!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。
次スレは>>950以降で立てれる人が重複防止の為宣言の上で立てる事
又、次スレが立って前スレに次スレ告知が貼られるまでは各自低空飛行にご協力願います
-テンプレまとめwiki-
http://wiki.livedoor.jp/live_doraemon/
前スレ
C-2/P-1、その派生型を語るスレ量産193号機
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1605261896/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
C-2/P-1、その派生型を語るスレ量産194号機
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (ワッチョイ 4b5f-qN/D [14.10.133.225 [上級国民]])
2021/01/23(土) 20:46:02.83ID:wo3GkpYj02名無し三等兵 (ワッチョイ 357b-VChw [222.12.228.62])
2021/01/23(土) 23:48:55.90ID:cpR1xbf90 乙
4名無し三等兵 (ワッチョイ f15f-NRXS [106.72.134.64])
2021/01/30(土) 19:32:42.35ID:HFUFlW3W0 海上自衛隊P-1哨戒機 グアムでの多国間共同訓練「シードラゴン2021」を終了
https://otakei.otakuma.net/archives/2021013004.html
勝ったのは…
まあ、太平洋を自由主義諸国の手で維持するためには重要な訓練よね
https://otakei.otakuma.net/archives/2021013004.html
勝ったのは…
まあ、太平洋を自由主義諸国の手で維持するためには重要な訓練よね
5名無し三等兵 (ワッチョイ fb83-BNB2 [111.64.157.156])
2021/01/30(土) 19:58:26.69ID:00CEazjC0 結局性能より練度だな
6名無し三等兵 (ワッチョイ f963-cNg9 [118.9.203.112])
2021/01/30(土) 22:04:00.84ID:6F093AlR0 P-8が勝ったならともかく、カナダのP-3が勝利した以上は機体性能が劣後していたと心配する必要性は少なそうだな
まあ優位なはずの機体使っておいても練度で負けたってのはそれはそれで問題だが
まあ優位なはずの機体使っておいても練度で負けたってのはそれはそれで問題だが
7名無し三等兵 (ワッチョイ 997c-F20a [124.36.167.193])
2021/01/30(土) 22:15:38.86ID:GF8m+6sT0 前回優勝はNZのP-3Cだったしあまり気にしなくていいんじゃね
8名無し三等兵 (アウウィフ FF09-yAv6 [106.171.67.83])
2021/02/08(月) 08:29:47.56ID:8qKB5rXHF 先日サイエンスZEROでやってた乳ガン検出方程式を考え出した神戸大学の先生の奴をステルスでも使えると思う。
9名無し三等兵 (ワッチョイ adde-Dc0a [122.130.228.219])
2021/02/08(月) 15:11:39.40ID:t/0mdZf60 >>8
1年後にはあの先生は北京大学にいる気がするの
1年後にはあの先生は北京大学にいる気がするの
10名無し三等兵 (ワッチョイ d501-JWMU [126.131.66.203])
2021/02/08(月) 17:19:45.62ID:WeG10PFo0 MIMOレーダーでの解像度が劇的に改善できる可能性はありますな、波動散乱の逆問題、の一般解を出す方法を見出したのは。
ステルスだとそこまで立派じゃなくても、真正面じゃない、横に飛ばした反射波を拾える可能性のあるMIMOでそこそこ拾えますな。
あとは力業、UHFレーダーで大まかな位置を特定して、Xバンドレーダーを集中的に浴びせれば良い所行ける、
だからこそノースロップが「APY-9使う?」の妄想は最高に楽しめたw
