!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。
次スレは>>950以降で立てれる人が重複防止の為宣言の上で立てる事
又、次スレが立って前スレに次スレ告知が貼られるまでは各自低空飛行にご協力願います
-テンプレまとめwiki-
http://wiki.livedoor.jp/live_doraemon/
前スレ
C-2/P-1、その派生型を語るスレ量産193号機
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1605261896/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
C-2/P-1、その派生型を語るスレ量産194号機
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (ワッチョイ 4b5f-qN/D [14.10.133.225 [上級国民]])
2021/01/23(土) 20:46:02.83ID:wo3GkpYj0472名無し三等兵 (ワッチョイ 03d0-6yw+ [116.91.236.80])
2021/06/13(日) 22:21:14.32ID:Qoiv8Duf0 C-130で16MCVが運べないんだから仕方がない
ただC-17が買えたのならC-2開発するより良かったかなとは思う
有事の際には戦車を空輸出来るのは大きい
ただC-17が買えたのならC-2開発するより良かったかなとは思う
有事の際には戦車を空輸出来るのは大きい
473名無し三等兵 (ワッチョイ c301-5xzR [126.72.235.130])
2021/06/13(日) 22:23:46.75ID:7CFbnv6r0 C-17はもう生産終了しとるしな
474名無し三等兵 (スップ Sd1f-2jRT [1.75.228.136])
2021/06/13(日) 22:28:00.10ID:3J6J38E8d >>471
折衝の時点で気にすべきことであって、単年度主義の面子のために頭の悪さを疲労していい理由にはならんよw
つか高速・大ペイロードで素晴らしいぜC-2はさ
どっかの要求性能未達で血税じゃぶじゃぶつっこまないとやってけない欠陥機とは違って
折衝の時点で気にすべきことであって、単年度主義の面子のために頭の悪さを疲労していい理由にはならんよw
つか高速・大ペイロードで素晴らしいぜC-2はさ
どっかの要求性能未達で血税じゃぶじゃぶつっこまないとやってけない欠陥機とは違って
475名無し三等兵 (ワッチョイ c301-khlo [126.131.47.23])
2021/06/13(日) 22:31:41.88ID:O1jKU4Xb0 日本がいつ、邦貨で400億する輸送機を作りました?
C-17は過密な日本の空路では邪魔でしか無いですよ。
もう少しC-2を海外任務で使ってくれれば、しれっと国際線のB767に混じって運行しているC-2とか見れると思うんですけどね。
その辺はこれからかな。
C-17は過密な日本の空路では邪魔でしか無いですよ。
もう少しC-2を海外任務で使ってくれれば、しれっと国際線のB767に混じって運行しているC-2とか見れると思うんですけどね。
その辺はこれからかな。
476名無し三等兵 (ワッチョイ c301-m5yH [126.74.145.170])
2021/06/13(日) 23:56:42.33ID:xUCiNyAm0 >>474
と言うかC-130よりもSTOL性が優れてるのは素晴らしいと思う
と言うかC-130よりもSTOL性が優れてるのは素晴らしいと思う
477名無し三等兵 (ワッチョイ b319-t8+B [160.86.97.197])
2021/06/14(月) 05:12:39.72ID:Ce+oZeRW0 C-17は重すぎて離島には使えない、C-130は小さくて遅い
前提を無視してはいけない
前提を無視してはいけない
478名無し三等兵 (アウアウウー Sa67-WhuC [106.128.114.80])
2021/06/14(月) 08:21:11.02ID:ahZjWwDla ?「C-17なら、戦車も積める!!」
…その戦車を積んだC-17をどこに降ろす気でいるんだっていう…。
…その戦車を積んだC-17をどこに降ろす気でいるんだっていう…。
479名無し三等兵 (ワッチョイ ff6f-uZqc [125.1.148.178])
2021/06/14(月) 08:33:18.85ID:AkrkgYzV0 戦車空輸っても、何両運べるかって考えると
その機能居るの?ってなる。
その機能居るの?ってなる。
480名無し三等兵 (ワッチョイ 4305-z/k7 [222.158.241.58 [上級国民]])
2021/06/14(月) 09:09:14.38ID:I68LATzH0 10式なら砲塔外さずにトレーラーに載せれるから
滑走路まで運んで輸送機に積込んだり、降ろしてからまた運ぶ事を考えたら
最初から陸送した方が時間も大差ないし掛かる人手も少なくて良いんじゃないかと思う
滑走路まで運んで輸送機に積込んだり、降ろしてからまた運ぶ事を考えたら
最初から陸送した方が時間も大差ないし掛かる人手も少なくて良いんじゃないかと思う
481名無し三等兵 (オイコラミネオ MMc7-6yw+ [150.66.92.41])
2021/06/14(月) 09:51:55.70ID:DFteEGrLM 那覇なり嘉手納なりに降ろして離島までピストン輸送すればいい
北海道からいちいち船積みして来るよりはマシ
北海道からいちいち船積みして来るよりはマシ
482名無し三等兵 (ワッチョイ c301-m5yH [126.74.145.170])
2021/06/14(月) 09:58:57.40ID:TF3pHiV70 揚陸する船が来るまで何も出来ないから、そのまま運んできても大差ないような
離島に展開する能力を担保することで「いるかも知れない」と思わせること自体は大事だと思うけど、装輪の16式では隠す場所も展開する先も限られると言うジレンマが
(そも装輪そのものが自走による戦域/戦略移動がやりやすいことを意図した装備だし)
離島に展開する能力を担保することで「いるかも知れない」と思わせること自体は大事だと思うけど、装輪の16式では隠す場所も展開する先も限られると言うジレンマが
(そも装輪そのものが自走による戦域/戦略移動がやりやすいことを意図した装備だし)
483名無し三等兵 (ワッチョイ c301-5xzR [126.72.235.130])
2021/06/14(月) 10:01:55.20ID:NciS/1jO0 例え、運べるのが16式*1でも
相手は、その16式に勝てる奴を離島上陸時に用意しなきゃならなくなるからな
実際に運ぶかどうかの問題じゃないというか
相手は、その16式に勝てる奴を離島上陸時に用意しなきゃならなくなるからな
実際に運ぶかどうかの問題じゃないというか
484名無し三等兵 (ワッチョイ ff6f-uZqc [125.1.148.178])
2021/06/14(月) 10:21:59.26ID:AkrkgYzV0 つうか戦車運ぶ位ならもっと運ぶ物があるんじゃね
485名無し三等兵 (オイコラミネオ MMc7-6yw+ [150.66.92.41])
2021/06/14(月) 11:27:13.88ID:DFteEGrLM 島なら16よりは装軌車両だよな
敵はどうしたって山に籠もるしかないから装輪じゃ行けない場所が多すぎる
戦車じゃなくても良いから自走迫は絶対に欲しい
敵はどうしたって山に籠もるしかないから装輪じゃ行けない場所が多すぎる
戦車じゃなくても良いから自走迫は絶対に欲しい
486名無し三等兵 (ワッチョイ c301-m5yH [126.74.145.170])
2021/06/14(月) 11:31:08.92ID:TF3pHiV70 配備されると辛そうな装備といえば12式地対艦のシステムを運んだりはするのだろうか?
