【XF9-1】F-3を語るスレ185【推力15トン以上】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (アウアウクー MM17-1nFp [36.11.224.153])
垢版 |
2021/01/20(水) 12:46:40.01ID:iNmC0v5kM
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec

前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ184【推力15トン以上】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1610245711/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2021/01/26(火) 19:45:24.09ID:YaFI6u0Ta
涙滴型キャノピーなんてレーザー実用化したらパイロット狙い撃ちで焼き殺されるな。
2021/01/26(火) 20:03:34.59ID:Q3eOsfRh0
>>611
必要ならそういう発想にならざるをえないんじゃないの
ペリスコープが直接視界と同等とみなせるかどうかは別としても
618名無し三等兵 (ワッチョイ ed7d-2WIL [128.53.219.124])
垢版 |
2021/01/26(火) 20:05:19.28ID:PIjMOmdF0
>>578
>英国の無人戦闘実証機モスキートだって

木製ステルス無人機をつくるみたいですね。
「蚊式ステルス無人機」か
2021/01/26(火) 20:07:25.82ID:2BR+Ruf90
>>595
リユースPデバイス?
2021/01/26(火) 20:17:05.70ID:HjrxSj/UM
全翼の大型ラムジェット(あるいはデトネーション)エンジン搭載機で
後方の超高空から無人機を指揮する形とかどうだろうか
将来の戦闘機?

地球の丸みがある分飛ぶ必要はあるだろう
テザー航空機だとかテザー衛星ができれば?
621名無し三等兵 (ベーイモ MMab-Z7MQ [27.253.251.233])
垢版 |
2021/01/26(火) 20:20:23.14ID:eHQNKkP4M
>>615
来年度から試験するとすると
F-3のエンジンはほぼXF9なんでしょうね
2021/01/26(火) 20:26:30.63ID:fj8Q5QBP0
>>594
棺桶みたいのに仰向けか俯せで入るんでね
2021/01/26(火) 20:51:48.05ID:qeIs7axfr
キャノピーレスってガンダムの世界みたいにディスプレイに映される外界がCG補正とかされるのかな?
2021/01/26(火) 20:53:24.42ID:fj8Q5QBP0
>>623
VRヘルメット被って仮想現実化された現実を見る形になるんでね?
2021/01/26(火) 21:02:52.60ID:jP5QlAU10
光学センサーによる外部映像と各種センサー情報から生成された
コンピュータ映像をミックスして、より外部状況を把握し易い仮想空間
をパイロットに提供する、という方向には間違いなくなるだろうな。
2021/01/26(火) 21:05:56.11ID:k6k96/vK0
>>607
画像、ペンギンやん、一番最初に危険の海に飛び込むという、英国紳士の勇気の象徴ファーストペンギン!

実際は飛び込むのが怖くて海際の氷の上で固まってたら、後から来た連中の混雑に押されて海面に転落する
それがファーストペンギン
2021/01/26(火) 21:10:15.34ID:LVq4EaPF0
>>622
パイロットに掛かるGを全部とっぱらえるならそれでも良いかも知れないが
Gを受けるのが前提なら、顔は進行方向に向いていないと駄目じゃないかな 視界と体感の差で混乱する

透明なキャノピーが無くなったとしても
進行方向を向いてシートに座るスタイルは変わらないと思うわ
2021/01/26(火) 21:14:26.39ID:jP5QlAU10
座席配置の自由度が増すから、将来的にはコクピットを機体の重心位置に持ってくるとかあるかもね。
2021/01/26(火) 21:18:28.22ID:fj8Q5QBP0
>>628
ふと円盤機なんてのが思い浮かんだ
2021/01/26(火) 22:05:27.50ID:bECY3QKWd
湯浅・陸幕長、日米共同訓練に突如不参加…“パワハラ&内向き”志向、防衛省内で問題視
https://biz-journal.jp/2021/01/post_204199.html

