陸上自衛隊用の装備器材として研究ないし開発中の装輪装甲戦闘車両の有効性等を、
多次元統合防衛力構想を受けての今後の装備体系の方向性等を交えながら議論するスレです。
議論が白熱するのは良いのですが、なるべく丁寧な文章で書き込みをしましょう。
▼前スレ
陸自装輪装甲戦闘車両105
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1601710747/
探検
陸自装輪装甲戦闘車両106
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/02/09(火) 16:29:21.32ID:/59o7lYA
374名無し三等兵
2021/02/28(日) 17:48:01.42ID:wpuQmTzg 96WAPCにモニターや机を設置して指揮車にしている
https://www.mod.go.jp/gsdf/neae/22i/tagajyousta/22rdrhp/activity/2020.12.11_22rdr_new.html
https://www.mod.go.jp/gsdf/neae/22i/tagajyousta/22rdrhp/activity/2020.12.11_22rdr_new.html
377名無し三等兵
2021/02/28(日) 18:04:21.12ID:QK9/gh9W 中身入りと電波発生源分けるってできないかね?
分けてるから上の画像みたいになってるんだろうか?
分けてるから上の画像みたいになってるんだろうか?
378名無し三等兵
2021/02/28(日) 18:04:21.37ID:aD10S/vm 装甲車に乗る範疇なら構わんと思うが、ドローンに装甲車が駆逐されるだけの話をしたいなら他所で。
それより陸自の定数削減は非常に重要な話題だと思う、特に装輪装甲車
ロクに機械化されていない弱体な地域師団は運用しても無駄だから全廃して全て機動師団に改編した方がいいだろう
師団数・旅団数が今の半分でも全てMAV・共通戦術装輪で装備されていたら遥かにその方が有効
それより陸自の定数削減は非常に重要な話題だと思う、特に装輪装甲車
ロクに機械化されていない弱体な地域師団は運用しても無駄だから全廃して全て機動師団に改編した方がいいだろう
師団数・旅団数が今の半分でも全てMAV・共通戦術装輪で装備されていたら遥かにその方が有効
379名無し三等兵
2021/02/28(日) 19:32:58.00ID:g7Tww+Z3 >>327
対艦を目的とする場合は分類はASMでしょ。
対地の場合は固定目標くらいしか狙いようがない。
>>329
客観的に比べているでしょう?
防空コンプレックスを回避するCMと向かってくる自爆SEAD UAV、高速なCMと低速な自爆SEAD UAV。
何方が対処が楽かね?
>>335
現状は第1電子隊がその任務に当たっているよ。
http://www.higashi-nagasaki.com/c2007/jin87/12book0836.jpg
いわゆる民生ドローンの操縦に使うUHF帯に電子妨害をかけられる。
来年度からネットワーク電子戦システムが全国配備になる。
>>339
電子妨害するだけなら位置の評定は必要無い。
>>347
別にそんな小単位で対抗しなくても戦域単位で妨害かければ済むでしょ。
対艦を目的とする場合は分類はASMでしょ。
対地の場合は固定目標くらいしか狙いようがない。
>>329
客観的に比べているでしょう?
防空コンプレックスを回避するCMと向かってくる自爆SEAD UAV、高速なCMと低速な自爆SEAD UAV。
何方が対処が楽かね?
