!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。
・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec
前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ184【推力15トン以上】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1610245711/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
【XF9-1】F-3を語るスレ185【推力15トン以上】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (アウアウクー MM17-1nFp [36.11.224.153])
2021/01/20(水) 12:46:40.01ID:iNmC0v5kM510名無し三等兵 (アウアウウー Sa29-HrGP [106.133.84.144])
2021/01/25(月) 09:00:49.05ID:1+BSQRRba 電子戦機作るならサイズ的にはX-2とかT-4クラスで十分というか無駄がないと思うが
無駄の話をするならそもそも数機から数十機の需要の電子戦機のために機体開発するのはもっと無駄が多いしなぁ
中小型クラスの機体を作る予定があればそれを使えるんだけどそんな予定もお金もなさそう
無駄の話をするならそもそも数機から数十機の需要の電子戦機のために機体開発するのはもっと無駄が多いしなぁ
中小型クラスの機体を作る予定があればそれを使えるんだけどそんな予定もお金もなさそう
511名無し三等兵 (ワッチョイ 9b54-Wc0R [119.244.208.197])
2021/01/25(月) 09:03:37.82ID:a9pOlFV30 >>510
アクティブステルスや対ネットワーク戦なども想定されるのでな
アクティブステルスや対ネットワーク戦なども想定されるのでな
512名無し三等兵 (ワッチョイ 6d5f-waJq [106.72.134.64])
2021/01/25(月) 09:04:21.08ID:zrsEX24r0 積めるエンジンが小さければ発電力が小さくなり、電波出力でねじ伏せることができなくなるでしょ
エスコートジャマーなら戦場に随伴して行けるだけの速力や航続力も欲しくなるし
プラウラーにしろレイブンにしろグラウラーにしろ、一定の規模(攻撃機/戦闘機サイズ)なのには理由がある
エスコートジャマーなら戦場に随伴して行けるだけの速力や航続力も欲しくなるし
プラウラーにしろレイブンにしろグラウラーにしろ、一定の規模(攻撃機/戦闘機サイズ)なのには理由がある
513名無し三等兵 (スプッッ Sd43-0LDz [49.98.8.179])
2021/01/25(月) 09:16:09.42ID:miAs+d0md EA-6の4人からEA-18の2人に減ったのでも大丈夫かって話は出てるのに小型機は向かんのでは
514名無し三等兵 (ワッチョイ 3563-cQuP [222.145.155.63])
2021/01/25(月) 09:56:03.24ID:CuHFTfbR0 H-3の公開凄い
直径5.2mだからF-3のノズルもあんな雰囲気なんかな楽しみ
直径5.2mだからF-3のノズルもあんな雰囲気なんかな楽しみ
515名無し三等兵 (ワッチョイ 9b54-Wc0R [119.244.208.197])
2021/01/25(月) 10:42:13.95ID:a9pOlFV30 >>493
逆にステルス機が電子戦行った場合には相手のレーダーではSN比が下がるんで相手のレーダー妨害を効果的にできるんでね?
逆にステルス機が電子戦行った場合には相手のレーダーではSN比が下がるんで相手のレーダー妨害を効果的にできるんでね?
516名無し三等兵 (アウアウウー Sa29-dC13 [106.128.5.142])
2021/01/25(月) 12:09:59.60ID:OEoT20T9a 単なる機体サイズならF-15DJがあるけど、電子戦機化なんてできない話だしなあ…
F-2Bも制約ある上にそもそもこれから先に退役が見えているのに無理して改造するのかという話になる。
対中目的でグラウラー売ってくれといえば取得できる気がする。というかむしろ一番時間もコストも安上がりな気が。
ましてF-35が擬似的に使える以上、あまり空自も優先度高い装備というわけではないのでは?
F-3を…と思うけどまた複座型の話になりそうだからやめよう
F-2Bも制約ある上にそもそもこれから先に退役が見えているのに無理して改造するのかという話になる。
対中目的でグラウラー売ってくれといえば取得できる気がする。というかむしろ一番時間もコストも安上がりな気が。
ましてF-35が擬似的に使える以上、あまり空自も優先度高い装備というわけではないのでは?
F-3を…と思うけどまた複座型の話になりそうだからやめよう
517名無し三等兵 (ワッチョイ 4d7c-nmyA [122.220.66.98])
2021/01/25(月) 12:15:00.25ID:9wDP4/xb0 >>510
そこでF-4の出番ですよ!
そこでF-4の出番ですよ!
518名無し三等兵 (オッペケ Sr41-7arF [126.133.197.109])
2021/01/25(月) 12:15:08.38ID:LpnjZbScr >>494
2000年代初期は危険とか重いとか言われまくった
だが2005年にajaxとかjQueryができてから評価が変わった
むしろスマホ、タブレットなど多様な端末で使われブラウザも様々になり、
javascript無しにはデザインを保てないくらいである
今はjQueryも時代遅れと言われがちだが初学者には便利である
またNode.jsとかelectronでサーバーも作れるしアプリ開発もJavaScriptで行われるようになった
だが阿部寛のホームページだけはそんなものを使っていない
2000年代初期は危険とか重いとか言われまくった
だが2005年にajaxとかjQueryができてから評価が変わった
むしろスマホ、タブレットなど多様な端末で使われブラウザも様々になり、
javascript無しにはデザインを保てないくらいである
今はjQueryも時代遅れと言われがちだが初学者には便利である
またNode.jsとかelectronでサーバーも作れるしアプリ開発もJavaScriptで行われるようになった
だが阿部寛のホームページだけはそんなものを使っていない
519名無し三等兵 (ワッチョイ a301-8PYP [221.37.234.13])
2021/01/25(月) 12:19:15.35ID:NgrMY7Xq0 小型電子戦機を有人機でやる必要ないのでは?
単座か複座か以前に戦闘機サイズの有人機でやる必要あるの?
単座か複座か以前に戦闘機サイズの有人機でやる必要あるの?
