新・戦艦スレッド 112cm砲

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/01/11(月) 08:27:12.64ID:S1m0sroz
戦艦の元祖ロイヤル・サブリンから

最後の戦艦ヴァンガードまで

+未成・計画艦も

色々語りませう

ワッチョイ導入禁止

※前スレ

新・戦艦スレッド 111cm砲
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1607839478/
241名無し三等兵
垢版 |
2021/01/16(土) 19:29:07.02ID:BDQVgsbM
>>240

早朝から砲撃でいける!
2021/01/16(土) 19:51:43.55ID:ZbmzpDlc
>>241
1日獣追撃されてこうなるのか
https://i.imgur.com/hAvk403.jpg
243名無し三等兵
垢版 |
2021/01/16(土) 20:02:20.73ID:FAvoTKk5
戦艦に直掩機だしてる間に機動部隊全滅
何が目的か何も理解できない馬鹿
244名無し三等兵
垢版 |
2021/01/16(土) 20:09:21.72ID:FAvoTKk5
思考回路が当時の海軍とまったくおなじw
自分の想定は間違いがなく敵はこう行動するという断定
結果、想定外だから仕方ないという嘘を付く
指摘あったのに都合悪いから無視だし、
対策するとその場限りの言い訳してやらないw
2021/01/16(土) 20:09:49.02ID:JH5RTsJJ
金剛型以外、役立たずばっかりなのに
わざわざ動かしたのは、乗員の士気維持とか勲功稼ぎさせてやるためだったっけ
…石油一滴は血の一滴、と節約に必死になってた状況で何やってるんだか
2021/01/16(土) 21:04:33.70ID:MZL0xh9n
戦艦はじめとした大型艦の建造は、大国でも時間と費用がかかるので
一回の戦争で一発勝負してツブしたら、戦争中はまず再建不可
それで戦争の趨勢は決まるだろうな、と思われてたっぽいが
WW2は戦艦より短期間で増強、壊滅しても再建可能な航空隊とかが主役を張る状態だからな
一回や二回の決戦ではすまず、精魂尽き果てるまでの殴り合いになる時代
WW2中に起工して、戦時に間に合った戦艦ってあったっけ?
247名無し三等兵
垢版 |
2021/01/16(土) 21:23:02.94ID:dov1Kcs6
ww2をいつからだと思ってるんだろ?
まさか1941年12月8日とか思ってんのか?
248名無し三等兵
垢版 |
2021/01/16(土) 21:56:16.86ID:LYwXb/eA
>>242

4隻でうろちょろしたからだろw
飽和攻撃だよー
2021/01/16(土) 22:00:53.66ID:lJ+ksD41
戦艦みたいな役立たず、起工済みであっても戦争当時国になったら中止、解体だろ
信濃みたいに半端に進んでるのが一番処置に困る。邪魔だから艦体だけ完成させてはよドッグをあけろ状態(その後、二転三転した挙句悲惨な最期になるんだが)

アメリカ? そんな超大国があったような…
イギリス? ああ、戦時急造戦艦とかいう謎なものに手を出して、結局間に合わなかったという…
250名無し三等兵
垢版 |
2021/01/16(土) 22:04:02.80ID:N0K2d96e
単発だらけで草www
そんなに突っ込まれるのが嫌かw
251名無し三等兵
垢版 |
2021/01/16(土) 22:25:00.52ID:PDtBtCT2
フィリピンから東京空爆
可能だけど、多分最初だけ
あとは沖縄に妨害部隊を置かれ、途中で追い回されて燃料不足

フィリピン防衛は1941年に楽観案へ切り替えられた
そのため、海軍は順次南部へ後退しつつミンダナオないし蘭領インドネシアへ逃げ込み、米太平洋艦隊の進軍を待って南から奪還する計画だった