>>335
現状は第1電子隊がその任務に当たっているよ。
http://www.higashi-nagasaki.com/c2007/jin87/12book0836.jpg
いわゆる民生ドローンの操縦に使うUHF帯に電子妨害をかけられる。
来年度からネットワーク電子戦システムが全国配備になる。
>>339
電子妨害するだけなら位置の評定は必要無い。
>>347
別にそんな小単位で対抗しなくても戦域単位で妨害かければ済むでしょ。
380名無し三等兵
2021/02/28(日) 19:38:43.00ID:g7Tww+Z3381名無し三等兵
2021/02/28(日) 20:34:16.11ID:Eb9ymb9M383名無し三等兵
2021/02/28(日) 21:00:56.83ID:g7Tww+Z3384名無し三等兵
2021/02/28(日) 21:46:40.84ID:rZ2KDleA386名無し三等兵
2021/02/28(日) 23:11:27.41ID:DC6y3x+S >>382
せやな
今どき主力戦車は1機の攻撃ヘリに16両程度は潰されるし、
あらゆる軍隊の軍事行動は衛星監視で全部筒抜けで丸見えだし、
なんなら戦線飛び越して敵国に直接核攻撃出来るようになった時から、海軍も陸軍も全て無用の長物だわな
意味ないよな軍隊(空軍・弾道弾部隊除く)って
せやな
今どき主力戦車は1機の攻撃ヘリに16両程度は潰されるし、
あらゆる軍隊の軍事行動は衛星監視で全部筒抜けで丸見えだし、
なんなら戦線飛び越して敵国に直接核攻撃出来るようになった時から、海軍も陸軍も全て無用の長物だわな
意味ないよな軍隊(空軍・弾道弾部隊除く)って
387名無し三等兵
2021/02/28(日) 23:22:06.24ID:3zOhD6Ul388名無し三等兵
2021/02/28(日) 23:24:40.76ID:3zOhD6Ul >>383
どちらも対処の方法論が違うし、どちらも厄介だから最近の戦争はドローン投入競争になってるわけでな
どちらも迎撃難しいんだよ
想定しているイコール十全に問題なく対処できる、ではないんだから
つまり今必要なのは全連隊への短SAMと装甲対空車両、これで決まりだ
どちらも対処の方法論が違うし、どちらも厄介だから最近の戦争はドローン投入競争になってるわけでな
どちらも迎撃難しいんだよ
想定しているイコール十全に問題なく対処できる、ではないんだから
つまり今必要なのは全連隊への短SAMと装甲対空車両、これで決まりだ
389名無し三等兵
2021/02/28(日) 23:25:39.64ID:3zOhD6Ul390名無し三等兵
2021/03/01(月) 00:01:08.61ID:ZaZd0rId 対レーダーミサイルって最初期のレーダーだよなぁ
391名無し三等兵
2021/03/01(月) 00:01:45.89ID:ZaZd0rId 最後の所、最初期のミサイルの間違い
392名無し三等兵
2021/03/01(月) 00:03:26.86ID:id2q1gFP ミサイルとレーダーの区別が付いてないうえに、ここが車両スレなのも理解してない
二重に三重にすごい
二重に三重にすごい
393名無し三等兵
2021/03/01(月) 00:16:40.23ID:kSiCfedg スレタイも読めない程度の知能なんだから当たり前
394名無し三等兵
2021/03/01(月) 07:25:26.13ID:hZbb9t8C 同じ時間帯に二人が書き込んで、短時間やり取りするのを繰り返すから、恐らく同一人物が一人ニ役でディベートを演出してるんじゃないか?
……なぜそこまでするかは理解できないが。
……なぜそこまでするかは理解できないが。
397名無し三等兵
2021/03/01(月) 07:58:09.10ID:/fu/aEH3 指揮通信車の後継はつくらないの?