521名無し三等兵 (ワッチョイ 4b63-xOIX [153.204.167.145])
2021/01/25(月) 12:46:52.50ID:K8veyLbQ0 >>518
ミラージュ2000D「通信規約もマークアップ言語も出来る俺達の時代が来たな」
ミラージュ2000D「通信規約もマークアップ言語も出来る俺達の時代が来たな」
522名無し三等兵 (ワッチョイ f501-G/5v [126.94.77.221])
2021/01/25(月) 12:53:54.35ID:/cjtmpS80 >>497 F-3 にAPU を積むことは考えにくいけどな。
やるなら発電機の性能を上げるだろ。 或いは排気ノズルに追加の発電機搭載。
やるなら発電機の性能を上げるだろ。 或いは排気ノズルに追加の発電機搭載。
524名無し三等兵 (ワッチョイ 9b54-Wc0R [119.244.208.197])
2021/01/25(月) 12:58:28.85ID:a9pOlFV30 >>522
APUよりはバッテリーかキャパシタもしくはその両方積むわなライトスピードウェポン時代から考えて
APUよりはバッテリーかキャパシタもしくはその両方積むわなライトスピードウェポン時代から考えて
525名無し三等兵 (ワッチョイ 9b54-Wc0R [119.244.208.197])
2021/01/25(月) 13:09:14.30ID:a9pOlFV30 >>519
バラージジャミングとかHPMみたいな電子戦なら兎も角精密な電子戦行うのを無人機に載せるのは勇気がいると思うがなあ
後は発電量とかコンピューターとか考えると結局高価で大きな機体が必要になるかと
バラージジャミングとかHPMみたいな電子戦なら兎も角精密な電子戦行うのを無人機に載せるのは勇気がいると思うがなあ
後は発電量とかコンピューターとか考えると結局高価で大きな機体が必要になるかと
526名無し三等兵 (テテンテンテン MM4b-Woof [133.106.146.174])
2021/01/25(月) 13:46:25.76ID:Se83L7zeM527名無し三等兵 (ワッチョイ 5d03-3C30 [114.165.58.124])
2021/01/25(月) 14:08:49.43ID:oMsUGcQi0 >>510
F-35BにNGJとりあえず詰んでノウハウ貯めようぜ
F-35BにNGJとりあえず詰んでノウハウ貯めようぜ
528名無し三等兵 (スプッッ Sd43-0LDz [49.98.8.179])
2021/01/25(月) 15:08:33.28ID:miAs+d0md 電子戦ポッドってRATで給電するから本体の発電能力影響ないよ
529名無し三等兵 (ワッチョイ 4bc8-Qey9 [153.129.98.185])
2021/01/25(月) 15:21:12.47ID:uiTCJBKP0 EA-18Gに関しては模擬格闘戦でF-22に勝ったとかいう話だけ聞いた人が
「じゃあグラウラーが一番強いじゃん」で導入を求めてた説
割とありそう
「じゃあグラウラーが一番強いじゃん」で導入を求めてた説
割とありそう
530名無し三等兵 (JP 0H93-JMEV [103.90.16.147])
2021/01/25(月) 15:45:19.38ID:uEbux45SH いずれにしても電子戦機が今後必要になるのは間違いないよね
F-3は制空戦闘機寄りだし正直、電子戦専用機には向かないと思う
XF9単発でも発電能力的には余裕なのでそういった機体を開発できればいいけど予算的にもきついだろうし
高等練習機を国内開発してそれを派生型にして使うくらいはできそうだけどやはり予算的にも現実はなかなか厳しいものがある
今後3機種体制を維持するために中小型の単発機等を開発とかになれば可能性も見えてくるだろうけど、特に電子戦機は機密性が高いものなので国内開発が望ましいとは思う
F-3は制空戦闘機寄りだし正直、電子戦専用機には向かないと思う
XF9単発でも発電能力的には余裕なのでそういった機体を開発できればいいけど予算的にもきついだろうし
高等練習機を国内開発してそれを派生型にして使うくらいはできそうだけどやはり予算的にも現実はなかなか厳しいものがある
今後3機種体制を維持するために中小型の単発機等を開発とかになれば可能性も見えてくるだろうけど、特に電子戦機は機密性が高いものなので国内開発が望ましいとは思う
531名無し三等兵 (ワッチョイ 4b63-j3Fp [153.228.50.237])
2021/01/25(月) 15:54:06.52ID:Li78Vm2/0 電子戦向きの機体なんてあるのか?
F-3を無人ステルス電子戦機にするほうがよくない?
F-3を無人ステルス電子戦機にするほうがよくない?
