全てのレスは総意に繋がる
T-7ライセンス生産はスレの総意?
探検
練習機総合スレ32
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
2021/02/06(土) 10:56:51.87ID:6GYOcHzI759名無し三等兵
2021/03/02(火) 21:57:20.75ID:rqortnSL761名無し三等兵
2021/03/02(火) 22:03:05.31ID:rqortnSL762名無し三等兵
2021/03/02(火) 22:04:30.17ID:BxvAP0JV T-7A「俺の出番なんだよなぁ」
763名無し三等兵
2021/03/02(火) 22:20:06.84ID:Z1AHlzBB >>758
全機運行停止になったのだから予備機もへったくれ無いがな。
部品交換が済んだ機体から飛行再開なのだから一時的な機体数減少は予備機が有ろうが
防ぎようが無い。
>>759
教導群はもう単座機運用もやっている。
単座のF-35には複座の隊長機(そんな物は存在しないが)が存在しない。
極端に言えばF-15TAC飛行隊でも複座型を運用する必要自体はあまり無いからな。
>>767
誰もそんな事は言っていないが?
>>761
作戦機定数自体増やすでしょ。
作戦機定数は現有飛行隊の数から策定されているのだから。
22大綱の12個飛行隊260機から25大綱の13個飛行隊に予定数を増やした時に
280機まで増やしてその後さらに290機まで増やしているのだから。
全機運行停止になったのだから予備機もへったくれ無いがな。
部品交換が済んだ機体から飛行再開なのだから一時的な機体数減少は予備機が有ろうが
防ぎようが無い。
>>759
教導群はもう単座機運用もやっている。
単座のF-35には複座の隊長機(そんな物は存在しないが)が存在しない。
極端に言えばF-15TAC飛行隊でも複座型を運用する必要自体はあまり無いからな。
>>767
誰もそんな事は言っていないが?
>>761
作戦機定数自体増やすでしょ。
作戦機定数は現有飛行隊の数から策定されているのだから。
22大綱の12個飛行隊260機から25大綱の13個飛行隊に予定数を増やした時に
280機まで増やしてその後さらに290機まで増やしているのだから。
764名無し三等兵
2021/03/02(火) 22:29:28.14ID:ov/jNPDf 745 名無し三等兵 (ワッチョイ 0654-IXaH) sage 2021/03/02(火) 21:57:52.45 ID:AztuUNYl0
>>691
ドッペルゲンガーといえばこれだな(強引に軍事ネタ)
台湾自主開発の練習機「勇鷹」、2機を年末に空軍に引き渡しへ
ttps://japan.cna.com.tw/news/apol/202103020010.aspx
2017年に始めて2024年には33機引き渡し予定、デジタルドッペルゲンガーと呼ばれるデジタル開発での開発期間短縮が功を奏したようだの
>>691
ドッペルゲンガーといえばこれだな(強引に軍事ネタ)
台湾自主開発の練習機「勇鷹」、2機を年末に空軍に引き渡しへ
ttps://japan.cna.com.tw/news/apol/202103020010.aspx
2017年に始めて2024年には33機引き渡し予定、デジタルドッペルゲンガーと呼ばれるデジタル開発での開発期間短縮が功を奏したようだの
765名無し三等兵
2021/03/03(水) 01:36:31.36ID:czGqbt4f Pre-MSIPのF-15DJ 12機を集中運用しているソースは無いとな
766名無し三等兵
2021/03/03(水) 02:04:33.37ID:85OOuu+D まあT-7後継はPC-21を導入して終わりだろう
航空ファン4月号のPC-21特集見てたらやっぱりこれしかないって思えて来た
アラブ首長国連邦も使ってみたら優秀過ぎてM-346いらんとキャンセルしたみたいだし
F-16やF/A-18の複座戦闘機やT-7Aみたいな練習機の前の過程はこれ1機種だけで十分だ
航空ファン4月号のPC-21特集見てたらやっぱりこれしかないって思えて来た
アラブ首長国連邦も使ってみたら優秀過ぎてM-346いらんとキャンセルしたみたいだし
F-16やF/A-18の複座戦闘機やT-7Aみたいな練習機の前の過程はこれ1機種だけで十分だ
767名無し三等兵
2021/03/03(水) 04:27:36.41ID:xShxg12m 国内開発機か米空軍採用機以外の機体を採用すると現場は大変らしいよ
整備用の工具とかも規格がちがったりして全て違うものを用意することになるから大変だそうだ
マニュアルなんかも日本語が無いのは当たり前で英語のマニュアルも無い場合もある
第二回F-X、第三回F-Xでスウェーデンのビゲンが調査されたがマニュアルがスウェーデン語しかなかったそうだ
T-2/F-1で採用されたアドーアエンジンなんかも米国方式と違うからやりにくかったそうだ
アドーアエンジンが必要以上に悪く言われるのも英国製エンジンが米国式と違い扱いにくかったのも一因
このスレで見受けられるT-7Aが嫌だからM-346やAFJTを採用とはいかない事情がある
機体単価が同等だったとしても運用する為の体制を作るのに手間も費用もかかってしまう
国内開発機がない場合は米空軍採用機が圧倒的に有利なるのは空自での運用面で既に有利に立っているから
T-7A採用が当然視されてしまうのはしかたがないこと
整備用の工具とかも規格がちがったりして全て違うものを用意することになるから大変だそうだ
マニュアルなんかも日本語が無いのは当たり前で英語のマニュアルも無い場合もある
第二回F-X、第三回F-Xでスウェーデンのビゲンが調査されたがマニュアルがスウェーデン語しかなかったそうだ
T-2/F-1で採用されたアドーアエンジンなんかも米国方式と違うからやりにくかったそうだ
アドーアエンジンが必要以上に悪く言われるのも英国製エンジンが米国式と違い扱いにくかったのも一因
このスレで見受けられるT-7Aが嫌だからM-346やAFJTを採用とはいかない事情がある
機体単価が同等だったとしても運用する為の体制を作るのに手間も費用もかかってしまう
国内開発機がない場合は米空軍採用機が圧倒的に有利なるのは空自での運用面で既に有利に立っているから
T-7A採用が当然視されてしまうのはしかたがないこと
768名無し三等兵
2021/03/03(水) 04:41:57.03ID:B4IW0zfX >>763
>全機運行停止になったのだから予備機もへったくれ無いがな
運航停止なんて、とっくに解除されてる。
解除した後に、改修作業は運用しながらだが?運航停止を今もし続けてもないし、一気にメンテナンスしてるとでも?