398名無し三等兵
2021/03/01(月) 08:18:23.55ID:5RguoDGd 軍板特有の、「レスバは自演」認定って本気で言っているんだろうか
かく言う俺もレスバになった時は毎回
むしろ自演と言う方が毎回同じ面子なのではないかと思う
かく言う俺もレスバになった時は毎回
むしろ自演と言う方が毎回同じ面子なのではないかと思う
399名無し三等兵
2021/03/01(月) 09:52:32.26ID:wIKLS4VV 防衛省も他の省庁の例に漏れず腐ってるのかな
日大ラグビー部の上位互換みたいにパワハラセクハラ横領
無駄に管理職多くて契約は予算使い切るためにガバガバ
劣る技術を人海戦術と精神論でカバーとか
想定外の事態にも対応できましたなんて都合の良い事は
コロナの対応見ると日本では起こらない気がする
普通科2万人減らして電子戦部隊1万人追加とかやらんのかな
日大ラグビー部の上位互換みたいにパワハラセクハラ横領
無駄に管理職多くて契約は予算使い切るためにガバガバ
劣る技術を人海戦術と精神論でカバーとか
想定外の事態にも対応できましたなんて都合の良い事は
コロナの対応見ると日本では起こらない気がする
普通科2万人減らして電子戦部隊1万人追加とかやらんのかな
400名無し三等兵
2021/03/01(月) 09:55:52.97ID:5RguoDGd 例の陸幕長とか見るに体育会系の悪い所だけ出ちゃってる感は否めないよね・・・
401名無し三等兵
2021/03/01(月) 10:05:04.32ID:ykeP26ZG >>397
次期装輪装甲車の天板が変えられるなら、全面展開ハッチにして指揮中は天井高の嵩上げ可能にする
後は片方にモニターやら無線機やら座席置けば良いかと
現状の96WAPCを見るに、天井高変えないと不良姿勢からの重度障害の可能性すらある
次期装輪装甲車の天板が変えられるなら、全面展開ハッチにして指揮中は天井高の嵩上げ可能にする
後は片方にモニターやら無線機やら座席置けば良いかと
現状の96WAPCを見るに、天井高変えないと不良姿勢からの重度障害の可能性すらある
402名無し三等兵
2021/03/01(月) 11:26:22.57ID:IwR36fBP NBC防護車なら装備外して無線機と発電機追加すれば車内容積は十分だと思うけどね。
403名無し三等兵
2021/03/01(月) 12:23:16.96ID:5rr0zXPK NBC防護車はエンジン配置のせいで車筐の割に中は狭いと駐屯地で聞いたけど(中は見せてもらえんかった)
指揮通に転用できるのアレ
おとなしく三菱のMAVファミリーにあった指揮通バージョンで良いのでは?
指揮通に転用できるのアレ
おとなしく三菱のMAVファミリーにあった指揮通バージョンで良いのでは?
404名無し三等兵
2021/03/01(月) 12:24:34.02ID:zzB0EwZG >>384
ハーピーハロップサイズなら当然するでしょう。
それに自爆SEAD UAVは相手から射程内に飛び込んでくるのだが?
>>387
俺はヘリの方が厄介だと思うが。
ハーピーハロップみたいなのはセスナクラスの速度である程度の高度でしか飛べないのに対し
ヘリはさらに探知の難しい低空でのホバリングで攻撃をかけてくる。
UAVの類は通信妨害や欺瞞で欺く事も容易だが、有人機は難しい。
>>388
基本的対処は何方も変わらないでしょう。
端的に言うならば、見つけて撃ち落とす。
妨害が効く分UAVの方が対処法が多いくらい。
>>390
ARMの最新型はかなりの脅威だぞ。
最新のAARGM-ER何かは150km先からM2以上で突っ込んでくる。
ハーピーハロップサイズなら当然するでしょう。
それに自爆SEAD UAVは相手から射程内に飛び込んでくるのだが?
>>387
俺はヘリの方が厄介だと思うが。
ハーピーハロップみたいなのはセスナクラスの速度である程度の高度でしか飛べないのに対し
ヘリはさらに探知の難しい低空でのホバリングで攻撃をかけてくる。
UAVの類は通信妨害や欺瞞で欺く事も容易だが、有人機は難しい。
>>388
基本的対処は何方も変わらないでしょう。
端的に言うならば、見つけて撃ち落とす。
妨害が効く分UAVの方が対処法が多いくらい。
>>390
ARMの最新型はかなりの脅威だぞ。
最新のAARGM-ER何かは150km先からM2以上で突っ込んでくる。
406名無し三等兵
2021/03/01(月) 12:35:19.72ID:XRsoM2qF 16MCVと一緒に行動する即機連のWAPCは幅3mのMAVが良いと思うけど、
それとは別に全国にバラまく装甲車は幅2.5mのそれなり装甲でも良いんじゃないかなぁ
それとは別に全国にバラまく装甲車は幅2.5mのそれなり装甲でも良いんじゃないかなぁ
408名無し三等兵
2021/03/01(月) 12:45:52.25ID:5rr0zXPK >>406
次期装輪の候補が全部2.5m越えになった以上は陸自もそこは諦めがついたんでついたんでね
大型走らせるときに気になるのはどっちかって言うと旋回半径だけどな
後輪操舵出来るクレーンとそうでないクレーンで使える道がえらい違って昔仕事で苦労したわ
チェンタウロが後輪操舵できるのもそこ狙ったと思ってる
次期装輪の候補が全部2.5m越えになった以上は陸自もそこは諦めがついたんでついたんでね
大型走らせるときに気になるのはどっちかって言うと旋回半径だけどな
後輪操舵出来るクレーンとそうでないクレーンで使える道がえらい違って昔仕事で苦労したわ
チェンタウロが後輪操舵できるのもそこ狙ったと思ってる
409名無し三等兵
2021/03/01(月) 12:46:27.40ID:orLQYu3e410名無し三等兵
2021/03/01(月) 13:02:17.17ID:zzB0EwZG411名無し三等兵
2021/03/01(月) 13:04:27.81ID:orLQYu3e412名無し三等兵
2021/03/01(月) 14:20:02.92ID:IwR36fBP 高機動車かランクルのサイズでLAVと同程度の装甲・・・、Hawkeyかイーグル・・・?