532名無し三等兵 (オッペケ Sr41-sewg [126.237.31.241])
2021/01/25(月) 16:00:53.82ID:s+JQztLbr533名無し三等兵 (ワッチョイ 2361-pVKW [123.230.227.200])
2021/01/25(月) 16:33:36.65ID:Ly1C4j3w0 >>506
選考に上がらない筈が無いでしょ。
F-2選考の時当て馬としてF-16,F-18,トルネードを候補にして技術情報の開示を要請した事で、
それに協力し改良型の案まで作ってきた各社を袖にした事で猛烈な反発を食らったんだよ。
F-2がF-16改良になったのは、これも遠因だったんだが・・・
今回はそういう訳にはいかんだろ。
選考に上がらない筈が無いでしょ。
F-2選考の時当て馬としてF-16,F-18,トルネードを候補にして技術情報の開示を要請した事で、
それに協力し改良型の案まで作ってきた各社を袖にした事で猛烈な反発を食らったんだよ。
F-2がF-16改良になったのは、これも遠因だったんだが・・・
今回はそういう訳にはいかんだろ。
534名無し三等兵 (ワッチョイ 95e5-3HL5 [110.5.15.26])
2021/01/25(月) 16:44:24.77ID:dTPK/p1D0 >>532
A-5のウエポンベイにエンジンをぶち込んで3発化する計画ならあったな
A-5のウエポンベイにエンジンをぶち込んで3発化する計画ならあったな
535名無し三等兵 (ワッチョイ 2361-pVKW [123.230.227.200])
2021/01/25(月) 17:34:09.58ID:Ly1C4j3w0536名無し三等兵 (ワッチョイ 9bde-FOOo [119.240.156.23])
2021/01/25(月) 17:39:58.06ID:TDe9laLg0 >>522
過去スレでちゃんと開発契約に入ってただろ。APU無しで6世代の電力は無理
過去スレでちゃんと開発契約に入ってただろ。APU無しで6世代の電力は無理
537名無し三等兵 (スプッッ Sd43-0LDz [49.98.8.179])
2021/01/25(月) 17:41:23.61ID:miAs+d0md APUなかったら駐機中ずっとエンジン回すか外部電源必要になっちゃう
538名無し三等兵 (ワッチョイ 6d5f-waJq [106.72.134.64])
2021/01/25(月) 17:41:48.27ID:zrsEX24r0539名無し三等兵 (ワッチョイ 9b54-Wc0R [119.244.208.197])
2021/01/25(月) 17:46:49.16ID:a9pOlFV30 >>538
実際エンジンの発電機も増強するだろから心配いらんよ
実際エンジンの発電機も増強するだろから心配いらんよ
540名無し三等兵 (ワッチョイ 6d5f-waJq [106.72.134.64])
2021/01/25(月) 17:52:29.71ID:zrsEX24r0 >>539
うん、そう思うけど536が「第六世代の」と書いているのが気になってね
537が書くような駐機中のサービス電源やスターター電源と言う規模とは訳が違いそうで、そっちは主機から動力取らないと辛いと思うのよね
うん、そう思うけど536が「第六世代の」と書いているのが気になってね
537が書くような駐機中のサービス電源やスターター電源と言う規模とは訳が違いそうで、そっちは主機から動力取らないと辛いと思うのよね
541名無し三等兵 (ワッチョイ 9b54-Wc0R [119.244.208.197])
2021/01/25(月) 17:54:04.64ID:a9pOlFV30542名無し三等兵 (ワッチョイ adf9-n48n [202.32.244.9])
2021/01/25(月) 17:56:05.94ID:fVJXPP6W0 石原伸晃議員のように、まめにPCR検査をして、無症状でも陽性だったら大事をとって入院。これが正しい対処。問題は、これを感染初期に市民に行わず真逆の対応を喧伝し続け医療崩壊を招き、その状態を招いた政権与党の議員が市民を押しのけ数少ないベッドを横取りしたことだ。
543名無し三等兵 (ワッチョイ 4bc8-Qey9 [153.129.98.185])
2021/01/25(月) 18:00:05.24ID:uiTCJBKP0 ロールスロイスは第6世代機を意識してESG(エレクトリックスタータージェネレーター)を開発したとニュースであったな
電動APUをコアに組み込んで発電もするものらしい
複雑化による故障のしやすさとそれに伴う機能不全や飛行不能まで考えられる連鎖的かつ致命的なリスクを指摘されてはいるが
省スペース化を狙う上では画期的
電動APUをコアに組み込んで発電もするものらしい
複雑化による故障のしやすさとそれに伴う機能不全や飛行不能まで考えられる連鎖的かつ致命的なリスクを指摘されてはいるが
省スペース化を狙う上では画期的
544名無し三等兵 (ワッチョイ adf9-n48n [202.32.244.9])
2021/01/25(月) 18:02:05.00ID:fVJXPP6W0 専門家の警告をガン無視して感染が最悪になる年末年始にほぼノーガードで突入し予定どおり医療を崩壊させた後でも「コロナに打ち勝った証としてのオリンピック」などという空疎な台詞がいえる人たちが国を動かしているという事実の恐ろしさよ。
それでも「偉い人たちが言っているからコロナにも勝てるしオリンピックもできるんだろう」と素直に思う人たちはたくさんいるだろう。一国の首相の言うことを信頼するのは当然のことではないか。
そうやって誤解が植え付けられることで、コロナはより蔓延し、人々はさらに苦しむことになる。
それでも「偉い人たちが言っているからコロナにも勝てるしオリンピックもできるんだろう」と素直に思う人たちはたくさんいるだろう。一国の首相の言うことを信頼するのは当然のことではないか。
そうやって誤解が植え付けられることで、コロナはより蔓延し、人々はさらに苦しむことになる。
545名無し三等兵 (ワッチョイ adf9-n48n [202.32.244.9])
2021/01/25(月) 18:06:01.78ID:fVJXPP6W0 これが「検査抑制ではありません。必要な検査はやるべきです」の成れの果てか。
546名無し三等兵 (ワッチョイ c569-b71I [118.238.119.17])
2021/01/25(月) 18:39:17.70ID:Oy5NPyU10547名無し三等兵 (ワッチョイ a301-8PYP [221.37.234.13])
2021/01/25(月) 18:48:13.64ID:NgrMY7Xq0 >>546
資料が秋のレビューの内容と同じだな
航空優勢獲得を第一にした戦闘機は不変
資料が秋のレビューの内容と同じだな
航空優勢獲得を第一にした戦闘機は不変
548名無し三等兵 (ワッチョイ 4b10-b71I [153.191.10.13])
2021/01/25(月) 18:53:34.68ID:T7Omjy6p0 最初は制空特化で戦力化して、それが一段落したらブロックアップデートでのMRF化、
電子戦機などの派生機を作るってパターンだろう。
電子戦機などの派生機を作るってパターンだろう。
549名無し三等兵 (ワッチョイ 9b54-Wc0R [119.244.208.197])
2021/01/25(月) 19:07:46.73ID:a9pOlFV30 まあスタンドオフミサイルの開発は進めてるからな、先ずは一歩一歩だわ
敵基地攻撃能力の話が進めば表に動きが出てくるだろ
敵基地攻撃能力の話が進めば表に動きが出てくるだろ
550名無し三等兵 (ワッチョイ 4b10-b71I [153.191.10.13])