ただ、空襲どころかルソン島南東からも上陸され、キャビテの魚雷庫も空爆壊滅し、ダバオにも上陸されて、当初計画ズタズタ
結局以前の通りバターン要塞へ逃げ込み籠城戦
米アジア海軍は「マッカーサのばかーザマー」と思っていただろうよ
2021/01/16(土) 22:30:40.24ID:o8e84YC9
>>250
自己紹介おつー
2021/01/16(土) 22:38:13.85ID:rebxfOE3
対米戦なんていつ始めても勝てっこないんだからせめて
あの籠マストぜんぶ吹き飛ばしたいよな不細工すぎるんだよ
2021/01/16(土) 22:45:34.75ID:ZbmzpDlc
パゴダマストと同じくらいブサイクで嫌い
255名無し三等兵
垢版 |
2021/01/16(土) 22:48:11.98ID:D1nJIq9i
>>245
そんな証言もあるし、山本が幕僚にそんなことを言ったかもしれないが・・・
南雲の機動部隊が米空母を仕留めたとしても、魚雷や徹甲を消耗すると後ろに下る。
洋上補給に遅れが出ないとも限らんので、上陸部隊を米戦艦から守るためのリスクヘッジの意味もあるんじゃね?
実際、西海岸のコロラドは無傷、真珠湾の損傷戦艦3隻も「修理」だけなら半年で復帰可能。
ニューメキシコは既に回航されている。
GFは米国がその気なら戦艦5隻は投入可能と最悪を想定していたんじゃないかな。
プロの軍人ならそれ位の危機意識はあるだろうさ。
山本の言動は、敗戦前に「戦死」したおかげで、まじめな伝承なのか、まことしやかな伝説なのか判断が難しい。
戦後の証言や手記は他人の主観だからな。
2021/01/16(土) 23:04:27.45ID:qwp42/vf
>>253
米戦でブサイクなのは籠よりも三脚檣

やたらゴツいし上に乗ってる凸みたいなのも醜い
てっぺんの鳥の巣みたいなのに0.5インチ機銃を配置してるのもバカっぽい

よくその次に新戦艦のデザインが出てきたな
2021/01/16(土) 23:40:04.66ID:zNb7/Xk9
>>255
主力部隊は普通に米戦艦出撃の場合のカウンターパートでしょ
予想では敵戦艦2隻するかもしれず、その場合に備え主力部隊の3隻なら対応出来るしむしろ優勢だろう
予想が甘く敵戦艦がそれ以上の隻数であれば、警戒部隊を南下させれば多分優位に進められる

史実では米戦艦部隊が出現しなかったから居るわけが無いものと決めつけて話がちだけど、それは終わってみて初めて分かるもの
米戦艦出撃判明してから日本本土から出航させても間に合わないから、本気で米戦艦対応を考えたら出撃させるしかない
機動部隊だけで敵戦艦に対応するのは言うまでも無く論外として、攻略部隊では普通に劣勢
2021/01/17(日) 01:24:23.06ID:EDUaqhc6
とりあえず史実の作戦調べてから俺賢いやろうか
米艦隊との決戦想定は、ミッドウェイ攻略まででは松田が米艦隊出さなかったのでできてないが、
その後のミッドウェイ、ハワイ間で起きたとして図上演習してる
2021/01/17(日) 02:44:56.25ID:9dvf/+ET
>>234
暗号解読してることに気づかれたくないんだよ。解読してるほうは。

という事を書いたんだが、わからないかな?
260名無し三等兵
垢版 |
2021/01/17(日) 02:52:19.29ID:kbHRkCC3
一応黒島参謀の言い訳を信じるなら第二戦隊は万が一水上戦闘が生起した場合の備えと空母損傷の場合の曳航用らしい
戦史叢書の編纂者にホントかよって突っ込まれてるレベルの主張だけど
2021/01/17(日) 04:34:34.93ID:koKmG7Bs
ミッドウェイ攻略中に米艦隊が出てこなきゃ、
その後ハワイ方面に進んで敵艦隊出てこさせるつもりで図上演習やってんだから、
戦艦連れてくのは当然
それでも敵空母と引き換えに味方空母1隻沈没1隻大破だがな
262名無し三等兵
垢版 |
2021/01/17(日) 06:49:52.19ID:lYZXNIgO
ドイツも戦争始めるのが早すぎたんだよ

V2ロケット進化させて
ジェットエンジン実用化させて
今の追尾ミサイル出来るまでほんのちょっと
核爆弾だってほんのちょっと先だった
それらが完成してから仕掛けてりゃ世界征服できただろうに

アメ公だって戦争してない状況で、マンハッタン計画なんて始める理由も金もないだろう
2021/01/17(日) 07:31:23.68ID:XRxmx94E
ドイツの原爆計画は全然「ちょっと先」じゃなかったし、むしろ明後日の方向向いた努力だったので、仮に史実より時間も資源もあったとしても見込みなかったよ。アメリカでは1934年には後のB29に発展する爆撃機の開発計画がスタートしてるし、海軍の拡張計画も1938年

ドイツが大規模な軍拡すればアメリカも脅威とみなしてそれ以上の軍拡で応じるだろ。なんでドイツだけ抜け駆けできる前提なんだよ
264名無し三等兵
垢版 |
2021/01/17(日) 09:18:53.62ID:3qzaznNb
WW2開戦が延びてH39が完成していれば、このスレにとっては僥倖。
早期開戦の危機が遠のけばKGVの設計も変わったと思われ。
フッドも大規模改装できた・・・はず。ヴァンガードになりそうだがww
2021/01/17(日) 09:43:40.76ID:I2RjHV0a
>>220
戦争必負の日本海軍が善戦するにはその段階で太平洋艦隊に艦隊決戦を強いるしかない。
それやろうとして暗号解読により完敗したのがミッドウェーなわけで…

