日本潜水艦総合スレッド 99番艦

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (ワッチョイ 5f3a-VAxP)
垢版 |
2021/02/09(火) 12:10:38.59ID:qxTrnODe0
!extend:checked:vvvvv
!extend:checked:vvvvv
!extend:checked:vvvvv
!extend:checked:vvvvv
日本の潜水艦に関するスレッドです。
帝国海軍時代から現在の海上自衛隊までの潜水艦の装備・運用・実績等様々な事を語りましょう。

前スレ
日本潜水艦総合スレッド 98番艦
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1607504530/

関連スレ
【潜水艦】世界の潜水艦総合スレ 21[ワッチョイ]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1601641613/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
11名無し三等兵 (ワッチョイ ff8f-uqPE)
垢版 |
2021/02/09(火) 13:33:29.62ID:Dkbf0dXr0
セイルは非耐圧部分なんで船体との取付け部分の歪みがあると心配だね
調査・損壊部位把握・修理方法考察・修理予算申請・修理期間で3年掛かるかも?
2021/02/09(火) 13:39:44.89ID:7zgvlDVT0
>>10
うーん、さすがに情けない話だなあ
13名無し三等兵 (スプッッ Sd3f-F3C/)
垢版 |
2021/02/09(火) 13:42:18.58ID:uEuUUwBRd
商船にぶつかっても相手に知られ無いなんて、さすが海の忍者(笑)
2021/02/09(火) 13:46:44.01ID:4KFCGoa40
パッシブで浮上したんか?
練度だいじょうぶか?
2021/02/09(火) 14:17:45.38ID:GkFlVzpD0
>>10
まあ、艦の設計上の欠陥ではなくヒューマンエラーだったのが不幸中の幸いかもな。
2021/02/09(火) 14:25:54.81ID:SM1xrPPr0
現代の潜水艦てのは自分の周囲360度、時間の切れ目なく、音で状況を把握してる
と思ってたんだが、違うのか? アクティブかパッシブかは知らないけど。
判断するのは乗員でも、各センサは全自動でデータ収集してるんじゃないの?
2021/02/09(火) 14:29:46.11ID:Iyx2PKcA0
>>10
亜空間ソナーの性能は十分だけど
索敵チェックモニター見てたやつが寝てたってこと?
2021/02/09(火) 14:33:06.13ID:4KFCGoa40
方位変化間違って計測したまま浮上したのか
それは練度に深刻な問題が有るが
2021/02/09(火) 14:54:55.06ID:BeEWCj600
練度の問題として片付けるより、浮上用にセンサー追加するなりした方が良いんじゃないか?
同じような事故を繰り返してるし。
2021/02/09(火) 15:02:17.21ID:RYRRNng3d
ソナーは最初期の確認であって判断するのは潜望鏡だろ
2021/02/09(火) 15:24:36.41ID:tfFmRj+70
エンジン切って漂流してる船とか、木造船とか帆船とかいてもソナーで認識できるもんなの?
いまだに流氷があったらタイタニックみたいにぶつかって沈没とかしそうだな
2021/02/09(火) 15:32:39.73ID:WZSM0FdKd
つーか以前の事故で対策してないんかよ
2021/02/09(火) 15:35:35.68ID:4KAAVCYs0
かなりの密集航路だからな…
だろう運転したわけでもないだろうに、まったくなんで
2021/02/09(火) 15:44:42.77ID:IbhDIkM5M
平時の領海内商用航路なんだから浮上時は高周波ソナーで安全確認するんじゃないのか
2021/02/09(火) 15:56:02.25ID:A23F9bEb0
でも、ぶつかったのがセイルで良かった、艦首部とかで耐圧殻に損傷だったら艦寿命に関わる
セイルの天頂部が潰れただけならセイル取り替えるだけで済む
問題はセイルの付け根の歪みとかかな
2021/02/09(火) 15:57:27.42ID:A23F9bEb0
しかし通信不能ってのがな
携帯式の衛星電話とか持ってなかったのかって思うが
2021/02/09(火) 16:01:38.12ID:A23F9bEb0
損傷部写真
https://www.yomiuri.co.jp/national/20210209-OYT1T50124/
2021/02/09(火) 16:03:08.46ID:7zgvlDVT0
>>26
塞翁が馬で考えると、一撃で通信途絶する問題が洗い出されたとも言えるかな。設計段階で分からんのかとは思うけど…
2021/02/09(火) 16:10:56.67ID:IbhDIkM5M
アンテナ類はスコープと同じくセイルてっぺんの穴の中に収納して浮上時に伸長するはず 船速にも影響するし
だから衝突防止策さえ取っていれば壊れることはないのでは
30名無し三等兵 (スッップ Sdbf-W7qe)
垢版 |
2021/02/09(火) 16:26:11.20ID:B16UwreQd
衝突後に気づいたのか
直前に気づいたが回避できなかったのか
2021/02/09(火) 16:37:17.11ID:A23F9bEb0
>>30
セイルの潜舵が下げ舵一杯で止まってますから、潜航回避しようとしたと思います
2021/02/09(火) 16:54:02.24ID:B16UwreQd
商船を探知できてたのかも問題
できてたが浮上したのなら海難審判上きびしい
できてなかったとしたら軍事上きびしい
2021/02/09(火) 17:01:51.55ID:TRl/KFAW0
潜水艦って一応最高レベルの国家機密の兵器なんだろ?
海保が何十人も乗り込んで来て現場検証、証拠保全、事情聴取とか笑えるんですけどwww
外国の軍隊みたいに内部に司法部門とか無いのかよwww
2021/02/09(火) 17:10:36.15ID:C/fI391R0
米原潜グリーンヒルが宇和島水産高校の漁業実習船えひめ丸を沈めて
今年で20年今更ながらだが

