新・戦艦スレッド 113cm砲

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
垢版 |
2021/02/06(土) 21:46:16.47ID:G+M5r7e2
戦艦の元祖ロイヤル・サブリンから

最後の戦艦ヴァンガードまで

+未成・計画艦も

色々語りませう

ワッチョイ導入禁止

※前スレ

新・戦艦スレッド 112cm砲
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1610321232/
2021/02/06(土) 22:20:12.43ID:YY8AKj/x
>>1

日本敗戦直前、長門とかをソ連に売って、かわりに航空機と燃料貰って戦争続けよう、というトンデモ案が真面目に検討されたけど
長門一隻だと、どれぐらいの航空機と交換できる見込みだったのかな…
なんか、すごく安く買い叩かれそう
3名無し三等兵
垢版 |
2021/02/06(土) 22:57:48.38ID:JoIByVGd
ソビエツキーソユーズとかイタリア式設計で
建造中止で、戦後も完成出来ずに解体
戦艦好きには残念だけど
ソ連の地勢みたら、航空戦力と戦車大砲ミサイル機械化部隊が最優先なんだからしゃあないよね

時代は降るけど2万4千トンあるキーロフは
戦艦扱いしたらあかんのか?
4名無し三等兵
垢版 |
2021/02/06(土) 23:01:29.00ID:/9WVZZMy
言ったもの勝ちなんでソ連が戦艦だと言ってればOK
2021/02/06(土) 23:19:55.50ID:YY8AKj/x
むしろソ連は、条約とかの関連から
空母を航空巡洋艦です、といったりしてたので…
戦艦じゃありません、といいそうではある
2021/02/06(土) 23:23:26.48ID:fTe4KNDb
日本海軍は長いことイギリスから戦艦を買ってた関係上、八八艦隊の時代になっても艦艇や大砲のパーツがヤード・ポンド法企画のままということはさすがいないのだろうか?
7名無し三等兵
垢版 |
2021/02/06(土) 23:40:05.65ID:/9WVZZMy
1886年のメートル条約でポンドヤードメートル併記に順次移行
1913年の海軍内令でメートル法に完全移行を決定し、
1917年以降新造する兵器はすべてメートル法によるものと決められた
8名無し三等兵
垢版 |
2021/02/07(日) 00:15:39.67ID:eoJAh2Mr
当時のソ連は戦艦を1隻作るのがやっとだった
主砲は作れたものの、機関よりもタービンは巡洋艦用の6.5万馬力がやっとの状態で、戦艦用7.8万馬力用を求めたため、タービンは輸入せざるを得なかった
(大和でさえ4万馬力弱。ヴィットリオ・ヴェネト級でも3.5万馬力。アイオワ級で5.5万馬力強)
そんな状態で4隻も作り始めたものだから、鉄鋼すら生産量を上回ってしまい、たびたび中断
共産主義的弊害により、水増ふにゃ不良リベットを用いた3番艦は作り直しが必要として建造中止
さらにタービンのコピペ失敗

いろいろと無謀だった
イタリアから砕氷構造の艦首に改造したヴィットリオ・ヴェネト級戦艦をそのままライセンス生産もらっておけばよかったものを
2021/02/07(日) 10:13:41.16ID:vwYsaOgp
>>8
ソ連は巡洋艦用?

大和のタービンは駆逐艦用を8基集めたから
1基あたり1.875万馬力
ソ連が巡洋艦用でも特に問題ないかと
2021/02/07(日) 10:21:48.36ID:ci+HkFMI
大海軍国と、大陸軍国をともに兼ねようとするなんて無謀、とかマハン先生がいってた気がする
11名無し三等兵
垢版 |
2021/02/07(日) 10:35:25.13ID:XH5y8fKx
ソ連がキューバに潜水艦を送ったら
暑さで兵員に死人が出たとか
数よりまず居住性を適合した船を作れよ
12名無し三等兵
垢版 |
2021/02/07(日) 11:10:08.19ID:6VRjia0s
>>9
ぶっちゃけそうだけど、それならどうして輸入したのかわからん
https://i.imgur.com/wwneRAl.jpg
2021/02/07(日) 11:18:44.88ID:ci+HkFMI
よりよい技術を求めて、だろう
アメリカに、アメリカ海軍すら保有してない高性能戦艦を注文しようとして、さすがに断られた件もあるからなソ連
航空機、戦車は(機械的信頼性はまだまだだったが)世界一線級のものを造れたが
海軍艦艇については、相当手を焼いてたからな
14名無し三等兵
垢版 |
2021/02/07(日) 12:00:13.98ID:c/GBBehu
>>12
間延びしたデザインだな
3軸、プリエーゼ、機缶機缶か
各国のマイナーな特徴を寄せ集めました的な
15名無し三等兵
垢版 |
2021/02/07(日) 12:13:29.15ID:6VRjia0s
高性能って18インチのアレだろ
そのプランの中には中央部に軽空母機能を取り付けるトンデモもあった

アメリカは第二次ロンドン条約の手前応じられず、ソ連の設計陣も小型化へ向かっていたけど、スターリンが「56000tにしろ」と命じて再び増加
ただ、イギリスとのAnglo-Soviet Quantitative Naval Agreement(英ソ定量的海軍協定というべきものか)のため、16インチ砲のまま

タービンも英キャメル・レアードに見積もりを頼んだら吹っ掛けられたので、スイスのブラウン・ボベリに発注している

張鼓峰事件で本格的な海戦をやっていたら、スターリンが「陸軍より海軍だ」と言い、陸軍の近代化を図らず海軍増強へ舵を切っていたけどね
2021/02/07(日) 12:37:38.89ID:hNDcS/t/
ソビエツキーソユーズ?これ
3基艦で排水量も大きい船だとデザインがなんか間延びするのはしかたない
イタリアのおかげか3連装をさっさと実用化してたところとかは流石なんだけどな
17名無し三等兵
垢版 |
2021/02/07(日) 14:04:27.89ID:4KISYvc6
前級というかガングートからの3連装採用で、
どうもイタリアよりドイツの影響のが大きいようだ
18名無し三等兵
垢版 |
2021/02/07(日) 14:46:41.63ID:c/GBBehu
>>15
Gibbs & Coxのハイブリッド戦艦なら、主砲は16インチ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況