414名無し三等兵
2021/03/01(月) 16:09:42.02ID:Gh2ycBQx 都合よくトヨタ・いすゞが協力してくれるという夢
415名無し三等兵
2021/03/01(月) 17:03:01.66ID:XQTg20g5 7.62mm鋼芯徹甲弾に耐えられれば良いよ
12.7mmに撃たれることを想定したら次は14.5mm、20mmとキリがない
12.7mmに撃たれることを想定したら次は14.5mm、20mmとキリがない
416名無し三等兵
2021/03/01(月) 17:23:36.40ID:SdBfqbbX 国内専用で96式改改ぐらいで十分じゃない?
417名無し三等兵
2021/03/01(月) 18:04:35.52ID:5RguoDGd 装甲SUVみたいなのがいい
勿論ランクルよりも大きい、北米とかで作られてる所謂フルサイズ帯のSUVだ。
トヨタやいすゞが手掛ければ外観は結構イケメンなものになるだろう
勿論ランクルよりも大きい、北米とかで作られてる所謂フルサイズ帯のSUVだ。
トヨタやいすゞが手掛ければ外観は結構イケメンなものになるだろう
418名無し三等兵
2021/03/01(月) 19:13:57.89ID:m+YJ71Zr LAPVやイーグルかな
まあそもそも、次期LAVは国内開発しとらんしなあ
まあそもそも、次期LAVは国内開発しとらんしなあ
420名無し三等兵
2021/03/01(月) 19:26:17.64ID:zzB0EwZG421名無し三等兵
2021/03/01(月) 19:29:36.75ID:m+YJ71Zr 所詮は軽装甲車だしなあ
コストやサイズ、重量を考えると小火器程度の抗堪性がおっぱいいっぱいだろ。
コストやサイズ、重量を考えると小火器程度の抗堪性がおっぱいいっぱいだろ。
422名無し三等兵
2021/03/02(火) 00:15:18.24ID:86XMVoB1 軽装甲車に多くを期待してはいけない
423名無し三等兵
2021/03/02(火) 01:08:06.42ID:Rfzlf6iB ランクルベースで装甲車作れるなら高機ベースにしたらもっとスペースに余裕があるの作れそうだけど
どっか改造やってくれる国内メーカーないかな
どっか改造やってくれる国内メーカーないかな
424名無し三等兵
2021/03/02(火) 06:02:18.38ID:MVZBXAm5 素直に包茎に汁
425名無し三等兵
2021/03/02(火) 10:47:50.15ID:ozFDsT+A LAVはチヌークに搭載出来る装甲車(軽装甲だけど)って所が売りなんだから、
そのLAVと全国のナンバー中隊に配る安価な四輪装甲車は別カテゴリーで考えた方が良いよな。
分けるなら、
最小:チヌーク搭載→LAV
小:全国のナンバー中隊に配る安価な四輪
大:幅2.5mで出来るだけ防護。一般師旅団には重装甲車→96WAPCと装輪改の中間位
最大:幅3mで即機連向け→MAV
の4カテゴリー
そのLAVと全国のナンバー中隊に配る安価な四輪装甲車は別カテゴリーで考えた方が良いよな。
分けるなら、
最小:チヌーク搭載→LAV
小:全国のナンバー中隊に配る安価な四輪
大:幅2.5mで出来るだけ防護。一般師旅団には重装甲車→96WAPCと装輪改の中間位
最大:幅3mで即機連向け→MAV
の4カテゴリー
426名無し三等兵
2021/03/02(火) 12:39:52.18ID:enBMlyqE ところでMAV基本装甲状態じゃないと3mに収まらんが大丈夫なのか?