知識がいい加減すぎる
運用が削減されたのは、改修のためのメーカーメンテナンスに順次いれるため、稼働機を減らすしかなくなったから
本来なら予備機を使って、メーカーメンテナンスを入れる機の枠を確保するが、それができてないということは、予備機が足りてない
>教導群はもう単座機運用もやっている。
教導群は、単座×2、複座×6。
FWSに6機、隊長機に2〜3機×4、教育隊にDJを回す余裕はない
>作戦機定数自体増やすでしょ
増えてるの作戦機定数であって、総戦闘機数ではないよ
総戦闘機数から、作戦機に回す数が増えるということは、戦闘機を複座機に使ってる余裕がないということ。
総戦闘機数の350機は増える予定はないので、戦闘機は可能な限り作戦機に使うことになる
作戦機を捻出するために、教育隊は戦闘機を使うことをやめるだろうね
>全機運行停止になったのだから予備機もへったくれ無いがな
運航停止なんて、とっくに解除されてる。
解除した後に、改修作業は運用しながらだが?運航停止を今もし続けてもないし、一気にメンテナンスしてるとでも?
知識がいい加減すぎる
運用が削減されたのは、改修のためのメーカーメンテナンスに順次いれるため、稼働機を減らすしかなくなったから
本来なら予備機を使って、メーカーメンテナンスを入れる機の枠を確保するが、それができてないということは、予備機が足りてない
>教導群はもう単座機運用もやっている。
教導群は、単座×2、複座×6。
FWSに6機、隊長機に2〜3機×4、教育隊にDJを回す余裕はない
>作戦機定数自体増やすでしょ
増えてるの作戦機定数であって、総戦闘機数ではないよ
総戦闘機数から、作戦機に回す数が増えるということは、戦闘機を複座機に使ってる余裕がないということ。
総戦闘機数の350機は増える予定はないので、戦闘機は可能な限り作戦機に使うことになる
作戦機を捻出するために、教育隊は戦闘機を使うことをやめるだろうね
769名無し三等兵
2021/03/03(水) 04:50:42.72ID:B4IW0zfX >>763
作戦機とは、戦闘飛行隊への配備定数のこと
練習機隊や教導群等の飛行隊は数字外だよ
14飛行隊になれば。300機以上が作戦機に充てられる。
F-3 100機、F-35 150機、F-15MSIP 100機の総350機から300機以上の作戦機が必要になる。
非作戦機が40機ちょっとしかない状態で、どうやって教育隊×2、教導隊、術科学校、開発実験団、予備機、すべて賄うんだ?
作戦機とは、戦闘飛行隊への配備定数のこと
練習機隊や教導群等の飛行隊は数字外だよ
14飛行隊になれば。300機以上が作戦機に充てられる。
F-3 100機、F-35 150機、F-15MSIP 100機の総350機から300機以上の作戦機が必要になる。
非作戦機が40機ちょっとしかない状態で、どうやって教育隊×2、教導隊、術科学校、開発実験団、予備機、すべて賄うんだ?
771名無し三等兵
2021/03/03(水) 06:15:44.52ID:8Ti3k5R3 作戦機を増やすとしたら
F-3でF-2とF-15MSIPの大部分を更新して
改修したF-15MSIPを補助戦力として一部残すくらいして保有戦闘機を増やすしかない
それにしたって最新鋭機を高等練習機に使うなんて余裕は生まれない
F-3でF-2とF-15MSIPの大部分を更新して
改修したF-15MSIPを補助戦力として一部残すくらいして保有戦闘機を増やすしかない
それにしたって最新鋭機を高等練習機に使うなんて余裕は生まれない
772名無し三等兵
2021/03/03(水) 10:31:09.64ID:r9KJubeV 全世界で販売される軍用練習機の50%がPC-21になるんだとか
すごいね
すごいね
773名無し三等兵
2021/03/03(水) 11:49:41.54ID:dwa1NMUi アラブ首長国連邦が練習機としてはPC-21がM346の上位機種である事を証明してしまったから
今後の練習機としての評価はPC-21>M346なのは確定事項
世界の50%の練習機はPC-21になるとのアメリカの予測も納得だな
シミュレーターを使う事によって全くの初心者から戦闘機に乗る直前まで
たった1機種でこなせてしまうPC-21は今の所練習機として最強格
今後の練習機としての評価はPC-21>M346なのは確定事項
世界の50%の練習機はPC-21になるとのアメリカの予測も納得だな
シミュレーターを使う事によって全くの初心者から戦闘機に乗る直前まで
たった1機種でこなせてしまうPC-21は今の所練習機として最強格
774名無し三等兵
2021/03/03(水) 15:01:45.81ID:y48q/RPt PC-21ライセンス生産はスレの総意(人*´∀`)。*゚+
775名無し三等兵
2021/03/03(水) 15:22:00.40ID:w79vmqYc 自国に8機しか買ってもらえなかったPC-21をほめ殺す流れなのか
776名無し三等兵
2021/03/03(水) 16:12:42.35ID:/QEgmjUn 全てとは言わないが多くの場合は情報要求は唐突に出すわけじゃなく水面下での話をした上で正式に出されるというパターンが多い
おそらく水面下で国内外の企業と話し合ってから情報要求されてるだろう
T-7後継機に関することを含めて2019年12月以前から国内外の企業との事前接触をしてるはず
事業規模が小さく世間的な注目を集めないからマスコミが関心を持つことが無いので話が伝わってこない
わかってるのはボーイング社はT-7Aの対日売り込みを公言しており防衛省と接触してる可能性大
後は視察にも行ったイタリアのレオナルドも何らかの接触をしてる可能性が大きいだろう
この2社はF-35等のパイロット育成について大きな情報を持ってるからも可能性大
ただT-7後継機に関しては海外メーカーの対日売り込みみたいな話も出てないしT-7改の話もなく話は霧の中
民間委託の話次第では求める機体が変わるので民間委託の情報の方が先に出てくるかな?