ステルスだとそこまで立派じゃなくても、真正面じゃない、横に飛ばした反射波を拾える可能性のあるMIMOでそこそこ拾えますな。
あとは力業、UHFレーダーで大まかな位置を特定して、Xバンドレーダーを集中的に浴びせれば良い所行ける、
だからこそノースロップが「APY-9使う?」の妄想は最高に楽しめたw
11名無し三等兵 (ワッチョイ 3f01-DrOF [126.131.66.203])
2021/02/12(金) 18:41:18.42ID:IeQc4Kho0 20円なひとたちが輸送機の類を徹底的に嫌がるのって、戦争は最後物量の殴り合い、て事を良く判っているって事なのかね? w
12名無し三等兵 (ワッチョイ ab5f-r5AN [106.72.134.64])
2021/02/12(金) 18:48:40.56ID:pzXa5Kgc0 まあ、軍隊が真に力を発揮するのはそこだし、戦闘機や戦闘艦艇は詰まるところそれを押し通すための手段だものね
とりあえずEC-2の勇姿も早く見たいところだな
とりあえずEC-2の勇姿も早く見たいところだな
13名無し三等兵 (ワッチョイ e2ed-OxJ8 [221.170.24.79])
2021/02/12(金) 19:03:53.19ID:Clt/0eAc014名無し三等兵 (ワッチョイ e2ed-OxJ8 [221.170.24.79])
2021/02/12(金) 19:05:34.17ID:Clt/0eAc0 >>4
> また競い合うだけでなく、哨戒機を運用するもの同士での交流も重要な要素。
>インド海軍とオーストラリア空軍のメンバーは、両国が導入予定の無人哨戒機MQ-4Cを実際に見学し、
>アメリカ海軍が有人機と無人機をどのように組み合わせて活用しているか、という事例を学びました。
海自の方でも、将来的にはP-1と無人君の連携が必要になってくるんじゃないかね。
MQ-4Cを使うかどうかは別として。
> また競い合うだけでなく、哨戒機を運用するもの同士での交流も重要な要素。
>インド海軍とオーストラリア空軍のメンバーは、両国が導入予定の無人哨戒機MQ-4Cを実際に見学し、
>アメリカ海軍が有人機と無人機をどのように組み合わせて活用しているか、という事例を学びました。
海自の方でも、将来的にはP-1と無人君の連携が必要になってくるんじゃないかね。
MQ-4Cを使うかどうかは別として。
15名無し三等兵 (ワッチョイ af5f-Pw5V [14.10.133.225 [上級国民]])
2021/02/12(金) 19:39:01.55ID:9+O4LrJ00 海保のシーガーディアン検証に協力してるし
哨戒用無人機は海自もシーガーディアン導入するかもな
哨戒用無人機は海自もシーガーディアン導入するかもな
16名無し三等兵 (ワッチョイ ab5f-r5AN [106.72.134.64])
2021/02/12(金) 19:51:39.76ID:pzXa5Kgc017名無し三等兵 (ワッチョイ c646-E5xC [153.213.115.210])
2021/02/13(土) 10:21:00.55ID:iPbMnkB70 日本の無人機はどのくらい進んでるの?
18名無し三等兵 (ワッチョイ c610-Xfe6 [153.191.10.13])
2021/02/13(土) 10:42:57.56ID:rVTgdgt90 日本は2004年からFFOSの配備を行っていたという事実を無視する連中が多くてなあ。
当時の技術で日本の山がちな地形でも運用可能で、リアルタイムでの画像取得が可能な
通信システム込みなシロモノなんだけど。
当時の技術で日本の山がちな地形でも運用可能で、リアルタイムでの画像取得が可能な
通信システム込みなシロモノなんだけど。
19名無し三等兵 (ワントンキン MMd2-KDGB [153.154.160.25])
2021/02/13(土) 10:46:09.51ID:gXK5lT45M 技本50年史を読むと1950年代ぐらいから無人機研究はしてるみたい
20名無し三等兵 (ワッチョイ 3f01-DrOF [126.131.66.203])
2021/02/13(土) 11:15:00.36ID:UAu7gVaI0 FFOS(FFRS)のシステムは、結局15年かかって漸くほかの国が追い付いてきた、なんだよね。今でも大名行列とか言って馬鹿にする時代に置いて行かれた向きは居るんだろうけど。
