!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。
・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec
前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ184【推力15トン以上】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1610245711/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
【XF9-1】F-3を語るスレ185【推力15トン以上】
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
1名無し三等兵 (アウアウクー MM17-1nFp [36.11.224.153])
2021/01/20(水) 12:46:40.01ID:iNmC0v5kM812名無し三等兵 (ワッチョイ 7b54-qEZK [119.244.208.197])
2021/01/29(金) 00:40:50.04ID:qQy8Eccr0 >>810
今のF-35はそうだが将来のF-35や次期戦闘機はそうではないだろうからなあ、そうだったら楽チンなんだが>相手は4.5世代
今のF-35はそうだが将来のF-35や次期戦闘機はそうではないだろうからなあ、そうだったら楽チンなんだが>相手は4.5世代
813名無し三等兵 (ワッチョイ 13da-zfo7 [125.203.112.117])
2021/01/29(金) 00:47:43.79ID:P8psZQxn0 >>811
実際F-35のスティックとグリップこんなんだよ
タッチパネル触らなくても操作できる
問題にしてるのは触ったときの操作感でしょう
https://www.essexindustries.com/wp-content/uploads/2016/01/grip_JSF_0005.jpg
https://www.essexindustries.com/wp-content/uploads/2016/01/throttle_JSF_0004.jpg
実際F-35のスティックとグリップこんなんだよ
タッチパネル触らなくても操作できる
問題にしてるのは触ったときの操作感でしょう
https://www.essexindustries.com/wp-content/uploads/2016/01/grip_JSF_0005.jpg
https://www.essexindustries.com/wp-content/uploads/2016/01/throttle_JSF_0004.jpg
814名無し三等兵 (ワッチョイ 716a-6chI [42.125.155.167])
2021/01/29(金) 00:56:28.92ID:I2QvmRa10 >>810
おじさん知らへんのやろけどもう今後の主流は汎用性のあるデジタルディスプレイ式メーターやぞ
この流れは大規模なEMPで手痛い被害を社会が被りでもしない限り変わらん
今まで消極的だったスバルすらデジタルディスプレイに軸足移した
おじさん知らへんのやろけどもう今後の主流は汎用性のあるデジタルディスプレイ式メーターやぞ
この流れは大規模なEMPで手痛い被害を社会が被りでもしない限り変わらん
今まで消極的だったスバルすらデジタルディスプレイに軸足移した
815名無し三等兵 (ワッチョイ 8bc8-j5lQ [153.129.98.185])
2021/01/29(金) 01:22:33.79ID:g+Rn48Op0 デジタルメーターは視界の中に収まってれば有用
現に車でHUDが付いてるものはデジタルメーターだし
グラスコックピットの画面に表示される殆どの情報がバイザーに投影されると邪魔になるものだろうってイメージがあるけど実際どうなんだろうね
扱う兵器が多過ぎたりセンサー情報の統合がし辛かったりするのが原因の1つじゃないかと思う
必要なものを選択するために痒い所に手が届くAIが都度情報を投影表示してきても、最低限に収めないと煩わしさが残ってしまう
必要なもの以外で視界を遮るのは危険だからね
現に車でHUDが付いてるものはデジタルメーターだし
グラスコックピットの画面に表示される殆どの情報がバイザーに投影されると邪魔になるものだろうってイメージがあるけど実際どうなんだろうね
扱う兵器が多過ぎたりセンサー情報の統合がし辛かったりするのが原因の1つじゃないかと思う
必要なものを選択するために痒い所に手が届くAIが都度情報を投影表示してきても、最低限に収めないと煩わしさが残ってしまう
必要なもの以外で視界を遮るのは危険だからね
817名無し三等兵 (ワッチョイ 716a-6chI [42.125.155.167])
2021/01/29(金) 05:03:21.35ID:I2QvmRa10 アイサイトは冗談としても、あれもともと航空機に搭載するための立体視観測装置が端緒だし
818名無し三等兵 (アウアウエー Sae3-qCTK [111.239.253.14])
2021/01/29(金) 05:18:25.77ID:IzlNjQBfa >>814
セルシオとかマジェスタとか30年以上前から光像式デジタルメーターだが
速度表示とかそこまで重要じゃ無い情報だし、未だに全般には普及してないな
戦闘機についてはゲームでしか知らんけど、次のチェックポイントや敵機の方向くらいしか見てない
残り時間や弾数を時々チェックするくらいだな
その時代時代の最新式の操作方式より一番普及してる方式が一番だな
今の時代ならタッチパネルよりキーボードとマウスかね?
映画プレデターの異星人も腕にキーボード付けて戦闘中に操作してたし、あれが未来世紀まで通用する形なんだろ
ただ戦闘機の高Gの中でキーボードやマウストラックボール類が使えるかは別の話
セルシオとかマジェスタとか30年以上前から光像式デジタルメーターだが
速度表示とかそこまで重要じゃ無い情報だし、未だに全般には普及してないな
戦闘機についてはゲームでしか知らんけど、次のチェックポイントや敵機の方向くらいしか見てない
残り時間や弾数を時々チェックするくらいだな
その時代時代の最新式の操作方式より一番普及してる方式が一番だな
今の時代ならタッチパネルよりキーボードとマウスかね?
映画プレデターの異星人も腕にキーボード付けて戦闘中に操作してたし、あれが未来世紀まで通用する形なんだろ
ただ戦闘機の高Gの中でキーボードやマウストラックボール類が使えるかは別の話
819名無し三等兵 (アウアウエー Sae3-qCTK [111.239.253.14])
2021/01/29(金) 05:58:28.51ID:IzlNjQBfa あとグローブ付けてるからその辺も操作性に影響するんだろうな
タッチパネルも最近は大丈夫だけど、ちょっと古いATMとかセンサーが過敏過ぎて暗証番号3回連続で誤入力
ATMにカード飲まれるとかイライラMAXだった
タッチパネルも最近は大丈夫だけど、ちょっと古いATMとかセンサーが過敏過ぎて暗証番号3回連続で誤入力
ATMにカード飲まれるとかイライラMAXだった
820名無し三等兵 (アウアウエー Sae3-qCTK [111.239.253.14])
2021/01/29(金) 06:02:34.65ID:IzlNjQBfa まだ量産品の自動車でさえ、アースの不具合で乗り降り時に静電気バチバチするし、
大気の状態とかで静電気に包まれる航空機での非接触型タッチパネルとかあぶないだろ?