米原潜元艦長、えひめ丸事故謝罪
https://jp.reuters.com/article/idJP2021020901001109
2021/02/09(火) 17:28:59.44ID:rjV7Vn/L0
>>2
ピン打つのは極力やりたくないのがサブマリナー
36名無し三等兵 (ワッチョイ ff8f-uqPE)
垢版 |
2021/02/09(火) 17:43:07.54ID:Dkbf0dXr0
海上交通の輻輳海域の浮上の場合ですが、聴音機は前部にしかないので
90°ターンを4回して海上船舶の航走音の有無を確認後、
深度18m,前後水平の艦長号令で露頂深度へ上昇します
次いで潜望鏡上げーの号令で艦長が360°観察し、安全で有れば浮上の号令が出ます
(潜望鏡確認は副長が再確認する場合もあります)

今回の接触原因は不明ですが、深度18mへの上昇時か潜望鏡確認に切迫状況になり
急速潜航号令したが間に合わなかったという感じなのでしょう

そうりゅうは民間船の直前に浮上しようとし、その後緊急回避したが、潜航回避しきれず、
優速の民間船舶が後追い状態で接触した様に見えます
民間船舶は大型バラ積船の様なので15kt前後で航行中と推測されますし、
ブリッジからは目視不可能な死角に浮上したのではないでしょうか
2021/02/09(火) 17:55:05.62ID:u69xU1wd0
https://youtu.be/Toq5NhTe5PM

確認後不足の状況なんて有り得るのだろうか
38名無し三等兵 (バッミングク MMab-WTwZ)
垢版 |
2021/02/09(火) 17:55:10.66ID:nVIxwwzFM
幹部潜水艦乗員目指し11ヶ月の奮闘の記録 其の1(海上自衛隊で1%未満の金のドルフィンマーク目指す)
https://www.youtube.com/watch?v=o1stSLp-PTM

これ見ると結構いい加減
漁船が網引いてるの見逃してるし
潜望鏡の扱いもお粗末
新人だからそれはいいとして
練習潜水艦で経験積んでから乗せるものだと思ってたから
これで大丈夫なのかと不安になった
2021/02/09(火) 17:55:49.84ID:7zgvlDVT0
>>36
高速船を撥ねたんでなく、15ktの貨物船にぶつけられたとか手順か実施そのものの問題だねえ…
2021/02/09(火) 18:04:08.04ID:hUXNPkE6r
ソナーもまともに機能しない欠陥潜水艦を購入しないで本当に良かったと、オーストラリアは今ごろ胸を撫で下ろしている事だろう
2021/02/09(火) 18:05:38.79ID:zfUK4bcr0
アメリカやロシアの潜水艦は北極海で氷を砕いて浮上するから
こんな情けないことはあり得ないんだけどねw