自衛隊っておかしいのが上に立てるのね
2021/01/26(火) 22:31:12.80ID:u/s92BZ20
>>560
発電機であれば多分ディーゼルエンジンだと思う チョークではなくデコンプレバーで圧縮を抜いてクランクを回し勢いがついたところでレバーを戻してエンジンをかけるものだったような 詳しい人よろしく
2021/01/26(火) 22:56:49.82ID:Q3eOsfRh0
>>628
それだと逆に振り回される
2021/01/26(火) 23:02:06.10ID:CGTlM6L30
>>578
次はハリケーン、そしてその次は本命スピットファイアだな。

◆……と思わせつつ実は意表をついてパップとかキャメルとか◆
2021/01/26(火) 23:19:04.06ID:qeIs7axfr
>>624
そうなると計器類どうなるんだろうね
今のF-35でも不思議だけどあのヘルメットは全周赤外線画像見えるんだよね?
外の景色と計器類ってどう見えるんだろ?
知ってる人いたら教えてぐださい
2021/01/27(水) 01:31:41.74ID:YK04SZAk0
>>617
翼よあれがパリの灯だ
を見ろ
2021/01/27(水) 01:32:25.84ID:YK04SZAk0
>>634
エヴァみたいになる
2021/01/27(水) 01:37:32.26ID:MelJngzR0
>>627
橇競技のリュージュやスケルトンでも恙なく競技ができてるから、要は慣れの問題だと思うけど
内臓への負担は仰向けの方が軽いから、リュージュの姿勢がいいような気がする
2021/01/27(水) 02:25:49.63ID:hfzb0t0D0
>>627
足を前、頭を後ろにするとハイGで脳に血が集まりすぎて脳血管千切れたり血栓できたりしそう
2021/01/27(水) 03:25:38.56ID:nTblnFzK0
頭を前にすると貧血になりそう
2021/01/27(水) 05:12:23.07ID:a4S7zu8La
結局アプサラスのように頭部露出が正解の未来が見える
2021/01/27(水) 06:41:38.02ID:vnDqPwWAd
>>640
つまりハゲが正解ってことだな
2021/01/27(水) 09:30:09.64ID:NMiuAo1F0
干渉液に満たされた耐Gカプセルに入って身体を一定方向に
サポートするハンモックみたいのに体をゆだねる。

操縦はHMDとVRの組み合わせで仮想操縦システム
外部情報はカメラとセンサーから

キャノピーなどない。脱出はカプセルごとボーン。
思い浮かぶ最新型コクピットw
643名無し三等兵 (オッペケ Sr41-8B5Y [126.237.86.57])
垢版 |
2021/01/27(水) 10:13:54.48ID:EoMi71gsr
エヴァ(ボソッ
2021/01/27(水) 10:33:14.17ID:SmFXHBR0p
それでも体にGがかかるのに変わりはないしむしろGの方向にかかる液体の重さが危険
2021/01/27(水) 10:35:56.40ID:Jc6oAPtB0
コクピットカプセルを電磁力で浮かせて緩衝するとかのアイデアもあるけど、まだSFの域を出てないな
2021/01/27(水) 10:50:59.44ID:a4S7zu8La
>>642
そんな大げさなことしなくてもトゥルースリーパーとかで包めばいいだろ
2021/01/27(水) 11:03:51.49ID:NTa+OLzg0
この手の話は耐Gを緩衝材でなんとか出来ると勘違いしている気がする。
2021/01/27(水) 11:08:16.70ID:SmFXHBR0p
>>645
浮いてても体にGがかかるのに変わりはないぞ
いっそうのことMRIよろしく強力な磁場で水分子の挙動を制御してGの影響を抑えるとか
2021/01/27(水) 11:11:57.10ID:a4S7zu8La
>>647
基本は空戦フラップの要領でGを計って血圧コントロールしたらいいんだろ
2021/01/27(水) 11:12:50.98ID:a4S7zu8La
血圧ってより脳圧か
2021/01/27(水) 11:13:55.56ID:a4S7zu8La
ロシアとか中国ならすでにやっててもおかしくない
2021/01/27(水) 11:22:16.25ID:hfzb0t0D0
Gで鼻血のリスクが上がるから未来のパイロットは鼻クソほじるの禁止な
653名無し三等兵 (ラクッペペ MM4b-8B5Y [133.106.72.6])
垢版 |
2021/01/27(水) 14:07:20.04ID:8/dyichIM
脳みそを取り出してカプセルに入れて溶液で満たして
かかったGと同じ圧を溶液にかけて脳みその内圧と外圧の差をなくして損傷を防ぐ

