練習機総合スレ32

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
垢版 |
2021/02/06(土) 10:56:51.87ID:6GYOcHzI
全てのレスは総意に繋がる
T-7ライセンス生産はスレの総意?
2021/02/11(木) 23:14:35.07ID:h2O8Wrek
推定200億の戦闘機を高等練習機として使うよりも確実にローコストだと断言できるぞ
2021/02/11(木) 23:36:34.12ID:FglzHjDy
アメリカ海軍がF-35を導入、新練習機のRFIを出している段階でF/A-18Fとか言われても
おじいちゃんそろそろ免許返納しなさいってレベル
2021/02/11(木) 23:57:42.81ID:FQwkVXct
自己分析が透徹しすぎている...(。ŏ﹏ŏ)>>71
2021/02/12(金) 00:08:59.86ID:Nis38w2K
>>70
そう、T-4(25~35億円)に慣れてしまって我々感覚が麻痺しているけど
T-7A(19億円)って高等練習機の価格としては標準的か、競合機に比べて1割安いくらいのボリュームゾーンなんだよね
2021/02/12(金) 00:09:19.31ID:Nis38w2K
ダンピングと価格転嫁を疑ってしまうのも、高級練習機にどっぷり慣れてしまった日本人ならではの感覚と言える
2021/02/12(金) 00:10:37.63ID:2p0W3KyY
そもそも複座を使わないでシミュレーターで済ませるのかもしれんしな。>パイロット育成
2021/02/12(金) 00:11:58.07ID:2p0W3KyY
>>75
まず米軍価格ではいってくるか不明でたいてい本体価格だけでも1.3ぐらいが相場だろう。
2021/02/12(金) 00:21:30.61ID:w9Y53uHb
>>77
実機が必要だってあれほど強弁してたんだから、もう少し手首を労らないと腱鞘炎になっちゃうよ
2021/02/12(金) 00:31:42.68ID:1dYEQNWe
>>78
KC-46AもE-2Dも米軍価格の2割増し程度の購入費用になってる