>>221
インド洋作戦を本格化させたら劣勢でも太平洋艦隊は太平洋で動いくてるよね。
2021/01/17(日) 09:49:24.67ID:RccsCWO4
>>264
KGVの砲塔や水雷防御の欠陥は建造して実戦して初めて判明したようなものだから
史実のKGV建造しない場合出来そうなのは14インチ砲を16インチに換装だけど14インチ4連装を16インチ3連装に変更可でも14インチ2連装はどうなのよ
16インチ2連装無理だろうし単装砲でも載せるかい?

普通なら連装3基だろうけど、3連装2基にした方が重量やスペース他に回せて美味しいかもしれない
15インチ3連装3基が1番無理ないかもね
2021/01/17(日) 09:51:20.32ID:I2RjHV0a
>>253
籠マストは通天閣みたい。

>>257
ミッドのときに現に西海岸に米戦艦は何隻かいたのだが。
2021/01/17(日) 09:56:17.11ID:I2RjHV0a
>>258
ミッド攻略のタイミングで敵空母が出現した現実より条件いいはずなのにそれで赤城加賀が撃沈の結果が出た?だめやん。
2021/01/17(日) 10:02:02.70ID:I2RjHV0a
>>263
原爆は理論的には当時の技術でも案外難しくないんでしょ?ウランの濃縮に手間暇かかりすぎるがアメリカは多くの資金と電力使って力づくで解決してて他国なら戦時中にやる余力はないレベルで。
2021/01/17(日) 10:09:50.02ID:XRxmx94E
>>269
ドイツはそもそも理論から間違ってたっぽい。重水で中性子減速して天然ウランを連鎖反応という方向だから、成功してもゆっくり燃える原子炉的なものができるだけ。ハイゼンベルクですら広島原爆のニュースきいて「そんなことは不可能だ!」と驚愕したと言うし。
2021/01/17(日) 10:20:05.07ID:9dvf/+ET
>>269
もちろん難しい。
上手く行くのを見てから、手探りで後追いするのは割となんとかなるが。
ちょうど計算機が毎年すごい勢いで高性能化してるころだから、特に後発組は計算機資源で困らないという事情も無視してはいけない。
(米は機械式計算機で大量の計算をこなすのにそれなりの苦労をしている)
2021/01/17(日) 11:17:50.10ID:6jY9Ts4C
戦艦の保有数と質が、その国の軍事力を測る物差しになってた時代だから
自分達からアホな戦争起こすぜ、とイってしまってる国の出現さえなければ
一種の狛犬としての価値はあったんだろうがな…
2021/01/17(日) 11:41:00.61ID:7dCactJg
>>269
原爆は理論は簡単だったけど実現させるハードルが高かったタイプだろ
274名無し三等兵
垢版 |
2021/01/17(日) 11:48:55.33ID:o7F+HDR1
>>267
1942年6月1日に就役状態かつ太平洋側に居た戦艦は6隻
コロラド 真珠湾攻撃時ピュージェット・サウンド海軍工廠にて補修中
メリーランド 真珠湾攻撃で小破 3月26日修理完了
テネシー 真珠湾攻撃で小破 2月下旬修理完了
アイダホ 真珠湾攻撃時太平洋におらず 1月31日サンフランシスコ到着
ミシシッピ 真珠湾攻撃時太平洋におらず 1月22日サンフランシスコ到着
(ニューメキシコ 真珠湾攻撃時太平洋におらず ピュージェット・サウンド海軍造船所で8月1日まで補修)
ペンシルベニア 真珠湾攻撃で小破 1月12日修理完了。訓練中だがミッドウェイ海戦時には一時的に就役(8月1日就役化)
2021/01/17(日) 11:51:39.71ID:6jY9Ts4C
ミッドウェイ海戦時、アメリカ軍は最悪の事態を想定して、復旧した戦艦群をミッドウェイ・ハワイ間に待機させてたんだっけ
全滅してもいいから、時間かせぎしろ的な扱いだったのかな
ハワイの制空権まで下がってはいなかったような
2021/01/17(日) 12:10:12.75ID:EDUaqhc6
>>275
仮想戦記?ゲームの説明書?
2021/01/17(日) 12:15:48.54ID:6jY9Ts4C
>>276
史実の配置
当時は、それぐらいアメリカ海軍は危機感もってた
主戦場にも、珊瑚海海戦で損傷、修理すら終わってない空母ヨークタウンを投入したぐらい
よく、緊張感なしで楽勝ムード、機動部隊から準備不足での作戦延期を要請されても蹴った日本海軍の態度と対比される
2021/01/17(日) 12:19:39.72ID:EDUaqhc6
だから何に書いてあるの?
2021/01/17(日) 12:33:24.66ID:O8IJLXDs
当時のTF1,つまりサンフランシスコに拠点を置いていた第一戦艦部隊は戦艦7隻、護衛空母ロングアイランド、駆逐艦8隻
アメリカ西海岸の防衛が任務でハワイにも居なければ、ましてやハワイ-ミッドウエイ間などには存在しない