おそらく水面下で国内外の企業と話し合ってから情報要求されてるだろう
T-7後継機に関することを含めて2019年12月以前から国内外の企業との事前接触をしてるはず
事業規模が小さく世間的な注目を集めないからマスコミが関心を持つことが無いので話が伝わってこない
わかってるのはボーイング社はT-7Aの対日売り込みを公言しており防衛省と接触してる可能性大
後は視察にも行ったイタリアのレオナルドも何らかの接触をしてる可能性が大きいだろう
この2社はF-35等のパイロット育成について大きな情報を持ってるからも可能性大
ただT-7後継機に関しては海外メーカーの対日売り込みみたいな話も出てないしT-7改の話もなく話は霧の中
民間委託の話次第では求める機体が変わるので民間委託の情報の方が先に出てくるかな?
777名無し三等兵
2021/03/03(水) 18:42:23.81ID:L07HiqJS 実現性はともかく
静浜の教官たちが操るPC-21のアクロが見たくないかと言われれば超見たい
静浜の教官たちが操るPC-21のアクロが見たくないかと言われれば超見たい
778名無し三等兵
2021/03/03(水) 18:49:47.24ID:B4IW0zfX >>771
その通りだね。
将来の作戦機定数300機なら、
飛行隊定数20機×戦闘飛行隊14で、運用機は280機。
在上予備機は20機と、全飛行隊定数に対して7%程確保する計算
これだと、在上予備機数が正直低いので、将来は310〜320機まで定数は増やされると思われる
さらにここから、在上外予備機を10機程度確保した上で、残りの20機の枠で、
教導群、術科学校、開発実験団で割り当てたら、練習機隊にまわすような戦闘機なぞ、1機たりとも余分は生まれない
練習機隊に戦闘機を使うことはないだろう
その通りだね。
将来の作戦機定数300機なら、
飛行隊定数20機×戦闘飛行隊14で、運用機は280機。
在上予備機は20機と、全飛行隊定数に対して7%程確保する計算
これだと、在上予備機数が正直低いので、将来は310〜320機まで定数は増やされると思われる
さらにここから、在上外予備機を10機程度確保した上で、残りの20機の枠で、
教導群、術科学校、開発実験団で割り当てたら、練習機隊にまわすような戦闘機なぞ、1機たりとも余分は生まれない
練習機隊に戦闘機を使うことはないだろう
779名無し三等兵
2021/03/03(水) 19:18:59.06ID:eudJ8Zc4 PC-21ユーザーの複数の国々が実績と言う形で色々証明して来たからな
仮にT-4厨の主張通り複座戦闘機を導入してもPC-21→複座戦闘機(T-7Aでも良いよ)→F-35、F-3とT-4改の入る余地が全く無いのが現状だな
仮にT-4厨の主張通り複座戦闘機を導入してもPC-21→複座戦闘機(T-7Aでも良いよ)→F-35、F-3とT-4改の入る余地が全く無いのが現状だな
780名無し三等兵
2021/03/03(水) 20:21:41.89ID:CxEsb+ja PC-21なら理屈上それ単体でいいって話しだろう。
781名無し三等兵
2021/03/03(水) 20:38:19.27ID:76+4I0xi >>768
>運航停止なんて、とっくに解除されてる。
>解除した後に、改修作業は運用しながらだが?運航停止を今もし続けてもないし、一気にメンテナンスしてるとでも?
https://www.mod.go.jp/asdf/news/houdou/H31/310419.pdf
>今後の対応 エンジン部品の交換等の対策を講じた上で、安全が確認された機体から
>順次、飛行再開することとします。 また、エンジン部品交換等が必要となることから、
>T-4中等練習機を使用するブルーインパルスについては、当面の間、展示飛行を中止いたします。
全機確認作業が必要で、それを行なったが?
まさか何の確認も行っていないのにそのまま飛んでいるとでも?
無論、目視点検なんて簡易な物では無く、時間がかかる物だ。
それらで1機1機確認を行った上、部品交換が必要な物は交換して飛行を再開している。
いくら予備機が有ろうとも、安全確認が終わった機体で無ければ飛行再開はできない。
知識がいい加減過ぎるな。
>本来なら予備機を使って、メーカーメンテナンスを入れる機の枠を確保するが、それができてないということは、予備機が足りてない
予備機も飛行停止になっているのにどう出来ると?
>教導群は、単座×2、複座×6。
>FWSに6機、隊長機に2〜3機×4、教育隊にDJを回す余裕はない
隊長機なんて物は無いし、TAC飛行隊の複座型は無くても何とでもなるからな。
>総戦闘機数の350機は増える予定はないので、戦闘機は可能な限り作戦機に使うことになる
別に350機が上限では無いのだから、増やせば良いだけの話。
現にF-35については中期防で
>近代化改修に適さない戦闘機(F-15)について、戦闘機(F-35A)の増勢による代替を進めるとともに、
>戦闘機の離発着が可能 な飛行場が限られる中、戦闘機運用の柔軟性を向上させるため、
>短 距離離陸・垂直着陸が可能な戦闘機(以下「STOVL機」という。) を新たに導入する。
進める何て曖昧な表現に止められている。
これはF-15preMSIP全てを代替する物では無い、F-35BはF-15preMSIP代替では無いとも読める訳で。
>運航停止なんて、とっくに解除されてる。
>解除した後に、改修作業は運用しながらだが?運航停止を今もし続けてもないし、一気にメンテナンスしてるとでも?
https://www.mod.go.jp/asdf/news/houdou/H31/310419.pdf
>今後の対応 エンジン部品の交換等の対策を講じた上で、安全が確認された機体から
>順次、飛行再開することとします。 また、エンジン部品交換等が必要となることから、
>T-4中等練習機を使用するブルーインパルスについては、当面の間、展示飛行を中止いたします。
全機確認作業が必要で、それを行なったが?
まさか何の確認も行っていないのにそのまま飛んでいるとでも?
無論、目視点検なんて簡易な物では無く、時間がかかる物だ。
それらで1機1機確認を行った上、部品交換が必要な物は交換して飛行を再開している。
いくら予備機が有ろうとも、安全確認が終わった機体で無ければ飛行再開はできない。
知識がいい加減過ぎるな。
>本来なら予備機を使って、メーカーメンテナンスを入れる機の枠を確保するが、それができてないということは、予備機が足りてない
予備機も飛行停止になっているのにどう出来ると?
