練習機総合スレ32

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
垢版 |
2021/02/06(土) 10:56:51.87ID:6GYOcHzI
全てのレスは総意に繋がる
T-7ライセンス生産はスレの総意?
2021/02/16(火) 18:24:45.85ID:KqUALlIx
ちなみにM-345のLCCはターボプロップ機より
5%高い程度と言われてます。

>>206
T-7Aはその程度のLCCで収まりますか?
恐らく、テキサンUとの比較になると思いますが
2021/02/16(火) 19:03:53.76ID:LM1DvDN9
>>207
米空軍採用のブランドって線で押していこうとしてるみたいよ
2021/02/16(火) 19:06:28.50ID:n8nVYzqD
>>209
実際、強力なブランドだからしゃーない
2021/02/16(火) 19:13:24.23ID:ejULiDlm
飛行時間あたりのコスト比較


・T-38 →9300ドル
・T-6A →2200ドル
・T-7A →??? (JAS39が4700ドル)
2021/02/16(火) 21:04:20.90ID:DvEcnWQE
AFJTは思ったよりスペインはやる気みたいだ
エアバスの先走りかと思ったがそうでもないらしい
フランスやカナダも関心を持っていると言われている
問題はフランスが関わるとM88採用を強力に推してくるのは確実
F404を搭載するT-7Aに有利になる要素はあまりなさそうだが・・・
213名無し三等兵
垢版 |
2021/02/16(火) 22:16:22.14ID:QpfJX+ei
>>211
おいおいT-38のCPFH流石に盛りすぎたろ……
9300ドルって2倍以上だぞ………
アメリカ政府が毎年出してるものでかなり有名な資料だから普通にググれば出て来る物で嘘はすぐにばれる……

こんな軍オタならみんな知ってるレベルの有名な資料まで捏造しないと行けないぼどにT-4厨は追い詰められていたのか………

あとT-6も半分以下だからな
2021/02/16(火) 22:19:28.83ID:KqUALlIx
>>213
グリペン出してる所見るにそれ、
T-7A厨でしょ
2021/02/16(火) 22:22:05.07ID:9txuTcd8
>>213
バスタブ曲線の最終局面だから仕方ないわな...


ttps://nation.time.com/2013/04/02/costly-flight-hours/
216名無し三等兵
垢版 |
2021/02/16(火) 22:25:12.16ID:QpfJX+ei
>>214
上手くリンク貼れなかったからこれで勘弁な
これがアメリカ政府の公式資料だから

https://i.imgur.com/JpUHpLZ.png
2021/02/16(火) 22:27:26.46ID:u4uYA2kz
>>216
いやこれCPFHじゃないやん
F-35がF-16以下のコストで飛んじゃってるよ
218名無し三等兵
垢版 |
2021/02/16(火) 22:27:51.05ID:QpfJX+ei
>>215
おいおい2013年ってなに言ってるの?
まあアメリカ政府の公式資料以上に正確な物は無いけどな
2021/02/16(火) 22:28:25.06ID:KqUALlIx
>>216
T-6Aが900ドルか
これに5%載せたら幾らになる?>M-345
220名無し三等兵
垢版 |
2021/02/16(火) 22:28:36.70ID:QpfJX+ei
>>217
アメリカ政府の公式資料な
もちろんアメリカ政府のURL
221名無し三等兵
垢版 |
2021/02/16(火) 22:29:22.67ID:QpfJX+ei
CPFH America 2020
辺りでググれば出て来るよ
2021/02/16(火) 22:30:17.90ID:7DghfVJe
>>218
>>220
公式資料とCPFHであることは無関係だよ
その態度からして自分で間違いに気付いちゃってるじゃん
223名無し三等兵
垢版 |
2021/02/16(火) 22:31:32.56ID:QpfJX+ei
>>222
アメリカ政府が毎年公表しているCPFHの資料な
これってかなり有名な資料だから流石にこれに対して噛み付くのは馬鹿に見られるぞ
2021/02/16(火) 22:38:04.89ID:VePQXkwj
残念ながらReimbursable RateとCPFHは別物です