どこかのゲームか仮想戦記を史実と思ってるようだ
280名無し三等兵
垢版 |
2021/01/17(日) 12:41:45.18ID:kbHRkCC3
>>277
パイ中将の第一任務部隊はサンフランシスコを出撃し北緯45度西経135度(シアトルの約260度460浬付近)で移動警戒をしてるだけ
281名無し三等兵
垢版 |
2021/01/17(日) 12:50:08.90ID:o7F+HDR1
TF1 1942.6-1942.8
http://pacific.valka.cz/forces/tf1.htm#1_42
BB New Mexico, Idaho, Mississippi, Tennessee (from 42/05), Maryland(from 42/06), Colorado (from 42/06), Pennsylvania (from 42/06)
CVE Long Island (till 06/17)
DD Aaron Ward, Cushing (42/02 - 42/08/01), Porter


42/06 x Midway - 1200 Miles W of San Francisco
42/06 Maryland & Colorado transferred for Fiji & Samoa
42/06/06 departed San Francisco to cover west coast
42/06/14 ordered back to San Francisco
42/06/17 Long Island, Aaron Ward detached to San Diego
42/07 San Francisco
42/08/01 departed for Pearl Harbor
42/08/1? arrived P.H.
282名無し三等兵
垢版 |
2021/01/17(日) 13:22:15.46ID:bSTjYjA1
フルボッコで草
2021/01/17(日) 13:41:30.16ID:XRxmx94E
USSフルボッコ? HMSフルボッコ?
2021/01/17(日) 15:47:24.59ID:dn0Nh2wx
機動部隊の前に置いて囮にするならともかく後方で控えるとか日本と同じ事してたら
本当にやってても役立たずで終わるの確定だな
285名無し三等兵
垢版 |
2021/01/17(日) 16:03:38.30ID:Aprb1Y7A
>>271

プルトニウム爆弾の爆縮核の計算をノイマン博士が行って
プルトニウムの中性子衝突による連鎖反応の際のエネルギー放出過程と威力の計算をほぼ暗算でおこなったんだって?
286名無し三等兵
垢版 |
2021/01/17(日) 17:00:08.86ID:3fZZjnCD
>>285
チートだよな
今生きてたらコロナワクチンを理論上で一発で指定するようなレベル
2021/01/17(日) 17:07:55.64ID:9dvf/+ET
概略の計算、基本モデルの構成はともかくとして、付随して大量の数値計算が発生して大わらわになった。
2021/01/17(日) 17:24:13.80ID:TAw6c1Wg
ちゃんと晋型アベウイルスって正式名称で呼ばなきゃ
2021/01/17(日) 17:53:09.63ID:u+rAs9jG
正式名称は中共ウイルス
ネットニュースで見たから間違いない
290名無し三等兵
垢版 |
2021/01/17(日) 23:42:53.97ID:hO50Qusk
真珠湾攻撃なく大艦巨砲主義が継続された場合の日米建艦競争(1936〜1944年完成。1941年12月開戦)

日本   戦艦3(大和型のみ)+1ないし2隻建造中、空母11(軽空母以下含まず。隼鷹型含む)+4隻建造中
 1941年まで就役 戦艦0+空母4隻
 1942年2+2隻 
 1944年1+4隻、練習中0+1隻
 1945年1+1隻、練習中0+1隻

アメリカ 戦艦10ないし11(NC2・SD4・IA4か5)+6〜7隻建造中(IA1か2・MT5)、空母15(軽空母以下含まず)+11隻建造中
 1941年まで就役 2+3隻、練習中0+1隻
 1942年3+1隻
 1943年2+3隻、練習中0+1隻
 1944年2+4隻、練習中0〜1+2隻
 1945年1〜2+5隻、練習中2+3隻