その一方で、あまりに大事に使い過ぎて活躍の場をみすみす捨てている(激甚災害で使ってナンボだろうに…)という面は否めません。
今のご時世なのでヘリ本体はヤマハの無人ヘリベースにどんどん交換してください、せめて。農薬散布用で需要は確実にあり続けるのでCOTSとしては申し分無いですアレ。
その一方で、あまりに大事に使い過ぎて活躍の場をみすみす捨てている(激甚災害で使ってナンボだろうに…)という面は否めません。
今のご時世なのでヘリ本体はヤマハの無人ヘリベースにどんどん交換してください、せめて。農薬散布用で需要は確実にあり続けるのでCOTSとしては申し分無いですアレ。
21名無し三等兵 (ワントンキン MMd2-KDGB [153.154.160.25])
2021/02/13(土) 11:21:11.07ID:gXK5lT45M 空砲一発無くしただけで始末書書かされる軍隊でドローンの本格運用は現場の負担が大き過ぎる
22名無し三等兵 (ワッチョイ c610-Xfe6 [153.191.10.13])
2021/02/13(土) 11:26:45.25ID:rVTgdgt90 >>20
その手の人間が持ち上げる海外機材も大名行列だったりするオチ。
意図的に支援機材の存在を全部無視するケースが多いからなあ。
そもそもFFOSは全長3.8mと結構デカイので必然的に運搬、整備機材が大型化するし、
起伏に富んだ地形での通信確保にはアンテナを高い位置まで持ち上げる必要がある。
結局、海外製は日本じゃ使い物にならんシロモノという場合が少なくないのだ。
その手の人間が持ち上げる海外機材も大名行列だったりするオチ。
意図的に支援機材の存在を全部無視するケースが多いからなあ。
そもそもFFOSは全長3.8mと結構デカイので必然的に運搬、整備機材が大型化するし、
起伏に富んだ地形での通信確保にはアンテナを高い位置まで持ち上げる必要がある。
結局、海外製は日本じゃ使い物にならんシロモノという場合が少なくないのだ。
23名無し三等兵 (ワッチョイ 3f01-DrOF [126.131.66.203])
2021/02/13(土) 11:56:57.87ID:UAu7gVaI0 電子妨害も恐らくソビエトを想定していたであろうFFOS、時代背景を考えるとあの重厚さは必然なんだけど、
巡り巡ってあれくらい重厚なシステムじゃ無いと電子妨害が濃密になると思われる現代では使い物にならないというオチ。
GPSで位置情報取っている電動マルチコプターじゃ話にならない、とか意図的に無視している向きの多い事まぁ、DJIなんて電気牧柵のスプリアスでロストするぞ(実体験)w
返す返す、大事に大事に使い過ぎて実場面での経験値を得ていないのが勿体ない>FFOS,FFRS
巡り巡ってあれくらい重厚なシステムじゃ無いと電子妨害が濃密になると思われる現代では使い物にならないというオチ。
GPSで位置情報取っている電動マルチコプターじゃ話にならない、とか意図的に無視している向きの多い事まぁ、DJIなんて電気牧柵のスプリアスでロストするぞ(実体験)w
返す返す、大事に大事に使い過ぎて実場面での経験値を得ていないのが勿体ない>FFOS,FFRS
24名無し三等兵 (ワッチョイ 3f01-duN9 [126.40.160.70])
2021/02/14(日) 12:41:51.62ID:H5ZImT0S0 出番なのだ
https://www.mod.go.jp/j/press/news/2021/02/14a.pdf
> 令和3年2月14日
> 福島県沖を震源とする最大震度6強の地震への対応について
>
> (中略)
>
> 防衛省・自衛隊は、現在、以下の部隊が被害情報の把握を行っております。
> 陸上自衛隊:
> 第22即応機動連隊の初動対応部隊(多賀城)、
> 第44普通科連隊の初動対応部隊(福島)、
> 東北方面ヘリコプター隊所属「UH−1」(霞目)、
> 東部方面ヘリコプター隊所属「UH−1」(立川)
> 海上自衛隊:
> 第4航空群所属「P−1」(厚木)、
> 第21航空群所属「UH−60J」(館山)、
> 第2航空群所属「P−3C」(八戸)
> 航空自衛隊:
> 第6航空団所属「F−15J」(小松)、
> 航空救難団百里航空隊所属「U−125A」「UH−60J」(百里)等
https://www.mod.go.jp/j/press/news/2021/02/14a.pdf