ブルーウォーターネイビーはまだまだかw
2021/02/09(火) 18:08:20.71ID:b0SF7yhxa
>>38
たしかその番組で幹部が増勢している今が一番(育成が)大変なときっ言ってなかったっけ
そりゃ個々の艦のレベルは落ちるわな
2021/02/09(火) 18:09:45.66ID:tpWoAQ+Id
米国でも「グリーンビル」や「ハートフォード」の事故等でやらかしてるのにそれを無視してガーガー喚いてるの、実に滑稽だな。
2021/02/09(火) 18:11:17.01ID:7zgvlDVT0
>>43
いつものアレが最近しょげてた風なので、健康そうで何よりだなとw
2021/02/09(火) 18:12:18.72ID:PjQDd38r0
以前、海自の艦艇が港を出入りする時に周囲の漁船や商業船は
航路を譲らなくて危ないという動画が上がってたな
どこの国だって自国の防衛をする軍の艦艇には敬意を表して避けるが
日本のパヨクや社会に不平不満を抱く底辺のクズが邪魔したがる
46名無し三等兵 (ワッチョイ 3761-ad2Z)
垢版 |
2021/02/09(火) 18:12:29.22ID:UpGUvuwC0
乗員の確保もままならない海自がさらに潜水艦を増やしたり空母を持とうというナンセンス
2021/02/09(火) 18:12:46.59ID:5GhQhQPUH
>>33
なだしおが遊漁船と衝突したときは警察の検証等もあったぞ。
おまけ潜水艦が緊急時にどのくらいの角度でターンできるか実際に回避行動をさせて実証していたよ。
各報道、ヘリからの映像だったけどびっくりするくらいの急旋回をしていた。
48名無し三等兵 (ワッチョイ 7fd5-XJ0Q)
垢版 |
2021/02/09(火) 18:13:55.46ID:EXLMskpH0
戦う前から戦力消耗w
49名無し三等兵 (ワッチョイ 7fd5-XJ0Q)
垢版 |
2021/02/09(火) 18:17:32.70ID:EXLMskpH0
https://www.yomiuri.co.jp/national/20210209-OYT1T50124/

これ潜舵だけでなく外郭もべっこりへこんでるように見えませんか?
2021/02/09(火) 18:17:34.63ID:lxDSPomCM
>>41
イージスで民間船にぶつかったアメリカはブルーウォーターではないと
2021/02/09(火) 18:19:51.39ID:hUXNPkE6r
>>46
韓国の軽空母計画に発狂してた酷使様に、見事にブーメラン突き刺さってて哀れとしか言いようがない
身の程知らずは日本だったというオチ
2021/02/09(火) 18:20:44.48ID:tfFmRj+70
>>27
うわー、そうとうひどいね。沈没しなかっただけ、死者がでなかっただけよしとするべきか
>>26
これもやばいよね。自力走行できずに後1時間で沈没、とかだったら大惨事
2021/02/09(火) 18:22:15.13ID:tpWoAQ+Id
事故調査委の結果が出るまでは、何を言っても無意味。
2021/02/09(火) 18:23:01.23ID:7zgvlDVT0
エラがよく見える、なんで韓国のしかも軽空母なのよw
ドジョウ髭見えたりエラが見えたり、忙しい日だなw
2021/02/09(火) 18:35:25.13ID:A23F9bEb0
>>49
そこはそう言うRを描く部分だし、そもそも部分複殻だから、耐圧殻はその外板の下ですよ
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/07/701202794dbae72251bec33f15e8629a.jpg
2021/02/09(火) 18:39:58.25ID:vv+2L3op0
>>26
非常用に衛星通信電話のひとつも装備してないのかね
映画空母いぶきで衛星通信電話は記者にこっそり貸してたな
2021/02/09(火) 18:42:44.45ID:zm/feuVIM
最上川とニューポートニューズ衝突事故

海軍のスポークスマンによると、衝突はベンチュリ効果の結果として発生しました。タンカーは潜水艦が水没した場所を運転し、これが潜水艦を水面に押し上げる吸引効果を生み出しました。

en.m.wikipedia.org/wiki/USS_Newport_News_(SSN-750)