などというのを思いつきました(サイコ
2021/01/27(水) 15:25:19.77ID:L5Th2LNSd
>>651
その二か国は高G環境に適応させる為にパイロットをサイボーグ化させそう
2021/01/27(水) 15:27:34.47ID:4aKtOYSmp
>>654 そんな無駄なことをせずに使い捨てにしたら安上がりと考えていそう。
2021/01/27(水) 15:36:59.39ID:hfzb0t0D0
三菱また不正か
担当装備に不安しかないし輸出先に恥ずかしい
2021/01/27(水) 15:43:43.47ID:qkoqwtT60
なんかエヴァネタの流れでM1エイブラムス関連の話を思い出したわ
中身が最新技術のてんこ盛りでメチャクチャ高かったMBT-70ってやつ
658名無し三等兵 (オッペケ Sr41-I+9E [126.167.82.24])
垢版 |
2021/01/27(水) 15:59:40.87ID:p6ZJU3h/r
二大人権無視大国
659名無し三等兵 (ラクッペペ MM4b-8B5Y [133.106.72.6])
垢版 |
2021/01/27(水) 16:34:48.48ID:8/dyichIM
>>653
間違えました
溶液ではなく血液にGと同じ圧力をかけて外圧と内圧を拮抗させる
が正しい
真面目に議論する意味のない話題だけれどもw
2021/01/27(水) 17:19:42.60ID:Yt2vSrf10
「完全に組織と同じ比重の液体に漬かって浮いてる状態ならば」応力かからず圧力のみだべよ
まあ、組織そのものが一様じゃないからその状態は実現できないし、近い状態ですらやろうとすると
問題ありまくりなんで検討するだけ無駄だけどな >浮かべて対G
2021/01/27(水) 17:26:11.76ID:X9BEX8rl0
2023年度予算を念頭に戦術機材の構成を検討中の米空軍に、F-16調達再開の動きが出てきた。F-35には不満がたまり、調達規模縮小案も。ステルス偏重が是正されるのは健全な動きだろう。
https://aviation-space-business.blogspot.com/2021/01/2023f-16f-35.html?m=1
2021/01/27(水) 17:31:15.71ID:Jket1yt/0
>>661
F-35は数作るのが前提になってる機体なんでケチると余計損する機体なんだがな、虻蜂取らずにならないといいんだが

>航空戦力アナリストの中にはF-35のさらなる予算削減が可能性を帯びてきたことに警戒する向きがあある。空軍協会のシンクタンクのミッチェル航空宇宙研究所はローパー在任中のR&D優先方針に批判的だ。ローパーの指揮下で高度戦闘管理システムを戦闘機増産より優先している。

