>>458
信濃は巨大だが、爆弾や魚雷の搭載量は少ない。
定数が50機前後の計画値が多いのはその為で、不沈を最優先。(実際は大鳳と同様にあっさり沈没し短命だった)

赤城、加賀、信濃は、戦艦の名残の部分が多く、最初から空母として設計されていない為、格納庫が歪な構造
信濃は、大和坂と呼ばれる傾斜も問題だった。(戦艦のデザイン的には歴史に残る良さがあるんだけどね)

●赤城 格納庫(上段と中段)
https://i.imgur.com/GnwInvG.jpg

○飛龍や隼鷹の方が、格納庫のレイアウトはすっきりしている 
格納庫は二段だが、エレベータの幅くらいしかないので、エンタープライズほどは搭載できない
・・・ https://i.imgur.com/kCSkddA.jpg

○アークロイヤル(2代目、1955年就役/オーディシャス級)
"二段式格納庫"として最大の空母
・・・ https://i.imgur.com/TiB0WRv.jpg


○エンタープライズ 吊り下げ格納の様子(カラー版)
・・・ https://i.imgur.com/WrpipBi.jpg