アサルトライフルについて語るスレです。
★★次スレは>>980が宣言してから立てて下さい。無理ならば代理人を指名すること★★
※次スレを立てる時は文頭に
!extend:on:vvvvv:1000:512
を貼り付けてください。
前スレ
アサルトライフルスレッド その75
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1609842117/l50
アサルトライフルのリスト@ウィキペディア
https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_assault_rifles
AR-15スタイルライフル一覧@ウィキペディア
https://en.wikipedia.org/wiki/AR-15_style_rifle
バトルライフル一覧@ウィキペディア
https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_battle_rifles
陸上自衛隊むけ20(ニイマル)式小銃決定
2019年12月6日 新小銃・新拳銃の決定について
https://www.mod.go.jp/j/press/news/2019/12/06b.html
20式5.56mm小銃@ウィキペディア
https://ja.wikipedia.org/wiki/20%E5%BC%8F5.56mm%E5%B0%8F%E9%8A%83
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
アサルトライフルスレッド その76
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無し三等兵 (ワッチョイ 4bda-56gX)
2021/02/05(金) 16:03:32.55ID:UdwU13oK02名無し三等兵 (ワッチョイ bf8c-k+kJ)
2021/02/05(金) 16:12:33.32ID:zvAL1gEV0 >>1
スレ立て乙!
スレ立て乙!
3名無し三等兵 (ササクッテロ Sp0b-3dxr)
2021/02/05(金) 16:21:45.40ID:cVNfhTBBp 冷戦期のライフルで最もモジュール化されてたプラットフォームはHKのシリーズだと思う
SASが北アイルランドでの車載ライフルにL1A1ではなく
HK53を使ってたように完成度も高かったんだろうが
ブルパップのバリエーションはあったのかね?
SASが北アイルランドでの車載ライフルにL1A1ではなく
HK53を使ってたように完成度も高かったんだろうが
ブルパップのバリエーションはあったのかね?
4名無し三等兵 (ササクッテロ Sp0b-3dxr)
2021/02/05(金) 16:25:34.23ID:cVNfhTBBp ところでL85のコンセプトモックとして作られた禍々しい写真を発見したので新スレ記念に貼っとく
https://armamentresearch.com/wp-content/uploads/2017/05/1702200741WM.jpg
https://armamentresearch.com/wp-content/uploads/2017/05/1702200741WM.jpg
5名無し三等兵 (ワッチョイ ff02-K5cL)
2021/02/05(金) 16:42:15.19ID:8PNN9+yi0 1おつ
6名無し三等兵 (アウアウウー Sa9b-JWMU)
2021/02/05(金) 17:35:34.28ID:f7kOyHhra >>1 乙
関連スレ
■拳銃の話題はこちら
軍用拳銃を語るスレ 77式手槍
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1611986659/
■リボルバーの話題はこちら
(ワ付) 民間用拳銃を語るスレ Part 6
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1612276912/
■ドローンの話題はこちら
軍用ドローンスレッド part1
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1532321532/
【人型から】先進ロボット兵器総合 16【UAVまで】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1521623927/
■映画の話はこちらで
【GUN】この銃撃戦が凄い! 通算29発目【FIGHT】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/movie/1607031102/
関連スレ
■拳銃の話題はこちら
軍用拳銃を語るスレ 77式手槍
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1611986659/
■リボルバーの話題はこちら
(ワ付) 民間用拳銃を語るスレ Part 6
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1612276912/
■ドローンの話題はこちら
軍用ドローンスレッド part1
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1532321532/
【人型から】先進ロボット兵器総合 16【UAVまで】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1521623927/
■映画の話はこちらで
【GUN】この銃撃戦が凄い! 通算29発目【FIGHT】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/movie/1607031102/
7名無し三等兵 (アウアウウー Sa9b-JWMU)
2021/02/05(金) 17:44:38.80ID:f7kOyHhra 予定だと今年の10月には1社に決定!米国NGSW-R/NGSW-ARの流れ
●2018年1月ミリー参謀総長がAUSAの朝食コンファレンスでM4の次のライフルは10倍(比喩的表現)の性能をもつと発言
https://www.thefirearmblog.com/blog/2018/01/18/army-chief-staff-milley-says-next-rifle-will-much-range-accurate-m4-carbine/
●2018年10月NGSW(NGSW-R:M4更新向け、NGSW-AR:M249更新向け)のドラフトPON(プロトタイプ機会通知)を発表
ブレットはXM1186でデザインされた6.8MM GENERAL PURPOSE(GP)プロジェクタイル
https://www.thefirearmblog.com/blog/2018/10/05/new-draft-next-generation-squad-weapons/
●2018年11月IndustryDayで公開されたNGSW説明スライド
※PDF注意※ https://www.fbo.gov/utils/view?id=b285215b698a81d14b1d963fe5c0998f
スケジュールのページ https://i.imgur.com/v5quEby.jpg
●2019年6月NGSW-FC(Fire Control)のPONを通知
http://soldiersystems.net/2019/06/04/us-army-issues-prototype-project-opportunity-notice-for-next-generation-squad-weapon-fire-control/
●2019年8月29日NGSWプロトタイプ開発に進む3社を発表
https://news.militaryblog.jp/web/US-Army-NGSW-prototype-development/company-down-selected-to-3-companies.htm
W15QKN-19-9-1024 General Dynamics-OTS Inc.
W15QKN-19-9-1025 AAI Corporation Textron Systems
W15QKN-19-9-1022 Sig Sauer Inc.
https://news.militaryblog.jp/web/az/2020060601.html
https://www.sigsauer.com/press-releases/sig-sauer-delivers-next-generation-squad-weapons-to-u-s-army/
●2020年7月30日NGSWのプロジェクトリーダーインタビュー
https://www.thefirearmblog.com/blog/2020/07/30/exclusive-interview-us-army-ngsw/
●2021年2月2日米シグ社 次世代分隊支援火器システムの米陸軍への最終納入を完了
https://soldiersystems.net/2021/02/02/sig-sauer-completes-final-delivery-of-next-generation-squad-weapon-system-to-u-s-army/
●2018年1月ミリー参謀総長がAUSAの朝食コンファレンスでM4の次のライフルは10倍(比喩的表現)の性能をもつと発言
https://www.thefirearmblog.com/blog/2018/01/18/army-chief-staff-milley-says-next-rifle-will-much-range-accurate-m4-carbine/
●2018年10月NGSW(NGSW-R:M4更新向け、NGSW-AR:M249更新向け)のドラフトPON(プロトタイプ機会通知)を発表
ブレットはXM1186でデザインされた6.8MM GENERAL PURPOSE(GP)プロジェクタイル
https://www.thefirearmblog.com/blog/2018/10/05/new-draft-next-generation-squad-weapons/
●2018年11月IndustryDayで公開されたNGSW説明スライド
※PDF注意※ https://www.fbo.gov/utils/view?id=b285215b698a81d14b1d963fe5c0998f
スケジュールのページ https://i.imgur.com/v5quEby.jpg
●2019年6月NGSW-FC(Fire Control)のPONを通知
http://soldiersystems.net/2019/06/04/us-army-issues-prototype-project-opportunity-notice-for-next-generation-squad-weapon-fire-control/
●2019年8月29日NGSWプロトタイプ開発に進む3社を発表
https://news.militaryblog.jp/web/US-Army-NGSW-prototype-development/company-down-selected-to-3-companies.htm
W15QKN-19-9-1024 General Dynamics-OTS Inc.
W15QKN-19-9-1025 AAI Corporation Textron Systems
W15QKN-19-9-1022 Sig Sauer Inc.
https://news.militaryblog.jp/web/az/2020060601.html
https://www.sigsauer.com/press-releases/sig-sauer-delivers-next-generation-squad-weapons-to-u-s-army/
●2020年7月30日NGSWのプロジェクトリーダーインタビュー
https://www.thefirearmblog.com/blog/2020/07/30/exclusive-interview-us-army-ngsw/
●2021年2月2日米シグ社 次世代分隊支援火器システムの米陸軍への最終納入を完了
https://soldiersystems.net/2021/02/02/sig-sauer-completes-final-delivery-of-next-generation-squad-weapon-system-to-u-s-army/
8名無し三等兵 (ワッチョイ bf68-56gX)
2021/02/05(金) 18:05:27.22ID:qPbaJA1b0 最近ニュースでも見かけるミャンマーの兵が手にしている銃はどう見る?
わざわざAKから変える意味があったのか単に西側を意識したいのか謎
わざわざAKから変える意味があったのか単に西側を意識したいのか謎
9名無し三等兵 (アウアウウー Sa9b-JWMU)
2021/02/05(金) 18:06:46.94ID:f7kOyHhra ドイツ軍とH&Kの痴話喧嘩にハーネルも参戦、泥沼の法廷闘争に?次期小銃選定のドタバタ
ドイツ次期小銃にハーネルMK556が選定
German Ministry of Defence Confirms C.G. Haenel is the Winner
https://www.thefirearmblog.com/blog/2020/09/15/german-ministry-of-defence-confirm-c-g-haenel-is-the-winner/
https://soldat-und-technik.de/2020/09/bewaffnung/23899/system-sturmgewehr-bundeswehr-ausschreibung-verzoegert-sich-weiter/
https://www.cg-haenel.de/wp-content/uploads/2020/02/Haenel_Vollautomat_MK556_01.png
BREAKING: Bundeswehr Withdraw Order for Haenel MK556
https://www.thefirearmblog.com/blog/2020/10/09/breaking-bundeswehr-withdraw-order-for-haenel-mk556/
"ドイツ政府は、12万丁のハーネルMK556ライフルの注文を取り下げました。
公式発表では「ハーネルはHKの特許を侵害している可能性がある」
https://www.bmvg.de/de/presse/sturmgewehr-bundeswehr-sachstand-vergabeverfahren-3358876
https://www.businessinsider.de/politik/deutschland/bundeswehr-stoppt-auftrag-haenel-neues-sturmgewehr/
ドイツ連邦軍の命令をめぐる論争:ズールの武器メーカーであるヘーネルが訴訟を検討している
https://www.mdr.de/thueringen/sued-thueringen/suhl/waffen-hersteller-haenel-sturmgewehr-heckler-koch-klage-100.html
連邦国防省(BMVg)は、2021年の第2四半期(〜7月)に、2500万ユーロの「アサルトライフルシステム」法案を連邦議会の責任委員会に提出したいと考えています。
https://soldat-und-technik.de/2021/02/bewaffnung/25672/system-sturmgewehr-bundeswehr-entscheidung-im-2-quartal/
ドイツ次期小銃にハーネルMK556が選定
German Ministry of Defence Confirms C.G. Haenel is the Winner
https://www.thefirearmblog.com/blog/2020/09/15/german-ministry-of-defence-confirm-c-g-haenel-is-the-winner/
https://soldat-und-technik.de/2020/09/bewaffnung/23899/system-sturmgewehr-bundeswehr-ausschreibung-verzoegert-sich-weiter/
https://www.cg-haenel.de/wp-content/uploads/2020/02/Haenel_Vollautomat_MK556_01.png
BREAKING: Bundeswehr Withdraw Order for Haenel MK556
https://www.thefirearmblog.com/blog/2020/10/09/breaking-bundeswehr-withdraw-order-for-haenel-mk556/
"ドイツ政府は、12万丁のハーネルMK556ライフルの注文を取り下げました。
公式発表では「ハーネルはHKの特許を侵害している可能性がある」
https://www.bmvg.de/de/presse/sturmgewehr-bundeswehr-sachstand-vergabeverfahren-3358876
https://www.businessinsider.de/politik/deutschland/bundeswehr-stoppt-auftrag-haenel-neues-sturmgewehr/
ドイツ連邦軍の命令をめぐる論争:ズールの武器メーカーであるヘーネルが訴訟を検討している
https://www.mdr.de/thueringen/sued-thueringen/suhl/waffen-hersteller-haenel-sturmgewehr-heckler-koch-klage-100.html
連邦国防省(BMVg)は、2021年の第2四半期(〜7月)に、2500万ユーロの「アサルトライフルシステム」法案を連邦議会の責任委員会に提出したいと考えています。
https://soldat-und-technik.de/2021/02/bewaffnung/25672/system-sturmgewehr-bundeswehr-entscheidung-im-2-quartal/
10名無し三等兵 (ワッチョイ 37da-56gX)
2021/02/05(金) 18:57:24.82ID:UdwU13oK0 >>8
社会主義政権だったけどAKは使ってないようだよ
ミャンマー国軍は共にライセンス生産のG3からガリルへ更新し、ブルパップとか作ってますね
https://i.pinimg.com/474x/76/26/5d/76265df3ba317dce786288ab7bccf1e2--catalog-.jpg
社会主義政権だったけどAKは使ってないようだよ
ミャンマー国軍は共にライセンス生産のG3からガリルへ更新し、ブルパップとか作ってますね
https://i.pinimg.com/474x/76/26/5d/76265df3ba317dce786288ab7bccf1e2--catalog-.jpg
12名無し三等兵 (ワッチョイ 37da-56gX)
2021/02/05(金) 20:43:37.81ID:UdwU13oK0 >>11
https://armamentresearch.com/british-enfield-sa80-part-1-mock-ups/
ちなみにこれがモックも含めて他の試作品で
https://armamentresearch.com/wp-content/uploads/2017/05/1702200735WM-1024x378.jpg
このモックを完成させたのがXL60/L70シリーズで
https://armamentresearch.com/wp-content/uploads/2017/05/16WM.jpg
https://armamentresearch.com/british-enfield-sa80-part-2-xl60-series/
これはかなりイケてるデザインなので大友克洋のAKIRAのARMYの銃で有名になってるし大好きだ
https://armamentresearch.com/british-enfield-sa80-part-1-mock-ups/
ちなみにこれがモックも含めて他の試作品で
https://armamentresearch.com/wp-content/uploads/2017/05/1702200735WM-1024x378.jpg
このモックを完成させたのがXL60/L70シリーズで
https://armamentresearch.com/wp-content/uploads/2017/05/16WM.jpg
https://armamentresearch.com/british-enfield-sa80-part-2-xl60-series/
これはかなりイケてるデザインなので大友克洋のAKIRAのARMYの銃で有名になってるし大好きだ
13名無し三等兵 (ワッチョイ f702-vAOj)
2021/02/05(金) 20:56:33.81ID:ntuwI+C00 L85はブルパップAR-18から始まったのか
14名無し三等兵 (ワッチョイ b78b-RXZG)
2021/02/05(金) 22:55:16.29ID:tuvr5C+n0 昔はかっこよくみえてたけどいまみるとそうでもないな
16名無し三等兵 (ワッチョイ ff02-K5cL)
2021/02/06(土) 08:27:30.00ID:iWOUijb80 【審議中】>>15
|∧∧| (( ) ) (( ) ) ((⌒ )
__(;゚Д゚)___ (( ) ) (( ⌒ ) (( ) )
| ⊂l l⊃| ノ火.,、 ノ人., 、 ノ人.,、
 ̄ ̄|.|. .|| ̄ ̄ γノ)::) γノ)::) γノ)::)
|.|=.=.|| ゝ人ノ ゝ火ノ ゝ人ノ
|∪∪| ||∧,,∧ ||∧,,∧ || ボォオ
| | ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
| | ( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
~~~~~~~~ | U ( ´・) (・` ). .と ノ
u-u ( ) ( ノ u-u
`u-u'. `u-u'
|∧∧| (( ) ) (( ) ) ((⌒ )
__(;゚Д゚)___ (( ) ) (( ⌒ ) (( ) )
| ⊂l l⊃| ノ火.,、 ノ人., 、 ノ人.,、
 ̄ ̄|.|. .|| ̄ ̄ γノ)::) γノ)::) γノ)::)
|.|=.=.|| ゝ人ノ ゝ火ノ ゝ人ノ
|∪∪| ||∧,,∧ ||∧,,∧ || ボォオ
| | ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
| | ( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
~~~~~~~~ | U ( ´・) (・` ). .と ノ
u-u ( ) ( ノ u-u
`u-u'. `u-u'
17名無し三等兵 (ワッチョイ bf5f-k+kJ)
2021/02/06(土) 08:31:38.23ID:3C6ah4ji0 昔どこかの本屋で「L85をほめあげるムック本」を見たことがある気がするんだが
気のせいかな。無論日本語。
気のせいかな。無論日本語。
18名無し三等兵 (アウアウウー Sa9b-JWMU)
2021/02/06(土) 11:40:01.47ID:wzcYd02va フランス軍第35砲兵落下傘連隊軍司令官の公式ツイート
https://twitter.com/35eRAP_CDC/status/1356880699945582592
酷使されてるSCARがなんかすげー
https://pbs.twimg.com/media/EtSbyjiXIAAIvXb.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EtSbzQ7XEAIozvp.jpg
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/35eRAP_CDC/status/1356880699945582592
酷使されてるSCARがなんかすげー
https://pbs.twimg.com/media/EtSbyjiXIAAIvXb.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EtSbzQ7XEAIozvp.jpg
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
19名無し三等兵 (ワッチョイ b76a-O+O8)
2021/02/06(土) 11:47:06.70ID:Gm/HuBeQ0 単に下地処理せず現場でスプレー塗装したものが剥がれ落ちてるだけでは
20名無し三等兵 (ワッチョイ 3763-OPUq)
2021/02/06(土) 12:12:18.69ID:+M8/1SEy0 黒モデルを買って、上からタンカラーで塗装してるだけでしょうね
迷彩っぽい柄が入ってる個体もあるし
迷彩っぽい柄が入ってる個体もあるし
21名無し三等兵 (オッペケ Sr0b-Hzd6)
2021/02/06(土) 12:15:23.21ID:YTkrt380r かっけー
やっぱ白人てだけでサマになるな
自衛官や人民解放軍人や韓国軍人も精強な部隊は精強なんだが見た目の迫力が今一つだよね
やっぱ白人てだけでサマになるな
自衛官や人民解放軍人や韓国軍人も精強な部隊は精強なんだが見た目の迫力が今一つだよね
22名無し三等兵 (ワッチョイ b78b-RXZG)
2021/02/06(土) 12:38:57.39ID:efCtdmFE0 L85はチャーハンを前方にもってく努力をなんでやらなかったのかな
24名無し三等兵 (ワッチョイ b78b-RXZG)
2021/02/06(土) 13:17:20.88ID:efCtdmFE0 VECTOR CR21マイナーだけどよくできてる感ある
ブルパップにしてはフィールドストリッピングが楽そう
中身はガリル
ブルパップにしてはフィールドストリッピングが楽そう
中身はガリル
25名無し三等兵 (ワッチョイ b78b-RXZG)
2021/02/06(土) 13:27:45.03ID:efCtdmFE0 VEKTORだった
レールがないけどその後改修されていってる様子はないなあ
レールがないけどその後改修されていってる様子はないなあ
26名無し三等兵 (ワッチョイ ff02-K5cL)
2021/02/06(土) 13:44:21.97ID:iWOUijb8028名無し三等兵 (ワッチョイ bf83-56gX)
2021/02/07(日) 14:32:49.56ID:BZA2ZHfc0 日本人ならTKG(卵掛けご飯)
30名無し三等兵 (ワッチョイ 37da-56gX)
2021/02/07(日) 16:25:08.81ID:fNkZ0Ij/0 槓桿なら略さなくとも二文字で済むけど
チャージング/ボルト+ハンドル/レバーの方が馴染めやすいからなあ
チャージング/ボルト+ハンドル/レバーの方が馴染めやすいからなあ
31名無し三等兵 (ワッチョイ 9f88-RXZG)
2021/02/08(月) 05:47:51.42ID:HBzyyUBh0 フランス軍は塗装の地ハゲが山森船市街関係なく有利に働く事実感したんで、どこの部隊も積極的にやってる模様
ちなちょっと前ソマリで作戦失敗して殺された部隊の装備
https://i.imgur.com/HX62MsH.jpg
ちなちょっと前ソマリで作戦失敗して殺された部隊の装備
https://i.imgur.com/HX62MsH.jpg
32名無し三等兵 (ワッチョイ 7f02-56gX)
2021/02/08(月) 08:27:08.94ID:ltlscqfC0 用途ごとに必要な塗装するからとりあえず黒買って、多少剥げてもそれがまた効果を生むって感じなのかな
33名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp0b-3dxr)
2021/02/08(月) 11:26:53.77ID:mYMZIUUEp お決まりのM4vsAK以外にも話題があるじゃないか
ゲームキッズやサバゲーキッズには相容れないかもしれんが
ゲームキッズやサバゲーキッズには相容れないかもしれんが
34名無し三等兵 (ワッチョイ bf12-/FcS)
2021/02/08(月) 12:08:48.85ID:y70J7vcd0 まあ、迷彩って単色の面積減らして、輪郭を読み誤るようにすれば効果あんのよね
35名無し三等兵 (ワッチョイ f7e5-56gX)
2021/02/08(月) 17:16:58.90ID:H9B7Ms8N0 COMPとEOTechってどういう風に使い分けてるんだろ
視野の広さとか電池の持ちとかパララックスフリーの程度とか
同じ近接サイトでも特徴に違いがあるのは分かるけど
>>18とか、同じ部隊同じ班員でCOMPとEOTechが混在してるのは、もう好みの問題なのかね
視野の広さとか電池の持ちとかパララックスフリーの程度とか
同じ近接サイトでも特徴に違いがあるのは分かるけど
>>18とか、同じ部隊同じ班員でCOMPとEOTechが混在してるのは、もう好みの問題なのかね
36名無し三等兵 (ワッチョイ 9f85-uOW+)
2021/02/08(月) 17:19:11.59ID:PaBU44cy0 現地の蛇の柄をペイントする。って面白いな。
カモフラ関係なしに、装備のヤレ具合で持ってる人間の危険度を判断される。とかの可能性もあるか。
カモフラ関係なしに、装備のヤレ具合で持ってる人間の危険度を判断される。とかの可能性もあるか。
37名無し三等兵 (ワッチョイ bf68-56gX)
2021/02/08(月) 21:11:53.71ID:97YPGt8Q0 リトアニアのG36は改良されたバージョンだろうか?
連続使用で加熱して溶けてグラグラが問題の真相だったようなので
溶けた部分だけ金属に戻すかより耐熱性が高い樹脂にすれば解決するはず
連続使用で加熱して溶けてグラグラが問題の真相だったようなので
溶けた部分だけ金属に戻すかより耐熱性が高い樹脂にすれば解決するはず
38名無し三等兵 (アウアウウー Sa9b-JWMU)
2021/02/09(火) 07:54:42.19ID:sKCZC2wCa SIGの2021プロダクトカタログが発表された
https://cloud.3dissue.com/184198/184677/215529/2021Catalog/index.html
277 SIG FURYの改良型、ロッキングワッシャーが無くなって2ピースケースになったCGが掲載されてるけどどうやってメタルベースとブラスケースを結合してるんだろな
https://cloud.3dissue.com/184198/184677/215529/2021Catalog/files/pages/tablet/73.jpg
https://cloud.3dissue.com/184198/184677/215529/2021Catalog/index.html
277 SIG FURYの改良型、ロッキングワッシャーが無くなって2ピースケースになったCGが掲載されてるけどどうやってメタルベースとブラスケースを結合してるんだろな
https://cloud.3dissue.com/184198/184677/215529/2021Catalog/files/pages/tablet/73.jpg
39名無し三等兵 (アウアウウー Sa9b-JWMU)
2021/02/09(火) 08:11:09.36ID:sKCZC2wCa 旧タイプFURYは中央が出っ張ったお皿状のロッキングワッシャー180を上からプレスして
https://uspto.report/patent/grant/10866072/US10866072-20201215-D00007.png
平たくなったロッキングワッシャーがブラスケースを押し広げてメタルベースと結合させてたみたいだけれど
https://uspto.report/patent/grant/10866072/US10866072-20201215-D00002.png
https://uspto.report/patent/grant/10866072/US10866072-20201215-D00007.png
平たくなったロッキングワッシャーがブラスケースを押し広げてメタルベースと結合させてたみたいだけれど
https://uspto.report/patent/grant/10866072/US10866072-20201215-D00002.png
40名無し三等兵 (スッップ Sdbf-TMbY)
2021/02/09(火) 09:40:30.83ID:oEvS+upWd プラケースが熱い状態なら簡単に変形するから熱間鍛造してんじゃないか?
冷間鍛造だとプラが割れるし
冷間鍛造だとプラが割れるし
41名無し三等兵 (ワッチョイ b78b-RXZG)
2021/02/09(火) 10:25:33.62ID:qzgqVv+V0 磁気で空薬莢集めて機械でさくっと分離みたいなソリューションも用意されてるのかな
42名無し三等兵 (スッップ Sdbf-TMbY)
2021/02/09(火) 11:09:55.98ID:oEvS+upWd 融点の違いや溶剤(酸)の違いや電気分解でも分離出来るからリサイクルには何ら問題ないぞ
むしろそれが銅の高騰に繋がってる
むしろそれが銅の高騰に繋がってる
43名無し三等兵 (ワッチョイ b78b-RXZG)
2021/02/09(火) 12:50:54.95ID:qzgqVv+V0 これリローディングの想定とかしてないのかな
単純に軽量化だけが目的なのか
単純に軽量化だけが目的なのか
44名無し三等兵 (ワッチョイ 37da-56gX)
2021/02/09(火) 14:52:15.27ID:FHGVVakG045名無し三等兵 (ワッチョイ 9f61-JWMU)
2021/02/09(火) 18:26:08.19ID:zCWifFrQ0 古い銃か新しい銃か知らんけどケルテックのRDBってブルパップ良さそうだな
薬莢が下に落ちるらしいけどP90と同じ問題起こることになりそうだが
薬莢が下に落ちるらしいけどP90と同じ問題起こることになりそうだが
46名無し三等兵 (ワッチョイ bf68-56gX)
2021/02/09(火) 21:06:28.93ID:RtGsa5fE0 途上国の一部でスコーピオンが売れてるそうだから
突撃銃にはブレン2って流れもありうるかも
でも、フランスのGIGNではなぜかAKの弾薬のバージョンで西側らしくないな
突撃銃にはブレン2って流れもありうるかも
でも、フランスのGIGNではなぜかAKの弾薬のバージョンで西側らしくないな
47名無し三等兵 (ワッチョイ ff02-K5cL)
2021/02/10(水) 00:01:29.84ID:eErRUyls0 ここんとこのおフランスの鉄砲選びは独創性が先走り過ぎててアレでナニだよな
自分ところで鉄砲をお上手に作れなかった反動かねぇ
自分ところで鉄砲をお上手に作れなかった反動かねぇ
48名無し三等兵 (アウアウウー Sa9b-JWMU)
2021/02/10(水) 01:42:44.05ID:2jzl36vfa >>40
ブラスすね。やっぱりロッキングワッシャーがやってた「ブラスケース広げてをメタルベースに密着させる」をやるような特殊なプレス機器を開発したのかな。
ブラスすね。やっぱりロッキングワッシャーがやってた「ブラスケース広げてをメタルベースに密着させる」をやるような特殊なプレス機器を開発したのかな。
49名無し三等兵 (ワッチョイ bf5f-OU2n)
2021/02/10(水) 08:55:18.78ID:Mf36olo40 「5.56mmNATOのAK」はどれが最高だろう。
・ガリル
・ガリルACE
・SIG550
・AK101
・パルメ
・ベクターCR21
他にもたくさんありそうだけど。
・ガリル
・ガリルACE
・SIG550
・AK101
・パルメ
・ベクターCR21
他にもたくさんありそうだけど。
50名無し三等兵 (ワッチョイ 37da-56gX)
2021/02/10(水) 13:04:10.00ID:TYHKEne20 >>49
223ならAKに固執せんでもいいとは思うがまあいいか
んでも、性能だけじゃなくコスパも考慮しないとならんから難しい
しかしここにCR21を入れるのは全く理解できない
ブルパップならKBPのA91を入れたいところだけど、AKと似て非なる構造なんで微妙な所か
FNC/AK5もAKを参考にした物なのでSG550入れるなら入れてもいいと思う
あとは少数生産に終わった東独のヴィーガーとか
ブルガリアAKや
https://www.arsenal-bg.com/uploads/2016/12/546dd4044c4c81340b3d3533350e46d4.gif
ポーランドは見切りをつけてGROTに切り替えた存在だけどベリルとか
https://www.youtube.com/watch?v=pabhlzczUCw
近代化AK/SG550のM&MのM10Xは今後5.56が追加されれば追加したいね
https://www.youtube.com/watch?v=sJRjm8QXSvE
https://www.youtube.com/watch?v=l8qJ7UEXTUo
MACの個体で激発不良があったみたいだけど
https://soldat.pro/wp-content/uploads/2018/03/2018-03-12-22.17.19.jpg
近代化AKのイスラエルCAAのAKアルファや
https://i.ibb.co/JKYspfp/image.png
本家のAKB521にも期待したい所
それとFNCを入れるならXCRも入れてもいいかもしれない
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/2/21/En-XCR_stripped.PNG
223ならAKに固執せんでもいいとは思うがまあいいか
んでも、性能だけじゃなくコスパも考慮しないとならんから難しい
しかしここにCR21を入れるのは全く理解できない
ブルパップならKBPのA91を入れたいところだけど、AKと似て非なる構造なんで微妙な所か
FNC/AK5もAKを参考にした物なのでSG550入れるなら入れてもいいと思う
あとは少数生産に終わった東独のヴィーガーとか
ブルガリアAKや
https://www.arsenal-bg.com/uploads/2016/12/546dd4044c4c81340b3d3533350e46d4.gif
ポーランドは見切りをつけてGROTに切り替えた存在だけどベリルとか
https://www.youtube.com/watch?v=pabhlzczUCw
近代化AK/SG550のM&MのM10Xは今後5.56が追加されれば追加したいね
https://www.youtube.com/watch?v=sJRjm8QXSvE
https://www.youtube.com/watch?v=l8qJ7UEXTUo
MACの個体で激発不良があったみたいだけど
https://soldat.pro/wp-content/uploads/2018/03/2018-03-12-22.17.19.jpg
近代化AKのイスラエルCAAのAKアルファや
https://i.ibb.co/JKYspfp/image.png
本家のAKB521にも期待したい所
それとFNCを入れるならXCRも入れてもいいかもしれない
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/2/21/En-XCR_stripped.PNG
51名無し三等兵 (ワッチョイ b78b-RXZG)
2021/02/10(水) 14:35:09.53ID:angmLQKt0 SIG550はAR70/90ともどもセトメの系譜
ロングストロークピストンでは最も合理的な構造かもって感じだけどベレッタは見切りをつけてARX160の独自路線にいった
ロングストロークピストンでは最も合理的な構造かもって感じだけどベレッタは見切りをつけてARX160の独自路線にいった
52名無し三等兵 (ワッチョイ 37da-56gX)
2021/02/10(水) 14:47:26.89ID:TYHKEne2053名無し三等兵 (ワッチョイ ffe5-56gX)
2021/02/10(水) 14:50:06.66ID:5FPWY7cG0 GIGNは亜音速弾の性能や価格を.300BLKと比較した上で7.62x39を選んだんじゃない?
もし両者が似たような性能なら、さじ加減でAK弾の方を選ぶとこは今後も出てくるはずだけど
もし両者が似たような性能なら、さじ加減でAK弾の方を選ぶとこは今後も出てくるはずだけど
54名無し三等兵 (ワッチョイ f7ef-ZBo5)
2021/02/10(水) 16:24:12.58ID:4tVgPPBe055名無し三等兵 (ワッチョイ f7d1-NkfQ)
2021/02/10(水) 18:37:54.93ID:wh9PF/sU0 SG550とかFNCとか何を持って「AK系」になるんだ?
ボルトキャリアとピストン一体化させた構造なんてAK以前からある大して珍しい作りじゃないだろう
ボルトキャリアとピストン一体化させた構造なんてAK以前からある大して珍しい作りじゃないだろう
57名無し三等兵 (ワッチョイ ffe5-56gX)
2021/02/10(水) 20:01:20.20ID:5FPWY7cG0 SG550は確かにAKから影響を受けてるとは言われてるけど
そうすると89やK2も西側版AKにならない?
そうすると89やK2も西側版AKにならない?
58名無し三等兵 (ワッチョイ b76a-O+O8)
2021/02/10(水) 20:34:14.28ID:aoZTbKtk0 影響ということをもって○○版のナントカなんて分類、無意味だよ
工学においても芸術においても
工学においても芸術においても
59名無し三等兵 (ワッチョイ 9f6f-/FcS)
2021/02/10(水) 20:43:36.15ID:KwFFQcJi0 まあ見た目に「AKだよね?」はガリルとバルメくらいか
東側の兄弟だちは別として
東側の兄弟だちは別として
60名無し三等兵 (ワッチョイ ffe5-56gX)
2021/02/10(水) 20:53:23.61ID:5FPWY7cG0 ○○版なんとかではないけど、G36とかL85とか昨今の次世代小銃の大半は”AR18系”でくくられることは多いし
>>49が言いたいのはそういうことじゃないの?
>>49が言いたいのはそういうことじゃないの?
61名無し三等兵 (ワッチョイ ff02-K5cL)
2021/02/10(水) 22:50:00.29ID:eErRUyls0 そういえばロングストロークピストンのARてあるんだろうか?
63名無し三等兵 (ワッチョイ ff02-K5cL)
2021/02/10(水) 23:23:56.42ID:eErRUyls0 そういえばそーだなw
そういう意味では89式も>>49のいう「5.56mmNATOのAK」にも分類されちゃうんだろうか
そういう意味では89式も>>49のいう「5.56mmNATOのAK」にも分類されちゃうんだろうか
64名無し三等兵 (ワッチョイ ffe5-56gX)
2021/02/10(水) 23:28:01.22ID:5FPWY7cG0 >>61
PWSが作ってる
https://www.thefirearmblog.com/blog/wp-content/uploads/2019/07/PWS-8.jpeg
あとK2もARといえばARやね
PWSが作ってる
https://www.thefirearmblog.com/blog/wp-content/uploads/2019/07/PWS-8.jpeg
あとK2もARといえばARやね
65名無し三等兵 (ワッチョイ 37da-56gX)
2021/02/10(水) 23:30:54.32ID:TYHKEne20 >>61
どこまでがAR15系かにもよるけど元祖ならコルトがベトナム時代に作ったM703
http://sadefensejournal.com/wp/wp-content/uploads/2015/11/01292016-001-04.jpg
その後に量産されたのだとK2やXCRとか
AR15ロアとの互換ならPWS
https://www.youtube.com/watch?v=8j_jMVynheY
どこまでがAR15系かにもよるけど元祖ならコルトがベトナム時代に作ったM703
http://sadefensejournal.com/wp/wp-content/uploads/2015/11/01292016-001-04.jpg
その後に量産されたのだとK2やXCRとか
AR15ロアとの互換ならPWS
https://www.youtube.com/watch?v=8j_jMVynheY
66名無し三等兵 (ワッチョイ 3710-KR1W)
2021/02/10(水) 23:33:44.75ID:vMKKna3E0 >>61
PWS(Primary Weapons Systems)のMKシリーズはロングピストンだったと思う。
PWS(Primary Weapons Systems)のMKシリーズはロングピストンだったと思う。
67名無し三等兵 (ワッチョイ ff02-K5cL)
2021/02/10(水) 23:49:14.84ID:eErRUyls0 結構あるもんだねぇw>>ロングストロークピストンのAR
68名無し三等兵 (ワッチョイ 3763-01yF)
2021/02/11(木) 00:00:23.21ID:YG5AACVu0 ロングストロークピストンだったらAKっていうのも分類雑すぎでは
機関銃はロングストロークピストンが主流で
それを小銃に組み込んだのがアサルトライフルやぞ
機関銃はロングストロークピストンが主流で
それを小銃に組み込んだのがアサルトライフルやぞ
69名無し三等兵 (ワッチョイ b78b-RXZG)
2021/02/11(木) 09:25:35.99ID:6I822wjA0 ARX160も分離はしてるけどロングストロークなんだよな
89式はそこだけはいい線ついていたのかなあ
89式はそこだけはいい線ついていたのかなあ
70名無し三等兵 (ワッチョイ 9fa8-Bl+Z)
2021/02/11(木) 09:39:25.08ID:Jbzx8AKE0 そこだけはと言うか、銃床の長さが固定なのとマウントが特殊なのと被筒部に入り込んだ汚れが取りにくい事を除けば良い銃だと思う
71名無し三等兵 (ワッチョイ ff02-K5cL)
2021/02/11(木) 10:59:14.49ID:xLX9Ac480 普通に89式近代化改修じゃダメだったのかねぇ
レールハンドガードと伸縮式折りたたみストックに変えてセレクターも更新すれば十分な気がする
レールハンドガードと伸縮式折りたたみストックに変えてセレクターも更新すれば十分な気がする
72名無し三等兵 (ワッチョイ 9f6f-/FcS)
2021/02/11(木) 11:19:55.73ID:n60EC81a0 折りたたみより伸縮かな
73名無し三等兵 (ワッチョイ b7ad-vaDw)
2021/02/11(木) 11:33:35.16ID:sdV5y78R0 それが無理だったから20式になったんじゃろ
まぁAK5やk2みるに出来なくもないんじゃないかと思うが
豊和にそこまでの技術がなかったのか
それとも89式は作り込みすぎて改修の余地が少なくそれなら一から作り直した方がよいと判断したのか
一番はやっぱり排水機能なんやろなぁとは思う
それがなければ89式の大改修で済んだんじゃないかと
まぁAK5やk2みるに出来なくもないんじゃないかと思うが
豊和にそこまでの技術がなかったのか
それとも89式は作り込みすぎて改修の余地が少なくそれなら一から作り直した方がよいと判断したのか
一番はやっぱり排水機能なんやろなぁとは思う
それがなければ89式の大改修で済んだんじゃないかと
74名無し三等兵 (ワッチョイ ffba-plDa)
2021/02/11(木) 11:53:52.53ID:mmnL4xlJ075名無し三等兵 (ワッチョイ 3763-01yF)
2021/02/11(木) 13:08:30.17ID:YG5AACVu0 ロングストロークピストンはバレル長の変化に
あまり向かないという性質があってだね
うまく設計すりゃ問題はないのかもしれないけど
あまり向かないという性質があってだね
うまく設計すりゃ問題はないのかもしれないけど
76名無し三等兵 (ワッチョイ 3763-01yF)
2021/02/11(木) 13:10:37.67ID:YG5AACVu0 DEVGRUはHK416をDI式ARスタイル小銃に更新だって
300BLKとマルチキャリバー
近距離戦はDI式の方がコントロール容易ってことかいな
300BLKとマルチキャリバー
近距離戦はDI式の方がコントロール容易ってことかいな
77名無し三等兵 (ワッチョイ 9fa8-Bl+Z)
2021/02/11(木) 13:22:02.05ID:Jbzx8AKE0 まあ仮にアメリカでNGSWが正式に採用されてNATO弾更新の機運が高まればまた新小銃が必要になるわけだし
下手に89式を延命して遠戦志向の小銃2丁が被るよりCQBスタイルの20式を導入すれば住み分けが出来るかもだ
下手に89式を延命して遠戦志向の小銃2丁が被るよりCQBスタイルの20式を導入すれば住み分けが出来るかもだ
78名無し三等兵 (ワッチョイ ffe5-56gX)
2021/02/11(木) 14:11:21.78ID:w9Bp/trU0 89の切替レバーはアレ3タの順番変えたやつをAASAMで使ってたけど
レバー自体の位置は変わってないから、基本的には依然として握把握らずにレバーに親指添えてローレディしなきゃならない
問題を根治するには銃筒尾部と引き金室部両方の設計変更が必要
ただし左方切替レバーを付けると握把握ったまま親指で一段目に動かすことはできる
レバー自体の位置は変わってないから、基本的には依然として握把握らずにレバーに親指添えてローレディしなきゃならない
問題を根治するには銃筒尾部と引き金室部両方の設計変更が必要
ただし左方切替レバーを付けると握把握ったまま親指で一段目に動かすことはできる
79名無し三等兵 (JP 0H2b-x2X1)
2021/02/11(木) 14:15:56.90ID:Z3dS1133H 設計技術者の世代交代とか諸々
「ここはどうしてこうなってるんだ?」を失伝したらゼロから再出発になってしまう
「ここはどうしてこうなってるんだ?」を失伝したらゼロから再出発になってしまう
80名無し三等兵 (ワッチョイ ffe5-56gX)
2021/02/11(木) 14:19:08.20ID:w9Bp/trU0 >>77
NATOの主要国や露中は既存弾薬使う小銃で更新を始めてるし
NGSWのような武器の必要性は客観的に見るとそこまで差し迫ってないと思う
5.56でさえ米軍が導入してからNATOに完全に普及するまで20年以上かかったので
仮にNGSWが採用されたとしても、我が国が追随するのは20式の次からでも遅くはないと思う
NATOの主要国や露中は既存弾薬使う小銃で更新を始めてるし
NGSWのような武器の必要性は客観的に見るとそこまで差し迫ってないと思う
5.56でさえ米軍が導入してからNATOに完全に普及するまで20年以上かかったので
仮にNGSWが採用されたとしても、我が国が追随するのは20式の次からでも遅くはないと思う
82名無し三等兵 (ワッチョイ 175f-6jv2)
2021/02/11(木) 16:39:36.53ID:OkaDCti20 >>76
なんだろな、安くて気兼ねなく色々とカスタムし放題なAR系で、.300BLK撃ちまくって使い潰すほうが合理的だということかな?
なんだろな、安くて気兼ねなく色々とカスタムし放題なAR系で、.300BLK撃ちまくって使い潰すほうが合理的だということかな?
83名無し三等兵 (ワッチョイ ff02-K5cL)
2021/02/11(木) 16:44:52.56ID:xLX9Ac480 デブグルでM4使ってるってことは、ふつうにアレで上陸作戦で支障はないってことなのかねぇ。
DI式だと水にも弱そうな気もするんだが
DI式だと水にも弱そうな気もするんだが
84名無し三等兵 (ワッチョイ b7ad-vaDw)
2021/02/11(木) 16:54:05.50ID:sdV5y78R0 装備の一つにそれが入るってだけでしょ
SMUはいろいろやるしな
SMUはいろいろやるしな
85名無し三等兵 (ワッチョイ d74f-Zca7)
2021/02/11(木) 18:23:45.89ID:RN/1VAfx086名無し三等兵 (アウアウウー Sa9b-JWMU)
2021/02/11(木) 18:55:57.62ID:qH706FyGa ドイツ軍の特殊な人は水中でG36を撃つのかねぇ。有効射程短そうなんだけれど。
Bundeswehr g36 underwater
とかで検索するとg36を水中で構えてる画像が出てくるけどプロモーション向けのポーズだよねたぶん
https://english.pravda.ru/society/138517-germany_underwater_commandos/
https://cdn.pravda.ru/eng/image/preview/article/5/1/7/138517_five.jpeg
Bundeswehr g36 underwater
とかで検索するとg36を水中で構えてる画像が出てくるけどプロモーション向けのポーズだよねたぶん
https://english.pravda.ru/society/138517-germany_underwater_commandos/
https://cdn.pravda.ru/eng/image/preview/article/5/1/7/138517_five.jpeg
87名無し三等兵 (ワッチョイ 9fa8-Bl+Z)
2021/02/11(木) 19:00:19.87ID:Jbzx8AKE0 それこそ理想論だと思うよ。河川や海辺、或いは下水道で半身以上水に浸かって撃ち合う状況で絶対安全なんて事もないし
非正規戦で隠した銃を取り出して撃つようなベトコンじみた運用だって十分に考えられる。何を使うかは任務とオペレーター次第でしょうよ
非正規戦で隠した銃を取り出して撃つようなベトコンじみた運用だって十分に考えられる。何を使うかは任務とオペレーター次第でしょうよ
88名無し三等兵 (ワッチョイ 57ed-uwei)
2021/02/11(木) 19:58:37.18ID:IT8b1gQ20 ただ水中を移動中なんでしょ。
銃によっては水中でも発射できるし、至近距離なら殺傷力はあるだろうからいざとなれば撃つ事も無くはないんだろうが
銃によっては水中でも発射できるし、至近距離なら殺傷力はあるだろうからいざとなれば撃つ事も無くはないんだろうが
89名無し三等兵 (ワッチョイ 9f6f-/FcS)
2021/02/11(木) 20:17:08.03ID:n60EC81a0 しかしそれを言い出すとM-16系を使い続けた米軍はアホだったのか、とゆーことに <DI云々
90名無し三等兵 (ワッチョイ 17e5-56gX)
2021/02/11(木) 20:33:59.17ID:MmZABBpP0 西側にも水中用の5.56弾あるのかもしれないけど
普通の5.56弾を水中で撃ったら数mで殺傷力なくなるよね
普通の5.56弾を水中で撃ったら数mで殺傷力なくなるよね
91名無し三等兵 (ワッチョイ ffba-plDa)
2021/02/11(木) 21:03:34.68ID:mmnL4xlJ0 実験では 銃身がベビが蛙を呑んだみたいに膨れた…と聞いたなと
92名無し三等兵 (アウアウウー Sa9b-JWMU)
2021/02/11(木) 21:23:59.26ID:qH706FyGa >>88
なんか水の抵抗がスゴそうじゃねこのポーズ
写真のブレットが赤くペイントされてるのが気になって色々あさったら、
ノルウェーのDSG Technology ASって会社が前に話題になったスーパーキャビテーションを利用したアモを造ってるらしいというのを見つけた
https://dsgtec.com/
https://dsgtec.com/cav-x/
一応5.56x45mmの製品もあるがドイツ軍が利用してるかは解らなかった。てかなんかちょっといかがわしい感じ(個人の感想
https://dsgtec.com/product-sheets/
なんか水の抵抗がスゴそうじゃねこのポーズ
写真のブレットが赤くペイントされてるのが気になって色々あさったら、
ノルウェーのDSG Technology ASって会社が前に話題になったスーパーキャビテーションを利用したアモを造ってるらしいというのを見つけた
https://dsgtec.com/
https://dsgtec.com/cav-x/
一応5.56x45mmの製品もあるがドイツ軍が利用してるかは解らなかった。てかなんかちょっといかがわしい感じ(個人の感想
https://dsgtec.com/product-sheets/
93名無し三等兵 (ワッチョイ ffba-plDa)
2021/02/11(木) 22:06:22.31ID:mmnL4xlJ0 >>90
ロシア軍の水中銃はナガーーイ針のような弾を飛ばせる様になっている、水中だけで無く陸上でも撃てるらしい
つまり普通の銃弾を水中では発射出来ないんだと思う、でないとわざわざ専用弾まで作らないだろう
自動機構は遊底とかが水の抵抗で正常に作動出来ないだろうし、撃鉄も勢い良く叩けるか判らん
だから漫画の様に、銃口だけ水面に出して撃つのも無理だと思うよ
ロシア軍の水中銃はナガーーイ針のような弾を飛ばせる様になっている、水中だけで無く陸上でも撃てるらしい
つまり普通の銃弾を水中では発射出来ないんだと思う、でないとわざわざ専用弾まで作らないだろう
自動機構は遊底とかが水の抵抗で正常に作動出来ないだろうし、撃鉄も勢い良く叩けるか判らん
だから漫画の様に、銃口だけ水面に出して撃つのも無理だと思うよ
94名無し三等兵 (ワッチョイ b786-3dxr)
2021/02/11(木) 22:26:11.07ID:oLD7ckd20 Youtuberがさんざんやってるように
普通の銃なら水中でも撃てることは撃てるで
弾が5mも飛ばないだけで
普通の銃なら水中でも撃てることは撃てるで
弾が5mも飛ばないだけで
95名無し三等兵 (ワッチョイ 37da-56gX)
2021/02/11(木) 22:30:18.92ID:6nXroBqy0 >>93
クソ長い水中弾しか撃てないのでは問題があるってんで開発されたADSがあるよ
これはは通常の5.45アモも撃てる水陸両用ライフル
https://en.wikipedia.org/wiki/ADS_amphibious_rifle
水中専用弾はタングステン
https://en.wikipedia.org/wiki/5.45%C3%9739mm_PSP
https://modernfirearms.net/userfiles/_thumbs/Images/assault/as100/ads_5_45psp-u.jpg
クソ長い水中弾しか撃てないのでは問題があるってんで開発されたADSがあるよ
これはは通常の5.45アモも撃てる水陸両用ライフル
https://en.wikipedia.org/wiki/ADS_amphibious_rifle
水中専用弾はタングステン
https://en.wikipedia.org/wiki/5.45%C3%9739mm_PSP
https://modernfirearms.net/userfiles/_thumbs/Images/assault/as100/ads_5_45psp-u.jpg
96名無し三等兵 (ワッチョイ 17e5-56gX)
2021/02/11(木) 22:37:08.37ID:MmZABBpP0 >93が言うように、東側は水中で使用するためにクッソ長い弾薬とそれ用の銃開発したわけだし
既存の5.56銃で使える水中用弾薬が仮にあったとしても、実用性はあんまり期待できない
西側にも拳銃大のP11という水中銃があるけど、これも弾丸だけでも長さが10cmほどあって
5.56銃に応用できる規模じゃない
しかもそんな弾丸を使っても水中射程は10mしかない
そういうわけで、どうあっても>85には戦術的な意図は無いと思う
既存の5.56銃で使える水中用弾薬が仮にあったとしても、実用性はあんまり期待できない
西側にも拳銃大のP11という水中銃があるけど、これも弾丸だけでも長さが10cmほどあって
5.56銃に応用できる規模じゃない
しかもそんな弾丸を使っても水中射程は10mしかない
そういうわけで、どうあっても>85には戦術的な意図は無いと思う
97名無し三等兵 (ワッチョイ 175f-6jv2)
2021/02/11(木) 22:40:27.02ID:OkaDCti20 入水時に弾道ブレブレになるけど、ライフル弾とかなら十数メーターくらいはある程度の殺傷力を維持出来るんじゃなかったっけ?
98名無し三等兵 (ワッチョイ 17e5-56gX)
2021/02/11(木) 22:41:24.51ID:MmZABBpP099名無し三等兵 (ワッチョイ 37da-56gX)
2021/02/11(木) 23:43:45.47ID:6nXroBqy0100名無し三等兵 (ワッチョイ 923c-Fbm1)
2021/02/12(金) 01:20:52.29ID:FoR48XBK0 (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
| ,.' i、 |}
', ,`ー'゙、_ l
\ 、'、v三ツ /
|\ ´ ` , イト、
/ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
/::::/ ', : . . : / |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
| ,.' i、 |}
', ,`ー'゙、_ l
\ 、'、v三ツ /
|\ ´ ` , イト、
/ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
/::::/ ', : . . : / |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
101名無し三等兵 (スッップ Sd32-YSz4)
2021/02/12(金) 03:58:44.51ID:mBF12Rcqd 水に撃ち込むと殺傷力が急激になくなるので、身体に当たっても相手にほとんどダメージがなくなる。特に軽い弾。
しかし爆炸は逆に何倍も効くので榴弾が良い。
専用の水中銃が支給されることもあるがこれは相手のフロッグマン対策に待ち伏せで使われるもので、攻撃的用途じゃない。
攻撃的用途なら敵はもっぱら水上にいるから持ち込むのは普通のライフルだ。
しかし爆炸は逆に何倍も効くので榴弾が良い。
専用の水中銃が支給されることもあるがこれは相手のフロッグマン対策に待ち伏せで使われるもので、攻撃的用途じゃない。
攻撃的用途なら敵はもっぱら水上にいるから持ち込むのは普通のライフルだ。
103名無し三等兵 (ワッチョイ 1261-DrOF)
2021/02/12(金) 07:37:36.28ID:oGk+K9Fr0 >>102
てことはプライベートライアンで海に落ちた兵士が死にまくってるのは有り得ないってこと?
てことはプライベートライアンで海に落ちた兵士が死にまくってるのは有り得ないってこと?
104名無し三等兵 (ワッチョイ 92f8-Xfe6)
2021/02/12(金) 09:57:38.64ID:jpZLkvvx0 プライベートライアンの冒頭シーン
https://youtu.be/N5UcUPUpaxc?t=150
動画見る限り確かに弾丸が貫通して死んでる兵士が2人いるんだど
その後のシーンで足をつけて進んでるシーンを見るとせいぜい水深2mあるかどうか
上半身の位置を考えるとまあギリギリなくはないんじゃないか
https://youtu.be/N5UcUPUpaxc?t=150
動画見る限り確かに弾丸が貫通して死んでる兵士が2人いるんだど
その後のシーンで足をつけて進んでるシーンを見るとせいぜい水深2mあるかどうか
上半身の位置を考えるとまあギリギリなくはないんじゃないか
105名無し三等兵 (ワッチョイ 92f8-Xfe6)
2021/02/12(金) 09:59:24.30ID:jpZLkvvx0 あと補足すると動画見る限りちゃんと水中で減衰してる弾丸の軌道も描かれてるし
死にまくってるっていうわりにその2人以外水中で射殺されてる人物が描写されてない
溺れ死んだやつが一人うつってるがそれだけ
もしかしたら無修正版みたいなのがあるかもしれんのだが
死にまくってるっていうわりにその2人以外水中で射殺されてる人物が描写されてない
溺れ死んだやつが一人うつってるがそれだけ
もしかしたら無修正版みたいなのがあるかもしれんのだが
106名無し三等兵 (ワッチョイ a3da-OxJ8)
2021/02/12(金) 11:12:04.52ID:SSzd00+E0 あのシーンで貫通してんのがMG42ではなくてMP40の弾ならばありえなくもない
8mmモーゼルでは無理だが9パラなら水深2m程度でも結構な貫通力があるから
8mmモーゼルでは無理だが9パラなら水深2m程度でも結構な貫通力があるから
107名無し三等兵 (ワッチョイ 1e12-8Iu9)
2021/02/12(金) 14:37:00.54ID:RI1Ebkiz0 いやMG42つーことは9mmパラより細く、長く、重く、速度高いんで
水面で砕けない限りは拳銃弾より水中に刺さるぞ
水面で砕けない限りは拳銃弾より水中に刺さるぞ
109名無し三等兵 (ワッチョイ 9202-ocVP)
2021/02/12(金) 15:09:23.95ID:SBbjxLqP0 砕けるのもあるし高速であればあるほど抵抗が強いんじゃないっけ
面積で大分変わるけど人間なら時速200kmもあれば水面はコンクリート並みに硬いと言われとるし
面積で大分変わるけど人間なら時速200kmもあれば水面はコンクリート並みに硬いと言われとるし
110名無し三等兵 (ワッチョイ 162c-EHBu)
2021/02/12(金) 16:31:40.11ID:yDePjSqC0 >>102
以前ディスカバリーチャンネルの怪しい伝説で45ACP・7.62Nato・12.7×99mmを
プール打ち込んでどうなるかって検証した番組があって12.7×99mmでも直進
できるのは水深1mほどで弾種によっちゃ水面に着弾したとたんにばらばらになる
ものがあったそうな(5.56×45mmがあったがどうかは失念)
以前ディスカバリーチャンネルの怪しい伝説で45ACP・7.62Nato・12.7×99mmを
プール打ち込んでどうなるかって検証した番組があって12.7×99mmでも直進
できるのは水深1mほどで弾種によっちゃ水面に着弾したとたんにばらばらになる
ものがあったそうな(5.56×45mmがあったがどうかは失念)
111名無し三等兵 (ワッチョイ a3da-OxJ8)
2021/02/12(金) 16:48:55.02ID:SSzd00+E0112名無し三等兵 (ワッチョイ 12ad-FVFq)
2021/02/12(金) 19:11:03.94ID:YDaIglFk0 相手が上陸用舟艇で押し寄せてくる以上、最初の弾帯くらいは徹甲弾用意してんじゃね?