2021/01/25(月) 19:16:45.04ID:T7Omjy6p0 配備までは現状の開発方針に大きな変化は無いだろうな。
状況次第ではMRF化や派生型の先行研究が前倒しされるくらいか。
状況次第ではMRF化や派生型の先行研究が前倒しされるくらいか。
551名無し三等兵 (ワッチョイ 6d5f-waJq [106.72.134.64])
2021/01/25(月) 19:24:33.39ID:zrsEX24r0 >>548
まあそれ自体は普通かなと。単なる順序と優先度の問題でしかない
まあそれ自体は普通かなと。単なる順序と優先度の問題でしかない
552名無し三等兵 (ワッチョイ a301-8PYP [221.37.234.13])
2021/01/25(月) 19:29:06.30ID:NgrMY7Xq0 搭載兵器に関してはJNAAMみたく英国との共同開発も広がるかもしれんな
マルチロール化といっても搭載兵器が充実してないことには意味がない
あとインターオペラビリティーの観点からAIM-260の採用は求められそうではある
マルチロール化といっても搭載兵器が充実してないことには意味がない
あとインターオペラビリティーの観点からAIM-260の採用は求められそうではある
553名無し三等兵 (ワッチョイ f501-MWrm [126.40.160.70])
2021/01/25(月) 20:11:19.80ID:OV5JVihE0 どんな戦闘機にも補助発電装置としてのAPUは積むわね、F-15にもF-2にもF-35にもある
エンジン始動に使うし、駐機状態でも電力使う用途はあるし、メインエンジン停止時の非常用電源としても必要
戦闘時の給電をそれに依存するかは別問題というだけ
エンジン始動に使うし、駐機状態でも電力使う用途はあるし、メインエンジン停止時の非常用電源としても必要
戦闘時の給電をそれに依存するかは別問題というだけ
554名無し三等兵 (ワッチョイ 2361-pVKW [123.230.227.200])
2021/01/25(月) 20:53:14.08ID:Ly1C4j3w0 >>541
エンジンシャフトの回転力を発電機に回して発電する筈だ、
だからエンジンが止まっている戦闘機は発電できないのでエンジンを起こせない。
よって別途エンジンを起こす為のAPU若しくは外部電源が必要になる。
エンジンシャフトの回転力を発電機に回して発電する筈だ、
だからエンジンが止まっている戦闘機は発電できないのでエンジンを起こせない。
よって別途エンジンを起こす為のAPU若しくは外部電源が必要になる。
555名無し三等兵 (ワッチョイ 75a6-T9GX [36.2.173.30])
2021/01/25(月) 20:53:27.60ID:SaOLLrNA0 ところでオンラインの技術発表会まだなん?もう1月終わるけど
556名無し三等兵 (ワッチョイ 23ab-RFvN [59.157.97.193])
2021/01/25(月) 20:58:11.35ID:U4A6f0PA0 >>553
なんかまた妙な方向に行っているなぁw
イーグルに積んでいるAPUは言って見りゃあ家庭用発電機の強力版だからなぁw
航空祭で見た方なら理解できると思うが、F-4が外部スターターで始動するが、イーグルの場合、あの車が内蔵されていると思えば大体の理解は合っている。
で、いまの話題になっているのはB747とかに積んでいる発電用エンジンと類似の目的かと思うのだが、用途が違う=設計が違うだから、スターター用APUを独立した別な発電機としても使うというのはちょっと難しいように思う。
エンジンのスターターは瞬間的に圧縮空気を送り込むためのガスジェネレータ(の一種)でもあるから、そもそも発電用には向かない。
もし戦闘機用APUでそれを兼用できるモノができたらそれはそれで革命的だが、そこまでラジカルなことはやらんだろう。
むしろ、リチウムイオンや全個体電池を搭載してエンジンの発電機の負荷を下げるような仕組みを考えた方がまだ現実味があるような。
なんかまた妙な方向に行っているなぁw
イーグルに積んでいるAPUは言って見りゃあ家庭用発電機の強力版だからなぁw
航空祭で見た方なら理解できると思うが、F-4が外部スターターで始動するが、イーグルの場合、あの車が内蔵されていると思えば大体の理解は合っている。
で、いまの話題になっているのはB747とかに積んでいる発電用エンジンと類似の目的かと思うのだが、用途が違う=設計が違うだから、スターター用APUを独立した別な発電機としても使うというのはちょっと難しいように思う。
エンジンのスターターは瞬間的に圧縮空気を送り込むためのガスジェネレータ(の一種)でもあるから、そもそも発電用には向かない。
もし戦闘機用APUでそれを兼用できるモノができたらそれはそれで革命的だが、そこまでラジカルなことはやらんだろう。
むしろ、リチウムイオンや全個体電池を搭載してエンジンの発電機の負荷を下げるような仕組みを考えた方がまだ現実味があるような。
557名無し三等兵 (ワッチョイ f501-MWrm [126.40.160.70])
2021/01/25(月) 20:58:14.01ID:OV5JVihE0 将来的に、APUを大容量キャパシタなり大電力バッテリーなりで代用可能になる日は来るのかもしれないが
後20年やそこらでは流石に無理かと
それはそれとして、HPM用に大容量キャパシタも積むだろうけどね
後20年やそこらでは流石に無理かと
それはそれとして、HPM用に大容量キャパシタも積むだろうけどね
558名無し三等兵 (ワッチョイ f501-MWrm [126.40.160.70])
2021/01/25(月) 21:02:17.75ID:OV5JVihE0 >>556
F-15はエンジン始動用のジェットフューエルスタータと補助電源用途のAPU、両方積んでる
F-15はエンジン始動用のジェットフューエルスタータと補助電源用途のAPU、両方積んでる
559名無し三等兵 (ワッチョイ 23da-0LDz [125.203.112.117])
2021/01/25(月) 21:09:16.21ID:JyrUyCrm0 >>558
最近は一つで両方やるよね
最近は一つで両方やるよね
560名無し三等兵 (ワッチョイ 2361-pVKW [123.230.227.200])
2021/01/25(月) 21:09:16.89ID:Ly1C4j3w0 そう言えば約60年前の小学生時代日中は電気が来なかったので、
小学校は自家発電で校内とか部落への電話呼び出し等の放送用の電気を賄っていたが、
このとき発電機を起こすのは小学生自身がやっていた。
エンジンのチョークを左手で開けながら右手でクランクを回してエンジンを起こし
ベルトで繋がっている発電機(モータ)が正常に発電するのを確認した。
要するに俺たちは人間APUだった訳だ(笑)
小学校は自家発電で校内とか部落への電話呼び出し等の放送用の電気を賄っていたが、
このとき発電機を起こすのは小学生自身がやっていた。
エンジンのチョークを左手で開けながら右手でクランクを回してエンジンを起こし
ベルトで繋がっている発電機(モータ)が正常に発電するのを確認した。
要するに俺たちは人間APUだった訳だ(笑)
561名無し三等兵 (ワッチョイ 2361-pVKW [123.230.227.200])
2021/01/25(月) 21:29:17.79ID:Ly1C4j3w0562名無し三等兵 (アウアウエー Sa13-rvE3 [111.239.253.165])
2021/01/25(月) 22:42:08.89ID:4Avr0Vh9a つい最近、IHIがエンジン前内部に組み込む耐熱ジェネレーターみたいなの発表してたよな?