>「優れた調達専門家なら広義の政治的意味を読み取るべきだ」とミッチェル研究所専務理事のダグラス・バーキーが語る。「R&Dをやっている場合ではない。レーガン時代の軍備拡張が成功したのは各軍に実物の装備が導入されたためだ。トランプ政権下の空軍は機会を逸した。F-35が生産ラインから出てくるがブロック4がないまま不完全な状態でも、まず調達数を最大限にし、その後改修すればよい」
2021/01/27(水) 17:35:53.58ID:Jc6oAPtB0
F-15EXよりはスジの良い考えとは思うかなあ、F-16系にするのは
2021/01/27(水) 17:36:15.12ID:eyzX6n/5d
そもそも論としてステルス機の運用コストが高すぎて予定数量調達しても維持出来ないんだよね
F-35もF-16並に運用コスト下げろって圧力かけられてるけど中々厳しい
2021/01/27(水) 17:36:25.35ID:Nk165dzwM
>>663
それでどのメーカーへの支援になるかというとね
2021/01/27(水) 17:42:02.71ID:eyzX6n/5d
F-15EXはペイロードがF-15Eから更に増えて、胴体下に7500lbまでの極超音速誘導弾を搭載できるからステルス機とは別の任務に使えるって話だ
2021/01/27(水) 17:43:33.80ID:Jket1yt/0
>>664
一応F-15よりは安くなったんだがな
>>666
つまり爆撃機になるって事か
668名無し三等兵 (ワッチョイ 4bdd-n48n [153.136.52.227])
垢版 |
2021/01/27(水) 17:48:15.30ID:vejOyfTP0
見捨てて殺す。洗い出しも隔離もしない。日本全国感染禍に呑まれて全員が苦しんで死んでも構わない。どうせ全員死なねえだろ死ぬのは弱者と年寄りだろちょうどいい金食い虫が死んでくれれば新しい6000万の日本でやり直しができて好都合だわハハハくらいに絶対思ってるよ日本政府。

ただ、そんな国に愛着を持つ人間がいるかという話。確実に日本という国は壊れると思うよ。自分もそんな国に税金を払う義理はないし祖国だという感覚もはっきり言って薄れてる。なんて薄汚くて最低最悪の国なんだろうって毎日あきれ果てて見てるよ。
2021/01/27(水) 18:02:39.96ID:pbqxUjG/a
バイデン政権で軍事費の大幅圧縮するから
F-35もかなり減らされるんでしょうね
2021/01/27(水) 18:04:47.67ID:Jket1yt/0
>>669
どうなるんかねそこは
その分同盟国へ負担求める形になるのか、負担求めるすらしないのか、逆に妨害するのか
さすがに妨害はしないでほしいが今までのように米軍が前で日本が後ろという考え方は通用しなくなるかもな
2021/01/27(水) 18:08:17.68ID:nTblnFzK0
日本の負担だろうな
来年度の防衛費も増加しそうだ
2021/01/27(水) 18:11:56.16ID:v7vBcOY5d
無人機で周回遅れキメてる日本は
白物家電と同じ末路を辿りそうだ
2021/01/27(水) 18:18:49.64ID:eyzX6n/5d
>>669
党内からはコロナ対策費のために軍事予算を削減するよう圧力かけられてるけど
雇用を支えてるから急には減らせないって見方もある
2021/01/27(水) 18:24:53.74ID:qkoqwtT60
陰謀論者がそれらしい理由付けてスキャンダルさえ利用して情報の信憑性を高めつつイメージ戦略を構築しつつあるから、
正直バイデン政権が本当に親中なのかさえ良く判らなくなってきた
日本は出来る限りの備えをするだけなのは変わらない
675名無し三等兵 (ファミワイ FFb9-n48n [210.248.148.150])
垢版 |
2021/01/27(水) 18:33:36.94ID:7pVq3VLUF
「過去の侵略戦争への反省から生まれた学術組織」に「過去の侵略戦争への反省を拒絶する集団」が異様な憎悪を燃やして「廃止せよ」と叫ぶ。大日本帝国を含む非民主的な権威主義国でよく見られる、見せしめの恫喝手法。日本はそんなところへ落ちてしまったが、まだ底を打ってない。まだまだ堕ちていく。
676名無し三等兵 (ワッチョイ 65dd-n48n [220.106.104.131])
垢版 |
2021/01/27(水) 18:35:44.78ID:uMstH9wN0
「民間出身者や若手が少なく、出身や大学にも偏りがみられることを踏まえて、多様性が大事」