もっともT-7Aの19億が2割増しになったところでT-50やM346(T-X対応前)と同価格帯になるだけだが
2021/02/12(金) 00:33:52.37ID:3zR2cmM0
T-7Aの焦点は、日本に合わせた改修費用の方だろうな
2021/02/12(金) 00:35:49.01ID:JocJVUAj
高等練習の後は機種ごとのシミュレータ併用してF-3/F-35等で訓練するわけで
各国ごとの改修範囲は大きくないだろう
83名無し三等兵
垢版 |
2021/02/12(金) 00:36:06.59ID:YBI1tQgj
練習機を全てターボプロップ機にする考えは欧州でも事実上否定されている
それゆえにエアバズがAFJTというT-7Aと似たコンセプトの練習機を開発しようとしている
NATO諸国でも否定されてることを何の研究もなく空自が行う可能性はゼロに近い
2021/02/12(金) 00:38:03.44ID:3zR2cmM0
そもそもライセンス維持とかあるので、全部ターボプロップ機にするのは流石に無い
2021/02/12(金) 00:46:01.56ID:zCIRaY3q
T-7Aを導入したとしても向こう20年はF-35専従だから
大きな改修は必要無さそう
2021/02/12(金) 01:14:35.29ID:JocJVUAj
>>85
F-15にも使うだろ。わざわざ近代化改修しなかったMSIPとPreなんだから代替される
87名無し三等兵
垢版 |
2021/02/12(金) 02:17:30.51ID:5z8UmM5A
T-7AはしばらくF-35、F-3専用でしょ
F-15やF-2に行く人はT-4で訓練する
T-4が全機退役したらF-15等へ行く人もT-7Aで訓練する
使える内は使うただそれだけさ
88名無し三等兵
垢版 |
2021/02/12(金) 02:19:32.95ID:5z8UmM5A
いやT-4全機退役後は新人は全てF-35とF-3に割り振ってF-15は古参パイロットで回すのかな
2021/02/12(金) 05:13:05.54ID:Kx1IMyh8
>>71
実際国もそう思うからこその国産EBT開発でありVR訓練システムの開発でありVRフライトシミュレーターの納入なのだろ>シミュレーションシステムを他国に委ねるのは緩やかな自殺
機体自体は訓練機なんて枯れた設計になるだろから問題ないだろしな
90名無し三等兵
垢版 |
2021/02/12(金) 05:31:50.38ID:5z8UmM5A
そもそも必要とされるシミュレーターはF-3用だから日本がその技術を開発するのは当たり前
F-35用のシミュレーターはアメリカが開発するもので日本は開発には関与しない
これも当たり前
練習機用のシミュレーターは練習機の開発国や開発企業が手掛ける
これも当たり前だな
2021/02/12(金) 06:21:32.21ID:YBI1tQgj
練習機用のシミュレーターなんて騒がなくともF-3用のシミュレーターを開発しないといけなくなる
単に操縦を再現するだけでなく無人機との連携まで再現したものになるだろ
2021/02/12(金) 10:35:08.45ID:5DymovaM
イスラエル向けF-35iには複座型も作られる可能性があるそうですが訓練用ではなくミッションスペシャリストを乗せるのでしょうね
でもあーこれ何かと便利だわ訓練にも使えるわとなったら他国にも広まるかもね
2021/02/12(金) 10:58:40.51ID:rp0ZG977
>>88
T-7Aが置き換えるのは、高等練習機となっているF-15DJやF-2Bと各飛行隊の連絡機T-4
中等練習課程に使われているT-4を置き換えることはない
中等練習機T-4の置き換えは、T-7Aの導入の次の話
当分は、T-4の次にT-7Aに乗るという課程になるかと
94名無し三等兵
垢版 |
2021/02/12(金) 11:10:00.50ID:VBWWJfXj
>>93
T-4と置き換える事もできる性能を持っているT-7Aをわざわざ機能を限定して使うって誰が言ってるの?
2021/02/12(金) 11:25:20.88ID:rp0ZG977
>>94
初等練習機からいきなりT-7Aはさすがにハイパワーすぎる
アメリカもT-6という中等(基本)練習機を経てるし、導入が確実視されてるオーストラリアもPC-21を経てる
日本が初等練習機として使ってるT-7は、これらに比べると出力もなければ気密構造もない
96名無し三等兵
垢版 |
2021/02/12(金) 11:35:15.85ID:VBWWJfXj
>>95
今はF-35に合わせて全体の教育体制の見直しをする為の検討を行っている段階
そしてT-4よりもT-7の方が先に更新される
故にその理論は全く検討違いと言えるし
そもそもT-7Aの能力はT-4と大部分被っているのでT-4の教育課程のほとんどの代替は可能で全く検討違いだな
2021/02/12(金) 11:38:59.40ID:2p0W3KyY
>>79
いってないけど。だれと一緒にしてるの?
>>84
ライセンス維持を考えると双発だよなー
>>95
割と初期から言われてるよね>ハイパワーすぎる。
98名無し三等兵
垢版 |
2021/02/12(金) 11:39:22.44ID:VBWWJfXj
機体性能の下限は失速速度だけど上限は機体強度とエンジンパワー
エンジンパワーが有るから下の事は出来ないとはならない
むしろT-4よりも小型で軽量なT-7Aの方が下の方の訓練に有利まで有るかもしれない
99名無し三等兵
垢版 |
2021/02/12(金) 11:46:54.53ID:VBWWJfXj
仮にエンジンパワーが有って時速1500kmのスピードで飛べて失速速度が時速200kmの機体と
時速1000kmの最高速度と失速速度が時速300kmの機体が有ったら
エンジンパワーがある方はパワーが有り過ぎるから低速での訓練には向かないって言う理論は成立するのかどうか
はっきり言ってこの主張は論外だわ
2021/02/12(金) 12:07:51.51ID:rp0ZG977
>>96
>T-4と大部分被っているので
大部分が被っているのはT-6といった基本練習機のレンジだよ
だからT-4はT-2を置き換えていない
T-7Aは機種転換訓練までをカバー可能で、T-4と被っている部分の方がずっと少ないよ