XF9-1用か民間ジェット用かは知らんが世界初だの書いてあったような
XF9-1用か民間ジェット用かは知らんが世界初だの書いてあったような
563名無し三等兵 (アウアウエー Sa13-rvE3 [111.239.253.165])
2021/01/25(月) 22:43:52.60ID:4Avr0Vh9a ジェネレーターでシャフトが回せれば一石二鳥だが、始動だけF−22みたいに火薬カートリッジ使うとかもあり得る
564名無し三等兵 (アウアウエー Sa13-rvE3 [111.239.253.165])
2021/01/25(月) 22:52:52.92ID:4Avr0Vh9a >>560
細かいけど、始動時はチョーク閉じなきゃ燃料濃くならないよ
細かいけど、始動時はチョーク閉じなきゃ燃料濃くならないよ
565名無し三等兵 (ワッチョイ a502-Jq7D [124.208.59.98])
2021/01/25(月) 23:12:00.65ID:1fg+TgQo0 チョーク閉じて濃い混合気を一瞬送り、起爆しかかったら即開けてとか旧いポイント点火タイプのエンジンではよくやるすよ、アナログって原則と逆のことで良くなったり面白い
まぁ最新のAPUはそんなことないだろうけどw
まぁ最新のAPUはそんなことないだろうけどw
566名無し三等兵 (アウアウエー Sa13-rvE3 [111.239.253.165])
2021/01/25(月) 23:40:53.42ID:4Avr0Vh9a そりゃ2サイクルの草刈り機やチェーンソーだろ
小型の2サイクルエンジンはすぐチョーク戻さないとすぐエンストする
小型の2サイクルエンジンはすぐチョーク戻さないとすぐエンストする
567名無し三等兵 (アウアウエー Sa13-rvE3 [111.239.253.165])
2021/01/25(月) 23:42:54.40ID:4Avr0Vh9a だから最近は小型2サイクルもオートチョークになっててびっくりする
568名無し三等兵 (ワッチョイ f501-MWrm [126.40.160.70])
2021/01/25(月) 23:54:35.81ID:OV5JVihE0570名無し三等兵 (ワッチョイ 4bc8-Qey9 [153.129.98.185])
2021/01/26(火) 00:38:49.27ID:ooGVWvUd0 昔のジェットエンジンの燃調も機械式だったの?
FADECとか全てを調整するイメージあるんだが要は自動車で言うFIはその機能の一部だよな
主に第4世代機からFADECは付いてるよね?
予混合希薄燃焼とか今のジェットエンジンにはどこまで実用化されてるもんなのかも今ヨン位よく解らないんだが
FADECとか全てを調整するイメージあるんだが要は自動車で言うFIはその機能の一部だよな
主に第4世代機からFADECは付いてるよね?