せいぜいトイレの水流すタッチセンサーまでくらいの利用にしておいてほしい
大気の状態とかで静電気に包まれる航空機での非接触型タッチパネルとかあぶないだろ?
せいぜいトイレの水流すタッチセンサーまでくらいの利用にしておいてほしい
821名無し三等兵 (スッップ Sd33-abHM [49.98.216.87])
2021/01/29(金) 06:10:00.00ID:/wCDbQ8nd >>820
機体とパイロットはずっと接しているのだから同じ電荷でしょ
機体とパイロットはずっと接しているのだから同じ電荷でしょ
822名無し三等兵 (アウアウエー Sae3-qCTK [111.239.253.14])
2021/01/29(金) 06:28:05.54ID:IzlNjQBfa 非接触型にしても通常は5mmで反応するのが、1センチとか3センチで反応したら危ないだろ
823名無し三等兵 (ワッチョイ 8b10-RNyz [153.191.10.13])
2021/01/29(金) 06:58:18.72ID:TDV5uAUG0 >>814
デジタルディスプレイとは言っても、メーターなど感覚的に量が把握できる、アナログメーターも模したデザインに
数字表記を併用したデザインを採用しているメーカーが殆どだけどな。
あと自動車メーカーが情報用モニタにタッチパネルを採用するのは、それが機能追加やコストダウンに有利だからであって、
ドライバーUIとして必ずしも優れているからではない。
あとプジョーの最新モデルなどは逆に物理スイッチを増やして、運転中の操作頻度が多い機能などについては
そちらでの操作も可能なようにしている。
まあ、ながら操作で正確かつ素早い操作をするなら、据置き型ゲーム機のUIが一番向いていると思うが。
デジタルディスプレイとは言っても、メーターなど感覚的に量が把握できる、アナログメーターも模したデザインに
数字表記を併用したデザインを採用しているメーカーが殆どだけどな。
あと自動車メーカーが情報用モニタにタッチパネルを採用するのは、それが機能追加やコストダウンに有利だからであって、
ドライバーUIとして必ずしも優れているからではない。
あとプジョーの最新モデルなどは逆に物理スイッチを増やして、運転中の操作頻度が多い機能などについては
そちらでの操作も可能なようにしている。
まあ、ながら操作で正確かつ素早い操作をするなら、据置き型ゲーム機のUIが一番向いていると思うが。
824名無し三等兵 (ワッチョイ b322-NXdr [133.186.80.204])
2021/01/29(金) 07:14:43.99ID:JWxea8UA0 追加機能やコストダウン、F35もやっぱこれなのかな
825名無し三等兵 (ワッチョイ c163-xTK8 [114.158.203.159])
2021/01/29(金) 07:52:01.79ID:sOvOewxj0 車でいうウィンカーとかシフトみたいな操縦中の使用頻度が高い「ながら操作」は戦闘機の場合HOTASでこなせる
だからパネルを触るのは割と限られたタイミングのはずなんだけど、それですらタッチミスが多いってことは、やっぱ普通に使いにくいのだと思われる
「タッチパネルは直感的に操作できる」って言う人多いけど、それは「素人のババアにも分かりやすい」ってことであって、「慣れたプロが素早く確実に操作できる」ってことではないからな
だからパネルを触るのは割と限られたタイミングのはずなんだけど、それですらタッチミスが多いってことは、やっぱ普通に使いにくいのだと思われる
「タッチパネルは直感的に操作できる」って言う人多いけど、それは「素人のババアにも分かりやすい」ってことであって、「慣れたプロが素早く確実に操作できる」ってことではないからな
826名無し三等兵 (ワッチョイ 8179-vB9q [210.159.208.146])
2021/01/29(金) 08:09:30.65ID:GMkmeAjH0 https://youtu.be/N3nrekm9hpY
新型S-Classでほとんどの機能がタッチパネルからになって大不評
新型S-Classでほとんどの機能がタッチパネルからになって大不評
827名無し三等兵 (ワッチョイ 917c-gLqC [122.220.66.98])
2021/01/29(金) 08:17:53.43ID:y1SOhH+K0 物理キーよりタッチパネルなのは単にコストダウン
それから使い回しやアップデートが簡単だからだろ
車種ごとに金型から作るより全面パネルを買ったほうが安い
それから使い回しやアップデートが簡単だからだろ
車種ごとに金型から作るより全面パネルを買ったほうが安い
828名無し三等兵 (ワッチョイ 3112-rD2U [160.86.32.24])
2021/01/29(金) 08:19:08.94ID:49zd8Rh50829名無し三等兵 (ワッチョイ 13b6-RNyz [61.194.237.47])
2021/01/29(金) 09:14:54.35ID:zuU5AB6H0 >>811
その場合、その操作をブラインドでは出来ないから決定ボタンを押すまで目で追わないといけない。
そもそも戦闘機に機上レーダーなんてもんが載るようになってから、パイロットが目でレーダーディスプレイの表示を
見ながら、あれこれボタン押したりツマミ回したりな操作が増えたのは戦後のジェット時代からの話しで昔も同じなんだけど
今はそれがもっと多機能高機能して、兵装もただ落とすだけじゃ済まない賢い誘導兵器が主流になって、あれこれモード
切り替えて複雑な操作しなきゃいけないのにプラスして、やれデータリンクで情報共有だCECだ、UAVやドローンとの連携だの
やることが増えはしても減りはしないって事で、しかもそれを単座で操縦しながら1人でこなせってなって来ているから、手に余る
様な状態になって来ている訳で。
解決策は頭と手を2セット積む、つまり複座型の復権ってオーソドックスなやり方と、C3POみたいな賢いAIを後ろに積むとかの
技術革新でしょうね。