すさまじい建造力だが、アメリカ海軍戦艦乗組員の不足により、質は下がる(特に新鋭艦へ丸ごと抜かれた後に新兵が配置される14インチ砲艦は)
2021/01/18(月) 01:45:49.79ID:8NLJ4bkY
丸ごと抜くより半分くらい抜いて半分くらい補充とかの方がよくね?
292名無し三等兵
垢版 |
2021/01/18(月) 05:50:56.49ID:x/fJfK/1
ミッドウェー島攻略あたりまでは
先制できなくても全力集中して
昭和17年いっぱいは勝ち越して欲しかったよw

マリアナ海戦だと隻数で9vs15だったけど機数ではもうちょっと差があった

ミッドウェー島の時にとにかく日本側が
被害分散を狙って戦場に空母群を3つは泳がせることは可能だったかもね

南雲艦隊、赤城、加賀、飛龍、蒼龍、瑞鶴
AL組と追加、隼鷹、龍驤、瑞鳳
上陸護衛兼オトリ、鳳翔、大鷹、千代田、千歳


ふふふ、完璧じゃないか
米空母は引き返してくれるかもw

米艦隊を誘い出して殲滅とか作戦目的はどうでも良い
各局面で勝ち続けてるよう見せるのが重要なのだよw

日露戦争だって日本海海戦の前まではそうしてたろ
2021/01/18(月) 07:05:19.64ID:DqapEksC
なら止めた方がいいんじゃね?
むしろその戦力で珊瑚海方面へ押し出してポートモレスビー攻略完了させろよ
2021/01/18(月) 08:17:02.59ID:LGMsFa5J
珊瑚海は座礁してインド洋にいかなかった加賀だけでやるつもりだったが
インド洋帰りの翔鶴と瑞鶴に変わり、成功したら休息なしにミッドウェーに出撃予定だった。
飛行機とパイロットの補充が追いつかずミッドウェー作戦延期を言う人がいたように作戦計画キツキツじゃないのか?
2021/01/18(月) 08:46:55.12ID:Ll7yqvdR
>>294
ミッドウェイ自体がドゥーリトル隊の爆撃からの叱責逃れで思いついた拙速案だべ

まあ、首都高射隊に双眼鏡すら渡さないで開戦してるんだから太平洋戦争自体が思い付きの産物なんであろう
296名無し三等兵
垢版 |
2021/01/18(月) 09:21:04.32ID:QRWg6NPD
ミッドウェイは3月から計画されてる
本土空襲前だ
2021/01/18(月) 09:59:45.05ID:vYML7v75
普通にインド洋進出して中東の油田押さえてドイツアフリカ軍団と握手コースなら普通に勝てたのに・・・・・
2021/01/18(月) 11:09:05.33ID:zfX236IH
アメリカの攻勢で南方資源ルートが史実より早く遮断されるだけ
299名無し三等兵
垢版 |
2021/01/18(月) 12:56:18.42ID:R8ncGRyE
ミッドウェイで唯一の「引き分けないし辛勝」は、AL作戦の母艦航空兵力をMI作戦へつぎ込むこと
これはアメリカ側も認めている

龍驤 戦闘機だけ
隼鷹 鳳翔の替わり(鳳翔攻撃隊+予備機)
春日丸(大鷹になったのは8/1) 4空母へ載せていた6空機(分解格納21機)のうち18機を分解せず搭載
 整備せず機銃増備なく出港

春日丸 トラックへ寄港させ、瑞鶴からパイロットや機体(零戦21機)を引っこ抜き、呉へ
再分配そして技量が低いパイロットは降ろす
 龍驤 戦16・攻20
 隼鷹 戦18・爆15
 5航 戦29・爆22・攻19(それぞれ最低。パイロット数のみ)

赤 戦18、爆18→21、攻18→27
加 戦18→21、爆18→21、攻27
蒼 戦18、爆18、攻18、偵2
飛 戦18→21、爆18、攻18
龍 戦31(龍驤元々16・鳳翔パイロット9・増員5・パイロットなし1) 
隼 戦9(新パイロット)、攻8(96艦攻。鳳翔パイロット)、他に戦15(輸送3、パイロットなし11)
春 戦18(輸送のみで、パイロットは着艦技量なし)

それ以外にも、春日丸を整備せず6空機を半数分解して収納して出撃させれば、赤城は大破ながら本土まで持ち帰れたとの試算もある(空襲後に作戦中止・帰投命令を出した場合)
300名無し三等兵
垢版 |
2021/01/18(月) 14:13:10.79ID:coVeUe35
ゴメンな
負けると思わないからそんな事しないのよ
2021/01/18(月) 14:27:13.70ID:vYML7v75
赤城は大破ながら本土まで持ち帰れた