トラック数両にまたがるからC-2も数機はいるだろうけど
トラック数両にまたがるからC-2も数機はいるだろうけど
487名無し三等兵 (アウアウウー Sa67-wlzB [106.128.106.107])
2021/06/14(月) 12:22:34.61ID:EwuPyC5ra >>468
1回、財務省にMOAVを落とさないとダメだな
1回、財務省にMOAVを落とさないとダメだな
488名無し三等兵 (ワッチョイ ff6f-uZqc [125.1.148.178])
2021/06/14(月) 13:07:06.18ID:AkrkgYzV0 そんな事しなくても普通科連隊が雪崩込んて226ry
489名無し三等兵 (オッペケ Sr87-iC0J [126.237.97.221])
2021/06/14(月) 13:26:14.13ID:euvo5HBYr 防衛省が税金無駄にしてクズを調達するのを、財務省が毎回仕事して止めてるから有難い事だろう
実際にC-2も二度に渡って調達数を大幅削減出来たしな
実際にC-2も二度に渡って調達数を大幅削減出来たしな
490名無し三等兵 (ワッチョイ ff6f-uZqc [125.1.148.178])
2021/06/14(月) 13:41:34.46ID:AkrkgYzV0 釣れますか?
491名無し三等兵 (ワッチョイ c301-m5yH [126.74.145.170])
2021/06/14(月) 14:02:10.07ID:TF3pHiV70 怖いのはこれがキヨモドキの平常運転という
492名無し三等兵 (アウアウカー Sac7-byEW [182.251.112.250])
2021/06/14(月) 14:07:38.86ID:JyCX6Jy2a ミリオタやってると感覚狂うけど
国民の平均的な感覚としては >>489に近いか、やや緊縮寄りがボリュームゾーンなので娑婆の空気を読み違えないようにしたいところ
国民の平均的な感覚としては >>489に近いか、やや緊縮寄りがボリュームゾーンなので娑婆の空気を読み違えないようにしたいところ
493名無し三等兵 (オッペケ Sr87-iC0J [126.237.97.221])
2021/06/14(月) 14:08:28.88ID:euvo5HBYr 何が釣りなんだ
最近ネトウヨや左翼の間で、財務省が全て悪いかの様な言説がブームとなっており、バカなのでとりあえず財務省を叩いて賢くなった気でいる酷使様が多過ぎる
最近ネトウヨや左翼の間で、財務省が全て悪いかの様な言説がブームとなっており、バカなのでとりあえず財務省を叩いて賢くなった気でいる酷使様が多過ぎる
494名無し三等兵 (ワッチョイ c301-m5yH [126.74.145.170])
2021/06/14(月) 14:09:47.28ID:TF3pHiV70 >>492
中国のせいで潮目変わってるんだけどね、1%キャップを外すのもやむなしって
中国のせいで潮目変わってるんだけどね、1%キャップを外すのもやむなしって
495名無し三等兵 (ササクッテロ Sp87-f2au [126.35.129.193])
2021/06/14(月) 14:23:08.28ID:vhe01kWyp ウヨサヨ両方から叩かれる財務省かわいそうwww
496名無し三等兵 (アウアウカー Sac7-byEW [182.251.101.226])
2021/06/14(月) 14:33:36.14ID:CIQYoMiva497名無し三等兵 (ワッチョイ c301-m5yH [126.74.145.170])
2021/06/14(月) 14:37:59.47ID:TF3pHiV70 >>496
キャップの議論してるなかでそんな論点ずらししとる奴はおらんだろ
キャップの議論してるなかでそんな論点ずらししとる奴はおらんだろ
498名無し三等兵 (JP 0H1f-t8+B [49.97.9.11])
2021/06/14(月) 14:39:25.90ID:1ZiarmieH 全方位喧嘩売るのは穏当に表現しても病気だからな
どうせ国産関連予算増やしたら財務省を叩く阿呆の仲間入りだろうね
どうせ国産関連予算増やしたら財務省を叩く阿呆の仲間入りだろうね
499名無し三等兵 (アウアウカー Sac7-byEW [182.251.115.148])
2021/06/14(月) 14:45:59.23ID:x62pkxzoa >>497
とっくに外れてるキャップの話をされましても
とっくに外れてるキャップの話をされましても
500名無し三等兵 (ワッチョイ 7fb4-PMLs [211.127.168.74])
2021/06/14(月) 15:00:46.35ID:Aj+HTOdF0 C-2をC-1の後継機としてだけ見るなら22機で十二分だけど、C-130Hの後継をどうするかだよね。
海自のC-130R後継の方が先なのかな?