113名無し三等兵 (ワッチョイ a3da-OxJ8)
2021/02/12(金) 20:23:13.90ID:SSzd00+E0 >>112
小型の上陸用舟艇なんて装甲されてないしAPなんてもったいないでしょ
まあAPとまではいかないがロシア同様資源不足にあえいでいたから
軟鉄薬莢だけじゃなく軟鉄弾頭まで使ったから貫通力は結構あったはずだけど
とはいえ水圧にはてんで勝てないしょうね
小型の上陸用舟艇なんて装甲されてないしAPなんてもったいないでしょ
まあAPとまではいかないがロシア同様資源不足にあえいでいたから
軟鉄薬莢だけじゃなく軟鉄弾頭まで使ったから貫通力は結構あったはずだけど
とはいえ水圧にはてんで勝てないしょうね
114名無し三等兵 (ワッチョイ 1e54-4WU8)
2021/02/12(金) 20:25:02.56ID:Kx1IMyh80 >>108
硬い釘みたいのを弾丸の中に入れておくとかかねえ?水中に入るとその釘みたいのが別れて直進するとかならんかな
硬い釘みたいのを弾丸の中に入れておくとかかねえ?水中に入るとその釘みたいのが別れて直進するとかならんかな
115名無し三等兵 (ワッチョイ b7e5-OxJ8)
2021/02/12(金) 20:40:18.31ID:Cbcrwjmc0 オマハビーチの奥行きは干潮時で270メートル。攻撃は干潮時だった
MG42は3、400mの距離で撃ってたことになるかもしれない
7.92弾はチャートが見つからなかったけど
.30-06は距離300ヤードで初速2800フィートから2200フィートまで減衰する
怪しい伝説が距離減衰を考慮して実験したか気になる
MG42は3、400mの距離で撃ってたことになるかもしれない
7.92弾はチャートが見つからなかったけど
.30-06は距離300ヤードで初速2800フィートから2200フィートまで減衰する
怪しい伝説が距離減衰を考慮して実験したか気になる
116名無し三等兵 (ワッチョイ df01-vRge)
2021/02/13(土) 09:07:53.77ID:poFtkZwN0 そもそも弾丸は、60%が水分の人体に当たったら変形・砕けて貫通しないように設計してる。
低速弾だと残りの40%の違いで挙動も変わるが、高速弾だと60%水分も100%水分もほぼ同じ挙動になる。
低速弾だと残りの40%の違いで挙動も変わるが、高速弾だと60%水分も100%水分もほぼ同じ挙動になる。
117名無し三等兵 (ワッチョイ a701-Hmyi)
2021/02/13(土) 09:17:34.21ID:xRx7QBqv0 言うて最近の弾頭は貫通させる事最優先でしょ
118名無し三等兵 (ワッチョイ 538b-oFCC)
2021/02/13(土) 10:24:27.07ID:v2qRlGbb0 5.45x39はソフトターゲットに振りすぎだよなあ
そのうち無くなるのか?
そのうち無くなるのか?
119名無し三等兵 (ワッチョイ 1261-DrOF)
2021/02/13(土) 10:48:10.38ID:+EPsRn3v0 >>116
アサルトライフルに使われてるぐらいの弾だと防弾装備してない人体なら貫通するんじゃないの?
アサルトライフルに使われてるぐらいの弾だと防弾装備してない人体なら貫通するんじゃないの?
120名無し三等兵 (ワッチョイ d6ba-DW61)
2021/02/13(土) 11:09:28.81ID:tgJwIn/j0121名無し三等兵 (スッップ Sd32-YSz4)
2021/02/13(土) 11:56:28.94ID:OaWbDyuNd 弾がぶち抜ける人間の厚みと水の厚みがほぼ同じだからな
122名無し三等兵 (アウアウクー MM07-TmLu)
2021/02/13(土) 17:14:25.10ID:XjuaQ7aEM 5.56NATOはもともと貫通力高いのよな
鉄心入りだし
まあ野戦用に作ってたやつだから当然ちゃ当然
鉄心入りだし
まあ野戦用に作ってたやつだから当然ちゃ当然
123名無し三等兵 (ワッチョイ cbda-M598)
2021/02/13(土) 19:48:32.05ID:eNtrZPV/0 ゲル状の装甲とかあるらしいじゃん。
124名無し三等兵 (スッップ Sd32-YSz4)
2021/02/14(日) 08:40:47.19ID:crml8RnEd 弾が人体に当たると旋転するタイプのものは、柔らかい装甲に当たると回ってしまって、貫通力が落ちやすい
125名無し三等兵 (ワッチョイ a701-vRge)
2021/02/14(日) 13:33:33.79ID:FentH4B80 弾道ゼラチンは水90%で作ってるな。
127名無し三等兵 (ワッチョイ 1288-oFCC)
2021/02/15(月) 14:11:27.93ID:KgsZjjnq0 ベトナムで、人肉に届く前に木や装備品に当たってモニャる事が判明した「通常弾」M193に替わり
急いで導入したのがSS109であるスチールチップ付き「貫通弾」M855。のちの5.56NATO。
正確には特殊弾のM855は先端緑に塗る決まりなんだけど通常弾同様になって塗ったり塗らなかったりになって、
近年M855A1やMk262が出てきたんでそっちを緑に塗って、完全に無塗装になりましたとさ。
そしてまたそのうち塗らなくなるw
急いで導入したのがSS109であるスチールチップ付き「貫通弾」M855。のちの5.56NATO。
正確には特殊弾のM855は先端緑に塗る決まりなんだけど通常弾同様になって塗ったり塗らなかったりになって、
近年M855A1やMk262が出てきたんでそっちを緑に塗って、完全に無塗装になりましたとさ。
そしてまたそのうち塗らなくなるw
128名無し三等兵 (ワッチョイ de5f-FDiY)
2021/02/15(月) 21:46:27.57ID:B37b7NoS0 焼き入れ刃物鋼を銅で覆っただけの弾頭ってどうなのかな
129名無し三等兵 (ワッチョイ a3da-OxJ8)
2021/02/15(月) 21:52:31.02ID:6rTNMndH0130名無し三等兵 (ワッチョイ c2bd-8Iu9)
2021/02/15(月) 23:55:29.06ID:JdJAhyDc0 刃物鋼いうか鋼鉄やな
ただ軽くなっちゃうから鋼鉄弾芯と鉛の組み合わせで重量かせぐ方がいい気が
ただ軽くなっちゃうから鋼鉄弾芯と鉛の組み合わせで重量かせぐ方がいい気が
131名無し三等兵 (ササクッテロラ Spc7-MvlY)
2021/02/16(火) 18:46:48.97ID:gvYB1Bc8p132名無し三等兵 (ワッチョイ d6ba-DW61)
2021/02/16(火) 19:00:41.39ID:AFqgCWhT0133名無し三等兵 (ササクッテロラ Spc7-MvlY)
2021/02/16(火) 19:01:33.50ID:gvYB1Bc8p ライフル弾のエネルギーで言えるのかよと
134名無し三等兵 (ワッチョイ b7e5-DrOF)
2021/02/16(火) 21:08:35.97ID:J189ZNlZ0 拳銃でソフトアーマー着た人を撃つ実験じゃ大抵は撃たれた人は悶絶するけど
小銃でハードアーマー着た人を撃つ実験では平然としてる
中東でハードアーマーに命を救われた兵士はスレッジハンマーで撃たれたような衝撃と表現してたけど
小銃でハードアーマー着た人を撃つ実験では平然としてる
中東でハードアーマーに命を救われた兵士はスレッジハンマーで撃たれたような衝撃と表現してたけど
135名無し三等兵 (ワッチョイ 975f-u8bH)
2021/02/16(火) 22:47:53.04ID:W5aUfvDu0 不意に受けるのと覚悟できてる状態で受けるのはまた違うんじゃね
136名無し三等兵 (ワッチョイ efda-YSz4)
2021/02/16(火) 23:29:55.27ID:dS0OOpdD0 不意に撃たれるとアーマーで無傷でも倒れることが多いみたいだ
自分が死んだと錯覚するというか、一時的な気絶というか
すぐ立ち上がるわけだが撃たれたって精神的ショックは結構強いらしい
自分が死んだと錯覚するというか、一時的な気絶というか
すぐ立ち上がるわけだが撃たれたって精神的ショックは結構強いらしい
137名無し三等兵 (ワッチョイ a3da-OxJ8)
2021/02/17(水) 00:04:04.38ID:pvX3fdzx0138名無し三等兵 (ワッチョイ b7e5-DrOF)
2021/02/17(水) 00:29:07.17ID:HDfP/6dI0 >>137
これはソフトアーマー併用にみえるけど
https://youtu.be/6x59iN4KMz4
こっちはプレートキャリアに見える
https://youtu.be/Ji5VpHaNySw
スレッジハンマーで殴られたみたいって答えた兵士
https://youtu.be/tMMSA3opBk4
これはソフトアーマー併用にみえるけど
https://youtu.be/6x59iN4KMz4
こっちはプレートキャリアに見える
https://youtu.be/Ji5VpHaNySw
スレッジハンマーで殴られたみたいって答えた兵士
https://youtu.be/tMMSA3opBk4
139名無し三等兵 (ワッチョイ b7e5-DrOF)
2021/02/17(水) 00:34:25.38ID:HDfP/6dI0 ただしハードアーマーはほとんど変形せず、エネルギーは広い面積に分散して伝えられるけど
兵士の他の携行品で弾が停止した場合はその限りでもない
兵士の他の携行品で弾が停止した場合はその限りでもない
140名無し三等兵 (ワッチョイ 736a-wKCs)
2021/02/17(水) 02:47:10.49ID:ldfZ3JwJ0 壊れないってのも問題あるよ
破壊や変形でエネルギーが消費されるわけだから
破壊や変形でエネルギーが消費されるわけだから
141名無し三等兵 (ワッチョイ 1e12-8Iu9)
2021/02/17(水) 15:08:58.87ID:oWTYPZ7d0 銃弾の運動量考えても装備品に分散されれば「すげえ痛いけど銃弾が当たるよりよっっっっぽどマシ」以外あるまい
ボディアーマーてのがそもそもそういう発想なんだしさ
ボディアーマーてのがそもそもそういう発想なんだしさ
142名無し三等兵 (ワッチョイ df01-OxJ8)
2021/02/17(水) 18:52:42.26ID:myAIvsJ10 面で受け止めたらライフル弾の衝撃なんて大したものじゃない
撃つ時に肩で衝撃受け止めてるんだからそれ以上のものにはならない
撃つ時に肩で衝撃受け止めてるんだからそれ以上のものにはならない
144名無し三等兵 (ワッチョイ 975f-sVG4)
2021/02/17(水) 23:23:22.81ID:5XRyyQfL0 今の増加プレート入りベストなら、ベストの作りも相まって全体に衝撃を逃がしつつ着弾点に衝撃を集中させないようになってるんじゃないの?
145名無し三等兵 (ワッチョイ de83-OxJ8)
2021/02/17(水) 23:25:15.62ID:Xyxv87gD0 減衰と言うか
銃身で加速する間銃に伝わるエネルギーの合計値/ストック面積=着弾時のエネルギー/弾径だろ
当然着弾時の方が短い時間でエネルギーが伝わるので衝撃が大きくなる。
銃身で加速する間銃に伝わるエネルギーの合計値/ストック面積=着弾時のエネルギー/弾径だろ
当然着弾時の方が短い時間でエネルギーが伝わるので衝撃が大きくなる。
146名無し三等兵 (ワッチョイ d6ba-DW61)
2021/02/17(水) 23:32:45.32ID:PnAB2SiW0147名無し三等兵 (ワッチョイ de83-OxJ8)
2021/02/17(水) 23:40:14.77ID:Xyxv87gD0148名無し三等兵 (ワッチョイ 975f-sVG4)
2021/02/17(水) 23:47:43.09ID:5XRyyQfL0 厳密には
ボルトやボルトグループの部品のわずかな変形、ガイディングロッドとボルトグループの摩擦にリターンスプリングの圧縮やわずかな変形、そしてレシーバーやストックやパッドのわずかな変形、もちろん分散してグリップ等を通じてストックの方向以外に発散されるエネルギー・・・
って感じで、肩に感じる衝撃は減衰されるよね
ボルトやボルトグループの部品のわずかな変形、ガイディングロッドとボルトグループの摩擦にリターンスプリングの圧縮やわずかな変形、そしてレシーバーやストックやパッドのわずかな変形、もちろん分散してグリップ等を通じてストックの方向以外に発散されるエネルギー・・・
って感じで、肩に感じる衝撃は減衰されるよね
149名無し三等兵 (ワッチョイ 736a-wKCs)
2021/02/18(木) 02:52:36.06ID:YO4eveqG0150名無し三等兵 (ワッチョイ b7e5-DrOF)
2021/02/18(木) 07:20:04.63ID:E/OgtnTk0 飛翔する弾丸が持つ”運動エネルギー”と銃の反動が人体に及ぼすエネルギーは同じ大きさじゃない
作用反作用の法則に従って弾丸から銃が同じ大きさだけ受け取るのは”運動量”
これは速度と重さの積に比例する
一方で物体を破壊するのは運動エネルギーが影響し、これは速度の二乗と重さの積に比例する
たとえば
運動量3.76kg・m/s、エネルギー1767JのSS109を、固定しない重さ3.5kgの銃で撃ち
単純に、銃が弾丸と同じ大きさの運動量を受け取ると仮定すると
銃の運動エネルギーはたったの2Jにしかならない
厳密な計算では発射ガスの運動量も加味されるのでこの数倍大きくなるけど
SHOOTERSCALCULATOR.COMの計算機だと.223remで6.9JだったからSS109も8Jはいかないはず
作用反作用の法則に従って弾丸から銃が同じ大きさだけ受け取るのは”運動量”
これは速度と重さの積に比例する
一方で物体を破壊するのは運動エネルギーが影響し、これは速度の二乗と重さの積に比例する
たとえば
運動量3.76kg・m/s、エネルギー1767JのSS109を、固定しない重さ3.5kgの銃で撃ち
単純に、銃が弾丸と同じ大きさの運動量を受け取ると仮定すると
銃の運動エネルギーはたったの2Jにしかならない
厳密な計算では発射ガスの運動量も加味されるのでこの数倍大きくなるけど
SHOOTERSCALCULATOR.COMの計算機だと.223remで6.9JだったからSS109も8Jはいかないはず
151名無し三等兵 (スッップ Sd32-YSz4)
2021/02/18(木) 09:16:09.23ID:84ToySp2d 基本的に弾が持つエネルギーと反動が持つエネルギーは同じだよ
撃った側の銃が弾よりずっと重いことが大事だ
銃が反動で後退しても動く量や速度は小さく、射手の体をぶち抜くことはない
撃ち出された弾は軽いから速度が高くなり、人体をぶちぬいて内臓を破壊する
然るにボディアーマーは@弾と一体になり速度を抑えるA貫通を抑えるB人体の代わりに破壊されるC衝撃を伝える面積を広げる、の役割を果たすことで人体破壊を防ぐ
撃った側の銃が弾よりずっと重いことが大事だ
銃が反動で後退しても動く量や速度は小さく、射手の体をぶち抜くことはない
撃ち出された弾は軽いから速度が高くなり、人体をぶちぬいて内臓を破壊する
然るにボディアーマーは@弾と一体になり速度を抑えるA貫通を抑えるB人体の代わりに破壊されるC衝撃を伝える面積を広げる、の役割を果たすことで人体破壊を防ぐ
152名無し三等兵 (ワッチョイ b7e5-DrOF)
2021/02/18(木) 09:44:29.82ID:E/OgtnTk0 両者が同じなのは運動量
運動量は速度 x 重さ
銃と弾丸両者の運動量は同じだけど、大雑把に言えば、銃は3桁重くその分、3桁遅い
そして運動エネルギーは速度の二乗 x 重さ に比例する。つまりマイナス3桁の二乗 x 3桁
結果として銃の運動エネルギーは弾丸に比べ3桁小さくなる、ということ
運動量は速度 x 重さ
銃と弾丸両者の運動量は同じだけど、大雑把に言えば、銃は3桁重くその分、3桁遅い
そして運動エネルギーは速度の二乗 x 重さ に比例する。つまりマイナス3桁の二乗 x 3桁
結果として銃の運動エネルギーは弾丸に比べ3桁小さくなる、ということ
153名無し三等兵 (ワッチョイ b7e5-DrOF)
2021/02/18(木) 10:04:01.18ID:E/OgtnTk0 これはあくまでもフリーリコイルの話だが
154名無し三等兵 (ワッチョイ 538b-oFCC)
2021/02/18(木) 10:19:32.82ID:knG168FB0 銃に衝撃として吸収されてる分があるからなあ
155名無し三等兵 (ワッチョイ 977c-8Iu9)
2021/02/18(木) 12:27:31.22ID:qdr1a2aj0 微妙な減衰やら考えんでも「銃はよっぽど重いから後退速度が遅いし遥かに大きな面積で肩に密着してるから」でFAでっせ
156名無し三等兵 (アウアウウー Sac3-BRl8)
2021/02/18(木) 12:56:32.41ID:S3fJm7Qza フレシェット弾が歩兵用ライフル・マシンガンに採用される日は来るのかしら
個人的には嫌だけれど…(5.56mmも酷い傷が出来るけれど)
個人的には嫌だけれど…(5.56mmも酷い傷が出来るけれど)
157名無し三等兵 (ワッチョイ d6ba-016G)
2021/02/18(木) 14:39:57.37ID:yC/QKDAE0 >>156
今後も歩兵のお仕事はCQBが主体だから、5.56mmからは動かないと思うな、CQBにフレシットなんて意味はないだろ
今後も歩兵のお仕事はCQBが主体だから、5.56mmからは動かないと思うな、CQBにフレシットなんて意味はないだろ
158名無し三等兵 (ワッチョイ de83-OxJ8)
2021/02/18(木) 18:04:54.18ID:8k6VOhm50 貫通力を上げつつ、弾の数が増やせるので意味がない訳ではないだろ
159名無し三等兵 (ワッチョイ 1288-oFCC)
2021/02/18(木) 18:41:48.94ID:mgaz2qp50 小銃での矢弾(フレシェット)使用は、1世紀前に模索したけど結局「特殊用途だなコリャ」になって今に至るんやわ
羽付けて軽い数本を距離飛ばしても当たらない、威力が無い、ライフル連射も向上したし散弾の方がいいや、って結果
ただ砲弾ではまだ一定の効果あるんで現役
羽付けて軽い数本を距離飛ばしても当たらない、威力が無い、ライフル連射も向上したし散弾の方がいいや、って結果
ただ砲弾ではまだ一定の効果あるんで現役
160名無し三等兵 (ワッチョイ cbda-M598)
2021/02/18(木) 19:01:25.48ID:e8KSic7Y0 艦砲とか榴弾砲の超高速砲弾みたいな形状をサボで包んで撃ったら弾速上がらんかな?
ICBMの再突入体みたいなトンガリコーン形のヤツな。
ICBMの再突入体みたいなトンガリコーン形のヤツな。
161名無し三等兵 (ワッチョイ b7e5-DrOF)
2021/02/18(木) 19:28:45.55ID:E/OgtnTk0 ステアー案ACRのフレシェット弾は、M855より50%初速が大きいけど
弾丸があまりにも軽いのでエネルギーは半分ぐらいしかない
中距離以上での貫通力はM855より高いかもしれないけど
300mでSS109止めるソフトアーマーが存在するらしい今ならともかく
80年代のソフトアーマーがそこまで既存弾に対し脅威になったとは思えないのよね
弾丸があまりにも軽いのでエネルギーは半分ぐらいしかない
中距離以上での貫通力はM855より高いかもしれないけど
300mでSS109止めるソフトアーマーが存在するらしい今ならともかく
80年代のソフトアーマーがそこまで既存弾に対し脅威になったとは思えないのよね
162名無し三等兵 (ワッチョイ d6ba-DW61)
2021/02/18(木) 19:50:05.28ID:yC/QKDAE0164名無し三等兵 (ワッチョイ e3da-4qGV)
2021/02/19(金) 00:39:45.13ID:ZOr4HHdE0 矢弾は貫通力は上がるが横風でバラバラズレるから当たらん
戦車砲は矢弾にしても大きいから成り立つんだわな
戦車砲は矢弾にしても大きいから成り立つんだわな
165名無し三等兵 (ワッチョイ b36a-e9h3)
2021/02/19(金) 01:13:13.22ID:Grpk6Gp80 質量isパワー
166名無し三等兵 (アウアウウー Sae7-N21a)
2021/02/19(金) 01:49:47.17ID:6HR0cCwNa 質量で思いだしたけど1.2トンの自動車がわずか30km/hで走行したばあいの運動エネルギーは4万ジュールを超える模様
道路歩くのは考え方によっては銃撃戦のすぐ横を歩くより危険だなってスレ違いゴメン
道路歩くのは考え方によっては銃撃戦のすぐ横を歩くより危険だなってスレ違いゴメン
167名無し三等兵 (ワッチョイ e3da-4qGV)
2021/02/19(金) 10:31:45.71ID:ZOr4HHdE0 戦争でロードキルは大事だぞ
戦車は走るだけで歩兵を倒せるからな
戦車の突進を受ける側の歩兵は隠れるか、地雷を置かないと対処が難しい
戦車は走るだけで歩兵を倒せるからな
戦車の突進を受ける側の歩兵は隠れるか、地雷を置かないと対処が難しい
168名無し三等兵 (ワッチョイ 338b-p4c1)
2021/02/19(金) 10:36:59.09ID:9fpBghnm0 有翼フレシットサボなしで電磁加速でぶりぶり撃ち出せるなら戦車の近接防御なんかにはよさそう
169名無し三等兵 (ワッチョイ 6f12-P8Ao)
2021/02/19(金) 12:34:14.04ID:sFAiqp8o0 フレシット並べたERAにしようず
170名無し三等兵 (ワッチョイ cfc8-xMZx)
2021/02/19(金) 16:29:08.28ID:sOyBpAiF0171名無し三等兵 (ワッチョイ 7310-9pe4)
2021/02/19(金) 20:23:28.25ID:2lNzTZIn0 前スレでも紹介したコロラド州の議員
字幕:ビデオ会議背景に「銃の祭壇」 米共和党議員が物議醸す
https://www.afpbb.com/articles/-/3332546?cx_part=latest
戦う議員・・・
字幕:ビデオ会議背景に「銃の祭壇」 米共和党議員が物議醸す
https://www.afpbb.com/articles/-/3332546?cx_part=latest
戦う議員・・・
172名無し三等兵 (ワッチョイ fff0-UiFt)
2021/02/19(金) 21:50:00.17ID:zGfev9rq0 まあ、民主党の政治家はBLM関連の暴動を放置し、いくつの地域で警察を撤退させた割に
自分たちが攻撃されたら直ぐに州兵を呼んだのさ
自分で自分を守る意識は微塵もないに見える
自分たちが攻撃されたら直ぐに州兵を呼んだのさ
自分で自分を守る意識は微塵もないに見える
173名無し三等兵 (ワッチョイ 7f6f-P8Ao)
2021/02/20(土) 01:26:19.22ID:yxW7r7iC0 ゴミは黙ってろ
174名無し三等兵 (ワッチョイ cf02-Ul5t)
2021/02/20(土) 11:59:35.55ID:6vJy29cA0 ここは鉄砲を語るスレであって政治を語るスレじゃねぇや
とはいっても喰い詰めたBLMやミリシアの人たちがよくもまぁ1000ドルもするARを買ってデモに参加で来たなぁとは
思う
報道写真だともうちょっとお手軽なモスバーグのシャッガンとかスタームルガーのライフルとかはあんまり見なかった
気がするんだよな
自分の暮らしぶりと比較するのもどうかと思うが、趣味でもない鉄砲に1000ドルもかけられるひとたちっていったい生活
にどんな不満を持ってるんだと不思議に思うんだよな
とはいっても喰い詰めたBLMやミリシアの人たちがよくもまぁ1000ドルもするARを買ってデモに参加で来たなぁとは
思う
報道写真だともうちょっとお手軽なモスバーグのシャッガンとかスタームルガーのライフルとかはあんまり見なかった
気がするんだよな
自分の暮らしぶりと比較するのもどうかと思うが、趣味でもない鉄砲に1000ドルもかけられるひとたちっていったい生活
にどんな不満を持ってるんだと不思議に思うんだよな
175名無し三等兵 (ワッチョイ 4301-jP+p)
2021/02/20(土) 12:10:46.42ID:VuKqjZ/Q0 銃、と言うか武器は全て政治の道具だし
日本の武装解除だって政治の賜物だ
政治によってはもしかしたらオレたちもアサルトライフル買って自分ん家の庭で性能検証出来たかもしれんのだ
日本の武装解除だって政治の賜物だ
政治によってはもしかしたらオレたちもアサルトライフル買って自分ん家の庭で性能検証出来たかもしれんのだ
176名無し三等兵 (ワッチョイ 73da-Nz9x)
2021/02/20(土) 12:21:14.73ID:+xYi5rvg0 >>174
別にデモに参加するために新規に購入したわけでもなけりゃ不思議でもないよ
参加者の多くが郊外の人間だったし、当然実用品としても使えるわけだしさ
それに選ばなけりゃあAR15なら新品500ドル程度から買えるんだよ
もう少し出せるなら鍛造パーツのM&P15とかPSAのなら700ドル程度から買えるし、セールなら600ドル
別にデモに参加するために新規に購入したわけでもなけりゃ不思議でもないよ
参加者の多くが郊外の人間だったし、当然実用品としても使えるわけだしさ
それに選ばなけりゃあAR15なら新品500ドル程度から買えるんだよ
もう少し出せるなら鍛造パーツのM&P15とかPSAのなら700ドル程度から買えるし、セールなら600ドル
177名無し三等兵 (ワッチョイ 338b-p4c1)
2021/02/20(土) 12:33:02.91ID:nEIJc2vq0 ルガーミニ30もってたらイノシシが突進してきてもなんとかなりそう
178名無し三等兵 (ワッチョイ ffa8-XoWR)
2021/02/20(土) 13:36:51.20ID:AQGQXgPV0 とりあえずメインで映像出力に対応してる機種としてXperiaを使う予定だけど
サブ用でRoot取れる機種は何があるかな。以前はEssential phoneがあったけど、不意に変なアップデートが入って使えなくなってしまった
サブ用でRoot取れる機種は何があるかな。以前はEssential phoneがあったけど、不意に変なアップデートが入って使えなくなってしまった
179名無し三等兵 (ワッチョイ ffa8-XoWR)
2021/02/20(土) 16:40:48.24ID:AQGQXgPV0 誤爆した
180名無し三等兵 (ワッチョイ cfba-rQZ8)
2021/02/20(土) 17:03:11.98ID:vsvQr0Ir0181名無し三等兵 (ワッチョイ ffa8-XoWR)
2021/02/20(土) 18:08:33.40ID:AQGQXgPV0 EpsonのMOVERIOスレだよ。眼鏡型モニターで目の前に画面が浮かぶユニークなガジェット
ガンマウントしたスマホと接続してなんちゃってフューチャーコンバットシステムとか考えたり
ガンマウントしたスマホと接続してなんちゃってフューチャーコンバットシステムとか考えたり
182名無し三等兵 (アウアウウー Sae7-AzZK)
2021/02/21(日) 02:10:30.32ID:HN8iV+Dua https://youtube/dvOLZPMvP7I
7.62mmをフルオートで撃つ物好きは多いな…6.8mmが普及したらその必要も無くなるのだろうけど
7.62mmをフルオートで撃つ物好きは多いな…6.8mmが普及したらその必要も無くなるのだろうけど
183名無し三等兵 (ワッチョイ 6f83-Nz9x)
2021/02/21(日) 03:53:28.86ID:kWqAyyVy0 6.8mmや7.62mmの方が、着弾派手だからな。
7.62mmが6.8mmで置き換わってく傾向はあると思う。、
ただ軍用として5.56mmを6.8mmで代替できるかというと無理だろうな。
7.62mmが6.8mmで置き換わってく傾向はあると思う。、
ただ軍用として5.56mmを6.8mmで代替できるかというと無理だろうな。
184名無し三等兵 (ワッチョイ 6f5f-QclQ)
2021/02/21(日) 10:30:25.63ID:6MzCWI+z0 やっぱり伏せてて顔のすぐ近くの地面に着弾した時、
7.62NATOと5.45Rじゃ全然違うのかな?
7.62NATOと5.45Rじゃ全然違うのかな?
185名無し三等兵 (ワッチョイ cfba-/+0o)
2021/02/21(日) 12:12:38.00ID:eHu5bLRU0 >>183
7.62mmと6.8mmの威力差では、置き換える程の差では無いよ
歩兵の主目的がCQBになって来たから、高威力の小銃が要らなくなったんだよ
7.62mmは機関銃とかの弾薬に為った、ソレなら6.8mmへの変換は不要だろ
国の銃器産業を保護する為になら意味はあるがね
銃器工場の有る州の議員さんとかにも意味があるがw
7.62mmも5.56mmも出来てから半世紀以上経ってパテントも何も終わってしまった
おかげでクローンばかりになって老舗メーカーがバタバタ潰れてるので、カンフル剤を入れたいのだろうな
7.62mmと6.8mmの威力差では、置き換える程の差では無いよ
歩兵の主目的がCQBになって来たから、高威力の小銃が要らなくなったんだよ
7.62mmは機関銃とかの弾薬に為った、ソレなら6.8mmへの変換は不要だろ
国の銃器産業を保護する為になら意味はあるがね
銃器工場の有る州の議員さんとかにも意味があるがw
7.62mmも5.56mmも出来てから半世紀以上経ってパテントも何も終わってしまった
おかげでクローンばかりになって老舗メーカーがバタバタ潰れてるので、カンフル剤を入れたいのだろうな
186名無し三等兵 (ワッチョイ 4301-/ccx)
2021/02/21(日) 12:15:42.46ID:FMuuoza30 とにかく小銃が電動ガン並みに簡単に作れるようになったのが悪い。
187名無し三等兵 (ワッチョイ 73da-Nz9x)
2021/02/21(日) 12:42:00.10ID:61l8oRQ80 >>185
CQB用途ではM4が残る事は明言されてるがこれはプレートに覆われていない
頭部を狙える距離であることが大きい
確かに都市戦闘が多いとはいえ、郊外や高地等の戦場を無視するわけにもいかんし
ISISとの戦闘での経験を元に求められた対プレート性能がNGSWなわででしょ
308と270WSM相当と思われる6.8GPを大差ないと考えるのは流石にありえない
CQB用途ではM4が残る事は明言されてるがこれはプレートに覆われていない
頭部を狙える距離であることが大きい
確かに都市戦闘が多いとはいえ、郊外や高地等の戦場を無視するわけにもいかんし
ISISとの戦闘での経験を元に求められた対プレート性能がNGSWなわででしょ
308と270WSM相当と思われる6.8GPを大差ないと考えるのは流石にありえない
188名無し三等兵 (スフッ Sd1f-x3xu)
2021/02/21(日) 12:54:48.36ID:eEGx0wxfd 弾の変更はCQBで相手がなかなか倒れないから危険な目に会うのと飛距離の問題だったろ?
189名無し三等兵 (ワッチョイ 6f83-Nz9x)
2021/02/21(日) 13:43:22.37ID:kWqAyyVy0 270WSM相当の6.8mmGPってなんだ?
6.8mmSPCの話かと思ったが。
6.8mmSPCの話かと思ったが。
190名無し三等兵 (ワッチョイ 73da-Nz9x)
2021/02/21(日) 13:56:39.82ID:61l8oRQ80191名無し三等兵 (ワッチョイ 6f83-gZBJ)
2021/02/21(日) 14:35:35.22ID:kWqAyyVy0192名無し三等兵 (ワッチョイ 73da-Nz9x)
2021/02/21(日) 14:54:00.12ID:61l8oRQ80 >>191
具体的な性能諸元は未公表だから判断材料はNGSWに参加した270WSM相当のカートリッジを使うMARSライフルと
https://www.thefirearmblog.com/blog/2019/08/28/mars-inc-and-cobalt-kinetics-submit-new-carbine-and-lmg-for-us-army-ngsw-program/
SIGの277FURYだけだよ
https://www.outdoorlife.com/story/guns/rise-of-the-270s-rifle-ammo/
そもそも陸軍は歩兵の分隊装備の更新をするのであって
他の兵科のM4を廃止する計画は現段階では無いんですよ
具体的な性能諸元は未公表だから判断材料はNGSWに参加した270WSM相当のカートリッジを使うMARSライフルと
https://www.thefirearmblog.com/blog/2019/08/28/mars-inc-and-cobalt-kinetics-submit-new-carbine-and-lmg-for-us-army-ngsw-program/
SIGの277FURYだけだよ
https://www.outdoorlife.com/story/guns/rise-of-the-270s-rifle-ammo/
そもそも陸軍は歩兵の分隊装備の更新をするのであって
他の兵科のM4を廃止する計画は現段階では無いんですよ
193名無し三等兵 (アウアウウー Sae7-AzZK)
2021/02/21(日) 16:15:55.61ID:wuZRX9fga NGSWが普及していった後のM4はどういう姿になっているんだろう、URG-IにマキシムPDXみたいな伸縮型ストックが付いた形にでもなったりするのかな
https://news.militaryblog.jp/web/Maxim-Defense-Industries-PDX.html
https://news.militaryblog.jp/web/Maxim-Defense-Industries-PDX.html
194名無し三等兵 (ワッチョイ 6f54-L8tP)
2021/02/21(日) 16:18:17.36ID:3y1/JSEB0 >>193
その方向性でないかな?後方部隊とか室内戦用とか航空機や車両の乗員用とかだとかさばらないのが大事だろし
その方向性でないかな?後方部隊とか室内戦用とか航空機や車両の乗員用とかだとかさばらないのが大事だろし
195名無し三等兵 (アウアウウー Sae7-AzZK)
2021/02/21(日) 16:28:19.39ID:wuZRX9fga そういやAR-15はボルトリリースの音がうるさい上にチャージングハンドルをゆっくり引くと上手く装填出来ないと聞いて
隠密行動には不向きな銃では?と思ったけど特殊な人達やスカウトとかはその辺どうしてるんだろう
隠密行動には不向きな銃では?と思ったけど特殊な人達やスカウトとかはその辺どうしてるんだろう
196名無し三等兵 (ワッチョイ 73da-Nz9x)
2021/02/21(日) 16:35:17.06ID:61l8oRQ80197名無し三等兵 (アウアウウー Sae7-AzZK)
2021/02/21(日) 16:36:20.26ID:wuZRX9fga 書き込みに時間掛けて矢継ぎ早に投稿した様な形になってしまい申し訳ありません…
198名無し三等兵 (アウアウウー Sae7-AzZK)
2021/02/21(日) 16:44:19.94ID:wuZRX9fga >>196
ただ単にチャージングハンドル引いたらボルトフォワードアシストノブも必ず押す様にすれば良いだけでしたか、すみません…
ただ単にチャージングハンドル引いたらボルトフォワードアシストノブも必ず押す様にすれば良いだけでしたか、すみません…
199名無し三等兵 (アウアウウー Sae7-AzZK)
2021/02/21(日) 16:50:28.21ID:wuZRX9fga あれ、でもボルトフォワードアシストってうるさく叩かなくても押す事なんて出来るっけ…
200名無し三等兵 (ワッチョイ 73da-Nz9x)
2021/02/21(日) 17:01:35.68ID:61l8oRQ80201名無し三等兵 (オッペケ Sr07-Ce5H)
2021/02/21(日) 17:02:36.85ID:EBQk4Qekr >>198
フォワードアシストは優しく押しても意味ないから、勢いよく叩かないとダメ。
結局、AR-15(チャージングハンドル非連動式)はロード・リロードの度に表裏ひっくり返すか、右手左手持ち替えるかして
ガッチャンガッチャンさせなければいけない。
フォワードアシストは優しく押しても意味ないから、勢いよく叩かないとダメ。
結局、AR-15(チャージングハンドル非連動式)はロード・リロードの度に表裏ひっくり返すか、右手左手持ち替えるかして
ガッチャンガッチャンさせなければいけない。
202名無し三等兵 (ワッチョイ 73da-Nz9x)
2021/02/21(日) 17:10:38.93ID:61l8oRQ80203名無し三等兵 (オッペケ Sr07-Ce5H)
2021/02/21(日) 17:29:29.47ID:EBQk4Qekr >>202
そんな綺麗でツルツル状態なら、アシストフォワード押さなくても勝手にボルト戻ってるし。
汚れに応じて、叩く(押す)力を変えるなんて器用なマネはしない。
装填して一発目だろうと、30回リロードした時だろうと、アシストフォワードを同じ強さで叩く訓練をする。
そんな綺麗でツルツル状態なら、アシストフォワード押さなくても勝手にボルト戻ってるし。
汚れに応じて、叩く(押す)力を変えるなんて器用なマネはしない。
装填して一発目だろうと、30回リロードした時だろうと、アシストフォワードを同じ強さで叩く訓練をする。
204名無し三等兵 (アウアウウー Sae7-AzZK)
2021/02/21(日) 17:40:00.69ID:wuZRX9fga ボルトフォワードアシストが無いMP7やMP9、MCX Rattlerとかその点大丈夫なのかな…って思ったけど、
これらはボルトが汚れてジャムる程使い続ける用途の物じゃないから大丈夫、って事なのかな
これらはボルトが汚れてジャムる程使い続ける用途の物じゃないから大丈夫、って事なのかな
205名無し三等兵 (ワッチョイ 73da-Nz9x)
2021/02/21(日) 17:45:10.32ID:61l8oRQ80 >>203
教則でどう教わるかなんて話はしてないし
強くたたかなくても閉鎖できるかどうかって話でしょ
隠密行動って事はスカウトスナイパーとかの話なんでないの?
> 勝手にボルト戻ってるし。
クリーンでもフルロードのマグのテンションは強力だし
アモをぎり拾うあたりで誤ってチャーハン放せば閉鎖不良になるよ
教則でどう教わるかなんて話はしてないし
強くたたかなくても閉鎖できるかどうかって話でしょ
隠密行動って事はスカウトスナイパーとかの話なんでないの?
> 勝手にボルト戻ってるし。
クリーンでもフルロードのマグのテンションは強力だし
アモをぎり拾うあたりで誤ってチャーハン放せば閉鎖不良になるよ
206名無し三等兵 (ワッチョイ 73da-Nz9x)
2021/02/21(日) 17:49:52.19ID:61l8oRQ80 >>204
MP9は薬莢をボルトのくぼみに押し込んでやればある程度は操作できるよ
MP9は薬莢をボルトのくぼみに押し込んでやればある程度は操作できるよ
207名無し三等兵 (ワッチョイ 73da-Nz9x)
2021/02/21(日) 17:53:54.58ID:61l8oRQ80 https://files.osgnetworks.tv/9/files/2010/09/hg_1207_07a2.jpg
画像探したよ、MP9はこんな感じで操作する事ができるよ
画像探したよ、MP9はこんな感じで操作する事ができるよ
208名無し三等兵 (ワッチョイ 73da-Nz9x)
2021/02/21(日) 18:12:02.08ID:61l8oRQ80 上でスカウトスナイパーと書いたけども
考えてみればM110はフォアードアシスト無いんだよね、もっとも原形のSR25にも無いんだけれどさ
逆にM110A1にフォアードアシスト無いけれど、原形のドイツ採用G28にはついてる不思議
まあPSG1では付けたけど近距離での使用を想定してないから不要との判断なんだろうかね
考えてみればM110はフォアードアシスト無いんだよね、もっとも原形のSR25にも無いんだけれどさ
逆にM110A1にフォアードアシスト無いけれど、原形のドイツ採用G28にはついてる不思議
まあPSG1では付けたけど近距離での使用を想定してないから不要との判断なんだろうかね
209名無し三等兵 (ワッチョイ 73da-Nz9x)
2021/02/21(日) 18:26:56.26ID:61l8oRQ80210名無し三等兵 (ササクッテロル Sp07-Whcr)
2021/02/21(日) 19:24:08.99ID:rhTnsM7Vp AR15/M16A1のフォワードアシストは真面目に考えるだけムダ
下記のサイトによると、空軍もストーナーもFAは要らないという判断をしているのに
陸軍の上層部が「安心のために」付けさせたとテスト担当の大佐が言ってたそうな
https://www.range365.com/story/guns-101/guns-of-eugene-stoner/
下記のサイトによると、空軍もストーナーもFAは要らないという判断をしているのに
陸軍の上層部が「安心のために」付けさせたとテスト担当の大佐が言ってたそうな
https://www.range365.com/story/guns-101/guns-of-eugene-stoner/
211名無し三等兵 (ワッチョイ 6f68-Hwf9)
2021/02/21(日) 20:17:05.55ID:oFtHXtYX0 7.62mmはスプリングが強くてボルトも大きいから5.56mmと比べて閉鎖不良に陥ることは殆どない
だから念のためにフォアードアシストを付けるメーカーもあるけど、ハナから付けないメーカーもある
LWRClのSABR/REPRみたいに初期モデルにはあったのにいつの間にかオミットされた銃もあってメーカーの考え方の変化もある
だから念のためにフォアードアシストを付けるメーカーもあるけど、ハナから付けないメーカーもある
LWRClのSABR/REPRみたいに初期モデルにはあったのにいつの間にかオミットされた銃もあってメーカーの考え方の変化もある
212名無し三等兵 (ワッチョイ e351-P8Ao)
2021/02/21(日) 21:20:14.78ID:YfXVFEy30 ゆーかフォワードアシスト付きの方が珍しいんやが
M16(および米軍が求めたトライアル用の銃)以外じゃ「狙撃のためにそっと閉じたい」PSG-1とMSG-90くらいじゃないか
M16(および米軍が求めたトライアル用の銃)以外じゃ「狙撃のためにそっと閉じたい」PSG-1とMSG-90くらいじゃないか
213名無し三等兵 (アウアウウー Sae7-N21a)
2021/02/21(日) 23:07:38.57ID:zzh4pPUHa 非連動のボルトハンドル/チャージングハンドル持ってるのはフォアードアシスト「機能」は大抵ついてるんじゃね
214名無し三等兵 (アウアウウー Sae7-N21a)
2021/02/21(日) 23:14:40.22ID:zzh4pPUHa hk433の初期パンフにもflat charging handle with integrated forward assist function.とある
https://milirepo.sabatech.jp/wp/wp-content/uploads/2020/05/433-1.jpg
https://milirepo.sabatech.jp/wp/wp-content/uploads/2020/05/433-1.jpg
215名無し三等兵 (ワッチョイ e3e5-W5tZ)
2021/02/22(月) 01:44:54.52ID:h1wWVfsE0 FALとかG3とか昔の小銃は強制閉鎖の手段無いやつもあるけど
ACRとかHK433、BLEN2、Grot、XT97、SCAR-SC、CARMELとか
最近の次世代小銃で非往復チャージングハンドル持ってるやつは
ほぼみんな強制閉鎖の機能付いてる
ブルパップに関してはよく知らない
少なくともAUGには同じ機能付いてると聞いたけど
ACRとかHK433、BLEN2、Grot、XT97、SCAR-SC、CARMELとか
最近の次世代小銃で非往復チャージングハンドル持ってるやつは
ほぼみんな強制閉鎖の機能付いてる
ブルパップに関してはよく知らない
少なくともAUGには同じ機能付いてると聞いたけど
216名無し三等兵 (ワッチョイ e3ed-u6iV)
2021/02/22(月) 02:58:41.58ID:E2HGrchc0 ノルウェーAG3、スウェーデンAK4、デンマークM66あたりはフォワードアシストセレーションが入っている
PSG-1初期モデルも入ってるらしいな
https://i.imgur.com/3TL7INN.jpg
PSG-1初期モデルも入ってるらしいな
https://i.imgur.com/3TL7INN.jpg
217名無し三等兵 (ワッチョイ e3e5-W5tZ)
2021/02/22(月) 03:54:41.37ID:h1wWVfsE0 米軍とカナダ軍と英軍は閉鎖の念押しやたら徹底してて最近は陸自もこれに影響されたらしいけど
銃の作動原理を考えれば、たとえ初弾の装填が一番抵抗が大きいとしても
強制閉鎖の手段とか操作する度に念押ししたりとかは本質的には必須じゃないと思う
イスラエルとか中国みたいに初弾装填せずに携行するメソッドもあるし、考え方次第だよな
銃の作動原理を考えれば、たとえ初弾の装填が一番抵抗が大きいとしても
強制閉鎖の手段とか操作する度に念押ししたりとかは本質的には必須じゃないと思う
イスラエルとか中国みたいに初弾装填せずに携行するメソッドもあるし、考え方次第だよな
218名無し三等兵 (ワッチョイ 338b-p4c1)
2021/02/22(月) 10:08:14.16ID:QF8mkncy0 念押しのコストが低いからやるんだよ
そんなんめんどくさがってたらなにもできんよ
そんなんめんどくさがってたらなにもできんよ
219名無し三等兵 (ワッチョイ 73da-Nz9x)
2021/02/22(月) 10:15:35.85ID:MIKtHz+a0 近年はプレスチェックとのセットでやることも多いだろうしね
220名無し三等兵 (ワッチョイ 7359-UiFt)
2021/02/22(月) 10:25:00.34ID:WyVPknF40 >フォワードアシスト
あれは鶏肋装置だ
うちのライフルにフォワードアシストはないのでジャムしたらとりあえずボルトを引くと教えられた
M14も原則的に同じ操作
何があったらとりあえずボルトを引く
操作手順が単純になって銃器教育も楽になる
余分な動きは寧ろトラブルの源
あれは鶏肋装置だ
うちのライフルにフォワードアシストはないのでジャムしたらとりあえずボルトを引くと教えられた
M14も原則的に同じ操作
何があったらとりあえずボルトを引く
操作手順が単純になって銃器教育も楽になる
余分な動きは寧ろトラブルの源
221名無し三等兵 (ワッチョイ 7359-UiFt)
2021/02/22(月) 10:28:01.90ID:WyVPknF40 それに機関銃と拳銃など他の軍用銃器にフォワードアシストはない
ジャム排除にやはりボルト/スライドを引くで対応する
なぜライフルだけにフォワードアシストを追加したのは実に理解しにくい
ジャム排除にやはりボルト/スライドを引くで対応する
なぜライフルだけにフォワードアシストを追加したのは実に理解しにくい
222名無し三等兵 (ワッチョイ 13d1-1V7K)
2021/02/22(月) 10:58:24.65ID:AahWROfv0 クローズドボルト式自動火器が登場して100年以上経って何故今更プレスチェックなんて始めたのか
世界大戦やベトナム戦争でもそんな事やってなかっただろ
世界大戦やベトナム戦争でもそんな事やってなかっただろ
223名無し三等兵 (ワッチョイ 73da-Nz9x)
2021/02/22(月) 11:15:38.19ID:MIKtHz+a0224名無し三等兵 (ワッチョイ 3386-Whcr)
2021/02/22(月) 11:23:52.86ID:YcW31eQY0 タクティカルトレーニングでチャカチャカやってる感が重要なんじゃない?
平時のお遊びだね
平時のお遊びだね
225名無し三等兵 (ワッチョイ 73da-Nz9x)
2021/02/22(月) 11:36:38.94ID:MIKtHz+a0 先進国で軍も警察もこれら安全管理が重視されるのは近年であり
それまでは誤射による事故があろうと内々に処理されたり
死傷者に対する風当たりも今ほど強くなかったよね
それまでは誤射による事故があろうと内々に処理されたり
死傷者に対する風当たりも今ほど強くなかったよね
226名無し三等兵 (ワッチョイ e3e5-W5tZ)
2021/02/22(月) 11:44:32.57ID:h1wWVfsE0 練度の低い射手が間違った方法でチャージングハンドル引いて
不確実な閉鎖をしてしまうことは普通に考えられるので
その対策として毎回閉鎖を念押しする、ということなら理解はできる
MP5が長らくARユーザーの間で現役だったり
ポストMP5狙ってARに似せた割に、MPXにもフォアードアシストが付いてないのは
過酷な環境で使用しないというのもあるだろうけど
そういったSMGのユーザーが不確実な閉鎖をすることは無いだろうから、ってのもあったりして?
不確実な閉鎖をしてしまうことは普通に考えられるので
その対策として毎回閉鎖を念押しする、ということなら理解はできる
MP5が長らくARユーザーの間で現役だったり
ポストMP5狙ってARに似せた割に、MPXにもフォアードアシストが付いてないのは
過酷な環境で使用しないというのもあるだろうけど
そういったSMGのユーザーが不確実な閉鎖をすることは無いだろうから、ってのもあったりして?
227名無し三等兵 (ワッチョイ 13d1-1V7K)
2021/02/22(月) 11:48:50.20ID:AahWROfv0 銃口管理とかその辺の安全面が重視されるようになったのはわかるが現代のマトモな自動火器なら不完全閉鎖状態じゃそもそも激発しないんだからプレスチェックは安全面とは関係ないだろう
228名無し三等兵 (ワッチョイ e3e5-W5tZ)
2021/02/22(月) 11:53:39.71ID:h1wWVfsE0 カナダのJTF2はMP5をプレスチェックせずマガジン抜いて左右どっちらに弾があるか見てた
229名無し三等兵 (ワッチョイ e3e5-W5tZ)
2021/02/22(月) 11:57:12.05ID:h1wWVfsE0 プレスチェックって初弾が薬室に装填されてるかどうか確認することじゃないの?