その場合、その操作をブラインドでは出来ないから決定ボタンを押すまで目で追わないといけない。
そもそも戦闘機に機上レーダーなんてもんが載るようになってから、パイロットが目でレーダーディスプレイの表示を
見ながら、あれこれボタン押したりツマミ回したりな操作が増えたのは戦後のジェット時代からの話しで昔も同じなんだけど
今はそれがもっと多機能高機能して、兵装もただ落とすだけじゃ済まない賢い誘導兵器が主流になって、あれこれモード
切り替えて複雑な操作しなきゃいけないのにプラスして、やれデータリンクで情報共有だCECだ、UAVやドローンとの連携だの
やることが増えはしても減りはしないって事で、しかもそれを単座で操縦しながら1人でこなせってなって来ているから、手に余る
様な状態になって来ている訳で。
解決策は頭と手を2セット積む、つまり複座型の復権ってオーソドックスなやり方と、C3POみたいな賢いAIを後ろに積むとかの
技術革新でしょうね。
830名無し三等兵 (ワッチョイ 9902-unxX [124.208.59.98])
2021/01/29(金) 09:31:32.81ID:BZJA1r0H0 そそ、ブラインド操作をしたいのよ、見ないで即反応、リアクションタイム最小で操作したい。そのためには物理ボタンが最良ってことやね
今までの複座戦闘機は後席でも操縦できたけど、次世代は操縦なしで完全に別オペになるかもね
今までの複座戦闘機は後席でも操縦できたけど、次世代は操縦なしで完全に別オペになるかもね
831名無し三等兵 (ワッチョイ f15f-NRXS [106.72.134.64])
2021/01/29(金) 09:38:25.36ID:xJz2gtYz0 パニックボタンやイジェクトボタン以外でブラインド操作できる単機能物理ボタンなんぞ置く場所ないだろ…
832名無し三等兵 (アウアウエー Sae3-qCTK [111.239.253.14])
2021/01/29(金) 09:48:54.67ID:IzlNjQBfa833名無し三等兵 (ワッチョイ 9902-unxX [124.208.59.98])
2021/01/29(金) 09:48:56.23ID:BZJA1r0H0 仰る通りないな。とはいえスマホにもいまだに物理キーボード乗せようとするモデルはあるからな、やっぱ需要はあるんだろうな、無理無理で主流にはならんけど…
834名無し三等兵 (ワッチョイ 13b6-RNyz [61.194.237.47])
2021/01/29(金) 09:50:47.77ID:zuU5AB6H0 ただ>>811さんも書いてる様にHMDであれば、首を振り回しながらも目の前に色々な情報が表示されて
それを見ながら、指先操作でモード切替したりカーソルでアイコンボタン押したりな操作は外を見ながらでも
出来ると言えば出来る。
ただ、それでもやっぱり操作時には注意力がそこに行ってしまうし、より複雑な操作をしようとすると外を
見てるどころじゃないってのはHMD活用してもそう変わらない気もするし、かといって物理的なスペースの問題
からも、直感的にブラインド操作が出来る様に専用の物理ボタンを並べるなんて事も不可能だから、
HMDと多機能ディスプレイでタッチ操作併用ってのは、単座機で複雑なオペレーションするには、選択肢としては
それしかないって思う、あとはやっぱり複座でしょうね。
SFの話しを出して恐縮だけど、SWのXウィングとか、同盟戦闘機が帝国側に対して数の劣勢から機体に高性能化を
求めて、ただパイロットは不足しているから出来るだけ複座にはしたくないで、後ろにC3POみたいなサポートロボット
乗せて操縦以外の機体制御の大半を任せてるのって、アレはなかなか現代目で見ても理想的な形態に思えてくる。
それを見ながら、指先操作でモード切替したりカーソルでアイコンボタン押したりな操作は外を見ながらでも
出来ると言えば出来る。
ただ、それでもやっぱり操作時には注意力がそこに行ってしまうし、より複雑な操作をしようとすると外を
見てるどころじゃないってのはHMD活用してもそう変わらない気もするし、かといって物理的なスペースの問題
からも、直感的にブラインド操作が出来る様に専用の物理ボタンを並べるなんて事も不可能だから、
HMDと多機能ディスプレイでタッチ操作併用ってのは、単座機で複雑なオペレーションするには、選択肢としては
それしかないって思う、あとはやっぱり複座でしょうね。
SFの話しを出して恐縮だけど、SWのXウィングとか、同盟戦闘機が帝国側に対して数の劣勢から機体に高性能化を
求めて、ただパイロットは不足しているから出来るだけ複座にはしたくないで、後ろにC3POみたいなサポートロボット
乗せて操縦以外の機体制御の大半を任せてるのって、アレはなかなか現代目で見ても理想的な形態に思えてくる。
835名無し三等兵 (アウアウエー Sae3-qCTK [111.239.253.14])
2021/01/29(金) 09:51:11.10ID:IzlNjQBfa >>831
ipadとかディスプレイだとページめくって選択肢出て決定だけ物理ボタンみたいなのでいいと思う
ipadとかディスプレイだとページめくって選択肢出て決定だけ物理ボタンみたいなのでいいと思う
836名無し三等兵 (ワッチョイ 7b54-qEZK [119.244.208.197])
2021/01/29(金) 09:51:52.53ID:qQy8Eccr0837名無し三等兵 (ワッチョイ f15f-935k [106.72.196.64])
2021/01/29(金) 09:58:04.50ID:pt2cLgVp0838名無し三等兵 (アウアウエー Sae3-qCTK [111.239.253.14])
2021/01/29(金) 10:26:33.49ID:IzlNjQBfa839名無し三等兵 (ワッチョイ 917c-LmfX [122.209.124.225])
2021/01/29(金) 10:33:47.42ID:+XUguMpZ0 なぜ機載3POなんだ?