公式資料であることを疑うのは馬鹿にみられますが、項目を取り違えるのも同様です>>223
225名無し三等兵
垢版 |
2021/02/16(火) 22:40:56.05ID:QpfJX+ei
>>224
ああ本当に馬鹿なのは分かったわ
ググってちゃんと全て読めばわかる事なのに……公式資料を偽物呼ばわりして訳の分からんサイトを信用する程追い詰められてるとはな………
2021/02/16(火) 22:42:03.66ID:1tEw5HgX
>>225
そんなに的確に自分自身の状況説明をする必要はありません
2021/02/16(火) 22:43:41.27ID:fpb0tH2n
2021/02/16(火) 22:48:46.01ID:kq5ZH2Rm
そういやロッキードマーティンのCEOが「将来的にF-35のCPFHをF-16と同じ2万ドル台に引き下げる!」と豪語していたけど
>>216の言い分だともう達成しちゃってるなw
229名無し三等兵
垢版 |
2021/02/16(火) 23:12:57.73ID:QpfJX+ei
あれまだやってた
ちゃんと公式な資料出して来てね
2021/02/16(火) 23:28:47.52ID:fM60ekb5
>>214
T-7A厨A「お前T-4厨だろ!」
T-7A厨B「お前こそなんだこのT-4厨め!」
T-7A厨A&B「ムキーッ!!」
2021/02/16(火) 23:55:27.10ID:AomUebaq
CPFHだと全てなんで何でも入り過ぎ
RCPFHだと基本的な項目だけ過ぎ
CPFHとRCPFHで比較とかしない限り好きなので比較しろよ
(纏まった形で毎年出されてるのはRCPFHだけだが)
2021/02/17(水) 01:42:56.17ID:IaLqXp68
T-4厨「高度すぎて会話に入れねぇ・・・」
2021/02/17(水) 01:45:27.38ID:iDUcCH/p
T-6が2000ドル台
T-7Aが3000ドル台なら、圧倒的な機能差を考えなくても十分喰えちゃうじゃん
2021/02/17(水) 01:47:47.13ID:CxQ8rXT1
>>207
米海軍と日本採用が同時に来ちゃうと3000機が見えてきちゃうからね...
2021/02/17(水) 03:17:10.45ID:dXWFtqKI
>>234
算数出来ますか?
かなりガチで
2021/02/17(水) 03:22:36.62ID:vjI8dWVz
>>216
思いっきり題にReimbursableって書いてあるの笑える
237名無し三等兵
垢版 |
2021/02/17(水) 05:13:10.64ID:i1AO0YJa
T-38は古すぎてあっちこっち壊れてくる
だから維持費が上がってくる
そうすると飛行時間あたりのコストも上がってきてしまう
性能的にも新世代機のパイロット教育に合わないから新型機に代えようという話

T-4の近代化改修話が出ないのも似たような事情で
既に経年劣化が目立ってきている上に基本性能も合わなくなっている
この機体を高等練習機にする為の改修なんて無駄だからやらない
それだったら新型機の配備が進むまで現行のまま使い続けて後継機に代えた方がいいということ
2021/02/17(水) 05:34:25.62ID:jjWtqQFC
>この機体を高等練習機にする為の改修
T-7Aを肯定したいが為に、誰一人として言わない様な脳内妄想が混じり出したな
2021/02/17(水) 06:06:40.95ID:5z8Pg4Ui
わかります
F-3複座型とかT-4再生産とかは
たちが悪い妄想ですよね
2021/02/17(水) 06:24:19.38ID:jSgZVqow
とうとうT-4厨は自己否定したかあ
そうT-4は寿命延長もなければ再生産もない
練習機開発計画もない
たどり着く結論はT-7A採用しかない
2021/02/17(水) 06:32:42.20ID:UFZyneja
>>233
なるの?
242名無し三等兵
垢版 |
2021/02/17(水) 15:44:04.22ID:jSgZVqow
T-4改なんて今では一般人である元空自高官の思い付きでしかない
2021/02/17(水) 16:01:51.47ID:kX8ZXqE6
全然何の話もないT-7aの事力説されてもね。
2021/02/17(水) 16:35:08.70ID:wp+cNVbu
将来練習機(T-4後継機?)が開発されない理由