こんな曖昧な私見で総理大臣が任命拒否することは、法律上認められていない。メディアはいいかげんに、こんな論理として成り立っていない詭弁を垂れ流しにするのを止めたらどうか。

「菅首相は『憲法第15条第1項は公務員の選定は国民固有の権利と規定している』とし」とあるが、憲法は「権力の暴走を抑制するための装置」なのだから、権力者が自分の脱法と暴走を正当化する方便として「憲法に定められた国民の権利」を使うのは、権力者による横暴の上塗りだろう。

「6人を拒否した理由については『個々人の任命の理由については、人事に関することでお答えを差し控える』と説明を拒んだ」というのも論理的に空っぽな詭弁の遁辞で、前例を独断で破る脱法的な「人事に関することだから」説明しないといけない状況。
2021/01/27(水) 18:40:04.85ID:Jket1yt/0
>>674
どの程度かは>>673が言うように党内左派がどう動くかだろなあ、どちらにしてもこれからはより内向きになるとみておいて良いだろ
2021/01/27(水) 18:49:22.70ID:wb6PfTDEd
STARTが継続されるそうだから莫大な戦略兵器予算を他に回す事が出来る
2021/01/27(水) 18:53:56.78ID:Nk165dzwM
>>674
アメリカ人およびバイデンが予想以上にアメリカ国内の事しか考えてないという事だと思う。
アメリカ国内政治の足を引っ張る事がないように外交でドラスティックな変化はできない。
本人の思考は至って親中だろうけどね。
2021/01/27(水) 18:56:34.28ID:Jket1yt/0
>>679
今更「戦略的忍耐」とか使ってたからなあ、既にオバマ政権で失敗した古証文振り回されても困るわ
2021/01/27(水) 19:17:26.68ID:UTzLgfjJ0
実質的にオバマ政権の3期目だから・・・・
もっともオバマ政権の末期の安全保障のスタンスを維持してくれるなら、
日本へのダメージはなんとか最小限で済むかもしれんが。
2021/01/27(水) 19:39:09.43ID:swhP6luWM
予想以上に中韓がショボかった
世界最初のレベル3自動運転市販化も日本が達成したし
AI技術とか中身の方は見た目の台数以上に遅れてるんだろうな


927 名無し三等兵 (ワッチョイ 5f71-m2Uq) sage 2021/01/24(日) 11:01:52.48 ID:VuCRpoc70
>>926
去年の20位までの自動車メーカー台数の国別合計値で比較すると

日本 2142
アメリカ 1347
ドイツ 1686
フランス 1363
中国 1088
韓国 719
イタリア 442
(ルノー・日産の台数はフランスに算入)

まぁ雑魚
韓国はなんでもそうだけど一点豪華主義的にトップ企業に国のすべてを集中するから
メーカー同士で比較するかぎり実態より大きそうに見えるのよね
2021/01/27(水) 19:39:21.09ID:swhP6luWM
ごめん誤爆
2021/01/27(水) 19:48:23.33ID:KwC8zRj+0
>>646
次期戦闘機の試験飛行中にパイロットが居眠りをする事案について防衛省が記者会見を…
2021/01/27(水) 19:49:12.97ID:ADK4RH460
トゥルースリーパーならしかたない
2021/01/27(水) 19:54:48.30ID:U2p41uZQH
無人機用エンジンの4t以上ってのはどのくらいのレベルのエンジンを目指すんだろうか
F404やEJ200レベルなのかXF5レベルにとどめるのか
2021/01/27(水) 20:07:40.92ID:Jket1yt/0
>>686
コンセプト受注したIHIが予定してるのがF7の改良とF3後継エンジンなんでF7改のコアを使ったエンジンになるんでないの
予想でしかないがドライでスネクマM88位なんでなかろか、直径はXF5とM88の間位かなあ?
2021/01/27(水) 20:11:01.31ID:VJGCW9Tmx
>>643

