C-2/P-1、その派生型を語るスレ量産194号機

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/01/23(土) 20:46:02.83ID:wo3GkpYj0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

次スレは>>950以降で立てれる人が重複防止の為宣言の上で立てる事
又、次スレが立って前スレに次スレ告知が貼られるまでは各自低空飛行にご協力願います


-テンプレまとめwiki-
http://wiki.livedoor.jp/live_doraemon/

前スレ
C-2/P-1、その派生型を語るスレ量産193号機
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1605261896/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2021/06/20(日) 11:30:53.45ID:ctdJP0bu0
>>682
ダブルでも100でもべつにいいじゃないか
物事はそれぞれに基準がある、それで何も不満はないだろう
いきなり話の対象と違うものを持ってくるのは話がおかしくなるだけだ
2021/06/20(日) 11:54:14.82ID:NrOZsui3H
つまり自分が気にくわないとグチグチ言ってるだけと
ヘリに必要な革新性とやらを説明してほしいが
2021/06/20(日) 11:57:41.11ID:ctdJP0bu0
50年前設計のボディで、AW139より速度がすっとろいだの内部狭いだの
こんなもんをまだ使わされるのは可哀想って思わんのだな
2021/06/20(日) 12:05:32.76ID:yG/EMzhdd
全く思わんね
カネのない状況で素人考えで革新性とやらを追い求めて調達リスクをあげる方が馬鹿馬鹿しい
2021/06/20(日) 12:09:57.23ID:ctdJP0bu0
AW139は既に大量に生産されてて調達リスク別にないけどね…
2021/06/20(日) 12:11:15.05ID:W7A/iCCH0
リスク回避して投資を怠ると装備品の能力寿命を10年縮める

海自だと、FCS-3搭載を避けた「たかなみ」型が例
たかなみ型が負うべきだったリスクを次の「あきづき」型が負って9艦を日本の技術的実力から能力ダウンさせた

UH-2もそれに次ぐ例になるだろう
2021/06/20(日) 12:11:54.27ID:l9DE3bMD0
そもそも提案されてすらいないAW139をどうやって採用するんかね?
2021/06/20(日) 12:14:11.47ID:bvY0i31j0
国産派の目の敵
2021/06/20(日) 12:15:26.96ID:ctdJP0bu0
日本語…
2021/06/20(日) 12:18:23.97ID:JFo4sGne0
>>660
戦車じゃないのか
2021/06/20(日) 12:31:54.97ID:NrOZsui3H
異世界の話をしてる
2021/06/20(日) 12:33:14.15ID:yG/EMzhdd
>>688
FCS-3の件はESSM採用(Xバンドアンテナ追加)やOPS-24の問題を踏まえると妥当でしかないんだけど
この程度の認識で新しいものドンドン入れようっていう厨房ならまあUH-2を批判したくなるのも分からんでもない

>>689
それなw
2021/06/20(日) 12:34:59.14ID:ctdJP0bu0
提案されてるかどうかどころか、とっくにUH-2に決まって生産もしてるんでなあ
無意味な話なんだよ、だから話として限定した範囲で言ってるんだが…
抽象的すぎたかね
2021/06/20(日) 12:48:41.97ID:bs4bLOTT0
調べたらUH-Xで提案されかけたのはAW169でAW139より小型のもの
求めている物がそもそも違うので比較対象に挙げるのも変な話
2021/06/20(日) 12:50:11.13ID:todJuWTe0
選定の対象にもならない機体を持ち出さないとディスれないって大変ですね
2021/06/20(日) 12:52:31.92ID:lR+qmy1i0
UH-1Jの使われ方は高速道路なんか走らない軽トラみたいなもん。
現状でUH-1Jの性能に不満があるわけではないし(むしろ高稼働率で使い勝手が良いから好評)、下手にハイテクヘリなんか導入してリスクを負うより手堅い412EPXで良かった。