>教導群は、単座×2、複座×6。
>FWSに6機、隊長機に2〜3機×4、教育隊にDJを回す余裕はない
隊長機なんて物は無いし、TAC飛行隊の複座型は無くても何とでもなるからな。
>総戦闘機数の350機は増える予定はないので、戦闘機は可能な限り作戦機に使うことになる
別に350機が上限では無いのだから、増やせば良いだけの話。
現にF-35については中期防で
>近代化改修に適さない戦闘機(F-15)について、戦闘機(F-35A)の増勢による代替を進めるとともに、
>戦闘機の離発着が可能 な飛行場が限られる中、戦闘機運用の柔軟性を向上させるため、
>短 距離離陸・垂直着陸が可能な戦闘機(以下「STOVL機」という。) を新たに導入する。
進める何て曖昧な表現に止められている。
これはF-15preMSIP全てを代替する物では無い、F-35BはF-15preMSIP代替では無いとも読める訳で。
782名無し三等兵
2021/03/03(水) 20:41:56.50ID:76+4I0xi783名無し三等兵
2021/03/03(水) 21:09:35.34ID:kphC19La いっつも思ってるんだけど、T-7A厨の想定してるT-4厨ってのは
T-7A厨の「何がなんでもT-7Aになる!絶対にT-7Aになる!」という主張に「ねえよ」つってる人達の総称であって、
別にT-4改を推している訳ではないぞ
T-7A厨の「何がなんでもT-7Aになる!絶対にT-7Aになる!」という主張に「ねえよ」つってる人達の総称であって、
別にT-4改を推している訳ではないぞ
784名無し三等兵
2021/03/03(水) 21:23:21.48ID:oO+lMRn2 >>783
アンチT-7Aが総称としてふさわしいよな
そして本人がそんな人を量産してる
わかってやってるんのか判断がつかなかったがどっかのスレで 州軍の機体の半分をT-7Aに って言ってるのを見て切りゃそんな判断力がないと確信した
アンチT-7Aが総称としてふさわしいよな
そして本人がそんな人を量産してる
わかってやってるんのか判断がつかなかったがどっかのスレで 州軍の機体の半分をT-7Aに って言ってるのを見て切りゃそんな判断力がないと確信した
785名無し三等兵
2021/03/03(水) 21:34:47.05ID:2MPOP8bL T-7Aを否定する為だけの嘘だらけの反論とかどっかの汚鮮された人達まんまじゃないか
786名無し三等兵
2021/03/03(水) 21:37:34.16ID:2MPOP8bL 過去スレであれだけ散々T-50を推してた人達がT-7Aに駆逐されるにつれ消えて行った中
頭のおかしなT-4厨が大量発生してる所を見るとそうなんだろうな
頭のおかしなT-4厨が大量発生してる所を見るとそうなんだろうな
787名無し三等兵
2021/03/03(水) 21:44:00.28ID:uSxmZvQI T-7後継が国産になるのは致し方ないにせよ国際的なトレンドには乗ってほしいわな
PC-21相当は技術・経験値の面で厳しいだろうから、せめてT-6相当で頑張ってほしい
PC-21相当は技術・経験値の面で厳しいだろうから、せめてT-6相当で頑張ってほしい
788名無し三等兵
2021/03/03(水) 21:45:50.23ID:7AWqtnC1 いっつも思ってるんだけど、T-4厨の想定してるT-7A厨ってのは
T-4厨の「何がなんでもT-4改になる!絶対にT-4改(あるいはT-4改に準じる国産機)になる!」という主張に「ねえよ」つってる人達の総称であって、
別にT-7A単推しな訳ではないぞ
T-4厨の「何がなんでもT-4改になる!絶対にT-4改(あるいはT-4改に準じる国産機)になる!」という主張に「ねえよ」つってる人達の総称であって、
別にT-7A単推しな訳ではないぞ
789名無し三等兵
2021/03/03(水) 21:47:54.74ID:cjnCv3GY オウム返しか
790名無し三等兵
2021/03/03(水) 21:49:20.33ID:JuGIgmCS 事実を記したら、たまたまオウム返しになった案件です
791名無し三等兵
2021/03/03(水) 21:50:44.58ID:cjnCv3GY 必死だねぇ
792名無し三等兵
2021/03/03(水) 21:52:12.68ID:ktX8wB2k 貴殿ほどでは...(照れ)
793名無し三等兵
2021/03/03(水) 21:58:33.55ID:cjnCv3GY 失神しちゃうほど謙遜?
794名無し三等兵
2021/03/03(水) 22:03:24.68ID:RToPaiQ4 航空情報のT-7A記事でも日本導入やライセンス生産に触れられていたね
蓋然性の低いものを丹念に取り除いたらT-7Aしか残らなかったのが事の真相
T-7Aを信奉しているというより、ファクトベースの理論と世界情勢そのものを信奉した結果辿り着いた境地といえる
蓋然性の低いものを丹念に取り除いたらT-7Aしか残らなかったのが事の真相
T-7Aを信奉しているというより、ファクトベースの理論と世界情勢そのものを信奉した結果辿り着いた境地といえる
795名無し三等兵
2021/03/03(水) 22:27:38.17ID:oO+lMRn2 これが世に言う
効いてる効いてる ってやつか
効いてる効いてる ってやつか
796名無し三等兵
2021/03/03(水) 22:34:48.93ID:B4IW0zfX >>781
>予備機も飛行停止になっているのにどう出来ると?
もう飛行停止は解除されてる
メーカーメンテナンスに入れてる間の減数をカバーするのが予備機の役割
その予備がないから、運用数が減った
予備機がない証拠
>隊長機なんて物は無いし
何言ってんだこいつ?
飛行隊は4小隊、隊長機2機の18機が運用機だぞ。これに部隊予備を含めた20〜22機が飛行隊定数
>これはF-15preMSIP全てを代替する物では無い、F-35BはF-15preMSIP代替では無いとも読める訳で
「閣議了解された「F−35Aの取得数の変更について」(2018 年 12 月 18 日国家安全保障会議決定及び閣議了解)により、取得数が 147 機に変更され(105 機を追加取得)、新たな取得数のうち 42 機については、STOVL 機の整備に替え得るものとされた。新中期防においては、F−35Aを 45 機取得し、このうち 18 機を STOVL 機とする整備目標が示され、STOVL機を含むF−35 の増勢によって近代化改修に適さないF−15 の代替を進めるとの方針が示された。」
F-35BでF-15preMSIPを置き換えるって書いてるよ
参議院常任委員会調査室・特別調査室の資料に書いてる
お前の妄想はどうでもいい
>別に350機が上限では無いのだから、増やせば良いだけの話
それで、増える話はありますか?