230名無し三等兵 (ワッチョイ 8f02-Nz9x)
2021/02/22(月) 11:59:57.72ID:IpJiM4/40 敵が来たのに撃てなかったじゃ話にならんので撃てるようになってるかの確認だってさ
231名無し三等兵 (ワッチョイ 13d1-1V7K)
2021/02/22(月) 12:06:23.41ID:AahWROfv0 >>226
練度の低い射手が…って徴兵でかき集めた兵隊にM1ガーランド持たせたWW2ややM16持たせたベトナム戦争
練度も銃の信頼性も低い時代にやって無かったプレスチェックを21世紀の現代にやる必要性は疑問だわ
ガーランドは自動閉鎖が上手く作動しない事が多く手で押し込む事が多かったそうだがこれは閉鎖したボルトを更に押し込むプレスチェックとは違うだろう
初期M16の信頼性については言わずもがなでわざわざフォワードアシスト追加したんだから本当に必要ならベトナム中にプレスチェック徹底されてるだろう
練度の低い射手が…って徴兵でかき集めた兵隊にM1ガーランド持たせたWW2ややM16持たせたベトナム戦争
練度も銃の信頼性も低い時代にやって無かったプレスチェックを21世紀の現代にやる必要性は疑問だわ
ガーランドは自動閉鎖が上手く作動しない事が多く手で押し込む事が多かったそうだがこれは閉鎖したボルトを更に押し込むプレスチェックとは違うだろう
初期M16の信頼性については言わずもがなでわざわざフォワードアシスト追加したんだから本当に必要ならベトナム中にプレスチェック徹底されてるだろう
232名無し三等兵 (ワッチョイ 73da-Nz9x)
2021/02/22(月) 12:13:57.97ID:MIKtHz+a0 >>226
>不確実な閉鎖をしてしまう
G3の前方、FALの側面、AR15の後方と、装填操作は大まかに3タイプに分けられるがそれぞれに欠点がある
AR15の後方が一番力が入りにくく、目いっぱい最後まで引く際にも他に比べ途中で離したりしやすく閉鎖不良の恐れあり
G3の前方は大柄なら問題ないが一般的にはやはり遠く、レシーバーが短いMP5ではさほど問題はない
サイドチャージはもっとも無難だが、連動タイプだと接触でトラブルの恐れがあると
>不確実な閉鎖をしてしまう
G3の前方、FALの側面、AR15の後方と、装填操作は大まかに3タイプに分けられるがそれぞれに欠点がある
AR15の後方が一番力が入りにくく、目いっぱい最後まで引く際にも他に比べ途中で離したりしやすく閉鎖不良の恐れあり
G3の前方は大柄なら問題ないが一般的にはやはり遠く、レシーバーが短いMP5ではさほど問題はない
サイドチャージはもっとも無難だが、連動タイプだと接触でトラブルの恐れがあると
233名無し三等兵 (ワッチョイ 73da-Nz9x)
2021/02/22(月) 12:26:21.62ID:MIKtHz+a0 >>227
> 安全面とは関係ない
プレスチェックはチャンバーにライブアモがあるかのチェックで、よって念押し必須
即座に発砲可能状態にあるかどうかのチェックだから、有事の際に自分の身を守る事と
僚友の安全確保の誤射防止のためと二重の意味での安全性確保の意味がある
> 安全面とは関係ない
プレスチェックはチャンバーにライブアモがあるかのチェックで、よって念押し必須
即座に発砲可能状態にあるかどうかのチェックだから、有事の際に自分の身を守る事と
僚友の安全確保の誤射防止のためと二重の意味での安全性確保の意味がある
234名無し三等兵 (ワッチョイ 8f02-Nz9x)
2021/02/22(月) 12:27:38.81ID:IpJiM4/40 むしろ銃が洗練され扱う人間の練度が上がったから、チェックするようになったのだろう
チェックしたあと確実にボルトを閉めるためにフォワードアシスト押してるだけ
チェックしたあと確実にボルトを閉めるためにフォワードアシスト押してるだけ
235名無し三等兵 (アウアウクー MM07-jP+p)
2021/02/22(月) 12:38:26.69ID:XclB5LG6M 現代の自動銃でも不完全閉鎖発砲して排莢口から火を吹く事はあるよ
オレM1187で事故った事ある
オレM1187で事故った事ある
236名無し三等兵 (ワッチョイ b3ad-tzTb)
2021/02/22(月) 12:43:45.85ID:G9oA8xVP0 っぱAK47って偉大だわ
百年後も紛争地でメジャーやろな
百年後も紛争地でメジャーやろな
237名無し三等兵 (ワッチョイ 13d1-1V7K)
2021/02/22(月) 12:57:46.21ID:AahWROfv0239sage (ワッチョイ 23dd-xG0S)
2021/02/22(月) 13:19:09.90ID:nDSHiDRY0 >プレスチェック
アメリカで最もポビュラーの自動銃の一つRuger 10/22を使う時にさえ誰もやらない動き
は大抵必要ないの気がする
それにあれは信頼性が少し低いリムファイア.22LRを使うのでなおさらだ
https://youtu.be/E0ZjwyZ48A0?t=355
アメリカで最もポビュラーの自動銃の一つRuger 10/22を使う時にさえ誰もやらない動き
は大抵必要ないの気がする
それにあれは信頼性が少し低いリムファイア.22LRを使うのでなおさらだ
https://youtu.be/E0ZjwyZ48A0?t=355
240名無し三等兵 (ワッチョイ 338b-p4c1)
2021/02/22(月) 13:52:58.64ID:QF8mkncy0 それは命にかかわらないからでしょうね
241名無し三等兵 (ワッチョイ 23dd-xG0S)
2021/02/22(月) 13:56:18.90ID:nDSHiDRY0 ロシア軍のAK教官もしないよ
https://youtu.be/QtoW7RQnHzY?t=85
https://youtu.be/QtoW7RQnHzY?t=85
242名無し三等兵 (アウアウクー MM07-jP+p)
2021/02/22(月) 14:04:11.82ID:XclB5LG6M243名無し三等兵 (ワッチョイ 3386-Whcr)
2021/02/22(月) 14:47:51.07ID:YcW31eQY0 >>242
排莢口から火を吹くのはブラスに凹みがあるとかでシールが不完全なときが多い
閉鎖不良ならそもそも撃発しない
M16のFADについては、まあ元々不具合があるから閉鎖しないのであって、
無理に閉鎖させて撃つのは決定的な時こそ危険を招くものだと思う
閉鎖のためのデバイスがあるからとりあえず叩いとけという発想がおかしい
排莢口から火を吹くのはブラスに凹みがあるとかでシールが不完全なときが多い
閉鎖不良ならそもそも撃発しない
M16のFADについては、まあ元々不具合があるから閉鎖しないのであって、
無理に閉鎖させて撃つのは決定的な時こそ危険を招くものだと思う
閉鎖のためのデバイスがあるからとりあえず叩いとけという発想がおかしい
244名無し三等兵 (ワッチョイ e3e5-W5tZ)
2021/02/22(月) 14:54:10.99ID:h1wWVfsE0 今このスレではプレスチェックという言葉が、人それぞれ
・初弾が装填されてるかボルトorスライド引いて確認する行為
・ボルト操作後の閉鎖の念押し
の2つどちらかの意味で使われてるように読めるんだが、後者の意味もあるのは初めて知った
・初弾が装填されてるかボルトorスライド引いて確認する行為
・ボルト操作後の閉鎖の念押し
の2つどちらかの意味で使われてるように読めるんだが、後者の意味もあるのは初めて知った
245名無し三等兵 (ワッチョイ 338b-p4c1)
2021/02/22(月) 16:11:45.44ID:QF8mkncy0 AKでなぜやらないか
ホールドオープンがないから
ホールドオープンがないから
246名無し三等兵 (ワッチョイ e31f-xG0S)
2021/02/22(月) 16:36:19.80ID:IEpsAWtk0 ホールドオープン機能持つM14の公式訓練動画もやらないぞ
https://youtu.be/1Kgnh4neVaY?t=155
https://youtu.be/1Kgnh4neVaY?t=155
247名無し三等兵 (アウアウウー Sae7-AzZK)
2021/02/22(月) 17:00:46.12ID:CFuUC7S4a248名無し三等兵 (ワッチョイ cfba-/+0o)
2021/02/22(月) 17:11:36.76ID:5LI2Q4nK0249名無し三等兵 (テテンテンテン MM7f-dmKw)
2021/02/22(月) 20:26:56.67ID:d7vfO3sxM >244
あーそういうことか
俺も後者の意味の概念がないから話についていけなかった
ハンドガンのスライドをプレス(押し付けて)してチャンバーチェックするからプレスチェックであってライフルにプレスするところなんてないだろうにと
あえて言うなら閉鎖ボタンのプッシュチェックだよな
あーそういうことか
俺も後者の意味の概念がないから話についていけなかった
ハンドガンのスライドをプレス(押し付けて)してチャンバーチェックするからプレスチェックであってライフルにプレスするところなんてないだろうにと
あえて言うなら閉鎖ボタンのプッシュチェックだよな
250名無し三等兵 (アウアウウー Sae7-N21a)
2021/02/22(月) 21:08:36.92ID:aPLMb80Ra プレスチェックって暗闇とかでもアモを確認する為に
開いたチャンバーとブリーチ/ボルトフェイスの間に指突っ込んで押すからプレスチェックだと思ってた。
開いたチャンバーとブリーチ/ボルトフェイスの間に指突っ込んで押すからプレスチェックだと思ってた。
252名無し三等兵 (ワッチョイ cf02-Ul5t)
2021/02/22(月) 22:15:02.92ID:SHVo+pqf0 >>247
あぁベトナムでAKが米兵にもてはやされた証拠写真、みたいなのが張られてたけど、補給が間に合わなかったからしかたなくAK
あぁベトナムでAKが米兵にもてはやされた証拠写真、みたいなのが張られてたけど、補給が間に合わなかったからしかたなくAK
253名無し三等兵 (ワッチョイ 8379-Ul5t)
2021/02/23(火) 07:37:55.85ID:Um4o4dOk0 知人は銃自体のトラブルで閉鎖不良になったらフォワードアシストを手で押しても無駄なことが多いから
チャージングハンドル引くか、切羽詰まってたらフォワードアシストを岩とかに叩きつけてみろと教わったそうな
チャージングハンドル引くか、切羽詰まってたらフォワードアシストを岩とかに叩きつけてみろと教わったそうな
254名無し三等兵 (ワッチョイ 6f5f-QclQ)
2021/02/23(火) 11:07:28.27ID:AeApncPH0 NGSWって、CT以外は5.56でも7.62でも変えられるようになると思う
そっちが売り上げとしては主になりそう
そっちが売り上げとしては主になりそう
255名無し三等兵 (アウアウウー Sae7-W5tZ)
2021/02/23(火) 16:25:31.11ID:v3/GRNQTa 口径のバリエーションの話ならLSAT時代にTextronは米軍と色々試してたみたいよ
https://www.thefirearmblog.com/blog/wp-content/uploads/2016/05/wV5UVry.png
まぁアモのみ市販はSIG,GDに比べると無理だよな。H&Kが余裕あればなんか作ったかもしれんけど
https://www.thefirearmblog.com/blog/wp-content/uploads/2016/05/wV5UVry.png
まぁアモのみ市販はSIG,GDに比べると無理だよな。H&Kが余裕あればなんか作ったかもしれんけど
256名無し三等兵 (ワッチョイ cfba-rQZ8)
2021/02/23(火) 17:09:52.68ID:9p1Xgrox0 >>253
むしろ、その場で分解掃除する方が早くて確実じゃね
掃除する時間が無いなら、逃げるべきだろうし
叩きつけて装填出来ても、次のでも詰まる確率が高いだろ
下手すると鉄砲を壊す確率の方が高くなりそうだし
むしろ、その場で分解掃除する方が早くて確実じゃね
掃除する時間が無いなら、逃げるべきだろうし
叩きつけて装填出来ても、次のでも詰まる確率が高いだろ
下手すると鉄砲を壊す確率の方が高くなりそうだし
257名無し三等兵 (ワッチョイ cfba-rQZ8)
2021/02/23(火) 17:17:42.33ID:9p1Xgrox0 >>255
新小銃弾の話が判らん、此処でもレスが混乱してるし
@ 7.62x43並な威力の弾
A 7.62NATO並の小口径高速弾…6.5か6.8mm何方だっけ
B 338とやらのマグナムな高威力弾、、かな
新小銃弾の話が判らん、此処でもレスが混乱してるし
@ 7.62x43並な威力の弾
A 7.62NATO並の小口径高速弾…6.5か6.8mm何方だっけ
B 338とやらのマグナムな高威力弾、、かな
258名無し三等兵 (ワッチョイ 73da-Nz9x)
2021/02/23(火) 18:07:43.89ID:hXfK2NJR0259名無し三等兵 (アウアウウー Sae7-W5tZ)
2021/02/23(火) 18:19:40.84ID:v3/GRNQTa そういえばこのスレにはこれ貼られてなかった。
【各社NGSW-Rの概要】2021年02月時点
General Dynamics Ordnance and Tactical Systems
アモ:名称.277TVCM/ポリマー+メタルのハイブリッドケース
銃 :名称RM277/ブルパップ/ガス+リコイル動作/セミ時クローズド、フル時オープンボルト/NGSW-RとARが共通
https://news.militaryblog.jp/web/GDOTS-shows-RM277-US-Army-NGSW-prototype.html
GDに協力しているベレッタのNGSW RM277-R/RM277-ARの紹介ページ
https://www.beretta.com/en-us/beretta-ngsw/
TEXTRON Systems
アモ:ケースドテレスコープド/フルポリマー
銃 :スライド式(エレベーター式)チャンバー/ガスオペレーション
https://news.militaryblog.jp/web/Textron-shows/NGSW-prototype-for-US-Army.html
ビルド#01モデル(恐らく)のビデオ
https://youtu.be/xQigh3BEnpU
SIG SAUER INC.
アモ:名称6.8x51mm(市販版は.277SIG FURY)/ブラスボディ+ロッキングワッシャー+スティールベースの3ピースハイブリッドケース→ロッキングワッシャーが無くなった
銃 :名称SLX-SPEAR→MCX-SPEARに改名/ガスオペレーション/MCXベース?
https://news.militaryblog.jp/web/SIG-introduces-proposed-weapons/aiming-to-replace-M4-and-M249.html
https://www.thefirearmblog.com/blog/2019/09/13/tfb-exclusive-an-interview-with-ron-cohen-ceo-of-sig-sauer/
各社NGSWプロトタイプの最新版写真
https://soldiersystems.net/2020/07/07/us-army-releases-photos-of-latest-next-generation-squad-weapons-and-fire-control-prototypes/
【各社NGSW-Rの概要】2021年02月時点
General Dynamics Ordnance and Tactical Systems
アモ:名称.277TVCM/ポリマー+メタルのハイブリッドケース
銃 :名称RM277/ブルパップ/ガス+リコイル動作/セミ時クローズド、フル時オープンボルト/NGSW-RとARが共通
https://news.militaryblog.jp/web/GDOTS-shows-RM277-US-Army-NGSW-prototype.html
GDに協力しているベレッタのNGSW RM277-R/RM277-ARの紹介ページ
https://www.beretta.com/en-us/beretta-ngsw/
TEXTRON Systems
アモ:ケースドテレスコープド/フルポリマー
銃 :スライド式(エレベーター式)チャンバー/ガスオペレーション
https://news.militaryblog.jp/web/Textron-shows/NGSW-prototype-for-US-Army.html
ビルド#01モデル(恐らく)のビデオ
https://youtu.be/xQigh3BEnpU
SIG SAUER INC.
アモ:名称6.8x51mm(市販版は.277SIG FURY)/ブラスボディ+ロッキングワッシャー+スティールベースの3ピースハイブリッドケース→ロッキングワッシャーが無くなった
銃 :名称SLX-SPEAR→MCX-SPEARに改名/ガスオペレーション/MCXベース?
https://news.militaryblog.jp/web/SIG-introduces-proposed-weapons/aiming-to-replace-M4-and-M249.html
https://www.thefirearmblog.com/blog/2019/09/13/tfb-exclusive-an-interview-with-ron-cohen-ceo-of-sig-sauer/
各社NGSWプロトタイプの最新版写真
https://soldiersystems.net/2020/07/07/us-army-releases-photos-of-latest-next-generation-squad-weapons-and-fire-control-prototypes/
260名無し三等兵 (アウアウウー Sae7-W5tZ)
2021/02/23(火) 18:29:27.38ID:v3/GRNQTa >>257
他の人も書いてるけどなんせプロジェクタイル(ブレット)であるXM1186/6.8MM GENERAL PURPOSE(GP)が非公開(真偽不明の写真あったけど)で重さすらわからない。
まぁプロトタイプなので仕方ないよね。スケジュール通りならビルド#2の製造終わってTEST#2が始まる頃か?どんなアップデートがあったか楽しみ
他の人も書いてるけどなんせプロジェクタイル(ブレット)であるXM1186/6.8MM GENERAL PURPOSE(GP)が非公開(真偽不明の写真あったけど)で重さすらわからない。
まぁプロトタイプなので仕方ないよね。スケジュール通りならビルド#2の製造終わってTEST#2が始まる頃か?どんなアップデートがあったか楽しみ
261名無し三等兵 (ワッチョイ 73da-Nz9x)
2021/02/23(火) 18:53:03.81ID:hXfK2NJR0 >>259
> ビルド#01モデル(恐らく)のビデオ
https://www.youtube.com/watch?v=NRuycForGhA&t=408s
その動画のアプグレ版でフィールドストリップしてるので必見ですよ
> (真偽不明の写真あったけど)
大方の予想ではEPR(M855A1)と同様の技術で作られてるだろうとされてるのに
公開されてるのはEPRの見た目と違い、先端が合金剥き出しではないので混乱しますよね
上の動画でもダミーラウンドと言ってるので公開できないのでしょうけど
> ビルド#01モデル(恐らく)のビデオ
https://www.youtube.com/watch?v=NRuycForGhA&t=408s
その動画のアプグレ版でフィールドストリップしてるので必見ですよ
> (真偽不明の写真あったけど)
大方の予想ではEPR(M855A1)と同様の技術で作られてるだろうとされてるのに
公開されてるのはEPRの見た目と違い、先端が合金剥き出しではないので混乱しますよね
上の動画でもダミーラウンドと言ってるので公開できないのでしょうけど
262名無し三等兵 (ワッチョイ 73da-Nz9x)
2021/02/23(火) 18:58:11.88ID:hXfK2NJR0 上で貼った動画が変なところから再生してしまうので巻き戻して再生して下さい
263名無し三等兵 (ワッチョイ e3ed-u6iV)
2021/02/23(火) 21:08:00.77ID:IYGhIpIw0 「&t=408s」の部分だな。408秒時点から再生するよう指定される。
264名無し三等兵 (ワッチョイ b36a-e9h3)
2021/02/23(火) 21:48:27.38ID:uX5BDTRl0 時間指定URLの生成機能、便利だったのになんで削除されたのかな
265名無し三等兵 (アウアウウー Sae7-W5tZ)
2021/02/23(火) 22:27:25.67ID:6g5OO1Ila >>261
フィールドストリップ動画。あんなに簡単にチャンバー外せるのね。
特許図だとハンマー式だと思ったけどトリガーグループ外してトリガー引いてるところ見るとあれはシアが引っ込んでるよなぁ。ストライカー式に変えたのかな
NGSW-Rのフィールドストリップが見たいすね
フィールドストリップ動画。あんなに簡単にチャンバー外せるのね。
特許図だとハンマー式だと思ったけどトリガーグループ外してトリガー引いてるところ見るとあれはシアが引っ込んでるよなぁ。ストライカー式に変えたのかな
NGSW-Rのフィールドストリップが見たいすね
266名無し三等兵 (ワッチョイ 83e5-W5tZ)
2021/02/24(水) 11:07:41.31ID:AhC/wOPx0 >>264
少なくともブラウザだと共有押して開始位置にチェック入れたらURL時間指定できるよ
少なくともブラウザだと共有押して開始位置にチェック入れたらURL時間指定できるよ
267名無し三等兵 (ワッチョイ a301-3gxj)
2021/02/24(水) 11:42:07.86ID:Ndh8tWix0 EXCELの『(上書き)保存』を念の為3回ぐらい押す人は、
フォワードアシストも毎回必ず叩く。
フォワードアシストも毎回必ず叩く。
268名無し三等兵 (ワッチョイ b36a-e9h3)
2021/02/24(水) 21:18:41.12ID:2yY8G4mv0 >>266
お、スマートフォンとかタブレット用のアプリにだけ機能が無いのか
お、スマートフォンとかタブレット用のアプリにだけ機能が無いのか
269名無し三等兵 (ワッチョイ 0668-DFeu)
2021/02/26(金) 02:04:55.10ID:O2dWHXJY0 ポーランドの突撃銃が破損したという記事を見た
やはり樹脂精レシーバやストック基部は
品質管理や扱い方の教育が重要なようだ
やはり樹脂精レシーバやストック基部は
品質管理や扱い方の教育が重要なようだ
270名無し三等兵 (ワッチョイ 9e02-PD9H)
2021/02/26(金) 10:09:26.89ID:BwtA6m6j0 ロシアでAK-12とかやってるのをみると、ポーランドも無理にジャンターたのMSBSだのやらずにベリルを近代化改修してればよかったんじゃねぇの
って気もするな
あれはアレで今どき使う分には必要以上十分な能力はあると思うんだけどね
って気もするな
あれはアレで今どき使う分には必要以上十分な能力はあると思うんだけどね
271名無し三等兵 (ワッチョイ c683-DFeu)
2021/02/26(金) 10:12:45.48ID:p2508O0X0 ロシアの場合は、カラシニコフの技術力が微妙ってのと
ロシア軍が予算不足かつ保守的ってのがあるから・・・
ロシア軍が予算不足かつ保守的ってのがあるから・・・
272名無し三等兵 (ワッチョイ 1be5-JP5l)
2021/02/26(金) 10:33:23.94ID:+JltyvyB0 まぁカラシニコフもAM17作ってるし
レシーバーと基部は金属だけど折畳樹脂ストック自体はAK74Mにも採用してるし
レシーバーと基部は金属だけど折畳樹脂ストック自体はAK74Mにも採用してるし
273名無し三等兵 (ワッチョイ 9eba-OGp4)
2021/02/26(金) 11:08:17.60ID:hZinr/+x0 >>271
技術力とかでなく、ライフルはモーゼルアクション、拳銃はブローニング、自動小銃はAKとAMて完成しているから
新規と言っても素材だけだろ、ソレを革新的な構造でと言われてもな
久しぶりの革新的ギミックと言われたレイルも、ベタベタ付けたら重くなる!で減らしているそうだし
技術力とかでなく、ライフルはモーゼルアクション、拳銃はブローニング、自動小銃はAKとAMて完成しているから
新規と言っても素材だけだろ、ソレを革新的な構造でと言われてもな
久しぶりの革新的ギミックと言われたレイルも、ベタベタ付けたら重くなる!で減らしているそうだし
274名無し三等兵 (スップ Sd8a-kbB3)
2021/02/26(金) 12:17:17.99ID:K29RjOXGd 銃の名前についてだがもっと格好いい名前にした方が売れるんじゃないかっていつも思う
20式もサムライライフルとかニンジャとか名付けて海外に売ったら儲かるのでは?
20式もサムライライフルとかニンジャとか名付けて海外に売ったら儲かるのでは?
275名無し三等兵 (ワッチョイ af6a-HIfv)
2021/02/26(金) 12:23:23.58ID:XyJyDtLw0 HOWA SUSHI
276名無し三等兵 (JP 0H73-JXG/)
2021/02/26(金) 13:22:01.48ID:mvHvl8qDH HOWA JAM
下請けメーカーとしては優秀だろうけど設計能力は弱い
下請けメーカーとしては優秀だろうけど設計能力は弱い
277名無し三等兵 (ワッチョイ afad-bUiZ)
2021/02/26(金) 13:24:34.25ID:hZ2bC/1f0 HOWA SAMURAIとかつけときゃ外国人は喜ぶやろ
278名無し三等兵 (ワッチョイ af6a-HIfv)
2021/02/26(金) 13:35:58.08ID:XyJyDtLw0 真面目に考えるなら、さすがにサムライとかニンジャはあざとすぎる
やるなら有名な固有名詞じゃないか
やるなら有名な固有名詞じゃないか
279名無し三等兵 (スプッッ Sd8a-/dCZ)
2021/02/26(金) 14:23:40.12ID:un/qy7KTd バイク業界「………」
280名無し三等兵 (ワッチョイ afad-bUiZ)
2021/02/26(金) 15:03:13.73ID:hZ2bC/1f0 銃剣道普及の為にサムライソードと名付けてだな
米海兵隊とイギリス軍は興味持ちそうw
米海兵隊とイギリス軍は興味持ちそうw
281名無し三等兵 (ワッチョイ af6a-HIfv)
2021/02/26(金) 15:04:54.66ID:XyJyDtLw0 カタナとかニンジャは現代なら当然違った名前になってるでしょ
282名無し三等兵 (アウアウウー Sa2f-JXG/)
2021/02/26(金) 15:25:09.37ID:D7gqfuM4a スシ ハラキリ
クレイジージャパニーズ
クレイジージャパニーズ
283名無し三等兵 (ワッチョイ 6302-VT28)
2021/02/26(金) 15:35:08.79ID:Bu+n2Kbr0 katana、ninjya、samuraiはあるけどsushi、geisha、fujiyamaってあったっけ?
284名無し三等兵 (アウアウウー Sa2f-JXG/)
2021/02/26(金) 15:49:26.04ID:nhw5pyNja kamikaze
285名無し三等兵 (ワッチョイ 1be5-JP5l)
2021/02/26(金) 16:26:23.70ID:+JltyvyB0 海外向けならそれこそHOWA5.56で売るのが妥当だと思うけど
ガイジンが日本の銃に抱いてるイメージを考えると
アリサカやナンブにあやかった名前でも良いかもね。BLENみたいに
ガイジンが日本の銃に抱いてるイメージを考えると
アリサカやナンブにあやかった名前でも良いかもね。BLENみたいに
286名無し三等兵 (ワキゲー MM56-8fem)
2021/02/26(金) 16:32:33.42ID:d4EqdGDUM ムラタから始めるのがスジ
287名無し三等兵 (ワッチョイ 1be5-JP5l)
2021/02/26(金) 16:33:02.88ID:+JltyvyB0 村田って海外で知名度あるっけ
288名無し三等兵 (スップ Sd8a-HmdM)
2021/02/26(金) 19:37:26.22ID:aSwRrL+ud ムラマサやマサムネなら買うヤツ居るんじゃねw
karoshi、hentaiでいいよ
291名無し三等兵 (ワッチョイ 635f-jroj)
2021/02/27(土) 03:21:33.05ID:V1PqCLMO0 最終兵器全車Ninjaを発動したカワサキ
292名無し三等兵 (ワッチョイ c65f-tEpZ)
2021/02/27(土) 09:13:55.78ID:aDlOa0ku0 7.62×39弾を、口径変えずに改造して現代でも通用するように、というのは
難しいのかな?
軽量高初速、高い貫通力に
…弾薬自体の体積と重量はどうにもならないにしても。
難しいのかな?
軽量高初速、高い貫通力に
…弾薬自体の体積と重量はどうにもならないにしても。
293名無し三等兵 (ワッチョイ ee66-44gW)
2021/02/27(土) 09:36:15.47ID:CiAYc8WL0 >>292
手っ取り早く軽量高速を達成するならサボつけて5.45なり5.56の弾頭を着ければいい。
実際にそういう弾もある。
軽く検索しただけだけど性能はよくわからん。
どんなに頑張っても5.45x39以上にはならないと言ってる人もいるし、SS109の弾頭を4000fpsで飛ばせると言ってる人もいる。
ただ精度が悪いと言うのは一致してた。
手っ取り早く軽量高速を達成するならサボつけて5.45なり5.56の弾頭を着ければいい。
実際にそういう弾もある。
軽く検索しただけだけど性能はよくわからん。
どんなに頑張っても5.45x39以上にはならないと言ってる人もいるし、SS109の弾頭を4000fpsで飛ばせると言ってる人もいる。
ただ精度が悪いと言うのは一致してた。
294名無し三等兵 (ワッチョイ b301-bFZc)
2021/02/27(土) 10:47:16.90ID:O6DNVkz10 >>292
タングステンをふんだんに貫通体に使ったつよつよ弾頭にすれば貫通力はレベルWアーマーも何のそのになるぞ
タングステンをふんだんに貫通体に使ったつよつよ弾頭にすれば貫通力はレベルWアーマーも何のそのになるぞ
295名無し三等兵 (アウアウウー Sa2f-C6EW)
2021/02/27(土) 11:06:38.62ID:xvsxmQ17a >7.62×39弾を、口径変えずに改造
アモのOAL変えていいなら所謂.30キャリバーカートリッジは沢山ある気がするけど
アモのOAL変えていいなら所謂.30キャリバーカートリッジは沢山ある気がするけど
296名無し三等兵 (JP 0H8a-/dCZ)
2021/02/27(土) 13:59:54.28ID:4EWmAmrGH 7.62mm×39の大きな利点は値段の安さなのに特殊弾作ってもね
297名無し三等兵 (ワッチョイ caad-b9ad)
2021/02/27(土) 14:11:59.27ID:y+CyIqhN0 だよな。狙撃したけりゃ7.62*54Rか.308(←猟銃用に作ってる)持ってくればいい訳で、
7.62*39は、300m以内に満遍なく弾幕張るために、鉄薬莢鉄弾芯安物火薬で作った、量『こそ』質な戦争に勝つ弾だ。
一発あたりの性能上げるためにコストアップなんて本末転倒というか、正真正銘の『反動思想』って奴じゃないのか、開発元的に。
7.62*39は、300m以内に満遍なく弾幕張るために、鉄薬莢鉄弾芯安物火薬で作った、量『こそ』質な戦争に勝つ弾だ。
一発あたりの性能上げるためにコストアップなんて本末転倒というか、正真正銘の『反動思想』って奴じゃないのか、開発元的に。
298名無し三等兵 (ワッチョイ 6b01-oL1e)
2021/02/27(土) 14:59:08.90ID:Js1FEgPk0 数年前指摘されたAK-12の欠点は直っているのだろうか
299名無し三等兵 (ワキゲー MM56-8fem)
2021/02/27(土) 15:29:08.52ID:CUwOzdGcM 具体的にはどんな欠点だ? いや煽りではなく興味が湧いて……
300名無し三等兵 (スプッッ Sdea-Hzqm)
2021/02/27(土) 16:38:39.32ID:6NcD9pkHd >>292
7.62x39をM855A1のような弾頭構造にしたらどうなるかというのは気になるところだ。
7.62x39をM855A1のような弾頭構造にしたらどうなるかというのは気になるところだ。
301名無し三等兵 (ワッチョイ 0f8b-oL1e)
2021/02/27(土) 21:22:05.80ID:gRN7Mmky0 射程を捨てて細い貫徹弾芯を潤滑性樹脂で口径かさましするのがお手軽じゃね
AKのうけもちならそんなもんで
AKのうけもちならそんなもんで
302名無し三等兵 (ワッチョイ 5f10-fqV0)
2021/02/27(土) 21:48:01.54ID:X1KeobBD0 7.62mm×39が色々あれなので、
300Blackoutが使われるようになったと理解している。
300Blackoutが使われるようになったと理解している。
303名無し三等兵 (ワッチョイ aa05-bzY0)
2021/02/27(土) 21:54:54.77ID:icEJ96yQ0 >300BLK
コストが高い割に弾道が7.62x39mmとほぼ同じだが
コストが高い割に弾道が7.62x39mmとほぼ同じだが
304名無し三等兵 (ワッチョイ dee5-JP5l)
2021/02/27(土) 22:48:39.07ID:k5ErbDrB0 亜音速弾の威力や貫通力とか何かしら特殊用途目当てで7.62x39使ってる西側の特殊なとこはGIGN以外にもあるかもしれん
でなくともこれから増えると思うで
でなくともこれから増えると思うで
305名無し三等兵 (ワッチョイ 4aad-re3M)
2021/02/27(土) 22:54:28.44ID:7H7oHNvC0 300AAC使ってる場合結構ありそう
306名無し三等兵 (ワッチョイ c683-DFeu)
2021/02/27(土) 23:43:00.80ID:MjxPAFrn0 7.62mm×39はまだ戦えると主張したカラシニコフ中将は正しかったんやなぁ
まぁそれはそれとしてAR用に5.45mm弾も必要だけども
まぁそれはそれとしてAR用に5.45mm弾も必要だけども
307名無し三等兵 (ワッチョイ 6b01-oL1e)
2021/02/27(土) 23:53:22.21ID:Js1FEgPk0308名無し三等兵 (ワッチョイ 637c-A2+k)
2021/02/28(日) 00:36:04.48ID:p6F/tkVA0 まーもすごいぶっちゃけた話、ARガーAKガー セイフティガー 弾薬ガー 銃身長ガーと言ったところで、
戦争の帰趨はほぼ他のところで決まるっていう
戦争の帰趨はほぼ他のところで決まるっていう
309名無し三等兵 (ワッチョイ 4629-bzY0)
2021/02/28(日) 01:09:03.53ID:piT2FYt70 >.300BLK
AR-15を微改造するだけで使えて理論上では優れるとはいえ
アメリカ国内や民間に亜音速弾の需要は少なく、特殊戦が海外に使ったら身元がすぐばれる、
さらに専用弾は兵站面に難があり、海外特殊作戦向きとは言いにくい点はいくつある
GIGNのように7.62x39mmも使えるマルチキャリバーライフルを採用する方がトータル的に便利だと思う
>>308
AKと7.62x39mmが紛争地に強い理由はまさにそれ
多少な性能差より兵站面でのメリットが強すぎる
>>304
身元を偽装するためにAKを使う特殊戦は昔からいる
PMCも弾薬コストなど理由でよくAKを使う
しかしさすがにカスタムAKで対応するのは古い面を隠し切れないので
Bren2、AK-15やガリルACEなど7.62x39mmとAK-47マガジンを使える新型ライフルはこれから流行るだろう
AR-15を微改造するだけで使えて理論上では優れるとはいえ
アメリカ国内や民間に亜音速弾の需要は少なく、特殊戦が海外に使ったら身元がすぐばれる、
さらに専用弾は兵站面に難があり、海外特殊作戦向きとは言いにくい点はいくつある
GIGNのように7.62x39mmも使えるマルチキャリバーライフルを採用する方がトータル的に便利だと思う
>>308
AKと7.62x39mmが紛争地に強い理由はまさにそれ
多少な性能差より兵站面でのメリットが強すぎる
>>304
身元を偽装するためにAKを使う特殊戦は昔からいる
PMCも弾薬コストなど理由でよくAKを使う
しかしさすがにカスタムAKで対応するのは古い面を隠し切れないので
Bren2、AK-15やガリルACEなど7.62x39mmとAK-47マガジンを使える新型ライフルはこれから流行るだろう
310名無し三等兵 (ワッチョイ dee5-JP5l)
2021/02/28(日) 01:13:51.89ID:mzSKb5L/0 餅は餅屋というが小火器に関して軍隊は餅ばかり突いてるわけでもなく
いわばデパ地下の食品売場のごとくいろんな小銃や射撃以外にもいろんな分野に研究と教育のいリソースを配分しなきゃならない
加えて様々な思惑や都合が影響する軍隊においては、結局の所、”餅屋”において最適とされうる銃やメソッドが
必ずしもその時点において重だって採用されているとは限らない
FSBや陸軍、国家親衛隊果てはSVRまで、各機関のスペツナズはいまだAKプラットフォームを主力にしているし
SCARやACRのような明確な上位互換が登場したにもかかわらず、Tier1を含めて西側の特殊部隊は
多くがいまだARプラットフォームを主力にしてる
いわばデパ地下の食品売場のごとくいろんな小銃や射撃以外にもいろんな分野に研究と教育のいリソースを配分しなきゃならない
加えて様々な思惑や都合が影響する軍隊においては、結局の所、”餅屋”において最適とされうる銃やメソッドが
必ずしもその時点において重だって採用されているとは限らない
FSBや陸軍、国家親衛隊果てはSVRまで、各機関のスペツナズはいまだAKプラットフォームを主力にしているし
SCARやACRのような明確な上位互換が登場したにもかかわらず、Tier1を含めて西側の特殊部隊は
多くがいまだARプラットフォームを主力にしてる
311名無し三等兵 (ワッチョイ dee5-JP5l)
2021/02/28(日) 01:16:40.17ID:mzSKb5L/0 >>309
歴史的にはそういう需要も考えられるし、SR47はそういう状況を想定していたかもしれないけど
西側で率先して7.62x39採用したGIGNは、そういうのを考慮する必要がまずあり得ない警察系の部隊であることをお忘れなく
歴史的にはそういう需要も考えられるし、SR47はそういう状況を想定していたかもしれないけど
西側で率先して7.62x39採用したGIGNは、そういうのを考慮する必要がまずあり得ない警察系の部隊であることをお忘れなく
312名無し三等兵 (アウアウウー Sa2f-JP5l)
2021/02/28(日) 02:15:40.34ID:4S8bUS0Da bren2の7.62x39mmてこれでAKマグ使えるの?サイドにノッチが必要に見えるのだけれど
https://www.czub.cz/en/firearms-and-products-product/cz-bren-2-762-9
https://www.czub.cz/en/firearms-and-products-product/cz-bren-2-762-9
313名無し三等兵 (ワッチョイ c683-Agyd)
2021/02/28(日) 02:15:51.85ID:y0Y5tnkI0 GIGNは弾大量に持ち歩く必要が無いってのが大きいんでね。
流石に300BLKのが携行性は勝る
流石に300BLKのが携行性は勝る
314名無し三等兵 (ワッチョイ 0668-DFeu)
2021/02/28(日) 02:20:02.21ID:dM7SQlh90 弾薬ガーは無視できない
7.62mm×39が再注目されてるのも別にボディーアーマー対策だけでなく
安価だし途上国や紛争地も含めて広く出回ってるのも大きいはず
7.62mm×39が再注目されてるのも別にボディーアーマー対策だけでなく
安価だし途上国や紛争地も含めて広く出回ってるのも大きいはず
315名無し三等兵 (ワッチョイ 0f86-0nak)
2021/02/28(日) 04:19:44.67ID:E75gspQN0 特殊部隊とかARとか300BLKとか言ってる奴は
アメリカ国内 = 全世界 だと思ってるからね
銃オタはこんな意識の奴が多すぎ
アメリカ国内 = 全世界 だと思ってるからね
銃オタはこんな意識の奴が多すぎ
316名無し三等兵 (ワッチョイ 5f10-fqV0)
2021/02/28(日) 05:18:47.92ID:fqCZHsqQ0 7.62=30口径にこだわらなくても良いと思うが、
アメリカ人には男は身長6ft ライフルは30口径ってのが、普通なんだろうな
アメリカ人には男は身長6ft ライフルは30口径ってのが、普通なんだろうな
317名無し三等兵 (ワッチョイ 0668-3ntd)
2021/02/28(日) 08:24:15.38ID:19J0K65G0 7.62×39も.300BLKもどちらにも長所短所あるしそれを運用する部隊も違うんだから○○の方が××より優れているなんて簡単に言えないでしょ
318名無し三等兵 (ワッチョイ 9e02-PD9H)
2021/02/28(日) 08:58:32.47ID:TxDPSl1d0 しかし7.62×39っていま、どこが作ってるんだろうな
紛争地で手に入りやすいからいまだにAK-47と7.62×39がありがたがられるのはわかるんだけど、あの弾って鉄薬莢でしょ?
そろそろ消費期限っぽいんだけど大丈夫か?
冷戦当時にソ連や中国、東欧がバラまいた在庫がまだ世界中に流通してるんだろうか?
紛争地で手に入りやすいからいまだにAK-47と7.62×39がありがたがられるのはわかるんだけど、あの弾って鉄薬莢でしょ?
そろそろ消費期限っぽいんだけど大丈夫か?
冷戦当時にソ連や中国、東欧がバラまいた在庫がまだ世界中に流通してるんだろうか?
319名無し三等兵 (ワッチョイ ee66-44gW)
2021/02/28(日) 09:18:37.71ID:ZpYuYg7X0 >>318
鉄薬莢なのはソ連が軍用に使ってたのが鉄薬莢ってだけで普通に真鍮薬莢もあるし、メジャーな弾だから弾薬メーカーなら普通に作っててもおかしくないでしょ。
鉄薬莢なのはソ連が軍用に使ってたのが鉄薬莢ってだけで普通に真鍮薬莢もあるし、メジャーな弾だから弾薬メーカーなら普通に作っててもおかしくないでしょ。
320名無し三等兵 (ワッチョイ dee5-JP5l)
2021/02/28(日) 10:04:04.03ID:mzSKb5L/0 7.62AKを今も配備してる国は大抵は自前で製造してるだろうし
狩猟やスポーツ用途の需要もある
AKMの民生版をモロトが作ってたし、7.62x39のボルトアクション銃もある
BarnaulとかTulaとか今でも7.62x39を製造してるロシアのメーカーは複数あるし
アメリカにも複数ある
スウェーデンのNormaやドイツのGECOとか他の国のメーカーも作ってる
狩猟やスポーツ用途の需要もある
AKMの民生版をモロトが作ってたし、7.62x39のボルトアクション銃もある
BarnaulとかTulaとか今でも7.62x39を製造してるロシアのメーカーは複数あるし
アメリカにも複数ある
スウェーデンのNormaやドイツのGECOとか他の国のメーカーも作ってる
321名無し三等兵 (ワッチョイ 0f8b-oL1e)
2021/02/28(日) 11:08:31.62ID:6O4AaVUe0 イノシシ撃ちに最適だが日本での入手性は悪くなっていってるようだ
322名無し三等兵 (ワッチョイ 9eba-OGp4)
2021/02/28(日) 11:13:49.10ID:3Bde9gDn0324名無し三等兵 (ワッチョイ 5f09-bzY0)
2021/02/28(日) 15:07:11.15ID:JvXNn+Hu0325名無し三等兵 (ワッチョイ 5f09-bzY0)
2021/02/28(日) 15:10:41.42ID:JvXNn+Hu0 というかRugerとCZなど大手だけではなくHOWAも作っているぞ、7.62x39mmのボルトアクションライフル
https://rifleshooter.com/2017/04/review-howa-miniaction-7-62x39/
https://youtu.be/1-k4lnzHzWg
https://rifleshooter.com/2017/04/review-howa-miniaction-7-62x39/
https://youtu.be/1-k4lnzHzWg
326名無し三等兵 (アウアウウー Sa2f-JP5l)
2021/02/28(日) 15:53:59.76ID:Ja0f8p8da >>324
いやそれアダプターレベルじゃなくてロワレシーバーを社外品に交換しとるやんけw
CZUB的にはAKマグが使える事よりボタン式マグリリースやホールドオープンできることのが製品価値があると判断したのかな
いやそれアダプターレベルじゃなくてロワレシーバーを社外品に交換しとるやんけw
CZUB的にはAKマグが使える事よりボタン式マグリリースやホールドオープンできることのが製品価値があると判断したのかな
327名無し三等兵 (ワッチョイ 6b01-oL1e)
2021/02/28(日) 16:04:04.89ID:kAUytAoW0 鉄薬莢の.223もあるでよ
328名無し三等兵 (テテンテンテン MM86-Pcgy)
2021/03/02(火) 02:51:39.06ID:bfSYtb+UM いよいよ大口径化するのか
329名無し三等兵 (スプッッ Sd13-R/fE)
2021/03/02(火) 11:46:30.93ID:qpdCsPypd Mk556が逝ったのか
330名無し三等兵 (ワッチョイ 6702-rnXV)
2021/03/02(火) 13:42:27.06ID:xR0J2xOt0331名無し三等兵 (ワッチョイ 3a2d-bzY0)
2021/03/02(火) 14:21:34.66ID:5FtddCgp0 >>330
そのサイトのカタログページを調べたら
どうやらHOWAは主に
6.5 CREEDMOOR, .308 WIN, 6.5 PRC
.223 REM, 6.5 Grendel, 7.62x39mm, & 350 LEGEND
22LR, 22WMR & 17HMR
三種類と
全部撃てる.22-250 Rem, .243 Win, 6.5 CREEDMOOR, .308 Win, .270 WIN, .30-06, 7mm REM MAG, .300 WIN MAG
のラインナップ維持している
https://www.legacysports.com/catalog/howa/
.300BLKはカタログ落ちになった模様
そのサイトのカタログページを調べたら
どうやらHOWAは主に
6.5 CREEDMOOR, .308 WIN, 6.5 PRC
.223 REM, 6.5 Grendel, 7.62x39mm, & 350 LEGEND
22LR, 22WMR & 17HMR
三種類と
全部撃てる.22-250 Rem, .243 Win, 6.5 CREEDMOOR, .308 Win, .270 WIN, .30-06, 7mm REM MAG, .300 WIN MAG
のラインナップ維持している
https://www.legacysports.com/catalog/howa/
.300BLKはカタログ落ちになった模様
332名無し三等兵 (ワッチョイ 0668-3ntd)
2021/03/02(火) 14:51:40.94ID:NBqbjuwl0 7.62×39と違って9インチで最大限に性能を発揮できる.300BLKは16インチとの相性悪い
AR15ユーザーでも16インチ売って9インチアッパーに変更した人が多いと聞く
USSOCOMのMCXも消音器付きで長く見えるけどあれもラトラー以外は9インチ前後が殆どだった気がする
アームブレイス付きでも反動面は問題ないからミニアクションを移植したピストルタイプが密かなムーブメントになってるな
https://youtu.be/1MLRWg-8t2k
AR15ユーザーでも16インチ売って9インチアッパーに変更した人が多いと聞く
USSOCOMのMCXも消音器付きで長く見えるけどあれもラトラー以外は9インチ前後が殆どだった気がする
アームブレイス付きでも反動面は問題ないからミニアクションを移植したピストルタイプが密かなムーブメントになってるな
https://youtu.be/1MLRWg-8t2k
333名無し三等兵 (アウアウウー Sa2f-JP5l)
2021/03/02(火) 20:13:26.05ID:K+rvDCHqa まじかー。ドイツ軍はHK416A8導入するとの話し
https://soldat-und-technik.de/2021/03/bewaffnung/26072/hk416-a8-wird-system-sturmgewehr-bundeswehr-bmvg-will-auftrag-an-heckler-koch-vergeben/
あとはハーネルの反撃次第ぽい。
しかし4年近く軍と共同して開発してきたと思われるHK433が勿体ない
https://soldat-und-technik.de/2021/03/bewaffnung/26072/hk416-a8-wird-system-sturmgewehr-bundeswehr-bmvg-will-auftrag-an-heckler-koch-vergeben/
あとはハーネルの反撃次第ぽい。
しかし4年近く軍と共同して開発してきたと思われるHK433が勿体ない
334名無し三等兵 (ワッチョイ 4e2d-uMfW)
2021/03/02(火) 20:43:19.15ID:/xwcCsCn0 >>309
> アメリカ国内や民間に亜音速弾の需要は少なく、特殊戦が海外に使ったら身元がすぐばれる、
> さらに専用弾は兵站面に難があり、海外特殊作戦向きとは言いにくい点はいくつある
9mm X39をおもっきしdisってるような…w
> アメリカ国内や民間に亜音速弾の需要は少なく、特殊戦が海外に使ったら身元がすぐばれる、
> さらに専用弾は兵站面に難があり、海外特殊作戦向きとは言いにくい点はいくつある
9mm X39をおもっきしdisってるような…w
335名無し三等兵 (ワッチョイ afad-bUiZ)
2021/03/02(火) 22:06:48.92ID:uLTOqR1w0 >>333
まぁハーネルにしろどっちにしろとうとうドイツもAR15系列になるんか
ドイツ軍的にはA5をG38として、A7をG95として採用してるしるからGなんになるんやろな
てかA8ってA5と何がちゃうん?
まぁハーネルにしろどっちにしろとうとうドイツもAR15系列になるんか
ドイツ軍的にはA5をG38として、A7をG95として採用してるしるからGなんになるんやろな
てかA8ってA5と何がちゃうん?
336名無し三等兵 (ワッチョイ 4e02-DFeu)
2021/03/02(火) 22:42:44.72ID:LcZ2dwe40 A8おもちゃみたいだな
HKの決定版かのように思われてた433は結局失敗だったのかな
しかしHKeyはやめないのか
HKの決定版かのように思われてた433は結局失敗だったのかな
しかしHKeyはやめないのか
337名無し三等兵 (アウアウウー Sa2f-JP5l)
2021/03/02(火) 22:52:15.64ID:K+rvDCHqa コストか。コストには誰も勝てないか〜
噂だとハーネルだけに価格修正の機会を与えたとかいう話しもあるしH&Kの納入価格下げさせる為の当て馬じゃねぇか
HK416は原価安そうだしな。開発費用がONされるHK433に太刀打ちできないよなぁ
噂だとハーネルだけに価格修正の機会を与えたとかいう話しもあるしH&Kの納入価格下げさせる為の当て馬じゃねぇか
HK416は原価安そうだしな。開発費用がONされるHK433に太刀打ちできないよなぁ
338名無し三等兵 (ワッチョイ cb63-PsV7)
2021/03/02(火) 22:56:44.75ID:HilCOmZs0 HK433はまだ新しいだけにその性能は
未知数だからな。
その点HK416はバトルプルーフされ、その
評価を元に改良され続けてきたわけで、その
信頼性に関しては既に折り紙付。
G36で痛い目にあったドイツ軍としては
より堅実ではずれがない小銃を選んだって
ことじゃないかな。
だだHK416はA8になってルックがダサく
なったな。
未知数だからな。
その点HK416はバトルプルーフされ、その
評価を元に改良され続けてきたわけで、その
信頼性に関しては既に折り紙付。
G36で痛い目にあったドイツ軍としては
より堅実ではずれがない小銃を選んだって
ことじゃないかな。
だだHK416はA8になってルックがダサく
なったな。
339名無し三等兵 (アウアウウー Sa2f-JP5l)
2021/03/02(火) 23:04:19.75ID:K+rvDCHqa HK433「ドイツ軍の為にSTANAGマグでもパドルリリースにしたしフォールディングストックにしたし最後になってコッキングハンドルの位置まで変えたのに酷い!」
340名無し三等兵 (JP 0H8a-R/fE)
2021/03/02(火) 23:06:52.91ID:kZM1jtYmH ドイツ以外でG36の置き換え需要はないの?
341名無し三等兵 (ワッチョイ dee5-JP5l)
2021/03/02(火) 23:28:41.92ID:NiZe9li60 仮にドイツ軍がHKとの関係を今も重視しているなら
HKにとってより大きな利益に繋がるであろうHK433を選ぶことも考慮するよなぁ
実用性だけで選ぶとしても
折畳銃床を有するG36を広く配備したドイツ軍にとっては、ARを導入は
装甲車内のガンラック配置から空挺の訓練要領まで多くの方面に影響するはず
どうしてドイツ軍はそこまでARにこだわるんだろうか
G36は欠陥があったとしtめお、世界で最も成功したAR18系小銃のはずなのに
HKにとってより大きな利益に繋がるであろうHK433を選ぶことも考慮するよなぁ
実用性だけで選ぶとしても
折畳銃床を有するG36を広く配備したドイツ軍にとっては、ARを導入は
装甲車内のガンラック配置から空挺の訓練要領まで多くの方面に影響するはず
どうしてドイツ軍はそこまでARにこだわるんだろうか
G36は欠陥があったとしtめお、世界で最も成功したAR18系小銃のはずなのに
342名無し三等兵 (ワッチョイ 0668-DFeu)
2021/03/03(水) 04:50:09.47ID:HZl6l4uG0 専用弾薬は5.56mmNATO弾で金属を多用して撃ちまくっても溶ける心配もなくて
折畳銃床を有する突撃銃はドイツに存在し
良好な信頼性や精度が確認されるなど結果は上々と記録にある
つStG-940
折畳銃床を有する突撃銃はドイツに存在し
良好な信頼性や精度が確認されるなど結果は上々と記録にある
つStG-940
343名無し三等兵 (アウアウウー Sa2f-uo8Y)
2021/03/03(水) 10:01:01.13ID:4ZrNR9Rua >>341
正規戦部隊の場合は伸縮式でも必要十分と言う考え方かも
折り曲げ式はガタツキや破損のリスクが高まるから長期運用でのコストも嵩む
戦車兵やパイロットならよりコンパクトなMP7と言う選択肢もあるしな
正規戦部隊の場合は伸縮式でも必要十分と言う考え方かも
折り曲げ式はガタツキや破損のリスクが高まるから長期運用でのコストも嵩む
戦車兵やパイロットならよりコンパクトなMP7と言う選択肢もあるしな
344名無し三等兵 (ワッチョイ 0612-A2+k)
2021/03/03(水) 12:00:40.20ID:whPG1SiQ0345名無し三等兵 (アウアウウー Sa2f-C6EW)
2021/03/03(水) 12:14:13.27ID:KpXEeKVKa >>343
でもストック形状に制約があるar15系と違ってどうにでもなるg36をドイツは20年以上運用してきたけど固定ストックのバリアントはなかったような。
シビリアン向けのsl8で固定ストック出してたから作れないこともないと思うのだけれど
でもストック形状に制約があるar15系と違ってどうにでもなるg36をドイツは20年以上運用してきたけど固定ストックのバリアントはなかったような。
シビリアン向けのsl8で固定ストック出してたから作れないこともないと思うのだけれど
346名無し三等兵 (ワッチョイ cb63-PsV7)
2021/03/03(水) 13:01:23.99ID:DObMaIeq0 ドイツの一般部隊が使ってるG36はフルサイズ
なんで折り畳みストックは必要だと思うよ。
HK416はカービンサイズだからまぁ折り畳め
なくても良いでしょって事じゃない。
なんで折り畳みストックは必要だと思うよ。
HK416はカービンサイズだからまぁ折り畳め
なくても良いでしょって事じゃない。
347名無し三等兵 (ワッチョイ cb01-bzY0)
2021/03/03(水) 13:27:29.01ID:oDn8DmGm0 >>346
>折り畳めストック
AR-15系がそれを使えないことにやはり細かい不満が溜まっているので
新型ライフルの大半がそれを売りにしている
当のアメリカ軍もAPC9KやSCARなどを採用したので需要はあるだろう
https://i.imgur.com/NZ6k32c.jpg
XM177E2 vs AKS-74Uの長さ比較
現にサバゲー界隈も影響されてAR-15系は安くてアクセサリーが豊富だが持ち運ぶに少々不便
バイクで移動する人にとっては特にそうだ
他に試しに車の中でカバンからAR-15を取り出して構えてみれば分かるはず
>折り畳めストック
AR-15系がそれを使えないことにやはり細かい不満が溜まっているので
新型ライフルの大半がそれを売りにしている
当のアメリカ軍もAPC9KやSCARなどを採用したので需要はあるだろう
https://i.imgur.com/NZ6k32c.jpg
XM177E2 vs AKS-74Uの長さ比較
現にサバゲー界隈も影響されてAR-15系は安くてアクセサリーが豊富だが持ち運ぶに少々不便
バイクで移動する人にとっては特にそうだ
他に試しに車の中でカバンからAR-15を取り出して構えてみれば分かるはず
348名無し三等兵 (ワッチョイ cb01-nXUE)
2021/03/03(水) 13:35:13.32ID:oDn8DmGm0 それに後方部隊は当然、一般歩兵部隊も自動車化の波に影響され、車に乗り込むがデフォルトになって
昔より折り畳みストックの需要が高まっている
エアガンが無くても野球バットなどを構えて自動車に乗り込めば分かるだろう
凄く邪魔だぞ
昔より折り畳みストックの需要が高まっている
エアガンが無くても野球バットなどを構えて自動車に乗り込めば分かるだろう
凄く邪魔だぞ
349名無し三等兵 (ワッチョイ 4a02-LR+I)
2021/03/03(水) 13:40:17.48ID:3lnAgTfP0 行き着く先はブルパップ
で別にそこまでしなくていいから伸縮銃床でいいやって事だろう
で別にそこまでしなくていいから伸縮銃床でいいやって事だろう
350名無し三等兵 (ワッチョイ cb01-bzY0)
2021/03/03(水) 13:45:07.49ID:oDn8DmGm0 補足すると、スペックから見れば
アメリカで最も売れるAR-15の一つRuger AR-556の全長は32.25"-35.50"(公式サイトより)
成人用82-84cm野球バットと同じくらいの長さだ
アメリカで最も売れるAR-15の一つRuger AR-556の全長は32.25"-35.50"(公式サイトより)
成人用82-84cm野球バットと同じくらいの長さだ
351名無し三等兵 (ワッチョイ cb01-nXUE)
2021/03/03(水) 13:51:25.67ID:oDn8DmGm0352名無し三等兵 (ワッチョイ 0668-DFeu)
2021/03/03(水) 14:00:00.30ID:opZsqmO+0 大砲で言う後座長を短くできれば変わりそう
バネとボルトの全長を詰めればバッファーチューブも短縮できるかも
バネとボルトの全長を詰めればバッファーチューブも短縮できるかも
353名無し三等兵 (ワッチョイ cb01-bzY0)
2021/03/03(水) 14:04:49.82ID:oDn8DmGm0354名無し三等兵 (ワッチョイ cb63-PsV7)
2021/03/03(水) 14:31:06.91ID:DObMaIeq0 >>347
一般兵士はカバンから小銃を取り出すこと
なんてないからあんまり意味ないな。
ドイツやフランスが折り畳みストック付きの
HK433やSCARではなく、HK416を採用
したことからもストックの折り畳み機能
が一般兵士が使う小銃にとって必須でない
のは確かだろう。
最近フランス軍が採用したSCAR-Hに至って
は固定ストックモデルだし。
一般兵士はカバンから小銃を取り出すこと
なんてないからあんまり意味ないな。
ドイツやフランスが折り畳みストック付きの
HK433やSCARではなく、HK416を採用
したことからもストックの折り畳み機能
が一般兵士が使う小銃にとって必須でない
のは確かだろう。
最近フランス軍が採用したSCAR-Hに至って
は固定ストックモデルだし。
355名無し三等兵 (ワッチョイ cb01-nXUE)
2021/03/03(水) 14:49:02.94ID:oDn8DmGm0 >>354
ストックを選択できる小銃を採用すれば軍全体が色々楽になる話だ
特殊戦や後方部隊がわざわざ別種のライフルを採用する必要がなくなる
今AR-15とピストン化AR-15が流行る理由はアフターマーケットと価格
しかし小型モデルの開発採用などに関しては不便だ
この隙間があってこそSCARとBREN 2、MCXなど新型がニッチ市場を得る
ストックを選択できる小銃を採用すれば軍全体が色々楽になる話だ
特殊戦や後方部隊がわざわざ別種のライフルを採用する必要がなくなる
今AR-15とピストン化AR-15が流行る理由はアフターマーケットと価格
しかし小型モデルの開発採用などに関しては不便だ
この隙間があってこそSCARとBREN 2、MCXなど新型がニッチ市場を得る
356名無し三等兵 (ワッチョイ 0f8b-oL1e)
2021/03/03(水) 14:50:07.91ID:7S7AxP170 ガタツキや破損の原因になるくらいなら伸縮だけでいいってとこにどうせ落ち着く
357名無し三等兵 (ワッチョイ cb01-nXUE)
2021/03/03(水) 14:57:07.35ID:oDn8DmGm0 破損ストック交換に関してもAR-15は少々面倒だぞ
寧ろM14こそ楽ちん
寧ろM14こそ楽ちん
358名無し三等兵 (ワッチョイ 6302-VT28)
2021/03/03(水) 14:59:46.43ID:QVmPgV/p0 >>352
ライフルの後座長って弾丸の長さ+フィーディングランプの長さ+α程度のもんで削る余地なんぞそんなにないんだが
ライフルの後座長って弾丸の長さ+フィーディングランプの長さ+α程度のもんで削る余地なんぞそんなにないんだが
359名無し三等兵 (ワッチョイ 0668-DFeu)
2021/03/03(水) 16:26:27.19ID:opZsqmO+0 クリスベクターみたいな方式も無理だろうか?