T-7Aで高等練習機を置き換えた場合、T-4の課程レンジを押し出される形で下方修正されることになる
まだまだ経年の浅い初等練習機T-7が実際に置き換えられるかどうかはさておいても、
T-7の定数の削減、またはコスト削減を狙った性能縮小機による置き換えが行われることになるだろう
これはもちろん、民間機導入や民間委託も含む
2021/02/12(金) 12:16:15.87ID:rp0ZG977
>>99
なら、T-7AやT-38並の性能の高等練習機で中等過程相当をやってる空軍があれば教えて。
どこの空軍も、専用の高等練習機または複座戦闘機による高等練習課程をやってて、高等練習機で中等(基本)課程をカバーしてるなんて聞いたことが無い
2021/02/12(金) 12:37:59.00ID:Er8kawYq
それが空自だったわけでしょ
高等練習機相当の機体でMTやってた稀有な軍隊
2021/02/12(金) 12:39:44.42ID:Er8kawYq
実態としては、冷戦終結と軍縮で高等練習課程を作戦機のプールにされてしまい
T-4は頭を押さえつけられた格好で中等練習課程に押し込められてたと
2021/02/12(金) 12:42:15.12ID:Er8kawYq
現在、再軍拡期でどこの軍隊も作戦機と飛行隊の確保に奔走してて
結果として作戦機を前線に戻すためのツールとして専用の高等練習機が注目されてる
2021/02/12(金) 12:43:15.77ID:rp0ZG977
>>102
T-4は中等練習機としてはハイスペックでも、高等練習機としては全然性能は足りてないよ
だから、戦闘機を高等練習機として使ってる
2021/02/12(金) 12:49:03.58ID:rp0ZG977
>>104
それは間違いないね
米軍も、T-7Aで練習機隊の戦闘機を置き換えて、作戦機を確保しようとしてる
107名無し三等兵
垢版 |
2021/02/12(金) 13:12:16.73ID:YBI1tQgj
T-4が生産中の機体だったら高等練習機として使うという案も考えたかもしれないが
流石に生産終了してから20年近く経過してる機体を再生産とかは効率が悪すぎる
台湾みたく外国機の購入が極度に制限されてる環境下でないと近代化再生産とかはあり得ない
現行T-4も既に老朽化が進んでおり改修して使うには古すぎてコスパが悪すぎという判断なのだろう
T-4の改修案というのが検討されなかったのはそういう事情があるから
かといってT-7Aクラスの機体を空自の需要のみで開発するのもコスパが悪すぎだから新規国内開発案も出てこない
108名無し三等兵
垢版 |
2021/02/12(金) 18:55:59.00ID:z6+R8AA3
>>107

なにもT-7Aクラスを作る必要はないだろうw
練習機に要求される特性に”適性の無い人間を的確にエリミネート出来る”というものがある。
T-33が長らく使われた背景には”空自一操縦が難しい機体”を使う事で、不適な人物をエリミネートすることに役に立った、ということがある。
(余談だが、赤塚聡氏が後年”T-33で一番難しいのは着地の操作だが、実はもっと楽に出来たんじゃないか?”と思える出来事に遭遇している)
だから、そういう側面も含めて候補機を選定する時に、T-7Aが高評価されるか?となると、甚だ疑問に思える。
少なくとも、初錬を卒業したばかりのパイロットをいきなりA/B付きのジェット機に乗せるようなことはどこの空軍もやっていない。
つまり、どこの空軍も採用しないことを推す理由がない。

私個人としてはMT-X(T-4後継)にT-7Aが来る可能性はないと考えるのはこういったこと。
仮にこれがT-2後継だったらT-7Aが最有力だが、かつて国会で問題にまでなりながらT-38を採用しなかったのに、今度はT-7Aを採用するというのも(政治的には)筋が悪い。