海自のC-130R後継の方が先なのかな?
501名無し三等兵 (オッペケ Sr87-iC0J [126.237.97.221])
2021/06/14(月) 15:13:26.80ID:euvo5HBYr 軍事ジャーナリストの竹内氏によると、C130Rの後継はC130Jになるらしい
海自もそれを望んでいると
海自もそれを望んでいると
502名無し三等兵 (ワッチョイ c301-m5yH [126.74.145.170])
2021/06/14(月) 15:25:41.33ID:TF3pHiV70 よかった、C-2で決まったのか
503名無し三等兵 (ワッチョイ 6f6a-ZCBv [183.86.153.221])
2021/06/14(月) 15:56:31.62ID:89gJVT7D0 C-2は型式認証を取らないと
504名無し三等兵 (スフッ Sd1f-+vzQ [49.106.206.160])
2021/06/14(月) 16:59:00.24ID:M0F4pNXLd 風俗ジャーナリストがそういうのなら逆だな
505名無し三等兵 (ワッチョイ ff6f-uZqc [125.1.148.178])
2021/06/14(月) 17:04:11.43ID:AkrkgYzV0 逆神清谷さん流石やわー(棒
506名無し三等兵 (ワッチョイ c301-m5yH [126.74.145.170])
2021/06/14(月) 18:20:29.46ID:TF3pHiV70 >>504
わざわざそう書かなきゃ軍事ジャーナリストと認められない程度の物書きだとキヨモドキが暗に批判してるの笑えるわ
わざわざそう書かなきゃ軍事ジャーナリストと認められない程度の物書きだとキヨモドキが暗に批判してるの笑えるわ
507名無し三等兵 (ワッチョイ ffa1-t8+B [61.123.64.14])
2021/06/14(月) 19:00:05.85ID:hB8z+6BO0 C-130後継はティルトローター機ではないかと思ってる
508名無し三等兵 (ワッチョイ c301-5xzR [126.72.235.130])
2021/06/14(月) 19:04:47.01ID:NciS/1jO0 国産ティルトローターは何か動きあったっけ
コンパウンドヘリの開発には積極的だが、あっちはティルトローターほど速度出ないしな
コンパウンドヘリの開発には積極的だが、あっちはティルトローターほど速度出ないしな
509名無し三等兵 (ワッチョイ c301-5xzR [126.72.235.130])
2021/06/14(月) 19:06:36.17ID:NciS/1jO0 ……ああいや、V-22を増勢するって話かね
でもあれあんまペイロード無いよな、あくまで人員輸送がメインだし
でもあれあんまペイロード無いよな、あくまで人員輸送がメインだし
510名無し三等兵 (アウアウカー Sac7-byEW [182.251.105.34])
2021/06/14(月) 19:21:08.17ID:z8iQi5+9a そういうわけでC-130Jが既定路線なわけね
511名無し三等兵 (ワッチョイ ff6f-uZqc [125.1.148.178])
2021/06/14(月) 19:38:47.66ID:AkrkgYzV0 C130をティルトローターにしたV130でも開発汁
512名無し三等兵 (ワッチョイ ffa1-t8+B [61.123.64.14])
2021/06/14(月) 20:07:59.36ID:hB8z+6BO0 C-130で運ばなければならない積荷とか無いと思うのよ
C-130のペイロードに納まるという制約がアメリカの兵器開発でも問題になってる話もあったし、C-130のペイロードは相対的に小さくなっていてもう万能輸送機では無くなっている
ならもう多少の効率の悪さに目を瞑って重いのは大中型輸送機、小回りが効くが小ペイロードのティルトローターと将来的には割切るかなと思った
C-130のペイロードに納まるという制約がアメリカの兵器開発でも問題になってる話もあったし、C-130のペイロードは相対的に小さくなっていてもう万能輸送機では無くなっている
ならもう多少の効率の悪さに目を瞑って重いのは大中型輸送機、小回りが効くが小ペイロードのティルトローターと将来的には割切るかなと思った
513名無し三等兵 (ワッチョイ ff02-cHVJ [59.138.208.29])
2021/06/14(月) 22:27:03.63ID:ObVSLgHb0 Cー2かPー1の早期警戒管制機仕様は開発予定あるのでしょうか?