予混合希薄燃焼とか今のジェットエンジンにはどこまで実用化されてるもんなのかも今ヨン位よく解らないんだが
571名無し三等兵 (ワッチョイ 2361-pVKW [123.230.227.200])
2021/01/26(火) 01:17:40.79ID:tKoSNEGv0572名無し三等兵 (ワッチョイ f501-Dm6+ [126.119.133.213])
2021/01/26(火) 01:58:54.59ID:Vnr1OiLG0 >>571
キャブレターの前に付けて空気の流れを絞るのがチョーク、キャブレターのガソリン液面制御用の浮き子をチョンチョン突付いてガソリンを溢れさせるのがティクラー、まあ何方もガソリン濃度を上げる目的は同じだわね。試験車メグロに乗って自動二輪の免許を取った頃をおもいだしたわ
キャブレターの前に付けて空気の流れを絞るのがチョーク、キャブレターのガソリン液面制御用の浮き子をチョンチョン突付いてガソリンを溢れさせるのがティクラー、まあ何方もガソリン濃度を上げる目的は同じだわね。試験車メグロに乗って自動二輪の免許を取った頃をおもいだしたわ
573名無し三等兵 (アウアウエー Sa13-rvE3 [111.239.253.165])
2021/01/26(火) 02:17:10.80ID:/rHt08IJa574名無し三等兵 (アウアウエー Sa13-rvE3 [111.239.253.165])
2021/01/26(火) 02:19:14.87ID:/rHt08IJa575名無し三等兵 (ワッチョイ 4bc8-Qey9 [153.129.98.185])
2021/01/26(火) 02:34:02.57ID:ooGVWvUd0 >>571
ティクラーとチョークは一緒に付いてるもんだよ
ティクラーとチョークは一緒に付いてるもんだよ
576名無し三等兵 (ベーイモ MMab-Z7MQ [27.253.251.191])
2021/01/26(火) 08:00:07.52ID:8/XKEy43M 昔うちの車はオートチョークと書いてあった
577名無し三等兵 (JP 0H93-JMEV [103.90.16.147])
2021/01/26(火) 10:36:15.76ID:H8LazqXKH XF9はもといF9系は派生型は作るのかな
高バイパス比エンジンだったりガスタービンエンジンだったり
せっかく15トン級のエンジンコアをモノにしたから何か他の用途や民生用でも活用していくのだろうか
高バイパス比エンジンだったりガスタービンエンジンだったり
せっかく15トン級のエンジンコアをモノにしたから何か他の用途や民生用でも活用していくのだろうか
578名無し三等兵 (ワッチョイ a301-8PYP [221.37.234.13])
2021/01/26(火) 11:42:06.56ID:WV+kCRa10580名無し三等兵 (アウアウクー MMc1-waJq [36.11.224.189])
2021/01/26(火) 11:57:26.98ID:4nuPJVZtM 伝統があり栄光の名機に因む名前だけど、よくよく考えると蚊だったりガミガミ女だったりイギリスの軍用機って酷い名前多いなw
581名無し三等兵 (アウアウエー Sa13-rvE3 [111.239.253.165])
2021/01/26(火) 12:00:00.22ID:/rHt08IJa582名無し三等兵 (アウアウウー Sa29-0Hxw [106.128.195.89])
2021/01/26(火) 12:28:41.34ID:aRxtgOmma パイロット減らすのは、有事に大変な目に遭いそうやな
583名無し三等兵 (ワッチョイ 4dde-FOOo [122.130.228.61])
2021/01/26(火) 12:30:47.69ID:ve/oBzOx0 >>580
タイフーンとかテンペストとか天気の名前も多い
タイフーンとかテンペストとか天気の名前も多い
584名無し三等兵 (ワッチョイ f501-G/5v [126.94.77.221])
2021/01/26(火) 12:33:57.15ID:Whb7fPty0585名無し三等兵 (アウアウクー MMc1-waJq [36.11.224.189])
2021/01/26(火) 12:34:53.83ID:4nuPJVZtM >>583
気象に因むのは我が国のみならずフランス(ラファール:疾風)なんかでもよくある話なので
気象に因むのは我が国のみならずフランス(ラファール:疾風)なんかでもよくある話なので
586名無し三等兵 (ワッチョイ 9b54-Wc0R [119.244.208.197])
2021/01/26(火) 12:47:58.19ID:fj8Q5QBP0 >>578
木製で環境に配慮しておりますとかじゃないだろな?
木製で環境に配慮しておりますとかじゃないだろな?
587名無し三等兵 (ワッチョイ 5d03-3C30 [114.165.58.124])
2021/01/26(火) 12:49:20.26ID:2QSgQhhJ0 >>585
ライトニングとかもあるべ。
ライトニングとかもあるべ。
588名無し三等兵 (ワッチョイ f501-G/5v [126.94.77.221])
2021/01/26(火) 12:53:10.81ID:Whb7fPty0 スタータージェネレーターの解説
★Jetエンジンの始動方法について解説します。
左記で説明したサイクルを成立させる為にはまず、吸気コンプレッサーを回転させなければいけません。
ここで、順を追いながら説明しましょう。
1、ECU(エンジン制御用コンピュータ)が、エンジン前部に取り付けられいるスターターを回転させて、Jetエンジンのシャフト(コンプレッサ)を初期回転させます。
2、コンプレッサが回転し、燃焼器内部に空気の渦が巻き起こります。そこへ始動用のガスが送り込まれ、グロープラグが点火します。ガスと空気が渦を巻きながら混ざり合い、グロープラグのフィラメントに触れ着火します。すると、一気に燃焼をはじめたガスは、高温で燃焼器やベーパライザーチューブを予熱しながら、エンジン後部から排出されます。この間はスターターモーターがエンジンを回転させており、Jetエンジンはまだ自律運転はしていません。
3、エンジン後部から排出される排気温度を監視しているECUは、あらかじめ設定された温度で予熱運転が成立していることを検出すると、燃料ポンプを始動します。
4、燃料ポンプはモーターで回転しており、ポンプ始動直後はごく少量の燃料を少しずつ増量しながら燃焼器へJet燃料を送り込みます。
5、2項で説明した予熱中の燃焼器へ液体燃料が気化しながら送り込まれると、燃焼器内部のエネルギーは急激に燃焼膨張しながら、排気タービンを回転させるエネルギーとなり、エンジン後部へ噴射されます。
6、液体燃料が燃焼を始めると、ECUは始動用ガスを遮断し液体燃料のみでエンジンは回転上昇して行きます。液体燃料を注ぎながらスターターは回転を上げて行き、2万5千回転前後までコンプレッサを補助します。この頃には、エンジンは自律運転を行えるのでスターターは切り離されます。