まぁ、実際空幕内部でどういう議論が行われているかどうかは知らないが、”スレの総意”とは違う方向で議論されている可能性の方が高いだろうね。
2021/02/12(金) 20:36:10.27ID:1hdHchxu
T-7AはT-4より軽量で、LREXに双尾翼
極めつけにFBW完備でT-4より低空低速の安全耐性は高そうなんだよな

F404も元はといえば艦載機用でその辺得意分野だし
2021/02/12(金) 20:39:23.92ID:1hdHchxu
>>108
まさに「適正の無い人間を的確に排除できる」という点でT-7Aは優れていて

もはや航空機の基本操縦はオートパイロットとFBWで補完され尽されていて、滞空時のWSOとしの素質や電子戦の素養で人材を発掘しなければいけない時代にいつの間にか変化しているのよね
2021/02/12(金) 20:42:17.06ID:1hdHchxu
>>108
いみじくも貴方の指摘してしまっている通り、現代戦闘機の要求に即した練習機しかされないという指摘と、その要求のど真ん中を射抜くT-7Aという存在が同じ時代に居合わせてしまったことは皮肉でもなんでもなく必然だったわけよ
2021/02/12(金) 20:45:44.60ID:3zR2cmM0
宗教じみてるなあ
2021/02/12(金) 21:01:15.58ID:hoNZr0PE
>>112
自説の本筋は間違ってないんだから自信持ちなよ

誰かも言ってたでしょ
「人間は理解から取り残されものを見ると、プライドが邪魔して宗教として小馬鹿にするしかなくなる」って
2021/02/12(金) 21:02:53.32ID:YBI1tQgj
>>108

間に合わないプランはどんなに魅力的でも意味がない
F-35の配備具合とF-3開発を睨みながらの教育体系改変を伴うT-X
多少T-7Aに過剰なところがあろうと教育体系を含めて1から全て期日内に国内開発でまかなうのは無理だよ
ときどき満点でなければ0点も99点も同じだみたいな話をするひとがいる
必要な期日に間に絶対に合わないプランは0点評価でしかない
T-7A採用するプランが概ね及第点レベルなら満点でなくとも間に合わないプランより高評価になるのは当然
正直なところ民間への一部委託が実現してしまうとT-7後継機はT-7と担当範囲が変わる可能性も出てくる
それに対して防衛装備庁や国内メーカーは何ら事前の研究もしていない
2021/02/12(金) 21:16:02.08ID:ct/BbWkz
>>109
>T-7AはT-4より軽量

まだこんなこと言ってるのかw
116名無し三等兵
垢版 |
2021/02/12(金) 21:18:35.80ID:z6+R8AA3
>>114

だが、T-7Aが”順調に行く”と言う保証はなにもないぞ。
T-38以降、米空軍の練習機はどーなったかというと…
フェアチャイルドT-46は大炎上の末キャンセル(結果、フェアチャイルド社は倒産)
TA-4J後継は国産で賄えず英国のBAeホーク改造型(T-45ゴスホーク)
以降、多発機用は民間機転用なのはいいとして、中練がT-6テキサンU(ピラタスPC-9改)に。

そう考えると、久方ぶりの国産練習機であるT-7Aは大丈夫なんかいな?と思うのが普通だろう。
なにしろKC-46でさえ炎上しているんだからねぇ。

T-7A厨は”スケジュール通りに事が運ぶ”前提で議論を組み立てているが、失敗するか、そうでなくとも改修に次ぐ改修でコストが昇竜拳したらどう言い訳するのだろうかね…
それに付き合ってくれるほど空幕が暇だというのならそれはそれでいいのだけど…

少なくとも、国産路線を捨ててまでT-7Aを買う動機が空幕側には薄いのは確かなので、仮にT-7Aを買うにしても、おそらく少数になると予想されるので、”スレの総意”は引っ込めた方が反感買わなくて済むと思うけど。
2021/02/12(金) 21:24:26.03ID:IeQc4Kho
T-7A厨は別に合理的な理由を持って進めている訳じゃ無いから、アメリカのプロジェクトのここ四半世紀のお約束、予定通り動いた試しがない、は見えないと思いますよ。w
アンチ国産言っている俺カコイイ教の教祖様(いっぱいいるよw)ですから。
2021/02/12(金) 21:26:10.94ID:3zR2cmM0
流石に炎上前提で考えるのもどうかとは思うけどね