514名無し三等兵 (ワッチョイ f363-NjyN [122.30.36.86])
2021/06/14(月) 22:35:26.54ID:QFU+VnZf0515名無し三等兵 (ワッチョイ ff24-E0Y3 [123.220.213.157])
2021/06/14(月) 22:56:16.16ID:471iIffs0 MRJなんてまだまだ問題ありまくりじゃろ
516名無し三等兵 (ワッチョイ ffad-2jRT [59.166.170.117])
2021/06/14(月) 23:02:01.29ID:Wdpd0OLS0 C-2に関しては電波情報収集機ことRC-2と、スタンドオフ電子戦機(EC-2?)がいるな
P-1は恐らくEP-3・OP-3をまとめて置き換える情報収集機は作られる
P-1は恐らくEP-3・OP-3をまとめて置き換える情報収集機は作られる
517名無し三等兵 (ワッチョイ f363-NjyN [122.30.36.86])
2021/06/14(月) 23:05:41.50ID:QFU+VnZf0 いや、P-1は
E-2CとDの機材を乗せて EP-1という形で運行はありそう。
機体と統一化で整備制向上
E-2は古すぎだし、それ専用にパーツ維持勿体無い
P-1なら航続距離8000km、つまり早期警戒機ならE-2よりか長く滞在可能
航空力学調査は済んでるから、アメリカから許可得られれば可能
メリットは大きい。
E-2CとDの機材を乗せて EP-1という形で運行はありそう。
機体と統一化で整備制向上
E-2は古すぎだし、それ専用にパーツ維持勿体無い
P-1なら航続距離8000km、つまり早期警戒機ならE-2よりか長く滞在可能
航空力学調査は済んでるから、アメリカから許可得られれば可能
メリットは大きい。
518名無し三等兵 (ワッチョイ ffad-2jRT [59.166.170.117])
2021/06/14(月) 23:11:16.15ID:Wdpd0OLS0 >>517
E-2C後継はE-2Dになりましたとさ…
E-2C後継はE-2Dになりましたとさ…
519名無し三等兵 (ワッチョイ c301-5xzR [126.72.235.130])
2021/06/14(月) 23:35:48.34ID:NciS/1jO0 全長48.51m、全高15.85m、翼幅47.57m、最大離陸重量174.6t、巡航速度722km/h、航続距離10,370km、発電量600kVA、乗員2+19名 E-767
全長46.62m、全高12.73m、翼幅44.42m、最大離陸重量156.0t、巡航速度855km/h、航続距離*9,250km、発電量600kVA、乗員4+17名 E-3
全長43.90m、全高14.20m、翼幅44.40m、最大離陸重量141.0t、巡航速度890km/h、航続距離*9,800km、発電量???kVA、乗員3+5名 C-2
全長38.00m、全高12.10m、翼幅35.40m、最大離陸重量*79.7t、巡航速度833km/h、航続距離*8,000km、発電量360kVA、乗員3+8名 P-1
全長34.50m、全高10.30m、翼幅27.80m、最大離陸重量*42.0t、巡航速度829km/h、航続距離*3,540km、発電量???kVA、乗員2名 MSJ M100
全長33.25m、全高10.06m、翼幅33.15m、最大離陸重量*47.7t、巡航速度479km/h、航続距離*4,700km、発電量???kVA、乗員3+8名 US-2
全長17.56m、全高05.58m、翼幅24.56m、最大離陸重量*24.7t、巡航速度505km/h、航続距離*2,854km、発電量340kVA、乗員2+3名 E-2D
全長46.62m、全高12.73m、翼幅44.42m、最大離陸重量156.0t、巡航速度855km/h、航続距離*9,250km、発電量600kVA、乗員4+17名 E-3
全長43.90m、全高14.20m、翼幅44.40m、最大離陸重量141.0t、巡航速度890km/h、航続距離*9,800km、発電量???kVA、乗員3+5名 C-2
全長38.00m、全高12.10m、翼幅35.40m、最大離陸重量*79.7t、巡航速度833km/h、航続距離*8,000km、発電量360kVA、乗員3+8名 P-1
全長34.50m、全高10.30m、翼幅27.80m、最大離陸重量*42.0t、巡航速度829km/h、航続距離*3,540km、発電量???kVA、乗員2名 MSJ M100
全長33.25m、全高10.06m、翼幅33.15m、最大離陸重量*47.7t、巡航速度479km/h、航続距離*4,700km、発電量???kVA、乗員3+8名 US-2
全長17.56m、全高05.58m、翼幅24.56m、最大離陸重量*24.7t、巡航速度505km/h、航続距離*2,854km、発電量340kVA、乗員2+3名 E-2D
520名無し三等兵 (ワッチョイ 6f8c-EDyt [175.177.40.55])
2021/06/14(月) 23:54:01.06ID:8vTahw+40521名無し三等兵 (ワッチョイ 7f11-Hmwp [115.85.140.215])
2021/06/15(火) 00:23:55.31ID:gW/0Td690 C-130Rってこの間配備されたばっかな印象なのにもう後継の話出てんの・・・?
やはりUS-2とC-130後継を同時開発だな
やはりUS-2とC-130後継を同時開発だな
522名無し三等兵 (ワッチョイ 6f8c-EDyt [175.177.40.55])
2021/06/15(火) 00:25:01.83ID:oG0Mul110 ありゃ中古のリストアだからな、もう10年…ってほどじゃないけど、そこそこ使ってるはず
ううん時間の流れがきつい
ううん時間の流れがきつい
523名無し三等兵 (ワッチョイ 4363-NjyN [222.144.33.102])
2021/06/15(火) 00:31:34.99ID:PbDTIehe0 海自って、3自衛隊の中で一番のアメリカ信奉者だからな
多分、イージス艦を早期に日本で建造許可したことで
多くの将官がアメリカ大好きっ子になったかと思うが
多分、イージス艦を早期に日本で建造許可したことで
多くの将官がアメリカ大好きっ子になったかと思うが
524名無し三等兵 (ワッチョイ 835f-+vzQ [14.10.133.225])
2021/06/15(火) 00:36:23.60ID:9p+SGJHN0 P-1、FFM、ATECS、FCネット見てそれ言ってるのなら認識が15年前の石破並み
525名無し三等兵 (ブーイモ MMff-9zB0 [163.49.201.31])
2021/06/15(火) 00:45:01.76ID:jCnbfO2FM >>518
Dは増勢で導入されてないですか
Dは増勢で導入されてないですか
526名無し三等兵 (ワッチョイ c301-5xzR [126.72.235.130])
2021/06/15(火) 00:52:11.24ID:vlWsY9zD0 元々持ってたE-2Cが13機
E-2D導入決定時の調達数が4機 (E-2C代替ではなく増勢という説明、2014年)
その後、E-2Dの追加調達決定が9機 (2018年)
で、結局E-2Dが13機になるので
E-2Cの13機を丸々置き換える形になるのでは、と言われてる
E-2D導入決定時の調達数が4機 (E-2C代替ではなく増勢という説明、2014年)
その後、E-2Dの追加調達決定が9機 (2018年)
で、結局E-2Dが13機になるので
E-2Cの13機を丸々置き換える形になるのでは、と言われてる
527名無し三等兵 (ワッチョイ c301-t88l [126.241.229.38])
2021/06/15(火) 00:53:08.44ID:HYer1Yj70528名無し三等兵 (ワッチョイ 4363-NjyN [222.144.33.102])
2021/06/15(火) 00:53:55.97ID:PbDTIehe0 海自の将官って石破と同年代か少し下だろ?