これやん!
2021/02/09(火) 18:50:16.64ID:ObqOjLm50
新幹線がすれ違うとき、窓が吸い寄せられてバン!って鳴るのと一緒か…
2021/02/09(火) 18:51:04.68ID:QSQkJu7D0
まあ練度不足が根底にあるなら、潜水艦増勢による歪みなのかもな
前々から表に出てくる海自潜水艦OBは結構潜水艦クルーの育成体制に辛い評価をしてたし、
双方に死者が出なかった事は不幸中の幸いという他無い
2021/02/09(火) 18:53:12.48ID:A23F9bEb0
>>57
最終的に回避が出来なかった理由がそれであったとしても、そこまで異常接近してしまった事の言い訳が出来ない
2021/02/09(火) 18:54:29.21ID:92FUmaD2M
>>57
やはり原因はタンカー側か
だけどマスゴミは自衛隊が悪いで通すんだろうなあ・・・
2021/02/09(火) 18:57:12.17ID:A23F9bEb0
>>61
狭い水路や水道とかならともかくも、広い洋上でその言い訳は苦しい、そこまで異常接近したのは「そうりゅう」側なんだから
https://www.asahi.com/articles/photo/AS20210208002281.html?iref=pc_photo_gallery_2
63名無し三等兵 (ワッチョイ d78c-blKv)
垢版 |
2021/02/09(火) 19:00:31.01ID:gYvlzJkT0
>>6
いや、そうはいうけどさ、そうりゅう型の限界が水深1000mってのは
女子高生がマックで話してるくらい流布してるけど
深海救助艇の限界、全く出てこないじゃん。

知りたくないか?
2021/02/09(火) 19:21:04.73ID:kgnn9/LBd
>>38
因みにヴァージニア級だと非貫通潜望鏡の映像は大型モニターに表示されるので
複数の目で確認する事によるヒューマンエラーを防げる
65名無し三等兵 (ワッチョイ ff8f-uqPE)
垢版 |
2021/02/09(火) 19:21:52.38ID:Dkbf0dXr0
警察(陸上警察)は関与出来ません
捜査は海上保安庁が行いますので間違わないで下さい
被害者側が訴訟を起こすと、先ず地方裁判所で審理され、控訴されれば上級審で審理します
DDGあたごの際は横浜地検で審理され、海自側2人は無罪判決を受けています
2021/02/09(火) 19:22:11.06ID:ObqOjLm50
>>63
それ、89式魚雷の最大深度が900m以上だからそれを撃てるそうりゅうクラスは1000m潜れるはずだって妄想100%の説じゃん。

本来89式の最大深度とそうりゅうの最大深度にはなんの関係もないぞ。
67名無し三等兵 (ワッチョイ d78c-blKv)
垢版 |
2021/02/09(火) 19:29:12.86ID:gYvlzJkT0
>>66
別に89式魚雷から推測される深度、言ってないんだが?

てか深海潜航艇の最大深度、なんか推測できる根拠あるんか?
2021/02/09(火) 19:36:57.87ID:A23F9bEb0
あの、運用上の最大潜航深度に安全係数をかけた値が圧壊深度ってのはご存じですよね?
安全潜航深度がMAX500mで安全係数が1.5倍なら750mまでは潰れない計算だし、安全係数が2.0倍なら1000mまでは耐えます
2021/02/09(火) 19:44:06.68ID:7zgvlDVT0
>>63
そもそもが人の命かけてまで知ることではないし、
自衛隊は知ってるんだから我々が知ることに一つの利もないだろうに
2021/02/09(火) 19:56:20.46ID:GkFlVzpD0
>>56
貸したんじゃなくて、没収したのを返却した。
まあ、前提から色々アレ過ぎてツッコミ食らいまくってたが。
2021/02/09(火) 19:58:55.16ID:GkFlVzpD0
>>61
その言い訳は全く通らんだろう。
相手は民間の水上船なのだから。