コレ修理するのと雲龍型1隻新造するのどっちが楽やろな
2021/01/18(月) 14:48:03.99ID:bnKEV3EM
大破だろうと沈まなければいい。
人的被害が段違いだろうから、とにかく帰ってきたらヨシ
2021/01/18(月) 14:58:59.61ID:aT8OJ9wN
この赤城は航空機のための艤装が完全に焼けちゃってもう役に立たないよ
でも船体はいきてるから40cm砲とパゴタマストを載せよう
304名無し三等兵
垢版 |
2021/01/18(月) 17:16:36.25ID:WJwFX+Ai
爆弾を換装しないでさっさと発艦させればいいだけ
爆弾は弾薬庫へ保管すること
大和は機動部隊に入れる
戦艦部隊は囮
305名無し三等兵
垢版 |
2021/01/18(月) 17:18:42.57ID:Zp99fUkJ
一度完成された艦の船殻なんかは良質な屑鉄になるのかね?
それとも、色々精製されているから資源としては扱い難いのか。
戦前のアメリカからの屑鉄は、主にあちらの製鉄所からの半端片だから、純度の高い鉄資源として重宝されていた。石油と同様、禁輸されたから当時の産業界は堪らなかった。
2021/01/18(月) 17:50:08.86ID:3roJL2uA
禁輸されたら死ぬのになんで禁輸されるようなことしたのか…
2021/01/18(月) 18:03:58.99ID:LpMyaSM0
第二次大戦で敗戦しない1番簡単な方法
日本海海戦で負けて日露戦争でも負ける事
大海軍も大陸軍も持たない、それだけ
308名無し三等兵
垢版 |
2021/01/18(月) 18:40:46.82ID:WJwFX+Ai
征韓論から間違ったと思う
あの国とは関わるべきではなかった
309名無し三等兵
垢版 |
2021/01/18(月) 18:41:37.73ID:WJwFX+Ai
琉球 樺太 カムチャッカ半島までならよかったな
台湾は微妙
2021/01/18(月) 19:22:03.65ID:lPLu9vu6
>>306
感染症対策の基本は初期消火と徹底隔離で、日本以外の国は成功失敗は置いといて基本これで戦ってるのになぜ日本だけは・・・・・・・
2021/01/18(月) 20:14:16.01ID:6UifLa5w
中国や朝鮮を日本が侵略しておいて、後になって関わらなければ…とかは
あまりに外道すぎて草も生えない
312名無し三等兵
垢版 |
2021/01/18(月) 20:36:56.14ID:WJwFX+Ai
朝鮮は併合 これは侵略ではない
戦争も皆無
313名無し三等兵
垢版 |
2021/01/18(月) 20:37:35.32ID:WJwFX+Ai
どう考えても
徳を得たのは朝鮮人
314名無し三等兵
垢版 |
2021/01/18(月) 20:39:24.24ID:WJwFX+Ai
満州国もあのまま続いていたら
アジアのアメリカ合衆国になっていたと思う
2021/01/18(月) 20:40:31.12ID:hZoFYYPk
樺太も発展してるのは南半分だけで北半分は原野ですからね・・・・・・
316名無し三等兵
垢版 |
2021/01/18(月) 20:41:47.01ID:WJwFX+Ai
日本の場合は
欧米列強の植民地とは違い
併合のような投資をしている事である
そのおかげで財政難と東北・北海道の開発が遅れた
317名無し三等兵
垢版 |
2021/01/18(月) 20:42:32.46ID:WJwFX+Ai
中国は内乱で満州国がまともな国
2021/01/18(月) 20:43:46.57ID:hZoFYYPk
もう少し日本にゆとりがあったら北海道も3県に分かれたままだったんでしょうな、まあ結果的には北海道でよかったけど、北海道にしないと函館県と釧路県が死ぬけど
319名無し三等兵
垢版 |
2021/01/18(月) 20:43:48.77ID:WJwFX+Ai
中国南部の日中戦争だけは
関東軍の暴走
あれがすべてを台無しにした
320名無し三等兵
垢版 |
2021/01/18(月) 20:45:19.49ID:WJwFX+Ai
あの勢いを
樺太北部と極東の海上封鎖に使って欲しかった
ロ助の封じ込め
321名無し三等兵
垢版 |
2021/01/18(月) 20:46:39.62ID:WJwFX+Ai
中国南部は
共産党と国民党で永遠に戦争放置で良かった
2021/01/18(月) 21:04:46.91ID:zfX236IH
低能アホウヨって、英領インドにも仏領インドシナにも、鉄道も病院も学校もなかったと思ってるのかね?
2021/01/18(月) 21:07:37.92ID:hZoFYYPk
じゃあなんでロシアは北樺太に鉄道しかなかったんですか?
2021/01/18(月) 21:24:29.38ID:GYgwg9jS
皆概ね日本が悪かったとは思ってるだろ
それでも日本が声を上げなければ未だに無くならない人種差別は今以上に酷いままだったろうし世界の植民地解放ももう少し遅かっただろう(それで免責されるとも思わないけど)
ちゅうか枢軸がもし勝ったとしても史実の世界と良さも酷さもそんなに変わらなかったと思う
連合軍も大戦後の彼らも全然正義ではなかったし