イージス艦の初期であるタイコン型の1番館が建造開始された10年後に、こんごう型の建造が開始
更に言えば、アーレイ・バーク級が88年から建造開始された2年後に、こうごう型の建造が開始
スペインの1部除けば、海自が当時、最新にして最強防空のイージス艦を、ライセンスという形はいえ、建造したってことは
当時の海自、今の将官クラスはアメリカの信奉者になってもおかしくはないほど破格の待遇だからな。
イージス艦の初期であるタイコン型の1番館が建造開始された10年後に、こんごう型の建造が開始
更に言えば、アーレイ・バーク級が88年から建造開始された2年後に、こうごう型の建造が開始
スペインの1部除けば、海自が当時、最新にして最強防空のイージス艦を、ライセンスという形はいえ、建造したってことは
当時の海自、今の将官クラスはアメリカの信奉者になってもおかしくはないほど破格の待遇だからな。
529名無し三等兵 (ワッチョイ 4363-NjyN [222.144.33.102])
2021/06/15(火) 00:55:59.35ID:PbDTIehe0 機体をP-1に改修で、システム装置は全部E-2Cのままでも
やばいほど優秀だろうと思うが
そろそろ、海自のOPY2技術ベースに早期警戒機の国産モデルを作ってもええんじゃね?って思う
やばいほど優秀だろうと思うが
そろそろ、海自のOPY2技術ベースに早期警戒機の国産モデルを作ってもええんじゃね?って思う
530名無し三等兵 (ワッチョイ c301-5xzR [126.72.235.130])
2021/06/15(火) 01:00:23.46ID:vlWsY9zD0 C-2の調達単価が大体200億前後だが、RC-2は500億円超えたので
まあ電子装備って奴はお高いなあと思わされる E-2Dもあの機体規模で軽く200億超えだしな
それでも必要だから仕方ないんだが
まあ電子装備って奴はお高いなあと思わされる E-2Dもあの機体規模で軽く200億超えだしな
それでも必要だから仕方ないんだが
531名無し三等兵 (ワッチョイ ffad-2jRT [59.166.170.117])
2021/06/15(火) 01:06:37.96ID:bV5FCKza0532名無し三等兵 (ワッチョイ cf10-7zO9 [153.139.134.142])
2021/06/15(火) 01:07:46.95ID:rQBhKf+w0 E-2Cは全機2000相当に改修した奴だろ
全廃は勿体ねえな
全廃は勿体ねえな
533名無し三等兵 (ワッチョイ 6f8c-EDyt [175.177.40.55])
2021/06/15(火) 01:20:34.20ID:oG0Mul110 そもそも海自の場合は空ほど重いものを航空輸送しないのかもしれん
遠距離もジブチのほかはせいぜい南鳥島どまりだ
C-2レベルの性能を要求してないのか
遠距離もジブチのほかはせいぜい南鳥島どまりだ
C-2レベルの性能を要求してないのか
534名無し三等兵 (スフッ Sd1f-+vzQ [49.106.206.217])
2021/06/15(火) 01:21:49.77ID:sCBK672Ud P-3C壊れて予備品をC-2で送ったのがあったやん
535名無し三等兵 (ワッチョイ 6f8c-EDyt [175.177.40.55])
2021/06/15(火) 01:27:15.06ID:oG0Mul110 それくらいの低い頻度のイレギュラーなら空自に依頼すればすむ、だからC-2までは持たなくてもよいとなるか、持とうとなるか
C-130J買うって話が本当なら、前者なんだろう
凄く残念な気はする
海自仕様のC-2見たいんだぜ・・
C-130J買うって話が本当なら、前者なんだろう
凄く残念な気はする
海自仕様のC-2見たいんだぜ・・
536名無し三等兵 (ワッチョイ 4307-42hD [222.10.53.180])
2021/06/15(火) 04:40:31.67ID:fA5S6Ptx0 E2Dは基本的にE2Cの機体寿命の方がヤバくなってきたから後継機種で選ばれたわけでしょ。
だからE2C/D全体の機体数的には増勢っても、そのうちE2Cの方の稼働率を下げしなきゃならないだろうし、単純に増えるって訳じゃ無いと思われる。
まぁ一時的な処置じゃないかと。
C130Rの後継の方は、個人的にはC2でもC130Jでもなく、CMV22が良いんじゃないか。
海自だけでC130J買ったら予備部品とか一式を一揃えするのにかなり掛かるし、
一方でV22系統なら既に陸自でMV22買ってるから、部品や訓練で幾らか導入コスト減らせるかもしれない。
それに、いずも型とかにF35関連の部品や人員届けたりとかも想定しとくべきだろうし。
だからE2C/D全体の機体数的には増勢っても、そのうちE2Cの方の稼働率を下げしなきゃならないだろうし、単純に増えるって訳じゃ無いと思われる。
まぁ一時的な処置じゃないかと。
C130Rの後継の方は、個人的にはC2でもC130Jでもなく、CMV22が良いんじゃないか。
海自だけでC130J買ったら予備部品とか一式を一揃えするのにかなり掛かるし、
一方でV22系統なら既に陸自でMV22買ってるから、部品や訓練で幾らか導入コスト減らせるかもしれない。
それに、いずも型とかにF35関連の部品や人員届けたりとかも想定しとくべきだろうし。
537名無し三等兵 (ブーイモ MMff-9zB0 [163.49.201.31])
2021/06/15(火) 06:11:06.92ID:jCnbfO2FM CMV-22だとC-130Rとの比較で大幅にペイロードが減るので無いのではないか。
F-35関連の輸送もニミッツ級やフォード級に比べていずもでは需要量が小さいので
あまり必要ではない感じ。
導入したとしても硫黄島や南鳥島への輸送に結局C-2かC-130系が必要とされる
と思う。
F-35関連の輸送もニミッツ級やフォード級に比べていずもでは需要量が小さいので
あまり必要ではない感じ。
導入したとしても硫黄島や南鳥島への輸送に結局C-2かC-130系が必要とされる
と思う。
538名無し三等兵 (ワッチョイ c301-5xzR [126.72.235.130])
2021/06/15(火) 07:19:24.41ID:vlWsY9zD0 https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org695427.jpg