@ コンセプトが纏められなかった
A いくつかの大型開発案件と時期が重なってしまった
B 国内に流用できる部品等がほとんどない

基本的には国内メーカーの責任ではなく防衛省の戦闘機配備計画の迷走が原因
F-35が2017年から配備開始で次期戦闘機開発が2020年からというのはタイミングが悪かった

Bの流用できる部品は外国製部品を使う手もあるが次期戦闘機まで開発するという状況ではやる価値がほとんどない
アメリカ以外の友好国との共同開発という手も考えられたが今となっては手遅れ
245名無し三等兵
垢版 |
2021/02/17(水) 20:32:08.74ID:QRnxmMxo
ポンチ絵で初出の単発機

https://i.imgur.com/tHmggrN.png
https://www.mod.go.jp/atla/kousouken.html
246名無し三等兵
垢版 |
2021/02/18(木) 09:24:08.14ID:n/aFnHwB
T-7Aは生産に向けて順調に進んでいるみたいだ
ますますT-7A採用の蓋然性が高まりそう
247名無し三等兵
垢版 |
2021/02/18(木) 12:11:32.27ID:tBLJc42C
T-7Aライセンス生産はスレの総意\(^o^)/
248名無し三等兵
垢版 |
2021/02/18(木) 15:45:45.84ID:wdit9BWa
>>245
新型戦闘機はやっぱりF-22そっくりで
今出回ってるのはフェイクで間違いなさそう
2021/02/18(木) 16:29:12.53ID:SNF58Zyt
F-3スレを荒らした挙げ句に総意かよ
250名無し三等兵
垢版 |
2021/02/18(木) 20:27:54.75ID:+K+BFehi
https://otakei.otakuma.net/archives/2020122604.html

イタリアはM-345をたった40数機導入するだけなんだな
こりゃM-346ともども受注集めるのには苦労するぞ
2021/02/18(木) 20:34:32.62ID:ADrRMZd5
そんだけあれば充分、て事なんだろ
2021/02/18(木) 20:38:55.28ID:StF2Lh+t
限定的な中等練習課程とアクロバット機だからな
2021/02/18(木) 20:44:48.73ID:ADrRMZd5
M-346の技術がフィードバックされてるね
2021/02/18(木) 23:24:12.61ID:BcbWucrZ
>>250
45は最大で、確定は18のはず
255名無し三等兵
垢版 |
2021/02/18(木) 23:44:37.91ID:XT+U3W0Q
45機の少量生産
性能の割にかなりお高くなりそう
256名無し三等兵
垢版 |
2021/02/19(金) 03:59:32.61ID:vUH0p+Eu
AFJTもスペイン空軍のF-5の代替需要だけなら20機程度では?
フランスやカナダも興味を示してるらしいが・・・・
2021/02/19(金) 05:36:45.55ID:a39lerVF
https://www.chunichi.co.jp/article/204566

SJ技術者は次期戦闘機開発へ移籍
2021/02/19(金) 08:46:02.59ID:10gvYtLl
コロナから市場が回復するのに5年かかるし
その間のエンジニアの技量を維持する方法としては妥当なところだな

…練習機を国産する余裕もできちまったかもなぁ
2021/02/19(金) 08:49:23.78ID:10gvYtLl
ある意味コロナ不況の間に次期戦闘機や次期練習機に全力を注いで
それが一段落した頃に民間機市場が回復、軍需で維持した技術者を
民間機開発に戻すとなると日本にとって理想的な展開になったかもしれん
260名無し三等兵
垢版 |
2021/02/19(金) 10:13:21.20ID:cky9oXHY
>>257
>SJの凍結を受け、三菱航空機は技術者らの三菱重工グループ内への配置転換を進めており、戦闘機への転籍はその一環。民間機と戦闘機の開発は機体全体をまとめる統合設計などで共通点も多いといい、関係者は「民間機で得たノウハウを生かせる」と話している。

>0291 名無し三等兵 2020/10/23 00:16:08 ID:606DNT0E
>>288
大失敗は政府のせいでメーカーのせいではないし

>>290
発表自体は5月時点の内容からなにも変わっていないので、民間航空機の分野の専門家達(インスタントに丸防へ転換は...)はひっそりと雲散霧消していくだけ...