R2搭載シーンの立場ないな
R2搭載シーンの立場ないな
840名無し三等兵 (ワッチョイ 13b6-RNyz [61.194.237.47])
2021/01/29(金) 10:37:41.60ID:zuU5AB6H0841名無し三等兵 (ワッチョイ f15f-NRXS [106.72.134.64])
2021/01/29(金) 10:50:39.24ID:xJz2gtYz0 サポートロボットを取り外して自律移動させたり、マニピュレータを使う意味を見出せない限り「機体に組み込んどきゃ容積も重さも節約できるよね」で終わりじゃね?
ヒトでないと出来ないのは責任を伴う意思決定だけだ、と極論するならWSOなりがそういった操作をする必要も無いから純粋にタイムラグとかそう言う話でもなければ複座は要らんよね
ヒトでないと出来ないのは責任を伴う意思決定だけだ、と極論するならWSOなりがそういった操作をする必要も無いから純粋にタイムラグとかそう言う話でもなければ複座は要らんよね
842名無し三等兵 (アウアウエー Sae3-qCTK [111.239.253.14])
2021/01/29(金) 10:51:28.55ID:IzlNjQBfa >>839
通訳してくれればパイロットに語学教育の素養なくてもいいのはかなりいいんでは?
通訳してくれればパイロットに語学教育の素養なくてもいいのはかなりいいんでは?
843名無し三等兵 (アウアウエー Sae3-qCTK [111.239.253.14])
2021/01/29(金) 10:53:56.59ID:IzlNjQBfa あと機体と通信して自己診断結果とか教えてくれるとか、人間同士で対話するように無人子機に司令出せるのはかなりスマート
844名無し三等兵 (ワッチョイ fb56-u9iy [207.65.234.46])
2021/01/29(金) 10:54:54.74ID:/Z6F+bRt0 C3POは語学とプロトコルが専門だからパイロットに正しい手順を指示できる
845名無し三等兵 (アウアウエー Sae3-qCTK [111.239.253.14])
2021/01/29(金) 10:57:08.18ID:IzlNjQBfa >>841
個人設定とかモジュール化して違う機体に乗り換えてもその設定ですぐ戦力になれるとかもいいね
個人設定とかモジュール化して違う機体に乗り換えてもその設定ですぐ戦力になれるとかもいいね
846名無し三等兵 (スップ Sd33-AQ5D [49.97.97.183])
2021/01/29(金) 11:26:25.44ID:sCOKop8Bd847名無し三等兵 (アウアウエー Sae3-qCTK [111.239.253.14])
2021/01/29(金) 11:28:57.13ID:IzlNjQBfa >>846
飛びながら応急修理してくれたりってのは理想だよ()
飛びながら応急修理してくれたりってのは理想だよ()
848名無し三等兵 (ワッチョイ 13b6-RNyz [61.194.237.47])
2021/01/29(金) 11:46:11.31ID:zuU5AB6H0 まあ、R2D2そのものを作れとは言わないけど、AIがあそこまで進化してくれたら、第二のパイロットにはなるよな
さて、何年先になるんだろう。
さて、何年先になるんだろう。
849名無し三等兵 (ワッチョイ 716a-6chI [42.125.155.167])
2021/01/29(金) 11:47:38.79ID:I2QvmRa10850名無し三等兵 (スフッ Sd33-/Tkr [49.104.33.71])
2021/01/29(金) 11:50:57.63ID:V0DIC8rcd エンジンの寿命はどの程度かね
まさか2000時間以下とかないよね?
まさか2000時間以下とかないよね?
851名無し三等兵 (ワッチョイ 91de-uynL [122.130.229.237])
2021/01/29(金) 11:53:41.21ID:fs8oU3ae0852名無し三等兵 (ワッチョイ 9902-unxX [124.208.59.98])
2021/01/29(金) 11:56:25.09ID:BZJA1r0H0 おかげで新型の某高級ドイツ車が安っぽくなったと叩かれまくり、まぁその通りなんで反論不可能なんだがw
853名無し三等兵 (アウアウウー Sa9d-o8o+ [106.128.4.227])
2021/01/29(金) 11:56:54.35ID:A0ptzZpKa 航空機とは関係ないかもだけど、駆逐艦ジョンFマケインがタンカーとの衝突事故で、
操作計器をタッチディスプレイにしていた事から、目視での注意が出来ていなかったから
物理的な操作に戻すとの話があった。
ttps://japanese.engadget.com/jp-2019-08-12-navy-drop-touchpanel.html
まして航空機の戦闘機動中にんな操作する余裕あるかいな?とは素人ながらに思う
操作計器をタッチディスプレイにしていた事から、目視での注意が出来ていなかったから
物理的な操作に戻すとの話があった。
ttps://japanese.engadget.com/jp-2019-08-12-navy-drop-touchpanel.html
まして航空機の戦闘機動中にんな操作する余裕あるかいな?とは素人ながらに思う
854名無し三等兵 (スップ Sd33-AQ5D [49.97.97.183])
2021/01/29(金) 12:01:20.22ID:sCOKop8Bd855名無し三等兵 (ワッチョイ 9902-unxX [124.208.59.98])
2021/01/29(金) 12:44:12.08ID:BZJA1r0H0 一方おフランス様の最新ミラージュ2000DはタッチパネルのWINDOWSを使うのであった うーんアンドロイドならともかくWINのタッチとか操作性アレすぎるぞ…w
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/yajiuma/1299769.html
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/yajiuma/1299769.html
856名無し三等兵 (ワッチョイ 9902-unxX [124.208.59.98])