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org695428.jpg
1時間当たり120万円くらい高く付く物として、1,000時間飛ばして12億円差か
R-CPFHだから燃料費と整備コストだけ見た場合だが
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org695428.jpg
1時間当たり120万円くらい高く付く物として、1,000時間飛ばして12億円差か
R-CPFHだから燃料費と整備コストだけ見た場合だが
539名無し三等兵 (アウアウウー Sa67-WhuC [106.129.73.209])
2021/06/15(火) 08:21:20.13ID:qyTXaQHua >>537
オスプレイは重量以上に詰められるサイズの制限が厳しい。
オスプレイは重量以上に詰められるサイズの制限が厳しい。
540名無し三等兵 (アウアウカー Sac7-byEW [182.251.107.207])
2021/06/15(火) 11:22:07.52ID:0B86VOCWa541名無し三等兵 (スプッッ Sd1f-RY3X [1.75.210.63])
2021/06/15(火) 11:45:18.59ID:NzLsxR99d C-390を導入という面白展開は無いんだろな。
542名無し三等兵 (ワッチョイ c301-m5yH [126.74.145.170])
2021/06/15(火) 11:52:31.70ID:9t4uX21+0 韓国ならあるけど日本にそんな事をする理由はないかと
543名無し三等兵 (ワッチョイ 6f02-GTSp [143.189.165.214])
2021/06/15(火) 12:08:56.29ID:Jmhbpcrb0 韓国はC-390と同規模の新型輸送機開発しようとしているんだろ
まさに面白展開
まさに面白展開
544名無し三等兵 (ワッチョイ 2301-t88l [60.69.134.59])
2021/06/15(火) 12:58:01.62ID:LcezsvsX0 >>536
オスプレイは、バックオーダーが無くなり次第生産中止になるとか言ってなかったか?
C-130R退役の頃にはもうないと思うが。
海自の次期輸送機としては、UP-1の貨物機化がいいと思う。サイドカーゴドア付けるとかして。
オスプレイは、バックオーダーが無くなり次第生産中止になるとか言ってなかったか?
C-130R退役の頃にはもうないと思うが。
海自の次期輸送機としては、UP-1の貨物機化がいいと思う。サイドカーゴドア付けるとかして。
545名無し三等兵 (ワッチョイ 6f6a-ZCBv [183.86.153.221])
2021/06/15(火) 13:34:15.61ID:5YXwU7Ij0 C-2は型式認証取らないと何にも始まらないと思う
546名無し三等兵 (ワッチョイ c301-m5yH [126.74.145.170])
2021/06/15(火) 13:36:07.32ID:9t4uX21+0 どこのどんな型式認証を何の目的で?
547名無し三等兵 (オッペケ Sr87-iC0J [126.194.119.118])
2021/06/15(火) 14:09:26.20ID:ryq+9Tsmr 空中給油機の型式か?
A400Mに負けてるから少しでも追い付く為に
A400Mに負けてるから少しでも追い付く為に
548名無し三等兵 (ワッチョイ ff6f-uZqc [125.1.148.178])
2021/06/15(火) 14:12:11.30ID:PwMycXM/0 構ってほしいの?
リアルに友達居ないと大変だな
リアルに友達居ないと大変だな
549名無し三等兵 (ワッチョイ cf2c-sunG [153.194.203.201])
2021/06/15(火) 15:25:42.53ID:L0p/DKoS0 >>517
米国にはE-2の円盤をP-3に乗っけた機体をアメリカ税関が運用してたなあ
米国にはE-2の円盤をP-3に乗っけた機体をアメリカ税関が運用してたなあ
550名無し三等兵 (ワッチョイ ff63-NjyN [123.217.42.46])
2021/06/15(火) 15:49:55.48ID:OI0IkNTs0 沿岸警備隊はP-3Cベースの早期警戒機運用してたね。
今も運用してるかはわからんが
E2CもDも結局は、空母運用前提の機体だからな
空自のCの取得開始したのが80年代前半だから
初期の機体は、P-1に換装させた上でホークアイ2000の活用と維持を行う形は否定できんだろうな。
南西諸島の警戒は長時間上空に滞在できる機体じゃないと厳しいだろうし
今も運用してるかはわからんが
E2CもDも結局は、空母運用前提の機体だからな
空自のCの取得開始したのが80年代前半だから
初期の機体は、P-1に換装させた上でホークアイ2000の活用と維持を行う形は否定できんだろうな。
南西諸島の警戒は長時間上空に滞在できる機体じゃないと厳しいだろうし
551名無し三等兵 (ワッチョイ 6f6a-ZCBv [183.86.153.221])
2021/06/15(火) 17:03:09.15ID:5YXwU7Ij0 E-3CのシステムをP-1に載せたい
552名無し三等兵 (ワッチョイ 8f54-seqz [49.129.96.70])
2021/06/15(火) 17:12:40.06ID:kxl5gUi/0 >>551
そんなんする位なら多目的空中センサー機の研究を反映した機体にしたほうがいいし実際そうなるだろ
そんなんする位なら多目的空中センサー機の研究を反映した機体にしたほうがいいし実際そうなるだろ
553名無し三等兵 (ワッチョイ 6f6a-ZCBv [183.86.153.221])
2021/06/15(火) 17:58:14.77ID:5YXwU7Ij0 (1)F-2の権利を譲ってもらうこと
(2)P-1にE-3CかE-3Dのシステムを載せること
この二つを米国に認めさせたい
(2)P-1にE-3CかE-3Dのシステムを載せること
この二つを米国に認めさせたい
554名無し三等兵 (ワッチョイ c301-m5yH [126.74.145.170])
2021/06/15(火) 18:08:16.89ID:9t4uX21+0 それは当方にとってどんなメリットがあるとお考えですか?と真顔で聞かれそう