https://imgur.com/oMW2gqD
2021/01/27(水) 21:29:50.09ID:qkoqwtT60
トゥルースリーパーって寝心地は良いけど身体が就寝中に重力を使って整体するのを阻害しやすいらしいよな
無重力空間で丁度良くてもある程度反発力が無いと重力が+に掛かる環境では体調崩しやすいらしい
2021/01/27(水) 21:40:48.68ID:MelJngzR0
・・・将来ステルス機のコクピットにキャノピー式を残すか密閉式にするか
仮に密閉式話ならパイロットがどんな姿勢ならより負担がすくないかって話の筈なのに
密閉式の話になった途端に・・・あんたら機体に一体どんだけ鬼畜な高G掛ける気よ・・・
2021/01/27(水) 21:48:58.88ID:U7AafeE9a
>>687
F7は単純にjaxaがやってるような燃費面、耐久面での改良なんじゃないの
それにコアエンジンが同じと言っても高バイパス比エンジンは設計を相当変更してると思うので流用は結構難しいと思われ
F404だったりスネクマM88だったり、その辺のサイズの需要は結構ありそうだからうまく汎用的なサイズにしてやればこっちは輸出も視野に入るな
虎の子のXF9系のエンジンと違って外に出しやすいし
2021/01/27(水) 22:46:12.95ID:hA1c6JX60
>>690
密閉したら緊急脱出出来ないぞ。
2021/01/27(水) 22:54:37.47ID:NnuY0n3Z0
>>690
密閉する意味無いだろ。ウエポンベイだって開くんだから。ただし出口が下側ってのはアリかも
2021/01/27(水) 23:30:16.46ID:fzx8BLo60
>>602
そそまでして無人化しない理由はなんなの
2021/01/27(水) 23:33:37.64ID:7DTsJLIf0
>>662
F-15EXのかわりに調達になったりして
2021/01/27(水) 23:43:03.00ID:nOe6VyUAM
>>694
確かに割りきって役割分担したほうがよさそうだな
697名無し三等兵 (ラクッペペ MM4b-oso9 [133.106.78.113])
垢版 |
2021/01/28(木) 00:04:01.86ID:w7BolbrAM
F2再生産で 
v相当のものぐらい作れないのかしら
2021/01/28(木) 00:37:42.73ID:u77DX8520
安くもない4.5世代機を今更新造で抱え込みたくない
2021/01/28(木) 00:57:43.17ID:zj9ETtNt0
F-2再生産厨なんで何度でもよみがえるん?
2021/01/28(木) 01:00:51.10ID:pNXja3w40
かっこいいから
2021/01/28(木) 01:05:01.35ID:sy17KkhO0
好きな機体ではあるが、もっかい生産ライン作れってのは無理がある
2021/01/28(木) 01:08:22.66ID:zj9ETtNt0
まあ海洋迷彩はかっこよかった
2021/01/28(木) 01:11:48.42ID:sy17KkhO0
F-2退役後、運用コストの安い単発機はその内欲しくなるかも知れないけど
まーF-3が一段落してからだな
704名無し三等兵 (ワッチョイ c5eb-8PYP [118.15.229.154])
垢版 |
2021/01/28(木) 01:18:45.13ID:rs0kgrEf0
>>697
航空自衛隊は中露空軍という数で勝る相手に対して航空優勢を
確保しなければならず中露空軍に対し質で勝る必要がある。、
また将来中国海軍空母部隊の我が国の太平洋排他的経済水域への
進出が予測される、それに対処するべく自衛隊は12式地対艦誘導弾
の射程を1500kmまで延伸する予定である。
12式地対艦誘導弾を安全に敵艦隊に誘導する為には高い空戦能力と
ステルス性、高いネットワーク能力、長大な戦闘行動半径を有する
戦闘機が必要である。
2021/01/28(木) 01:34:43.92ID:NY7zu0vea
>>694
粗相してもいいようにパイロットはオシメしたり尿管に管刺したりしてるだろ