360名無し三等兵 (ワッチョイ c683-DFeu)
2021/03/03(水) 16:36:06.69ID:CQ+HAZpd0361名無し三等兵 (ワッチョイ 9fda-DFeu)
2021/03/03(水) 18:07:14.91ID:Z3wSYRQS0 >>352
リコイルSPを別に配置するならAR15のBCGはMCXのように短く出来るよ
ただしフルオートが必要ならAR15ロアのままでは無理でMCXみたいなフルオートトリップバーが必要だけどね
https://www.breachbangclear.com/wp-content/uploads/2017/01/Daewoo_WTW01.jpg
https://www.recoilweb.com/wp-content/uploads/2018/05/SIG-SAUER-RATTLER-768x512.jpg
これはAR15とAR18のハーフとも言えるMCXとK1A1
リコイルSPを別に配置するならAR15のBCGはMCXのように短く出来るよ
ただしフルオートが必要ならAR15ロアのままでは無理でMCXみたいなフルオートトリップバーが必要だけどね
https://www.breachbangclear.com/wp-content/uploads/2017/01/Daewoo_WTW01.jpg
https://www.recoilweb.com/wp-content/uploads/2018/05/SIG-SAUER-RATTLER-768x512.jpg
これはAR15とAR18のハーフとも言えるMCXとK1A1
363名無し三等兵 (スッップ Sdea-HmdM)
2021/03/03(水) 19:35:20.51ID:kNVupP8Md G36のレシーバーをアルミ合金の削り出しで作れば簡単に解決w
364名無し三等兵 (テテンテンテン MM86-xikf)
2021/03/03(水) 20:23:18.88ID:rSYq/xjXM >362
不思議だよね
G36は結構色々なところで使用されててガンガン撃ってるはずなのに文句出ないんだもの
案外現場レベルで変な使い方して本体というより光学機器のマウント部にガタが出てて狙いが狂いやすいだけだったりして
実はここは栓抜きとして便利なんだと瓶突っ込んで捻ってるとか
不思議だよね
G36は結構色々なところで使用されててガンガン撃ってるはずなのに文句出ないんだもの
案外現場レベルで変な使い方して本体というより光学機器のマウント部にガタが出てて狙いが狂いやすいだけだったりして
実はここは栓抜きとして便利なんだと瓶突っ込んで捻ってるとか
365名無し三等兵 (ワッチョイ 9fda-DFeu)
2021/03/03(水) 20:54:43.49ID:Z3wSYRQS0 >>352
それとリコイルSPを別に配置にせずともBCGとチューブを短くしサイドスイングストックは付けれる製品はあるね
https://cdn11.bigcommerce.com/s-4eyifkuw9a/images/stencil/1280x1280/products/478/1025/MAIN-RFSRC2-BN1-e1577547636692__85431.1597551610.jpg
https://youtu.be/_qr2GTq3v3w
それとリコイルSPを別に配置にせずともBCGとチューブを短くしサイドスイングストックは付けれる製品はあるね
https://cdn11.bigcommerce.com/s-4eyifkuw9a/images/stencil/1280x1280/products/478/1025/MAIN-RFSRC2-BN1-e1577547636692__85431.1597551610.jpg
https://youtu.be/_qr2GTq3v3w
366名無し三等兵 (ワッチョイ ee66-44gW)
2021/03/03(水) 21:05:31.55ID:eZbaLI7g0 >>364
ただ裁判をやった時のHKの主張が「そういう現象は起きない」ではなく、「要求仕様とテストは満たしている(それ以外の条件はウチの責任じゃない)」なのは、そういう現象が起きるという事だと思う。
ただ裁判をやった時のHKの主張が「そういう現象は起きない」ではなく、「要求仕様とテストは満たしている(それ以外の条件はウチの責任じゃない)」なのは、そういう現象が起きるという事だと思う。
367名無し三等兵 (ワッチョイ 0668-DFeu)
2021/03/03(水) 21:28:43.19ID:opZsqmO+0 折りたたみを実装した意義は大きいけど、
折りたたんだ状態ですぐには撃ちにくそう
個人的にはLR300やG36みたいなストックのほうが便利そうに見える
折りたたんだ状態ですぐには撃ちにくそう
個人的にはLR300やG36みたいなストックのほうが便利そうに見える
368名無し三等兵 (ワッチョイ 6705-bzY0)
2021/03/03(水) 21:41:38.52ID:6YOlWwYu0 根本的解決策はLR300やMCXのようにバネの位置を移動すること
https://youtu.be/j7JYYcBy5Cs
LR300
https://youtu.be/0zohy9NrSPA
MCXをピストル化したSIG Rattler
ちなみにFN FALがPara化された時も同じように変更された
ストック内蔵スプリングはかなり面倒
https://youtu.be/j7JYYcBy5Cs
LR300
https://youtu.be/0zohy9NrSPA
MCXをピストル化したSIG Rattler
ちなみにFN FALがPara化された時も同じように変更された
ストック内蔵スプリングはかなり面倒
369名無し三等兵 (ワッチョイ 9fda-DFeu)
2021/03/03(水) 21:43:09.13ID:Z3wSYRQS0 >>364
G36は当初からトラニオン周辺の強度不足や排熱性能の懸念はあったし
命中精度を上げるはずのフリーフロートバレルが逆に仇となり精度の低下を招いたんでしょう
https://www.thefirearmblog.com/blog/wp-content/uploads/2019/02/g365.jpg
https://img01.militaryblog.jp/usr/n/e/w/news/German_Bundeswehr_confirms_G36_issues_002.jpg
アフガンは気温が高く高地であるために空地が薄く、冷却性能が低下するので止めを刺されたのではなかろうか
G36は当初からトラニオン周辺の強度不足や排熱性能の懸念はあったし
命中精度を上げるはずのフリーフロートバレルが逆に仇となり精度の低下を招いたんでしょう
https://www.thefirearmblog.com/blog/wp-content/uploads/2019/02/g365.jpg
https://img01.militaryblog.jp/usr/n/e/w/news/German_Bundeswehr_confirms_G36_issues_002.jpg
アフガンは気温が高く高地であるために空地が薄く、冷却性能が低下するので止めを刺されたのではなかろうか
370名無し三等兵 (アウアウウー Sa2f-JP5l)
2021/03/03(水) 21:44:46.92ID:KpXEeKVKa >>365
フルオートシアをトリップできるギリギリの長さだな>BC。それでも出っ張ってるけど
これ以上短くしてAR15ロワと互換性を保とうとするとMCXみたくアッパーに細工が必要になっちゃうし
http://www.parkermountainmachine.com/uploads/4/3/2/7/43273505/s977620473547721020_p183_i5_w640.jpeg
http://www.parkermountainmachine.com/uploads/4/3/2/7/43273505/s977620473547721020_p183_i6_w800.jpeg
http://2ht1mik98ka4dogie28vqc4y.wpengine.netdna-cdn.com/wp-content/uploads/2015/01/Sig_MCX_Breakdown010.jpg
なんとなくこのフルオート・トリップバーの強度に疑念があってMCXは軍用に本格採用が少ないんじゃねーかとか思う
フルオートシアをトリップできるギリギリの長さだな>BC。それでも出っ張ってるけど
これ以上短くしてAR15ロワと互換性を保とうとするとMCXみたくアッパーに細工が必要になっちゃうし
http://www.parkermountainmachine.com/uploads/4/3/2/7/43273505/s977620473547721020_p183_i5_w640.jpeg
http://www.parkermountainmachine.com/uploads/4/3/2/7/43273505/s977620473547721020_p183_i6_w800.jpeg
http://2ht1mik98ka4dogie28vqc4y.wpengine.netdna-cdn.com/wp-content/uploads/2015/01/Sig_MCX_Breakdown010.jpg
なんとなくこのフルオート・トリップバーの強度に疑念があってMCXは軍用に本格採用が少ないんじゃねーかとか思う
371名無し三等兵 (アウアウウー Sa2f-JP5l)
2021/03/03(水) 22:14:26.15ID:KpXEeKVKa >>364
リトアニアみたく自分らでテストして運用上問題無いとg36を追加オーダーしたところもあるし。
https://www.thefirearmblog.com/blog/2018/10/26/lithuania-orders-more-hk-g36/
まぁg36はケチがついたからバーゲンプライスで買えるのだろうけど。(やっぱりコスト?)
リトアニアみたく自分らでテストして運用上問題無いとg36を追加オーダーしたところもあるし。
https://www.thefirearmblog.com/blog/2018/10/26/lithuania-orders-more-hk-g36/
まぁg36はケチがついたからバーゲンプライスで買えるのだろうけど。(やっぱりコスト?)
372名無し三等兵 (ワッチョイ afad-bUiZ)
2021/03/03(水) 22:19:51.52ID:QVPI5bkr0 H&K的にもここまでHK416がヒットするのは誤算だったんじゃないかねぇ
374名無し三等兵 (ワッチョイ 635f-AHOi)
2021/03/04(木) 04:00:05.68ID:URyfaTw60 G36の問題はある期間の製造ロットで鋼材の種類とか製造工程をミスったとかそういうレベルの問題でしょう。
https://youtu.be/g4StCCv8QW0
一時期話題になったアメリカ製とドイツ製のパーツで性能が変わるみたいな。
https://youtu.be/g4StCCv8QW0
一時期話題になったアメリカ製とドイツ製のパーツで性能が変わるみたいな。
375名無し三等兵 (ワッチョイ 5fed-4P5Q)
2021/03/04(木) 08:08:10.02ID:sGI6pQur0 G36では素材を分析したところ本来と違う樹脂が使われてたとされているから、
品質・材質偽装したロットが問題出たんだろうね
本来の設計通りの材質であれば問題が出ないのかもな
品質・材質偽装したロットが問題出たんだろうね
本来の設計通りの材質であれば問題が出ないのかもな
376名無し三等兵 (スプッッ Sdea-syUn)
2021/03/04(木) 08:16:20.48ID:lbPuJh+Td 住友と同じことをやってると言うことは、住友は世界一流の銃器メーカーだと言えるのでは無いだろうか?
377名無し三等兵 (ワッチョイ afad-bUiZ)
2021/03/04(木) 10:52:36.64ID:mKDPs0wz0378名無し三等兵 (アウアウウー Sa2f-uo8Y)
2021/03/04(木) 12:07:18.66ID:nsi84qL+a >>377
いやA5とはだいぶ違う
A5は4面レイルでハンドガードor銃身一体型フロントサイト
グリップは膨らみがあるタイプ
A8はHKkeyのハンドガードでレイル型フロントサイトと覗き窓付きマガジン、グリップはストレートでストックにチークピース付き
シェルエットからして大きく変わってくる
いやA5とはだいぶ違う
A5は4面レイルでハンドガードor銃身一体型フロントサイト
グリップは膨らみがあるタイプ
A8はHKkeyのハンドガードでレイル型フロントサイトと覗き窓付きマガジン、グリップはストレートでストックにチークピース付き
シェルエットからして大きく変わってくる
379名無し三等兵 (ワッチョイ afad-bUiZ)
2021/03/04(木) 12:17:23.43ID:mKDPs0wz0 まぁめんどいからドイツ軍の名称はG38のままやろな
A5をA8に置き換えれば済むし
A5をA8に置き換えれば済むし
380名無し三等兵 (アウアウウー Sa2f-KhdS)
2021/03/04(木) 12:35:37.14ID:d8dojwSOa わざわざ新ライフル導入するならそのぶんHK416を増産するほうが量産効果など諸々あってかえって安くつく、という口マンもへったくれもない結論
381名無し三等兵 (ワッチョイ afad-bUiZ)
2021/03/04(木) 13:14:02.13ID:mKDPs0wz0 それにHK416は既にG38やG95として採用実績もあるからねぇ
382名無し三等兵 (ワッチョイ 635f-AHOi)
2021/03/04(木) 13:22:52.34ID:URyfaTw60 ストックをAR15互換にするってのが一番重要でしょう。
SIGのNGSWも独自規格からAR15互換に変更して、広報動画ではMagpul MOE SL-Kを装着してたし。
逆にTEXTRONは使いにくそうなストックに改変されてたからSIGの一人勝ちな気がする。
SIGのNGSWも独自規格からAR15互換に変更して、広報動画ではMagpul MOE SL-Kを装着してたし。
逆にTEXTRONは使いにくそうなストックに改変されてたからSIGの一人勝ちな気がする。
383名無し三等兵 (ワッチョイ 635f-AHOi)
2021/03/04(木) 13:39:33.10ID:URyfaTw60 TEXTRONのNGSWはH&Kが監修しているらしいが、正直微妙だな。
ハンドガードにフォアグリップとか付けて運用する様な構造になってないから使い辛そう。
H&KはG3とかMP5みたいな古典的な銃は評価が高いと思うが、XM8とか近年の設計は正直微妙。
HK416もM4A1の改修でたまたま運良く作られた様なもので、独自設計能力は低いと思う。
ハンドガードにフォアグリップとか付けて運用する様な構造になってないから使い辛そう。
H&KはG3とかMP5みたいな古典的な銃は評価が高いと思うが、XM8とか近年の設計は正直微妙。
HK416もM4A1の改修でたまたま運良く作られた様なもので、独自設計能力は低いと思う。
384名無し三等兵 (アウアウウー Sa2f-E+Ns)
2021/03/04(木) 14:26:32.29ID:pEym8W/oa ロシアのパワードスーツでも50口径の脳味噌ごと窪ませる衝撃は無害化出来ない、って話題になってたけど
5.56mmや6.8mmならどの程度の凹みをボディアーマーに作れるんだろう?
「フルオート制御し易くて5.56mmより大きな凹みを作れて、7.62mmを凌ぐ弾道性能を誇る」というなら採用価値もありそうだけど、そうじゃなきゃ確かにNGSWは要らないかもしれない…
でもテキストロンの未来的なストーブパイプ式ライフルが軍で活躍するのを見てみたかったし不採用になっちゃったら残念だなぁ…
5.56mmや6.8mmならどの程度の凹みをボディアーマーに作れるんだろう?
「フルオート制御し易くて5.56mmより大きな凹みを作れて、7.62mmを凌ぐ弾道性能を誇る」というなら採用価値もありそうだけど、そうじゃなきゃ確かにNGSWは要らないかもしれない…
でもテキストロンの未来的なストーブパイプ式ライフルが軍で活躍するのを見てみたかったし不採用になっちゃったら残念だなぁ…
385名無し三等兵 (ワッチョイ ca88-oL1e)
2021/03/04(木) 15:29:34.51ID:kUPGTwl20 まーたこのパワードスーツ()に夢見杉のアニヲタか
装備スレに篭っておいで
装備スレに篭っておいで
387名無し三等兵 (ワッチョイ ca88-oL1e)
2021/03/04(木) 15:49:52.87ID:kUPGTwl20 「ロシアのパワードスーツでも50口径の衝撃は無害化出来ないっ(ドヤァ」
388名無し三等兵 (アウアウウー Sa2f-E+Ns)
2021/03/04(木) 16:09:00.87ID:pEym8W/oa 5.56mmとNGSWが防弾装備をどれ位凹ませるか気になるだけでパワードスーツの話題をしに来た訳じゃないです…
ただ「戦車砲に匹敵する圧力」なら相当大きな凹みを作れそう
ただ「戦車砲に匹敵する圧力」なら相当大きな凹みを作れそう
389名無し三等兵 (オッペケ Sr03-bFZc)
2021/03/04(木) 16:13:43.51ID:YSTLVjyQr 人民解放軍が7.62×51mm仕様の新型ボルト式狙撃銃を開発採用したみたいだがどういう腹積もりなんだろ?
米露のアーマーも7.62×51mmで抜けると言う研究結果なのかな?
米露のアーマーも7.62×51mmで抜けると言う研究結果なのかな?
390名無し三等兵 (ワッチョイ 9eba-OiFi)
2021/03/04(木) 16:27:53.98ID:BdRP+sW00391名無し三等兵 (ワッチョイ 635f-AHOi)
2021/03/04(木) 16:43:23.19ID:URyfaTw60 どこの馬の骨が作ってるか分からんHOWA製の銃器より、ノリンコの方がよっぽど信用できる。
中国の国営企業だから選りすぐりのエリートしか居ないから安心できる。
QBZ191みたくスリムでシンプルな銃を設計できるのもセンスが良い。
中国の国営企業だから選りすぐりのエリートしか居ないから安心できる。
QBZ191みたくスリムでシンプルな銃を設計できるのもセンスが良い。
392名無し三等兵 (ワッチョイ 9fda-DFeu)
2021/03/04(木) 16:58:07.82ID:zfmje84d0 >>389
https://mil.news.sina.com.cn/zhengming/2021-01-07/doc-iiznezxt1012888.shtml
ここ見る限りは採用されたとは書いてないけどな
https://live.staticflickr.com/65535/50800547923_e6cd7a3dcb_o.jpg
手前の一つだけが308で残りは全部正式採用の338なので
単に比較用にテスト運用してるに過ぎないと思うけど
https://mil.news.sina.com.cn/zhengming/2021-01-07/doc-iiznezxt1012888.shtml
ここ見る限りは採用されたとは書いてないけどな
https://live.staticflickr.com/65535/50800547923_e6cd7a3dcb_o.jpg
手前の一つだけが308で残りは全部正式採用の338なので
単に比較用にテスト運用してるに過ぎないと思うけど
393名無し三等兵 (スプッッ Sdea-syUn)
2021/03/04(木) 17:25:03.05ID:lbPuJh+Td 自衛隊で一番頼りにされてるのが中古でアメリカから買った。M24だろうね。
テスト品から品質を大幅に落として納品されて不具合満載が判りきってる20式に現場の隊員は戦々恐々だろう。
テスト品から品質を大幅に落として納品されて不具合満載が判りきってる20式に現場の隊員は戦々恐々だろう。
394名無し三等兵 (ワッチョイ 0668-3ntd)
2021/03/04(木) 17:35:24.78ID:9yeeRUiw0 http://cjaie.com/content/details16_3147.html
この.338ハンドガード思いっきり肉抜きしてるからスコープ二脚含めて7kg以下なのか
Barrett MRAD SMRとどっこいどっこいの数値だな
この.338ハンドガード思いっきり肉抜きしてるからスコープ二脚含めて7kg以下なのか
Barrett MRAD SMRとどっこいどっこいの数値だな
395名無し三等兵 (オッペケ Sr03-bFZc)
2021/03/04(木) 17:37:50.50ID:YSTLVjyQr >>392
CS/DEL3A式7.62mm狙撃弾てのが新開発されたって事は少なくとも少数調達はされてるんじゃないのか?
CS/DEL3A式7.62mm狙撃弾てのが新開発されたって事は少なくとも少数調達はされてるんじゃないのか?
396名無し三等兵 (オッペケ Sr03-bFZc)
2021/03/04(木) 17:40:40.76ID:YSTLVjyQr http://junshi.xilu.com/20210105/1000010001159737_1.html
てことはこのサイトで紹介された弾薬と銃身はテストしたってだけなんかね
てことはこのサイトで紹介された弾薬と銃身はテストしたってだけなんかね
397名無し三等兵 (ワッチョイ 4e02-DFeu)
2021/03/04(木) 17:41:44.23ID:Q9U0C0El0 自衛隊と豊和に親を殺されたた遺族がいるようだなw
398名無し三等兵 (オッペケ Sr03-bFZc)
2021/03/04(木) 17:44:42.83ID:YSTLVjyQr もしかしてだけど狙撃専用弾て事はタングステン弾頭って事も考えられるのかな?
中国はタングステン産出量の圧倒的シェアを握ってるし中国以外の国に比べて格安でタングステン使えるだろうしさ
中国はタングステン産出量の圧倒的シェアを握ってるし中国以外の国に比べて格安でタングステン使えるだろうしさ
400名無し三等兵 (スッップ Sdea-AHOi)
2021/03/04(木) 18:00:09.63ID:2jN1/vjcd 中国は地政学的に恵まれすぎている。
鉄、アルミニウム、チタン、銅などの金属資源が豊富な上に、希少で必須のリチウムなどのレアメタルも抑えている。
それに加えてアフリカのレアメタル採掘権なども握っている。
金属の精製に必要な膨大な電力も、石炭とか水力発電で賄える。
最悪の場合ロシアの天然ガスも使えるし何も困らない。
鉄、アルミニウム、チタン、銅などの金属資源が豊富な上に、希少で必須のリチウムなどのレアメタルも抑えている。
それに加えてアフリカのレアメタル採掘権なども握っている。
金属の精製に必要な膨大な電力も、石炭とか水力発電で賄える。
最悪の場合ロシアの天然ガスも使えるし何も困らない。
401名無し三等兵 (ワッチョイ 4aad-re3M)
2021/03/04(木) 18:02:06.83ID:baFHraJK0 なのにずっと負けて貧乏なのなんでだ…
402名無し三等兵 (スッップ Sdea-AHOi)
2021/03/04(木) 18:27:58.17ID:2jN1/vjcd 今の中国が貧乏とか情弱すぎる。
富裕層の人数はアメリカを抜いて世界トップになった上、今後も伸び続ける見込みしかない。
今インドとバチバチやってるけど、戦争になったら確実に欧米の資産家は中国に生産施設などの資産があるので中国側に着く。
インドの国民は中国ほど勤勉に働かないし、富を生み出さないからな。
富裕層の人数はアメリカを抜いて世界トップになった上、今後も伸び続ける見込みしかない。
今インドとバチバチやってるけど、戦争になったら確実に欧米の資産家は中国に生産施設などの資産があるので中国側に着く。
インドの国民は中国ほど勤勉に働かないし、富を生み出さないからな。
403名無し三等兵 (オッペケ Sr03-bFZc)
2021/03/04(木) 18:29:53.32ID:YSTLVjyQr そろそろ日本にGDPでトリプルスコアつけようって国が貧乏はないだろ流石に
405名無し三等兵 (ワッチョイ afad-bUiZ)
2021/03/04(木) 18:37:40.09ID:mKDPs0wz0 ワッチョイがAHOというのがまたジワる
406名無し三等兵 (スプッッ Sdea-syUn)
2021/03/04(木) 18:43:57.64ID:lbPuJh+Td これからは中国から兵器を買うべきだし、新戦闘機も中国と共同開発するべきだったね。
20式もノリンコに開発を依頼した方が良かったんじゃないかな?
20式もノリンコに開発を依頼した方が良かったんじゃないかな?
407名無し三等兵 (スッップ Sdea-AHOi)
2021/03/04(木) 18:52:15.93ID:2jN1/vjcd そもそも一から開発する必要なんて無くて、既に定評のあるHK416とかを買っときゃ良いだけ。
ライセンス生産とか無駄に政商に金が流れるだけ。
国産のP220拳銃の耐久度が低いのも問題になったしな。
銃器メーカーは品質イメージが第一なので、輸出品に質が低い物なんか流すわけないし、よっぽど信用に足る。
ライセンス生産とか無駄に政商に金が流れるだけ。
国産のP220拳銃の耐久度が低いのも問題になったしな。
銃器メーカーは品質イメージが第一なので、輸出品に質が低い物なんか流すわけないし、よっぽど信用に足る。
408名無し三等兵 (スッップ Sdea-AHOi)
2021/03/04(木) 18:56:59.73ID:2jN1/vjcd あとノリンコ製の武器を買うとか馬鹿すぎる。
あれは5.8 mmの独自規格で設計された物で、輸出用の5.56 mm NATO弾仕様の物とかは対して検証がされていない。
安物買いの銭失いをする馬鹿の思考の典型だな。
あれは5.8 mmの独自規格で設計された物で、輸出用の5.56 mm NATO弾仕様の物とかは対して検証がされていない。
安物買いの銭失いをする馬鹿の思考の典型だな。
409名無し三等兵 (ワッチョイ 0668-DFeu)
2021/03/04(木) 18:57:43.63ID:YlklZLnZ0 中国は敵です
これが軍板全スレの住民の総意
これが軍板全スレの住民の総意
410名無し三等兵 (ワッチョイ b301-bFZc)
2021/03/04(木) 19:12:15.42ID:vqA6sV+50 そもそもの話だけど貫通体がタングステンの.30口径弾薬はレベル4アーマーを抜けるのか?
411名無し三等兵 (アウアウカー Sacb-bb7+)
2021/03/04(木) 19:26:18.20ID:stCAfdIUa412名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp03-8fem)
2021/03/04(木) 19:39:09.85ID:aVw3y8UQp 支那の手先のおふぇら豚
414名無し三等兵 (ワッチョイ caad-b9ad)
2021/03/04(木) 20:01:27.28ID:bt/od77E0 https://jp.rbth.com/science/81844-chuugoku-ta-roshia-dochira-no-ak-ga-sugureteiru
>民間版中国製AKの販売が禁止される前にこれを購入できたアメリカ人の銃所持者は、この銃に絶大な信頼を置いている。
>一方、海外で軍用のAKに出会った米国軍人は、ふつう大した感想を抱かず、動作不良や部品の欠陥、フィット感と仕上げの悪さなど、山のような問題点を報告している。
> 私はこの謎を解くのに二、三年を要した。56式は当初中国軍の制式小銃であり、品質管理が徹底されて軍用品に相応しい水準の信頼性を有していた。
> しかし1995年、中国軍は新しいアサルトライフル、95式自動歩槍を制式採用し、AKの派生版を含め、すべての旧式小火器を徐々にこれで更新していった。
>中国製のAKが軍に必要とされなくなり、高い質が要求される米国市場からも締め出されると、質も値段も劇的に下がってしまったのだ。
ガチな品質管理を出来るなら中国製も悪くはないんだろうけど、その大前提がちとどころでなく、な。
>民間版中国製AKの販売が禁止される前にこれを購入できたアメリカ人の銃所持者は、この銃に絶大な信頼を置いている。
>一方、海外で軍用のAKに出会った米国軍人は、ふつう大した感想を抱かず、動作不良や部品の欠陥、フィット感と仕上げの悪さなど、山のような問題点を報告している。
> 私はこの謎を解くのに二、三年を要した。56式は当初中国軍の制式小銃であり、品質管理が徹底されて軍用品に相応しい水準の信頼性を有していた。
> しかし1995年、中国軍は新しいアサルトライフル、95式自動歩槍を制式採用し、AKの派生版を含め、すべての旧式小火器を徐々にこれで更新していった。
>中国製のAKが軍に必要とされなくなり、高い質が要求される米国市場からも締め出されると、質も値段も劇的に下がってしまったのだ。
ガチな品質管理を出来るなら中国製も悪くはないんだろうけど、その大前提がちとどころでなく、な。
415名無し三等兵 (ワッチョイ 0668-DFeu)
2021/03/04(木) 20:18:31.26ID:YlklZLnZ0 アメリカの場合は銃に限らず車でもボロかったり質が悪くても
手をかけて自分にあうようにカスタムする文化があるから
特に低品質の中国製でも改造して安物なりに使えるようにしたんだろう
確か、「貧乏人の鹿撃ち銃」の異名を持つSKSの撃針にバネがないから暴発のリスクが有るから
と言っていちいちバネを追加する改造も行われたほどだ
手をかけて自分にあうようにカスタムする文化があるから
特に低品質の中国製でも改造して安物なりに使えるようにしたんだろう
確か、「貧乏人の鹿撃ち銃」の異名を持つSKSの撃針にバネがないから暴発のリスクが有るから
と言っていちいちバネを追加する改造も行われたほどだ
416名無し三等兵 (ワッチョイ b301-bFZc)
2021/03/04(木) 20:28:34.19ID:vqA6sV+50 中国の場合品質管理の厳しい軍用とその御下がりは高品質なんだな
418名無し三等兵 (ワッチョイ 635f-AHOi)
2021/03/04(木) 20:52:12.43ID:URyfaTw60 ベトナム戦争で北ベトナム軍の使っていたAKの殆どが56式だが、別に悪評を聞かないから普通だったんだろう。
そもそもソ連製のAKは値段高すぎるし、米国とかに輸出もされなかったから性能が分からん。
信頼性とか言われても、軍隊が入念なメンテナンスをしないわけが無いし。
知識や経験の乏しいベトコンが使っても問題ないという事はそういう事。
そもそもソ連製のAKは値段高すぎるし、米国とかに輸出もされなかったから性能が分からん。
信頼性とか言われても、軍隊が入念なメンテナンスをしないわけが無いし。
知識や経験の乏しいベトコンが使っても問題ないという事はそういう事。
419名無し三等兵 (ワッチョイ 0668-DFeu)
2021/03/04(木) 21:00:56.37ID:jCBcmpMb0 そういえば中国で作ったのを米国が買ってアフガンにAKを送るようになった頃には
中国が日本の工作機械でAKを作ったから質が上がったと
かつてあったAK専用スレで見たことがある
中国が日本の工作機械でAKを作ったから質が上がったと
かつてあったAK専用スレで見たことがある
420名無し三等兵 (ワッチョイ b301-GQVL)
2021/03/04(木) 21:02:55.73ID:6jU7io3B0421名無し三等兵 (オッペケ Sr03-UL9A)
2021/03/04(木) 21:13:58.44ID:7J/bFGfQr423名無し三等兵 (ワッチョイ 9fda-DFeu)
2021/03/04(木) 21:28:27.98ID:zfmje84d0424名無し三等兵 (オッペケ Sr03-bFZc)
2021/03/04(木) 21:59:13.86ID:YSTLVjyQr >>422
まだその2つは50年後に採算合うようになれば…って段階だろ
まだその2つは50年後に採算合うようになれば…って段階だろ
426名無し三等兵 (ワッチョイ 8bda-uAdr)
2021/03/05(金) 00:19:35.85ID:vUDNDYAc0 当時のベトコンは支給された弾が少なくほとんど単射だったから信頼性が問題になるほど大量に撃たなかったのでは?
ベトコンが持つAKの予備マガジンは写真を見ると3つ、手持ちの銃に1つ、つまり120発を携帯していたらしい
フルオートなんてやればあっという間に戦闘不能になるからせいぜいバーストを使う程度じゃないか
それにベトコンがAKの信頼性に不満を感じたという話は聞いた事ない
もっともベトコンの死傷率は大変高かったので、生きて帰ってこないことには不満も言えないだろうが
ベトコンが持つAKの予備マガジンは写真を見ると3つ、手持ちの銃に1つ、つまり120発を携帯していたらしい
フルオートなんてやればあっという間に戦闘不能になるからせいぜいバーストを使う程度じゃないか
それにベトコンがAKの信頼性に不満を感じたという話は聞いた事ない
もっともベトコンの死傷率は大変高かったので、生きて帰ってこないことには不満も言えないだろうが
427名無し三等兵 (ワッチョイ 9be5-/obZ)
2021/03/05(金) 00:48:37.73ID:YHQ1Z/v20 ベトコンが使ってた3連チェストリグは50年代に中国軍が採用したもの
ソ連では少なくとも70年代までは4連マガャWンポーチが広bュ使われてたと給L憶してる
遅くともアフガン戦争の頃は中国式の3連チェストリグも使ってた(この頃は無理やり2本ずつ入るように拡張してたらしいが)
ソ連では少なくとも70年代までは4連マガャWンポーチが広bュ使われてたと給L憶してる
遅くともアフガン戦争の頃は中国式の3連チェストリグも使ってた(この頃は無理やり2本ずつ入るように拡張してたらしいが)
429名無し三等兵 (ワッチョイ eb5f-04ju)
2021/03/05(金) 05:49:54.94ID:uOpg4HXO0 ノリンコのType81はカナダに民生用が輸出されてて、Youtubeに動画が結構上がっているが悪評は殆ど聞かない。
セレクターの切り替えは180°回す必要が有るらしいが、まぁフルオートを排した構造だからしょうがない。
ちなみに56式の耐久弾数は1万発、81式は2万発位らしい。
http://pewpewpew.work/china/rifle/1981/81.htm
セレクターの切り替えは180°回す必要が有るらしいが、まぁフルオートを排した構造だからしょうがない。
ちなみに56式の耐久弾数は1万発、81式は2万発位らしい。
http://pewpewpew.work/china/rifle/1981/81.htm
430名無し三等兵 (ワッチョイ 8bda-uAdr)
2021/03/05(金) 08:06:13.76ID:vUDNDYAc0 >>428
自衛隊だってバラ持ち歩いてたぞ
それ自体は別にみんなやってるが戦闘中にバラ弾込めるのは緊急時以外は無理だ
今の基準だと耐用1万発は少ないがベトナム時代には1戦100発も撃たないと思うから、戦闘100日する前に兵士の寿命が尽きるか、次の銃が支給されるので、実用上問題なかったのでは
自衛隊だってバラ持ち歩いてたぞ
それ自体は別にみんなやってるが戦闘中にバラ弾込めるのは緊急時以外は無理だ
今の基準だと耐用1万発は少ないがベトナム時代には1戦100発も撃たないと思うから、戦闘100日する前に兵士の寿命が尽きるか、次の銃が支給されるので、実用上問題なかったのでは
431マリンコサン (スププ Sdbf-F8Kx)
2021/03/05(金) 12:32:41.70ID:s/s52BvMd >>397
M24が日本で配備されてまもない頃に見学させてもらったが、長年使い込んだようには見えなかった
M24が日本で配備されてまもない頃に見学させてもらったが、長年使い込んだようには見えなかった
432マリンコサン (スププ Sdbf-F8Kx)
2021/03/05(金) 12:34:38.99ID:s/s52BvMd 「だけ」とか言ってるだけの輩の認識がまともだったためしがないだけ
433名無し三等兵 (ワッチョイ 0fba-Useo)
2021/03/05(金) 13:18:24.84ID:/yrCIxWx0434名無し三等兵 (アウアウウー Sa0f-vVVk)
2021/03/05(金) 13:57:41.03ID:8ISoVEXPa アンジャッシュのすれ違いネタやめろ
435名無し三等兵 (ワッチョイ fbad-+XrI)
2021/03/05(金) 14:14:43.05ID:YaCBO+6t0 レミントンだよ!
436マリンコさん ◆okMP7.46ZA (ワッチョイ 6b4b-xiWk)
2021/03/05(金) 22:00:26.83ID:D6D6C8Pp0 >>433
ああっ戦車のほうかw 流れから狙撃銃の方を中古と勘違いしている人がいるのかと間違えた〜
ああっ戦車のほうかw 流れから狙撃銃の方を中古と勘違いしている人がいるのかと間違えた〜
437名無し三等兵 (テテンテンテン MM7f-mj89)
2021/03/06(土) 05:13:12.84ID:M4SRpxs9M 戦闘機なんかはハードが勝敗を決することもあろうが
ここらへんは欠陥品でなければ別に何でもいいコモディイイダ品
ここらへんは欠陥品でなければ別に何でもいいコモディイイダ品
438名無し三等兵 (スッップ Sdbf-uO0s)
2021/03/06(土) 07:56:43.95ID:MmKdT0zsd まあ、極端な話小銃なんてM16A2とAKMでも問題無いからな〜
439名無し三等兵 (ワッチョイ 4b46-Ff7g)
2021/03/06(土) 10:21:37.21ID:wvBiTSIo0 https://youtu.be/5WIalf3bNRU?t=784
13:04で左側の兵士が持ってる銃について調べたらガリルのコピーなんだな、多分
やっぱり東側と西側とのバランスをとっての採用なんだろうか
13:04で左側の兵士が持ってる銃について調べたらガリルのコピーなんだな、多分
やっぱり東側と西側とのバランスをとっての採用なんだろうか
440名無し三等兵 (ワッチョイ cb01-4eyh)
2021/03/06(土) 10:39:04.63ID:FMGj0mLU0 ベトナム戦争時にM4、あるいはHK416等があったとしても
勝敗はおろか、死傷者数も誤差レベルでしか変わらないだろうな。
勝敗はおろか、死傷者数も誤差レベルでしか変わらないだろうな。
441名無し三等兵 (アウアウウー Sa0f-cKAV)
2021/03/06(土) 11:54:09.55ID:RZHP7ld4a hk416とかあるということはレイルシステムがあって当然それに搭載するオプティカルサイトがあって・・・
442名無し三等兵 (ワッチョイ ef68-xiWk)
2021/03/06(土) 12:14:36.49ID:qlFTh5pD0 HK416はこれからってレベルだな
陸自に特殊小銃とあっても一般の隊員が簡単に操って従来の小銃より極めて効果的とはならない
ノルウェー軍のにしても仮に国連活動で本国と違って赤道直下とかに行って使うと問題が起きるかもしれない
むしろ途上国にばらまいて過酷な環境と雑な扱いに耐えれるかという実証があれば評価されるはず
陸自に特殊小銃とあっても一般の隊員が簡単に操って従来の小銃より極めて効果的とはならない
ノルウェー軍のにしても仮に国連活動で本国と違って赤道直下とかに行って使うと問題が起きるかもしれない
むしろ途上国にばらまいて過酷な環境と雑な扱いに耐えれるかという実証があれば評価されるはず
443名無し三等兵 (ワッチョイ 3bda-xiWk)
2021/03/06(土) 12:28:13.02ID:PxC08mr80 >>439
ガリルはコピーでなくライセンス品、他にも95式や03式もライセンス生産してるよ
それにこいつの前はG3採用してたし冷戦終わって西も東も無いもんだ
国情から先進国からは販売拒否されるご時世だし
ムスリムのロヒンギャに対する当てつけとかで、イスラエル製を選んだとかでは?
ガリルはコピーでなくライセンス品、他にも95式や03式もライセンス生産してるよ
それにこいつの前はG3採用してたし冷戦終わって西も東も無いもんだ
国情から先進国からは販売拒否されるご時世だし
ムスリムのロヒンギャに対する当てつけとかで、イスラエル製を選んだとかでは?
444名無し三等兵 (ワッチョイ 9fa8-Y3zO)
2021/03/06(土) 12:37:33.03ID:0Aic5iFK0 フランスが追加調達してドイツでもMk556,HK433に代わって採用予定でまたHK416が目立ち始めてきたけど
SIGのMCXは最近目立った動きを聞かないな。元々特殊作戦用途でメディアに露出しやすいものでもないけど、SOCOMのMP7等の置き換えは成功したのだろうか
SIGのMCXは最近目立った動きを聞かないな。元々特殊作戦用途でメディアに露出しやすいものでもないけど、SOCOMのMP7等の置き換えは成功したのだろうか
445名無し三等兵 (ワッチョイ eb5f-04ju)
2021/03/06(土) 12:58:44.46ID:HaRSRgz/0 MCX SPEARが話題になってないとか情弱にも程がある。
446名無し三等兵 (スップ Sdbf-xL7L)
2021/03/06(土) 13:19:06.59ID:Dat1++rUd MCXは民間販売がメインで大口の採用が無いからどうしても話題になりにくいな。
447名無し三等兵 (ワッチョイ cb63-P/cR)
2021/03/06(土) 14:08:59.03ID:RS9hBptX0 https://milirepo.sabatech.jp/haenel-complains-germanys-new-rifle-decision-may-be-further-delayed/
ヘーネルが苦情を申し立て、ドイツの新小銃の決定は更
に遅れるかもしれないんだとさ。
ヘーネルが苦情を申し立て、ドイツの新小銃の決定は更
に遅れるかもしれないんだとさ。
448名無し三等兵 (ワッチョイ 9b02-Gcyd)
2021/03/06(土) 14:12:15.07ID:b7yVR+O10 gdgdすぎる・・・
449名無し三等兵 (ワッチョイ fbad-+XrI)
2021/03/06(土) 14:23:01.18ID:thhQ4BvC0 このままG36使い続けるんじゃねーの
450名無し三等兵 (ワッチョイ 6b10-5BZl)
2021/03/06(土) 14:29:34.17ID:hLc656pZ0 アフガン初期の特殊な人らしいけどA1アッパーってこれは空の人なの?
https://i.imgur.com/s1w0TdP.jpg
https://i.imgur.com/s1w0TdP.jpg
451名無し三等兵 (ワッチョイ 6b10-5BZl)
2021/03/06(土) 14:30:02.36ID:hLc656pZ0 特殊部隊装備スレと間違えました
453名無し三等兵 (ワッチョイ 4b01-Ff7g)
2021/03/06(土) 15:10:32.38ID:AcySLGgI0 フォワードアシストがなくてもA1アッパーと呼ぶんか?
454名無し三等兵 (スプッッ Sd4f-F8Kx)
2021/03/06(土) 16:31:28.05ID:o2iieMEbd フォアードアシスト無しとか骨董品レベルだな
455名無し三等兵 (ワッチョイ 7b8b-Ff7g)
2021/03/06(土) 17:08:05.18ID:0wQe156a0 PMCじゃね
456名無し三等兵 (ワッチョイ ef83-xiWk)
2021/03/06(土) 17:09:48.53ID:bH2iUFkK0 米空軍はフォアードアシスト反対派だから
フォアードアシスト有無で云々する話でもあんめぇ
フォアードアシスト有無で云々する話でもあんめぇ
457名無し三等兵 (ワッチョイ 0fcc-ANCc)
2021/03/06(土) 17:30:17.31ID:gsSKeb080 先走って採用したGAU5が沢山あるから自分に言い聞かせてんだろ。
「フォアードアシスト羨ましくないもん、ホントは要らないもん」
「フォアードアシスト羨ましくないもん、ホントは要らないもん」
458名無し三等兵 (ワッチョイ ef83-xiWk)
2021/03/06(土) 18:06:15.20ID:bH2iUFkK0 単に「1秒でも早く弾バラまかないと死ぬ」って状況に
空軍が追い込まれる事を想定してないだけだと思う。
だから「無理やり押し込んで暴発したらどうすんだ、もう一回チャーハン引けよ」って
昔からの常識的な対応をした。
GAU-5A/Aではフォワードアシスト追加したんで、強がりに見えなくもないが
それ使う訓練してないとか・・・
空軍が追い込まれる事を想定してないだけだと思う。
だから「無理やり押し込んで暴発したらどうすんだ、もう一回チャーハン引けよ」って
昔からの常識的な対応をした。
GAU-5A/Aではフォワードアシスト追加したんで、強がりに見えなくもないが
それ使う訓練してないとか・・・
459名無し三等兵 (ワッチョイ ef68-xiWk)
2021/03/06(土) 18:19:06.33ID:s5XmPANG0 アフガンやイラクでフォアードアシストを使ったって報告ある?
460名無し三等兵 (スップ Sdbf-xL7L)
2021/03/06(土) 18:23:45.38ID:Dat1++rUd 結局、ボルトフォワードアシストってAR15系統でしか使われてないけど、今後コピーするメーカーは出て来るかなぁ・・・?
461名無し三等兵 (スップ Sdbf-xL7L)
2021/03/06(土) 18:25:21.04ID:Dat1++rUd フォワード?フォアード?どちらが正しいんだ?
462名無し三等兵 (ワッチョイ 4f2d-HJoc)
2021/03/06(土) 18:36:03.56ID:uJGfzqoS0 フォワードじゃね?
そういやG3のマグチェン後叩くのって、フォワードアシストと似たような意味だったっけか?
違う?
そういやG3のマグチェン後叩くのって、フォワードアシストと似たような意味だったっけか?
違う?
463名無し三等兵 (ワッチョイ 3bed-jWwn)
2021/03/06(土) 18:37:54.11ID:/hg1pqhM0 HKのG3系でやるHKスラップはボルトを傷ませない為で装填を確実に行う為の動作ではない
464名無し三等兵 (ワッチョイ ef68-xiWk)
2021/03/06(土) 18:51:42.04ID:s5XmPANG0 XM8やSCARにはフォアードアシストがなかったから
M4の作動方式に問題があるように見える
M4の作動方式に問題があるように見える
465名無し三等兵 (ワッチョイ 1f6f-M6ie)
2021/03/06(土) 19:13:33.03ID:q6EP5AK10 M16採用時にタマのせいで問題起こしたからお守りに付けてるようなもんでしょ
466名無し三等兵 (ワッチョイ 4b01-Ff7g)
2021/03/06(土) 19:13:56.02ID:AcySLGgI0 >>463
それは厳密には違うのでは?
マガジン叩き込むときに弾が下からボルトに当たらないよう
「ハンドルを引いて後退位置で引っ掛けておく」手動ホールドオープンが
ボルト保護のためで
ハンドル叩くのは単に迅速に解除するためだと思う
あと
ボルト閉鎖状態でフル装弾のマガジンを入れるにはえらい力が必要になる
AKのマガジンが上部先端を支点に回し入れるようになっているのも
テコの原理を利用したその対策だとされているな
それは厳密には違うのでは?
マガジン叩き込むときに弾が下からボルトに当たらないよう
「ハンドルを引いて後退位置で引っ掛けておく」手動ホールドオープンが
ボルト保護のためで
ハンドル叩くのは単に迅速に解除するためだと思う
あと
ボルト閉鎖状態でフル装弾のマガジンを入れるにはえらい力が必要になる
AKのマガジンが上部先端を支点に回し入れるようになっているのも
テコの原理を利用したその対策だとされているな
467名無し三等兵 (ワッチョイ cb4f-Lqe9)
2021/03/06(土) 19:17:47.99ID:N07ZmyPC0 >>461
グーグルさんに変換させるとふぉわーどでForwardに、ふぉあーどだと変換してくれないな。
グーグルさんに変換させるとふぉわーどでForwardに、ふぉあーどだと変換してくれないな。
468名無し三等兵 (ワッチョイ ef83-xiWk)
2021/03/06(土) 19:27:57.33ID:bH2iUFkK0 For-wa rd
フォ「ワ」ードだろとマジレス
カタカナ語が英語発音通りである必要性はないとおもうけど
フォ「ワ」ードだろとマジレス
カタカナ語が英語発音通りである必要性はないとおもうけど
469名無し三等兵 (ワッチョイ cf66-X3Uo)
2021/03/06(土) 19:48:58.96ID:wt5pIZir0470名無し三等兵 (アウアウウー Sa0f-/obZ)
2021/03/06(土) 19:57:41.38ID:xjH4vMZoa471名無し三等兵 (ワッチョイ 0f02-ZwY2)
2021/03/06(土) 20:07:22.49ID:KpwJSHBW0 正直、連動式のほうが作動確実で安心な気もするんだが、最近のトレンドだとあんま連動してないね
連動しないほうが多少なりとも反動少ないの?
連動しないほうが多少なりとも反動少ないの?
472名無し三等兵 (ワッチョイ cf66-X3Uo)
2021/03/06(土) 20:13:36.81ID:wt5pIZir0 >>471
ガチャガチャ動くと手に当たるかもしれなくて危ない。
あとちょっとでもなにかに当たると閉鎖不良や装填不良を起こしかねない。
ACRやFNACのような閉鎖時に解除する限定連動型が一番良いような気もするが、部品が増えてトラブル起こしそうな不安もある。
ガチャガチャ動くと手に当たるかもしれなくて危ない。
あとちょっとでもなにかに当たると閉鎖不良や装填不良を起こしかねない。
ACRやFNACのような閉鎖時に解除する限定連動型が一番良いような気もするが、部品が増えてトラブル起こしそうな不安もある。
473名無し三等兵 (ワッチョイ 1bd1-F8Kx)
2021/03/06(土) 20:24:14.81ID:BFOSQnnv0 手に当たって危ないとか気にしすぎだと思うわ
だいたいアメ公お前らボルトの一部がハンドガード表面に露出したガーランドとカービンでWW2戦ってそのM14にも引き継いだじゃねーか
だいたいアメ公お前らボルトの一部がハンドガード表面に露出したガーランドとカービンでWW2戦ってそのM14にも引き継いだじゃねーか
474名無し三等兵 (ワッチョイ eb5f-04ju)
2021/03/06(土) 20:27:34.54ID:HaRSRgz/0 何この時代に取り残された馬鹿。
時代が進むにつれて軍隊の装備は進化していくんですよ?
時代が進むにつれて軍隊の装備は進化していくんですよ?
475名無し三等兵 (ワッチョイ 4f02-xiWk)
2021/03/06(土) 21:06:03.03ID:E4Uyivne0 連動のほうが部品も少なくアシストつける必要もないんで軍で使うのであれば適してる気がするな
持ち方次第で指を負傷する可能性とか、その銃しか使わない兵士が慣れれば大した問題じゃないだろう
趣味で様々な銃扱ってるとか、トレンド網羅して最高のものでないと納得しないマニアがケチつけてるだけに思える
持ち方次第で指を負傷する可能性とか、その銃しか使わない兵士が慣れれば大した問題じゃないだろう
趣味で様々な銃扱ってるとか、トレンド網羅して最高のものでないと納得しないマニアがケチつけてるだけに思える
476名無し三等兵 (ワッチョイ eb5f-04ju)
2021/03/06(土) 21:10:05.55ID:HaRSRgz/0 それは知識や経験の無いお前の、誰も共感しない独りよがりであって現実ではそうなっていない。
現実に即して物事考えましょうね?
現実に即して物事考えましょうね?
477名無し三等兵 (ワッチョイ 4f02-xiWk)
2021/03/06(土) 21:22:06.50ID:E4Uyivne0 誰もというか、自分が共感したくないっつーだけだろう
ベルギーとか普通にガチャガチャ動くSCAR使ってるが
ところで、そんなにトゲトゲして現実で何か気に入らないことでもあったんか?
ベルギーとか普通にガチャガチャ動くSCAR使ってるが
ところで、そんなにトゲトゲして現実で何か気に入らないことでもあったんか?