> 令和3年2月14日
> 福島県沖を震源とする最大震度6強の地震への対応について
>
> (中略)
>
> 防衛省・自衛隊は、現在、以下の部隊が被害情報の把握を行っております。
> 陸上自衛隊:
> 第22即応機動連隊の初動対応部隊(多賀城)、
> 第44普通科連隊の初動対応部隊(福島)、
> 東北方面ヘリコプター隊所属「UH−1」(霞目)、
> 東部方面ヘリコプター隊所属「UH−1」(立川)
> 海上自衛隊:
> 第4航空群所属「P−1」(厚木)、
> 第21航空群所属「UH−60J」(館山)、
> 第2航空群所属「P−3C」(八戸)
> 航空自衛隊:
> 第6航空団所属「F−15J」(小松)、
> 航空救難団百里航空隊所属「U−125A」「UH−60J」(百里)等
25名無し三等兵 (ワッチョイ 9bda-A8Dc [58.93.118.199])
2021/02/14(日) 14:10:22.30ID:G/rZn+KB0 百里からは飛ばず、小松のF -15がすっ飛んでいったみたいだぬ
26名無し三等兵 (ワッチョイ 3f01-DrOF [126.131.66.203])
2021/02/14(日) 14:16:39.56ID:NnXgbXLK0 三沢からF-35が飛んで行っても良さそうなモノなんだけどね、アレの赤外線装備は大変重厚なんだし。防秘に関わるだろうけど。
小松のF-15は複座で後ろにカメラ持った人間が乗って行ったのかもね。
小松のF-15は複座で後ろにカメラ持った人間が乗って行ったのかもね。
27名無し三等兵 (ワッチョイ c610-Xfe6 [153.191.10.13])
2021/02/14(日) 14:56:07.69ID:v5s0jQxS0 三沢や百里などの震源に近い東日本側の基地は、飛ばす前に滑走路点検などの
被害確認を行う必要があるのでは?
空自基地に限らず被災地に近い部隊は、拠点自体がダメージを受けている可能性を
考慮しないと駄目だろう。
被害確認を行う必要があるのでは?
空自基地に限らず被災地に近い部隊は、拠点自体がダメージを受けている可能性を
考慮しないと駄目だろう。
28名無し三等兵 (スフッ Sd42-Pw5V [49.104.15.24 [上級国民]])
2021/02/14(日) 14:58:03.90ID:7GnqIRZ7d 実際東日本のとき松島基地は飛行前の滑走路点検が間に合わないから飛ばせなかった
29名無し三等兵 (ワッチョイ 3f01-DrOF [126.131.66.203])
2021/02/14(日) 15:39:35.44ID:NnXgbXLK0 八戸のP-3Cが飛んでいるので三沢はどうだったのかな? と思った次第。
30名無し三等兵 (ワッチョイ c610-Xfe6 [153.191.10.13])
2021/02/14(日) 16:44:12.22ID:v5s0jQxS0 深夜に戦闘機をスクランブル発進させるなら、確実に安全確保されている基地から
飛ばした方がリアクションタイムが短くなる、という事だろう。
小松から宮城まで20分程度しかかからんので、物理的な距離はあまり影響しない。
滑走路などの安全確認をしようとすれば、それ以上に時間がかかるだろうし。
あるいは事前の取り決めで、元々昨夜は小松の担当になっていたのかもしれないが。
飛ばした方がリアクションタイムが短くなる、という事だろう。
小松から宮城まで20分程度しかかからんので、物理的な距離はあまり影響しない。
滑走路などの安全確認をしようとすれば、それ以上に時間がかかるだろうし。
あるいは事前の取り決めで、元々昨夜は小松の担当になっていたのかもしれないが。
3126,29 (ワッチョイ 3f01-DrOF [126.131.66.203])
2021/02/14(日) 18:17:00.04ID:NnXgbXLK0 >30 個人的にはその考え方、確実に安全な所から出た、と思っています、実際かかる時間は10分違うかどうか、でしょうし。
戦闘機と哨戒機だと滑走速度違う、もあるのかな?
戦闘機と哨戒機だと滑走速度違う、もあるのかな?
32名無し三等兵 (ワッチョイ 5bde-u20Q [122.130.229.199])
2021/02/14(日) 18:46:49.39ID:z1SMvILf0 今こそ不整地運用能力を見せつける時だな!