>>114
教育体系なんて、一度にまるっと全部置き換えたりはしないよ
T-4も最初は戦闘機操縦基礎課程をやってなかったし(やる様になったのは2007年から)、周囲の機材の更新状況に合わせて徐々に変わる
2021/02/12(金) 21:27:47.59ID:YBI1tQgj
もうT-7Aという機体そのものは大きなトラブルが出る期間は過ぎた
初飛行は2016年で既に試験を開始してから5年近く経過している
エンジンは実績があるF404で機体もこれといったトラブルの話がないので
ほとんど研究らしい研究もされずに1から教育体系を考える必要がある国内開発より数段安全性と納期に間に合う可能性が高い
最初からトラブル続きだったT-46と比べるのは不適切だ
2021/02/12(金) 21:29:52.21ID:YBI1tQgj
>>118

だから間に合うかどうかの期日が大事
一度に改変できないから徐々に変える期間が必要になる
だから間に合うプランでないと意味が無い
2021/02/12(金) 21:43:41.23ID:W3zqy+bl
>>116
スケジュール遅延を織り込むと国産案が俄然不利になってしまうので
むしろT-4厨に下駄を履かせてあげる意味でも、なんの兆候もない開発失敗リスクを想定するのは不毛かも

なにしろT-7Aの開発絶好調だし
2021/02/12(金) 22:19:34.40ID:2p0W3KyY
>>112
このスレって練習機スレではなくT-7Aをたたえるスレでしょ
2021/02/12(金) 22:54:35.58ID:IeQc4Kho
ワ有りは去年の11月で止まってますわ、丁度3か月。だってワッチョイで追跡されるとジサクジエンがバレバレなんだもw
2021/02/13(土) 00:33:06.38ID:LrJjOZUF
(※ ワッチョイスレでないと持ち前の複数端末持ち替えが活かせなくて悔しいと仰せです >>122-123
2021/02/13(土) 05:50:28.65ID:bNrVMg4g
https://www.flightglobal.com/defence/saab-ready-to-shift-t-7a-trainer-work-to-west-lafayette-site/142406.article

T-7Aに関しては既に生産開始直前の段階まで来てるからな
機体設計に起因するトラブルのリスクは相当に低下してるのは間違いないだろう
2021/02/13(土) 08:04:48.39ID:gsIL4kMe
1年前くらいかな?
T-7Aライセンス生産がスレの総意になったのは
2021/02/13(土) 09:20:14.37ID:uDaBAZIG
>>125
イタリアは既に中等練習機まで次世代の
訓練体系に対応させたけど
2021/02/13(土) 13:15:47.02ID:Baarttn7
あれ?T-7Aってレーダー積んでいますよね?
機関砲は無くてどれはポッド付けて撃つのですよね?
2021/02/13(土) 13:44:03.29ID:S/R/YEwo
>>128
基本形にはなくて装備の余地がある、ではないか。
アメリカのまずT-38後継分351機はシミュレートで良いはず。
少なくともどれを積むという記述は見たことない
2021/02/13(土) 19:26:16.27ID:bNrVMg4g
試作機といっても技術実証機に相当するYナンバーみたいな機体は実用型の設計に入ると難渋することも無きにしも非ずではあるが
BTX-1は技術実証機ではなく実用型の試作機なんだよね

BTX-1の飛行試験の結果が良好なら実用型で転ける可能性はほとんどない
BTX-1の段階で出来が悪いとノースロップN400みたく自主退場という結果になる
現在のT-7Aの段階まで来ると機体設計の問題で転ける可能性は相当に低い

何か問題が起きるとしたらアメリカ空軍が考えていた教育体系そのものに重大な欠陥が出たときだな
機種転換訓練機が無くて重大な支障が出てるという話もないので可能性としては低い
131名無し三等兵
垢版 |
2021/02/13(土) 19:28:13.18ID:MIDkgeel
>>129