まあ朝鮮半島は誰が支配しても貧乏くじだし、ソビエトロシアか中華帝国が支配して朝鮮民族根絶やしかウイグルチベット状態にするのが人類最良の選択だとは思う
325名無し三等兵
垢版 |
2021/01/18(月) 21:50:44.62ID:/91pwzRe
全部小村寿太郎が悪い
2021/01/18(月) 22:02:12.70ID:hZoFYYPk
昭和天皇だろ、昭和天皇は国賊
2021/01/18(月) 22:37:48.55ID:V88pF6Jc
>>307
つまり甲子園は一回戦敗退なら決勝で負ける心配はないと。敗北主義思想だねw
328名無し三等兵
垢版 |
2021/01/18(月) 22:39:49.41ID:R8ncGRyE
大破の赤城を本土へ戻しても・・・
1回目の空襲後に作戦中止命令が出ているため、それ以上の損失はほぼ防止できる
おそらく(飛龍=1航艦としての)残存機数は、戦24・爆14・攻15(うち97艦攻3機は無理やり鳳翔へ送りつけ、少し分解して前部格納庫へ収納)

赤城は上構の全損にとどまっていたため、また老朽艦だったこともあり、実験練習空母にすると思う
呉工廠第4船渠で翔鶴が出た後、4ヶ月程度入渠し、あと艤装岸壁へ1か月程度作業したのち、半完成品状態で格納庫内にて500kg爆弾を炸裂させる実験を実施
思った以上に格子網壁によって爆風が水平方向へ抜け、また大型開口部から危険物を投棄しやすいことも判明
その修理と改良で4か月程度かかった1943年4月修理完了

隼鷹型傾斜煙突付一体型艦橋
練習用ということでエレベーターは前後合計2基
バランスを取るため、左舷側へ張り出す
高角砲は艦橋前後のみ
飛行甲板直下は開放式格納庫1段だけ(格子網壁)、格納庫の下に各種スペース
艦尾にガソリンタンク

日本中からかき集めた九六式艦上爆撃機を全て九六式練習用艦上爆撃機へ改造し、それを満載して、リンガ作業地へ移動
ここで豊富な燃料と安心な海域でもって、発着訓練だらけ
娯楽施設がなくべたなぎであるため、士官は薄い本・下士官兵はスイーツで紛らわし、2週間に1度ある半舷上陸では客船でシンガポールへ繰り出していた
329名無し三等兵
垢版 |
2021/01/18(月) 22:42:47.64ID:WJwFX+Ai
ロシアの植民地なんて地獄だろ
民族ごと中央アジア
330名無し三等兵
垢版 |
2021/01/18(月) 23:33:18.36ID:UrPzsL+E
図上演習とヒットエンドラン攻撃で経験を積んで
哨戒網を夜間に突破して早朝に空襲して防空力を殲滅し
さらに水上部隊を送り込んで始末する
トラック空襲のやり方は
山本や南雲では無理なアイデアだったのかいな?

あるいは日本が上陸側でタラワみたいな悲惨な状況になったのかな?
ミッドウェー島の当時の陸上防護施設は永久要塞れべるのなのか?
2021/01/18(月) 23:37:11.09ID:BLIhgSwM
>>327
第二次大戦で勝ってしまうと軍部の歯止めが一層効かなくなるぞ

それに一回戦なら日清戦争だろうに
2021/01/19(火) 01:47:02.11ID:Y4IkppgV
>>327
コロナに打ち勝った後に打ち勝った証としてオリンピック開催 ← せいかい
コロナで世界中が地獄絵図でもオリンピック開催すれば打ち勝つ ← じごくえず