輸送機に関しては民間機がマッハ0.8とかの巡航速度で飛び回ってて(今はコロナでガラガラかもね)C-130Jなんかは燃料効率の良い空路を使えないかはカタログスペックを発揮出来る機会はほとんどない。
2021/06/20(日) 12:53:38.32ID:l9DE3bMD0
>>695
なんで機種選定の話なのに突然現在の話するの?
話の内容わかってる?
2021/06/20(日) 13:03:30.33ID:bs4bLOTT0
三井物産が提案しようとしていたAW169ですら輸入品を改造という案だから稼働率命の自衛隊では無理
あとAW169採用してんの朝日と山口県とか
2021/06/20(日) 13:45:47.10ID:Rv+Por600
B-52(初飛行69年前)、C-130(67年前)、P-3(63年前)、E-2(60年前)、CH-47(60年前)、C-5(53年前)、A-10(49年前)、F-16(47年前)
2021/06/20(日) 14:00:10.39ID:R8ynO7Bex
いつまでヘリの話してんだよどっかいけ
2021/06/20(日) 15:22:23.56ID:bvY0i31j0
スレタイ読めないからしょうがないね
2021/06/20(日) 16:15:02.40ID:0+GVl/0R0
>>699
機種選定はとっくに終わってるんだよ?
2021/06/20(日) 17:06:22.92ID:eqK/moid0
スーパーギャラクシー4機くらい欲しいなー
2021/06/20(日) 20:51:46.70ID:cHr1JgGC0
>>697
そりゃ仕様書次第だからな
要は古臭いポンコツでも応札可能などうしようもない仕様書だったってことだよ
民間機にも劣る時代遅れの機械をいつまで使ってんだって話だよ
まあ当の自衛隊が望んだのなら外野が何言っても仕方がないけどね

CH-47の例を出してる馬鹿がいるがそっちは代替機種がないから前提が違いすぎる
2021/06/20(日) 21:21:18.71ID:93Xr0+8Qd
CH-47Fすら知らない、見た目とカタログスペックが全てミーハーがなんか言ってらw
2021/06/20(日) 21:23:52.79ID:bs4bLOTT0
言ってることもうめちゃくちゃやで
ベルは世界中の軍でも民間でも現役ですが
結局数名が自分が気に入らねえと言ってるだけ
709名無し三等兵 (ワッチョイ 577c-VNxU [116.70.151.134])
垢版 |
2021/06/21(月) 00:17:02.02ID:4psFxLNs0
>>676
つ川崎スクール
2021/06/21(月) 00:23:52.07ID:cfwzOICD0
>>707
論点にしてない部分ああだこうだいうのは的外れなんだよなあ
悪い癖というか
2021/06/21(月) 07:28:42.07ID:bjLhBt2s0
お前も自分が気に入らない程度の内容の話しかしてないだろ
そこで提案すらされてない比較対象外の機体出したから突っ込まれてる
2021/06/21(月) 07:45:14.10ID:lTERGjiv0
>>710
それ別のスレで自分が言われたことだよね
2021/06/21(月) 11:13:29.56ID:4lfhb6BK0
>>711
提案されてるかどうかはどうでもいいんだよ
UH-2は基礎設計が50年前、速度の遅いヘリをこれからも使い続ける、ハァ…
と嘆いてるだけだからな