2021/01/29(金) 12:46:30.21ID:BZJA1r0H0 よくみたらマルチモニタなのなwうーんゲームしながらの実況とか書き込みが捗りそう…
857名無し三等兵 (ラクッペペ MMeb-/mwF [133.106.72.3])
2021/01/29(金) 12:47:05.16ID:uqs1xRFCM ゲームのように上下カーソルで武装を選んで丸三角四角バツのいずれかによって攻撃方法が変わる
という感じで操作手順を分岐させれば少ないボタンで多くの操作ができるのでいいと思ったんだけれどどうだろう
という感じで操作手順を分岐させれば少ないボタンで多くの操作ができるのでいいと思ったんだけれどどうだろう
858名無し三等兵 (スッップ Sd33-BNB2 [49.98.225.6])
2021/01/29(金) 12:49:17.22ID:7vrdWpxWd もうコックピットにキーボードとトラックボール付けとけよ
859名無し三等兵 (ワッチョイ 6935-RNyz [180.145.215.240])
2021/01/29(金) 12:50:27.00ID:KZrL1eQX0 WiiUは手元に液晶あったけど数フレームを争うゲームでは不評すぎて機能が使われなかった
860名無し三等兵 (ワッチョイ 9902-unxX [124.208.59.98])
2021/01/29(金) 12:51:22.11ID:BZJA1r0H0861名無し三等兵 (スップ Sd33-AQ5D [49.97.97.183])
2021/01/29(金) 12:52:31.25ID:sCOKop8Bd862名無し三等兵 (ワッチョイ 8bc8-j5lQ [153.129.98.185])
2021/01/29(金) 12:53:43.34ID:g+Rn48Op0 >>853
前世代的操作による士気低下は冗談でもなんとかデザインでカバーしてもらいたいもんだ
色や形を変えるだけで良さげ
レトロモダンなんて考え方があるくらいだし
機能美を追求したらタッチパネルのように見た目スッキリで必ず纏まるデザインに近くはなるとは思うんだがなぁ
前世代的操作による士気低下は冗談でもなんとかデザインでカバーしてもらいたいもんだ
色や形を変えるだけで良さげ
レトロモダンなんて考え方があるくらいだし
機能美を追求したらタッチパネルのように見た目スッキリで必ず纏まるデザインに近くはなるとは思うんだがなぁ
863名無し三等兵 (ワッチョイ 9902-unxX [124.208.59.98])
2021/01/29(金) 12:58:12.44ID:BZJA1r0H0 まぁ機能美は人それぞれなので。APPLEWATCHもブライトリング どちらも機能美で美しい
864名無し三等兵 (ワッチョイ 9301-bDzS [221.37.234.13])
2021/01/29(金) 13:02:29.79ID:8kWGWrIN0865名無し三等兵 (スップ Sd33-AQ5D [49.97.97.183])
2021/01/29(金) 13:08:32.75ID:sCOKop8Bd >>864
アルアル紛争の戦果を見ると、南北両国は徘徊型無人攻撃機の大量配備に全力注ぐべき。無人攻撃機でも最大航続距離1000kmもあるので、在韓米軍のF-16もTHAADも危険すぎる。
アルアル紛争の戦果を見ると、南北両国は徘徊型無人攻撃機の大量配備に全力注ぐべき。無人攻撃機でも最大航続距離1000kmもあるので、在韓米軍のF-16もTHAADも危険すぎる。
866名無し三等兵 (アウアウエー Sae3-qCTK [111.239.253.14])
2021/01/29(金) 13:21:16.86ID:IzlNjQBfa868名無し三等兵 (ワッチョイ 19da-/Tkr [60.35.111.149])
2021/01/29(金) 15:18:09.81ID:4t08FN6j0869名無し三等兵 (ワッチョイ c102-unxX [114.19.134.168])
2021/01/29(金) 15:22:02.69ID:nz4Q+BuG0 >>866
ギムリー・グライダーは墜落じゃなくて不時着で死者0だぞ
ギムリー・グライダーは墜落じゃなくて不時着で死者0だぞ
870名無し三等兵 (ワッチョイ f969-RNyz [118.238.119.17])
2021/01/29(金) 15:35:00.65ID:MmBSc/Ob0 2021/1/29 千歳試験場のページを更新しました。
https://www.mod.go.jp/atla/chitose.html
戦闘機用エンジン(コアエンジン)ってあるけどこれXF9-1のこと?
https://www.mod.go.jp/atla/img/chitose/chitose_atf2019.pdf
https://www.mod.go.jp/atla/chitose.html
戦闘機用エンジン(コアエンジン)ってあるけどこれXF9-1のこと?
https://www.mod.go.jp/atla/img/chitose/chitose_atf2019.pdf
871名無し三等兵 (ワッチョイ 9301-bDzS [221.37.234.13])
2021/01/29(金) 15:44:44.82ID:8kWGWrIN0873名無し三等兵 (アウアウエー Sae3-qCTK [111.239.253.14])
2021/01/29(金) 15:59:34.69ID:IzlNjQBfa874名無し三等兵 (アウアウエー Sae3-qCTK [111.239.253.14])
2021/01/29(金) 16:01:00.12ID:IzlNjQBfa875名無し三等兵 (ワッチョイ f969-RNyz [118.238.119.17])
2021/01/29(金) 16:04:28.75ID:MmBSc/Ob0 >>871
排気冷却装置の説明に「約1800°Cの高温排気を〜」とあるのでXF9-1のコアで確定ですかね。
排気冷却装置の説明に「約1800°Cの高温排気を〜」とあるのでXF9-1のコアで確定ですかね。
876名無し三等兵 (ワッチョイ 9301-bDzS [221.37.234.13])
2021/01/29(金) 16:14:02.42ID:8kWGWrIN0 日本には戦闘機用エンジンはXF9しかない
試作機に搭載するエンジンの開発予算が付いたから
プロトタイプという言葉を外したのかな?