既存機の置き換えの話ばかりで、総戦闘機数を増やす話は一切でてないよ
>F-15preMSIPは全てF-35で代替されるとは未だ決まっていない。
別に全てのF-15preMSIP置き換えなかろうが関係なく、350機から増える予定がない
>在"場"予備機だよ。
それはただの誤字だ、すまんな
>予備機も飛行停止になっているのにどう出来ると?
もう飛行停止は解除されてる
メーカーメンテナンスに入れてる間の減数をカバーするのが予備機の役割
その予備がないから、運用数が減った
予備機がない証拠
>隊長機なんて物は無いし
何言ってんだこいつ?
飛行隊は4小隊、隊長機2機の18機が運用機だぞ。これに部隊予備を含めた20〜22機が飛行隊定数
>これはF-15preMSIP全てを代替する物では無い、F-35BはF-15preMSIP代替では無いとも読める訳で
「閣議了解された「F−35Aの取得数の変更について」(2018 年 12 月 18 日国家安全保障会議決定及び閣議了解)により、取得数が 147 機に変更され(105 機を追加取得)、新たな取得数のうち 42 機については、STOVL 機の整備に替え得るものとされた。新中期防においては、F−35Aを 45 機取得し、このうち 18 機を STOVL 機とする整備目標が示され、STOVL機を含むF−35 の増勢によって近代化改修に適さないF−15 の代替を進めるとの方針が示された。」
F-35BでF-15preMSIPを置き換えるって書いてるよ
参議院常任委員会調査室・特別調査室の資料に書いてる
お前の妄想はどうでもいい
>別に350機が上限では無いのだから、増やせば良いだけの話
それで、増える話はありますか?
既存機の置き換えの話ばかりで、総戦闘機数を増やす話は一切でてないよ
>F-15preMSIPは全てF-35で代替されるとは未だ決まっていない。
別に全てのF-15preMSIP置き換えなかろうが関係なく、350機から増える予定がない
>在"場"予備機だよ。
それはただの誤字だ、すまんな
797名無し三等兵
2021/03/03(水) 22:35:02.96ID:/QEgmjUn T-7後継機が新規国内開発になる可能性もほとんど無いかな
如何にターボプロップ機とはいえ後2年後に機種選定するつもりなら無理でしょう
T-7改を含めて既存機の日本仕様版の開発しか選択肢が無い
如何にターボプロップ機とはいえ後2年後に機種選定するつもりなら無理でしょう
T-7改を含めて既存機の日本仕様版の開発しか選択肢が無い
798名無し三等兵
2021/03/03(水) 22:54:47.01ID:B4IW0zfX ID:76+4I0xi
「隊長機なんて物は無い」
知識がヤバすぎるな
最近ミリタリーに興味が沸いた小学生か?
「隊長機なんて物は無い」
知識がヤバすぎるな
最近ミリタリーに興味が沸いた小学生か?
801名無し三等兵
2021/03/03(水) 23:33:06.29ID:UWrRrODQ F-15DJ(SJ)が各飛行隊から取り除かられて、なんのお触れもなくF-35へ転換する事実はF-3が単座のみであることを示唆しているかと
802名無し三等兵
2021/03/04(木) 03:53:15.09ID:/vy8fWZz >>796
https://www.mod.go.jp/j/approach/defense/nextfighter/index.html
防衛省の公式HPでPreF-15はF-35A/Bで更新と書いてあるだろ
仮に何らかの理由でF-35が調達中止になってもF-3で更新になるから複座機が購入されることはない
二重の意味で複座戦闘機は空自では無くなっていくことになる
https://www.mod.go.jp/j/approach/defense/nextfighter/index.html
防衛省の公式HPでPreF-15はF-35A/Bで更新と書いてあるだろ
仮に何らかの理由でF-35が調達中止になってもF-3で更新になるから複座機が購入されることはない
二重の意味で複座戦闘機は空自では無くなっていくことになる
803名無し三等兵
2021/03/04(木) 05:49:46.50ID:6ycJkz5Z804名無し三等兵
2021/03/04(木) 08:15:24.57ID:ewMZreE6 またT-4厨が訳のわからない事言ってるのか
本当に呼吸する様にするする嘘が付ける物だ
T-7A厨が気に食わないとか本当に恨の精神文化は理解不能だ
本当に呼吸する様にするする嘘が付ける物だ
T-7A厨が気に食わないとか本当に恨の精神文化は理解不能だ
805名無し三等兵
2021/03/04(木) 08:34:11.86ID:OeXMi7Sz 今日もオウム返しガイジが暴れるの?
806名無し三等兵
2021/03/04(木) 09:34:30.12ID:OuJGzNFp T-7Aライセンス生産はスレの総意(人*´∀`)。*゚+
808名無し三等兵
2021/03/04(木) 10:58:46.33ID:u1SyylYb ここでどんな議論してても結局
菅総理や二階あたりが「T-4の改修でいいんじゃないの」とか「バイデンのご機嫌取りにT-7A買ってやれ」
でどうにでも話は変わるから無意味だよ
菅総理や二階あたりが「T-4の改修でいいんじゃないの」とか「バイデンのご機嫌取りにT-7A買ってやれ」
でどうにでも話は変わるから無意味だよ
809名無し三等兵
2021/03/04(木) 11:10:11.18ID:+U8NH/lA T-4厨が話をそらそうとしてます(笑)
810名無し三等兵
2021/03/04(木) 11:21:52.72ID:79K6FN2W F-35の調達数は147機で
うち301と302飛行隊のF-4EJ改の代替が先行取得の42機
残りは105機
これには501飛行隊のRF-4EとRF-4EJの代替機も含まれる
RF-4Eは14機、RF-4EJは15機であるが
末期には10機程度で編成されていた。予備機含めた場合は15機程度だろうか。
残りの90機はF-15J PreMSIPの単座分の代替に相当するだろう
複座分は電子戦機、偵察機とかいろいろ噂はあった
うち301と302飛行隊のF-4EJ改の代替が先行取得の42機
残りは105機
これには501飛行隊のRF-4EとRF-4EJの代替機も含まれる
RF-4Eは14機、RF-4EJは15機であるが
末期には10機程度で編成されていた。予備機含めた場合は15機程度だろうか。
残りの90機はF-15J PreMSIPの単座分の代替に相当するだろう
複座分は電子戦機、偵察機とかいろいろ噂はあった
812名無し三等兵
2021/03/04(木) 12:00:17.55ID:cM7ajPwf 自分のことだと思ってしまう人がいますね
813名無し三等兵
2021/03/04(木) 12:03:46.67ID:Zig0dXIR F-35の分散シュミレーターは凄いね
バーチャル空間で各国のF-35と共同訓練できるやつで、T-7Aもいずれはフォローするんじゃない?