MSJ技術者の戦闘機転籍で、またT-7A厨房の根拠なき妄想が雲散霧消してしまった

T-7A厨は戦わなきゃ、現実と
2021/02/19(金) 13:20:06.88ID:bg8xVWGr
スペースジェットの立ち上げが予定通り終わってたら、殆どの技術者はどのみち移籍してたと思う
2021/02/19(金) 13:22:13.67ID:Vf6rU43m
もう開発は終わっていたしなw
FAAは許さん!!w
263名無し三等兵
垢版 |
2021/02/19(金) 13:23:32.86ID:cwbLAcLL
T-4厨は脳天だな
優先順位は防衛省の予算配分がメインの話なんだぜ
次期戦闘機なんかは優先順位筆頭だから簡単には中止できない
防衛省の研究開発費と優先順位が上がらないことには練習機開発なんて話は永久に出てこない
優先順位筆頭の次期戦闘機は少々苦しくても止めることなんてない
2021/02/19(金) 13:24:19.91ID:fPdrc5bP
むしろMRJが盛大にコケたことで、三菱の企業体力が大幅に削がれてしまったのがT-4厨にとって致命的だったと思う

収益性の高いF-3事業に専従させて英気を養ってもらう他ない(´・ω・`)
2021/02/19(金) 13:28:31.61ID:lhFCW0P4
支那に市場を盗られるより
同盟国の日本製の方がいいのにねw RJ
まあコロナで振り出しにだが
2021/02/19(金) 13:50:06.47ID:CnyqwjY2
https://www.military.com/daily-news/2021/02/18/air-force-t-38-trainer-jet-suffers-landing-gear-mishap-no-injuries-reported.html

T-38は着陸装置の事故に苦しんでるみたいだな
限界を超えて寿命延長しても代償はかなりあるということだ
2021/02/19(金) 13:53:03.67ID:8d4wiCex
>>258
プライムの三菱としても自社の関係者をなるべく使いたいだろうからな経営的にも
>>261
その通り、どの道移籍してただろうから開発の人手不足ガーという話はそもそも間違ってたってことだ罠
2021/02/19(金) 15:15:40.88ID:cwbLAcLL
T-4厨は理解力が足りなたないのう
練習機開発の優先順位が低いから予算も人手も割り当てられない
優先順位が高ければ優先的に予算も人手も割り当てられる
技術者が少ないというより優先順位が低いから後回しにしたり開発自体をやらなくなる
余裕があっても優先順位が高いものを手厚くやるだけのこと
今回は次期戦闘機開発をより手厚い体制で開発することになる
練習機開発は既に優先順位のランク外の状態なのが問題なんだよ
269名無し三等兵
垢版 |
2021/02/19(金) 15:20:06.66ID:zni1zq/t
>>264
MRJあれだけ費用とリソースを投じたのにまったく結果出せなくてワロタは
これはもう中国機と同じで国内ONLYしかもうない
しかしMRJを欲しがるところが国内にすら無いであろうというのが実態
自衛隊機も無理だろうね
2021/02/19(金) 15:26:53.47ID:0W/loYfD
T-7A厨の正体がバレるレス
2021/02/19(金) 15:35:20.81ID:t5h88LBv
それ朝鮮の人wだしw
2021/02/19(金) 15:39:21.21ID:yrfe6LwC
日航と全日空が合併すれば
更新も早くなりMSJの需要も回復だねw

ノルマだしRJクラスとその前後はMSJに塗り変わるw
官公庁もなw
2021/02/19(金) 15:41:54.07ID:CnyqwjY2
https://www.mod.go.jp/atla/soubiseisaku/plan/vision/future_vision.pdf

防衛省定義だと無人機といっても5分類に分けられる
クラウドシューティングを直接支援するのは第四類

仮に技術者が余ったことが研究開発体制に影響を与えたとしても
無人機開発の方に飲み込まれて終わりだと思う
おそらく国内開発する無人機が増えるだけだと思う
2021/02/19(金) 15:53:49.34ID:tTt75ZWi
反国産厨って結局ただの反日なのか
2021/02/19(金) 16:12:20.11ID:CDiUAMPA
そいつが 糞爺w だよw 反日売国w
精神を病んではるしw()