427名無し三等兵
2021/03/02(火) 12:49:01.03ID:SIr7XN3N アメリカ軍のようにチヌーク機内搭載を捨てて
和製JLTVをLAVの後継にするのが妥当だと思うぞ
ロシア軍も買ったイタリア製LMVのようにな
チヌーク機内搭載サイズに固定装甲銃塔も付けないので現代戦に色々無理だ
和製JLTVをLAVの後継にするのが妥当だと思うぞ
ロシア軍も買ったイタリア製LMVのようにな
チヌーク機内搭載サイズに固定装甲銃塔も付けないので現代戦に色々無理だ
428名無し三等兵
2021/03/02(火) 13:08:32.21ID:+1ag5/qy カナダのエヴァード装甲SUV
https://media-gqjapan-jp.cdn.ampproject.org/i/s/media.gqjapan.jp/photos/5d26f6ca9114bc00092eedbc/master/w_750%2Cc_limit/ev1.jpg
かっこいい
ベースはF550 所謂フルサイズSUVである
ランクルより遥かにデカい
https://media-gqjapan-jp.cdn.ampproject.org/i/s/media.gqjapan.jp/photos/5d26f6ca9114bc00092eedbc/master/w_750%2Cc_limit/ev1.jpg
かっこいい
ベースはF550 所謂フルサイズSUVである
ランクルより遥かにデカい
429名無し三等兵
2021/03/02(火) 15:02:07.33ID:ozFDsT+A430名無し三等兵
2021/03/02(火) 15:15:03.54ID:QQhiJgCZ 陸自はヘリの更新と海上輸送部隊の整備で予算が食われるし完全装甲化が可能なのは従来通り11普連・即機連・中即連だけで
他の普通科連隊は第1中隊のみLAV後継の小型装甲車を配して他のナンバー中隊はソフトスキンの四輪駆動車で我慢せざるを得ないんじゃない
他の普通科連隊は第1中隊のみLAV後継の小型装甲車を配して他のナンバー中隊はソフトスキンの四輪駆動車で我慢せざるを得ないんじゃない
431名無し三等兵
2021/03/02(火) 15:47:59.89ID:ozFDsT+A 今あるLAVはそのままにして、第1中隊LAV、第2中隊新型四輪装甲車、に出来れば良いけど耐用年数で難しいのかな…
それならLAVは旅団にチヌークのある12旅団と15旅団、後は離島に増援で送られる4師団と8師団、他は全国の偵察隊が使う程度かな。
あ!空挺団もある程度は使うかも
それならLAVは旅団にチヌークのある12旅団と15旅団、後は離島に増援で送られる4師団と8師団、他は全国の偵察隊が使う程度かな。
あ!空挺団もある程度は使うかも
432名無し三等兵
2021/03/02(火) 16:58:05.90ID:NQipoU35 馬鹿みたいな海上輸送手段を独自に保有して予算と人員等のリソースを無駄に使うのはまさに旧軍の悪弊を受け継いでいると言える。
現場は少しでも使える装備を更新して欲しいのに、今のまま現場の隊員達を顧みずに使い潰そうとすると有事になったら銃口を将校に向けるんじゃないか?
現場は少しでも使える装備を更新して欲しいのに、今のまま現場の隊員達を顧みずに使い潰そうとすると有事になったら銃口を将校に向けるんじゃないか?
433名無し三等兵
2021/03/02(火) 17:02:58.09ID:ov/jNPDf 米陸軍はどうなるよ?