そもそもがE-767があるんだから早期警戒管制機は当分要らないし、構想すべきは次世代の話だからな
そもそもAWACS自体がどうなるのかから問われる
そもそもがE-767があるんだから早期警戒管制機は当分要らないし、構想すべきは次世代の話だからな
そもそもAWACS自体がどうなるのかから問われる
555名無し三等兵 (ワッチョイ 13f2-aRTM [114.156.225.20])
2021/06/15(火) 18:34:07.64ID:sNgGofN10 >>554
しかし、それをグダグダ検討している間にも日本はともかくメリケンはw
E-2Dのシステムは艦上機用ということで制約はあるが、それが故に搭載母機を選ばない。
どっちにしろE-3後継は必要なのだからE-7ウエッジテイル導入というのはともかく
@E-3のシステムをまるっとKC-46に移植
AE-7採用
BE-2Dのシステムを適当な大型ジェット機に載せて運用
超大穴としてAWACSを廃止して、F-35やNGAD、無人センサー機を統合したデータリンクシステムの構築
…のどれかを選ばなきゃいけない。
ホント、どうするんでしょうねぇ。
しかし、それをグダグダ検討している間にも日本はともかくメリケンはw
E-2Dのシステムは艦上機用ということで制約はあるが、それが故に搭載母機を選ばない。
どっちにしろE-3後継は必要なのだからE-7ウエッジテイル導入というのはともかく
@E-3のシステムをまるっとKC-46に移植
AE-7採用
BE-2Dのシステムを適当な大型ジェット機に載せて運用
超大穴としてAWACSを廃止して、F-35やNGAD、無人センサー機を統合したデータリンクシステムの構築
…のどれかを選ばなきゃいけない。
ホント、どうするんでしょうねぇ。
556名無し三等兵 (ワッチョイ c301-5xzR [126.72.235.130])
2021/06/16(水) 08:44:22.24ID:XgTisV9k0 E-7A採用だと、既存機という事でコストは一番安く上がりそうだけど (それでも機体単価は高いが)
AWACSの生存性という問題は解決しないし、ベース機体からくる性能面の制約としても正直どうかな
まあ本邦のAWACS後継については
米国が次をどうするか見た上で、そこに追随してく形にはなるんだろうな
(米国から買うにせよ自国で似た様な物を作るにせよ)
AWACSの生存性という問題は解決しないし、ベース機体からくる性能面の制約としても正直どうかな
まあ本邦のAWACS後継については
米国が次をどうするか見た上で、そこに追随してく形にはなるんだろうな
(米国から買うにせよ自国で似た様な物を作るにせよ)
557名無し三等兵 (ワッチョイ 0363-NjyN [180.23.114.93])
2021/06/16(水) 10:17:03.71ID:UnGq20pl0 逆に、AI発展によって
大型機じゃなく、P-8やP-1サイズの中型機がエーワークスになる可能性はありそう。
処理速度とAIの組み合わせで、人員を半分ぐらい削減できたら、すげー重宝される可能性
AEWそのものは、F-35で簡易版が標準装備だから、E2Dの役割もそこまで重要とはいいがたくなってきてるからな
大型機じゃなく、P-8やP-1サイズの中型機がエーワークスになる可能性はありそう。
処理速度とAIの組み合わせで、人員を半分ぐらい削減できたら、すげー重宝される可能性
AEWそのものは、F-35で簡易版が標準装備だから、E2Dの役割もそこまで重要とはいいがたくなってきてるからな
558名無し三等兵 (ワッチョイ c301-5xzR [126.72.235.130])
2021/06/16(水) 10:23:06.93ID:XgTisV9k0 というかE-7AよりP-1の方が大きい
559名無し三等兵 (ワッチョイ 03d0-ge7j [116.91.236.80])
2021/06/16(水) 11:11:36.43ID:QVRORTUi0 E-2相当の機体は無人機化するのが今の流れだよな
560名無し三等兵 (ワッチョイ 032c-5miL [180.54.74.132])
2021/06/16(水) 11:22:57.71ID:N4otnyAM0 レーダーの出力の関係で小型化はされないのでは?複数の機体で同時に測位してデータ収集とかのブレイクスルーが無い限りは。
561名無し三等兵 (ワッチョイ c301-5xzR [126.72.235.130])
2021/06/16(水) 11:26:30.06ID:XgTisV9k0 E-2の要点は、CIC士官や航空管制士官が搭乗している事なので
無人化だのパイロット1人しか乗ってない戦闘機で代替だの言われても、意思決定権やワークロードの観点で無理があるわ
無人化だのパイロット1人しか乗ってない戦闘機で代替だの言われても、意思決定権やワークロードの観点で無理があるわ
562名無し三等兵 (ワッチョイ 13f2-aRTM [114.156.225.20])
2021/06/16(水) 11:57:05.93ID:bM60Ox0Q0 >>561
米軍の一部で検討されている”ネットワークAEW”の問題点は、妨害された場合と、もう一つはタイムラグ。
秒単位で状況が変わる航空戦を、遥か後方の地上なり艦艇なりで管制しようってのが物理的に厳しい。
それを克服するブレイクスルーが無い限り、E−3後継はそれなりの規模の機体が必要になるんかないかと思う。
米軍の一部で検討されている”ネットワークAEW”の問題点は、妨害された場合と、もう一つはタイムラグ。
秒単位で状況が変わる航空戦を、遥か後方の地上なり艦艇なりで管制しようってのが物理的に厳しい。
それを克服するブレイクスルーが無い限り、E−3後継はそれなりの規模の機体が必要になるんかないかと思う。
563名無し三等兵 (ワッチョイ c301-m5yH [126.74.145.170])
2021/06/16(水) 12:19:20.36ID:3XPWpK3L0 火星の戦線を地球から管制するんじゃあるまいし、通信ラグはミリ秒単位だから人間の主観時間としてほぼ無視できる範囲だとは思うけどな
レーダーピケットと管制機の分離はそんなに問題ないと思う
レーダーピケットと管制機の分離はそんなに問題ないと思う
564名無し三等兵 (ワッチョイ 6363-RGgB [118.6.128.77])
2021/06/16(水) 12:20:02.07ID:zRHoZGYu0 >>562
その後方って日本の何倍から何十倍も遠くない?