33名無し三等兵 (ワッチョイ f62d-Xfe6 [113.197.160.148])
2021/02/14(日) 20:52:01.84ID:ZakKlHp10 >>28
ヘリには関係ない話だなそれ
ヘリには関係ない話だなそれ
34名無し三等兵 (スフッ Sd42-uH7z [49.104.15.24 [上級国民]])
2021/02/14(日) 20:55:53.02ID:7GnqIRZ7d 亀裂や隆起がないことの確認や機体の飛行前点検やFOD除去があるから被災してる基地はなかなか飛ばせんよ
35名無し三等兵 (ワッチョイ f62d-Xfe6 [113.197.160.148])
2021/02/14(日) 20:58:05.68ID:ZakKlHp10 コンバットレスキューの機体が飛ぶ前に点検とかそれまで何やってたんだ?
36名無し三等兵 (ワッチョイ c610-Xfe6 [153.191.10.13])
2021/02/14(日) 22:41:05.25ID:v5s0jQxS0 F-2が流されたのは滑走路点検が間に合わなかったからでは無く、地震発生から津波第1波到達まで
残り40分という中で、ハンガーの機体を飛ばすのは時間的に無理だと判断したから。
もし実際にそれをやろうとしたら機体ごと整備員やパイロットまで流されていただろうと言われているな。
残り40分という中で、ハンガーの機体を飛ばすのは時間的に無理だと判断したから。
もし実際にそれをやろうとしたら機体ごと整備員やパイロットまで流されていただろうと言われているな。
37名無し三等兵 (ワッチョイ c77b-oFCC [118.13.89.53])
2021/02/14(日) 22:55:18.29ID:Ivqq35Wn0 60もメインローターが格納庫の床にぶつかるほど揺れていた話もあるから、点検なしであげろってのは無理
38名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp3f-mGgF [126.182.15.78])
2021/02/15(月) 00:09:11.42ID:QP2dSKL+p まわせー!
39名無し三等兵 (アウアウウー Sa57-vaG8 [106.128.190.150])
2021/02/20(土) 16:17:45.89ID:aRrJEF/Ga40名無し三等兵 (ワッチョイ 3301-W5tZ [126.131.66.203])
2021/02/20(土) 18:30:15.31ID:Bd3wd9OG0 そもそも松島の滑走路を洗い流す津波とか、事前に言っていたらそいつは電波扱いすらされていただろうに。
41名無し三等兵 (テテンテンテン MMff-VKJl [133.106.63.248])
2021/02/20(土) 18:40:12.06ID:IrG6gv47M >>40
東北電力は津波来ることが分かっていて福島と違って女川原発の土地を削らなかったんだが?
東北電力は津波来ることが分かっていて福島と違って女川原発の土地を削らなかったんだが?
42名無し三等兵 (ワッチョイ 3301-W5tZ [126.131.66.203])
2021/02/20(土) 19:06:43.75ID:Bd3wd9OG0 起きた瞬間までは電波扱いされてなかったか、それこそ>東北電の女川
現実は、震災後一時避難施設として使われていたが、女川。
現実は、震災後一時避難施設として使われていたが、女川。
43名無し三等兵 (テテンテンテン MMff-VKJl [133.106.63.248])
2021/02/20(土) 19:08:24.12ID:IrG6gv47M きっちり歴史調査から地質調査までやった結果だが?