478名無し三等兵 (テテンテンテン MM7f-mj89)
2021/03/06(土) 23:23:57.50ID:q/BaBMIuM 進化ねぇ
これからは戦車砲でミサイル撃つ時代だなんて言われてた頃もあったなぁ
これからは戦車砲でミサイル撃つ時代だなんて言われてた頃もあったなぁ
479名無し三等兵 (ワッチョイ 3bdd-QKqB)
2021/03/06(土) 23:33:55.56ID:pDcEXFRT0 新型の中にガリルACEもハンドル連動式
480名無し三等兵 (ワッチョイ fbad-+XrI)
2021/03/06(土) 23:44:21.15ID:thhQ4BvC0 AK47は100年後もバリバリ現役やろな
481名無し三等兵 (ワッチョイ ef68-xiWk)
2021/03/07(日) 00:05:24.13ID:+4O4bAzy0 保守派の抵抗がなければ今頃XM8が先進国で一定数見れたはず
482名無し三等兵 (ワッチョイ 9be5-/obZ)
2021/03/07(日) 00:08:08.54ID:Xk9vX40G0 >475
でも自衛隊が20式で追随したSCAR/ACR系においては
非連動式かつアシスト機能付きの小銃が圧倒的に多数派で
それらの大半は歩兵銃として採用された、もしくはその需要を想定して開発されたという事実もある
ただし、客観的に見ても歩兵銃に標準装備するには過剰性能なSCAR風の高機能なストックもまた
同じようにSCAR/ACR系においては圧倒的多数派だ
でも自衛隊が20式で追随したSCAR/ACR系においては
非連動式かつアシスト機能付きの小銃が圧倒的に多数派で
それらの大半は歩兵銃として採用された、もしくはその需要を想定して開発されたという事実もある
ただし、客観的に見ても歩兵銃に標準装備するには過剰性能なSCAR風の高機能なストックもまた
同じようにSCAR/ACR系においては圧倒的多数派だ
483名無し三等兵 (ワッチョイ 0f02-ZwY2)
2021/03/07(日) 00:26:18.15ID:sk76Xbzh0 本体はさほど普及しなかったのにインスパイアされたモデルが業界を席巻するのって、AR-18とダブるところがあるなw>>SCAR
484名無し三等兵 (ワッチョイ ef83-1Xuc)
2021/03/07(日) 00:32:30.57ID:cknmvvYM0486名無し三等兵 (ワッチョイ 1bd1-F8Kx)
2021/03/07(日) 07:10:54.69ID:qnun/D9G0 ハンドルの連動か非連動かなんてどちらも一長一短あるし「現代は非連動がトレンド!連動はクソ!」「非連動は無駄に複雑化する過剰装備!」とかどちらが優れてるじゃなくて設計思想や軍の方針次第だろう
FNなんてFALからSCARまで連動非連動行ったりきたりだし
FNなんてFALからSCARまで連動非連動行ったりきたりだし
487名無し三等兵 (ワッチョイ eb5f-04ju)
2021/03/07(日) 07:15:33.03ID:7/Isx7bQ0 今FNで一番売れているアサルトライフルはM4A1だから。
489名無し三等兵 (ワッチョイ ef83-1Xuc)
2021/03/07(日) 15:41:10.87ID:cknmvvYM0 >>488
ドイツでも改修諦めてM4クローンに交換しようとしてますやん
ドイツでも改修諦めてM4クローンに交換しようとしてますやん
490名無し三等兵 (ワッチョイ fbad-+XrI)
2021/03/07(日) 15:44:39.26ID:J6KwyDEl0 まぁ困ったらAR15クローンにしとけばたいていのことは解決するからな
パーツもアクセサリも困らんからな
パーツもアクセサリも困らんからな
491名無し三等兵 (アウアウウー Sa0f-cKAV)
2021/03/07(日) 16:25:59.47ID:GM/c/9lXa AR15スタイルとかAR15系と呼ぼうぜクローンとまでは同じじゃないし。
hk416なんて動作方式だけじゃなくてファイヤリングピンブロックあるしシアは独立してるしar15とパーツ互換性低そうな感じ
hk416なんて動作方式だけじゃなくてファイヤリングピンブロックあるしシアは独立してるしar15とパーツ互換性低そうな感じ
492名無し三等兵 (ワッチョイ fbad-+XrI)
2021/03/07(日) 16:32:12.04ID:J6KwyDEl0 H&K自体がM4(AR15)クローンの近代化改修品と位置付けてるから
493名無し三等兵 (ワッチョイ 9ff1-/obZ)
2021/03/07(日) 16:49:01.23ID:SnEkknbs0 ヘーネルのMK 556って、M4のクローンなの?
494名無し三等兵 (ワッチョイ eb5f-04ju)
2021/03/07(日) 16:54:08.69ID:7/Isx7bQ0 ガスピストン版のカスタムM4A1みたいなもんでしょ。
簡単に取り外せるハンドガード位しか特徴がない。
生産終了したけど同じくガスピストンのSIG516とかで十分事足りると思うんだがね。
簡単に取り外せるハンドガード位しか特徴がない。
生産終了したけど同じくガスピストンのSIG516とかで十分事足りると思うんだがね。
495名無し三等兵 (アウアウウー Sa0f-cKAV)
2021/03/07(日) 17:41:39.95ID:zYcwekYoa496名無し三等兵 (アウアウウー Sa0f-cKAV)
2021/03/07(日) 17:54:35.63ID:LB4XxQQZa >>493
民生版だけど
https://www.thefirearmblog.com/blog/2021/02/04/potd-mr223-v-cr223/
https://www.thefirearmblog.com/blog/wp-content/uploads/2021/01/312E5807-D047-40F8-9B16-D91FB37F9F45.jpeg
そいえばcr223/mk556にはリムーバブルカムトラックシステムというカムピンでレシーバー削れる事の対策が入ってるのは特徴的
民生版だけど
https://www.thefirearmblog.com/blog/2021/02/04/potd-mr223-v-cr223/
https://www.thefirearmblog.com/blog/wp-content/uploads/2021/01/312E5807-D047-40F8-9B16-D91FB37F9F45.jpeg
そいえばcr223/mk556にはリムーバブルカムトラックシステムというカムピンでレシーバー削れる事の対策が入ってるのは特徴的
497名無し三等兵 (ワッチョイ 4f2d-HJoc)
2021/03/07(日) 18:06:52.71ID:2d8NAYNf0 HK433は何が悪かったんだ?
498名無し三等兵 (ワッチョイ 0f02-ZwY2)
2021/03/07(日) 18:21:47.38ID:sk76Xbzh0 フルメタルG36とかいう夢の鉄砲を思いついたw
499名無し三等兵 (ワッチョイ 4f02-xiWk)
2021/03/07(日) 18:23:17.63ID:cGmkyCDC0 もともと新しい銃が欲しいわけではなく、安くて信頼性のある銃に交換したかっただけでは
500名無し三等兵 (ワッチョイ fbad-+XrI)
2021/03/07(日) 18:30:37.63ID:J6KwyDEl0 >>495
コピー品とかそっくり品とかというより互換機って意味で使われてるからなこの場合
日本のクローンにはあまり互換機のニュアンスはないけど
Aメーカーの製品の競合品をBメーカーが出したらそれをAメーカー品のクローンと言うこと普通にあるし
日本でもIT関連やらデジタル系のガジェットではよく○○クローンって使われるがそれは互換機とか代替品とか○○系品ていう意味だしな
よく英語で言われるAR15cloneとかM4cloneってのはパクリ品とかコピー品とかレプリカとかというより
日本語で言う互換機とか代替品に近い意味だからな
勿論日本人の思い描くニュアンスも含むけどもね
こういう表現が増えたのは21世紀以降のIT用語が一般用語化した影響で特に米では
日本語でいう○○風、○○的、○○系という意味でも使われる
だから日本語の意味で一番しっくりくるのはAR15cloneならAR15系、AR15系列、AR15的、AR15風とかやろね
だからあまりクローンという場合厳密な意味の線引きは必要ない
コピー品とかそっくり品とかというより互換機って意味で使われてるからなこの場合
日本のクローンにはあまり互換機のニュアンスはないけど
Aメーカーの製品の競合品をBメーカーが出したらそれをAメーカー品のクローンと言うこと普通にあるし
日本でもIT関連やらデジタル系のガジェットではよく○○クローンって使われるがそれは互換機とか代替品とか○○系品ていう意味だしな
よく英語で言われるAR15cloneとかM4cloneってのはパクリ品とかコピー品とかレプリカとかというより
日本語で言う互換機とか代替品に近い意味だからな
勿論日本人の思い描くニュアンスも含むけどもね
こういう表現が増えたのは21世紀以降のIT用語が一般用語化した影響で特に米では
日本語でいう○○風、○○的、○○系という意味でも使われる
だから日本語の意味で一番しっくりくるのはAR15cloneならAR15系、AR15系列、AR15的、AR15風とかやろね
だからあまりクローンという場合厳密な意味の線引きは必要ない
501名無し三等兵 (アウアウウー Sa0f-cKAV)
2021/03/07(日) 19:05:18.03ID:elDKvO5ja >>500
こういう記事とかmilitary m4 cloneとか見かけるとレプリカの意味が強い気がするのだけれど
https://www.pewpewtactical.com/building-m16a2-clone/
日本語でもクローンというと完全なコピーの事だと思うんだけどな。PC/AT互換機は正確にはPC/ATコンパチブルだし。
小火器関係が変なんじゃねーかと思う今日この頃
こういう記事とかmilitary m4 cloneとか見かけるとレプリカの意味が強い気がするのだけれど
https://www.pewpewtactical.com/building-m16a2-clone/
日本語でもクローンというと完全なコピーの事だと思うんだけどな。PC/AT互換機は正確にはPC/ATコンパチブルだし。
小火器関係が変なんじゃねーかと思う今日この頃
502名無し三等兵 (ワッチョイ fbad-+XrI)
2021/03/07(日) 19:20:41.25ID:J6KwyDEl0 >>501
>Building the Perfect M16A2 Clone
だからそういう意味合いも含まれるって言ってるだろ
cloneにコピーとかレプリカだけの意味しかないならわざわざperfectなんて題名につける必要ねーしな
漠然としてるのよ
日本でもAT cloneって普通に使うしAT compatibleも使う
ただそれだけ
北米ではclone使う方がイケてるというか軽い感じがするだけよ
compatibleは堅い表現なの
だからあまり深く考える必要ないの
>Building the Perfect M16A2 Clone
だからそういう意味合いも含まれるって言ってるだろ
cloneにコピーとかレプリカだけの意味しかないならわざわざperfectなんて題名につける必要ねーしな
漠然としてるのよ
日本でもAT cloneって普通に使うしAT compatibleも使う
ただそれだけ
北米ではclone使う方がイケてるというか軽い感じがするだけよ
compatibleは堅い表現なの
だからあまり深く考える必要ないの
503名無し三等兵 (ワッチョイ ef68-xiWk)
2021/03/08(月) 01:38:00.01ID:m1Ry7F4C0 今後も5.56mmで行くなら西側先進国はM4クローンでも問題ないが
アーマー対策や亜音速弾でサプレッサーとの相性とか言い出したら
現在の小口径高速弾では無理なのは明白
アーマー対策や亜音速弾でサプレッサーとの相性とか言い出したら
現在の小口径高速弾では無理なのは明白
504名無し三等兵 (ワッチョイ fb6a-vWYy)
2021/03/08(月) 02:30:14.90ID:ldG5B0UM0 然り
505名無し三等兵 (ワッチョイ ef83-1Xuc)
2021/03/08(月) 09:18:42.05ID:3XpYJ1Fh0 アーマー対策は7.62mmでも足りなくなるのは目に見えてるし
亜音速弾はそこまで需要がない
亜音速弾はそこまで需要がない
506名無し三等兵 (ワッチョイ 8bda-uAdr)
2021/03/08(月) 09:47:48.95ID:26CEB2IG0 アーマーがアーマーが言うけどアーマーの意義はたった1発当たっただけの不運の死を防ぐもので、何十発も撃ち込まれた当然の死を防ぐものではないから、威力不足が問題になることはほぼないよ
榴弾砲や重機関銃や航空爆弾が当たれば人間は簡単にミンチになるわけだが、それじゃ高額すぎるから小銃を使ってるだけだ
榴弾砲や重機関銃や航空爆弾が当たれば人間は簡単にミンチになるわけだが、それじゃ高額すぎるから小銃を使ってるだけだ
507名無し三等兵 (ワッチョイ fb6a-vWYy)
2021/03/08(月) 09:49:45.35ID:ldG5B0UM0 まぁでも、サプレッサーの効能として消音という観点から利用されなくなる一方で、減音や消炎という観点では引き続き活用され続けるだろう
ハイエナジーのためには高速化が必須で、消音のためにサブソニック弾薬を使うというのはかなり限られる事になるから
ハイエナジーのためには高速化が必須で、消音のためにサブソニック弾薬を使うというのはかなり限られる事になるから
508名無し三等兵 (ワッチョイ ef68-/+K7)
2021/03/08(月) 11:01:55.26ID:Aazv8f980 https://defence-blog.com/news/army/italian-beretta-arx160-assault-rifle-spotted-in-use-by-russian-commandos.html?amp&__twitter_impression=true
へーロシアの特殊部隊まじでARX160買ってたんだ
今まで持ってるとは言われたけど実際の写真見たのは初めて
7.62×39じゃなくて5.56mmモデルなのも面白い
へーロシアの特殊部隊まじでARX160買ってたんだ
今まで持ってるとは言われたけど実際の写真見たのは初めて
7.62×39じゃなくて5.56mmモデルなのも面白い
509名無し三等兵 (ワッチョイ 9ff0-HJoc)
2021/03/08(月) 13:18:20.84ID:+YFONra60 イマドキは、どれもクイックバレルチェンジ付きの小銃の流れだから、それで問題なくない?
ここは弾スレではなく銃スレだよね?
グチグチ言いたいなら、過疎りきった弾スレでやれば?
ここは弾スレではなく銃スレだよね?
グチグチ言いたいなら、過疎りきった弾スレでやれば?
510名無し三等兵 (ワッチョイ ef68-xiWk)
2021/03/08(月) 13:30:11.81ID:8SBZVBOA0 ARX160がロシアの寒さの中でも良好に動くか興味深い
511名無し三等兵 (ワッチョイ 9ff0-HJoc)
2021/03/08(月) 13:49:40.05ID:+YFONra60 自分で書いててちょっとおかしいや。
クイックバレルチェンジ付きじゃなくて多弾種対応な。
クイックバレルチェンジ付きじゃなくて多弾種対応な。
512名無し三等兵 (ワッチョイ 7b8b-Ff7g)
2021/03/08(月) 14:33:08.39ID:xLy7b1Xt0 ARX160はレシーバーの穴ふさぐ気なしって感じだけど異物が入ったら出せばいいじゃないって感覚なのかな
AVKもそんな感じになってるやつあるな
AVKもそんな感じになってるやつあるな
513名無し三等兵 (ワッチョイ ab01-FlFm)
2021/03/08(月) 14:53:14.17ID:xfvjhvUi0514名無し三等兵 (スプッッ Sdbf-F8Kx)
2021/03/08(月) 15:11:47.42ID:dNdDQa0Od よっぽど余裕の無い設計ならともかくピストンの動きを阻害するレベルでハンドガード内に異物が溜まるのって流石に考えにくくない?
515名無し三等兵 (ワッチョイ ab01-FlFm)
2021/03/08(月) 15:16:37.79ID:xfvjhvUi0 >>514
https://50a8d2.medialib.edu.glogster.com/L9JY4NZWNJnZUymHVS2V/media/43/4315a4020313b832a4ce9a9079bf641676515b23/wet-going.png
ベトナム戦争の一景
東南アジアの戦争ではそう珍しくない場面
水田の泥水は強敵だぜ
https://50a8d2.medialib.edu.glogster.com/L9JY4NZWNJnZUymHVS2V/media/43/4315a4020313b832a4ce9a9079bf641676515b23/wet-going.png
ベトナム戦争の一景
東南アジアの戦争ではそう珍しくない場面
水田の泥水は強敵だぜ
516名無し三等兵 (ワッチョイ ab01-FlFm)
2021/03/08(月) 15:20:41.81ID:xfvjhvUi0517名無し三等兵 (ワッチョイ 7b86-MODv)
2021/03/08(月) 15:31:47.05ID:b6UiBFe/0 最近のはスカスカにして異物の抜け重視な印象
SCAR系なだけに
SCAR系なだけに
518名無し三等兵 (ワッチョイ 6b10-NlMO)
2021/03/08(月) 16:10:35.00ID:y5F62igd0 は?
519名無し三等兵 (スプッッ Sdbf-F8Kx)
2021/03/08(月) 17:09:11.88ID:dNdDQa0Od521名無し三等兵 (ワッチョイ 8bda-uAdr)
2021/03/08(月) 19:36:33.41ID:26CEB2IG0 現地訓練だろ?
いきなり最前線に送ったりしない。
カメラマンが最前線に行くのも変な話だ。
泥濘の水田に取られて狙い撃ちにされる状況での撮影も不自然。
ベトナム現地での訓練風景を撮影したものだろうからおかしくはない。
いきなり最前線に送ったりしない。
カメラマンが最前線に行くのも変な話だ。
泥濘の水田に取られて狙い撃ちにされる状況での撮影も不自然。
ベトナム現地での訓練風景を撮影したものだろうからおかしくはない。
522名無し三等兵 (オッペケ Sr4f-kb72)
2021/03/08(月) 19:39:32.22ID:qzVcYyGKr まぁ訓練って真面目に本番に向けたヤラセやる事だしな
523名無し三等兵 (JP 0Hbf-zM4H)
2021/03/08(月) 19:54:11.45ID:UZLSIx1UH むしろ隙間あった方が万が一何か引っ掛かっても棒とかで外せるから良いとかない?
524名無し三等兵 (ワッチョイ cb36-FlFm)
2021/03/08(月) 20:18:31.25ID:yr7mqhmm0 話題のMk556、ピストンは外からは丸見え
https://www.youtube.com/watch?v=9QOR5GLenUE
https://www.youtube.com/watch?v=9QOR5GLenUE
525名無し三等兵 (スップ Sdbf-xL7L)
2021/03/08(月) 21:07:17.06ID:dMTKAt8Dd YouTubeの有名なマッドテスト見るとピストン部よりも薬室やボルト周辺に入らないのが重要に思える。
526名無し三等兵 (アウアウウー Sa0f-wue9)
2021/03/08(月) 21:17:52.90ID:2Cwioenia >>524
ビデオはシビリアンバージョンのcr223だった。特許侵害で訴えられてる方。
流石にmk556の情報少ない。最近のモデルだとhk416同様にハンマー位置に関係なくセイフティonにできるようになったとか
ビデオはシビリアンバージョンのcr223だった。特許侵害で訴えられてる方。
流石にmk556の情報少ない。最近のモデルだとhk416同様にハンマー位置に関係なくセイフティonにできるようになったとか
528名無し三等兵 (ワッチョイ 8b93-IA2C)
2021/03/09(火) 13:29:16.08ID:xskk2MRX0 銃殺隊なのに撲殺されるとはいかに
529名無し三等兵 (ワッチョイ ef83-xiWk)
2021/03/09(火) 14:26:27.67ID:TYRZEUmG0 銃剣での刺殺
ストックでの撲殺
AG36による爆殺
三種類の攻撃が出来るL85はマルチウェポンである
ストックでの撲殺
AG36による爆殺
三種類の攻撃が出来るL85はマルチウェポンである
530名無し三等兵 (ワッチョイ 0f02-ZwY2)
2021/03/09(火) 14:27:01.18ID:wWe9fr9A0 このスレまで英国面にw
とはいいながらもL85もA3までいけば結構優秀な自動小銃だっていうんだけど実のところどうなんだろう?
ステアーはAUGやめたし、権利をもらったマイクロテックも倒産、ロシアは変態ブルパップを作っても量産する気はないし、
FA−MASも実は結構アレでナニで、よりにもよってドイツ製M4クローンと入れ替えだし
実はいま実戦配備されてるブルパップのなかで一番の老舗なのか?
とはいいながらもL85もA3までいけば結構優秀な自動小銃だっていうんだけど実のところどうなんだろう?
ステアーはAUGやめたし、権利をもらったマイクロテックも倒産、ロシアは変態ブルパップを作っても量産する気はないし、
FA−MASも実は結構アレでナニで、よりにもよってドイツ製M4クローンと入れ替えだし
実はいま実戦配備されてるブルパップのなかで一番の老舗なのか?
531名無し三等兵 (ワッチョイ eb5f-04ju)
2021/03/09(火) 14:57:51.18ID:fbcbKUy70 単純にイギリスはオワコンだから。
更新する金が無いだけ。
更新する金が無いだけ。
532名無し三等兵 (ワッチョイ ef12-M6ie)
2021/03/09(火) 14:58:07.99ID:MU1o2RpV0 イギリス:L85
オーストラリア:ステアーAUG
シンガポール:SAR21、P90
イギリス連邦ってブルパップと相性いいんじゃないのかw
オーストラリア:ステアーAUG
シンガポール:SAR21、P90
イギリス連邦ってブルパップと相性いいんじゃないのかw
533名無し三等兵 (ワッチョイ eb5f-vVVk)
2021/03/09(火) 15:02:09.98ID:MO6tqbQd0 L85って民間仕様あるんだっけ?
誰か撃ったことある人いないかな
誰か撃ったことある人いないかな
534名無し三等兵 (ワッチョイ 3bda-xiWk)
2021/03/09(火) 15:26:35.84ID:4G1b8uQ90 >>533
FAMASはごく少数民生品販売したけど、英国は銃規制厳しいから無いはず
FAMASはごく少数民生品販売したけど、英国は銃規制厳しいから無いはず
535名無し三等兵 (アウアウウー Sa0f-wue9)
2021/03/09(火) 15:27:39.45ID:WkZqNblga >>530
>ステアーはAUGやめたし、
シュタイヤーアームズ(なんかmannlicherという名称が発音しづらい国が多いということで2019年に変更したらしい)のラインナップにaugはありますよ
https://www.steyr-arms.com/en/military-law-enforcement/assault-rifles/
>ステアーはAUGやめたし、
シュタイヤーアームズ(なんかmannlicherという名称が発音しづらい国が多いということで2019年に変更したらしい)のラインナップにaugはありますよ
https://www.steyr-arms.com/en/military-law-enforcement/assault-rifles/
536名無し三等兵 (アウアウカー Sacf-FwNO)
2021/03/09(火) 15:28:08.93ID:q0zzeZJIa 知人のイギリス紳士はWindows95みたいな小銃と評してたな
新品、分解整備の直後で射撃場ならそこそこ普通に撃てるが
フィールドに持ち出してちょっと荒く扱うと途端にジャムるとか
新品、分解整備の直後で射撃場ならそこそこ普通に撃てるが
フィールドに持ち出してちょっと荒く扱うと途端にジャムるとか
537名無し三等兵 (ワッチョイ fbad-FJeO)
2021/03/09(火) 15:38:05.86ID:bR+KBczQ0 よかったMeじゃないんやな
538名無し三等兵 (ワッチョイ cb63-P/cR)
2021/03/09(火) 15:40:18.58ID:NaT36GGA0 SA80は使い勝手は別にしても、長年に亘る
中東での戦闘でバトルプルーフされ、A3まで
アップデートされてるから信頼性はブルパップ
銃の中じゃそれなりに高い方だと思うぞ。
中東での戦闘でバトルプルーフされ、A3まで
アップデートされてるから信頼性はブルパップ
銃の中じゃそれなりに高い方だと思うぞ。
539名無し三等兵 (ワッチョイ eb5f-vVVk)
2021/03/09(火) 16:29:23.18ID:MO6tqbQd0540名無し三等兵 (ワッチョイ 3bda-xiWk)
2021/03/09(火) 17:14:15.43ID:4G1b8uQ90 >>539
床井さんやイアンみたいなコネがあれば可能みたいだね
https://youtu.be/js4d8c7KzCQ?t=888
一方で銃規制が厳しい点では一緒ながらラリービッカースに89式を撃たせはしなかったから
それに比べればまだ英国は可能性はある方かも
もしくは自衛官なら英軍との合同訓練が近年あったので今後は可能性はあるかも
床井さんやイアンみたいなコネがあれば可能みたいだね
https://youtu.be/js4d8c7KzCQ?t=888
一方で銃規制が厳しい点では一緒ながらラリービッカースに89式を撃たせはしなかったから
それに比べればまだ英国は可能性はある方かも
もしくは自衛官なら英軍との合同訓練が近年あったので今後は可能性はあるかも
541名無し三等兵 (ワッチョイ ef68-xiWk)
2021/03/09(火) 17:41:10.59ID:gI0zGWJK0 過去スレでL85をイジるくらいならG36を買えなんて意見あったけど
英国がそうしなくて正解となったのも不思議な展開だ
英国がそうしなくて正解となったのも不思議な展開だ
543名無し三等兵 (スップ Sdbf-xL7L)
2021/03/09(火) 17:55:42.81ID:TDIdJlImd ラリービッカーズが陸自と一緒に訓練したって言う話は時々見かけるけどソースは有るの?
544名無し三等兵 (ワッチョイ 3bda-xiWk)
2021/03/09(火) 18:28:39.15ID:4G1b8uQ90545名無し三等兵 (ワッチョイ 9fe5-/obZ)
2021/03/09(火) 19:01:20.74ID:AraOl2Tm0546名無し三等兵 (ワッチョイ 7b8b-Ff7g)
2021/03/09(火) 19:08:58.04ID:xNquU+Z80 F90 MBRはなんかあまりぱっとしないなあ
AUG使ってるところが採用したりしないのかな
AUG使ってるところが採用したりしないのかな
549名無し三等兵 (スップ Sdbf-xL7L)
2021/03/09(火) 20:01:00.15ID:TDIdJlImd ラリーの話は一応それなりのソースは有るんだね。ありがと。
来年度は日本国内で20式がいつお披露目になるかで盛り上がるかな?早ければ夏の総火演かな?
来年度は日本国内で20式がいつお披露目になるかで盛り上がるかな?早ければ夏の総火演かな?
550名無し三等兵 (ワッチョイ 0fc8-r+ZQ)
2021/03/09(火) 20:11:47.49ID:fmpoGSDF0 鈍器も馬鹿には出来ないぞ
イギリスかわからんがSASは銃が使い物にならなくなればそこら辺の石や棍棒を使って敵兵士と戦う
そしてなぜか打ち勝つw
イギリスかわからんがSASは銃が使い物にならなくなればそこら辺の石や棍棒を使って敵兵士と戦う
そしてなぜか打ち勝つw
551名無し三等兵 (ワッチョイ 6b10-5BZl)
2021/03/09(火) 20:26:36.41ID:glTl4INm0552名無し三等兵 (ワッチョイ 9b02-kGt4)
2021/03/09(火) 20:52:40.95ID:wQbUyfwk0553名無し三等兵 (ワッチョイ 4b01-Ff7g)
2021/03/09(火) 21:18:28.77ID:0I+FOdcV0 控えめにいって狂っている
官僚主義モンスター
官僚主義モンスター
554名無し三等兵 (ワッチョイ 0fc8-r+ZQ)
2021/03/09(火) 22:51:16.39ID:fmpoGSDF0 日本て中世は世界一軍事用に銃器が量産された国だよね
銃刀法の成り立ちを見てみると中世から銃に対する規制は緩やかに進行、そしてそれに殆ど誰も反対する事が無く現在に至るようだ
今さら疑問も起きなかったけど、確かに未だに銃を生活の一部であり護衛武器・頼れる相棒としている国にとっては
銃への反発と捉えるほどより鋭敏な反応に見えるんだろうね
銃刀法の成り立ちを見てみると中世から銃に対する規制は緩やかに進行、そしてそれに殆ど誰も反対する事が無く現在に至るようだ
今さら疑問も起きなかったけど、確かに未だに銃を生活の一部であり護衛武器・頼れる相棒としている国にとっては
銃への反発と捉えるほどより鋭敏な反応に見えるんだろうね
555名無し三等兵 (ワッチョイ ab01-kb72)
2021/03/09(火) 22:59:12.30ID:0LgGMbYH0 半分メリケンのせいだろ
556名無し三等兵 (ワッチョイ fb6a-vWYy)
2021/03/09(火) 23:00:54.88ID:DsKqmOvz0 西南戦争が無かったら日本もこんなに厳しい銃規制は無理だったと思う
557名無し三等兵 (ワッチョイ ef83-xiWk)
2021/03/10(水) 00:38:32.66ID:Md7qgGfd0 西郷どんが島津のアホの子を抑えきれていれば
銃は流石に規制されてるだろうが、九州人は帯剣してたかもなぁw
銃は流石に規制されてるだろうが、九州人は帯剣してたかもなぁw
558名無し三等兵 (アウアウカー Sacf-FwNO)
2021/03/10(水) 04:02:20.49ID:PF0K2nkXa アメリカの惨状を見ていると規制は有り難いと思うけど
山に入るときはライフル担いで行きたいな
近所の年寄が熊にやられたから
山に入るときはライフル担いで行きたいな
近所の年寄が熊にやられたから
559名無し三等兵 (ワッチョイ 6b10-1Czd)
2021/03/10(水) 06:55:06.95ID:urU29F4C0 自衛用なら流石にマグナムリボルバーで充分では?
560名無し三等兵 (スップ Sdbf-xL7L)
2021/03/10(水) 07:48:43.29ID:1UvcDUY3d AKを装備した武装勢力が存在する日本ではマグナムリボルバーなんて只の重りにしかならないよ。
日本で警察や武装勢力から身を守るには最低でもソードオフのショットガン、ARは必要になるだろ。
拳銃を持つなら9mmの多弾倉が一番頼りになるね。
日本で警察や武装勢力から身を守るには最低でもソードオフのショットガン、ARは必要になるだろ。
拳銃を持つなら9mmの多弾倉が一番頼りになるね。
561名無し三等兵 (ワッチョイ eb5f-vVVk)
2021/03/10(水) 08:01:55.93ID:7eAoNG9B0 北九州では一般的な武装だな
562名無し三等兵 (ワッチョイ ab01-kb72)
2021/03/10(水) 09:30:33.31ID:eqGSkeO60 警察から身を守るとか完全に反社会的勢力やんけ
563名無し三等兵 (ワッチョイ eb5f-04ju)
2021/03/10(水) 11:53:39.04ID:LlcxMkC10 政府を全面的に信用しちゃうあたり、脳味噌がお花畑って感じ。
アメリカで起きたBLMなんかは警察の横暴の良い例。
アメリカは市民が武装する権利が憲法で定められているから良いが、日本とかは警察や自衛隊が暴走した時に食い止められない仕組みなので、横暴を黙って見過ごすしかない。
歴史で二・二六事件とか習わなかったのかな?
アメリカで起きたBLMなんかは警察の横暴の良い例。
アメリカは市民が武装する権利が憲法で定められているから良いが、日本とかは警察や自衛隊が暴走した時に食い止められない仕組みなので、横暴を黙って見過ごすしかない。
歴史で二・二六事件とか習わなかったのかな?
564名無し三等兵 (ワッチョイ 3bed-jWwn)
2021/03/10(水) 12:03:05.37ID:n9bK1Yi80 警察は賭博や売春を推進しているからなぁ・・・
565名無し三等兵 (ワッチョイ 3bed-jWwn)
2021/03/10(水) 12:04:05.84ID:n9bK1Yi80566名無し三等兵 (ワッチョイ cf66-X3Uo)
2021/03/10(水) 12:11:27.87ID:wMG7rjCE0 切っ掛けになった一人目の死因はドラッグのオーバードース、二人目は銃を突き付けられて停止するように求められてるのに、無視して自動車のダッシュボードからナイフを取り出したから。
一人目は事実上警官関係ないし、二人目は人種に関わらず撃たれる案件。
一人目は事実上警官関係ないし、二人目は人種に関わらず撃たれる案件。
567名無し三等兵 (スップ Sdbf-xL7L)
2021/03/10(水) 12:39:45.22ID:1UvcDUY3d 日本の警察はそこら辺歩いてる人を犯罪者に仕立て上げる事を朝飯前にやって来たことを知らない人が多すぎ。
しかも裁判所も検察もグルだから人生終わりよ。運が良ければ世間に対する目眩ましのために許されるかもね。
賭博や売春も警察が仕切ってるんじゃないかと思うときがある。
しかも裁判所も検察もグルだから人生終わりよ。運が良ければ世間に対する目眩ましのために許されるかもね。
賭博や売春も警察が仕切ってるんじゃないかと思うときがある。
568名無し三等兵 (スプッッ Sd4f-zM4H)
2021/03/10(水) 12:52:37.23ID:IHS0FGr7d 糖質?
569名無し三等兵 (ワッチョイ eb5f-04ju)
2021/03/10(水) 12:54:21.11ID:LlcxMkC10 司馬遼太郎の「翔ぶが如く」っていう本で書かれていたのは、日本の警察の創設者は川路利良って人で、フランス留学の際に市民に親切な警察官を見て、それをモデルにしたらしい。
薩摩藩の下士を寄せ集めて出来た組織で、藩風を引き継いで上に絶対服従のガッチガチの縦社会組織らしい。
GHQに手出しされなかったから、その名残は今でも続いている。
要は上層部が微妙な事をしていても逆らえない風潮。
薩摩藩の下士を寄せ集めて出来た組織で、藩風を引き継いで上に絶対服従のガッチガチの縦社会組織らしい。
GHQに手出しされなかったから、その名残は今でも続いている。
要は上層部が微妙な事をしていても逆らえない風潮。
570名無し三等兵 (ワッチョイ ef83-xiWk)
2021/03/10(水) 13:54:01.32ID:Md7qgGfd0 島津残党、薩摩隼人解放戦線、ヤクザ、マフィア、福岡県警が陸自と闘争を繰り広げる、修羅の国九州
571名無し三等兵 (ワッチョイ ef68-xiWk)
2021/03/10(水) 14:59:11.84ID:m+RXqYAb0 欧州は警察組織が2つあって片方は憲兵系とか軍事色あるからな
一つしかなかったら独走で改善の余地がなくなる
途上国なんて賄賂が当たり前という体たらくだ
一つしかなかったら独走で改善の余地がなくなる
途上国なんて賄賂が当たり前という体たらくだ
572名無し三等兵 (ワッチョイ 1f6f-M6ie)
2021/03/10(水) 15:29:10.37ID:v7kqX5nr0 で「警察わ、信用できないっっっ」とか叫んで乱射事件起こして射殺されるんですね、わかります
573名無し三等兵 (JP 0Hbf-F8Kx)
2021/03/10(水) 16:21:32.86ID:UASzfiU2H 警察と戦う為に銃とかアホ過ぎる国家権力相手にそんなん一瞬で規制されるに決まってるだろ
ただでさえ厳しい銃規制がライフルも自動銃も禁止でボルト式スラッグ銃と二連式散弾銃のみとかなったらどうするんだよ
海外からAK密輸するか?
ただでさえ厳しい銃規制がライフルも自動銃も禁止でボルト式スラッグ銃と二連式散弾銃のみとかなったらどうするんだよ
海外からAK密輸するか?
574名無し三等兵 (ワッチョイ fbad-FJeO)
2021/03/10(水) 16:54:45.00ID:+hBLb2Vm0 大和男児なら竹槍よ
575名無し三等兵 (ワッチョイ ef83-xiWk)
2021/03/10(水) 17:15:21.12ID:Md7qgGfd0 竹槍とか農民が使うような武器、おいどん恥ずかしくて使えないんご。
やっぱり武士たるもの刀と弓に限るでごわす。
やっぱり武士たるもの刀と弓に限るでごわす。
576名無し三等兵 (ワッチョイ fbad-FJeO)
2021/03/10(水) 17:45:12.62ID:+hBLb2Vm0 >>575
戦の主力武器は槍と弓矢だぞ
刀なんて竹槍の足元にも及ばん
そもそも戦場での刀なんて今の時代におけるマイクロカービン含むPDWみたいなポジションやからな
まぁPDWのようなのがよりガンハンドリング術重視的なとこがあるのも共通しとるわな
戦の主力武器は槍と弓矢だぞ
刀なんて竹槍の足元にも及ばん
そもそも戦場での刀なんて今の時代におけるマイクロカービン含むPDWみたいなポジションやからな
まぁPDWのようなのがよりガンハンドリング術重視的なとこがあるのも共通しとるわな
578名無し三等兵 (スププ Sdbf-xTeo)
2021/03/10(水) 19:54:48.27ID:QMN6iQBxd 落とし穴に竹槍を仕込んどくのはお約束だよな?w
579名無し三等兵 (アウアウカー Sacf-FwNO)
2021/03/10(水) 19:54:53.76ID:7iBnDkH7a 竹槍も秒速1600mぐらいで相手を突けば
鎧の機械的強度を無視して貫通するだろ
鎧の機械的強度を無視して貫通するだろ
580名無し三等兵 (ワッチョイ 1f6f-M6ie)
2021/03/10(水) 20:43:27.86ID:v7kqX5nr0 そんな速度出せるなら石拾って投げても十分だわw
581名無し三等兵 (ブーイモ MM8f-1Xuc)
2021/03/10(水) 20:47:53.06ID:DgFPP5J/M582名無し三等兵 (ワッチョイ fbad-FJeO)
2021/03/10(水) 21:03:13.03ID:+hBLb2Vm0583名無し三等兵 (ワッチョイ ef83-xiWk)
2021/03/10(水) 21:16:44.79ID:Md7qgGfd0 つまり勤王の士として相応しい武器はやはり刀ということですたい。
チェスト徳川! キェ―――――――!
チェスト徳川! キェ―――――――!
584名無し三等兵 (ワッチョイ fbad-FJeO)
2021/03/10(水) 21:28:51.00ID:+hBLb2Vm0 >>583
で、結局竹槍から銃に持ち替えた農民から徴兵された奴等に負けるわけだからな
で、結局竹槍から銃に持ち替えた農民から徴兵された奴等に負けるわけだからな
585名無し三等兵 (ワッチョイ 6b10-5BZl)
2021/03/10(水) 21:31:57.09ID:EnL+a5yS0 落とし穴に竹槍はテッパンだな。苦しみ抜いた末に死んだわ
586名無し三等兵 (ワッチョイ ef83-xiWk)
2021/03/10(水) 21:49:30.17ID:Md7qgGfd0587マリンコさん ◆okMP7.46ZA (ワッチョイ 6b4b-xiWk)
2021/03/10(水) 21:52:36.30ID:n3K1m/m30 どしたん?
警察官が折りたたみストック+短銃身の歩兵銃を抱えて街をパトロールする国からのアクセスなのかな〜〜?
警察官が折りたたみストック+短銃身の歩兵銃を抱えて街をパトロールする国からのアクセスなのかな〜〜?
589名無し三等兵 (ワッチョイ fbad-FJeO)
2021/03/10(水) 22:30:42.54ID:+hBLb2Vm0 >>586
結局熊本城は落せず抜刀攻撃には抜刀攻撃で対抗ってだけ
田原坂の戦いに投入された抜刀隊も戦力のそもそも極一部
警視隊一万弱のうちの100ちょいやからな
投入された戦力的にはどちらも抜刀白兵戦部隊は極々一部
結局熊本城は落せず抜刀攻撃には抜刀攻撃で対抗ってだけ
田原坂の戦いに投入された抜刀隊も戦力のそもそも極一部
警視隊一万弱のうちの100ちょいやからな
投入された戦力的にはどちらも抜刀白兵戦部隊は極々一部
590名無し三等兵 (スップ Sdbf-xL7L)
2021/03/10(水) 22:41:15.45ID:1UvcDUY3d 西南戦争だと抜刀隊の活躍ぶりが良く語られるけど、熊本城に立て籠もったのは鎮台兵だし、熊本城解囲後や最後の鹿児島県内での掃討も鎮台兵を中心に成功してるから結局は運用なんだろうね。
突撃してくるとち狂った薩摩隼人を止めるために連射性能が低い当時のライフルで良く対応できたと思うが、砲兵が居なければ本当にどうにもならなかったんだろうな。
突撃してくるとち狂った薩摩隼人を止めるために連射性能が低い当時のライフルで良く対応できたと思うが、砲兵が居なければ本当にどうにもならなかったんだろうな。
591名無し三等兵 (ワッチョイ ef68-xiWk)
2021/03/10(水) 23:10:07.18ID:zEMapeJ30 大きな反乱を許したのも武士を専門に取り締まる組織がなかったのも原因
旧ソ連では軍警と民警があって
軍警が憲兵を潜入させて裏を取っらた不平士族をまとめて捕まえて処断すればよかった
旧ソ連では軍警と民警があって
軍警が憲兵を潜入させて裏を取っらた不平士族をまとめて捕まえて処断すればよかった
592名無し三等兵 (ワッチョイ 0fc8-r+ZQ)
2021/03/11(木) 00:08:59.90ID:VYMStE5g0 銃そのものには関心が高いのに、本物は日常に要らないとキッパリ断れるのはやはり国民性としか言いようが無いよね
今まで戦死・殉職して治安を良くしてくれた人達と歴史に敬意を払おう
今まで戦死・殉職して治安を良くしてくれた人達と歴史に敬意を払おう
593名無し三等兵 (アウアウウー Sa0f-9FBF)
2021/03/11(木) 00:13:59.30ID:9OYfo4LDa これがADHDか
594名無し三等兵 (ワッチョイ ef68-xiWk)
2021/03/11(木) 00:42:10.82ID:FEiltrt60 日本は各勢力が重武装とか過去の話で済むけど
カチン独立軍は81式歩槍をコピーしてKA-09として採用してる
別のアラカン軍が羽振りがいいそうなので高い銃を集めてるらしい
カチン独立軍は81式歩槍をコピーしてKA-09として採用してる
別のアラカン軍が羽振りがいいそうなので高い銃を集めてるらしい
595名無し三等兵 (ワッチョイ 9b02-kGt4)
2021/03/11(木) 01:54:34.43ID:hZUHuqlw0 アサルトライフルについて語るスレです。
596名無し三等兵 (ワッチョイ eb5f-04ju)
2021/03/11(木) 03:49:11.11ID:VT27WN/60 ナイツアーマメントはもう本当オワコン化したな。
レールの企画はマグプルのM-LOKに取られたし、M4のトリガーシステムもガイズリーに取られた。
M110もH&KのM110A1に取られた。
アメリカの企業は悉くオワコン化したな。
レールの企画はマグプルのM-LOKに取られたし、M4のトリガーシステムもガイズリーに取られた。
M110もH&KのM110A1に取られた。
アメリカの企業は悉くオワコン化したな。
597名無し三等兵 (ワッチョイ cb63-P/cR)
2021/03/11(木) 05:14:10.98ID:F6mkbxJ20 >アメリカの企業は悉くオワコン化したな。
いやガイズリーもマグプルもアメリカの企業だろw
いやガイズリーもマグプルもアメリカの企業だろw
598名無し三等兵 (ワッチョイ 4bd2-xl00)
2021/03/11(木) 06:39:52.90ID:EbJ0Lwvv0 そりゃ実銃なのに一丁10万以下で納入だぞ。その数もどんどん減っていく。新銃が採用されてそれが普及するまでは会社運営できるだろうけど軍にいきわたったらそこでつむわ。日本みたいに小銃メーカーが一つしかないならいいけどいくつもあってそれが競争するとなるとさらにやばい。豊和に関しては主業はサッシだし。
599名無し三等兵 (ワッチョイ 0f02-ZwY2)
2021/03/11(木) 09:58:02.58ID:z+Ha04Xd0 このスレでこんなこと言っちゃうとアレだけど、M4とAKがこんなに普及しちゃうと、多少性能がいいくらいでお値段が二倍も三倍もして下手すりゃ今までの弾がつかえない
新製品ってのは作るだけ無駄な気がしてきたような気がしてくるんだよね
新製品ってのは作るだけ無駄な気がしてきたような気がしてくるんだよね
601名無し三等兵 (ワッチョイ ef68-/+K7)
2021/03/11(木) 10:52:49.48ID:h/vRlQf+0 M110A1が採用された=M110が使われなくなるってワケじゃないぞ
去年米陸軍は新たに1348万ドルでM110の調達を行うことに決定した
https://govtribe.com/award/federal-idv-award/indefinite-delivery-contract-w15qkn20d0044
スコープはLeupold Mark4からMark5への更新も合わせて行われる
去年米陸軍は新たに1348万ドルでM110の調達を行うことに決定した
https://govtribe.com/award/federal-idv-award/indefinite-delivery-contract-w15qkn20d0044
スコープはLeupold Mark4からMark5への更新も合わせて行われる
602名無し三等兵 (ワッチョイ fbad-FJeO)
2021/03/11(木) 11:06:39.73ID:6fVRM51k0603名無し三等兵 (ワッチョイ 0fc8-r+ZQ)
2021/03/11(木) 12:53:11.97ID:VYMStE5g0604名無し三等兵 (ワッチョイ ab01-jIuh)
2021/03/11(木) 13:20:51.91ID:H4RuqHp90 そのうち造兵廠が復活して銃は国が作るようになるかもしれない。
それだけ小銃は儲けにならなくなった。
それだけ小銃は儲けにならなくなった。
605名無し三等兵 (ワッチョイ fbad-FJeO)
2021/03/11(木) 14:17:30.39ID:6fVRM51k0 >>604
かもなぁ
ただ逆におフランスはそれを閉めてHK416やからなぁ
これは株主がおフランス人になる?なった?可能性あるからでもあるけど
まぁ複数の国が銃器メーカーの株主なることも今後あり得るかもなぁ
おフランス政府の所有する持株会社SOGEPAがエアバスの株を間接的に保有しとるようにさ
かもなぁ
ただ逆におフランスはそれを閉めてHK416やからなぁ
これは株主がおフランス人になる?なった?可能性あるからでもあるけど
まぁ複数の国が銃器メーカーの株主なることも今後あり得るかもなぁ
おフランス政府の所有する持株会社SOGEPAがエアバスの株を間接的に保有しとるようにさ
606名無し三等兵 (ワッチョイ 6b10-3QIS)
2021/03/11(木) 14:23:13.15ID:bnD5taMb0 日本の軍需企業はジリ貧になる前に産業革新機構が整理した方がいいと思う
607名無し三等兵 (スップ Sdbf-xL7L)
2021/03/11(木) 14:28:26.48ID:tpMhgB01d 海外に売れないからそのまま消えるだけだな。
608名無し三等兵 (ワッチョイ 4bd2-xl00)
2021/03/11(木) 16:06:44.11ID:EbJ0Lwvv0 ノリンコなんか中国の国策会社だけどやはり豊和とかそこらの株を買うしかないのか。20式も通常タイプがいきわたりだしたらカービンとかクリンコ不みたいなバージョンを生産して減益分を補うとかすれば。
609名無し三等兵 (ワッチョイ 0f02-ZwY2)
2021/03/11(木) 16:42:12.28ID:z+Ha04Xd0 つーか自衛隊全部、警察、海保、マトリ、税関そのほか日本で鉄砲使うお役所全部で一括購入でもすれば
豊和さんも一息つくんじゃなかろうか
てことでライセンス切れたP90とかでも作ってくれないかね。あるいは89式ベースのそれこそクリンコフみた
いなPDWとかさ。なんなら89式ベースのPCCでもいいと思うのよ
豊和さんも一息つくんじゃなかろうか
てことでライセンス切れたP90とかでも作ってくれないかね。あるいは89式ベースのそれこそクリンコフみた
いなPDWとかさ。なんなら89式ベースのPCCでもいいと思うのよ
610名無し三等兵 (ブーイモ MM8f-1Xuc)
2021/03/11(木) 17:08:27.35ID:NrCgi/yOM P90みたいなゴミばいらん。
611名無し三等兵 (ワッチョイ fbad-FJeO)
2021/03/11(木) 17:21:09.82ID:6fVRM51k0 本業で稼いで小銃もそれなりのもんつくれるレベルで有難い存在よ豊和
豊和の体力あるうちはこれでええよ
豊和の体力あるうちはこれでええよ
612名無し三等兵 (ワッチョイ 4bd2-xl00)
2021/03/11(木) 17:26:19.04ID:EbJ0Lwvv0 三菱のやる気のすさまじさよ。豊和も国に貢献するいい企業だと思う。住金お前は駄目だ。
613名無し三等兵 (アウアウカー Sacf-FwNO)
2021/03/11(木) 17:27:57.84ID:Wdb9pepWa 国家に貢献しなければ三菱の存在する意味がない
だっけか
これで防衛産業はボロ儲けとか思われてかわいそうに
だっけか
これで防衛産業はボロ儲けとか思われてかわいそうに
614名無し三等兵 (ワッチョイ fbad-FJeO)
2021/03/11(木) 17:55:33.32ID:6fVRM51k0 銃器市場なんてちっこいからな
あのS&Wでも中堅企業レベルの売上でまぁ去年は700億円ほど稼いでるが70億円ほどの赤字やからな
売上伸びたのも法執行機関のあらゆるもの作る企業になったことやからなぁ
手錠をはじめとする拘束具に囚人服にライトに自転車まで製造しとるからのう
アウトドア関連やアパレルもやるしペンも販売しとるし時計も売っとるし
あのS&Wでも中堅企業レベルの売上でまぁ去年は700億円ほど稼いでるが70億円ほどの赤字やからな
売上伸びたのも法執行機関のあらゆるもの作る企業になったことやからなぁ
手錠をはじめとする拘束具に囚人服にライトに自転車まで製造しとるからのう
アウトドア関連やアパレルもやるしペンも販売しとるし時計も売っとるし
615名無し三等兵 (アウアウウー Sa0f-9FBF)
2021/03/11(木) 18:09:25.83ID:/zpBfBJIa 軍需産業も整理合併やからな
豊和工業もハースタルかラインメタルかBAE システムズの傘下に入れば
面白そうなんやけども
豊和工業もハースタルかラインメタルかBAE システムズの傘下に入れば
面白そうなんやけども
616名無し三等兵 (ワッチョイ fbad-FJeO)
2021/03/11(木) 18:17:40.10ID:6fVRM51k0617名無し三等兵 (ワッチョイ 9fe5-/obZ)
2021/03/11(木) 18:38:08.68ID:heyJ8Vt30 銃そのものは本業じゃね
618名無し三等兵 (ワッチョイ 9fad-n8JW)
2021/03/11(木) 19:11:48.85ID:Pglt0+i40 >>609 ニューナンブM60ですね、いやマジで。輸入代替工業化の成功例として教科書に載せてもいいわなあれ…ユーザー側に文句があっても、特にでかい不都合はないから御国のために黙るしかないとこまで含めて、
619名無し三等兵 (ワッチョイ 5fe2-QKqB)
2021/03/11(木) 19:48:37.75ID:juLsuXc60620名無し三等兵 (ワッチョイ 5fe2-QKqB)
2021/03/11(木) 19:52:40.56ID:juLsuXc60 ここ数年豊和は民生ボルトアクションライフルの製造に力を入れた模様
まあ、今時にアメリカ以外の銃器メーカーが儲けたいなら
やはりボルトアクションライフルと散弾銃を作るしかないだな
まあ、今時にアメリカ以外の銃器メーカーが儲けたいなら
やはりボルトアクションライフルと散弾銃を作るしかないだな
621名無し三等兵 (ワッチョイ ab01-jIuh)
2021/03/11(木) 19:55:40.68ID:K0ul8Qd60 機関銃も住金でなく輸入になるだろうな。
高いわまともにライセンスコピーもできないわ不良品だわ住金がやる気なさ過ぎてライセンス生産で技量を高めようとする気まるでないわでもうメリットが無さ過ぎる。
高いわまともにライセンスコピーもできないわ不良品だわ住金がやる気なさ過ぎてライセンス生産で技量を高めようとする気まるでないわでもうメリットが無さ過ぎる。
622名無し三等兵 (アウアウウー Sa0f-cKAV)
2021/03/11(木) 21:04:10.93ID:I+0bRs63a もう警察方式でその都度調達にしよう。
あそこの部隊はSCAR入ったらしいぞ。あそこはSCAR-SCだった。今度はLMT-MARSが何処かに入るらしい。
あの部隊はレミントンACRだった。なんであの部隊XM8装備してるかと思ったらマレーシアから安く引き取ったらしいぞ。
全く自衛隊の兵站は世界一だぜ!と我々マニアが喜ぶw
あそこの部隊はSCAR入ったらしいぞ。あそこはSCAR-SCだった。今度はLMT-MARSが何処かに入るらしい。
あの部隊はレミントンACRだった。なんであの部隊XM8装備してるかと思ったらマレーシアから安く引き取ったらしいぞ。
全く自衛隊の兵站は世界一だぜ!と我々マニアが喜ぶw
623名無し三等兵 (ワッチョイ 9f02-bsf+)
2021/03/11(木) 21:07:02.45ID:TEVuhxCE0 そのうち、西側世界は銃器メーカー1社になるのかもな。
624名無し三等兵 (スップ Sdbf-xL7L)
2021/03/11(木) 21:57:15.77ID:tpMhgB01d 国産装備が無くなるのは良いことだし、経済原理から言っても当然の結果だな。
利権のために無理矢理利用されていた会社は利権を白日の下に晒し、更に裁判で賠償請求するべきだろう。
利権のために無理矢理利用されていた会社は利権を白日の下に晒し、更に裁判で賠償請求するべきだろう。
625名無し三等兵 (ワッチョイ fbad-FJeO)
2021/03/11(木) 22:03:40.56ID:6fVRM51k0 また変な奴いるんか
そういや春やったな
そういう季節か
そういや春やったな
そういう季節か
626名無し三等兵 (ワッチョイ ef68-xiWk)
2021/03/11(木) 22:20:12.44ID:KHiEGneJ0 3Dプリンタも樹脂と金属のが普及すれば
警察でも自衛隊でも必要な所で作れる
ライセンス切れしたのが増えてるのでチャンス
警察でも自衛隊でも必要な所で作れる
ライセンス切れしたのが増えてるのでチャンス
627名無し三等兵 (ワッチョイ efed-jWwn)
2021/03/11(木) 22:23:21.45ID:KG4F3gZm0 >>624
そうだよな。アメリカからHK・SIG・その他銃器メーカーを一掃して、中国のノリンコは爆破解体、EUもFNやHKその他は抹消して、
ロシアからもカラシニコフを消そう。北朝鮮・韓国・台湾の独自小銃なんかゴミだから全部叩き潰すべきだな。
そうだよな。アメリカからHK・SIG・その他銃器メーカーを一掃して、中国のノリンコは爆破解体、EUもFNやHKその他は抹消して、
ロシアからもカラシニコフを消そう。北朝鮮・韓国・台湾の独自小銃なんかゴミだから全部叩き潰すべきだな。
628名無し三等兵 (ワッチョイ fb6a-vWYy)
2021/03/11(木) 22:27:36.99ID:wUlpVPJ90 >>626
材料の性能が機械性能を決めるので、海兵隊が進めてる3Dプリンタ活用もそうだがプリンタや原料の規格化をやらないと継続的に運用に組み込むのは無理
材料の性能が機械性能を決めるので、海兵隊が進めてる3Dプリンタ活用もそうだがプリンタや原料の規格化をやらないと継続的に運用に組み込むのは無理
629マリンコさん ◆okMP7.46ZA (ワッチョイ 6b4b-xiWk)
2021/03/11(木) 22:58:59.87ID:aoMzO4va0 防衛産業が売上の9割のメーカを訪問したことがあるが、
儲かってないようには見えなかったな〜
(会社が倒産しない・社員が餓死しないという意味ではないし、逆に宝石や高級車並べてギャハハーとしてるわけでもない)
>>626
「班長!エキストラクタが折れました!」
儲かってないようには見えなかったな〜
(会社が倒産しない・社員が餓死しないという意味ではないし、逆に宝石や高級車並べてギャハハーとしてるわけでもない)
>>626
「班長!エキストラクタが折れました!」
630名無し三等兵 (オッペケ Sr4f-kb72)
2021/03/11(木) 23:47:35.76ID:iUTF/Qj8r 民間向けのボルト式は激戦区だぞ
散弾銃もローはアメリカ、ハイはイタリアイギリスがガッツリ抑えてるし
散弾銃もローはアメリカ、ハイはイタリアイギリスがガッツリ抑えてるし
631名無し三等兵 (スププ Sda2-3V6U)
2021/03/12(金) 00:18:55.69ID:f7TZ8mjcd そこでAR10ですよ?