もうコテ付けていいんでないの?w
糞爺wよw 5chの全板全スレッドに居るしw
2021/02/19(金) 16:14:09.72ID:dmxpbpxy
>>274
F-3スレにも昨日無人機をF-35と共用しなければアメリカが制裁すると主張するアホが居たみたいだなぁ
可能性は低いって総意で一蹴されてたが
2021/02/19(金) 16:23:06.53ID:3SmIY3p8
韓国のKm-SAM(ロシアとの共同開発)は制裁されたんか聞かれたら
腰砕けになったな…なんでやろ(ぼう
2021/02/19(金) 16:34:19.63ID:qxIy8SU3
アホさ加減はT-4厨とアンチ国産は同レベルだろ
1つの条件でしか物事を捉えられないから
現実の結果は色んな条件やタイミングが重なった結果と理解できない
2021/02/19(金) 16:39:00.61ID:3SmIY3p8
何か一つの、時にはトンデモソースに
拘るのはT-7A厨の抱える障害だと思うけど

あちらでの問題ジと同じでね
2021/02/19(金) 16:41:58.47ID:8d4wiCex
>>268
>理解力が足りなたないのう
感情が高ぶったのは分かったから落ち着いて書こうな
2021/02/19(金) 16:43:14.84ID:wcC6MBoZ
バチバチwしてるねw
2021/02/19(金) 16:44:26.86ID:3SmIY3p8
そろそろ失神しちゃぅ?
2021/02/19(金) 16:53:34.63ID:HNvYlstq
練習機に関しては防衛省が開発しようとしてるのを
アンチ国産勢力が反対してるという構図じゃないからなあ
防衛省が開発するのに積極的でなく国内メーカーも特に練習機開発の要望も出さない
その中で教育体系変更や民間委託検討の話が出てきた
それを無視して延々と「国産 VS 外国機」の話にしてるやつが殺気立っている
2021/02/19(金) 16:59:55.76ID:3SmIY3p8
単に良く分からん、で終わる話なんだよな
まあT-7,はこれからも残るみたいだけど
2021/02/19(金) 17:02:11.95ID:8d4wiCex
>>283
単純に今はその時ではないからだろ
次期戦闘機の開発に合わせて練習機後継開発が進んでいくんでないの、F3後継エンジンとか、国産EBTの試作とかの要素研究や開発も今行われてるからの
先ずは要素研究や開発が先で計画は後で発表するのは何時ものパターンなんで今ないから先にもないは何も見てないわな
2021/02/19(金) 17:12:18.31ID:CnyqwjY2
>>285

それがそうでもない
今大綱期間中にT-4近代化改修という措置が無かったから時間がかかる選択肢は事実上消滅
おそらくT-4の後継機は10年以内に実現可能な選択肢というのは確定
T-4の老朽化との競争になるから時間がかかる案は全て必要な時期までの実現不可能ということで却下対象になる
その上にF-35の配備計画とF-3の量産型登場時期が決まったから選択できる選択肢が一気に減少してしまった
2021/02/19(金) 17:24:42.97ID:8d4wiCex
>>286
まあそんなに時間かからんだろ所詮は練習機なんでな、むしろEBTとかの訓練用機材が重要なのでな
エンジンと訓練用機材ができれば次の中期防から計画始めても余裕だろ
2021/02/19(金) 17:30:10.07ID:cCSrO7qq
>>266
> T-38は着陸装置の事故に苦しんでるみたいだな
> 限界を超えて寿命延長しても代償はかなりあるということだ
ジュラルミン製の機体と違って降着装置は鋼製で、着陸時の応力が疲労限度以下になる様、設計してるから、一般的に寿命は無限のハズだが
もし着陸の仕方じゃなく、ホントに寿命で壊れたとしたら大変な話だな
2021/02/19(金) 18:45:42.35ID:HNvYlstq
日本のF-4も主脚破損事故があったような
2021/02/19(金) 19:46:02.25ID:sdzEG6Fh
>>287
個人的には次期中期防で何らかの動きはあると思うんだよね、外国機にしろ国産にしろ
国産開発の場合逆にそこで言及が無ければおしまいだとは思ってる
少なくともT-7の後継については言及されるはずで、そこでT-4について後継機開発云々が触れられなかったら時間的には厳しいな
2021/02/19(金) 20:37:23.69ID:8d4wiCex
>>290
これでは三カ年と書かれているので来年度辺りにF3後継エンジンが表に出てきてそれを基にして機体の開発が始まるんでないかね、EBTやVRは別にスタートして後で合流するのだろ
https://i.imgur.com/WxRZsTs.jpg
2021/02/19(金) 21:27:35.50ID:kbr8EguD
普通に考えて初等のT-7後継が決まってからだよね。
2021/02/19(金) 21:34:22.80ID:8d4wiCex
>>292
そらそうよ
2021/02/19(金) 21:47:23.43ID:nwHTX0lp
といっても初等は2023年にT-7VRシミュレータ導入する以上
T-7改しか選べない気がするが
2021/02/19(金) 21:53:34.78ID:3XfdPK6X
日米豪印に入れない人は黙ってw
2021/02/19(金) 22:23:54.91ID:RRo35ZrV
An Air Force T-38 Talon assigned to the 9th Reconnaissance Wing experienced a g e a r - u p landing at Mather Airport at approximately 9:00 a.m. this morning.