これと同じ屋根
2021/01/19(火) 01:48:47.80ID:Y4IkppgV
「コロナが収束してから」強盗ラベルで経済回復 ← せいかい
コロナが収束してないけどおともだちに金ばら撒くため前倒ししてまで強盗ラベルでコロナばら撒き地獄 ← まちがい
334名無し三等兵
垢版 |
2021/01/19(火) 07:26:20.66ID:T0/r9o1+
>>330
ミッドウェーのあとにはFS作戦が予定されてるから悠長に機動空襲繰り返してる余裕はないでしょ
6月18日にはミッドウェー作戦部隊はFS作戦準備のためトラック集結が予定されてたんだから
それに南雲機動部隊の最初の発見は機動部隊の攻撃隊発進(0130)後の0220だしミッドウェーのレーダーが0253には攻撃隊を捕捉し空襲警報を発令してる
なんで哨戒網を前日にちゃんと突破してるし(攻略部隊は捕捉されてる)早朝空襲のための攻撃隊はちゃんと発進できてるのにそれでもバレてる
335名無し三等兵
垢版 |
2021/01/19(火) 12:18:57.45ID:zs28kPkF
密入国犯罪者のとその子孫は
日本にいたままドヤ顔
336名無し三等兵
垢版 |
2021/01/19(火) 12:20:01.80ID:zs28kPkF
そもそも仮想敵国はソ連
2021/01/19(火) 15:36:48.45ID:YhaLrVN5
>>331-332
何にせよロシアや中国の支配下・属国になる世界線はほとんどの日本人が嫌がるだろうね。
2021/01/19(火) 15:55:39.60ID:YhaLrVN5
>(大逆転)ミッドウェー

こういうのは、あのときこうしていれば・・・運命の○分間が・・・など前線の兵らの回想・反省から生まれた話し。
一人の兵士が「目の前の敵を倒す。敵艦の撃破。島の攻略」などに全力を尽くすのは正しい。

しかし作戦を立てる「お偉いさん」に自分がなったと仮定するなら戦術だけではなく戦略に基づかなければならない。
できなければ無能・愚将扱いされても文句は言えない。

ミッドウェーを攻略して、ハワイも攻略し、その過程で米艦隊も撃滅する。
そうしてアメリカの士気を下げさせ停戦に持って行くというのが山本五十六大将や黒島参謀等の戦略。

しかし、これは確実に失敗すると分かっている。ここが「ミッドウェー海戦スレ」とかならいいが、戦艦スレなら戦略を切り替えた方が良いだろう
339名無し三等兵
垢版 |
2021/01/19(火) 17:40:59.08ID:8uWFMol1
>>338

でも開戦半年で負けちゃいけないだろw
負けないためには戦力の集中しかない
投入可能な戦力を戦場に同じ時期に到達させて敵戦力を拘束して分断することで
ランチェスター2乗法則により被害を減らし、米戦力を削ぐ

同じ戦場にいない陽動部隊など無意味
2021/01/19(火) 18:02:23.28ID:YhaLrVN5
>>193 >>197
>戦艦・・・航空機に積める程度の炸薬量の魚雷で沈む

南大平洋海戦で空母ホーネットが撃沈されたので、これを航空攻撃による米大型艦撃沈の参考にしてみる。ちょっと長くなるけど

朝7時10分 第一次空襲によりホーネットは魚雷2本と爆弾数発の被害。
 同空母の液層防御は炸薬150キロだが、日本の航空魚雷は炸薬200キロ以上のため耐えられず機関部に浸水し行動不能

 第二次、第三次空襲はエンタープライズ他に集中。

13時10分 第四次空襲。曳航作業中のホーネットに魚雷1本命中

13時25分 第五次空襲。ホーネットに水平爆撃。800キロ爆弾1命中。(空母瑞鶴は魚雷を使い果たしたため艦攻による水平爆撃を実施)
15時10分 第六次空襲。250キロ爆弾1命中

17時10分 米司令官、ホーネット処分を命令
 米駆逐艦が魚雷8本発射し命中3。(不良により魚雷2本が沈没、3本が偏射となった)
 追加で魚雷9本発射し命中6。(不良により魚雷1本が早期自爆、2本が偏射となった)
 しかしホーネットは沈まず、米駆逐艦は砲撃で数百発を撃ち込む

20時40分 日本艦隊に発見されたため、米駆逐艦はホーネットを放棄して離脱

 日本艦隊がホーネットを確保。曳航作業を試みるも断念。

翌27日 午前1時ごろ 駆逐艦が魚雷4発を発射。3発命中。(1本はホーネットの艦底を潜り抜ける) ホーネット沈没

炸薬量200キロ台の航空魚雷3本、さらに炸薬量300キロ近い米艦の魚雷9本、加えて炸薬量500キロの酸素魚雷3本でやっと沈んだ。

米空母の特徴として液層防御は意外と大したことが無い。小型魚雷で簡単に浸水し機能停止となる。
しかし予備浮力が大きいのか、水密がしっかりとしているのか、確実に撃沈するには大量の魚雷が必要。

1942年頃に日米全力での空母戦が発生した場合、レキシントンのようにガソリンの自爆事故とか起きればともかく、小型航空魚雷で沈む米空母はあまり無いだろう。
米大型艦の撃沈には、艦艇に搭載されている大型魚雷か、巨砲の威力が必要
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況