T-7Aのみならず、PC-21も機上のシミュレーターでミサイル発射や爆弾投下シークエンスを演練できるようにできるらしいですね。
まぁ、F-35を筆頭に、ハイテク化が著しい近年の環境を考えれば、そういう方向もありなのかなとは思う。

ただ、それによって訓練効率が向上するかどうかは今のところは評価待ち…というところでしょうか。
2021/02/13(土) 19:44:04.41ID:UAu7gVaI
幾らGだけ類似環境を作れても、航空機なんだから速度に応じた移動量、高度が作戦に大変大きな影響を与える、その辺の疑念をPC-21で晴らせるの?
せめて作戦で想定される速度の9割は要るだろ練習機だろうと高等、LIFTなら、と個人的な意見。中等ならPC-21でも相当良い所行けるんだろうけどそうすると高等とのギャップフィラーをどうするんだか、と。

散々言われているけど、空自だってT-4による訓練の費用は安いとは思っていないどころか金かかるなー、と思っているよ(高等でのF-15,F-2も同様だろう)
戦闘機パイロットとして任務に就ける人材を育てるのに一番効率が良いのが今の体系、という事で費用については妥協しているので。
イニシャルコストがちょびっとだけ安くても、教育体制の変更のたびに他国にお伺い立てるような機体を、育成速度をかなり重要視している空自が入れるかね、と。
2021/02/13(土) 20:12:57.16ID:P+n89v82
>>132
だからこそT-7後継(国産)とT-7Aの組み合わせで、最小限の変更かつ最小限の運用コストを実現しようって過去スレでは定着してたわけで

T-4のIRAN費用シャレになってない金額だし、対照的にグリペンの系譜を汲んでいるT-7Aのランニングコストの低さは異常
2021/02/13(土) 20:15:29.18ID:uDaBAZIG
何か話が作られてる
2021/02/13(土) 20:16:24.19ID:71q0yaO7
定着(自分が必死に言ってるだけ)
2021/02/13(土) 20:16:51.15ID:/RaZgOJw
事実を直視して >>134
2021/02/13(土) 20:18:14.12ID:uDaBAZIG
>>136
ん?
とても素晴らしいイタリアンジョブを
日本も評価?(自衛官も確認に行きますた
2021/02/13(土) 20:28:05.38ID:JkSO2qUu
>>137
また日本語怪しくなってるよ!
2021/02/13(土) 20:29:45.61ID:uDaBAZIG
>>138
誰が?
(単発君はどんなに滅茶苦茶になっても特定出来ません
 止められませんよねー
2021/02/13(土) 21:14:01.19ID:neQALihO
お伺いを立てながら使ってるはずのF-15Jは盤石の運用体制で空自の屋台骨

かたや、お伺いを立てなくていいはずのT-4やF-2フリートが瓦解して運用に支障をきたしてるの

とても皮肉だよね
2021/02/13(土) 21:46:39.21ID:2D1JhsGu
>>133
定着してねぇーよ。
一部のT-7教徒がいってるだけだ。

まともな人間は最低でもT-7後継が決まるまでまてだぞ
2021/02/13(土) 21:55:10.77ID:ltO2I4kR
まさかT-7が大変更されると思ってるの?>>141
2021/02/13(土) 21:57:09.01ID:uDaBAZIG
T-7から中等練習機まで今の延長線で入れ替わるんですね
2021/02/13(土) 22:01:53.12ID:MV+WYFwR
ワロタ(泣いた)



140 名無し三等兵 sage 2021/02/13(土) 21:14:01.19 ID:neQALihO
お伺いを立てながら使ってるはずのF-15Jは盤石の運用体制で空自の屋台骨