試作機に搭載するエンジンの開発予算が付いたから
プロトタイプという言葉を外したのかな?
877名無し三等兵 (スップ Sd33-AQ5D [49.97.97.183])
2021/01/29(金) 16:27:16.85ID:sCOKop8Bd >>872
M2.5まで対応・・ この近くまでは仕様としてあるかも? と想定しているわけですね
75000ftまで対応・・ 高度22.86 km
かなりの高高度ですが、個人的には高度35kmとかを夢見たかった、本格的な可変サイクルエンジン搭載のF-4に期待します。
M2.5まで対応・・ この近くまでは仕様としてあるかも? と想定しているわけですね
75000ftまで対応・・ 高度22.86 km
かなりの高高度ですが、個人的には高度35kmとかを夢見たかった、本格的な可変サイクルエンジン搭載のF-4に期待します。
878名無し三等兵 (ワッチョイ 7b54-qEZK [119.244.208.197])
2021/01/29(金) 16:57:06.79ID:qQy8Eccr0 >>877
それ以上だと施設を新しくしないといけないんでないの
それ以上だと施設を新しくしないといけないんでないの
879名無し三等兵 (ワッチョイ 19da-/Tkr [60.35.111.149])
2021/01/29(金) 16:59:44.13ID:4t08FN6j0880名無し三等兵 (ワッチョイ 7b54-qEZK [119.244.208.197])
2021/01/29(金) 17:02:29.76ID:qQy8Eccr0 >>879
なあにJAXAなり千歳になり新しく施設を作れば宜しい、平成13年に作った施設では想定はそんなもんだった(または認められなかった)んでないの
なあにJAXAなり千歳になり新しく施設を作れば宜しい、平成13年に作った施設では想定はそんなもんだった(または認められなかった)んでないの
881名無し三等兵 (ワッチョイ 19da-/Tkr [60.35.111.149])
2021/01/29(金) 17:04:21.03ID:4t08FN6j0 >>880
試作機作ってる頃にしれっと試験棟と極超音速風洞じみたもの作ってそうですな
試作機作ってる頃にしれっと試験棟と極超音速風洞じみたもの作ってそうですな
882名無し三等兵 (ワッチョイ 7b54-qEZK [119.244.208.197])
2021/01/29(金) 17:17:29.23ID:qQy8Eccr0 >>877
F-4(仮)ならそんなケチくさい事言わないでどうせなら可変サイクルスクラムジェット機で高度100kmでマッハ8巡航をだな
ターボファンジェットエンジンの他にデュアルモードスクラム・ジェットエンジンを別に積む三〜四発機とかだな
これからAAM撃てば射程も弾速も今の戦闘機より桁違いに伸ばせるし滑空爆弾もスタンドオフ滑空爆弾になるぞ
我国における「極超音速ミサイル開発」の状況 _ TOKYO EXPRESS
http://tokyoexpress.info/2021/01/26/%E6%88%91%E5%9B%BD%E3%81%AB%E3%81%8A%E3%81%91%E3%82%8B%E3%80%8C%E6%A5%B5%E8%B6%85%E9%9F%B3%E9%80%9F%E3%83%9F%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%AB%E9%96%8B%E7%99%BA%E3%80%8D%E3%81%AE%E7%8A%B6%E6%B3%81/
F-4(仮)ならそんなケチくさい事言わないでどうせなら可変サイクルスクラムジェット機で高度100kmでマッハ8巡航をだな
ターボファンジェットエンジンの他にデュアルモードスクラム・ジェットエンジンを別に積む三〜四発機とかだな
これからAAM撃てば射程も弾速も今の戦闘機より桁違いに伸ばせるし滑空爆弾もスタンドオフ滑空爆弾になるぞ
我国における「極超音速ミサイル開発」の状況 _ TOKYO EXPRESS
http://tokyoexpress.info/2021/01/26/%E6%88%91%E5%9B%BD%E3%81%AB%E3%81%8A%E3%81%91%E3%82%8B%E3%80%8C%E6%A5%B5%E8%B6%85%E9%9F%B3%E9%80%9F%E3%83%9F%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%AB%E9%96%8B%E7%99%BA%E3%80%8D%E3%81%AE%E7%8A%B6%E6%B3%81/
883名無し三等兵 (スプッッ Sd73-zfo7 [1.75.248.134])
2021/01/29(金) 17:42:12.83ID:Ea9Eo+06d そこまでいくと無人機じゃないとパイロットの安全が担保出来なさそう
884名無し三等兵 (ワッチョイ 91de-uynL [122.130.229.237])
2021/01/29(金) 18:20:14.73ID:fs8oU3ae0 >>858
トラックボールはコロナ感染のリスクがある
トラックボールはコロナ感染のリスクがある
885名無し三等兵 (ワッチョイ 91de-uynL [122.130.229.237])
2021/01/29(金) 18:23:31.11ID:fs8oU3ae0 >>876
そうなんだ。じゃあ最初の試作エンジンの全開試験も近いね。18トンは行くだろう
そうなんだ。じゃあ最初の試作エンジンの全開試験も近いね。18トンは行くだろう
886名無し三等兵 (ワッチョイ f969-RNyz [118.238.119.17])
2021/01/29(金) 18:31:17.38ID:MmBSc/Ob0 https://www.mod.go.jp/atla/souhon/pdf_choutatsuyotei/44_koukuubuhin_r02.pdf
新しい施設といえば大型エンジン試験装置(その2)の納期が2023年8月になってますね。
新しい施設といえば大型エンジン試験装置(その2)の納期が2023年8月になってますね。
887名無し三等兵 (アウアウウー Sa9d-RNyz [106.180.14.243])
2021/01/29(金) 18:41:02.33ID:aEizdG79a >>778
操縦桿(スティック)に付いてるボタンを見て押すパイロットはおらんだろ
操縦桿(スティック)に付いてるボタンを見て押すパイロットはおらんだろ
888名無し三等兵 (JP 0H8b-RfRT [219.100.183.177])
2021/01/29(金) 18:41:36.32ID:PTqNXHIWH XF9のサイズでF135と同等の推力が出せるとしたら他国にとっては脅威だな
アメリカも真の意味で戦闘機の共同開発をやろうと言ってくるかもね
F-3の次かF-35の後継を開発する時には
アメリカも真の意味で戦闘機の共同開発をやろうと言ってくるかもね
F-3の次かF-35の後継を開発する時には
889名無し三等兵 (ワッチョイ 8b63-k7x8 [153.204.167.145])
2021/01/29(金) 18:48:24.54ID:wv9wW7DI0 >>743
物理キー要らない派を瞬時に確実な操作を求められる戦闘機のUIに関わらせすぎてもいけないのかもな…