7、設定値にもよりますが、アイドリング値3万2千回転まで上昇したら始動終了です。
文章で書くとややこしいですが、約15秒ほどで始動します。
★Jetエンジンの始動方法について解説します。
左記で説明したサイクルを成立させる為にはまず、吸気コンプレッサーを回転させなければいけません。
ここで、順を追いながら説明しましょう。
1、ECU(エンジン制御用コンピュータ)が、エンジン前部に取り付けられいるスターターを回転させて、Jetエンジンのシャフト(コンプレッサ)を初期回転させます。
2、コンプレッサが回転し、燃焼器内部に空気の渦が巻き起こります。そこへ始動用のガスが送り込まれ、グロープラグが点火します。ガスと空気が渦を巻きながら混ざり合い、グロープラグのフィラメントに触れ着火します。すると、一気に燃焼をはじめたガスは、高温で燃焼器やベーパライザーチューブを予熱しながら、エンジン後部から排出されます。この間はスターターモーターがエンジンを回転させており、Jetエンジンはまだ自律運転はしていません。
3、エンジン後部から排出される排気温度を監視しているECUは、あらかじめ設定された温度で予熱運転が成立していることを検出すると、燃料ポンプを始動します。
4、燃料ポンプはモーターで回転しており、ポンプ始動直後はごく少量の燃料を少しずつ増量しながら燃焼器へJet燃料を送り込みます。
5、2項で説明した予熱中の燃焼器へ液体燃料が気化しながら送り込まれると、燃焼器内部のエネルギーは急激に燃焼膨張しながら、排気タービンを回転させるエネルギーとなり、エンジン後部へ噴射されます。
6、液体燃料が燃焼を始めると、ECUは始動用ガスを遮断し液体燃料のみでエンジンは回転上昇して行きます。液体燃料を注ぎながらスターターは回転を上げて行き、2万5千回転前後までコンプレッサを補助します。この頃には、エンジンは自律運転を行えるのでスターターは切り離されます。
7、設定値にもよりますが、アイドリング値3万2千回転まで上昇したら始動終了です。
文章で書くとややこしいですが、約15秒ほどで始動します。
589名無し三等兵 (ベーイモ MMab-Z7MQ [27.253.251.253])
2021/01/26(火) 13:33:05.62ID:Ztxm8rBQM 電波が吸収できない曲面のキャノピーは出来るだけ小さい方が良いのかもしれません
F-35を見るとそう思います形も丸みが弱いですし
F-35を見るとそう思います形も丸みが弱いですし
590名無し三等兵 (ワッチョイ 9b54-Wc0R [119.244.208.197])
2021/01/26(火) 13:35:26.60ID:fj8Q5QBP0 >>589
将来的にはキャノピーレスになるかもな
将来的にはキャノピーレスになるかもな
591名無し三等兵 (ワッチョイ 2363-b71I [123.222.221.251])
2021/01/26(火) 15:45:03.12ID:6mnPrEyL0 HMDつけて飛ぶんだから、本来ならすでにキャノピーは要らないんだよな
もしそれに何かあった時に目視で対応するようにキャノピーはまだあるんだろうけど
もしそれに何かあった時に目視で対応するようにキャノピーはまだあるんだろうけど
592名無し三等兵 (ワッチョイ 4d7c-yFMe [122.209.124.225])
2021/01/26(火) 17:06:22.54ID:bc0x39Qm0 >>591
多分法律的に不可じゃないかな
諸外国のキャノピーレス機が飛んで10年してから検討
許可が出るのに更に十年
設計はじめて初飛行まで十年
次次次期戦闘機で採用だな
今度こそ本当に最後の有人戦闘機だろう
多分法律的に不可じゃないかな
諸外国のキャノピーレス機が飛んで10年してから検討
許可が出るのに更に十年
設計はじめて初飛行まで十年
次次次期戦闘機で採用だな
今度こそ本当に最後の有人戦闘機だろう
593名無し三等兵 (ワッチョイ 95e5-3HL5 [110.5.15.26])
2021/01/26(火) 17:08:41.95ID:R0Gxa4PL0 無くせなくとも空力的に不利で重量的にも不利な大型の涙滴型じゃなく最低限だけを見渡せる窓を付けるようになるかも
594名無し三等兵 (ワッチョイ 4bc8-Qey9 [153.129.98.185])
2021/01/26(火) 17:28:45.61ID:ooGVWvUd0 無人機の発達次第ではキャノピーレスになる前に人は既に要らなくなってそうではあるけどな
キャノピーが要らなくなった場合、人間はどんな姿勢で戦闘機に載るんだろうか
キャノピーが要らなくなった場合、人間はどんな姿勢で戦闘機に載るんだろうか
595名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp41-bG84 [126.182.104.102])
2021/01/26(火) 17:31:10.12ID:EwLYUfN7p >>594
四肢切り落として試験管型の操縦ユニットで装填かな。
四肢切り落として試験管型の操縦ユニットで装填かな。
596名無し三等兵 (ワッチョイ 4dde-FOOo [122.130.228.61])
2021/01/26(火) 17:36:05.36ID:ve/oBzOx0 >>585
ラファールは陸軍機のマネだったのか
ラファールは陸軍機のマネだったのか
597名無し三等兵 (ワッチョイ 4dde-FOOo [122.130.228.61])
2021/01/26(火) 17:38:28.22ID:ve/oBzOx0598名無し三等兵 (ワッチョイ ed6a-A0WB [42.125.155.167])
2021/01/26(火) 17:38:47.71ID:Q3eOsfRh0 >>593
その「最低限」は前方視界であって、であるならば操縦席は突出せざるを得ない
その「最低限」は前方視界であって、であるならば操縦席は突出せざるを得ない
599名無し三等兵 (ワッチョイ a3dd-n48n [221.191.170.28])
2021/01/26(火) 17:40:33.53ID:I6LDaAFI0 しかし、どうして他国の選挙に、あそこまでクビ突っ込んでんの?あの界隈www
600名無し三等兵 (ワッチョイ 9b60-Exn0 [39.111.251.25])
2021/01/26(火) 17:47:09.79ID:5Vf8pAGv0 アウアウウー君?
書き込むスレ間違ってるよ?
君が立てた自演スレはこっち↓だよ???
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1596901273/
304名無し三等兵 (アウアウウー Sa4b-Y8w3)2021/01/26(火) 11:23:40.95ID:dJhRrpwIa
>>298
日本は途上国だの中韓より技術力が劣るだの言ってる奴が保守層から支持される訳ないでしょ
書き込むスレ間違ってるよ?