かたや、お伺いを立てなくていいはずのT-4やF-2フリートが瓦解して運用に支障をきたしてるの

とても皮肉だよね
2021/02/13(土) 22:14:43.80ID:hZ0cCeba
>>141
一人だと思うぞ
2021/02/13(土) 22:22:41.47ID:UAu7gVaI
だね>IDコロコロ変えてご苦労さんです、ワにおいでよw 相変わらず反響言語が酷いよw
で、今のF-15フリートとやらはT-4の延長線なのですが何か。
2021/02/13(土) 23:28:00.26ID:I+NIA7fB
@既存の練習体系を大きく変更せずにF-35に対するギャップを埋める
Aもちろんコストは現状より下げたい


この考え方は慧眼だと思うよ
国産(中〜高等)練習機がフェードアウトしちゃう点は残念だけど
2021/02/13(土) 23:52:17.50ID:LuNa3G6G
T-7Aを導入すると、教育体制変更のたびにお伺いしないといけないという謎理論誕生
149名無し三等兵
垢版 |
2021/02/14(日) 00:36:47.08ID:qgStyw5C
T-7はPC-21に置き換わりT-4はT-7Aに置き換わるのが自然な流れ
2021/02/14(日) 00:43:19.79ID:H5ZImT0S
不自然で草
2021/02/14(日) 00:59:05.48ID:5pNegCP2
候補生を殺したいようにしか見えんな
152名無し三等兵
垢版 |
2021/02/14(日) 01:02:25.55ID:qgStyw5C
PC-21は既に全くの素人がシミュレーターを経て実機に直接乗る事が出来ると言う事か運用国によって証明されてしまったから
候補生の安全は全く問題ないんだな
2021/02/14(日) 01:03:30.69ID:U7SBi9rX
>>152
そんなんなら>>46みたいな体制になるだろ
2021/02/14(日) 01:09:07.05ID:I8nrloOu
現実的にはPC-21だとちょっとオーバースペックなのでPC-9派生機あたりかな

20年越しのピラタスへの土下座
2021/02/14(日) 01:10:29.37ID:H5ZImT0S
>20年越しのピラタスへの土下座
蹴っちゃった過去がね
PC-9にしてもPC-21にしても、今更入れ難いよなという
156名無し三等兵
垢版 |
2021/02/14(日) 01:11:06.81ID:qgStyw5C
>>153
それに近い体制になるだろうね
問題はF/A-18には複座はあるがF-35には複座が無いって事
それを補うのがT-7Aの役目でPC-21とT-7Aで機体性能による訓練範囲が重なる部分がどちらが効率的かは要検討って感じでしょう
2021/02/14(日) 01:18:16.45ID:U7SBi9rX
>>156
それこそT-50でLMが主張してたみたくシミュレーターと実機の併用で十分となるんでないかね、F-35作ったのはLMだしな
158名無し三等兵
垢版 |
2021/02/14(日) 01:30:00.53ID:qgStyw5C
>>157
どうやってシミュレーターで高G訓練するの?
シミュレーターと違って実機ではGがかかっているんだよ
Gがかかっている状態での訓練が目的であって
PC-21の時の様に低G下ならわかるけど高G下では簡単に気を失って貴重なパイロットも戦闘機も両方共に失うんだけどね……
159名無し三等兵
垢版 |
2021/02/14(日) 01:33:35.35ID:qgStyw5C
シミュレーターは操縦方法しか学べない
実機で熟練の教官パイロットと共に訓練する事によって安全に高G下での操縦訓練を行う事が複座練習機に求められている事でしょ
2021/02/14(日) 01:49:10.31ID:QQGwbnNQ
T-4厨が国産練習機を肯定するためにシュミレーターを否定・肯定、両方しなきゃいけないデッドロック状態に陥ってて腹よじれるほど笑ってる
161名無し三等兵
垢版 |
2021/02/14(日) 04:20:56.15ID:nFKV7d+N
T-7Aは早くできたイメージが強いが実は設計開始から運用開始まで10年近い年月がかかる
日本で教育体系までいじった上に新練習機を開発ともなれば設計開始から10年程度は必要になる
いまから設計開始したって順調にいって2030年代初頭じゃないと運用開始できない計算