632名無し三等兵 (ワッチョイ 6910-r3Gf)
2021/03/12(金) 02:28:50.00ID:wnQepSsH0 >>626
3Dプリンタは鍛造とか切削加工並の強度が出せる訳じゃないから、適材適所で採用しないとG36事件が起きるよ
3Dプリンタは鍛造とか切削加工並の強度が出せる訳じゃないから、適材適所で採用しないとG36事件が起きるよ
633名無し三等兵 (ワッチョイ 095f-k6py)
2021/03/12(金) 02:40:12.42ID:K+C4lak60 金属の3Dプリンタ製品とか対した強度を無いから、リベレーターみたいに数発しか撃てない物しか作れない。
時間とコスト考えたら既製品買った方がマシ。
時間とコスト考えたら既製品買った方がマシ。
634名無し三等兵 (ワッチョイ 3d6a-7VPH)
2021/03/12(金) 03:20:33.71ID:0vx2Ye6v0 ただし部品によっては大いに利用価値がある
そのためにも3Dプリンタや原料の規格化は有意義
そのためにも3Dプリンタや原料の規格化は有意義
635名無し三等兵 (ワッチョイ 095f-k6py)
2021/03/12(金) 03:27:07.58ID:K+C4lak60 具体的に何?
636名無し三等兵 (ワッチョイ 6910-r3Gf)
2021/03/12(金) 03:48:14.79ID:wnQepSsH0637名無し三等兵 (ワッチョイ 095f-k6py)
2021/03/12(金) 04:21:18.93ID:K+C4lak60 回答が曖昧すぎて全く説得力が無い。
耐熱性の高い構造って具体的にどういう形状なの?
現状のフリーフロートハンドガード以上の耐熱性が必要とされる状況ってなに?
しかも製造コストと製造に掛かる時間とかトータルで考えて採算取れるの?
耐熱性の高い構造って具体的にどういう形状なの?
現状のフリーフロートハンドガード以上の耐熱性が必要とされる状況ってなに?
しかも製造コストと製造に掛かる時間とかトータルで考えて採算取れるの?
638名無し三等兵 (ワッチョイ 6910-r3Gf)
2021/03/12(金) 04:49:08.62ID:wnQepSsH0 >>637
何にキレてるのか分からんけど、
構造的には強い応力のかかるバレルとの接合部とかレール部の厚みを残して他の部分は曲線的に薄肉化すれば冷却の為の表面積が稼げるし重量も材料費も浮くよね
製法的には複数工程を一つのプリンタで成形すれば製造時間も設備も節約出来るし、構造変更も容易じゃん
あくまで可能性として言ってるだけだけど、各所で3Dプリンタの軍事利用の検討が始まってるのに頭ごなしに否定する理由が俺には分からん
何にキレてるのか分からんけど、
構造的には強い応力のかかるバレルとの接合部とかレール部の厚みを残して他の部分は曲線的に薄肉化すれば冷却の為の表面積が稼げるし重量も材料費も浮くよね
製法的には複数工程を一つのプリンタで成形すれば製造時間も設備も節約出来るし、構造変更も容易じゃん
あくまで可能性として言ってるだけだけど、各所で3Dプリンタの軍事利用の検討が始まってるのに頭ごなしに否定する理由が俺には分からん
639名無し三等兵 (ワッチョイ 095f-k6py)
2021/03/12(金) 05:24:56.96ID:K+C4lak60 本気で頭悪そう。
3Dプリンタの軍事利用はあくまで研究や補修用途であって、大量生産では無い。
しかもCNC加工と比べて製造時間がとてつもなく掛かることなんて誰でも容易に理解できる。
5GとかAI, 3Dプリンターなどを、とりあえず話題になってるから万能だとか勘違いしてるバカに有りがちな思考。
3Dプリンタの軍事利用はあくまで研究や補修用途であって、大量生産では無い。
しかもCNC加工と比べて製造時間がとてつもなく掛かることなんて誰でも容易に理解できる。
5GとかAI, 3Dプリンターなどを、とりあえず話題になってるから万能だとか勘違いしてるバカに有りがちな思考。
640名無し三等兵 (ワッチョイ 3d6a-7VPH)
2021/03/12(金) 05:30:14.85ID:0vx2Ye6v0 3Dプリンタ製の部品は機械的に強度が不安というのはその通り
しかし最も重要なのは、製品の性能を一定のウインドウ内で安定的に製造できるかどうか
素人はここを理解できてない
品質の安定性が確約束されるのなら、あとは工学(設計)が適切に仕事をするのみ
一定の規格に合致した3Dプリント及び工程管理を前提とした設計になっているならば、それによって製造される部品に性能の問題は生じない
とにかく部材と加工の品質が充分に約束される事が重要で、部材の強度自体は本質的な課題ではない(性能向上の努力が不要という話ではない)
既存の3Dプリントを前提としない製品についても、確立された工業規格と工程管理に基づいて3Dプリントされたものを個別に試験し、合格すれば同種の方法が活用できる
しかし最も重要なのは、製品の性能を一定のウインドウ内で安定的に製造できるかどうか
素人はここを理解できてない
品質の安定性が確約束されるのなら、あとは工学(設計)が適切に仕事をするのみ
一定の規格に合致した3Dプリント及び工程管理を前提とした設計になっているならば、それによって製造される部品に性能の問題は生じない
とにかく部材と加工の品質が充分に約束される事が重要で、部材の強度自体は本質的な課題ではない(性能向上の努力が不要という話ではない)
既存の3Dプリントを前提としない製品についても、確立された工業規格と工程管理に基づいて3Dプリントされたものを個別に試験し、合格すれば同種の方法が活用できる
641名無し三等兵 (ワッチョイ 095f-k6py)
2021/03/12(金) 05:34:08.17ID:K+C4lak60 まともな教育受けてたらハンドガードの形状如きで得られる耐熱性の向上なんてたかが知れていると理解できる。
それに軍隊でグローブを着けずに銃を運用する状況なんてほぼ無い。
耐熱性が向上してなんかメリットあるの?
現実に即して物事を判断できないあたり無能なのは明らかナンダよね。
それに軍隊でグローブを着けずに銃を運用する状況なんてほぼ無い。
耐熱性が向上してなんかメリットあるの?
現実に即して物事を判断できないあたり無能なのは明らかナンダよね。
642名無し三等兵 (ワッチョイ 3d6a-7VPH)
2021/03/12(金) 05:34:10.14ID:0vx2Ye6v0 >>639
アホかな?
3Dプリンタ活用の最大のトピックであり導入のコンセンサスになっているのはロジスティクスのコストと時間、それに伴うリソースの圧縮
時間で対照するなら、本土の工場や倉庫を出た部品が遠隔地の利用現場に届くまで、とするのが適切
資源で比較するなら、その輸送にかかる燃料や人手だ
アホかな?
3Dプリンタ活用の最大のトピックであり導入のコンセンサスになっているのはロジスティクスのコストと時間、それに伴うリソースの圧縮
時間で対照するなら、本土の工場や倉庫を出た部品が遠隔地の利用現場に届くまで、とするのが適切
資源で比較するなら、その輸送にかかる燃料や人手だ
643名無し三等兵 (ワッチョイ 3d6a-7VPH)
2021/03/12(金) 05:38:50.50ID:0vx2Ye6v0 全ての部品を3Dプリンタ製にする必要はないが、一部だけでも現場での製造を可能にすることで、その分のコストを圧縮できる
トポロジー最適化による設計の合理化とか、そういう文脈で進んでいる話ではない
少なくとも現状では
トポロジー最適化による設計の合理化とか、そういう文脈で進んでいる話ではない
少なくとも現状では
644名無し三等兵 (ワッチョイ 095f-k6py)
2021/03/12(金) 05:47:24.79ID:K+C4lak60 馬鹿ほど横文字使いたがるっていう、正に見本のような無能だな(笑)。
結局何を主張したいの?
アサルトライフルの部品とか大量生産品はそもそも3Dプリンタなんて物を使わなくても、交換用部品をストックしておけば済む。
3Dプリンタの用途は航空機用部品とか少数生産品の部品の補修であるという理屈を話しているだけ。
リアルでこういう頭の悪い奴と関わらんから、大変だな。
結局何を主張したいの?
アサルトライフルの部品とか大量生産品はそもそも3Dプリンタなんて物を使わなくても、交換用部品をストックしておけば済む。
3Dプリンタの用途は航空機用部品とか少数生産品の部品の補修であるという理屈を話しているだけ。
リアルでこういう頭の悪い奴と関わらんから、大変だな。
645名無し三等兵 (ワッチョイ 6910-lWOw)
2021/03/12(金) 05:54:25.03ID:wnQepSsH0 >>639
3Dプリンタの用途が一品物に限られていたのは昔の話で、今は自動車業界等の産業界では量産品への適用が進んでるよ。
特にプレス部品を溶接・接着して作られてた製品は軽量化、金型の削減、工程削減、流通リードタイム削減等のメリットがある。
逆に高強度が要求されるCNC加工の部品を3Dプリンタ生産にするメリットは薄いね。
量産品が全部CNC加工で作られてると思ってたの?もうちょっと勉強した方がいいんじゃない?
https://idarts.co.jp/3dp/general-dynamics-land-systems-ge-additive-3d-print-metal-parts/
3Dプリンタの用途が一品物に限られていたのは昔の話で、今は自動車業界等の産業界では量産品への適用が進んでるよ。
特にプレス部品を溶接・接着して作られてた製品は軽量化、金型の削減、工程削減、流通リードタイム削減等のメリットがある。
逆に高強度が要求されるCNC加工の部品を3Dプリンタ生産にするメリットは薄いね。
量産品が全部CNC加工で作られてると思ってたの?もうちょっと勉強した方がいいんじゃない?
https://idarts.co.jp/3dp/general-dynamics-land-systems-ge-additive-3d-print-metal-parts/
647名無し三等兵 (ワッチョイ 095f-k6py)
2021/03/12(金) 05:57:18.97ID:K+C4lak60 で、アサルトライフルのハンドガードは高強度を必要とされないんですか?
648名無し三等兵 (アウウィフ FFc5-xjD7)
2021/03/12(金) 05:58:09.03ID:K7i00PPiF というか、一連の話は銃の何を3Dプリンタで作るつもりなんだ?
まずそれ明らかにしないとどうにもならんだろう。
まずそれ明らかにしないとどうにもならんだろう。
649名無し三等兵 (ワッチョイ 6910-lWOw)
2021/03/12(金) 06:02:38.44ID:wnQepSsH0 >>647
元々プレスと穴開けと接着で十分な強度しか必要とされてないでしょ
銃器関係者じゃないけど間違いなくCNC加工はされてないよ
何度でも言うけどあくまで俺は可能性はあるかもって言ってるだけだからな
元々プレスと穴開けと接着で十分な強度しか必要とされてないでしょ
銃器関係者じゃないけど間違いなくCNC加工はされてないよ
何度でも言うけどあくまで俺は可能性はあるかもって言ってるだけだからな
650名無し三等兵 (ワッチョイ 095f-k6py)
2021/03/12(金) 06:06:13.25ID:K+C4lak60652名無し三等兵 (ワッチョイ 095f-k6py)
2021/03/12(金) 06:16:39.87ID:K+C4lak60 https://youtu.be/2hBD851a5Rc
英語分からない低学歴だから理解できないかも知れないけど、2:56からの説明で彼は何と言ってるのかな?
英語分からない低学歴だから理解できないかも知れないけど、2:56からの説明で彼は何と言ってるのかな?
653名無し三等兵 (ワッチョイ 6910-lWOw)
2021/03/12(金) 06:21:17.44ID:wnQepSsH0 論点ずらしはもういいよ
機関部じゃない、極論樹脂でもいい様な部品はCNC必須じゃないし、3Dプリンタ化出来る可能性もあるよねってだけの話
機関部じゃない、極論樹脂でもいい様な部品はCNC必須じゃないし、3Dプリンタ化出来る可能性もあるよねってだけの話
654名無し三等兵 (ワッチョイ 095f-k6py)
2021/03/12(金) 06:24:50.14ID:K+C4lak60 「元々プレスと穴開けと接着で十分な強度しか必要とされてないでしょ
銃器関係者じゃないけど間違いなくCNC加工はされてないよ」
論点ずらして済みませんでした。
銃器関係者じゃないけど間違いなくCNC加工はされてないよ」
論点ずらして済みませんでした。
655名無し三等兵 (ワッチョイ 095f-k6py)
2021/03/12(金) 06:28:18.93ID:K+C4lak60 まぁしょうもない人生送ってる奴の典型って感じだな。
自分の間違いを認められず、退化し続けていくだけのやつ。
確実に低学歴低収入で、周りにろくな人間がいない事なんて明らか。
自分の間違いを認められず、退化し続けていくだけのやつ。
確実に低学歴低収入で、周りにろくな人間がいない事なんて明らか。
656名無し三等兵 (ワッチョイ 01d2-G4Wb)
2021/03/12(金) 06:58:19.82ID:+GSJ9dJl0 >>629お前の信用ならない観察眼なんか披露しないでいいから。
657名無し三等兵 (ワッチョイ 0683-2aMu)
2021/03/12(金) 10:31:40.59ID:uBH6SPH50 どうでもいいマウントの取り合い終わった?
658名無し三等兵 (ワッチョイ 3d6a-7VPH)
2021/03/12(金) 10:37:09.11ID:0vx2Ye6v0 >>644
そのストックを品目毎に運んだり管理するのは結局物流なんよ
そして当然ある製品は別の製品で代替などできないから、そのストック自体も使う可能性に備えて保管しておかなければならない
3Dプリントによる調達なら、数種類の原料を各地に一定量備えておけば良く、ストックは最小限で済む
仕組みを整備すれば相当のコストとリソースの圧縮効果が見込める
そのストックを品目毎に運んだり管理するのは結局物流なんよ
そして当然ある製品は別の製品で代替などできないから、そのストック自体も使う可能性に備えて保管しておかなければならない
3Dプリントによる調達なら、数種類の原料を各地に一定量備えておけば良く、ストックは最小限で済む
仕組みを整備すれば相当のコストとリソースの圧縮効果が見込める
659名無し三等兵 (ワッチョイ 3d6a-7VPH)
2021/03/12(金) 10:41:07.52ID:0vx2Ye6v0 アホがわきまえておかなければならないのは、現在米軍が進めている3Dプリンタの活用というのは資機材の性能向上を目的としたものではないという事
そもそも強度が云々という文脈で必死になってしまう時点で不見識なんだよ
そもそも強度が云々という文脈で必死になってしまう時点で不見識なんだよ
660名無し三等兵 (ワッチョイ c612-1xzd)
2021/03/12(金) 11:03:08.24ID:38EyeNi60 ま、当分は「とりあえず付いてりゃいいが、無いと困る」程度のパーツを補給するためだけでしょうな
661名無し三等兵 (ワッチョイ b901-9k3O)
2021/03/12(金) 11:44:06.45ID:sN7f1tyw0 そういえばキヨも3Dプリンターで自衛隊や日本の銃器会社にマウントとってたな。
662名無し三等兵 (ワッチョイ c6ed-/Iuh)
2021/03/12(金) 12:15:00.94ID:yKpIFsHK0 ※キヨは図面も書けなければ3Dプリンターの製造もできません
663名無し三等兵 (ワッチョイ dd86-vMgN)
2021/03/12(金) 13:43:29.19ID:m8BqYJxA0 中学校の春休みが終わる4月まではこの調子か
664名無し三等兵 (ワッチョイ 02e5-IMun)
2021/03/13(土) 03:31:20.42ID:XTuRHa2+0 かねてより抱いていた疑問を吐露すると
米陸軍が標準型の小銃を20インチのM16から14.5インチのM4に変更した理由や
海兵隊がM249をM27で更新しようとした理由や
M249も歩兵銃も全部16.5インチのM27に置き換えようとしてる理由は、謎のままというか
一応理由は報道されてるけど歩兵の機械化や車両パトロール偏重だけで
小銃の銃身を6インチも短縮するのは極端に感じるし
M27関しては、外見が目立つ云々の説明はまったくもって納得がいくもんじゃない
かつて(当たってなかっただけで威力が不足していたわけではないにせよ)
M855の威力不足を唱えて中間弾薬とか試験してたわりに
こうもあっさり小銃の短縮化を採用するのは両極端な気がする
米陸軍が標準型の小銃を20インチのM16から14.5インチのM4に変更した理由や
海兵隊がM249をM27で更新しようとした理由や
M249も歩兵銃も全部16.5インチのM27に置き換えようとしてる理由は、謎のままというか
一応理由は報道されてるけど歩兵の機械化や車両パトロール偏重だけで
小銃の銃身を6インチも短縮するのは極端に感じるし
M27関しては、外見が目立つ云々の説明はまったくもって納得がいくもんじゃない
かつて(当たってなかっただけで威力が不足していたわけではないにせよ)
M855の威力不足を唱えて中間弾薬とか試験してたわりに
こうもあっさり小銃の短縮化を採用するのは両極端な気がする
665名無し三等兵 (ワッチョイ 0683-drwQ)
2021/03/13(土) 05:01:56.50ID:CD+H7C1I0 なんで突然独白してるのか
666名無し三等兵 (ワッチョイ 2eba-H9K2)
2021/03/13(土) 06:05:53.93ID:HAffoc4E0 >>664
歩兵銃の任務がCQBへ特化したからだろ、それ以外は他の火器へ任せる事にした
歩兵銃の任務がCQBへ特化したからだろ、それ以外は他の火器へ任せる事にした
667名無し三等兵 (ワントンキン MMd2-grZi)
2021/03/13(土) 07:36:10.70ID:ncGTIWzHM >664
戦場での威力とは実質的には命中精度のことであり
命中精度とは光学機器の関与度が高くバレルの長さではないということをやっと理解できたんだろ
以前はオープンサイトなので銃身長=照準長=命中精度だったので銃身長が長けりゃよいと思い込んでいた
でも銃身長があまり関係ないのであれば短くて軽い方がいい
戦場での威力とは実質的には命中精度のことであり
命中精度とは光学機器の関与度が高くバレルの長さではないということをやっと理解できたんだろ
以前はオープンサイトなので銃身長=照準長=命中精度だったので銃身長が長けりゃよいと思い込んでいた
でも銃身長があまり関係ないのであれば短くて軽い方がいい
668名無し三等兵 (ワッチョイ e5d1-l6jM)
2021/03/13(土) 07:42:54.13ID:lHDdL9AV0 通常型ライフルとしてはM16の20インチは長め&カービンとしてはM4の14.5インチは長めってのは無視出来ないと思う
例えばM16が18インチでM4が13インチとか標準的な銃身長だったら全てカービンなんて極端な判断はしなかったんじゃないか
例えばM16が18インチでM4が13インチとか標準的な銃身長だったら全てカービンなんて極端な判断はしなかったんじゃないか
669名無し三等兵 (ワッチョイ 2e02-R6RZ)
2021/03/13(土) 08:00:28.46ID:vxX6Ygib0 しかしアフガンみたいなだだっ広いところだと、M14とは言わんけどM16A2くらいのロングバレルのほうがM4なんかよりも
役に立ったとは思うんだよね
M4とM16A4の二本立てで行こう、ってことにはならんのかね。なんならA4のほうもテレスコピックストックにしてもいいと思
うし
役に立ったとは思うんだよね
M4とM16A4の二本立てで行こう、ってことにはならんのかね。なんならA4のほうもテレスコピックストックにしてもいいと思
うし
670名無し三等兵 (アウアウカー Sa09-hXt9)
2021/03/13(土) 08:12:14.87ID:PGKYW5AOa 結局永遠の無い物ねだり
672名無し三等兵 (ワッチョイ 6910-lWOw)
2021/03/13(土) 08:27:18.72ID:b78pI8iZ0 そこでタボール7ですよ
673名無し三等兵 (テテンテンテン MMe6-n24d)
2021/03/13(土) 08:38:35.71ID:LOxQUzWnM 2m超えの巨人BAR部隊とか
マロンしかない
当然IFVには乗れない
マロンしかない
当然IFVには乗れない
674名無し三等兵 (ワッチョイ de66-TI2Q)
2021/03/13(土) 09:06:16.74ID:R3AYQh/r0675名無し三等兵 (ワントンキン MMd2-grZi)
2021/03/13(土) 10:30:57.24ID:EjUCFoBJM >669
ロングバレルにしたところで当たるようになるわけじゃないし重いだけ
電子制御の安定器付きなら300m以遠が期待できるから効果あるけどどうせ生身じゃプルプルして普通の兵士じゃまともに当たらない
ロングバレルにしたところで当たるようになるわけじゃないし重いだけ
電子制御の安定器付きなら300m以遠が期待できるから効果あるけどどうせ生身じゃプルプルして普通の兵士じゃまともに当たらない
676名無し三等兵 (ワッチョイ 82a8-0VO7)
2021/03/13(土) 12:32:31.81ID:06aJVbDy0 実際過度なロングバレルは応力で精度に悪影響を及ぼしやすいし、短めのブルバレルとスコープは理にかなってる
そして軽量で必要レベルの倍率と比類なき頑丈さを持つACOGが各国軍に採用されるのはよくわかるけど
この手のスコープがライフルと同じかそれ以上に高価と言う事実にはよく導入に踏み切れるなと言う気持ちもある
そして軽量で必要レベルの倍率と比類なき頑丈さを持つACOGが各国軍に採用されるのはよくわかるけど
この手のスコープがライフルと同じかそれ以上に高価と言う事実にはよく導入に踏み切れるなと言う気持ちもある
677名無し三等兵 (ワッチョイ 0683-2aMu)
2021/03/13(土) 14:35:43.82ID:CD+H7C1I0678名無し三等兵 (ワッチョイ c6ed-/Iuh)
2021/03/13(土) 14:50:06.27ID:O5JQwqXR0 5.56は弾自体が貧弱だから銃だけ銃身を伸ばしても大して初速は上がらない。
そんなにMEが欲しければ銃身を伸ばすのは根本的な解決法ではなく、弾自体を強力にするのが正しい解決方法で実際に研究中。
5.56という貧弱な弾を転がす用途なら10インチちょっとのカービンで十分という事
そんなにMEが欲しければ銃身を伸ばすのは根本的な解決法ではなく、弾自体を強力にするのが正しい解決方法で実際に研究中。
5.56という貧弱な弾を転がす用途なら10インチちょっとのカービンで十分という事
679名無し三等兵 (スプッッ Sda2-HWpp)
2021/03/13(土) 15:32:15.80ID:cMGcDHpEd ぶっちゃけ歩兵の主力小銃に大金掛けるのもどーかと思うわ
弾の威力上げました高価な光学照準器乗っけましたけど実戦では以前とそんなに変わりませんって結果になるだけかと
弾の威力上げました高価な光学照準器乗っけましたけど実戦では以前とそんなに変わりませんって結果になるだけかと
680名無し三等兵 (ワッチョイ 3d6a-7VPH)
2021/03/13(土) 16:01:17.22ID:UY3B2lnZ0 500m以上離れた敵への攻撃なんてマークスマンにやらせればいいだろ
他のライフルマンは制圧射撃でいい
他のライフルマンは制圧射撃でいい
681名無し三等兵 (ワッチョイ b901-wSZv)
2021/03/13(土) 16:48:54.77ID:N5yM/8vO0 そういや米陸軍が組み直したM16をマークスマンライフルとして使ってるな
600mまでイケるとの事だが、普通にM14使えば良いのに
600mまでイケるとの事だが、普通にM14使えば良いのに
682名無し三等兵 (ワッチョイ 0683-drwQ)
2021/03/13(土) 17:10:32.87ID:CD+H7C1I0 出来るだけ5.56mmで共通化したいんだろ。
M14は銃も弾も重いので、マークスマンの火力が減る。
M14は銃も弾も重いので、マークスマンの火力が減る。
683名無し三等兵 (ワッチョイ 2eba-H9K2)
2021/03/13(土) 17:21:19.63ID:HAffoc4E0 いくら高精度の銃でも照準器でも、弾の飛ぶ速度は変わらないだろ
的が300m先なら0.5秒掛かる、500m先なら1秒掛かる
相手も銃で撃って来るのが判っているんだから、相応の対応をするだろ
戦場では、剥き出しで1秒以上ボーとしている敵兵なんて居ないのよ
遠距離でボーとしている敵兵への射撃は、専門の銃を持った専門家に任せて
一般歩兵は、弾運びとCQBに特化して、軽くて取り回しの良いカービン銃が最適なんだよ
的が300m先なら0.5秒掛かる、500m先なら1秒掛かる
相手も銃で撃って来るのが判っているんだから、相応の対応をするだろ
戦場では、剥き出しで1秒以上ボーとしている敵兵なんて居ないのよ
遠距離でボーとしている敵兵への射撃は、専門の銃を持った専門家に任せて
一般歩兵は、弾運びとCQBに特化して、軽くて取り回しの良いカービン銃が最適なんだよ
684名無し三等兵 (ワッチョイ eec8-REld)
2021/03/13(土) 17:57:55.00ID:4KyGX4CM0 LMGがノルママグナムに大口径化したのは弾道とエネルギーの兼ね合いらしいな
市街地戦闘を意識してアサルトライフルが適応していくのとは違ったベクトルの変化になるな
市街地戦闘を意識してアサルトライフルが適応していくのとは違ったベクトルの変化になるな
685名無し三等兵 (ワッチョイ 8ded-/Iuh)
2021/03/13(土) 19:52:02.69ID:4Eh+bPzb0 >>681
Mk12 SPRなら2011年にSOCOMが在庫を処分、Mk17(SCAR-H)に切り替え、SEALSからも評判が良くないとされている。
https://en.wikipedia.org/wiki/Mk_12_Special_Purpose_Rifle
https://orga-inc.jp/outline/mk12-special-purpose-rifle/
Mk12 SPRなら2011年にSOCOMが在庫を処分、Mk17(SCAR-H)に切り替え、SEALSからも評判が良くないとされている。
https://en.wikipedia.org/wiki/Mk_12_Special_Purpose_Rifle
https://orga-inc.jp/outline/mk12-special-purpose-rifle/
686名無し三等兵 (オッペケ Sr91-FXt/)
2021/03/13(土) 19:55:37.53ID:bSvSO8Rzr 照井っち曰く5.56×45NATO弾の最適な銃身長は20インチらしいじゃん?
14インチ切るとファイアボールが相当邪魔になり10インチクラスになると射手に対して危険性も出てくる、と
13インチ銃身の20式はサプレッサー大量に調達して貰いたいね
14インチ切るとファイアボールが相当邪魔になり10インチクラスになると射手に対して危険性も出てくる、と
13インチ銃身の20式はサプレッサー大量に調達して貰いたいね
687名無し三等兵 (ワッチョイ 8502-/Jx8)
2021/03/13(土) 20:32:23.72ID:bb7WxuIC0 >>686
一応豊和はその気らしいがどうなんだろうな
https://i.imgur.com/g4tIKJ3.png
自社開発でなくともsurefire製品とか取り扱ってるし調達はできそうだけども、自衛隊がサプレッサーを積極的に導入するとは思えないな
一応豊和はその気らしいがどうなんだろうな
https://i.imgur.com/g4tIKJ3.png
自社開発でなくともsurefire製品とか取り扱ってるし調達はできそうだけども、自衛隊がサプレッサーを積極的に導入するとは思えないな
688名無し三等兵 (ワッチョイ eee5-IMun)
2021/03/13(土) 21:00:32.73ID:MZpurXmX0 実際に配備される20式が13インチより長い銃身を装備する可能性はまだ否定しきれないと思う
M855A1と同等の新弾薬採用するとしても
13インチだと89より初速落ちるからスコープなりで弾道性能の低下を補う必要が出てくる
でも高価なスコープを普通科全員分に配るのは厳しい
M855A1と同等の新弾薬採用するとしても
13インチだと89より初速落ちるからスコープなりで弾道性能の低下を補う必要が出てくる
でも高価なスコープを普通科全員分に配るのは厳しい
689名無し三等兵 (ワッチョイ 6910-sXcy)
2021/03/13(土) 21:02:18.89ID:1pRIzs9Q0 アメリカ海軍も2008年に短銃身のMk18は射手の聴覚に危険と判断してか14.5inのアッパーを支給して10.3のアッパー回収してたみたいだが
690名無し三等兵 (アウアウカー Sa09-hXt9)
2021/03/13(土) 21:04:47.52ID:PGKYW5AOa スコープは課金で
691名無し三等兵 (ワッチョイ c654-glok)
2021/03/13(土) 21:05:49.98ID:HUazKgDo0 >>689
14.5より短く10.3より長いというためのでの13インチ銃身採用なんてみいの
14.5より短く10.3より長いというためのでの13インチ銃身採用なんてみいの
692名無し三等兵 (ワッチョイ b901-FXt/)
2021/03/13(土) 21:09:12.35ID:zA8ZLU+X0693名無し三等兵 (ワッチョイ a236-mLL6)
2021/03/13(土) 21:15:58.17ID:H2Gc1zvg0 いやいや、カーボン銃身に食いつけよw
鉄より強いんだから可能なんだろうけど、軍用としてはいけるんだろうか?
鉄より強いんだから可能なんだろうけど、軍用としてはいけるんだろうか?
694名無し三等兵 (ワッチョイ eee5-IMun)
2021/03/13(土) 21:26:43.28ID:MZpurXmX0 カーボンは過熱に弱そう
狙撃銃とか無反動砲がせいぜいじゃない
狙撃銃とか無反動砲がせいぜいじゃない
695名無し三等兵 (ワッチョイ 82ad-x7HK)
2021/03/13(土) 21:28:29.77ID:P6lFJ+8O0 なにをどう見てもスポーツライフル売上拡大に従属してる項目ではカーボン銃身。軍用は最初から考えてないと思うぞ。
696名無し三等兵 (オッペケ Sr91-FXt/)
2021/03/13(土) 22:01:16.85ID:bSvSO8Rzr カーボン銃身は高級スポーツライフルではもう有り触れてるよ
でも安くても100万円オーバーで満足に選ぼうとしたら150万円くらい出さなきゃならんのでホーワの価格帯じゃないんだよな
ホーワでカーボン銃身ライフル売ってるって聞いた事無いしこれカーボン銃身は他社製品で向こうの工房の方でホーワ機関部と他社製カーボン銃身組み立てるって事でないかな
でも安くても100万円オーバーで満足に選ぼうとしたら150万円くらい出さなきゃならんのでホーワの価格帯じゃないんだよな
ホーワでカーボン銃身ライフル売ってるって聞いた事無いしこれカーボン銃身は他社製品で向こうの工房の方でホーワ機関部と他社製カーボン銃身組み立てるって事でないかな
697名無し三等兵 (ワッチョイ 3dad-PJkZ)
2021/03/13(土) 22:06:22.75ID:urEd3dt30 よく消耗品にカーボン使おうと思うわなぁ
金持ちの考えることはわからんわホンマ
自転車のフレームならまだしも銃身に使うのはホンマ理解不能や
金持ちの考えることはわからんわホンマ
自転車のフレームならまだしも銃身に使うのはホンマ理解不能や
698名無し三等兵 (ワッチョイ c668-i1WR)
2021/03/13(土) 22:41:17.02ID:JF5DLRGd0 Barrett MRAD Caliber .300 PRC(Mk22 ASRとは別のモデル)にプルーフリサーチ製のカーボンファイバーバレルが装着されて既に米軍のある特殊部隊向けに納入されてるな
機密性が高い故にどの程度納入されたのか不明なのが口惜しい
機密性が高い故にどの程度納入されたのか不明なのが口惜しい
699名無し三等兵 (スププ Sda2-3V6U)
2021/03/14(日) 00:08:00.51ID:JIEEpvgqd そこでAR10ですよ。
700名無し三等兵 (ワントンキン MMd2-grZi)
2021/03/14(日) 08:23:26.03ID:Bma8Ku4eM カーボンって耐熱は200-300度でしよ
赤熱したバレルで800度なんだけど連射じゃなきゃいけるんかな?
赤熱したバレルで800度なんだけど連射じゃなきゃいけるんかな?
701名無し三等兵 (ワッチョイ 2e02-R6RZ)
2021/03/14(日) 08:29:06.11ID:VfR4BQ0O0 まさかの水冷ジャケットw
702名無し三等兵 (ワッチョイ 6910-Irfn)
2021/03/14(日) 08:57:12.75ID:2IjEewAJ0 カーボンファイバー自体はそこまで耐熱性低くなくて、一般的な物は含浸剤のエポキシ樹脂が先に溶ける。
耐熱性の高い含浸剤を使えば大丈夫なんじゃないか。そもそも熱伝導率が低いし。
https://kansai-carbon.co.jp/material/carbonfiber/molded_insulation.html
耐熱性の高い含浸剤を使えば大丈夫なんじゃないか。そもそも熱伝導率が低いし。
https://kansai-carbon.co.jp/material/carbonfiber/molded_insulation.html
703名無し三等兵 (ワッチョイ b901-wSZv)
2021/03/14(日) 09:12:18.71ID:0jy1ONYw0 60連射したカーボンバレルを素手で持てる話を軽く海外フォーラムを見てみると、
「60連射してもバレルを素手で保持できるけどこれ速攻でひえてんの?」
「カーボンバレルは熱伝導製が高いのですぐに冷える」
「スチールバレルとの冷却バトルではスチールバレルの圧勝だったぞ」
「巻き方次第で全く違うので、カーボンだから冷えるという話ではない」
「熱伝導製が良いから、全体に熱が拡散されて結果的に冷えてるように見えるんだよ」
「ウチでも50連射してみたら本当に素手でも持ててワロタ」
とかなんかそれっぽい事しか言ってなくてどういう仕組みなのかは良くわかっとらんようだ
「60連射してもバレルを素手で保持できるけどこれ速攻でひえてんの?」
「カーボンバレルは熱伝導製が高いのですぐに冷える」
「スチールバレルとの冷却バトルではスチールバレルの圧勝だったぞ」
「巻き方次第で全く違うので、カーボンだから冷えるという話ではない」
「熱伝導製が良いから、全体に熱が拡散されて結果的に冷えてるように見えるんだよ」
「ウチでも50連射してみたら本当に素手でも持ててワロタ」
とかなんかそれっぽい事しか言ってなくてどういう仕組みなのかは良くわかっとらんようだ
706名無し三等兵 (ワッチョイ 3d6a-7VPH)
2021/03/14(日) 09:42:24.51ID:TaFcF7ye0 冷却ファンというと、サプレッサーにタービンつけてそのトルクでファン回せないかな
707名無し三等兵 (アウアウウー Sac5-TI2Q)
2021/03/14(日) 09:49:10.65ID:DCuLhLLfa >>706
冷却じゃないけどそうやってカーボン排出するサプレッサーがあったような。
冷却じゃないけどそうやってカーボン排出するサプレッサーがあったような。
708名無し三等兵 (ワッチョイ 2eba-H9K2)
2021/03/14(日) 09:55:35.01ID:cKRpE4CL0 >>706
銃身に、ハンドガードを兼ねた太めのジャケットを被せて
銃口から吹き出すガスで、ジャケット内の空気を吸い出させる
新しい空気は、ジャケットの手前から吸い込ませる
勿論ジャケットは放熱の良いアルミ製、、ドヤ
銃身に、ハンドガードを兼ねた太めのジャケットを被せて
銃口から吹き出すガスで、ジャケット内の空気を吸い出させる
新しい空気は、ジャケットの手前から吸い込ませる
勿論ジャケットは放熱の良いアルミ製、、ドヤ
709名無し三等兵 (ワッチョイ c668-i1WR)
2021/03/14(日) 11:00:13.21ID:XjzJNPp90 >>700
連射する必要のないボルトアクション式狙撃銃ならともかく軍用アサルトライフルにカーボンファイバーバレルなんて絶対ないからそこは安心してくれ
連射する必要のないボルトアクション式狙撃銃ならともかく軍用アサルトライフルにカーボンファイバーバレルなんて絶対ないからそこは安心してくれ
710名無し三等兵 (ワッチョイ 2e02-R6RZ)
2021/03/14(日) 13:30:44.69ID:VfR4BQ0O0 レシーバーなんかカーボン化しても・・・
性能はたいして変わらなくてもお値段が跳ね上がりそうであんまり意味ないかなw
性能はたいして変わらなくてもお値段が跳ね上がりそうであんまり意味ないかなw
711名無し三等兵 (スププ Sda2-3V6U)
2021/03/14(日) 16:05:04.71ID:AWMu5aFLd どの世界でもちょっとしたことの積み重ねが軽量化につながるよの。
712名無し三等兵 (ワッチョイ 6910-Irfn)
2021/03/14(日) 16:19:34.95ID:2IjEewAJ0 ポリマー化の時も似たような事言う奴はいただろうな
713名無し三等兵 (ワッチョイ 3dad-PJkZ)
2021/03/14(日) 16:23:23.78ID:MpF5fSVv0 わかるわ
ミニ四駆のシャーシ肉抜き頑張ったもん
ミニ四駆のシャーシ肉抜き頑張ったもん
714名無し三等兵 (スプッッ Sd02-HWpp)
2021/03/14(日) 16:30:22.93ID:gEM17Wrud715名無し三等兵 (ワッチョイ 9907-wkB+)
2021/03/14(日) 16:36:16.39ID:PoBvnbZ50 自動車といえばカーボンはやはりコストと耐久性に難があり金持ち専用車のパーツにしかならないだな
グスタフM3/M4のように複合材で金属を包み込む工法を使えばさらなる重量を減らせると思うが、コストが高くと採用されにくい
しかしKel-Tec SU-16のように安価ポリマー部品で重量とコストを減らす方法ならありだと思う
https://youtu.be/nDysZKZb-8U
グスタフM3/M4のように複合材で金属を包み込む工法を使えばさらなる重量を減らせると思うが、コストが高くと採用されにくい
しかしKel-Tec SU-16のように安価ポリマー部品で重量とコストを減らす方法ならありだと思う
https://youtu.be/nDysZKZb-8U
716名無し三等兵 (ワッチョイ 0683-2aMu)
2021/03/14(日) 16:57:15.77ID:9C0r9RV+0717名無し三等兵 (ワッチョイ 51da-Sxa5)
2021/03/14(日) 19:10:37.98ID:0Akz4NnP0 機械は基本的に軽くしたら性能が下がる
718名無し三等兵 (ワッチョイ 095f-9blg)
2021/03/14(日) 20:29:54.98ID:WgwHCdVL0719名無し三等兵 (ワッチョイ b901-wSZv)
2021/03/14(日) 20:34:02.84ID:0jy1ONYw0 今年の選挙で政権入りか?と言われているドイツの緑の党が「弁護士の強さで決まるトライアルなんぞ要らん!更新せずにG36使え!」と政権に要求したそうな
これ本当に政権入りしたら、ドイツ軍はG36のままになるのかねぇ?
これ本当に政権入りしたら、ドイツ軍はG36のままになるのかねぇ?
720名無し三等兵 (ワッチョイ eec8-REld)
2021/03/14(日) 20:41:37.32ID:nTEFAcGU0 >>718
レースの世界だと熱くなるほど効きが良くなるんで、MotoGPのフロントディスクに使われてたりするな
レースの世界だと熱くなるほど効きが良くなるんで、MotoGPのフロントディスクに使われてたりするな
722名無し三等兵 (ワッチョイ 3dad-PJkZ)
2021/03/14(日) 21:44:51.58ID:MpF5fSVv0723名無し三等兵 (ワッチョイ 85da-Z+td)
2021/03/15(月) 00:29:46.74ID:1+BhQJf40724名無し三等兵 (ワッチョイ c668-drwQ)
2021/03/15(月) 01:04:33.46ID:1t4zBuOS0 昔ならロシアがShAK-12を出せばドイツも50口径のアサルトライフルを出してたかも
725名無し三等兵 (ワッチョイ 69e5-IMun)
2021/03/15(月) 01:23:09.98ID:rDvbpl2X0 まぁVSSは冷戦末期にすでに存在したからな
それ以降の90年代の西側も特殊作戦は重視してたから
東側の9x39を模倣しなかったのは興味深いね
この話題は前も見た気がするけど
それ以降の90年代の西側も特殊作戦は重視してたから
東側の9x39を模倣しなかったのは興味深いね
この話題は前も見た気がするけど
726名無し三等兵 (ワッチョイ 8ded-/Iuh)
2021/03/15(月) 01:34:27.61ID:g3xwlWgI0 狙撃なら通常のライフル弾+サプレッサーの方が9x39の厄介な弾道特性より扱いやすい、狙撃なのだからターゲットと距離がある訳で亜音速に拘る必要もない
近距離ならお得意の.45ACPの銃にサプレッサー付けとけば良い、元から亜音速だ(SOCOMピストル)
9x19でも亜音速弾+サプレッサーで十分使える(Mk.22 Mod.0)
特に米軍はWWIIの教訓から補給の関係で極力弾薬を統一しようというベクトルがある
対してソ連は7.62x39、7.62x54Rと適材適所で使い分ける発想であるので効果的であるならば特殊弾や特殊銃の開発・配備を厭わなかった
近距離ならお得意の.45ACPの銃にサプレッサー付けとけば良い、元から亜音速だ(SOCOMピストル)
9x19でも亜音速弾+サプレッサーで十分使える(Mk.22 Mod.0)
特に米軍はWWIIの教訓から補給の関係で極力弾薬を統一しようというベクトルがある
対してソ連は7.62x39、7.62x54Rと適材適所で使い分ける発想であるので効果的であるならば特殊弾や特殊銃の開発・配備を厭わなかった
727名無し三等兵 (ワッチョイ 0683-drwQ)
2021/03/15(月) 02:15:55.63ID:qa1Ij5gH0 米「どうせ近距離でしか使えないなら拳銃やSMGでいいじゃん、ライフルは音源さえ誤魔化せればいいや」
こういう発想っぽい。
そのくせ、難聴対策に一般部隊にまでサプレッサー装備してるのは金持ってるというかなんというか
こういう発想っぽい。
そのくせ、難聴対策に一般部隊にまでサプレッサー装備してるのは金持ってるというかなんというか
728名無し三等兵 (ワッチョイ dd8b-9blg)
2021/03/15(月) 02:30:12.80ID:bCCJHSMX0 ストレス軽減できるのは大きいと思うが>サプレッサー
729名無し三等兵 (ワッチョイ c612-1xzd)
2021/03/15(月) 12:43:53.07ID:/dlIKgMl0 排熱以前にカーボンバレルってぶつけたら割れそうで怖い
730名無し三等兵 (ワッチョイ 6910-lWOw)
2021/03/15(月) 20:33:47.16ID:N+MziM0f0 確かに耐熱性は含浸剤次第でどうにでもなるけど靱性の低さはどうにもならなそう
バレルに物ぶつける頻度がどのくらいなのかによるが
バレルに物ぶつける頻度がどのくらいなのかによるが
731名無し三等兵 (ワッチョイ 3d6a-7VPH)
2021/03/16(火) 01:54:51.62ID:c/+6e7uY0 ドライカーボン製ストラクチャが破壊するような状況じゃどのみちスチール製はその前に弾性限界越えてる
732名無し三等兵 (ワッチョイ 6910-r3Gf)
2021/03/16(火) 03:58:30.06ID:UEFaan2B0733名無し三等兵 (アウアウカー Sa09-hXt9)
2021/03/16(火) 04:12:06.46ID:m6OlPRBca バレル持ってフルスイング出来ないぐらいか
自動車の部品でドライカーボン扱った事あるけど
通常の銃器の取り扱いで心配するような強度ではなさそうだけど
自動車の部品でドライカーボン扱った事あるけど
通常の銃器の取り扱いで心配するような強度ではなさそうだけど
735名無し三等兵 (ワッチョイ 6910-r3Gf)
2021/03/16(火) 05:59:14.28ID:UEFaan2B0 >>734
バレルの外側が凹んでも発砲出来るけど割れたら使用不能なので
バレルの外側が凹んでも発砲出来るけど割れたら使用不能なので
736名無し三等兵 (ワッチョイ 095f-k6py)
2021/03/16(火) 06:04:08.32ID:BiXlQpEX0 カーボンバレルってステンレスバレルの上にCFRP被せてるだけだろ。
対した問題は無い。
対した問題は無い。
737名無し三等兵 (ワッチョイ c6ad-n24d)
2021/03/16(火) 06:07:21.67ID:Wl42yLTB0 カボーンさんはなぜ発狂してしまうのか、チャリヲだからかなw
739名無し三等兵 (テテンテンテン MMe6-Irfn)
2021/03/16(火) 06:59:00.92ID:OZsN0rabM740名無し三等兵 (ワッチョイ 095f-k6py)
2021/03/16(火) 07:41:33.40ID:BiXlQpEX0 https://proofresearch.com/barrels/
https://carbonsixllc.com/learn/
https://www.bsfbarrels.com
何の話をしてるか分からんが、カーボンバレルってステンレスバレルにカーボン巻いてるだけだぞ。
熱伝導率がステンレスより若干低いから熱が篭って表面がそんなに熱くなりにくいっていう話。
本気で頭悪いのかしらんが、ボルトアクションライフルのバレルの加熱程度で割れるわけない。
https://carbonsixllc.com/learn/
https://www.bsfbarrels.com
何の話をしてるか分からんが、カーボンバレルってステンレスバレルにカーボン巻いてるだけだぞ。
熱伝導率がステンレスより若干低いから熱が篭って表面がそんなに熱くなりにくいっていう話。
本気で頭悪いのかしらんが、ボルトアクションライフルのバレルの加熱程度で割れるわけない。
741名無し三等兵 (ワッチョイ c6ad-n24d)
2021/03/16(火) 10:36:00.14ID:Wl42yLTB0 世の中なんちゃってカボーンだらけなんだよね
742名無し三等兵 (ワッチョイ 2eba-H9K2)
2021/03/16(火) 11:04:37.35ID:a+l3Btq00 軍用のライフルの銃身がカーボンの銃身ww
日本の戦闘機の機銃の銃身は、タングステンを混ぜた高級品だったそうな
銃身の寿命より、戦闘機の寿命の方が遥かに短いのに何故に高価な高耐久性の銃身にしたのかと、米兵に笑われた話を思い出した
寿命が来れば、交換すれば良いだけなのにだと
日本の戦闘機の機銃の銃身は、タングステンを混ぜた高級品だったそうな
銃身の寿命より、戦闘機の寿命の方が遥かに短いのに何故に高価な高耐久性の銃身にしたのかと、米兵に笑われた話を思い出した
寿命が来れば、交換すれば良いだけなのにだと
743名無し三等兵 (ワッチョイ 02ad-7hab)
2021/03/16(火) 11:40:48.51ID:9OKCaK3f0 >>739
740も言ってるように表面温度が下がるなら陽炎対策にはなるんじゃないかな
740も言ってるように表面温度が下がるなら陽炎対策にはなるんじゃないかな
744名無し三等兵 (ワッチョイ 99d8-wkB+)
2021/03/16(火) 11:52:22.85ID:i+ePoq130 カーボン部品は銃の寿命より先に予算を破壊する
745名無し三等兵 (ワッチョイ a236-mLL6)
2021/03/16(火) 11:59:33.23ID:63dihaZS0 >>739
カーボンが割れずに、膨張したバレルの内壁が余計に削れるだけだと思うが、どうなるやら
カーボンが割れずに、膨張したバレルの内壁が余計に削れるだけだと思うが、どうなるやら
746名無し三等兵 (アウアウウー Sac5-wSZv)
2021/03/16(火) 12:17:49.70ID:GUYaZcI/a747名無し三等兵 (ワッチョイ dd8b-9blg)
2021/03/16(火) 13:35:52.99ID:/i4ocrNa0 スナイパーライフルならそうパンパン撃ちまくるもんじゃないし
スカウトスナイパーならちょっとでも軽い方がいいからな
まあアサルトライフルには関係ない
スカウトスナイパーならちょっとでも軽い方がいいからな
まあアサルトライフルには関係ない
748名無し三等兵 (ワッチョイ 01d2-G4Wb)
2021/03/16(火) 16:23:38.92ID:qHk2pR/b0 日露戦の時の大砲も砲身が作れないから外国から輸入してたんじゃなかったっけ?
749名無し三等兵 (ワッチョイ eec8-REld)
2021/03/16(火) 17:02:08.86ID:2raL8f9G0 >>733
まぁ人間が出せる力積は時間が強く影響してるから瞬間最大で見ると壊せないのは当たり前ではある
まぁ人間が出せる力積は時間が強く影響してるから瞬間最大で見ると壊せないのは当たり前ではある
751名無し三等兵 (ワッチョイ 095f-k6py)
2021/03/16(火) 22:25:50.79ID:BiXlQpEX0 .300だけどこういうので良い。
https://youtu.be/Mk6_KO6eF3U
https://youtu.be/Mk6_KO6eF3U
752マリンコさん ◆okMP7.46ZA (ワッチョイ e94b-drwQ)
2021/03/17(水) 00:34:10.81ID:NyUEDGnD0 ボルトアクションライフルにCFRPを重ねてる物と、
スレタイ通りにアサルトライフルの銃身にステンレス+CFRPを使ったらどうなるかという話、
混ざっていないかな〜?
>>745
素人考えだが、ステンレス製の銃身が過熱すると、内側にも外側にも膨らむとみられる。
そうなると内壁が削れる前に、弾丸が中で詰まって大変危険なこともありえると思われる。
スレタイ通りにアサルトライフルの銃身にステンレス+CFRPを使ったらどうなるかという話、
混ざっていないかな〜?
>>745
素人考えだが、ステンレス製の銃身が過熱すると、内側にも外側にも膨らむとみられる。
そうなると内壁が削れる前に、弾丸が中で詰まって大変危険なこともありえると思われる。
753名無し三等兵 (ワッチョイ eec8-REld)
2021/03/17(水) 00:54:16.81ID:meNpmbZp0 よく勘違いされる事だが、金属の輪を熱しても穴は拡がるだけ
感覚的に説明すると膨張は空間の無い方に逃げるのでは無く、ただサイズがでかくなるイメージ
銃身も同じ
感覚的に説明すると膨張は空間の無い方に逃げるのでは無く、ただサイズがでかくなるイメージ
銃身も同じ
754名無し三等兵 (ワッチョイ ee10-FsHI)
2021/03/17(水) 01:27:50.05ID:lSy6JFpj0 AR-15/M4系用もボルトアクション用もすでに製品として出回ってるんだけどね
意外とお安い値段で
Carbon Wrapped Barrel で検索すればいっぱい出てくるし、日本の銃雑誌でも
取り上げ済み
まあ売ってるから問題が無いはずとか言うつもりは無いけどもね
意外とお安い値段で
Carbon Wrapped Barrel で検索すればいっぱい出てくるし、日本の銃雑誌でも
取り上げ済み
まあ売ってるから問題が無いはずとか言うつもりは無いけどもね
755名無し三等兵 (ワッチョイ 095f-k6py)
2021/03/17(水) 06:23:29.88ID:HH+z5FzM0 いや普通の金属の輪だったら内外両方に拡がるわ。
ライフルのバレルの場合はライフリングがあるから、外側に力が掛かって拡がるだけ。
ライフルのバレルの場合はライフリングがあるから、外側に力が掛かって拡がるだけ。
756名無し三等兵 (ワッチョイ 3d6a-7VPH)
2021/03/17(水) 08:29:39.33ID:YiLlFCrb0 膨張というのはあくまで分子間の話なんで加熱すれば輪の内径は僅かに拡がる
それを利用した接合技術として焼き嵌めという方法もあり、広く用いられている
それを利用した接合技術として焼き嵌めという方法もあり、広く用いられている
757名無し三等兵 (ワッチョイ 095f-k6py)
2021/03/17(水) 08:36:51.66ID:HH+z5FzM0 いや、金属に分子とかないから。
低学歴もほどほどにしてね。
低学歴もほどほどにしてね。
758名無し三等兵 (ワッチョイ 3d6a-7VPH)
2021/03/17(水) 08:47:43.03ID:YiLlFCrb0 揚げ足取りはいいから
759名無し三等兵 (ワッチョイ 3d6a-7VPH)
2021/03/17(水) 08:49:28.08ID:YiLlFCrb0 加熱された金属の輪の内径が小さくなるという一般論がどの宇宙にあるのか早く説明して欲しいものだね
760名無し三等兵 (ワッチョイ 095f-k6py)
2021/03/17(水) 09:05:27.52ID:HH+z5FzM0 いや、流石に高校レベルの知識もないとかやばいよ?
https://youtu.be/7EUYtOswRv8
https://youtu.be/7EUYtOswRv8
761名無し三等兵 (JP 0H02-xjD7)
2021/03/17(水) 10:02:25.49ID:zbpdUe1cH 小学校で実験するだろw
焼き嵌めとか無い世界なのか
焼き嵌めとか無い世界なのか
762名無し三等兵 (ワッチョイ 3d6a-7VPH)
2021/03/17(水) 10:11:58.84ID:YiLlFCrb0763名無し三等兵 (ワッチョイ 095f-k6py)
2021/03/17(水) 10:13:10.41ID:HH+z5FzM0 は?