君が立てた自演スレはこっち↓だよ???
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1596901273/
304名無し三等兵 (アウアウウー Sa4b-Y8w3)2021/01/26(火) 11:23:40.95ID:dJhRrpwIa
>>298
日本は途上国だの中韓より技術力が劣るだの言ってる奴が保守層から支持される訳ないでしょ
601名無し三等兵 (ワッチョイ a3dd-n48n [221.191.170.28])
2021/01/26(火) 17:50:54.41ID:I6LDaAFI0 無症状の石原伸晃氏が入院出来るのだから、同じ状態の市民は入院を出来なければならない。市民に「自助」だという現政権は一から十まで公費に支えられているのだから、市民は公助を受けられなければならない。公務員は収入が安定しているのだから、市民の収入も補償されなければならない。当然の話。
602名無し三等兵 (ワッチョイ 95e5-3HL5 [110.5.15.26])
2021/01/26(火) 17:54:12.30ID:R0Gxa4PL0 無人機化はされなくとも四方八方にカメラ付けまくればキャノピーなんていらなくね?
603名無し三等兵 (スッップ Sd43-NMLH [49.98.216.87])
2021/01/26(火) 17:59:53.35ID:brtWRrZWd >>602
おいら民間機ならともかくレイテンシや解像度や歪みが耐えられないと思うテレコクピットで部分的に拡大するのにカメラ付けておくのはいいと思う
おいら民間機ならともかくレイテンシや解像度や歪みが耐えられないと思うテレコクピットで部分的に拡大するのにカメラ付けておくのはいいと思う
604名無し三等兵 (ワッチョイ 23da-0LDz [125.203.112.117])
2021/01/26(火) 18:00:08.47ID:1eIzBqii0 そんなことするよりキャノピーでよくね
605名無し三等兵 (ファミワイ FFb9-n48n [210.248.148.149])
2021/01/26(火) 18:11:43.68ID:Ec2p+qLaF 緊急事態宣言の解除って、普通に考えたら1日の感染者が500人とかそんな検査次第で変わる基準じゃなくて、『病院に余裕ができて、入院が可能になり死者の数が抑えられるようになったので緩めても対応できると医療の現場からOKが出た状態』だと思うんだ
606名無し三等兵 (ワッチョイ 4bdd-n48n [153.196.118.71])
2021/01/26(火) 18:13:47.42ID:L0U7i9c50 おかしいですね。
『PCR検査はあてにならないから抑制する』という政策のはずが、与党の政治家が感染した時だけは、速攻PCR検査を行い4日待機せずに入院。
つまり、自民党政権は、PCR検査は信頼できると知っているのです。無症状でも、会食の後に検査するくらいに。
しかも、おかしいなと思ったら、軽症でも早目に検査した方が良いとわかっている。
一般市民に4日待機させたのは、陽性反応が出る時期が終わるのを待たせたのではないか?
今回の石原伸晃さんの行動こそが、感染したら4日間待機とかせずに、早目にPCR検査を受けることの必要性を証明している。
『PCR検査はあてにならないから抑制する』という政策のはずが、与党の政治家が感染した時だけは、速攻PCR検査を行い4日待機せずに入院。
つまり、自民党政権は、PCR検査は信頼できると知っているのです。無症状でも、会食の後に検査するくらいに。
しかも、おかしいなと思ったら、軽症でも早目に検査した方が良いとわかっている。
一般市民に4日待機させたのは、陽性反応が出る時期が終わるのを待たせたのではないか?
今回の石原伸晃さんの行動こそが、感染したら4日間待機とかせずに、早目にPCR検査を受けることの必要性を証明している。
607名無し三等兵 (ワッチョイ 2d12-Dpoh [160.86.32.24])
2021/01/26(火) 18:17:52.26ID:uVnVKEIw0 >>580
画像を見ると、この機体に関しては外観でモスキートと名付けてないかw
画像を見ると、この機体に関しては外観でモスキートと名付けてないかw
608名無し三等兵 (アウアウウー Sa29-Y8w3 [106.130.205.249])
2021/01/26(火) 18:26:23.95ID:Hq2Cisnra 日本もはよ無人僚機の図公開してくれ
609名無し三等兵 (ワッチョイ f501-MWrm [126.40.160.70])
2021/01/26(火) 18:27:00.22ID:LVq4EaPF0610名無し三等兵 (ワッチョイ 6d02-Jq7D [106.166.50.77])
2021/01/26(火) 18:29:21.64ID:MZk9p0jt0 >>578
何故かF/A-18を少しだけ連想した
何故かF/A-18を少しだけ連想した
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国国連大使「日本が中国に武力行使すると脅しをかけたのは初めて」 国連事務総長に書簡★4 [♪♪♪★]
- 【芸能】44歳・池脇千鶴、激変ぶりにネット衝撃 「まるで別人…」「変化が凄い!!」の声 [冬月記者★]
- 台湾有事での集団的自衛権行使に「賛成」が48.8%、「反対」が44.2% ★9 [♪♪♪★]
- なぜ立花孝志氏の言葉は信じられたのか…"異例の逮捕"が浮き彫りにした「SNSの危険な病理」 [ぐれ★]
- 中国「国連安保理の許可なしに日本攻撃可能」 Xで旧敵国条項に言及… ★15 [BFU★]
- 竹中平蔵氏、万博は大成功だったと持論 批判していた人々にチクリ「反省の弁の一つも聞きたい」 [バイト歴50年★]
- 女を力で言いなりにさせたいよな
- スクワットしても前ももしか筋肉痛にならないんだけど間違ってる?
- 中国政府「私たちが怒っているのは日本国民じゃない」
- 【愛国者悲報】サナエ、カードゲームで敗北... [856698234]
- お前等にとって俺って、ただ性欲を吐き出すための性玩具、だよな
- よく考えたら人間ってチンポよりもチンポしごける場所の方が多いんだよな