2021/01/28(木) 01:36:55.93ID:NY7zu0vea
>>703
単発機はグローバルホークの派生型でも作ろうや
2021/01/28(木) 02:08:17.11ID:XjnSvqE50
運用コストの安いローは無人機で作るよ
2021/01/28(木) 05:01:23.66ID:D6MAxPYY0
防衛装備庁 お知らせ(報道資料)2021/1/27
防衛装備庁と米国防安全保障協力庁との意見交換について
ttps://www.mod.go.jp/atla/pinup/pinup030127.pdf
2021/01/28(木) 05:01:54.58ID:D6MAxPYY0
下野新聞「SOON」ニュース 経済◇SUBARU(1日)
1/27 10:45 人事情報 抜粋
ttps://www.shimotsuke.co.jp/category/news-original
同センター次期戦闘機技術室長 同センター固定翼機設計部長
人事部付三菱重工業出向
2021/01/28(木) 05:09:03.56ID:tmn/6Cnm0
>▽人事部付三菱重工業出向(技術開発センター自律システム設計部長)桑島典昭
やはり無人機はSUBARUが狙ってるのか
2021/01/28(木) 05:28:57.24ID:eUtcns8B0
>>710
前に報道あったように少なくともシステムはスバルが作るのでないか随伴無人機は、機体側はどうなるのか分からんけどスバルか川崎だろな
2021/01/28(木) 05:50:01.81ID:eUtcns8B0
>>701
それはな
延命改修ならまだあり得るかもしれんが今から再生産は流石に無理があるわ
まあ退役開始が予定通りで2035年からとしてもまだ14年あるので改修は行われるんでないかな、完全に無くなるのは更にその先だし
2021/01/28(木) 06:12:03.69ID:kYGgP4Q7H
アメリカがF-2の時に日本憎しでF404を出さなかったのは結果的に大損こいたね
F404になってたらF414の換装需要もあったし次期戦闘機のエンジンにもガッツリ食い込めたのに
皮肉にもアメリカが嫌がらせしてくれたおかげでエンジン開発能力は飛躍的に上がったね
2021/01/28(木) 06:21:36.71ID:D6MAxPYY0
>>709 こっちの方が見やすいかな 1月6日に出てたもよう。
異動ニュース 【人事】SUBARU(2021年1月1日)
ttps://relocation-personnel.com/2021/1/1/【人事】SUBARU2021年1月1日
2021/01/28(木) 06:33:08.07ID:T2nroJDza
FSXの頃は太平洋戦争で日本と戦ったという世代の人が議員や政府高官に沢山いた時代
敗戦国日本が戦闘機を開発するなんてけしからんという考えの人が大勢いた
貿易摩擦がどうとかは日本を脅す材料に使ってただけで実際は旧敗戦国に戦闘機開発させるなが根本思想
今回のF-Xともなると戦前・戦中の人間なんて議員や政府高官にはいないから普通の同盟国との関係
だから反対はしないが技術移転や情報開示なんてやらんよという普通の同盟国と同じ扱いになった
2021/01/28(木) 08:07:30.43ID:VvzFOccA0
>>713
F404というかF-22を出さなかったのが致命傷やったな。お陰でF-22は売り時を完全に失った。生産ラインを閉じるくらいの型落ちなら、ケチらずに日本やイスラエル、オージー、サウジ辺りに高値で売り付けて恩に着せときゃ良かったものを。

後になって慌ててF-22/35のハイブリッドなんてキワモノを今回のF-X商談に持ち出してきたものの、「何それ今さらそんなんいらんわ」と言われてあっさり終了。

まあこっちとしてはF-22EX-Jなんてモンキーを掴まされずに済んで大勝利だったわけだが。それにモンキーでなく本国仕様と同等のA型が提供されてたても稼働率や維持コストで地獄見てたろうから更に大勝利。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況