アスペか?
何を言いたいのか全く分からんわ。
アスペか?
何を言いたいのか全く分からんわ。
764名無し三等兵 (ワッチョイ 8ded-/Iuh)
2021/03/17(水) 10:57:22.91ID:UOx/P1AK0 >>755
温度が上がる=分子間距離が広がる=相似形で体積が増える
内側に広がったらその部分は分子間距離が縮まる事になってしまうだろ?それは物理の法則に反する。
実例ではバイク等のホイールベアリングを脱着するときにホイール側を熱して脱着しやすくする。内側に向かって広がるならホイールベアリングを脱着しやすくならない。
温度が上がる=分子間距離が広がる=相似形で体積が増える
内側に広がったらその部分は分子間距離が縮まる事になってしまうだろ?それは物理の法則に反する。
実例ではバイク等のホイールベアリングを脱着するときにホイール側を熱して脱着しやすくする。内側に向かって広がるならホイールベアリングを脱着しやすくならない。
766名無し三等兵 (ワッチョイ 095f-TX8V)
2021/03/17(水) 13:22:40.40ID:8ZJDoI0h0 アホ文系の俺は>760の動画で理解
767名無し三等兵 (オッペケ Sr91-REld)
2021/03/17(水) 16:40:55.57ID:qgvDpJXMr768名無し三等兵 (ワッチョイ eec8-REld)
2021/03/17(水) 16:44:13.68ID:meNpmbZp0769名無し三等兵 (ワッチョイ 69e5-IMun)
2021/03/17(水) 22:46:09.94ID:rAbn99v20 俺も、熱膨張したら内側にも外側にも膨張して結果的に内径小さくなるから
機関銃を撃ち続けて過熱させると銃身破裂する理由は内径狭くなった銃身内で停弾するから
と思ってた口だけど
よく考えたら円周方向にも膨張するわけだから少なくとも内径が小さくなるということはないわな
機関銃を撃ち続けて過熱させると銃身破裂する理由は内径狭くなった銃身内で停弾するから
と思ってた口だけど
よく考えたら円周方向にも膨張するわけだから少なくとも内径が小さくなるということはないわな
770名無し三等兵 (アウアウウー Sac5-Dt8Q)
2021/03/17(水) 23:08:51.55ID:ldvf1EeJa 学力が小学生レベル
771名無し三等兵 (JP 0Ha1-Dt8Q)
2021/03/17(水) 23:18:06.85ID:ERN3KOb9H >学力レベル
スレ違いだけど
OECD内(79ヵ国)で日本の大学教育レベルが59位で人材ランキングが49位だけっか?
スレ違いだけど
OECD内(79ヵ国)で日本の大学教育レベルが59位で人材ランキングが49位だけっか?
772名無し三等兵 (ワッチョイ 3d6a-7VPH)
2021/03/17(水) 23:57:20.87ID:YiLlFCrb0 カロリーゼロ理論で有名になったドーナツは揚げると内径が小さくなる
これはアンチカロリーエフェクトと同様、ドーナツの物理法則反転現象によるものである
これはアンチカロリーエフェクトと同様、ドーナツの物理法則反転現象によるものである
773名無し三等兵 (ワッチョイ c668-drwQ)
2021/03/18(木) 20:21:54.67ID:h4xrlQhU0 G36は連続発砲による加熱が原因だったから
もしボルトに磁気冷却を仕込めば機関部が動けば動くほど冷却効果が増して
加熱した部分も冷えるはず
もしボルトに磁気冷却を仕込めば機関部が動けば動くほど冷却効果が増して
加熱した部分も冷えるはず
774名無し三等兵 (ワッチョイ 2e02-R6RZ)
2021/03/18(木) 23:22:14.53ID:xyRfRJSi0 どこかでパテント取ってフルアルミでG36つくったら結構受けそうな気がするんですよね
どうもドイツってむりして先進技術を取り入れてはコケて結局肝心な時に間に合わないってパターンが多いよね
てか、AK74の製造施設が残ってたんだからG11がコケた時、とりあえず今回はAKでお茶濁すかってできなかった
のかねぇ
どうもドイツってむりして先進技術を取り入れてはコケて結局肝心な時に間に合わないってパターンが多いよね
てか、AK74の製造施設が残ってたんだからG11がコケた時、とりあえず今回はAKでお茶濁すかってできなかった
のかねぇ
775名無し三等兵 (ワッチョイ 69e5-IMun)
2021/03/18(木) 23:26:37.05ID:Xohz83Kr0 さすがにロアは樹脂でいいと思うが
776名無し三等兵 (ワッチョイ 82ad-x7HK)
2021/03/18(木) 23:32:34.84ID:ahh9F/t60 StG-940 「(´・ω・`)」
777名無し三等兵 (ワッチョイ 4dda-drwQ)
2021/03/18(木) 23:33:07.97ID:Eb/DM3GW0778名無し三等兵 (ワッチョイ 695f-xx53)
2021/03/19(金) 01:06:37.98ID:fH6g57CP0 G36はボルトリリースがトリガーの前にあるから凄く使い辛い。
やっぱ人間工学的にAR15が一番洗練されてる。
やっぱ人間工学的にAR15が一番洗練されてる。
779名無し三等兵 (アウアウカー Sa15-OiQo)
2021/03/19(金) 01:16:42.06ID:1NNhNxKja 銃を撃つことに関するあらゆる動作がストレス無くスムーズに出来るもんな
よく考えられたデザインだ
よく考えられたデザインだ
780名無し三等兵 (ワッチョイ 8bc8-N4m7)
2021/03/19(金) 01:22:47.33ID:Rt7zmwFo0 つまりHK416がAR-15の完成形という事だな
781名無し三等兵 (ワッチョイ 695f-xx53)
2021/03/19(金) 01:31:11.40ID:fH6g57CP0 余り売れなかったけどSig516とかでも問題ない。
782名無し三等兵 (アウアウウー Sa5d-6lhW)
2021/03/19(金) 03:37:03.60ID:F4iIwbt0a785名無し三等兵 (ワッチョイ 29e5-4Ddi)
2021/03/19(金) 17:09:23.79ID:nyjR0XWX0 G36はボルトリリースないでしょ
手動ホールドオープンするときにしか使わないし動画とか見る限りそんな使いづらそうにも見えない
手動ホールドオープンするときにしか使わないし動画とか見る限りそんな使いづらそうにも見えない
786名無し三等兵 (スッップ Sd33-xx53)
2021/03/19(金) 17:39:58.48ID:VszstwD8d787名無し三等兵 (ワッチョイ 9305-4Ddi)
2021/03/19(金) 18:17:41.49ID:sRWx3fHO0 ボルトキャッチ機能はあってもリリース機能はないんじゃないのか?
リリース機能をつけるのはサードパーティのパーツを付けないとダメだったはずだが
リリース機能をつけるのはサードパーティのパーツを付けないとダメだったはずだが
788名無し三等兵 (ワッチョイ 29e5-4Ddi)
2021/03/19(金) 18:23:15.10ID:nyjR0XWX0789名無し三等兵 (スッップ Sd33-xx53)
2021/03/19(金) 18:56:00.99ID:VszstwD8d ちゃんと記事読みました?
G36KVから追加されたって書いてありますよね?
G36KVから追加されたって書いてありますよね?
790名無し三等兵 (ワッチョイ 29e5-4Ddi)
2021/03/19(金) 19:56:37.65ID:nyjR0XWX0 >>789
記事のどこに書いてあるの?
KVでページ内検索しても関係ないコメント1件しか見当たらないんだけど
ボルトリリースに関してもG36には存在しないこととアフターパーツのことについてしか書いてなくない?
記事のどこに書いてあるの?
KVでページ内検索しても関係ないコメント1件しか見当たらないんだけど
ボルトリリースに関してもG36には存在しないこととアフターパーツのことについてしか書いてなくない?
791名無し三等兵 (ワッチョイ d963-cKPy)
2021/03/19(金) 20:41:29.34ID:4Eab7NCu0792名無し三等兵 (ワッチョイ 29e5-4Ddi)
2021/03/19(金) 21:00:50.96ID:nyjR0XWX0 だからそれはアフターパーツでしょ
793名無し三等兵 (アウアウカー Sa15-W+Yv)
2021/03/19(金) 21:30:18.13ID:xADqSvQba >>792
G36はG36K A4あたりからそのボルトリリースが標準装備になってる。
G36はG36K A4あたりからそのボルトリリースが標準装備になってる。
794名無し三等兵 (ワッチョイ 13ad-jgaO)
2021/03/19(金) 21:57:48.36ID:Euldv1AO0795名無し三等兵 (ワッチョイ 29e5-4Ddi)
2021/03/19(金) 21:58:08.36ID:nyjR0XWX0796名無し三等兵 (ワッチョイ 29e5-4Ddi)
2021/03/19(金) 22:08:02.86ID:nyjR0XWX0 >786の画像だけはなぜか、公式HPに載ってる標準装備化後のK型だから
>791の指摘は間違ってないわけだけど
>791の指摘は間違ってないわけだけど
797名無し三等兵 (アウアウウー Sa5d-6lhW)
2021/03/20(土) 05:06:38.93ID:bYDhvsFKa ボルトのホールドオープン機構があってチャージングハンドルが非連動の場合ボルトリリースは必須だろうな。連動ハンドルならちょっと引いて離せばリリースできるけど。
特にハンドルが使い辛いAR15系は必須だろうなと思ったけど案外アンビになってないなボルトリリース。MCXもなってないよなMPXはアンビなのに。左で構えたとき使いにくくないのかしらん
特にハンドルが使い辛いAR15系は必須だろうなと思ったけど案外アンビになってないなボルトリリース。MCXもなってないよなMPXはアンビなのに。左で構えたとき使いにくくないのかしらん
798名無し三等兵 (アウアウウー Sa5d-6lhW)
2021/03/20(土) 06:01:09.87ID:bYDhvsFKa 左手でリリースするのねなるほど
https://youtu.be/KeHevvoWws4
https://youtu.be/KeHevvoWws4
799名無し三等兵 (ワッチョイ 718b-0ZVt)
2021/03/20(土) 09:35:57.90ID:bl337SlI0 穴あけなきゃ組めないアフターパーツて
800名無し三等兵 (ワッチョイ 7186-ZCGA)
2021/03/20(土) 10:58:22.73ID:NvLvjwGt0 AR15も古い銃だからボルトリリースがうんちなのは仕方ない
本当の罪は、現代の米軍採用を狙ったライフルが無批判にそれを真似してること
本当の罪は、現代の米軍採用を狙ったライフルが無批判にそれを真似してること
801名無し三等兵 (アウアウカー Sa15-OiQo)
2021/03/20(土) 11:13:26.71ID:iHJAor+za 使いやすいじゃん
右利きなら
右利きなら
802名無し三等兵 (ワッチョイ 695f-sGRH)
2021/03/20(土) 11:24:48.89ID:U0EZ2ers0 頭悪すぎだろ。
問題ないから使い続けられる訳だし、Hk416A5とかSR16E3とかはアンビ化されてる。
問題ないから使い続けられる訳だし、Hk416A5とかSR16E3とかはアンビ化されてる。
803名無し三等兵 (アウアウウー Sa5d-FE1G)
2021/03/20(土) 14:29:46.03ID:gWLOGErMa 前に>>195でAR15で静かにリロードする方法について質問した物ですが、
「最後まで手を放さずにチャージングハンドルを引っ張り切れれば」給弾不良を起こさずに隠密なリロードが出来なくも無い、という事で宜しいのでしょうか?
(それが難しいからAR15系チャーハンが嫌われるのでしょうけど…)
「最後まで手を放さずにチャージングハンドルを引っ張り切れれば」給弾不良を起こさずに隠密なリロードが出来なくも無い、という事で宜しいのでしょうか?
(それが難しいからAR15系チャーハンが嫌われるのでしょうけど…)
804名無し三等兵 (アウアウウー Sa5d-FE1G)
2021/03/20(土) 14:37:05.03ID:gWLOGErMa という事は音を立てない様にチャーハンを戻すのも閉鎖不良(給弾不良と間違えてしまいました、すみません…)の原因とはあまり関係無かったのかな…?
805名無し三等兵 (ワッチョイ 1302-bot/)
2021/03/20(土) 16:09:51.02ID:utxUE9Wc0 >>803
AR系は最後まで手を離さなくても、チャージングハンドルを引ききれば自動的にボルトが前進するんじゃなかったかな?
だから、ボルトが前進する音はする、隠密なリロードというのは難しいと思ったけど。
PSG-1は狙撃銃で特殊だからね。
AR系は最後まで手を離さなくても、チャージングハンドルを引ききれば自動的にボルトが前進するんじゃなかったかな?
だから、ボルトが前進する音はする、隠密なリロードというのは難しいと思ったけど。
PSG-1は狙撃銃で特殊だからね。
806名無し三等兵 (ワッチョイ 9901-0ZVt)
2021/03/20(土) 16:31:12.01ID:fu4A9qmO0807名無し三等兵 (ワッチョイ 4901-8h2y)
2021/03/20(土) 16:37:38.45ID:Wva00ntz0 隠密行動する前にリロードすれば解決じゃね?
隠密行動の最中に音立てずにリロードすべき事態はほとんどないと思う
もし銃撃戦が発生して30発も撃ち尽くしたらリロード音は問題にならないだろう
隠密行動の最中に音立てずにリロードすべき事態はほとんどないと思う
もし銃撃戦が発生して30発も撃ち尽くしたらリロード音は問題にならないだろう
808名無し三等兵 (アウアウカー Sa15-OiQo)
2021/03/20(土) 16:45:04.72ID:oyrf4fIWa 弾を装填してハンマーが起きた状態で行軍するの?
危なくね?
危なくね?
810名無し三等兵 (スプッッ Sd73-p2ae)
2021/03/20(土) 17:10:57.01ID:GdZM+k3/d 拳銃だと発砲後にスライドしないのがあるけど普通のライフルだと必要な無いな。
騒音を気にするなら大人しくボルトアクション使えという話だし。
騒音を気にするなら大人しくボルトアクション使えという話だし。
811名無し三等兵 (アウアウウー Sa5d-kZ7f)
2021/03/20(土) 17:16:54.46ID:gWLOGErMa やっぱり無理でしたか…話の文脈からしてチャージングハンドルが非連動になってるSCAR系小銃も無理ですか…
812名無し三等兵 (アウアウカー Sa15-OiQo)
2021/03/20(土) 17:21:53.93ID:oyrf4fIWa >>809
セーフティだけでは確実でないぞ
強い衝撃を受けるとハンマーが倒れる
それにとっさの遭遇で小さいセーフティスイッチを操作するのは困難との理由でも
薬室はカラ、セレクターは発射位置が基本だったはず
セーフティだけでは確実でないぞ
強い衝撃を受けるとハンマーが倒れる
それにとっさの遭遇で小さいセーフティスイッチを操作するのは困難との理由でも
薬室はカラ、セレクターは発射位置が基本だったはず
813名無し三等兵 (ワッチョイ 2b02-ED79)
2021/03/20(土) 17:26:50.12ID:4y/e9wOY0 >>806で解説してるじゃない
ゆっくりチャーハン操作してバネが効きにくいからフォアードアシスト使うって
ゆっくりチャーハン操作してバネが効きにくいからフォアードアシスト使うって
814名無し三等兵 (ワッチョイ 4901-7GuP)
2021/03/20(土) 17:33:14.53ID:Wva00ntz0 >>812
いややや、今は自分の太ももを撃ちぬく確率がライフルより遥かに高い拳銃を装弾したまま携行するの時代だぜ?
しかもセイフティなしの物が主流
そりゃ民間では転倒対策にライフルを装弾なし状態で携行するのが基本だけど
今が議論しているのは軍用小銃、戦闘を想定している状態なら装弾したまま携行するのがデフォだ
いややや、今は自分の太ももを撃ちぬく確率がライフルより遥かに高い拳銃を装弾したまま携行するの時代だぜ?
しかもセイフティなしの物が主流
そりゃ民間では転倒対策にライフルを装弾なし状態で携行するのが基本だけど
今が議論しているのは軍用小銃、戦闘を想定している状態なら装弾したまま携行するのがデフォだ
815名無し三等兵 (ワッチョイ 29e5-4Ddi)
2021/03/20(土) 17:33:46.90ID:63IXFk4q0 >>805
https://www.instructables.com/AR-15-Immediate-Action-SPORTS/
米軍が採用してる作動不良の手順でSPORTSというのがあって
マガジン叩いたあとチャーハンを引ききって保持しつつ排莢孔を確認するんだけど
もし残弾がある状態でチャーハン引ききると勝手に閉鎖するなら
この手順が実行できないことになる
https://www.instructables.com/AR-15-Immediate-Action-SPORTS/
米軍が採用してる作動不良の手順でSPORTSというのがあって
マガジン叩いたあとチャーハンを引ききって保持しつつ排莢孔を確認するんだけど
もし残弾がある状態でチャーハン引ききると勝手に閉鎖するなら
この手順が実行できないことになる
816名無し三等兵 (アウアウカー Sa15-OiQo)
2021/03/20(土) 17:45:34.58ID:oyrf4fIWa817名無し三等兵 (ワッチョイ fb5f-jmgF)
2021/03/20(土) 17:59:57.05ID:4lRYFrfW0 拳銃ではスタンダードになったと言える、撃針ブロックからトリガーセフティ
一番安全で使いやすいと思うけど
あと薬室に弾があるかどうか、わかりやすい形で外に見せる
中折れを折るとか、ボルトアクションのボルトを外すとか、リボルバーを
スイングアウトするとかならわかりやすい(でもそれですら信用するな)
まあAKみたいに、下士官が横から監視する必要は今はない…よな?
一番安全で使いやすいと思うけど
あと薬室に弾があるかどうか、わかりやすい形で外に見せる
中折れを折るとか、ボルトアクションのボルトを外すとか、リボルバーを
スイングアウトするとかならわかりやすい(でもそれですら信用するな)
まあAKみたいに、下士官が横から監視する必要は今はない…よな?
819名無し三等兵 (ワッチョイ 9305-4Ddi)
2021/03/20(土) 18:14:01.82ID:N7z5tQ+Y0 ライフルだとほぼ不要な機能だから比べる必要性がない
小銃によってはファイアリングピンにスプリングを仕込んで雷管に触れるリスクを下げているとはいえ必須ではない
>>812
AR-15はじめ小銃の多くはトリガーがシアーを兼ねていて、セーフティはそのトリガーそのものを動かなくさせるものが多い
トリガーと一体になってるシアーが動かないからハンマーが開放されることはありえない
仮にセーフティを掛けている状態で衝撃でハンマーが落ちるのであれば
トリガー(シアー)やハンマー、セレクターレバーが物理的に破損しているかパーツが破損するほどの過度な負荷がかかった証拠
そんな状態まで想定しろというのなら、AFPBやその他安全機構が壊れてたら衝撃で暴発するから拳銃も危険すぎる
小銃によってはファイアリングピンにスプリングを仕込んで雷管に触れるリスクを下げているとはいえ必須ではない
>>812
AR-15はじめ小銃の多くはトリガーがシアーを兼ねていて、セーフティはそのトリガーそのものを動かなくさせるものが多い
トリガーと一体になってるシアーが動かないからハンマーが開放されることはありえない
仮にセーフティを掛けている状態で衝撃でハンマーが落ちるのであれば
トリガー(シアー)やハンマー、セレクターレバーが物理的に破損しているかパーツが破損するほどの過度な負荷がかかった証拠
そんな状態まで想定しろというのなら、AFPBやその他安全機構が壊れてたら衝撃で暴発するから拳銃も危険すぎる
820名無し三等兵 (ワッチョイ d1da-ED79)
2021/03/20(土) 18:25:23.40ID:waonYkZ20 >>816
> ライフルへの採用例ってあったかな
AFPBはHK416や417、G36の民間用のHK243には付いてるよ
で、HK243のBCGをコピーしたCZ805にもあるようだよ
https://www.thefirearmblog.com/blog/2015/07/31/the-s805-pistol-is-here-mac-takes-a-look/
> ライフルへの採用例ってあったかな
AFPBはHK416や417、G36の民間用のHK243には付いてるよ
で、HK243のBCGをコピーしたCZ805にもあるようだよ
https://www.thefirearmblog.com/blog/2015/07/31/the-s805-pistol-is-here-mac-takes-a-look/
821名無し三等兵 (アウアウウー Sa5d-6lhW)
2021/03/20(土) 18:41:52.73ID:VG4+2CBYa ハンマーでオフになるファイアリングピンブロックをAFPBと呼ぶのは違和感がが
822名無し三等兵 (ワッチョイ 1310-NPTE)
2021/03/20(土) 21:19:07.30ID:b3jYoOO00 米軍も英軍もイラクやアフガンでは任務で前線基地を離れる時に部隊指揮官の号令で一斉に装填&セイフティONにしてそれをお互いに確認し合ってから出発って流れだった
ヘルメットカメラの映像でも戦闘始まってからアサルトライフルの装填してるのなんて見たことない
ヘルメットカメラの映像でも戦闘始まってからアサルトライフルの装填してるのなんて見たことない
823名無し三等兵 (ワッチョイ 695f-sGRH)
2021/03/20(土) 21:42:52.49ID:U0EZ2ers0 812が無能というか頭悪いだけで、普通に装填してセーフの位置に入れて運用してるわ。
824名無し三等兵 (ワッチョイ 1168-7GuP)
2021/03/20(土) 21:43:41.12ID:4S8aJ2Uu0 >>816
ライフル界隈にAFPBがないだけではなく
カラシニコフのインタビューによれば
彼らがAK-47に落下試験何回もやったがとにかく暴発しないので撃針のバネを省略した
AR-15にも撃針を固定するバネはない
ちなみにマカロフ拳銃にもない
しかしストライカー拳銃に限って撃針(ストライカー)がバネを必要とする上にバネが外しやすいのでAFPBは必要だ
グロックが現れるまでにストライカー拳銃が一時期に消えた理由はまさに安全性問題
南部拳銃は初期型ストライカー拳銃の好例
https://youtu.be/eG6dz-gfrjA
ライフル界隈にAFPBがないだけではなく
カラシニコフのインタビューによれば
彼らがAK-47に落下試験何回もやったがとにかく暴発しないので撃針のバネを省略した
AR-15にも撃針を固定するバネはない
ちなみにマカロフ拳銃にもない
しかしストライカー拳銃に限って撃針(ストライカー)がバネを必要とする上にバネが外しやすいのでAFPBは必要だ
グロックが現れるまでにストライカー拳銃が一時期に消えた理由はまさに安全性問題
南部拳銃は初期型ストライカー拳銃の好例
https://youtu.be/eG6dz-gfrjA
825名無し三等兵 (ワッチョイ 1168-7GuP)
2021/03/20(土) 21:50:38.63ID:4S8aJ2Uu0 >>AR-15フォアードアシスト
個人的感想だが、フォアードアシストは本来鶏肋装置で必要ではない
昔の偉い人が念のためにフォアードアシストを付けたため
「せっかくだから俺はこのフォアードアシストを押すぜ」のコンバット越前的な発想と理論が現れ、AR-15の普及とともに一部で信じられているに過ぎない
台湾軍は何十年もピストンARを装備しているがフォアードアシストを付けたことはない
個人的感想だが、フォアードアシストは本来鶏肋装置で必要ではない
昔の偉い人が念のためにフォアードアシストを付けたため
「せっかくだから俺はこのフォアードアシストを押すぜ」のコンバット越前的な発想と理論が現れ、AR-15の普及とともに一部で信じられているに過ぎない
台湾軍は何十年もピストンARを装備しているがフォアードアシストを付けたことはない
826名無し三等兵 (ワッチョイ 29e5-4Ddi)
2021/03/20(土) 21:50:47.40ID:63IXFk4q0 タークか誰か忘れたけど銃器誌のAK特集記事で、AKの撃針にリテイナースプリングがないことに関して
閉鎖時の慣性減らすために側面を削って軽量化したせいで撃針折れやすくなったとか
暴発防止のためにAK用弾薬の雷管は本来感度が特別低く設定されてるけど
サード製弾薬はその限りでもないから暴発することがあるとか書いてた
閉鎖時の慣性減らすために側面を削って軽量化したせいで撃針折れやすくなったとか
暴発防止のためにAK用弾薬の雷管は本来感度が特別低く設定されてるけど
サード製弾薬はその限りでもないから暴発することがあるとか書いてた
827名無し三等兵 (ワッチョイ d963-cKPy)
2021/03/20(土) 23:06:23.97ID:wbFBIRh00 イスラエルは戦闘直前まで薬室に弾装填しないだろ。
828名無し三等兵 (アウアウウー Sa5d-6lhW)
2021/03/20(土) 23:40:39.86ID:VG4+2CBYa >>824
>しかしストライカー拳銃に限って撃針(ストライカー)がバネを必要とする上にバネが外しやすいのでAFPBは必要だ
ルガーアメリカンピストル、シュタイヤーM/A1/A2「AFPBなんぞいらん!」
>しかしストライカー拳銃に限って撃針(ストライカー)がバネを必要とする上にバネが外しやすいのでAFPBは必要だ
ルガーアメリカンピストル、シュタイヤーM/A1/A2「AFPBなんぞいらん!」
829名無し三等兵 (ワッチョイ 51ed-slYA)
2021/03/20(土) 23:42:35.00ID:aU1v2pmg0 >>826
一般的に何か問題が発生したら対策が必ず求められる。不完全閉鎖の際、AR15系チャージングハンドルでは強制閉鎖出来ないので対策として付けられた。
しかし不完全閉鎖が起きる真の原因はIMR火薬ではなく粒状火薬を使った、クリーニングを怠っていた、弾薬に油を塗っていた、等だった可能性があって、
現在は既に解決している可能性があって、フォワードアシストでなくボルトの排莢口から見える部位にセレーションを設けて非常時はそこに指を掛けて前進させる程度でも良いかもしれない。
台湾のAR15改良型コピーは↑の原因もなければその原因に起因する問題も発生してないので当然対策としてのフォワードアシストも必要とされなかった
一般的に何か問題が発生したら対策が必ず求められる。不完全閉鎖の際、AR15系チャージングハンドルでは強制閉鎖出来ないので対策として付けられた。
しかし不完全閉鎖が起きる真の原因はIMR火薬ではなく粒状火薬を使った、クリーニングを怠っていた、弾薬に油を塗っていた、等だった可能性があって、
現在は既に解決している可能性があって、フォワードアシストでなくボルトの排莢口から見える部位にセレーションを設けて非常時はそこに指を掛けて前進させる程度でも良いかもしれない。
台湾のAR15改良型コピーは↑の原因もなければその原因に起因する問題も発生してないので当然対策としてのフォワードアシストも必要とされなかった
830名無し三等兵 (ワッチョイ 1168-7GuP)
2021/03/21(日) 00:00:25.33ID:D4/ObbET0 >>829
うちではM14、AR-15、T-65/91、MAG、50 Calなど関係なく問題が発生したらとりあえずボルトを引くと教えられた
閉鎖不良が発生してもボルトを引いてバネの反発力に任せる
ちなみに固定ボルトハンドル利点は押せるではなく、どちらというと頑固なボルトを暴力で引けるところがいい
https://youtu.be/q5GZnO3fBE0?t=360
錆びたAKボルトを蹴り開けた話も耳にした
うちではM14、AR-15、T-65/91、MAG、50 Calなど関係なく問題が発生したらとりあえずボルトを引くと教えられた
閉鎖不良が発生してもボルトを引いてバネの反発力に任せる
ちなみに固定ボルトハンドル利点は押せるではなく、どちらというと頑固なボルトを暴力で引けるところがいい
https://youtu.be/q5GZnO3fBE0?t=360
錆びたAKボルトを蹴り開けた話も耳にした
831名無し三等兵 (ワッチョイ 1168-7GuP)
2021/03/21(日) 00:08:15.58ID:D4/ObbET0 補足すると
自動銃でボルトを引ても解決できない問題が発生したらそれは自動射撃できないを意味するので
多分押せても解決できない
無理矢理に強制閉鎖してもさらに何らかのトラブルが発生する可能性が高い
自動銃でボルトを引ても解決できない問題が発生したらそれは自動射撃できないを意味するので
多分押せても解決できない
無理矢理に強制閉鎖してもさらに何らかのトラブルが発生する可能性が高い
832名無し三等兵 (ワッチョイ 51ed-slYA)
2021/03/21(日) 00:27:25.37ID:tAGLVEGZ0 >>830-831
正に正論なんだけど、当時の陸軍の状況では
>不完全閉鎖が起きる真の原因はIMR火薬ではなく粒状火薬を使った、クリーニングを怠っていた、弾薬に油を塗っていた、等
を即解決できる立場にないか、その真の原因らを追及する時間的余裕が無かった為に問題解決策ではなく対症療法としてフォワードアシストノブを付けた可能性がある。
フォワードアシストノブがあれば自動射撃は出来なくても一発だけは撃てるように出来るチャンスを生むことが出来るので、ノブ無しで発射不能よりは幾分はマシになる。
恐らく現在のM4A1やM16A4では不完全閉鎖の頻度は多くなく、>>830-831の対処で十分であるのかもしれない。
正に正論なんだけど、当時の陸軍の状況では
>不完全閉鎖が起きる真の原因はIMR火薬ではなく粒状火薬を使った、クリーニングを怠っていた、弾薬に油を塗っていた、等
を即解決できる立場にないか、その真の原因らを追及する時間的余裕が無かった為に問題解決策ではなく対症療法としてフォワードアシストノブを付けた可能性がある。
フォワードアシストノブがあれば自動射撃は出来なくても一発だけは撃てるように出来るチャンスを生むことが出来るので、ノブ無しで発射不能よりは幾分はマシになる。
恐らく現在のM4A1やM16A4では不完全閉鎖の頻度は多くなく、>>830-831の対処で十分であるのかもしれない。
833名無し三等兵 (ワッチョイ 4901-2xQ9)
2021/03/21(日) 02:31:09.58ID:7ICV1W940 94式も14年式も実射シーン見るとおもちゃみたいでこれで人殺せるのかと思ってしまう。
834名無し三等兵 (ワキゲー MM8b-JI/B)
2021/03/21(日) 02:49:06.56ID:emgIDkGVM それでもマズル・エネルギーは、32ACPの倍ほどになるのだから、コスト・パフォーマンスで言えばそんなに悪く無いはずだよ。
もちろん列強が使っていた、9mmパラベラムや45ACPには遠く及ばないのだが、380ACPよりは強力で、9mmマカロフに匹敵する。
将校の護身用と考えるなら、本体が安く弾も簡単に手に入る94式は、まずまずの成功と言えるだろ。スーサイドの件は忘れて良い。
マガジンも薬室の弾も抜いて携帯するするから、事故の危険は限りなく少ないし、マガジン・セーフティのお陰で、薬室の弾を抜き忘れて整備しても安全だ。
もちろん列強が使っていた、9mmパラベラムや45ACPには遠く及ばないのだが、380ACPよりは強力で、9mmマカロフに匹敵する。
将校の護身用と考えるなら、本体が安く弾も簡単に手に入る94式は、まずまずの成功と言えるだろ。スーサイドの件は忘れて良い。
マガジンも薬室の弾も抜いて携帯するするから、事故の危険は限りなく少ないし、マガジン・セーフティのお陰で、薬室の弾を抜き忘れて整備しても安全だ。
835名無し三等兵 (スプッッ Sd73-p2ae)
2021/03/21(日) 06:35:41.81ID:nd6+q91md836名無し三等兵 (ワッチョイ 53c3-0ZVt)
2021/03/21(日) 08:21:57.41ID:hIGvF5Gq0 油じゃないけどロシアやアフガニスタンやパキスタンの寒冷やら湿潤地でラッカー的な物を塗ってたな
特にスチールチップの弾とか
特にスチールチップの弾とか
837名無し三等兵 (ワッチョイ 53c3-0ZVt)
2021/03/21(日) 08:43:19.48ID:hIGvF5Gq0 鉄薬莢の防錆という意味ではなく
838名無し三等兵 (ワッチョイ f1e0-D9EE)
2021/03/21(日) 09:42:06.56ID:gDUjaEhO0 会敵してから装填するやり方は安全性云々より
咄嗟の場合は小さなセーフティーレバーを操作するよりも
チャージングハンドルを操作した方が確実だかららしい
イスラエルが今もこの方式なのは徴兵制で銃の扱いに比較的不慣れな兵隊が多いからなのかな
AR15系はレバーが左面にあるせいか方に担いだりして運搬していると実銃でもセレクターが動いていることが
たまにあるんだけど装填した状態で運搬するのは怖くないのかな
これサバゲーでも経験した人多いんじゃない
咄嗟の場合は小さなセーフティーレバーを操作するよりも
チャージングハンドルを操作した方が確実だかららしい
イスラエルが今もこの方式なのは徴兵制で銃の扱いに比較的不慣れな兵隊が多いからなのかな
AR15系はレバーが左面にあるせいか方に担いだりして運搬していると実銃でもセレクターが動いていることが
たまにあるんだけど装填した状態で運搬するのは怖くないのかな
これサバゲーでも経験した人多いんじゃない
839名無し三等兵 (ワッチョイ 5336-gsKD)
2021/03/21(日) 10:34:39.08ID:t21L7aiZ0 ARならガスが外向けに吹き出す構造なので、押し込んでから一発打てばワンチャンある。
840名無し三等兵 (ワッチョイ d901-0ZVt)
2021/03/21(日) 10:41:36.15ID:9EajcUWQ0 >>835
米兵はベトナムで、軍のマニュアルに記載されるようなものではないが、兵隊レベルでの裏マニュアル的対策として、WD-40を弾薬に噴霧塗布することが行われていた
浸透潤滑油だから必要以上にべとつかず真鍮の腐食も減って給弾はなめらかになるのだが、浸透潤滑油の浸透力の凄さなのか、調子に乗って付け過ぎたりすると薬莢と弾丸の接合部やプライマーのポケットから油が侵入して不発の原因になることがあったそうな
軍用弾薬だから防湿や脱落防止のために弾薬にはシール材兼接着剤が接合部には塗布されてるんだけどねえ
米兵はベトナムで、軍のマニュアルに記載されるようなものではないが、兵隊レベルでの裏マニュアル的対策として、WD-40を弾薬に噴霧塗布することが行われていた
浸透潤滑油だから必要以上にべとつかず真鍮の腐食も減って給弾はなめらかになるのだが、浸透潤滑油の浸透力の凄さなのか、調子に乗って付け過ぎたりすると薬莢と弾丸の接合部やプライマーのポケットから油が侵入して不発の原因になることがあったそうな
軍用弾薬だから防湿や脱落防止のために弾薬にはシール材兼接着剤が接合部には塗布されてるんだけどねえ
841名無し三等兵 (ワッチョイ 4901-7GuP)
2021/03/21(日) 16:23:12.12ID:1b3L/MLp0 >>838
え、AKの超分かりやすいセイフティレバーとボルト直結チャージングハンドルハンドルは(サバケー界隈を含めて)ARファンボーイズからよく批判されるだけど?
さすがにサムセイフティが多くなった今じゃサムセイフティを動かす方が早いと信じる方が主流派だと思うが
え、AKの超分かりやすいセイフティレバーとボルト直結チャージングハンドルハンドルは(サバケー界隈を含めて)ARファンボーイズからよく批判されるだけど?
さすがにサムセイフティが多くなった今じゃサムセイフティを動かす方が早いと信じる方が主流派だと思うが
842名無し三等兵 (ワッチョイ d901-8h2y)
2021/03/21(日) 16:46:40.95ID:ulh4TLUf0 話を戻すと、仮に装弾速度が要求される場合にやはりわざわざフォワードアシストを押すのメリットはあまりないと思うぞ
通常では特に意味はない動きが一つ増えるから
通常では特に意味はない動きが一つ増えるから
843名無し三等兵 (ワッチョイ d901-8h2y)
2021/03/21(日) 17:00:08.40ID:ulh4TLUf0 というか、
自動拳銃と機関銃を操作する時に別にスライドやチャージングハンドルを押す動きをしない割に
なぜかカナダ軍などがAR-15のフォワードアシストを押す動きをマニュアル化した
自分から見るとその理屈は実に謎だ
もしかしてあれだな、自爆ボタンやプチプチなどと同じく、ボタンがあると押したい心理的な理由とか
自動拳銃と機関銃を操作する時に別にスライドやチャージングハンドルを押す動きをしない割に
なぜかカナダ軍などがAR-15のフォワードアシストを押す動きをマニュアル化した
自分から見るとその理屈は実に謎だ
もしかしてあれだな、自爆ボタンやプチプチなどと同じく、ボタンがあると押したい心理的な理由とか
844名無し三等兵 (ワッチョイ 4901-U99o)
2021/03/21(日) 18:47:47.70ID:zaIiq+xO0 インドのしんがたSMGが3Dプリンターで作られてるらしい。
845名無し三等兵 (ワッチョイ d1da-ED79)
2021/03/21(日) 18:58:10.89ID:lgg5Lf6n0846名無し三等兵 (スッップ Sd33-sYSL)
2021/03/21(日) 19:46:03.26ID:tQJagJGEd >>843
今のご時世に無駄な動作ってのは割と同意だけどカナダ北部って北極圏に近い超寒冷地だし前任小銃はハンドル非連動のFALだったから困った事でもあったんじゃない?
実際北極圏の一部じゃ近年までSMLEが現役だったそうだし
寒冷地とそれ以外の部隊で違う操作教えるよりは統一化したと
今のご時世に無駄な動作ってのは割と同意だけどカナダ北部って北極圏に近い超寒冷地だし前任小銃はハンドル非連動のFALだったから困った事でもあったんじゃない?
実際北極圏の一部じゃ近年までSMLEが現役だったそうだし
寒冷地とそれ以外の部隊で違う操作教えるよりは統一化したと
847名無し三等兵 (ワッチョイ 695f-sGRH)
2021/03/21(日) 20:22:16.79ID:18VQ/bcB0848名無し三等兵 (ワッチョイ b9da-7GuP)
2021/03/21(日) 20:24:44.61ID:UppwANqJ0 同じくAR-15を使うノルウェー軍はしないの模様
https://youtu.be/Xdxbsg6O8Xk?t=45
しかしカナダ軍はする
カナダ軍の公式訓練動画、7:44辺りでフォワードアシストを押す
https://youtu.be/tyi_aqs36iI?t=435
https://youtu.be/Xdxbsg6O8Xk?t=45
しかしカナダ軍はする
カナダ軍の公式訓練動画、7:44辺りでフォワードアシストを押す
https://youtu.be/tyi_aqs36iI?t=435
849名無し三等兵 (ワッチョイ f1e0-D9EE)
2021/03/21(日) 21:30:25.96ID:gDUjaEhO0 床井さんが書いてたが回転角の小さいロータリーボルトは
稀に撃発できる不完全閉鎖が発生するそうな
そんな事故が発生する確率が少しでも減らそうと押してるんじゃないの
稀に撃発できる不完全閉鎖が発生するそうな
そんな事故が発生する確率が少しでも減らそうと押してるんじゃないの
850名無し三等兵 (ワッチョイ 29e5-4Ddi)
2021/03/22(月) 00:09:20.67ID:QzyR90bC0 極端な例だけどイスラエル式だと薬室空でチャーハン引いてアップするからフォアードアシストノブ押す暇は無いっすね
851名無し三等兵 (ワッチョイ 718b-0ZVt)
2021/03/22(月) 09:18:43.74ID:WpcTn/kf0 米陸はやる
852名無し三等兵 (オッペケ Sr85-eabo)
2021/03/22(月) 11:22:08.92ID:Jt4r+ogGr 右手でチャージングハンドル引いて離して掌を降ろしてフォワードアシスト叩いて更に手を下げてグリップを握るって一連の挙動としてできることだしそんな大騒ぎするこっちゃないだろ
念の為で一挙動入れるのもまあ組織の好き好き
何が気に食わないんだかそっちのが理解に苦しむわ
念の為で一挙動入れるのもまあ組織の好き好き
何が気に食わないんだかそっちのが理解に苦しむわ
853名無し三等兵 (ワッチョイ 59f0-7GuP)
2021/03/22(月) 11:27:36.70ID:kKHyEeyS0 USMCはしない
https://youtu.be/MHMkTwqtCaQ?t=43
https://youtu.be/LSZRl-QNu2Q?t=206
少なくとも装弾する度にフォアードアシストを押すは「必要ない」動きだと思う
https://youtu.be/MHMkTwqtCaQ?t=43
https://youtu.be/LSZRl-QNu2Q?t=206
少なくとも装弾する度にフォアードアシストを押すは「必要ない」動きだと思う
854名無し三等兵 (ワッチョイ 59f0-8h2y)
2021/03/22(月) 11:28:38.80ID:kKHyEeyS0 >>852
あくまでその動きの「必要性」と「有効性」を議論しているだけだ
あくまでその動きの「必要性」と「有効性」を議論しているだけだ
855名無し三等兵 (ワッチョイ 4901-UrKI)
2021/03/22(月) 11:37:01.80ID:8oUt6aD/0 https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000210574.html
撃たれても死ななかった事例ばかり取り上げるから変に勘違いしてる奴も居るけど、やっぱ銃は怖いね
スナブノーズの.38sp胴撃ち一発ですぐに救護しても死ぬんだもの
撃たれても死ななかった事例ばかり取り上げるから変に勘違いしてる奴も居るけど、やっぱ銃は怖いね
スナブノーズの.38sp胴撃ち一発ですぐに救護しても死ぬんだもの
856名無し三等兵 (ワッチョイ 7b12-bHDv)
2021/03/22(月) 12:08:48.35ID:CJOJS8tL0 必要ないが昔からの癖(あるいはトラウマ)でやってる、
特にそれが邪魔でもない
つーだけのことでないの
特にそれが邪魔でもない
つーだけのことでないの
857名無し三等兵 (ワッチョイ 2b02-ED79)
2021/03/22(月) 12:17:16.74ID:XH8NBNMq0 必要だと考える組織では念押しにひと手間かけてるだけで、フォワードアシストの要否がそんなに気になるかね
858名無し三等兵 (ワッチョイ d1da-ED79)
2021/03/22(月) 12:46:35.04ID:CSzBnzNQ0 ハンドガン、ロングガン問わずプレスチェック、強制閉鎖と
トリガー引いて弾が出ない際のチャンバーチェックは
いずれも有事の際チャンバーにライブアモが装填されてるかどうかの保険だから
やるかやらないかは組織や個人がどこまで重視するかって話であって
必要か不要かなんて結論でない話を延々しても無駄だと思うけどな
トリガー引いて弾が出ない際のチャンバーチェックは
いずれも有事の際チャンバーにライブアモが装填されてるかどうかの保険だから
やるかやらないかは組織や個人がどこまで重視するかって話であって
必要か不要かなんて結論でない話を延々しても無駄だと思うけどな
859名無し三等兵 (スッップ Sd33-sYSL)
2021/03/22(月) 13:37:15.00ID:hdthwm9rd そもそもな疑問だけど装填後にARのフォワードアシスト押したりスライド後ろ叩く動作はプレスチェックで良いと思うけどスライドやボルト引いてチャンバー確認をするのを何故プレスチェックって言うの?引いてるんだからプルチェックじゃないのか
860名無し三等兵 (ワッチョイ 718b-0ZVt)
2021/03/22(月) 14:15:00.28ID:WpcTn/kf0 和製英語のにおいがする
861名無し三等兵 (ワッチョイ d1da-ED79)
2021/03/22(月) 14:32:22.51ID:CSzBnzNQ0 >>860
1911から生まれた用語だからプレスチェックなだけで別に和製英語じゃないよ
ハンドガンもリコイルSPガイドが露出しないタイプは押せるけど
それ以外はスライドを引くわけだし、それもプレスチェック
https://www.prepper-resources.com/the-importance-of-the-press-check/
https://www.youtube.com/watch?v=sOsEjYoiVLc
引いてもプレスチェックだからロングガンでも同様にプレスチェックで通じる
1911から生まれた用語だからプレスチェックなだけで別に和製英語じゃないよ
ハンドガンもリコイルSPガイドが露出しないタイプは押せるけど
それ以外はスライドを引くわけだし、それもプレスチェック
https://www.prepper-resources.com/the-importance-of-the-press-check/
https://www.youtube.com/watch?v=sOsEjYoiVLc
引いてもプレスチェックだからロングガンでも同様にプレスチェックで通じる
862名無し三等兵 (アウアウカー Sa15-OiQo)
2021/03/22(月) 14:51:53.23ID:Me8Px6NHa 銃本体を基準に考えるから
スライドは手で固定して本体を前に押す
スライドは手で固定して本体を前に押す
863名無し三等兵 (ワッチョイ d1da-ED79)
2021/03/22(月) 14:56:05.12ID:CSzBnzNQ0 上でやるかやらないかは組織や個人次第と書いたけど
例えばラリーの師匠ケン・ハッカーソンは執拗なプレスチェック否定派で
訓練された人間なら銃は常にロードされてる状態なのだから、自信を持って扱えと言ってるね
例えばラリーの師匠ケン・ハッカーソンは執拗なプレスチェック否定派で
訓練された人間なら銃は常にロードされてる状態なのだから、自信を持って扱えと言ってるね
864名無し三等兵 (ワッチョイ 31ad-gp92)
2021/03/22(月) 15:44:44.63ID:3UdriGqk0 まぁ一番汎用性ある部品は人間だから人間が合わせりゃええんよ
色々な銃器扱う特殊部隊ならまだしも一般部隊は決まった銃しか扱わんのやから
その銃に適した取り扱いすりゃええわけやし
銃の性能に劇的な変化があるとかならまだしも許容範囲でしかねーし
色々な銃器扱う特殊部隊ならまだしも一般部隊は決まった銃しか扱わんのやから
その銃に適した取り扱いすりゃええわけやし
銃の性能に劇的な変化があるとかならまだしも許容範囲でしかねーし
865名無し三等兵 (ワッチョイ 29e5-4Ddi)
2021/03/22(月) 19:08:18.38ID:QzyR90bC0 俺個人は、ガナイケとその信者みたいに
アシスト念押しを指トリガー並に普遍的なマナーと捉えてる人間が鼻につくだけ
そんなん考え方次第だろと
やってないとこもあるだろと、ただそう言いたい
アシスト念押しを指トリガー並に普遍的なマナーと捉えてる人間が鼻につくだけ
そんなん考え方次第だろと
やってないとこもあるだろと、ただそう言いたい
866名無し三等兵 (ワッチョイ 41d1-sYSL)
2021/03/22(月) 20:19:52.19ID:whostkDE0 ボルトを少し引いてチャンバーを確認するプレスチェック
ボルトを押して閉鎖を確実にするプレスチェック
違う動作なのに同じ呼び方でごっちゃになってる気がする
本番アメリカじゃどうなんだろ?
ボルトを押して閉鎖を確実にするプレスチェック
違う動作なのに同じ呼び方でごっちゃになってる気がする
本番アメリカじゃどうなんだろ?
867名無し三等兵 (ワッチョイ d1da-ED79)
2021/03/22(月) 21:59:53.54ID:CSzBnzNQ0868名無し三等兵 (ワッチョイ 718b-0ZVt)
2021/03/22(月) 22:22:07.27ID:WpcTn/kf0 急ぎの確認ですわこれ
869名無し三等兵 (ワッチョイ 29e5-4Ddi)
2021/03/23(火) 09:13:59.20ID:2CtlriqI0 英語圏ではボルトorスライドちょっと引いてチャンバー確認することを指す
転じて弾倉の一番上の弾が左右どちらにあるか見るなど異なる方法で薬室を確認することを指して呼ぶ人もいる
そもそもボルト前進後に追加で押すことは閉鎖の念押しであって何かをチェックするわけじゃないし
転じて弾倉の一番上の弾が左右どちらにあるか見るなど異なる方法で薬室を確認することを指して呼ぶ人もいる
そもそもボルト前進後に追加で押すことは閉鎖の念押しであって何かをチェックするわけじゃないし
870名無し三等兵 (ワッチョイ 718b-0ZVt)
2021/03/23(火) 10:58:25.33ID:6GxjvJcM0 だから急ぎの確認はなんでもプレスチェックだっての
871名無し三等兵 (オッペケ Sr85-eabo)
2021/03/23(火) 12:34:44.79ID:O3iVZZROr まあ正直不安になって確認するぐらいならスライドいっぱいに引いて次弾装填しちまえと
ただ押すだけならともかく、チャンバー覗き込むとかするならそれが事故の原因になりうるし隙きを作るだけだ
ただ押すだけならともかく、チャンバー覗き込むとかするならそれが事故の原因になりうるし隙きを作るだけだ
872名無し三等兵 (ワッチョイ 29e5-4Ddi)
2021/03/23(火) 14:49:25.60ID:c+TZAEHs0 コロラド州のスーパーマーケットで乱射、警官を含む10人死亡。
使われたのはAR-15系。
使われたのはAR-15系。
873名無し三等兵 (ワッチョイ 5110-9TYH)
2021/03/23(火) 14:57:29.45ID:Mx1BPZy50 現場から乱射中の中継
グロありなので、自己責任で
https://twitter.com/Mando4G/status/1374158706049310722
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
グロありなので、自己責任で
https://twitter.com/Mando4G/status/1374158706049310722
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
874名無し三等兵 (ワッチョイ 31ad-gp92)
2021/03/23(火) 16:57:51.61ID:1PAUlS7L0 これでまた銃が売れるな
駆け込み需要もあるからなぁ
駆け込み需要もあるからなぁ
875名無し三等兵 (ワッチョイ 29e5-4Ddi)
2021/03/23(火) 19:22:12.21ID:2CtlriqI0 >>870
いや、英語圏でも銃に関してはほぼほぼ薬室の装填確認のことしか指さないと思うけどね
いや、英語圏でも銃に関してはほぼほぼ薬室の装填確認のことしか指さないと思うけどね
876名無し三等兵 (スフッ Sd33-gp92)
2021/03/23(火) 19:52:13.00ID:nFSnnNY0d 射撃可能状態(装填状態)か確認するのがプレスチェックや
閉鎖不良しない為にやるおまじないはおまじないや
同じ種類の銃でも個体差あるから
おまじない推奨派もいれば
おまじないいらない派もいれば
そもそもプレスチェックすらいらん派までいるわけでな
でおまじない推奨派にとってのプレスチェックはおまじないも含めた一連の動作なのに対し
おまじないいらない派はおまじない抜けた確認作業だけのこと
ってことよ北米ではね基本
つまり流儀が違うってだけだから
広義のプレスチェックは
閉鎖不良対策も含めた一連の射撃可能(装填)確認作業
狭義のプレスチェックは
射撃可能(装填)確認作業
で北米では心配性な奴はそんなにいないんで狭義の意味使われるのがメインだが
まぁ北米人はそういうところに拘らないし面倒なんであらゆる射撃可能(装填)確認作業はプレスチェックとも呼んでる
プレスチェックの範囲をどこまでにするかなんて
ただ流儀が違うだけなんでそこに拘る北米人はほぼいない
で日本人は何故かそこに拘る
それだけの話
閉鎖不良しない為にやるおまじないはおまじないや
同じ種類の銃でも個体差あるから
おまじない推奨派もいれば
おまじないいらない派もいれば
そもそもプレスチェックすらいらん派までいるわけでな
でおまじない推奨派にとってのプレスチェックはおまじないも含めた一連の動作なのに対し
おまじないいらない派はおまじない抜けた確認作業だけのこと
ってことよ北米ではね基本
つまり流儀が違うってだけだから
広義のプレスチェックは
閉鎖不良対策も含めた一連の射撃可能(装填)確認作業
狭義のプレスチェックは
射撃可能(装填)確認作業
で北米では心配性な奴はそんなにいないんで狭義の意味使われるのがメインだが
まぁ北米人はそういうところに拘らないし面倒なんであらゆる射撃可能(装填)確認作業はプレスチェックとも呼んでる
プレスチェックの範囲をどこまでにするかなんて
ただ流儀が違うだけなんでそこに拘る北米人はほぼいない
で日本人は何故かそこに拘る
それだけの話
877名無し三等兵 (ワッチョイ fb5f-6umI)
2021/03/23(火) 20:49:53.80ID:o7Qa7s3k0 素人考えでは、完全な状態でなければ撃針が動かない、で済むと思うんだが
ところで、もうドイツもまともな歩兵火器を作る能力を失った、と断じていいかな?
…どこにあるんだろうな。ロシアとイスラエルだけか?中国はどうなのか…
ところで、もうドイツもまともな歩兵火器を作る能力を失った、と断じていいかな?
…どこにあるんだろうな。ロシアとイスラエルだけか?中国はどうなのか…
878名無し三等兵 (JP 0H65-5Tsz)
2021/03/23(火) 20:57:33.43ID:Na6jpJnXH どうでしょ
ロータリーボルト式だと閉鎖してから回転してロッキングラグとボルトが合わさって完全閉鎖するわけだし
89式なんかは撃針が慣性力で付き出さないように
わざわざ撃針ばねを付けたぐらいですし
ロータリーボルト式だと閉鎖してから回転してロッキングラグとボルトが合わさって完全閉鎖するわけだし
89式なんかは撃針が慣性力で付き出さないように
わざわざ撃針ばねを付けたぐらいですし
879名無し三等兵 (ワッチョイ 7186-ZCGA)
2021/03/23(火) 21:32:55.74ID:zFVlsKpx0 日本人は工芸品のつもりで武器を作ってると思えば不思議でもない
逆に日本人のマニアは海外の軍用銃にも無駄に工芸品的なロマンを求めるきらいがあるよな、このスレ見てると
逆に日本人のマニアは海外の軍用銃にも無駄に工芸品的なロマンを求めるきらいがあるよな、このスレ見てると
880名無し三等兵 (ワッチョイ 536f-bHDv)
2021/03/23(火) 21:34:41.58ID:xdBMYc/W0 その辺は作動のバランスもあるし「絶対に暴発したらマズい」なお国柄とかもあるんでないの
881名無し三等兵 (ワッチョイ 4901-gMSG)
2021/03/23(火) 21:35:55.24ID:p9swDRXx0 工芸品制作だとイギリスオーストリアの足元にま及ばないしそれもまた違う気がするけど
882名無し三等兵 (ワッチョイ 695f-sGRH)
2021/03/23(火) 22:08:47.31ID:TJr9HUCY0 ドイツが歩兵火器で最先端な国に決まってんだろ。
ロシアは民間化してからオワコンだし。
アメリカ軍の歩兵銃の殆どがFN, SIG, H&Kなのが現状。
拳銃はSIGとGLOCK。
NGSWの完成度からもSIG一択だろうし。
ロシアは民間化してからオワコンだし。
アメリカ軍の歩兵銃の殆どがFN, SIG, H&Kなのが現状。
拳銃はSIGとGLOCK。
NGSWの完成度からもSIG一択だろうし。
883名無し三等兵 (ワッチョイ 2910-ujgH)
2021/03/23(火) 23:37:41.15ID:pAXbXv1F0 SIGはスイスじゃないの?
