>>765の続き
米海軍では、リチャードソン合衆国艦隊長官時代
(1940年、太平洋艦隊と大西洋艦隊の再創設前で、大半の米海軍戦力が太平洋側に集中、
ルーズベルト大統領の命により艦隊根拠地はサンディエゴからハワイへ前進)
には、
既にハルゼー提督は「合衆国艦隊空母部隊」の指揮官です。
その編成は、
第一空母戦隊:レキシントン、サラトガ、レンジャー
第二空母戦隊:エンタープライズ、ヨークタウン
つまり、当時の米空母5隻はハルゼー提督の指揮下にあったわけです。

Wikipediaの「ハルゼー提督」には、
「1940年6月13日、中将に進級し、航空戦闘部隊司令官兼第2空母戦隊司令官に就任。
合衆国艦隊の全空母の指揮権を持った。」
とありますね。

まあ、全空母を総合指揮できることと、戦術・作戦上の集中指揮(空母の集中運用)は、完全なイコールではないかもしれませんが。