物理キー要らない派を瞬時に確実な操作を求められる戦闘機のUIに関わらせすぎてもいけないのかもな…
890名無し三等兵 (ワッチョイ 9301-bDzS [221.37.234.13])
2021/01/29(金) 18:58:01.73ID:8kWGWrIN0 英国も日本との対等な共同開発を望んでたわけじゃない
基本的には開発を英国に丸投げさせて出資に見合う改造権を与えるというスタンス
実際のところ英国はトーネードやタイフーンの共同開発でエンジン技術をテコに有利な立場に立てた
英国にとってもXF9-1の登場は対日交渉で思惑が大きく外れる大きな要因になったでしょう
基本的には開発を英国に丸投げさせて出資に見合う改造権を与えるというスタンス
実際のところ英国はトーネードやタイフーンの共同開発でエンジン技術をテコに有利な立場に立てた
英国にとってもXF9-1の登場は対日交渉で思惑が大きく外れる大きな要因になったでしょう
891名無し三等兵 (ワッチョイ d357-3KRy [131.147.183.8])
2021/01/29(金) 19:10:08.88ID:uQYZOO+r0 f3おわったらインテグレーションな実績できるからな、わざわざ米と欧州の魑魅魍魎相手にする理由がますますなくなる
892名無し三等兵 (ワッチョイ 7b54-qEZK [119.244.208.197])
2021/01/29(金) 19:36:35.38ID:qQy8Eccr0 >>886
これが次期戦闘機用エンジンの試験用施設なんかね?2023年だとすれば2024年度から試作機作成に入るから時期的には合うが
これが次期戦闘機用エンジンの試験用施設なんかね?2023年だとすれば2024年度から試作機作成に入るから時期的には合うが
893名無し三等兵 (ワッチョイ 19da-/Tkr [60.35.111.149])
2021/01/29(金) 19:40:12.17ID:4t08FN6j0894名無し三等兵 (ワッチョイ 7b54-qEZK [119.244.208.197])
2021/01/29(金) 19:50:00.79ID:qQy8Eccr0895名無し三等兵 (アウアウエー Sae3-merL [111.239.253.14])
2021/01/29(金) 19:52:49.68ID:IzlNjQBfa >>890
日本側もロールスのエンジン技術で欲しい物があるとか2年くらい前は言ってたけどね
日本側もロールスのエンジン技術で欲しい物があるとか2年くらい前は言ってたけどね
896名無し三等兵 (ワンミングク MMd3-BNB2 [153.251.81.94])
2021/01/29(金) 20:00:45.51ID:mMeM/yeSM 現在のサイズのままでももう数トン上がりそうなのに
サイズまで拡大したら何トンになるんだ?
片肺AB30トン?
サイズまで拡大したら何トンになるんだ?
片肺AB30トン?
897名無し三等兵 (ワッチョイ 8b1b-6WVI [153.182.55.232])
2021/01/29(金) 20:03:14.74ID:1N0L8Cp90 >>870
これのPDFではコアエンジンまでだけど、Jwing2019年8月号で
の記事によればXF9-1をABまで全部取り付けた状態で
ATFで可能な一部領域の試験(高高度)の試験をする記述があるので。
これのPDFではコアエンジンまでだけど、Jwing2019年8月号で
の記事によればXF9-1をABまで全部取り付けた状態で
ATFで可能な一部領域の試験(高高度)の試験をする記述があるので。
898スレ182の1 (ワッチョイ 8b1b-6WVI [153.182.55.232])
2021/01/29(金) 20:12:00.43ID:1N0L8Cp90 900まであと数スレですがスレ立てました。
【XF9-1】F-3を語るスレ186【推力15トン以上】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1611918580/
【XF9-1】F-3を語るスレ186【推力15トン以上】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1611918580/
899スレ182の1 (ワッチョイ 8b1b-6WVI [153.182.55.232])
2021/01/29(金) 20:13:32.34ID:1N0L8Cp90 >>898 訂正
数スレ > 数レス
数スレ > 数レス
900名無し三等兵 (ワッチョイ 8bc8-j5lQ [153.129.98.185])
2021/01/29(金) 20:36:51.99ID:g+Rn48Op0901名無し三等兵 (ワッチョイ 8bc8-j5lQ [153.129.98.185])
2021/01/29(金) 20:41:30.43ID:g+Rn48Op0902名無し三等兵 (アウアウウー Sa9d-c92b [106.133.82.234])
2021/01/29(金) 21:50:46.88ID:JfyVS3wAa 単発でAB20トン出せるようになれば、F-3の派生型で安価な単発機とか、爆撃機とか電子戦機とかも作ろうと思えば作れそうだ
F-35B以外に中小型機の艦載機とかも作れないかな
まあ実際そんなお金やキャパもないだろうけど
F-35B以外に中小型機の艦載機とかも作れないかな
まあ実際そんなお金やキャパもないだろうけど
903名無し三等兵 (ワッチョイ 53ed-unxX [211.135.162.113])
2021/01/29(金) 22:05:17.28ID:c89vRICP0904名無し三等兵 (ワッチョイ 3138-ATAl [160.86.4.224])
2021/01/29(金) 23:04:55.19ID:SH5Hzw9C0 広空域を極超音速で機動するための機体なら後でエンジンは換装するだけだが
もし運動性を上げるための小型で貧弱な機体なら、ここ半世紀目を当てられない機体が空軍基地を圧迫するというのは避けたいな
もし運動性を上げるための小型で貧弱な機体なら、ここ半世紀目を当てられない機体が空軍基地を圧迫するというのは避けたいな
905名無し三等兵 (ワッチョイ 9371-DGp4 [157.107.44.128 [上級国民]])
2021/01/29(金) 23:09:08.24ID:4nJuM/uM0 機体を船に合わせるのではなくryは名言なんで仮に国産艦載機作るとしてもF-3サイズのSTOVLないしCATOBARだろう
戦闘機開発能力は開発し続けないと維持できないのでF-3の後はすぐにF-5に取り掛かると思うけど
戦闘機開発能力は開発し続けないと維持できないのでF-3の後はすぐにF-5に取り掛かると思うけど
906名無し三等兵 (JP 0H8b-RfRT [219.100.183.177])
2021/01/29(金) 23:46:01.63ID:PTqNXHIWH 流石に大きすぎてF-3サイズを艦載機にするのは無理な気がする
907名無し三等兵 (ワッチョイ 91de-uynL [122.130.229.237])
2021/01/30(土) 00:17:54.86ID:e4vmQCIV0 >>778
だから物理ボタンは○▲□のように形を変えているのでは?