>>66
最近、アフィブログから流入してくるアレがいるから。
2021/02/09(火) 20:07:24.92ID:GkFlVzpD0
>>65
陸上警察・・・被害者側が訴訟を起こす・・・地検が審理・・・。
2021/02/09(火) 20:42:47.81ID:XHa9d6Ck0
>>61
君の脳内タンカーは対潜行動しながら航路を運航してるのか
2021/02/09(火) 21:21:41.69ID:TRl/KFAW0
こんな体たらくではもっと難しい浅海域で中国海軍と戦えないじゃん
2021/02/09(火) 21:46:40.43ID:GkFlVzpD0
サブマリナーは任務の苛酷さから希望者募るだけでも大変なのに困ったもんだ。
まあ、仕様上の欠陥の場合、人がヘマせずとも再現しちゃう訳だから、そっちでなかったのがせめてもの救いか。
2021/02/09(火) 22:15:11.82ID:wEwMQNKu0
損傷の程度とか調査するのだろうけど、不安があるならたいげいを現役に戻して
そうりゅうを試験潜水艦にしてしまうとかどうか。
2021/02/09(火) 22:35:45.16ID:qHeIZZ1t0
>>76
たいげいは試験潜水艦になる予定ではあるけど暫くは実戦運用するらしいよ。
まあ新型だし性能試験とか運用研究がメインにはなるだろうけど。

このスレでもそうりゅうの試験艦転用とか練習艦転用の話は出てるけど個人的には練習艦が良いと思う。
2021/02/09(火) 22:36:48.94ID:zfUK4bcr0
https://dotup.org/uploda/dotup.org2382981.jpg
|´,_ゝ`)プッ
2021/02/09(火) 23:48:26.78ID:rfu5hfg50
>>61
文系ぞろいの馬鹿マスコミはそのような理論的は話は通じないよ。
数字、数学ヒステリーだから。
民間船が悪くても自衛隊が悪いと嘘を貫き通して自分たちが正義の警察だと気取る。
まともな報道ニュースはましだが芸能人が司会をしているワイドショーは本当に馬鹿だ。
工業高校に行っている生徒のほうが理論的な知的レベルは高いぞ。
2021/02/09(火) 23:48:37.01ID:+wxEB8bK0
ともあれ事故調待ちだね
事故以前の動線に不明点が多くて話せることが衛星電話とかなかったの?ぐらいしかない
2021/02/09(火) 23:54:15.06ID:gA5ZKxT/p
所定の人員を満たさず訓練か?←これも割と不利というか厄介だよなぁ、名義乗艦って黙認ではあるけどダメなものはダメだからな

にしても商船との接触で通信手段途絶とか構造上の欠陥って話じゃ済まないレベルだぞ?
位置が沿岸で携帯エリア内まで自走出来たから良かったものの、これが沖合or自走不可だったらと考えたら恐ろしい…
82名無し三等兵 (アウアウウー Sa9b-6KbE)
垢版 |
2021/02/10(水) 00:25:10.36ID:SBFSVwnXa
報道おとなしい感じがするが、商船に被害がないから?
2021/02/10(水) 00:35:04.96ID:3vPCsTnA0
呉でおおすみの航路にボートが割り込んで衝突沈没した事故で1万トン級の船じゃありえない航跡図をあたかも事実のごとく披露してくれたメディアがあったっけ
AISのデータで以後沈黙したあれは失笑ものだったが個人的にはメディア不信が決定的になったわ
2021/02/10(水) 00:35:09.11ID:o5Pq/lC50
>>79
ここまでの情報で民間側のマイナス要素あったか?
2021/02/10(水) 01:46:31.85ID:1HH4ekxi0
>>79
流石に今回その言い草は厳しい
潜水艦と水上艦の話で、水上の船にどうこうしろってのは酷だろうよ
2021/02/10(水) 02:31:44.91ID:Umomctjk0
>>84
流石に釣りだろ。
でなければ、ガチ沼。
2021/02/10(水) 02:55:08.73ID:zcYgN3cA0
>>1
普段は閑散としている潜水艦スレが、こんなに賑わうとは・・・
2021/02/10(水) 02:55:12.32ID:PycbRTJD0
>>78
この位置の舵って
設計上の欠陥じゃね?
2021/02/10(水) 02:55:55.70ID:PycbRTJD0
>>82
バカウヨが噛み付いてくるから放置してんじゃね?
2021/02/10(水) 02:56:48.36ID:1HH4ekxi0
その程度のことを気にする報道でもねえわな
意識しすぎw
2021/02/10(水) 02:57:08.85ID:PycbRTJD0
>>61
>>57
>やはり原因はタンカー側か
>だけどマスゴミは自衛隊が悪いで通すんだろうなあ・・・