884名無し三等兵 (ワッチョイ 31ad-gp92)
2021/03/23(火) 23:57:39.55ID:1PAUlS7L0885名無し三等兵 (ワッチョイ 31ad-gp92)
2021/03/24(水) 00:31:04.50ID:KriHCBXv0 でSIG社は指摘の通りスイス企業で儲からん銃器製造部門わ事業売却でし撤退
本業の食品紙容器の大手メーカーでプラ製品排除の波に乗ってる
金にならん事業から撤退した賢い企業なだけある
銃器部門の変遷
ザウエル&ゾーン(独)
↓
SIGが筆頭株主になりSIGの小火器部門のひとつになりSIG製品をシグザウエルブランドで展開
↓
ザウエル&ゾーン社の株とSIGの商標買われてしまい
ザウエル&ゾーンとは別のSIGの小火器部門はSIG(瑞)子会社スイスアームズに社名変更
↓
ドイツ人投資家に買収された結果SIGの傘下から外れ社名をJPザウエル(ザウアー)ゾーンに変更しシグザウエルブランド展開継続
↓
スイスアームズをSIG社は売却しJPザウエルの米子会社シグザウエルになり現在に至る
でSIG傘下時代に徐々にシグザウエルブランド品の開発拠点は米に比重が移っていき
スイスアームズに社名変更後はほぼほぼ米が主体になった
JPザウエルゾーン社子会社のシグザウエル社になってもそれは変わってない
だから本体のJPザウエルゾーンは開発能力ほぼない
本業の食品紙容器の大手メーカーでプラ製品排除の波に乗ってる
金にならん事業から撤退した賢い企業なだけある
銃器部門の変遷
ザウエル&ゾーン(独)
↓
SIGが筆頭株主になりSIGの小火器部門のひとつになりSIG製品をシグザウエルブランドで展開
↓
ザウエル&ゾーン社の株とSIGの商標買われてしまい
ザウエル&ゾーンとは別のSIGの小火器部門はSIG(瑞)子会社スイスアームズに社名変更
↓
ドイツ人投資家に買収された結果SIGの傘下から外れ社名をJPザウエル(ザウアー)ゾーンに変更しシグザウエルブランド展開継続
↓
スイスアームズをSIG社は売却しJPザウエルの米子会社シグザウエルになり現在に至る
でSIG傘下時代に徐々にシグザウエルブランド品の開発拠点は米に比重が移っていき
スイスアームズに社名変更後はほぼほぼ米が主体になった
JPザウエルゾーン社子会社のシグザウエル社になってもそれは変わってない
だから本体のJPザウエルゾーンは開発能力ほぼない
886名無し三等兵 (アウアウウー Sa5d-tIQ0)
2021/03/24(水) 01:01:57.46ID:DdcaEYxUa 親会社はL&Oホールディングという持ち株会社でお互いは同じグループ会社なだけだったと思う
887名無し三等兵 (ワッチョイ 2910-ujgH)
2021/03/24(水) 01:09:20.04ID:NsUU79o40 ややこしいな……
FNが今どういう体制なのかもいまいちよく分からないし
FNが今どういう体制なのかもいまいちよく分からないし
888名無し三等兵 (アウアウウー Sa5d-tIQ0)
2021/03/24(水) 01:25:39.23ID:DdcaEYxUa889名無し三等兵 (ワッチョイ d901-7GuP)
2021/03/24(水) 02:01:21.79ID:xpzmVbZ/0 >>887
冷戦終わった後にFN社は一度破産してフランスGIATに買収されたが、それを良しとしないベルギーの地元政府が出資して再独立した。
今はFNハースタルをグループのトップにして、下にはFN USAとドバイ、シンガポールなどの子会社を持ち、さらに民生向きにウィンチェスターとブローニングなどブランドを持っている。
因みに高知のミロク社とは協力関係、ウィンチェスターとブローニングブランド銃器のOEMをミロク社に委託している。
冷戦終わった後にFN社は一度破産してフランスGIATに買収されたが、それを良しとしないベルギーの地元政府が出資して再独立した。
今はFNハースタルをグループのトップにして、下にはFN USAとドバイ、シンガポールなどの子会社を持ち、さらに民生向きにウィンチェスターとブローニングなどブランドを持っている。
因みに高知のミロク社とは協力関係、ウィンチェスターとブローニングブランド銃器のOEMをミロク社に委託している。
890名無し三等兵 (ワッチョイ 2910-ujgH)
2021/03/24(水) 02:40:50.72ID:NsUU79o40891名無し三等兵 (ワッチョイ 31ad-gp92)
2021/03/24(水) 09:58:17.98ID:KriHCBXv0 米軍に関わる事業はどこも現地子会社がやっとる
892名無し三等兵 (ワッチョイ 7b68-R0OD)
2021/03/24(水) 14:24:55.46ID:kRMyJbBw0 ラリーヴィッカース御仁めちゃくちゃ痩せたなあ…
悪性リンパ腫の治療してるのもあるけど一時期豊満だった体型が嘘みたいだ
悪性リンパ腫の治療してるのもあるけど一時期豊満だった体型が嘘みたいだ
893名無し三等兵 (ワッチョイ 5110-9TYH)
2021/03/24(水) 16:33:31.57ID:6tlTcgZL0 >>892
以前の動画で、アンチコメントで
call me fat
って言われると言ってた。
スペシャルフォース出身なのに何で太ってるんだ?って事に答えてた。
探したらあったww
下の動画の1:35辺りから
Why I゚m Fat
https://youtu.be/s4M7ud5gk8g
以前の動画で、アンチコメントで
call me fat
って言われると言ってた。
スペシャルフォース出身なのに何で太ってるんだ?って事に答えてた。
探したらあったww
下の動画の1:35辺りから
Why I゚m Fat
https://youtu.be/s4M7ud5gk8g
894名無し三等兵 (ワッチョイ d901-0ZVt)
2021/03/24(水) 19:26:22.68ID:kF/cAawW0 もとの運動量が多い生活の人って、運動やめると食生活もそれにリンクさせられないとあっさりとブクブクになっちゃうよねっていう
特殊部隊な軍人なんて危惧種の代表例だ
特殊部隊な軍人なんて危惧種の代表例だ
895名無し三等兵 (ワッチョイ 4901-gMSG)
2021/03/24(水) 19:33:46.44ID:6KvuvPwh0 中国軍の小銃って独自規格の実包使ってるけど実包の方は輸出してんのかな?
896名無し三等兵 (ワッチョイ d1da-ED79)
2021/03/24(水) 20:36:35.51ID:VskGpDiF0898マリンコさん ◆okMP7.46ZA (ワッチョイ 294b-4Ddi)
2021/03/24(水) 21:29:55.00ID:abcitr3y0 独自弾薬は反乱の対策としているという説も読んだ
900名無し三等兵 (ワッチョイ 718b-0ZVt)
2021/03/25(木) 13:17:51.24ID:d4h4uYmJ0 コピー武器作られまくって損したロシアが5.45mmをライセンスしなかったから
901名無し三等兵 (ワッチョイ 51dd-1i51)
2021/03/25(木) 20:04:59.81ID:UJNr3kDb0 >>895
5.8mm銃器の輸出モデルは基本的に5.56mmに変更される
5.8mm銃器の輸出モデルは基本的に5.56mmに変更される
902名無し三等兵 (ワッチョイ 51e5-4Ddi)
2021/03/25(木) 21:10:14.35ID:b8lp5gn30 軍の弾薬が自国のみでしか通用してないなら
一部が反乱した際、海外の列強がその兵站を支援することを妨害できるということじゃね
一部が反乱した際、海外の列強がその兵站を支援することを妨害できるということじゃね
903名無し三等兵 (ワッチョイ d1da-ED79)
2021/03/25(木) 21:22:18.76ID:yoO/a8TX0904名無し三等兵 (ワッチョイ 51e5-4Ddi)
2021/03/25(木) 21:27:42.34ID:b8lp5gn30 反乱にもいろいろあるだろうけど、たとえばクーデターは往々にして都市部で発生すると思う
905名無し三等兵 (ワッチョイ 51e5-4Ddi)
2021/03/25(木) 21:29:07.11ID:b8lp5gn30 あでも中枢で発生した反乱を他国が支援することはできないか
906名無し三等兵 (ワッチョイ fb83-4Ddi)
2021/03/25(木) 22:05:48.65ID:dPdlvBWL0 アメリカにしてもロシアにしても
余りまくってる銃毎供与できるからあんまり意味ないと思うよ。
余りまくってる銃毎供与できるからあんまり意味ないと思うよ。
907名無し三等兵 (ワッチョイ f5e5-UUyU)
2021/03/26(金) 01:27:28.08ID:FVrWBRp10 ロシアではいまだトカレフやPPShが残ってるぐらいには余剰火器のモスボールが存在するらしいけど
かたやアメリカは、まぁ同盟国に大量供与してきた経緯もあるけども
現状そんなたくさんの余剰火器が存在するもんなのかな
用廃のM4だかM16が大量にスクラップになってるってニュースもどっかで見たけど
かたやアメリカは、まぁ同盟国に大量供与してきた経緯もあるけども
現状そんなたくさんの余剰火器が存在するもんなのかな
用廃のM4だかM16が大量にスクラップになってるってニュースもどっかで見たけど
908名無し三等兵 (ワッチョイ b110-+/ww)
2021/03/26(金) 01:37:12.59ID:Lev3k3i00 ロシアがモスボールのフェドロフ送れば中国国内に眠ってる三八式実包で反乱起こせるって事か
909名無し三等兵 (ワッチョイ 256a-CeF/)
2021/03/26(金) 01:49:11.03ID:2nBNdy4T0 使って捨てて新たに作る
この車を激しく回すほど景気は良くなる
流通上においてもあまり死蔵しておく事は重視すべきでないと思う
平時に構築した経済の健全性こそ有事の馬力に繋がる
この車を激しく回すほど景気は良くなる
流通上においてもあまり死蔵しておく事は重視すべきでないと思う
平時に構築した経済の健全性こそ有事の馬力に繋がる
910名無し三等兵 (アウアウクー MM39-2gBo)
2021/03/26(金) 10:07:53.38ID:6I96Afv2M 中華5.8は5.56が撃てて逆はできない、とかだと思ってた
大戦中のソ連迫撃砲みたいな
大戦中のソ連迫撃砲みたいな
911名無し三等兵 (ワッチョイ b5da-Cd0d)
2021/03/26(金) 10:39:10.02ID:MsJS3LCN0 >>910
迫撃砲はエリアウェポンだから精度がなくともそれなりの役には経つだろうけど
ライフルではそうもいかない
もっとも95式に223はサイズを見ればそもそも装填すらできないんだけどね
https://www.gulfcoastgunforum.com/data/attachments/57/57336-a145291a417b8024678e305d923ddedd.jpg
http://i.imgur.com/XtWgV4S.jpg
まあ逆ならAKMでブカブカの223は何度かやれば発射は可能ではあるがその行為に意味はないし
これが38SPLと357みたいにリムドでストレートなら可能だけど普通はできない
レッドコアなら柔らかいので多少直径がでかい程度なら発射は可能だけど
スチールコア(バイメタル)だとそれも厳しい
迫撃砲はエリアウェポンだから精度がなくともそれなりの役には経つだろうけど
ライフルではそうもいかない
もっとも95式に223はサイズを見ればそもそも装填すらできないんだけどね
https://www.gulfcoastgunforum.com/data/attachments/57/57336-a145291a417b8024678e305d923ddedd.jpg
http://i.imgur.com/XtWgV4S.jpg
まあ逆ならAKMでブカブカの223は何度かやれば発射は可能ではあるがその行為に意味はないし
これが38SPLと357みたいにリムドでストレートなら可能だけど普通はできない
レッドコアなら柔らかいので多少直径がでかい程度なら発射は可能だけど
スチールコア(バイメタル)だとそれも厳しい
913名無し三等兵 (オッペケ Sr79-cM3Y)
2021/03/26(金) 12:32:13.32ID:Ds67G+Djr 弾丸って、名称と規格・実寸がガバガバから、普通に撃てるのも結構あるだろ。
914名無し三等兵 (アウアウウー Sacd-9QBJ)
2021/03/26(金) 12:44:02.32ID:M0NjTpNBa >>913
それは実寸に対して区別のために名称の数字を変えてるだけで、規格がガバガバなわけではない。
それは実寸に対して区別のために名称の数字を変えてるだけで、規格がガバガバなわけではない。
915名無し三等兵 (オッペケ Sr79-cM3Y)
2021/03/26(金) 12:53:10.61ID:Ds67G+Djr916名無し三等兵 (ワッチョイ b5da-Cd0d)
2021/03/26(金) 13:23:07.98ID:MsJS3LCN0 >>913
よりパワフルに見せるためのマーケティング戦略や混乱を避けるため実際のサイズと違う事はよくあることだし
例えば222Rem,223Rem、224Wby、225Win、5.56x45、5.7x28と表記は違えど弾頭経はどれも224って事だよね
まあ弾頭経が近くても発射可能かってのはチャンバーに収まるか否か
更にはプライマーを叩けるか否かってのが条件に加わるわけで
223に300BLKなら激発は可能だし7.62x39にブカブカの223も
プライマーをヒット出来れば激発は可能ではあるけどいずれも使い物にはならない
トカレフとC96みたいに近いサイズなら互換性はあるけど
それでもライフリングの食い込みが浅く弾速や精度が出ないとか逆にライフリングの消耗とかの問題はあるけど
よりパワフルに見せるためのマーケティング戦略や混乱を避けるため実際のサイズと違う事はよくあることだし
例えば222Rem,223Rem、224Wby、225Win、5.56x45、5.7x28と表記は違えど弾頭経はどれも224って事だよね
まあ弾頭経が近くても発射可能かってのはチャンバーに収まるか否か
更にはプライマーを叩けるか否かってのが条件に加わるわけで
223に300BLKなら激発は可能だし7.62x39にブカブカの223も
プライマーをヒット出来れば激発は可能ではあるけどいずれも使い物にはならない
トカレフとC96みたいに近いサイズなら互換性はあるけど
それでもライフリングの食い込みが浅く弾速や精度が出ないとか逆にライフリングの消耗とかの問題はあるけど
917マリンコさん ◆okMP7.46ZA (ワッチョイ 314b-UUyU)
2021/03/27(土) 01:12:33.25ID:auPu3BBv0 拳銃でも小銃でも、装填・撃発まではできるものの「ドッカーン」となり危ない組み合わせもあるね〜
20年以上前にペルーの大使公邸が占拠されたときには、アメリカがM16の旧型(A1?)を供与しようかと言い出したらしい
中国の独自弾薬は反乱分子が銃を持ち出しても他で弾薬の入手しにくいようにと聞いた
おれの想像では数多く執行されている死刑で銃殺だから、そのついでに人体実験をして開発したものかと述べたら、否定されたね〜
20年以上前にペルーの大使公邸が占拠されたときには、アメリカがM16の旧型(A1?)を供与しようかと言い出したらしい
中国の独自弾薬は反乱分子が銃を持ち出しても他で弾薬の入手しにくいようにと聞いた
おれの想像では数多く執行されている死刑で銃殺だから、そのついでに人体実験をして開発したものかと述べたら、否定されたね〜
918名無し三等兵 (ワッチョイ 365f-wH3b)
2021/03/27(土) 15:05:07.31ID:f43p/ZBv0 ttps://milirepo.sabatech.jp/ruga-375-swiss-p/
なんか新弾薬ができるようだ
ドラグノフみたいな、アサルトライフルにかなり寄った狙撃銃というのは
これからあまり出てこないのか、というかアフガンイラクで散々な目に遭った
米軍はじめ西側が制式採用しなかったのがちょっと不思議
なんか新弾薬ができるようだ
ドラグノフみたいな、アサルトライフルにかなり寄った狙撃銃というのは
これからあまり出てこないのか、というかアフガンイラクで散々な目に遭った
米軍はじめ西側が制式採用しなかったのがちょっと不思議
919名無し三等兵 (ワッチョイ 8926-z6l0)
2021/03/27(土) 15:27:28.93ID:IeWhsyCy0 何かここ最近マグナム狙撃銃弾が乱発されてないか?
既存の.338ラプア・マグナムと.300ウィンチェスターマグナムだけではなく
少し前にSOCOMも.338ノルマ・マグナムを採用した
NATO制式の座を勝ち取るのはどれだろね
既存の.338ラプア・マグナムと.300ウィンチェスターマグナムだけではなく
少し前にSOCOMも.338ノルマ・マグナムを採用した
NATO制式の座を勝ち取るのはどれだろね
920名無し三等兵 (ワッチョイ a901-cM3Y)
2021/03/27(土) 15:28:58.21ID:/w+pGKch0 >>918
.338ラプアマグナム(≒.338ノルママグナム)以上.50BMG未満の弾丸に需要なんかあるか?
.338ラプアマグナム(≒.338ノルママグナム)以上.50BMG未満の弾丸に需要なんかあるか?
921名無し三等兵 (ワッチョイ b236-bVrh)
2021/03/27(土) 15:29:59.39ID:QkB3FWzT0 メートル法で作れエエエ
922名無し三等兵 (アウアウウー Sacd-P4UP)
2021/03/27(土) 16:24:11.41ID:yXw+Se1Ja >>918
そこのサイトRUAGをRUGAにちょくちょく間違えてるなurlもRUGAになってるし。しかし未だこの社名を日本語でどう表記するかわからん
そこのサイトRUAGをRUGAにちょくちょく間違えてるなurlもRUGAになってるし。しかし未だこの社名を日本語でどう表記するかわからん
923名無し三等兵 (ブーイモ MMa6-BPCs)
2021/03/27(土) 16:38:20.03ID:DTYbMsZxM 敵狙撃兵をアウトレンジするために7.62mm以上の射程が欲しいが
人間撃つのに12.7mmは牛刀過ぎるってことじゃね
人間撃つのに12.7mmは牛刀過ぎるってことじゃね
924名無し三等兵 (ワッチョイ b26f-V7jr)
2021/03/27(土) 16:58:37.62ID:p8NWS6/30 それで出て来たのが338ラプアだったんだが、さらにそれと50BMGの間、か・・・
なんか40口径の拳銃弾アレコレを思い出す
なんか40口径の拳銃弾アレコレを思い出す
925名無し三等兵 (ワッチョイ 365f-wH3b)
2021/03/27(土) 17:12:24.95ID:f43p/ZBv0 338<X<50は他にもシェイタック408、416バレットなどもある
14.5<X<20も空いてるよな
14.5<X<20も空いてるよな
926名無し三等兵 (ワッチョイ f6ba-Ygnt)
2021/03/27(土) 17:58:40.59ID:LatWQz8Z0927名無し三等兵 (ワッチョイ ce66-9QBJ)
2021/03/27(土) 18:20:49.16ID:yQlM8JtT0928名無し三等兵 (ワッチョイ 25ad-3y3u)
2021/03/27(土) 18:29:17.50ID:7fdLKAjt0 所詮歩兵の豆鉄砲やからな
929名無し三等兵 (ワッチョイ f5e5-UUyU)
2021/03/27(土) 18:40:48.35ID:KbRKkJlF0 ロシアの6B45-1アーマーがラプア弾止めるから需要がないことはないんじゃね
AP弾ならラプアでも抜けるだろうけど
AP弾ならラプアでも抜けるだろうけど
930名無し三等兵 (アウアウカー Sab1-E6ai)
2021/03/27(土) 18:45:47.39ID:+Tvnvc+Ua そのうち誘導小銃弾が実用化されるだろう
932マリンコさん ◆okMP7.46ZA (ワッチョイ 314b-UUyU)
2021/03/27(土) 19:36:10.10ID:auPu3BBv0 支援火力に頼れない状況での特殊部隊なら使いでがあるかもしれないね
どう使うのかわからないけどね〜
どう使うのかわからないけどね〜
933名無し三等兵 (アウアウウー Sacd-70i3)
2021/03/27(土) 19:40:04.99ID:8h873FYQa >>926
>500m先なら1秒近く掛かるんだから
shooterscalclator.comの計算だと50BMG mv2820fpsで550yd(502m)まで0.64秒1000yd(914m)で1.26秒と出るね
>500m先なら1秒近く掛かるんだから
shooterscalclator.comの計算だと50BMG mv2820fpsで550yd(502m)まで0.64秒1000yd(914m)で1.26秒と出るね
934名無し三等兵 (オッペケ Sr79-cM3Y)
2021/03/27(土) 19:47:04.65ID:AfHHrr9wr 1km先の普通の防弾チョッキ(セラミックプレート無)は.338ラプアとノルマはぶち抜けないが、これならぶち抜けるかも?
ってとこかな。
超ニッチな需要だけど。
ってとこかな。
超ニッチな需要だけど。
935名無し三等兵 (ワッチョイ 3683-UUyU)
2021/03/27(土) 20:42:40.94ID:hqzvly7N0 .50>.408>.375>.338>.308
どの辺がちょうどいいか距離によってカスタマーが選択ってだけじゃね
どの辺がちょうどいいか距離によってカスタマーが選択ってだけじゃね
936名無し三等兵 (ワッチョイ f5e5-UUyU)
2021/03/27(土) 21:12:58.02ID:KbRKkJlF0 .300WMもあるヨ
937名無し三等兵 (ワッチョイ 8101-VE33)
2021/03/27(土) 21:30:52.36ID:zftWv09z0 保有エネルギー的には余裕でソフトアーマーは抜けるでしょ
要は弾頭次第で
要は弾頭次第で
938名無し三等兵 (ワッチョイ 256a-CeF/)
2021/03/27(土) 21:36:12.60ID:TwW8hJXd0 >>921
とっくにメートルと互換のあるスケールになってるからどうでも良いこと
とっくにメートルと互換のあるスケールになってるからどうでも良いこと
939名無し三等兵 (ワッチョイ 9e02-z6l0)
2021/03/27(土) 23:01:06.05ID:y1x5aljn0 FALの本国仕様と英国仕様って部品の寸法とか違うの?
940名無し三等兵 (ワッチョイ 5e10-0aOS)
2021/03/27(土) 23:45:28.15ID:EDX3bwvA0941名無し三等兵 (ワッチョイ 5e10-0aOS)
2021/03/28(日) 00:00:24.48ID:wwZsjwwQ0 ごめん 本国と英国なら英国はセミオートオンリーなくらいで
セミ/フルに関連しない部品なら互換性あるんじゃないかな
セミ/フルに関連しない部品なら互換性あるんじゃないかな
942名無し三等兵 (オッペケ Sr79-cM3Y)
2021/03/28(日) 00:13:56.57ID:2xV7Ak35r943名無し三等兵 (アウアウウー Sacd-70i3)
2021/03/28(日) 00:35:43.32ID:/Lvpf9ZZa ボディアーマー/ブレットプルーフベストの話をするならせめてNIJのレベルを書いてくれないとわからんす
944名無し三等兵 (ワッチョイ 857d-UUyU)
2021/03/28(日) 00:49:53.90ID:XkbDAtgf0 >>942
調べたけどだいぶ差がある
.338ラプアマグナムは1km先で1288〜2216J
https://www.lapua.com/cartridges/338-lapua-magnum/
357マグナムのマズルエナジーは410〜583ft・lbf(約556〜790J)
https://winchester.com/Products/Ammunition/Handgun/USA/Q4204
https://winchester.com/Products/Ammunition/Handgun/Super-X/X3576P
調べたけどだいぶ差がある
.338ラプアマグナムは1km先で1288〜2216J
https://www.lapua.com/cartridges/338-lapua-magnum/
357マグナムのマズルエナジーは410〜583ft・lbf(約556〜790J)
https://winchester.com/Products/Ammunition/Handgun/USA/Q4204
https://winchester.com/Products/Ammunition/Handgun/Super-X/X3576P
945名無し三等兵 (ワッチョイ f5e5-UUyU)
2021/03/28(日) 00:58:28.49ID:OCzXyn040 https://www.thefirearmblog.com/blog/2017/01/03/rifle-ammunition-soft-body-armor/
TFBの記事によれば
.300AACを400ヤード先から放たれて減速した7.62FMJに見立て
IIA一枚IIIA三枚重ねた標的を至近距離から撃ったところ全部貫通した
だからもしラプアのボール弾で1100ヤード先のIIIA一枚を撃ったとしたら、多分貫通するんじゃないかと思う
TFBの記事によれば
.300AACを400ヤード先から放たれて減速した7.62FMJに見立て
IIA一枚IIIA三枚重ねた標的を至近距離から撃ったところ全部貫通した
だからもしラプアのボール弾で1100ヤード先のIIIA一枚を撃ったとしたら、多分貫通するんじゃないかと思う
946名無し三等兵 (ワッチョイ 365f-NN47)
2021/03/30(火) 19:42:27.61ID:bl/4mlyC0 7.62mm×39弾は51NATO弾と貫通力では同等、というのは本当なのかな
弾薬のサイズ比べたらんなばかなとしか思えないが
弾薬のサイズ比べたらんなばかなとしか思えないが
947名無し三等兵 (ワッチョイ 8101-VE33)
2021/03/30(火) 20:07:32.09ID:NFzdwxpI0 弾頭次第でしょ
結局の所戦車砲並に速くない限りは初速よりも重要なのは装甲に負けない硬度と重さのある貫徹体だから
結局の所戦車砲並に速くない限りは初速よりも重要なのは装甲に負けない硬度と重さのある貫徹体だから
948名無し三等兵 (アウアウウー Sacd-abdm)
2021/03/30(火) 20:19:09.30ID:eI5bi//za NATO標準で言ってもの7.62mmのM80より5.56mmのSS109の方が貫通力が高いって話だしな
949名無し三等兵 (ワッチョイ 8101-VE33)
2021/03/30(火) 20:27:35.83ID:CVJgS8rB0 流石にそれは無いんじゃね?
照井曰く防弾試験で単純なFMJの7.62×51NATOは5.56×45NATOM855よりも防弾が難しい結果になったって書籍に書いてたし
照井曰く防弾試験で単純なFMJの7.62×51NATOは5.56×45NATOM855よりも防弾が難しい結果になったって書籍に書いてたし
951名無し三等兵 (ワッチョイ 92a8-abdm)
2021/03/30(火) 21:59:10.26ID:y5DvezM90 >>949
運動エネルギーが与える打撃力として7.62mmNATOは強力だけど、貫通力だけなら素材の違いでSS109相当弾に軍配が上がる
勿論7.62mm側がAP弾を持ち出せば話も変わってくるけど
https://journals.sagepub.com/doi/10.1177/2041419618802593
運動エネルギーが与える打撃力として7.62mmNATOは強力だけど、貫通力だけなら素材の違いでSS109相当弾に軍配が上がる
勿論7.62mm側がAP弾を持ち出せば話も変わってくるけど
https://journals.sagepub.com/doi/10.1177/2041419618802593
952名無し三等兵 (ワッチョイ 9e02-z6l0)
2021/03/30(火) 22:22:21.30ID:NHGgHqQu0 >>946
その二つの比較なら、7.62×39は一応、鋼鉄弾芯だから単純な貫通力は7.62×51に匹敵するのかもしれんけど,ne
その二つの比較なら、7.62×39は一応、鋼鉄弾芯だから単純な貫通力は7.62×51に匹敵するのかもしれんけど,ne
953名無し三等兵 (ワッチョイ 517c-V7jr)
2021/03/31(水) 01:23:51.87ID:sVj+GXBT0 運動量と初速と直径(抵抗)と素材よね
その辺バラバラだと一概には言えんかも
その辺バラバラだと一概には言えんかも
954名無し三等兵 (アウアウウー Sacd-WUA/)
2021/03/31(水) 08:46:13.69ID:839sChZ+a プラスチック(焼尽)薬莢が普及すれば金属薬莢は姿を消していく事になるのかなぁ
プラスチック(焼尽)は装薬の燃焼に一定の圧力が必要で亜音速化が難しいと聞くけど
プラスチック(焼尽)は装薬の燃焼に一定の圧力が必要で亜音速化が難しいと聞くけど
955名無し三等兵 (ワッチョイ 515f-6ksv)
2021/03/31(水) 09:11:55.45ID:MEMZo1zf0 G11を再開発しよう
956名無し三等兵 (スッップ Sdb2-8z8g)
2021/03/31(水) 13:31:19.77ID:+xeimcAqd957名無し三等兵 (アウアウウー Sacd-5KWV)
2021/03/31(水) 15:59:42.01ID:839sChZ+a 6.8mm版のP90ですか
958名無し三等兵 (ワッチョイ 0946-z4rF)
2021/03/31(水) 18:35:04.66ID:I15TbkVu0 https://www.youtube.com/watch?v=Kzz5yDAu6c0
ロス市警SWATの銃が写ってるけど
最近流行りのURG-Iとかいうやつだろうか
アッパーレシーバー変えただけで銃ってそんなに変わるのかね
ロス市警SWATの銃が写ってるけど
最近流行りのURG-Iとかいうやつだろうか
アッパーレシーバー変えただけで銃ってそんなに変わるのかね
959名無し三等兵 (ワッチョイ 6e2d-B0gZ)
2021/03/31(水) 18:58:26.91ID:oYwIhvei0 >プラ焼尽薬莢
小銃レベルでは、コックオフの問題を解決できるのはかなり先と思われ…
小銃レベルでは、コックオフの問題を解決できるのはかなり先と思われ…
960名無し三等兵 (ワッチョイ 5ec8-8qQo)
2021/03/31(水) 19:34:29.57ID:J6F9BYNT0 概要欄からgoogle翻訳をコピペ
**(免責事項:このビデオコンテンツは教育および情報提供のみを目的としています)**
カリフォルニア州ロサンゼルス— 2021年3月16日頃 12:15午後、
LAPDサウスウェストパトロール部門は、ウェスト21stストリートの1000ブロックでの
「殺傷性のある武器による暴行」の呼び出しを受けて出動しました。
警官は、後に36歳のホルヘセルダと特定された容疑者が麻薬の影響下にあると考えられ、銃で武装し、発砲したことを知りました。
容疑者が家の中に身を隠しバリケードを張った後、特殊武装戦術隊(SWAT)の警官が現場に召集され、事態の解決を支援しました。
SWATの職員は封じ込めを行い、周辺住民を地域から退去させ、容疑者とのコミュニケーションを確立するための努力を開始しました。
危機交渉チームが行き詰まった後、ガスが家に投入されました。その際容疑者は発砲し、SWATの警官であるロドニーウィリアムズへ向け2回発砲。
セルダ容疑者はその後ショットガンで武装して家を出たため、別の警官に銃撃されました。
ロサンゼルス市消防局が駆けつけ、セルダは現場で死亡したと判断しました。
銃撃されたウィリアムズ警官は地元の病院に運ばれましたが、容態は安定しています。
彼は顔と胸を撃たれましたが、ベストで受け止められました。
現場ではショットガンとピストルが回収され、証拠品として登録されました。
この事件で、他の警官や傍観者に怪我はありませんでした。
**(免責事項:このビデオコンテンツは教育および情報提供のみを目的としています)**
カリフォルニア州ロサンゼルス— 2021年3月16日頃 12:15午後、
LAPDサウスウェストパトロール部門は、ウェスト21stストリートの1000ブロックでの
「殺傷性のある武器による暴行」の呼び出しを受けて出動しました。
警官は、後に36歳のホルヘセルダと特定された容疑者が麻薬の影響下にあると考えられ、銃で武装し、発砲したことを知りました。
容疑者が家の中に身を隠しバリケードを張った後、特殊武装戦術隊(SWAT)の警官が現場に召集され、事態の解決を支援しました。
SWATの職員は封じ込めを行い、周辺住民を地域から退去させ、容疑者とのコミュニケーションを確立するための努力を開始しました。
危機交渉チームが行き詰まった後、ガスが家に投入されました。その際容疑者は発砲し、SWATの警官であるロドニーウィリアムズへ向け2回発砲。
セルダ容疑者はその後ショットガンで武装して家を出たため、別の警官に銃撃されました。
ロサンゼルス市消防局が駆けつけ、セルダは現場で死亡したと判断しました。
銃撃されたウィリアムズ警官は地元の病院に運ばれましたが、容態は安定しています。
彼は顔と胸を撃たれましたが、ベストで受け止められました。
現場ではショットガンとピストルが回収され、証拠品として登録されました。
この事件で、他の警官や傍観者に怪我はありませんでした。
961名無し三等兵 (アウアウウー Sacd-P4UP)
2021/03/31(水) 19:38:34.53ID:C6HYuv6Ca >>959
テキストロンの主張だとコックオフの主因はバレルからの熱がチャンバーに伝わる事なのでバレルとチャンバーを分離すれば回避できるとしてる
https://www.thefirearmblog.com/blog/2017/11/28/lsat-cased-telescoped-ammunition-problem-cookoff-brief-thougts-002-follow/
まぁ分離しちゃうとギャップの処理をどーすんのという新たな課題がが
テキストロンの主張だとコックオフの主因はバレルからの熱がチャンバーに伝わる事なのでバレルとチャンバーを分離すれば回避できるとしてる
https://www.thefirearmblog.com/blog/2017/11/28/lsat-cased-telescoped-ammunition-problem-cookoff-brief-thougts-002-follow/
まぁ分離しちゃうとギャップの処理をどーすんのという新たな課題がが
962名無し三等兵 (ワキゲー MMc6-6zSY)
2021/03/31(水) 20:55:24.35ID:CWW/gzI1M メタルストームで解決するんじゃないか?
963名無し三等兵 (ワッチョイ eeca-z6l0)
2021/03/31(水) 22:58:50.20ID:yrDXODAh0 >>958
16:09に一瞬だけ出る犯人の銃はKel-Tec KSG散弾銃だな、顔と胸が同時に撃たれるのも納得。
16:09に一瞬だけ出る犯人の銃はKel-Tec KSG散弾銃だな、顔と胸が同時に撃たれるのも納得。
964名無し三等兵 (ワッチョイ b1e5-UUyU)
2021/03/31(水) 23:07:08.24ID:wZO8imAK0 撃たれてんのに応射しないとか聖人みたいなSWATだな
965名無し三等兵 (ワッチョイ eeca-z6l0)
2021/03/31(水) 23:22:30.90ID:yrDXODAh0 単に自分の止血を優先にしただけじゃね?
急所が当たられたら応射しても失血で死ぬ
急所が当たられたら応射しても失血で死ぬ
966名無し三等兵 (ワッチョイ b1e5-UUyU)
2021/03/31(水) 23:32:36.68ID:wZO8imAK0 んや、負傷する前にも一度撃たれてて
ベストに被弾して「撃たれたわ。ベストに当たったわ。まだ大丈夫だわ。おい手上げて出てこいや。」ってやりとりしてる
ベストに被弾して「撃たれたわ。ベストに当たったわ。まだ大丈夫だわ。おい手上げて出てこいや。」ってやりとりしてる
967名無し三等兵 (ワッチョイ d9da-VE33)
2021/04/01(木) 10:33:46.30ID:OERuDEjH0 思ったんだけどさ
ハードアーマーって被弾したら被弾場所から数インチ以内は防弾保障なくなるじゃん?
ソフトアーマーやアーマープレートのマグナムバックショットに対する防弾性能ってどうなってんだ?
You Tubeとかにもライフル弾防弾動画ばっかで散弾て見ないよね?
ハードアーマーって被弾したら被弾場所から数インチ以内は防弾保障なくなるじゃん?
ソフトアーマーやアーマープレートのマグナムバックショットに対する防弾性能ってどうなってんだ?
You Tubeとかにもライフル弾防弾動画ばっかで散弾て見ないよね?
968名無し三等兵 (ワッチョイ 92f0-B0gZ)
2021/04/01(木) 11:15:15.77ID:INV3lKpY0 散弾は、どうせ非防護部にも当たるから意味なくね?
969名無し三等兵 (ブーイモ MMa6-BPCs)
2021/04/01(木) 12:23:38.22ID:pbXQYgaTM 「散弾ではなぁ」
970名無し三等兵 (アウアウウー Sacd-P4UP)
2021/04/01(木) 12:26:48.66ID:DGBGigBOa >ハードアーマーって被弾したら被弾場所から数インチ以内は防弾保障なくなるじゃん?
マルチヒット対応なら大丈夫じゃない
「 防弾プレートを撃ち続けるとどうなる?」
https://hb-plaza.com/ar500-body-armor/
マルチヒット対応なら大丈夫じゃない
「 防弾プレートを撃ち続けるとどうなる?」
https://hb-plaza.com/ar500-body-armor/
971名無し三等兵 (アウアウウー Sacd-P4UP)
2021/04/01(木) 12:28:56.96ID:DGBGigBOa ×マルチヒット対応なら大丈夫じゃない
○マルチヒット対応なら大丈夫じゃなかろか
○マルチヒット対応なら大丈夫じゃなかろか
972名無し三等兵 (ワッチョイ 365f-NN47)
2021/04/01(木) 15:03:02.55ID:K0cwUaZR0 ケースレスにコックオフ問題があるなら、いっそ近距離バラマキに振って
オープンボルト・ロングリコイルなら低反動・低連射・高信頼性ができるんじゃないかな
(超高速バーストを含めて)G11じゃなきゃいけないなんて法はないだろう?
ついでにサボ・フレシェットにしたらロマンの度が増す
オープンボルト・ロングリコイルなら低反動・低連射・高信頼性ができるんじゃないかな
(超高速バーストを含めて)G11じゃなきゃいけないなんて法はないだろう?
ついでにサボ・フレシェットにしたらロマンの度が増す
973名無し三等兵 (アウアウクー MM39-2gBo)
2021/04/01(木) 15:05:12.41ID:JekZqLwlM メタルストームがキミを見ている……
974名無し三等兵 (アウアウカー Sab1-E6ai)
2021/04/01(木) 15:10:01.73ID:Q7vBZcAPa 近距離のバラマキにしか使えない銃なんて誰が持ちたがるんだよ
遠距離用に別の銃も持ち歩くのか
遠距離用に別の銃も持ち歩くのか
975名無し三等兵 (テテンテンテン MM96-ioHx)
2021/04/01(木) 15:16:29.87ID:QkJvcpm0M DMRの方が向いてそう
976名無し三等兵 (ワッチョイ 3683-UUyU)
2021/04/01(木) 15:29:06.48ID:5BUwMWxi0 どうしても散弾使いたきゃドア抜き用のショットガンで良いんじゃ
977名無し三等兵 (ワッチョイ 517c-V7jr)
2021/04/01(木) 15:39:36.95ID:iC4diVol0978名無し三等兵 (ワッチョイ c586-IHY9)
2021/04/01(木) 18:49:13.12ID:6WFwS51m0 >>974
972が大好きなゲームの世界では用途に合わせてショルダーウェポンを2挺以上持つのが当たり前だから
972が大好きなゲームの世界では用途に合わせてショルダーウェポンを2挺以上持つのが当たり前だから
979名無し三等兵 (ササクッテロ Sp79-Mayq)
2021/04/01(木) 19:46:11.31ID:mwkhUcrfp 批判が的を得てないんだよな。
まず業務で高校数学が応用として使える時点で、世の中の上側1%以上なのよ。
アク界隈はお受験からのエリート教育で育ってるから、世の平均以下がちゃんと認識できていない。
残念ながら需要が存在してしまうわけですわ。高校数学の範囲だろうが何だろうが知らんがな。
あと、純粋な高等な数学になればなるほど、応用が狭まっていく。平たく言うと役に立たない。
なんでそんなものと比較するのか意味が分からない。好きなら勝手に博士課程でも行ってろ。
そして、哀れにもアク候補生として入社して、想像以上に日本社会の企業文化に揉まれ疲弊し、
自分は東京一工のエリートなのにこんな試験にも受からないクヤシイ!!みたいな人が、
5chで見えない敵をたたいて必死にもがいているんだな。憎むべきはその選択の損切りができない自分自身なのに。
だから、嫌ならやめろよと。クソ試験と思うなら今すぐやめて転職なりしろ。何事も中途半端が一番良くない。
まず業務で高校数学が応用として使える時点で、世の中の上側1%以上なのよ。
アク界隈はお受験からのエリート教育で育ってるから、世の平均以下がちゃんと認識できていない。
残念ながら需要が存在してしまうわけですわ。高校数学の範囲だろうが何だろうが知らんがな。
あと、純粋な高等な数学になればなるほど、応用が狭まっていく。平たく言うと役に立たない。
なんでそんなものと比較するのか意味が分からない。好きなら勝手に博士課程でも行ってろ。
そして、哀れにもアク候補生として入社して、想像以上に日本社会の企業文化に揉まれ疲弊し、
自分は東京一工のエリートなのにこんな試験にも受からないクヤシイ!!みたいな人が、
5chで見えない敵をたたいて必死にもがいているんだな。憎むべきはその選択の損切りができない自分自身なのに。
だから、嫌ならやめろよと。クソ試験と思うなら今すぐやめて転職なりしろ。何事も中途半端が一番良くない。
980名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp79-6zSY)
2021/04/01(木) 19:48:39.75ID:qYAlMnZQp ↑支那の手先のオふぇら豚
982名無し三等兵 (ワッチョイ f668-Cd0d)
2021/04/01(木) 21:50:32.64ID:HZmb0/yN0 タイの新型カービンがM4クローンだけど
米国製よりも安いんだろうか?
米国製よりも安いんだろうか?
983名無し三等兵 (アウアウウー Sacd-UUyU)
2021/04/01(木) 23:43:44.67ID:zi8U5fIla ややスレ違いだけどこのARゴーグルってマイクロソフト製だったのね
The Army’s New Goggles Let Soldiers See Right Through Walls(壁の向こう側を見ることができる陸軍の新しいゴーグル)
https://www.popularmechanics.com/military/weapons/a35565940/army-iavs-goggles-see-through-vehicles/
MicrosoftがARヘッドセット12万台を米軍に提供へ、最大2.4兆円の契約
https://jp.techcrunch.com/2021/04/01/2021-03-31-microsoft-wins-contract-worth-up-to-22-billion-to-outfit-u-s-army-with-120000-ar-headset/
上の記事だと4万セット購入申請して議会に減らされたとかいてあるけど下の記事では12万セットに増えてる。余程効果的だということか。
こういうのが当たり前になってくるとアサルトライフルのデザインも変わるような気もする。
The Army’s New Goggles Let Soldiers See Right Through Walls(壁の向こう側を見ることができる陸軍の新しいゴーグル)
https://www.popularmechanics.com/military/weapons/a35565940/army-iavs-goggles-see-through-vehicles/
MicrosoftがARヘッドセット12万台を米軍に提供へ、最大2.4兆円の契約
https://jp.techcrunch.com/2021/04/01/2021-03-31-microsoft-wins-contract-worth-up-to-22-billion-to-outfit-u-s-army-with-120000-ar-headset/
上の記事だと4万セット購入申請して議会に減らされたとかいてあるけど下の記事では12万セットに増えてる。余程効果的だということか。
こういうのが当たり前になってくるとアサルトライフルのデザインも変わるような気もする。
984名無し三等兵 (アウアウウー Sacd-UUyU)
2021/04/01(木) 23:55:16.18ID:zi8U5fIla 980行方不明みたいだからスレ立てチャレンジしてみる。少し書き込み待ってください。
985名無し三等兵 (アウアウウー Sacd-UUyU)
2021/04/01(木) 23:59:42.73ID:zi8U5fIla986名無し三等兵 (ワッチョイ 8d05-8vo5)
2021/04/02(金) 01:22:45.10ID:bjAIcdQg0 >>982
タイ軍はインドシナ半島一のAR-15(M16)使用国で、カレンなどミャンマー辺境の少数民族軍隊にもAR-15系小銃を横流しする、
インドシナ半島に出回るAR-15は殆どタイ製
なお実際カレン軍に参加してそのタイ軍AR-15を使った元傭兵高部正樹氏の話によれば、AKと比べれば頻?に整備しなければならないため、
彼を含めて現地の兵士からはあまり好かれていない。とはいえAKの銃と弾をなかなか入手できないので、カレン軍は依然にAR-15系小銃を主力にしている。
だが反動と発射ストレスが低く、弾の重量が軽いなど利点もある
最近のカレン軍前線、ここ数日にミャンマー政府軍が少数民族に対して再び攻勢を展開した
https://youtu.be/DaUlNvUFSdk
タイ軍はインドシナ半島一のAR-15(M16)使用国で、カレンなどミャンマー辺境の少数民族軍隊にもAR-15系小銃を横流しする、
インドシナ半島に出回るAR-15は殆どタイ製
なお実際カレン軍に参加してそのタイ軍AR-15を使った元傭兵高部正樹氏の話によれば、AKと比べれば頻?に整備しなければならないため、
彼を含めて現地の兵士からはあまり好かれていない。とはいえAKの銃と弾をなかなか入手できないので、カレン軍は依然にAR-15系小銃を主力にしている。
だが反動と発射ストレスが低く、弾の重量が軽いなど利点もある
最近のカレン軍前線、ここ数日にミャンマー政府軍が少数民族に対して再び攻勢を展開した
https://youtu.be/DaUlNvUFSdk
988名無し三等兵 (オッペケ Sr01-iVUU)
2021/04/02(金) 02:13:34.32ID:dw+k3Erer ミャンマーは軍内部から離反が全く無いあたり、主軸は民族対立と見た方がいいのかな?
都市部でデモやってる連中と少数民族の関わりがあるのかどうか…
都市部でデモやってる連中と少数民族の関わりがあるのかどうか…
989名無し三等兵 (ワッチョイ ad6a-8tTM)
2021/04/02(金) 02:18:40.07ID:zaMrk2dB0 ロヒンギャに関しては軽はずみに人権問題だとしてミャンマーを批難するのも憚られるし、政府が慎重になるのもわかる
この問題に関しては従来からヨーロッパ各国が勇み足が過ぎる
アメリカもよくわからん中途半端な態度でお茶を濁してる
だいたい、周辺国がみんな軍政側に靡いてる時点で何を言っても無駄や
この問題に関しては従来からヨーロッパ各国が勇み足が過ぎる
アメリカもよくわからん中途半端な態度でお茶を濁してる
だいたい、周辺国がみんな軍政側に靡いてる時点で何を言っても無駄や
990名無し三等兵 (ワッチョイ b501-e3Mg)
2021/04/02(金) 07:43:17.27ID:a12qlLeU0 >>988
軍政府は一応ミャンマー民族主義の代表と自認してそれを政治基盤にしている
そして軍事独裁が長年に続く年長者達が殆どあきらめ状態
今回のデモは一時期民主主義を体験した若者を中心にする
辺境の少数民族は昔からそんな軍政府を信用していない
今回の攻勢は一部の民間人が中央から少数民族地域に逃げたためで発生した
カレン軍のチャンネルは数日前に難民を救援する動画を上げた
ミャンマー内戦はカオスすぎる割に旨味は少ないので、近隣諸国も深く介入したくなく、支援は辺境民族への物資と武装の横流しに止まる
軍政府は一応ミャンマー民族主義の代表と自認してそれを政治基盤にしている
そして軍事独裁が長年に続く年長者達が殆どあきらめ状態
今回のデモは一時期民主主義を体験した若者を中心にする
辺境の少数民族は昔からそんな軍政府を信用していない
今回の攻勢は一部の民間人が中央から少数民族地域に逃げたためで発生した
カレン軍のチャンネルは数日前に難民を救援する動画を上げた
ミャンマー内戦はカオスすぎる割に旨味は少ないので、近隣諸国も深く介入したくなく、支援は辺境民族への物資と武装の横流しに止まる
991名無し三等兵 (ワッチョイ 2302-7EO6)
2021/04/02(金) 07:51:27.14ID:CXbY0DqK0992名無し三等兵 (ワッチョイ b501-8vo5)
2021/04/02(金) 07:51:31.75ID:a12qlLeU0 https://www.sankeibiz.jp/macro/news/210401/mcb2104012259026-n1.htm
ミャンマーで高まる内戦懸念…国軍攻撃の武装勢力、NLDと接近
2021.4.1 22:59
まあ、簡単に言うと軍政府から逃げ出した民主派と難民が少数民族武装勢力と合流しつつある
スー・チー政権時代で一度沈静化した内戦が再び激化する可能性が高い
ちなみ前述の高部正樹氏はミャンマー内戦を描く映画『ランボー/最後の戦場』のリアリティを高く評価した、実態はほぼあんな感じらしい。
ミャンマーで高まる内戦懸念…国軍攻撃の武装勢力、NLDと接近
2021.4.1 22:59
まあ、簡単に言うと軍政府から逃げ出した民主派と難民が少数民族武装勢力と合流しつつある
スー・チー政権時代で一度沈静化した内戦が再び激化する可能性が高い
ちなみ前述の高部正樹氏はミャンマー内戦を描く映画『ランボー/最後の戦場』のリアリティを高く評価した、実態はほぼあんな感じらしい。
993名無し三等兵 (ワッチョイ b501-8vo5)
2021/04/02(金) 07:57:41.98ID:a12qlLeU0 >>ミャンマー内戦を描く映画『ランボー/最後の戦場』
https://youtu.be/ZaA6rVYnxwE
映画『ランボー 最後の戦場』予告篇
なお小銃の話をすると、映画の中で便宜上ミャンマー軍がAK-47を使うが、本当はラ国G3を使用する。
そのミャンマーG3は高部正樹氏からは酷く不評だった。曰く、ジャングル環境では使い辛く信頼性もいまいち。
https://youtu.be/ZaA6rVYnxwE
映画『ランボー 最後の戦場』予告篇
なお小銃の話をすると、映画の中で便宜上ミャンマー軍がAK-47を使うが、本当はラ国G3を使用する。
そのミャンマーG3は高部正樹氏からは酷く不評だった。曰く、ジャングル環境では使い辛く信頼性もいまいち。
994名無し三等兵 (ワッチョイ 25da-iVUU)
2021/04/02(金) 08:17:10.70ID:Pe5/MJCD0995名無し三等兵 (アウアウカー Saf1-16BK)
2021/04/02(金) 09:06:11.98ID:Z9+bbYQNa996名無し三等兵 (ワッチョイ 1b83-0pr0)
2021/04/02(金) 09:06:16.53ID:9PrpeaAS0 カレン軍は内部分裂の挙句、あそこまで追い詰められてるのに
軍隊としての組織を維持出来るのは凄いよなぁ。
軍隊としての組織を維持出来るのは凄いよなぁ。
998名無し三等兵 (ワッチョイ cb02-8vo5)
2021/04/02(金) 10:12:54.52ID:4BhAGQSA0 ジャングル戦だと汚れに強くて射程の長さと威力よりは反動の少なさと弾数が持てることのほうが有利なことを思うとAK-74みたいな
のが実は最適解何じゃないかと思ったがあまりそう言ったのはあの辺りではやってないな
のが実は最適解何じゃないかと思ったがあまりそう言ったのはあの辺りではやってないな
999名無し三等兵 (ワッチョイ 9b12-fiCR)
2021/04/02(金) 12:01:09.43ID:Ottfez+30 そもそもG3の長さはジャングルでは引っかかって不便やろな
1000名無し三等兵 (アウアウクー MM81-gBM9)
2021/04/02(金) 12:21:25.72ID:woJF4AhzM 終わり
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 55日 20時間 17分 53秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 55日 20時間 17分 53秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- ネット殺到「高市総理の責任」「完全に高市リスク」「高市さん負けるな」中国が水産物輸入停止→流石に総理批判の声も「どう責任取る?」 [樽悶★]
- 高市首相答弁を“引き出した”立民・岡田克也氏が改めて説明「なぜ慎重な答弁をされなかったのか。非常に残念に思っている」 ★10 [ぐれ★]
- 【為替】対ドルで157円台、対ユーロ181円台に下落 財政悪化を警戒 [蚤の市★]
- トランプ氏「台湾侵攻すれば北京爆撃」“過激予告発言”報道がXで再燃「高市氏の1億倍やばい」 [七波羅探題★]
- フィフィ、中国の“日本産水産物輸入停止”措置に私見「中国依存しないとやっていけない企業は考えを改めて」 [Anonymous★]
- 「母の部屋に安倍氏が表紙の機関誌が」「(安倍氏が被害者なのは)不思議に思いませんでした」山上被告の妹が証言 ★2 [おっさん友の会★]
- 【高市外交】日本の局長が有能だったとの事。わざと困り顔で頭を下げる写真を撮らせ、中国内で好印象も、世界は中国の態度を非難という構図 [219241683]
- 【悲報】倉田真由美「なんで高市は子供がいる家庭に2万円給付するの?子供がいる家庭ばかり優遇するのおかしくね?」 [802034645]
- 関係者「高市首相は円安のデメリットをいまひとつ、わかっていないようだ」 [435756605]
- 中国報道、高市首相を「毒苗」と中傷😡 [399259198]
- 【高市悲報】🇨🇳中国「日本への報復措置? 他にいくらでも方法はある。 まだまだやめないよ」 😨😱 [485983549]
- 【悲報】新潟県消滅のお知らせ🧸