434名無し三等兵
2021/03/02(火) 17:05:10.61ID:NQipoU35436名無し三等兵
2021/03/02(火) 17:15:51.34ID:F9t9mEDk437名無し三等兵
2021/03/02(火) 17:58:07.82ID:ozFDsT+A >>436
うっ、そ、それは…その通りなんですが…
そ、そもそもアメリカ人は背が高いから全高1.85mの車両に乗れないし…(嘘)
「鳥無き島のコウモリ」とか言うし、チヌークに搭載出来る装甲車が少数でも在るというのは、
日本の環境に合った、日本でこそ十分な効果を発揮する車両なんですよ!(何かノってきたw)
うっ、そ、それは…その通りなんですが…
そ、そもそもアメリカ人は背が高いから全高1.85mの車両に乗れないし…(嘘)
「鳥無き島のコウモリ」とか言うし、チヌークに搭載出来る装甲車が少数でも在るというのは、
日本の環境に合った、日本でこそ十分な効果を発揮する車両なんですよ!(何かノってきたw)
438名無し三等兵
2021/03/02(火) 19:37:57.53ID:0ml+lo39 おいおい新3t半が掲載されてんぞ(空中線装置)
https://www.mod.go.jp/atla/saiyou/img/sogo_pamphlet_2022.pdf
https://www.mod.go.jp/atla/saiyou/img/sogo_pamphlet_2022.pdf
439名無し三等兵
2021/03/02(火) 23:03:09.47ID:CsyWal+/ 特大型では
440名無し三等兵
2021/03/02(火) 23:29:40.15ID:+J0Veu2Y >>436
フランス陸軍がそういう編制じゃないか?
偵察用のVBL、治安維持用のPVP、大量配備APCのVAB→VBMRがいて、その上にVBCI
VBLの任務はソフトスキンでいいだろって思わなくもないが
フランス陸軍がそういう編制じゃないか?
偵察用のVBL、治安維持用のPVP、大量配備APCのVAB→VBMRがいて、その上にVBCI
VBLの任務はソフトスキンでいいだろって思わなくもないが
441名無し三等兵
2021/03/02(火) 23:48:23.81ID:yUVKLwcT >>438
ただのイメージだとさ
https://twitter.com/nicholadrummond/status/996421462973210629?s=09
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
ただのイメージだとさ
https://twitter.com/nicholadrummond/status/996421462973210629?s=09
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
442名無し三等兵
2021/03/03(水) 00:21:24.36ID:mwAMfw0J >>441
大人の事情でポンチ絵でない場合は権利の問題が発生するんやで。
レーダアンテナ部はサーブgiraffe4A
車体はスカニアの93Mトラック
ゆうことやね。
半導体技術は中身もコストも日本は1世代遅れておるから既製品使うのは正しい判断や。
大人の事情でポンチ絵でない場合は権利の問題が発生するんやで。
レーダアンテナ部はサーブgiraffe4A
車体はスカニアの93Mトラック
ゆうことやね。
半導体技術は中身もコストも日本は1世代遅れておるから既製品使うのは正しい判断や。
443名無し三等兵
2021/03/03(水) 03:51:54.49ID:MQx4nHKf 仮にレーダー部はそうだとしても車体まで輸入にするかな?