悪いんじゃなくて
無能
2021/02/10(水) 02:59:03.74ID:hwRxcvFrM
>>88
本体の横に付けるのは耐圧殻の関係で難しいんじゃね
2021/02/10(水) 03:03:41.13ID:GSBZ3J3/0
そもそも浮上中に衝突だろ。理屈が合わんw

それより頭上にいるのはまったくの想定外だったのかどうかが気になる。

コンテナ船はもうちょっと違う位置にいると想定してたのか、もともと発見してなかったのか。
2021/02/10(水) 03:22:02.53ID:o5Pq/lC50
>>88
潜舵はもともとこの位置
北極海で氷を割る必要が生まれて船体前部に作るようになった
95名無し三等兵 (ワッチョイ f761-blKv)
垢版 |
2021/02/10(水) 06:20:48.39ID:uwsFZc8z0
質問です
なんで浮上したの?
タンカーいないところで浮上すれば良いじゃん
浮上中だったら危ないから潜航してるとか
なんでですか
2021/02/10(水) 06:24:46.08ID:LnwjU+Jq0
タンカーがいないと判断したから浮上したのだ。
商用船がいっぱいいる航路だけどね。
ディーゼルエンジンの潜水艦は時々浮上しなければならない。
2021/02/10(水) 06:34:02.88ID:bY1ZDPLo0
そうりゅう衝突事故解説

https://youtu.be/httacbcqfE4
98名無し三等兵 (ワッチョイ f761-blKv)
垢版 |
2021/02/10(水) 06:48:59.88ID:uwsFZc8z0
じゃあ確認不足だね
駄目じゃん
通信アンテナ破損して
連絡手段が携帯電話だって
携帯の電波が届く所まで航行して3時間地上と連絡取れなかったって
2021/02/10(水) 07:12:08.76ID:HFLqg3zT0
>>38
面白かった。6話全部みてしまったよ
これに出てきた偉い人の何人かは今回の件で責任取らされるんだろうなぁ
2021/02/10(水) 07:22:02.73ID:IyJkR+Dvd
>>98
事故調査委の結果が出るまでは原因についてあれこれ騒ぐのは無意味(n回目)
2021/02/10(水) 07:59:32.58ID:RPsfYkAB0
自衛隊ってだめじゃね
102名無し三等兵 (スププ Sdbf-YwAT)
垢版 |
2021/02/10(水) 08:00:35.48ID:sygN7tdWd
すいません教えて下さい
ネットで誰かが、そうりゅうのセイルに日の丸って書いてて「わかってないな」と思ったけど将補は桜2個でしたね
海自の桜1個は代将という意味でしょうか?
2021/02/10(水) 08:32:19.75ID:IyJkR+Dvd
>>101
米海軍、英海軍等の悪口はやめるんだ。
2021/02/10(水) 09:31:38.97ID:BI3qYM7J0
修理に何年かかるか判らないけど、その間は「全損」と同じだよな。形だけ
治っても、事故の影響が何処まで及んでるか判らんから、もう第一線では使えない。
歴史に残る大事故だよ、こりゃ。
105名無し三等兵 (スププ Sdbf-YwAT)
垢版 |
2021/02/10(水) 09:33:16.45ID:sygN7tdWd
>>102
自己解決、隊司令の1佐座乗ですね
訓練査閲での乗艦か何か
2021/02/10(水) 09:35:45.38ID:z+aOgYmq0
>>103
事故で通信機器全部やられた潜水艦ある?
2021/02/10(水) 09:36:47.73ID:i2wGgF2h0
>>104
この程度の損傷は別に歴史に残るってほどでもないが…
大事故起こした艦も復帰例は結構ある、普通にいけるよw
2021/02/10(水) 09:37:52.39ID:z+aOgYmq0
>>100
事故自体はそうだけど、通信できないのは既に問題として確定。
海幕長も非常に問題と言っている。
2021/02/10(水) 09:39:40.51ID:8DM5Gj5Gd
>>81
手旗信号で商船か他の船か飛行機にでも伝える
というのは冗談で、ほんとその通りだと思う
携帯持っててよかったねって話
2021/02/10(水) 09:46:21.24ID:1nNcFx/iH
>>91
無能は無能の伝え方をすればいいのだが無能のくせに正義の警察気取りをするから始末におえないな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況