太平洋版NATOを主催しなきゃいけない日本にとっては喉から手がでるほど欲しい装備だけど、逆立ちしても国産輸出できる性質のものではないわな
バーチャル空間で各国のF-35と共同訓練できるやつで、T-7Aもいずれはフォローするんじゃない?
太平洋版NATOを主催しなきゃいけない日本にとっては喉から手がでるほど欲しい装備だけど、逆立ちしても国産輸出できる性質のものではないわな
814名無し三等兵
2021/03/04(木) 12:17:09.30ID:8fzyUBW4 >>813
>喉から手がでるほど欲しい装備だけど、逆立ちしても国産輸出できる性質のものではない
「新技術の短期実証」で事業契約してるから、三菱謹製のネットワークフライトシミュレーターやVR教育システムは時間かからないで作られるだろ、実際VR教育システムの試験機は今年度納入されるようだしな
ttps://i.imgur.com/v1rojWA.jpg
これらを国産するということは訓練体系を国内で纏めるつもりなのだろな
>喉から手がでるほど欲しい装備だけど、逆立ちしても国産輸出できる性質のものではない
「新技術の短期実証」で事業契約してるから、三菱謹製のネットワークフライトシミュレーターやVR教育システムは時間かからないで作られるだろ、実際VR教育システムの試験機は今年度納入されるようだしな
ttps://i.imgur.com/v1rojWA.jpg
これらを国産するということは訓練体系を国内で纏めるつもりなのだろな
815名無し三等兵
2021/03/04(木) 13:42:27.95ID:/vy8fWZz 2019年に出された民間委託と教育体系の情報要求は
全て2018年末に出された大綱・中期防の決定事項を受けてのもの
過去に何が検討されてようとも決定事項を受けての情報要求だということ
つまりPreF-15はF-35A/Bで置き換えること前提で検討されていく
もちろん次期戦闘機の国内開発も2018年末に決定されてるから次期戦闘機の動向も考慮されてる
この段階でT-4近代化改修の話すら出てないのは既に選択肢から消えてることを意味する
やるのだったら今大綱期間が始まると同時にF-35配備が進むのと歩調を合わせてやらないと意味がないから
全て2018年末に出された大綱・中期防の決定事項を受けてのもの
過去に何が検討されてようとも決定事項を受けての情報要求だということ
つまりPreF-15はF-35A/Bで置き換えること前提で検討されていく
もちろん次期戦闘機の国内開発も2018年末に決定されてるから次期戦闘機の動向も考慮されてる
この段階でT-4近代化改修の話すら出てないのは既に選択肢から消えてることを意味する
やるのだったら今大綱期間が始まると同時にF-35配備が進むのと歩調を合わせてやらないと意味がないから
816名無し三等兵
2021/03/04(木) 14:15:37.49ID:79K6FN2W F-15DJ-PreMSIP 11機
F-15DJ-MSIP 34機
F-2B 27機(津波で喪失した5機を除く)
喪失分も含めると複座戦闘機の定数は、11+34+32 = 77機
もある
F-3ほどの性能は必要ないが
複座で国産アビオニクスや兵装が扱える戦闘機を国内開発し
無人機型や艦載機型やSTOVL型も開発するのはありだ
F-15DJ-MSIP 34機
F-2B 27機(津波で喪失した5機を除く)
喪失分も含めると複座戦闘機の定数は、11+34+32 = 77機
もある
F-3ほどの性能は必要ないが
複座で国産アビオニクスや兵装が扱える戦闘機を国内開発し
無人機型や艦載機型やSTOVL型も開発するのはありだ
817名無し三等兵
2021/03/04(木) 14:34:31.55ID:YChFL1Uv818名無し三等兵
2021/03/04(木) 14:44:36.03ID:79K6FN2W 第5世代機を一から開発する必要はなくて
装備庁航空装備研究所が三菱や川崎などに委託して
DMUシリーズの設計やコンピュータ解析をやったり
ウェポンベイを試作したりしていたが
それはもうそのまんま使える
DMUシリーズの主設計委託は三菱だと思うが
川崎に量産委託すればいい
なので仕様さえ確定すればすぐに量産試作までは可能
26DMUのCADで複座型にして再構成すればいいだけだから
F-3の開発に支障は出ない
装備庁航空装備研究所が三菱や川崎などに委託して
DMUシリーズの設計やコンピュータ解析をやったり
ウェポンベイを試作したりしていたが
それはもうそのまんま使える
DMUシリーズの主設計委託は三菱だと思うが
川崎に量産委託すればいい
なので仕様さえ確定すればすぐに量産試作までは可能
26DMUのCADで複座型にして再構成すればいいだけだから
F-3の開発に支障は出ない
819名無し三等兵
2021/03/04(木) 16:01:33.12ID:/vy8fWZz http://www.jwing.net/news/35903
川崎重工も練習機より無人機重視みたいだな
民間分野ではこんな開発している
もちろん次期戦闘機関連での無人機開発の技術も生かされている
練習機じゃ外国製部品を寄せ集めて開発するだけだから
あんまり意味がないのだろう
川崎重工も練習機より無人機重視みたいだな
民間分野ではこんな開発している
もちろん次期戦闘機関連での無人機開発の技術も生かされている
練習機じゃ外国製部品を寄せ集めて開発するだけだから
あんまり意味がないのだろう
820名無し三等兵
2021/03/04(木) 16:36:18.95ID:JSNSZYFp 空自の訓練体系は内向きのものからどんどん海外志向になっているから、T-7A導入もその一環になるんだろうか
ドイツみたいに一部機体をアメリカ本土に預けたりして
ドイツみたいに一部機体をアメリカ本土に預けたりして
821名無し三等兵
2021/03/04(木) 17:04:20.57ID:ucuGLgI3 PC-21のライセンス生産もスレの総意(人*´∀`)。*゚+
822名無し三等兵
2021/03/04(木) 18:29:06.12ID:cM7ajPwf どうかなあ
T-7後継機は教育体系に合った機種が前提になる
しかも民間委託次第だし
T-7後継機は教育体系に合った機種が前提になる
しかも民間委託次第だし
823名無し三等兵
2021/03/04(木) 18:47:10.51ID:XVYsm3v7 >>822
しかし、日本には自衛隊の訓練を請け負えるところなんてないぞw
さすがに海外には委託できないだろうし。
そう考えると、機材の整備や訓練環境の整備、維持、ぶっちゃけ政府専用機などと同じような体制になるのだろう。