日本の警察はどんどんAW139に変えてる、米軍もUH-1Nの後継は大々的にMH-139導入に切り替えた
そういうことさ
2021/06/21(月) 11:35:48.75ID:sbTZtSnxd
そういうことさ、って新しいおもちゃが欲しいキモオタの鳴き声じゃねーかw
可哀想とかどうしようもないとか分かったような口聞いてカッコつけても誰も聞きたくねえから、ふさわしいSNSやスレ行って誰にも迷惑かけずにやれよ
2021/06/21(月) 11:57:36.20ID:4lfhb6BK0
取り残されている現実から眼をそらした結果がこれだw
まあしょうがねえやな
2021/06/21(月) 12:16:22.74ID:sbTZtSnxd
しょうがないとは思わんけど、たしかに取り残されてて可哀想だねキミ
2021/06/21(月) 12:45:34.65ID:4lfhb6BK0
オウム返しって恥ずかしいからやめたほうがいいよ
2021/06/21(月) 12:50:23.39ID:lTERGjiv0
>>717
自分が言い負かされた言葉で勝とうとするの恥ずかしいからやめたほうがいいよw
2021/06/21(月) 12:57:09.95ID:mNJ2jXZz0
そもそも、米軍が大々的に導入してるのってEC145であってAW139ではないよね
2021/06/21(月) 12:57:12.56ID:X62fGgPs0
勝ち負けとかあなたたちの気分とかどうでもいいから、C-2かP-1の話をして下さいね
2021/06/21(月) 13:04:03.31ID:hyO2RYcUd
スレ進んでるから何かあったと思ったらバカがキヨみたい事喚いてるだけかよ。
2021/06/21(月) 13:09:27.69ID:lTERGjiv0
>>717くんの恥ずかしい過去についてはF-15スレの508以降を参照
人に偉そうなこと言える人間じゃありませんので指差して笑ってあげましょうw
2021/06/21(月) 13:43:48.15ID:PXElkuYV0
>>717
UH-2の速度が遅いのを嘆いてるってことならA400Mも当然ゴミってことでいいんだよな?
2021/06/21(月) 13:49:15.62ID:PXElkuYV0
あとは設計が古くて速度の遅いC-130Jなんか論外ってことか…
2021/06/21(月) 14:42:46.14ID:r+BgxBnn0
どうせ出さないヘリの最高速度について
輸送機のスレで語る意味とは…
2021/06/21(月) 15:08:12.90ID:t1b3C9mnM
UH-1Y使ってる海兵隊も取り残されてるから大丈夫だろ
何が心配なのかね
2021/06/21(月) 16:07:47.12ID:+CqO7C+eM
関係ないスレで、なに騒いでるんだ川崎スクール?
ヘリスレに戻って、よそ様に迷惑かけんな。
2021/06/21(月) 21:11:22.75ID:RmtYHkv50
>>719
米軍はUH-1N(212)の後継にAW139大量導入決定して順調に調達されているが?
自衛隊の言い訳信じるなら412じゃなきゃいけないんですけどねー
412なんて基本設計50年前の古臭い機体は米軍では採用しませんでしたよ(笑)
2021/06/21(月) 21:15:33.43ID:rsRcX+1k0
>>728
空軍の話をしてるのか?
2021/06/21(月) 21:25:08.31ID:mNJ2jXZz0
>>728
陸自のヘリ行政を批判するなら比較対象は米陸軍にしろ
ダブスタかますな
そして米陸軍が大々的に導入中のEC145の原型機たるBK117の初飛行は40年以上昔でUH-2の事を言えた義理ではない
2021/06/21(月) 21:27:17.01ID:Gnkr8dRm0
>>728
たった84機の少数導入なのにどこが大量なの?
2021/06/21(月) 21:32:09.21ID:mNJ2jXZz0
>>728
ちなみにUH-72(EC145)の現時点での導入数は460機以上な
2021/06/21(月) 22:11:33.75ID:RxxHJ2fjr
ベトナムで米軍はUH-1をどんどん性能が上がった改良型で更新したんで、戦後は大量に余って只同然になり様々な任務に流用される事になった
だからUH-1の後継がラコタってのは違って、本来任務はUH-60で更新されてるのはご存知のとおり

一方、MH-139Aの方は重量超過で各種性能の未達が予想される事態となりプチ炎上していたが、最近、更にFAAによる軍用型の追加型式証明が大幅に遅れる事が判明
ついにFY2022予算からは調達自体が凍結されてしまう事態となった
空軍は遅延の原因であるFAAの追加試験を時間の無駄と断じているので話は余計に変な方向に向かってる模様
2021/06/21(月) 22:34:34.75ID:VIwVtNrN0
ふうん、まあUH-1がどんどん減ってより先進的なヘリで置き換えられるのはいいことだ
物事は前進していかないといけないからな
2021/06/21(月) 22:43:29.29ID:xdgNfHYbp
そうだね……例えばUH-2とかねw
2021/06/21(月) 23:02:57.73ID:VIwVtNrN0
それの基礎設計が古いって話しだってのにw
遅れのデメリットが大好きなんだなあ…
2021/06/21(月) 23:08:48.71ID:sbTZtSnxd
ずっと頑張ってんのかこのバカ
新しいオナホ欲しいよおおって喚くのは相応の場所でやれよ…
2021/06/21(月) 23:21:02.04ID:VIwVtNrN0
スレチに応じ続ける奴も大概、ついでに例えが気色悪くてお里も知れる
これがお国柄だってんならお隣を笑えねえわな
2021/06/21(月) 23:30:10.88ID:sbTZtSnxd
分からなかったなら申し訳ないけど、それぐらいキミがネットでも気色悪いってことだよ
2021/06/21(月) 23:33:57.77ID:VIwVtNrN0
わざわざ気色悪い事を自分から言い出す人だと、説得力がないって言うかブーメランだな
2021/06/22(火) 00:03:13.42ID:OOFdMGDr0
スレタイ読めないオコチャマの居るスレはここでちゅかー?
2021/06/22(火) 06:58:10.08ID:OqH66voFd
>>736
aw139は、イタリア空軍とアメリカ空軍が採用しただけで陸軍での採用事例はない
米陸軍はUH72を採用したが、元は1975年から開発を始めたBK177なわけだが・・・
2021/06/22(火) 07:23:03.98ID:WBk9KjDD0
ヘリスレでやれ
2021/06/22(火) 13:54:14.63ID:VmTJU77Yd
一方、ヘリスレではF1の話をしていた。
2021/06/22(火) 14:49:45.01ID:FPPw9HP60
F22の産廃ぶりについにアメリカが廃棄を決めた話じゃなくて?
2021/06/23(水) 11:26:22.39ID:W0Il0L4g0
F-22は冷戦で、相手の防空網突破して
完全な航空優勢を得るための空戦戦闘機だったはずが
さっさと冷戦終結して、オーバースペック気味になってしまい持て余した。
時代はマルチロールへと進み、F-22は空戦でしか活躍できず、議会からはF-22の早期引退が持ち上がった。
そこで世界最強のステルスを使ったJDAM使用が可能な対地任務もできるF-22にすることで議会が納得するんじゃないか?
それから議会が納得してくれたおかげで、F-22にJDAM運用能力が備わり
空戦以外にも精密対地攻撃ができる、マルチロール機として成功した。