**News Release** Beale Aircraft Incident at Local Airport
 9th Reconnaissance Wing, Beale Air Force Base, Calif.
  Published February 18, 2021
ttp://www.beale.af.mil/News/Article-Display/Article/2507459/news-release-beale-aircraft-incident-at-local-airport/
2021/02/19(金) 23:55:07.97ID:0W/loYfD
>>294
まあ現実的にそうなるよね
2021/02/20(土) 00:07:38.73ID:xTZIoU6K
・初等の一部を民間委託

・T-7後継と高等練習機で中等以降を分割


なのでT-7はせいぜいエンジン出力の向上程度なのは既定路線
リミッター装着のターボプロップもこのための伏線だったわけよ
2021/02/20(土) 00:09:04.25ID:TEU5z+Cf
>・T-7後継と高等練習機で中等以降を分割
はい妄想
2021/02/20(土) 00:10:59.74ID:j7uO1hSL
>>299
民間委託の検討とF-2Bの喪失は決定してるんだから、妄想と切り捨てることこそ妄想だよ
2021/02/20(土) 00:29:10.62ID:ifaUSvCU
>>298
リミッター装着の〜→妄想、根拠なし
中等以降を分割→妄想、根拠なし
根拠持ってこないと話にならんわね
2021/02/20(土) 01:19:21.13ID:hS8yVvJu
>>301
リミッター装着しているのは事実
中等以降を分割も、以前の教育体制に戻るだけ

それを言い出すとT-7後継が国産になるかどうかも何ら根拠はない妄想になってしまうよ
303名無し三等兵
垢版 |
2021/02/20(土) 02:56:29.27ID:q/2rpW/n
初等の一部を民間委託はシミュレーターがしょぼい時代の名残りだろ
これから新規に開発して新造する機体ならシミュレーターで終わってしまうから民間委託とかは無いだろうな
304名無し三等兵
垢版 |
2021/02/20(土) 03:04:40.51ID:q/2rpW/n
初等の初期の部分の訓練をシミュレーターで代替可能と言う事が証明されたこれからの時代は
初等練習機と呼ばれていたものはより中等練習機に近くハイパワーなエンジンを搭載する様になる
2021/02/20(土) 03:16:24.91ID:W6eZjEev
今までの話だとかなり信憑性があるが、
シミュレータ導入の件とあわせるとどうかな
T-7後継分割論
2021/02/20(土) 04:45:24.36ID:cQCevBCd
VRシミュレーターはピンキリ
本格的なものからパソコンに毛が生えた程度のものまである
航空会社を見学するとよくわかる
パソコンに毛が生えた程度のものは数年使えば終わり
おそらくT-Xにはほとんど関係ない
2021/02/20(土) 05:24:45.32ID:0HfLmjPR
初等練習機のT-7のシミュレータは変化させる理由も少ないし
運用末期の2023年に入れるなら次期初等練習機もT-7系なのはほぼ確定だろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況