だから物理ボタンは○▲□のように形を変えているのでは?
908名無し三等兵 (ワッチョイ d9dd-6WVI [220.111.182.102])
2021/01/30(土) 00:22:51.29ID:q0mkNXrH0 カーオーディオのボタンとかそんな感じのがあるよね
909名無し三等兵 (ワッチョイ 3112-rD2U [160.86.32.24])
2021/01/30(土) 03:31:03.69ID:F6oqV0su0 >>902
ロールスロイスの人が日経のインタビューで、エンジンを共同開発しF-3とテンペストで同じエンジンを共有したいと言ってるけど
これまでに出てる画像からするとテンペストはF-3よりも大分小型の機体
なら、極端に推力を大きく作れそうな場合は
共同開発してF3は当然双発、テンペストは(双発の構想から変更して)単発なんて道もあり得るかもな
あっちの方が無人機への役割分担への期待度が高い様子だから、スペックダウンとかじゃなく単純に有人機に然程キャパシティを要求しない感あるし
イギリスは日本以上に予算面も厳しいから、可能そうなら金のかかるエンジン部分でのコストダウンは考えるかも
ロールスロイスの人が日経のインタビューで、エンジンを共同開発しF-3とテンペストで同じエンジンを共有したいと言ってるけど
これまでに出てる画像からするとテンペストはF-3よりも大分小型の機体
なら、極端に推力を大きく作れそうな場合は
共同開発してF3は当然双発、テンペストは(双発の構想から変更して)単発なんて道もあり得るかもな
あっちの方が無人機への役割分担への期待度が高い様子だから、スペックダウンとかじゃなく単純に有人機に然程キャパシティを要求しない感あるし
イギリスは日本以上に予算面も厳しいから、可能そうなら金のかかるエンジン部分でのコストダウンは考えるかも
910名無し三等兵 (ワッチョイ 91de-uynL [122.130.228.206])
2021/01/30(土) 05:04:32.43ID:jhXQ+pB60911名無し三等兵 (ワッチョイ 9301-bDzS [221.37.234.13])
2021/01/30(土) 05:41:11.75ID:Vh2GZHJ+0 RRも基本的には自分たちが開発するエンジンを日本が使えと言ってるだけ
言葉を代えるとXF9系エンジンの使用を放棄しろといってるだけ
それはそれで現実的ではないのも理解してるから素材の共同研究や部品の一部共用とか現実的なところに話しが落ち着く
言葉を代えるとXF9系エンジンの使用を放棄しろといってるだけ
それはそれで現実的ではないのも理解してるから素材の共同研究や部品の一部共用とか現実的なところに話しが落ち着く
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
ニュース
- 中国国連大使「日本が中国に武力行使すると脅しをかけたのは初めて」 国連事務総長に書簡★6 [♪♪♪★]
- 中国、対日報復措置を慎重に選択 自国に影響少ないものばかり 高市氏個人や「右翼」に矛先… [BFU★]
- 【(・(ェ)・)】駆除数17倍、クマ1頭の焼却に灯油100㍑で今季7000㍑以上使用した施設も…処理に追われる自治体 [ぐれ★]
- 【子ども・子育て支援金】来年4月から徴収、月収50万円なら月600円程度…健保連試算 [蚤の市★]
- なぜ立花孝志氏の言葉は信じられたのか…"異例の逮捕"が浮き彫りにした「SNSの危険な病理」 ★2 [ぐれ★]
- 【芸能】「普通のホテルが12万て…どうなってんの」 嵐のラストツアー、幕開けの札幌で早くもホテル高騰 ファンから相次ぐ悲鳴 [冬月記者★]
- バイクで出ようと思ったらバイクの上で布団が干してあった
- タリバン、G20遅刻、夕食会欠席 。 すまんこいつ何しに行ったの? [974680522]
- イーロン「X垢に国名表示するぞ」→なぜかイスラエルが表示されるwwwwwwwww [942773469]
- お前らは次にどこに海外旅行したい?
- 【📛専】とうふさんすこすこ😊👎スレッド【とうふゲームズ🏡】
- 「マトリックス」←映画は有名なのに意味を答えられる奴0人説