ってぐらい、F-22の登場は本当中途半端だよなと思う
2021/06/23(水) 19:08:35.69ID:JNTmKWxya
>>746
日本がまとめ買いする2は最適ですな
2021/06/28(月) 14:47:16.42ID:O7rFvpke0
F22は維持費考えてなかったのが…
2021/06/28(月) 17:56:13.32ID:FBunk4a80
>>748
開発はじめた頃はまだ冷戦の最中、しかもレーガン政権期でスターウォーズ計画とかにどかすか予算ぶっこんでた時分だもの
維持費を心配なんてする必要なじゃったんじゃろ
2021/06/28(月) 23:16:06.60ID:JLHLMPn2x
>>749
メーカーは受注取るのが目的だから維持費はわからないように誤魔化してたんでそ
2021/06/29(火) 00:35:15.57ID:GnbVfbyQ0
そりゃ無理だろ。
ほぼ同時期に開発したF35がライフサイクルコスト重視だし、ましてアメリカで数字誤魔化したら訴訟になる。
2021/06/29(火) 05:42:58.02ID:T8UF180j0
ハイ&ローでコスト重視のハズが今じゃあ・・・
2021/06/29(火) 05:45:56.03ID:zu9SjUued
機体コストはF-22の1/3くらいになったね
2021/06/29(火) 08:31:52.51ID:GlSTzrsm0
F35はA型だけだったらハイ&ローのローで当初の計画から大きく外れない範囲のコストに収まってたと思うわ
2021/06/29(火) 08:37:52.90ID:uSzWyzEn0
機体単価は既に安いが、運用コスト高はもしA型だけだったとしてもどうかな
2021/06/29(火) 08:43:56.18ID:eShXoYv30
F-35BはSTOVL空母を大量に生み出す戦術変化をもたらしたから16MCV同様に単に価格だけで価値は語れないように思う
一番コストパフォーマンス悪いのはF-35Cだろうな
2021/06/29(火) 08:45:14.52ID:eShXoYv30
F-35Cは相当に後回しにするか或いは開発しなくても良かったかもしれない
2021/06/29(火) 08:52:06.47ID:YlaN4a400
それはそれで蜂だけになるのもどうかなと
2021/06/29(火) 09:01:29.94ID:uSzWyzEn0
BとCを統合して、Bの主翼を折り畳める様にすれば良かったんだろうか (めっちゃ航続距離減りそうだけど)
2021/06/29(火) 10:16:15.97ID:n4zcWsiX0
>>759
Cはカタパルト射出という条件があるでな
ノーズギアから後上方に伸びてるアームが機体構造と接合していて、カタパルトのシャトルからローンチパーを経由した牽引力を機体に伝えているんだけど、Bはそこにファンがあるので