…だとしたら,民間ではあまり使われていないPCシリーズやEMB-314はなく、近年民間フライトスクールでよく使われるシーラスSR20とか、海上保安庁も採用したセスナ172SターボスカイホークJT-Aでもいい。
勿論、”戦闘機乗り”の初錬として考えるとどうなのかとも思うが、別に自衛隊だからと言って必ず戦闘機に乗らなきゃいけないわけでもないんだから、これはこれでいいんじゃないかと。
ま、こういうのは蓋を開けてみないと判らない。
どっちにしても外野の人間にはよくわからん結末になりそう。
しかし、日本には自衛隊の訓練を請け負えるところなんてないぞw
さすがに海外には委託できないだろうし。
そう考えると、機材の整備や訓練環境の整備、維持、ぶっちゃけ政府専用機などと同じような体制になるのだろう。
…だとしたら,民間ではあまり使われていないPCシリーズやEMB-314はなく、近年民間フライトスクールでよく使われるシーラスSR20とか、海上保安庁も採用したセスナ172SターボスカイホークJT-Aでもいい。
勿論、”戦闘機乗り”の初錬として考えるとどうなのかとも思うが、別に自衛隊だからと言って必ず戦闘機に乗らなきゃいけないわけでもないんだから、これはこれでいいんじゃないかと。
ま、こういうのは蓋を開けてみないと判らない。
どっちにしても外野の人間にはよくわからん結末になりそう。
824名無し三等兵
2021/03/04(木) 19:00:02.51ID:kTwlXxFH T-7→T-400→C-2 に進むコースもあるので、今のT-7による教育課程はそもそも戦闘機乗りになるのが大前提って訳じゃない
この辺りは、T-7後継になっても変わらないと思われ
海外委託は、半分以下程度の人数を委託して負荷を減らすとかならともかく
完全委託はダメだろうね
この辺りは、T-7後継になっても変わらないと思われ
海外委託は、半分以下程度の人数を委託して負荷を減らすとかならともかく
完全委託はダメだろうね
825名無し三等兵
2021/03/04(木) 19:07:05.22ID:4nw2Aeq6 >>823
現状でもアメリカにかなりの部分のパイロット養成を投げているし(昨日の事故は本当に残念だった)
F-35関連の養成もアメリカに全投げしているので、アメリカと日本の航空学校に民間委託すれば大部分を吸収してもらえるのは今も変わらんと思うぞ
現状でもアメリカにかなりの部分のパイロット養成を投げているし(昨日の事故は本当に残念だった)
F-35関連の養成もアメリカに全投げしているので、アメリカと日本の航空学校に民間委託すれば大部分を吸収してもらえるのは今も変わらんと思うぞ
827名無し三等兵
2021/03/04(木) 19:23:18.64ID:yqP40mYW 前もいたデマ野郎だろ。日本でやってる証拠だされたのに
831名無し三等兵
2021/03/04(木) 20:28:06.15ID:6ycJkz5Z >>830
https://ameblo.jp/abiko2/entry-12457827557.html
>行方不明になっているのは細見彰里(あきのり)3等空佐(41)で、4機編隊長の資格を持つベテラン。F4戦闘機のパイロットから三沢基地でF35に機種転換した。
米留組の人数は空自パイロットの著書にあった
https://ameblo.jp/abiko2/entry-12457827557.html
>行方不明になっているのは細見彰里(あきのり)3等空佐(41)で、4機編隊長の資格を持つベテラン。F4戦闘機のパイロットから三沢基地でF35に機種転換した。
米留組の人数は空自パイロットの著書にあった
832名無し三等兵
2021/03/04(木) 20:34:31.91ID:T+8/seWG 空自パイロットが初めて操縦したF35戦闘…:ステルス戦闘機 F35 写真特集:時事ドットコム
ttps://www.jiji.com/jc/d4?p=ltn520-jpp023338771&d=d4_mili
>>訓練は米アリゾナ州ルーク空軍基地で実施されており、空自の2等空佐のパイロットが今月7日(現地時間)、初飛行した。現地には空自の整備員も派遣され、訓練を受けている。
ttps://www.jiji.com/jc/d4?p=ltn520-jpp023338771&d=d4_mili
>>訓練は米アリゾナ州ルーク空軍基地で実施されており、空自の2等空佐のパイロットが今月7日(現地時間)、初飛行した。現地には空自の整備員も派遣され、訓練を受けている。
833名無し三等兵
2021/03/04(木) 20:35:05.70ID:T+8/seWG 2名の航空自衛隊パイロットが初めて「F-35プログラム」の課程を終えて卒業 - ミリブロNews
ttps://news.militaryblog.jp/web/2-Pilots-of-JASDF-first-graduated/from-USAF-Luke-F-35-Program.html
ttps://news.militaryblog.jp/web/2-Pilots-of-JASDF-first-graduated/from-USAF-Luke-F-35-Program.html
834名無し三等兵
2021/03/04(木) 20:42:56.22ID:6ycJkz5Z 教官作るのがアメリカなのは当たり前なんだよなあ
835名無し三等兵
2021/03/04(木) 20:45:13.05ID:kD1WlRW1 そもそも米留組は大卒必須なのでまず対象になる人間から少ない
1期に戦闘機P2, 輸送機P1名
1期に戦闘機P2, 輸送機P1名
836名無し三等兵
2021/03/04(木) 20:48:18.99ID:tDCikmAw 年間のパイロット養成人数からすると、留学組10人前後からして一大勢力だから
837名無し三等兵
2021/03/04(木) 22:58:27.84ID:+wB2hjE3 航空学生出身が毎年40〜50人、米留は6, 7人なのでぜんぜん一大勢力じゃねーっすよ
838名無し三等兵
2021/03/04(木) 22:59:22.30ID:iREDE7RW アメリカでのF-35機種転換訓練はもうやってないから
アメリカでの訓練は、機種転換訓練を教育する教官の養成で、それはもう終わった
https://flyteam.jp/news/article/80742
アメリカでの訓練は、機種転換訓練を教育する教官の養成で、それはもう終わった
https://flyteam.jp/news/article/80742
839名無し三等兵
2021/03/04(木) 23:09:30.04ID:iREDE7RW アメリカ留学をさせてるのは、戦闘機パイロットを作るためというより、幹部、それも空幕長なんかのトップをやらせるクラスの幹部を作るための手段