その後方って日本の何倍から何十倍も遠くない?
565名無し三等兵 (アウアウカー Sac7-byEW [182.251.108.175])
2021/06/16(水) 12:30:07.31ID:DEZjbryja566名無し三等兵 (ワッチョイ c301-5xzR [126.72.235.130])
2021/06/16(水) 12:32:49.40ID:XgTisV9k0 AEWまでならF-35やF-3でいい
ただ、AEW&CのC部分は任せられないのよ
ただ、AEW&CのC部分は任せられないのよ
567名無し三等兵 (ワッチョイ 03d0-6yw+ [116.91.236.80])
2021/06/16(水) 12:37:28.74ID:QVRORTUi0 >>562
タイムラグと言ってもミサイルの中間誘導程度までなら多少の遅延は問題にならなくない?
データリンク経由なら今と大して変わらないし音声でだって管制は出来るんのにタイムラグをミリセカンド単位で追記するべきものなのか
あと、ジャミングに対しては後方から管制する限り有人だろうが無人だろうが一緒のことだから
タイムラグと言ってもミサイルの中間誘導程度までなら多少の遅延は問題にならなくない?
データリンク経由なら今と大して変わらないし音声でだって管制は出来るんのにタイムラグをミリセカンド単位で追記するべきものなのか
あと、ジャミングに対しては後方から管制する限り有人だろうが無人だろうが一緒のことだから
568名無し三等兵 (ワッチョイ 03d0-6yw+ [116.91.236.80])
2021/06/16(水) 12:39:09.83ID:QVRORTUi0 >>566
Cの部分こそAI活用でしょ
Cの部分こそAI活用でしょ
569名無し三等兵 (アウアウカー Sac7-byEW [182.251.108.166])
2021/06/16(水) 12:39:42.94ID:eiwfPLQia 長射程ミサイルのせいで、仮に南西諸島で有事になったらE-2DもE-767も沖縄どころか本州まで後退しないと安泰とは言えないのかもな
だったらステルス機のネットワークAEWを前進させて、管制は地上でやるにしても何の遜色もない
F-35以降はパイロット教育も戦術機動よりWSOや管制に重点が置き換わっているみたいだし
だったらステルス機のネットワークAEWを前進させて、管制は地上でやるにしても何の遜色もない
F-35以降はパイロット教育も戦術機動よりWSOや管制に重点が置き換わっているみたいだし
570名無し三等兵 (ワッチョイ c301-5xzR [126.72.235.130])
2021/06/16(水) 12:43:23.26ID:XgTisV9k0 >>568
それが出来るならとっくにE-2がパイロット1人で飛んでるわ
それが出来るならとっくにE-2がパイロット1人で飛んでるわ
571名無し三等兵 (ワッチョイ c301-5xzR [126.72.235.130])
2021/06/16(水) 12:46:23.82ID:XgTisV9k0 もうちょい言うなら(そしてスレの軌道修正をするなら)
AIで何でもかんでもどうにかなるなら、HYQ-3を積んでるP-1に乗ってる11人は何の仕事をしてるんだって話になる
多くの仕事をこなすのに、人数は必要なんすよ
AIで何でもかんでもどうにかなるなら、HYQ-3を積んでるP-1に乗ってる11人は何の仕事をしてるんだって話になる
多くの仕事をこなすのに、人数は必要なんすよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 高市総理の“失言”を引き出したはずがSNSで総スカン ビジネスモデルが崩壊した「立憲民主党」の迷走 [♪♪♪★]
- Z世代、35%が週休3日希望 「無理せず・安定」に重き 民間調査 [♪♪♪★]
- 高市首相の台湾有事答弁「問題ない」50% 「問題があったと思う」25%を大きく上回る 毎日新聞世論調査 ★3 [尺アジ★]
- 【速報】 中国国営新聞社 「日本はすでに代価を支払った」 中国SNSで1位に 高市総理の発言めぐり ★4 [お断り★]
- 斎藤元彦・兵庫県知事、関西学院大学での「講演」予定に波紋 法学部長がコメント「教授会は承認せず」「利用されているようで不愉快」 [ぐれ★]
- 香港、日本側と交流停止 首相発言受け中国に追従 [蚤の市★]
- 【朗報】ボディビル大会で優勝した日本人、ボディが凄すぎて雑コラみたいになってしまう [731544683]
- 深夜雑談★19
- 高市さんのG20遅刻問題洒落にならないことになってた、日本抜きで全会一致で中国寄りの首脳宣言が採択されてそのまま有無を言わさず閉幕 [709039863]
- 【悲報】ツイッター愛国アカウント、続々と外国産だということが判明 つまり愛国者は外国人ということ? ★3 [158478931]
- 【日本一決定戦】福岡県民ちょっと来いkskすっぞ【ラーメンorうどん】
- 酒に酔い車を盗む→海にダイブ→ずぶ濡れの車を乗り捨て→別の車で朝まで爆睡 24歳小学校教師逮捕