よくT-7後継機が決まってからと念仏唱えてる人がいるがそれだと間に合わない計算になってしまう
T-4の老朽化の進行とF-35の配備が両方進行していってしまう
間に合うかどうかというのは運用開始が間に合うかという観点でスケジュールが考えられる
どう考えても国内開発ではスケジュール的に無理だという結論になってしまう

国内開発と外国機をそのまま導入するのは同じスケジュールでは勝負できないようになっている
T-4の老朽化は既に2018年の段階ではわかってたはずだから対処しなかったのはF-3開発に注力という方針だということ
2021/02/14(日) 04:44:41.69ID:nFKV7d+N
防衛省が何で練習機開発の選択をしなかったかというと
おそらく次期戦闘機と関連無人機、P-1/C-2派生型という大型プロジェクトが優先だから
防衛省としては練習機開発の為に大型プロジェクトの予算や人員を削ってまで練習機開発する価値がないから
こいつは国内メーカーの意向がどうであれ発注者である防衛省の判断だから仕方がない
防衛省が研究開発費を出し開発の可否を決める権限がある以上は防衛省の判断が絶対的効力を発揮する

ときどきC-2とP-1は同時開発できたと言う人がいるが防衛省が許可したから出来たことであり許可しなければ成立しない
できるかどうかを判断するのも防衛省だということ
もし防衛省が更に練習機開発までやる意向だったら最初から次期戦闘機と平行開発するという段取りにしたでしょう
これは国内メーカーがどう考えてるかはわからないが防衛省の判断では次期戦闘機と練習機の平行開発の意思はない
2021/02/14(日) 06:33:24.79ID:l3rw0sZG
>>126
最初に言い出したのは私だが
そのときは「T-7Aはスレの総意ですよね」だった
209年の秋だったと思う
2021/02/14(日) 06:58:50.14ID:XxetFjyu
総意はもっと前から形成されてたのか
恐るべしスレの総意
2021/02/14(日) 09:22:42.06ID:nvHQi5+7
>163 名無し三等兵 sage 2021/02/14(日) 06:33:24.79 ID:l3rw0sZG
>>126
>最初に言い出したのは私だが
>そのときは「T-7Aはスレの総意ですよね」だった
>209年の秋だったと思う

え?
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/209%E5%B9%B4


>>164
ちょっとお前も突っ込めよ209年なんて
荊州(けいしゅう)で地震があった以外は
ろくに記録も残ってねーよ
…やっぱコンビ打ちてか自作自演なんやね
2021/02/14(日) 09:38:48.91ID:huQ2xJ2v
訓練課程の一部が民間委託が実現すると
おそらくT-7後継機は現在のT-7とは担当領域が変わる
その為の教育体系の変更でもある
おそらく担当領域がT-4がやってる分野も一部を担当するようになる
一部の古いT-4はT-7後継機にバトンタッチして比較的新しい機体で仕事をこなす感じだろう
後は高等練習機(T-7A?)で更新して「民間委託→T-7後継機→高等練習機」という流れになる
その場合にT-5/T-7系の機体で出来るのかだよ
機体構想すら出てないとこみると国内メーカーが新規開発で応じる可能性は低い
ターボプロップ化してるとはいえT-34の系譜でどこまで対応できるかだ
T-7後継機は外国製だとは断定しないが国内メーカーも出せるカードがT-5/T-7系の機体しかない
それで対応できるだろうか?
2021/02/14(日) 10:35:55.97ID:gy4kwcBm
>>165
分かっててキレ散らかす芸、お疲れ様です
2021/02/14(日) 10:40:45.55ID:nvHQi5+7
あらー
どうしたの?分かってて相槌?て事にしておきたい?w
2021/02/14(日) 10:51:27.68ID:nvHQi5+7
マジでさ、どうでも良い事に出来ちゃうんだろ?
「T-7Aはスレの総意」なんて話なんかもwww
2021/02/14(日) 11:24:54.08ID:ss85Qjx5
もはや揚げ足取りしかできなくなった落ち武者T-7A厨
2021/02/14(日) 11:43:59.44ID:RNKAuUfb
教育体系についての情報要求に
どこが応じたか見ると大勢が判明するな
今のところ不明だけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。