……ブライドルワイヤを復活させれば良かったのか
2021/06/29(火) 10:21:07.15ID:e0bB40Tca
>>755
F-35の時間あたりの飛行コストはどんどんF-16Cに接近してるんで、これ以上何を安くしたら良いのか疑問だわ
2021/06/29(火) 12:33:47.92ID:ud0PmXKn0
>>756
アメリカ級強襲揚陸艦を4隻、各1隻づつに20機のF35Bと12機のヘリを搭載すれば
その4隻はニミッツ級1隻の戦力と同じくらいになるんだってな。

そう考えると、軽空母とF35Bは確かにポテンシャルは高い。
2021/06/29(火) 12:38:01.18ID:ud0PmXKn0
>>757
確か艦載機のスパホー全機を更新するわけじゃないんだよな。
そして、フォード級の2番も進水式は終わってるが、完成先延ばしにするような流れも出てるし
3番のエンタープライズもどするの!?って状態だし

そしてアメリカは軽空母を求めてます!だからな・・w

C型は完全に失敗ではなく予算の無駄だったという結論になりそう。
2021/06/29(火) 13:43:27.05ID:45TIJKpy0
>>763
F117みたいに緒戦で敵の通信網や航空基地をステルスで叩くのは前方展開できる空母に1番向いた任務だから空母搭載のステルス機は絶対に必要。最も優先度が高い装備と言っても良い

それ以外の任務でステルス機はコスパ悪いのでFA18でそ
2021/06/29(火) 14:49:07.99ID:GlSTzrsm0
なら軽空母とF35Bでいいな
2021/06/29(火) 16:06:41.96ID:P+0MMNSG0
>>765
いずも導入の本当の目的がバレたか
2021/06/29(火) 16:09:45.13ID:I1gajuiZa
早期警戒機がどうにかなるなら軽空母だけでいいのでは
2021/06/29(火) 16:16:54.77ID:Ox5Ft/mr0
カタパルトつければ軽空母でもいいな
2021/06/29(火) 16:33:56.96ID:eShXoYv30
P-1FOSが揃えば、F-35B軽空母が沢山の方がいい
2021/06/29(火) 18:08:03.03ID:ud0PmXKn0
>>767
早期警戒機能はF-35に簡易的に装備されてるから
専用機の必要性が薄れてる。
だからBで十分って意見が多い
2021/06/29(火) 20:58:39.20ID:oj6nthAnx
>>768
いずもがスキージャンプ付けないのは超伝導カタパルト狙ってるのかなあ
2021/06/29(火) 21:00:12.69ID:zu9SjUued
>>771
米強襲揚陸艦と足並み揃えるのと従来からのヘリ運用
2021/06/30(水) 01:19:19.50ID:9QwktO0Y0
https://www.mod.go.jp/asdf/special/download/gaiyou/pdf/gaiyou.pdf
の28ページに30大綱終了時の保有機として「C-130H等」ってなってるんだが
空自は10年以内にC-130Hの後継としてJの導入を考えてるってことなのかね
2021/06/30(水) 01:28:39.57ID:9QwktO0Y0
ごめん38ページ
2021/06/30(水) 01:36:00.02ID:SP8j3Zv70
純粋にC-2を増やすのでは?
用途被るやん、最近になって不整地離着陸可能ってわかったんだから
C-130と被る
2021/06/30(水) 02:07:27.72ID:nmgmYKM9a
まぁ全機C-2にしたら維持費で死ぬからC-130Jは既定路線でしょ
海外遠征先のワークホースとしても必要不可欠だし
2021/06/30(水) 02:10:02.28ID:o/Xvyhj90
>>775
海外派遣での空港選択も増やせるからな
C-130Hの後継はC-2若しくはC-2改になるだろ
778名無し三等兵 (ワッチョイ 8b63-tWoa [153.228.18.203])
垢版 |
2021/06/30(水) 05:30:41.55ID:1CSj32eB0
海自のC-130Rの後継はどうなるんだろう

C-2要求したら空幕がまた激怒なのかねえ
2021/06/30(水) 05:44:05.80ID:o/Xvyhj90
>>778
US-3(仮)になるかもよ
2021/06/30(水) 09:51:54.15ID:SOFT1Rjz0
>>775
底面アンテナを撤去して開口部を目張りして…を徹底してようやくだぞ
素の状態で不整地可能なやつとは比べもんにならん
2021/06/30(水) 10:16:41.40ID:lljc2rvSa
>>780
C-130だって同じなんだが?
2021/06/30(水) 10:50:09.57ID:mR7Ldkm+0
C-130は底面にアンテナあっても問題ないのか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況