語学、人脈を養うために留学させてるんだから
語学、人脈を養うために留学させてるんだから
840名無し三等兵
2021/03/05(金) 00:08:41.91ID:Us1uploT 1/4が留学組なのか
842名無し三等兵
2021/03/05(金) 04:01:38.25ID:BgZFecU6843名無し三等兵
2021/03/05(金) 04:32:33.63ID:FE44iviJ ぶっちゃけ防衛省もアメリカのT-Xの結果を待ってたよな
本当に練習機を開発したいなら下手に待つよりサッさと決めてしまったほうが良い
新規開発なんて厳密にT-4の寿命なんて調査しなくても
飛行時間で計算して開発を始めても誰も文句は言わない
多少寿命が残ってたら先にF-2Bの代わりから充当すればよかったわけだし
T-4に関しては誰もがそろそろ後継機と考えてたタイミングで不審さはない
わざわざ先送りすれば色んな売り込みが鬱陶しくなるのはわかってたはず
本当に練習機を開発したいなら下手に待つよりサッさと決めてしまったほうが良い
新規開発なんて厳密にT-4の寿命なんて調査しなくても
飛行時間で計算して開発を始めても誰も文句は言わない
多少寿命が残ってたら先にF-2Bの代わりから充当すればよかったわけだし
T-4に関しては誰もがそろそろ後継機と考えてたタイミングで不審さはない
わざわざ先送りすれば色んな売り込みが鬱陶しくなるのはわかってたはず
844名無し三等兵
2021/03/05(金) 06:34:30.41ID:BgZFecU6 実際問題として現在T-4が行っている訓練課程の一部を
T-7後継機で代替できると経費的にも非常に楽になるのは間違いない
流石にT-4をそっくりT-7Aで更新するというのも考えにくい
T-7後継機で代替できると経費的にも非常に楽になるのは間違いない
流石にT-4をそっくりT-7Aで更新するというのも考えにくい
845名無し三等兵
2021/03/05(金) 10:37:20.51ID:BgZFecU6 https://news.yahoo.co.jp/articles/890b6b0290c27621d39fd0782dbfdea1b5e2a9e8
T-7A生産開始
日本を含む海外でのライセンス生産にも意欲
こりゃ決まりかもしれん
T-7A生産開始
日本を含む海外でのライセンス生産にも意欲
こりゃ決まりかもしれん
846名無し三等兵
2021/03/05(金) 10:39:59.54ID:3iDN1+zS >>841
1991年〜2014年に派遣されたのが合計225人だから1期あたり約10人では
https://www.af.mil/News/Article-Display/Article/555550/jasdf-chief-of-staff-visits-columbus-afb/
俺も調べるまでは毎年6人くらいだったと思ってたけどこで見たんだったか
1991年〜2014年に派遣されたのが合計225人だから1期あたり約10人では
https://www.af.mil/News/Article-Display/Article/555550/jasdf-chief-of-staff-visits-columbus-afb/
俺も調べるまでは毎年6人くらいだったと思ってたけどこで見たんだったか
848名無し三等兵
2021/03/05(金) 11:01:55.11ID:hKhswR7Z T-7Aは、FMSじゃなくDCSで獲得できるだろうから、仮に日本が導入しても価格が低く抑えられるのが良いよな
849名無し三等兵
2021/03/05(金) 13:21:47.11ID:K2M03TJ/ ますますT-7A導入の蓋然性が高まりますなあ
850名無し三等兵
2021/03/05(金) 14:50:50.02ID:y3lTKJo7 韓国の軍事掲示板のT-7A写真集
https://bemil.chosun.com/nbrd/bbs/view.html?b_bbs_id=10044&pn=1&num=222651
https://img.bemil.chosun.com/nbrd/data/10044/upfile/202103/2021030416384894711.jpg
戦闘機にするならグリペンの方がいいだろう
https://bemil.chosun.com/nbrd/bbs/view.html?b_bbs_id=10044&pn=1&num=222651
https://img.bemil.chosun.com/nbrd/data/10044/upfile/202103/2021030416384894711.jpg
戦闘機にするならグリペンの方がいいだろう
851名無し三等兵
2021/03/05(金) 15:18:50.63ID:nC+9Nalw 戦闘機にするかどうかで練習機を評価するわけでもなし
855名無し三等兵
2021/03/05(金) 18:42:38.90ID:kF4oMOmQ 高卒はF-2に
大卒はF-15に乗ると聞いたぞ
ソースはとあるPの奥さんw
大卒はF-15に乗ると聞いたぞ
ソースはとあるPの奥さんw
856名無し三等兵
2021/03/05(金) 19:30:14.29ID:n2XfcGui F-2の方が機動力やアビオニクスの面で高度だけど、それでいいんだろうか?
858名無し三等兵
2021/03/05(金) 19:49:26.83ID:I6wsZVSe■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 財政膨張、自民党内に異論 麻生副総裁「やりすぎじゃないか」 [蚤の市★]
- 今後50年間、毎年100万人ずつ人口が減る…「少子化対策」の失敗で日本が迎える「死ぬまで搾取」というヤバい未来 ★6 [ぐれ★]
- 中国外務省「正式な発言撤回なければ受け入れず」 高市首相は台湾有事「存立危機事態」言及せずも「言及しないことと撤回は別問題」★6 [ぐれ★]
- 「インバウンド政策上、中国は重要」、訪日自粛で金子国交相「早く通常の状況に戻っていただきたい」★3 [ぐれ★]
- 「怒りに震えて涙が出た」 同性婚認めず「合憲」判断に原告が反発 「差別的な判決だ」 ★2 [ぐれ★]
- 経団連会長、中国大使面会 代表団受け入れ要請 ★2 [蚤の市★]
- つかもうぜっ!!
- わざとらしい嘘喘ぎが大好きなんだけど
- へっへっ屁が出る5秒前
- ワイの通り名が「キモハゲワキガなんやが」
- どうなってんだよ寒すぎだろ
- ペルソナ4リメイク楽しみだけど千枝も雪子もブスなんだよな