電波扱いしていたやつが電波なだけだよ
電波扱いしていたやつが電波なだけだよ
44名無し三等兵 (ワッチョイ 3301-W5tZ [126.131.66.203])
2021/02/20(土) 22:45:33.78ID:Bd3wd9OG0 過剰扱いの方が多かった、そんな印象だったけどなー、女川、冷却水をくみ上げるのに標高差は不利、とか言う向きも居たし。
あれだけ直後はサイマルで映像を見せられた大津波の後じゃ、その以前とかなかなか覚えていられん、思い出せないけどね。
あれだけ直後はサイマルで映像を見せられた大津波の後じゃ、その以前とかなかなか覚えていられん、思い出せないけどね。
45名無し三等兵 (ワッチョイ 4310-btrI [114.150.250.2 [上級国民]])
2021/02/21(日) 02:07:15.79ID:gPT8iCVt0 女川の場合、建設反対運動がある程度強くて、差し止め訴訟で古文書持ち出して津波などの危険性を差し止め原告が訴えたり、
そもそも建設反対運動の大きな根拠が地震と津波への脆弱さだったので。
そのあたりの経緯があって、地元納得させるのに、標高高めの所に設備作ったんだ。
何しろ、チェルノブイリ事故を挟んで建設巡って揉めていたからね。
福島の場合、第一も第二も、それほど反対運動が強くない時期に、地元を抱き込んで作ったから、津波に対して殆ど考慮されてなかったよ。
そもそも建設反対運動の大きな根拠が地震と津波への脆弱さだったので。
そのあたりの経緯があって、地元納得させるのに、標高高めの所に設備作ったんだ。
何しろ、チェルノブイリ事故を挟んで建設巡って揉めていたからね。
福島の場合、第一も第二も、それほど反対運動が強くない時期に、地元を抱き込んで作ったから、津波に対して殆ど考慮されてなかったよ。
46名無し三等兵 (ワッチョイ f35f-p4c1 [14.10.102.128])
2021/02/21(日) 10:16:23.11ID:AOBLdu7R0 >>40
1960年チリ地震でその周辺に5m近い津波来てるから,滑走路洗い流されるぐらいあると思わないのかな?
1960年チリ地震でその周辺に5m近い津波来てるから,滑走路洗い流されるぐらいあると思わないのかな?
47電気は足りない、は忘れてた教訓 (ワッチョイ 3301-W5tZ [126.131.66.203])
2021/02/21(日) 15:03:18.21ID:HIFjIBbx0 >46 だから、東日本大震災の前にそれがメジャーな意見に何てなり得ないんだって。
それこそ1Fだって散々後付けで言われている、敷地に完全に侵入してくる津波の危険性を真に受ける人間なんてごくごく少数だったし。
後付けの神様は、その神通力を事が起きる前に発揮して頂きたいものです()。
>45 東北電力も、あの当時だと、ここまでしないとダメかね?と思ってた気はするよ。実際に事が起こった後では教訓だけど。(で、教訓を忘れている人も多いけど、たかが10年で)
それこそ1Fだって散々後付けで言われている、敷地に完全に侵入してくる津波の危険性を真に受ける人間なんてごくごく少数だったし。
後付けの神様は、その神通力を事が起きる前に発揮して頂きたいものです()。
>45 東北電力も、あの当時だと、ここまでしないとダメかね?と思ってた気はするよ。実際に事が起こった後では教訓だけど。(で、教訓を忘れている人も多いけど、たかが10年で)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 高市首相の台湾有事答弁「問題ない」50% 「問題があったと思う」25%を大きく上回る 毎日新聞世論調査 ★2 [尺アジ★]
- 【コメ】やっぱり進次郎のほうがマシ…「コメの値下げは無理」と言い張る農林族の鈴木農水大臣 ★2 [ぐれ★]
- 【発信国情報】X、プロフィール上に「VPN使用の有無」も表示か… [BFU★]
- 【速報】 中国国営新聞社 「日本はすでに代価を支払った」 中国SNSで1位に 高市総理の発言めぐり ★4 [お断り★]
- 【相撲】九州場所千秋楽 関脇・安青錦が初優勝 優勝決定戦で豊昇龍破る 所要14場所は史上2位のスピード記録 [ニーニーφ★]
- 【小学校24歳男性教師】酒に酔って車盗み、海にダイブ、ズブ濡れで車乗り捨て、別の車で朝まで爆睡「仕事があり早く帰りたかった」北海道 [ぐれ★]
- 競輪実況★1608
- @@@令和七年大相撲九州場所 vol.13@@@
- 巨専】ジャイアンツファンフェスタ2025
- とらせん 2
- 【DAZN】フォーミュラGP【F1 2 3 SF P】Lap1809
- こいせん 全レス転載禁止 SHAKARIKI
- 高市首相、G20で中国念頭に「レアアースを特定国に頼らずアフリカから輸入しましょう!」と提唱し中国を挑発wwwwwwwwwwww [271912485]
- 【急募】円安・株安・債権安・物価高・移民増←この国を救う方法WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
- 【📛専】とうふさんすこすこ😊👎スレッド【とうふゲームズ🏡】
- おさかなさんあつまれえ
- 死ね
- やばい 日本の「チープカシオ」が世界にばれた [303493227]