19式自走砲は諸々事情があってMANになったっぽいけど今回は3トン半で十分なわけだし
19式自走砲は諸々事情があってMANになったっぽいけど今回は3トン半で十分なわけだし
444名無し三等兵
2021/03/03(水) 06:07:02.41ID:dfYYfnsV >>442
日本の技術ってそんなに遅れてるもんかね
288 名無し三等兵 sage 2021/01/09(土) 20:18:57.36 ID:fjHSzGXn
https://www.mod.go.jp/atla/research/gaibuhyouka/pdf/MixedSensor_R01.pdf
遠距離探知センサシステムが今年度には終わるしなんかに載せないかな
日本の技術ってそんなに遅れてるもんかね
288 名無し三等兵 sage 2021/01/09(土) 20:18:57.36 ID:fjHSzGXn
https://www.mod.go.jp/atla/research/gaibuhyouka/pdf/MixedSensor_R01.pdf
遠距離探知センサシステムが今年度には終わるしなんかに載せないかな
445名無し三等兵
2021/03/03(水) 07:12:57.75ID:lR5oRb16 >>442
日本の技術が時代遅れのガラクタであることには同意。
陸自でも輸入推進派が力を付けてるのは一筋の光明と言える。
だけど不思議なのは買うだけなのに態々試験を5年以上かけてから買うことなんだよね。
既製品ですら購入に時間をかけるのは国産利権派の最後の抵抗かな?国産を止めるのは喜ばしいがこう言う利権構造にメスを入れないとね。
日本の技術が時代遅れのガラクタであることには同意。
陸自でも輸入推進派が力を付けてるのは一筋の光明と言える。
だけど不思議なのは買うだけなのに態々試験を5年以上かけてから買うことなんだよね。
既製品ですら購入に時間をかけるのは国産利権派の最後の抵抗かな?国産を止めるのは喜ばしいがこう言う利権構造にメスを入れないとね。
446名無し三等兵
2021/03/03(水) 08:39:23.53ID:SttVChlF 一方、五毛党は知恵遅れであった
448名無し三等兵
2021/03/03(水) 09:40:09.09ID:AeAOmBBf449名無し三等兵
2021/03/03(水) 10:19:06.02ID:m09vqGUj 国産のAWACSまで作ろうとしてる時代に
陸自は金がないから既製品で済ませようとしてるんだと思うが
陸自は金がないから既製品で済ませようとしてるんだと思うが
451449
2021/03/03(水) 10:25:43.33ID:L++jl4b3 てもう作って去年初配備してたんだな
兎に角国産の大電力の大型レーダー探知機だよこれ
兎に角国産の大電力の大型レーダー探知機だよこれ
452名無し三等兵
2021/03/03(水) 11:34:52.31ID:D3wbcJN8 アパッチが打ち切られた理由が書いてる
ろくに試験せずアパッチに飛び付いたらえらい目にあった
陸自への最強機導入も頓挫 時代から遅れる戦闘ヘリ
https://trafficnews.jp/post/47394
>調達が打ち切られた真の理由は、「『アパッチ・ロングボウ』のコストパフォーマンスがあまりにも低い」ことにあります。
>端的にいえば、お役所である以上「使えないものを調達してしまった」とは言えないがための“こじつけ”と見ることもできるでしょう。
ろくに試験せずアパッチに飛び付いたらえらい目にあった
陸自への最強機導入も頓挫 時代から遅れる戦闘ヘリ
https://trafficnews.jp/post/47394
>調達が打ち切られた真の理由は、「『アパッチ・ロングボウ』のコストパフォーマンスがあまりにも低い」ことにあります。
>端的にいえば、お役所である以上「使えないものを調達してしまった」とは言えないがための“こじつけ”と見ることもできるでしょう。
453名無し三等兵
2021/03/03(水) 11:46:59.30ID:AeAOmBBf >>452
不具合が見つかったとかじゃなくてコスパ悪いだけなら試験関係無いだろうが
試験やっても同じでしょ
>>450
要するにエンジンに欠陥あった。
こうした結果、予防着陸を起こしたのは、想定を超える振動応力が発生したため、高圧タービン・ブレードの材料強度を超過して亀裂が生じ、高圧タービン・ブレードが損傷したと断定。必要な対策を実施した後、対策エンジンを実機に載せた飛行試験を2017年8月に開始するに至った。陸幕航空機課は「(調査では)原因究明とその妥当性の検証、対策構築を切れ目なく行っていた。高圧タービン・ブレードの損傷が原因と断定し、対策確立後は、500サイクルを超える耐久試験を行い再現しないことを確認し、飛行試験に臨んだ」と当時の苦労を明かした。
高圧タービン・ブレードに
エンジン改修に1台あたり約6000万円、その内訳は
前述の通り、エンジンの改修部品は高圧タービン・ノズルと高圧タービン・ブレードとなっているが、エンジン1台あたりの改修費用は約6000万円と高価格となっている。
不具合が見つかったとかじゃなくてコスパ悪いだけなら試験関係無いだろうが
試験やっても同じでしょ
>>450
要するにエンジンに欠陥あった。
こうした結果、予防着陸を起こしたのは、想定を超える振動応力が発生したため、高圧タービン・ブレードの材料強度を超過して亀裂が生じ、高圧タービン・ブレードが損傷したと断定。必要な対策を実施した後、対策エンジンを実機に載せた飛行試験を2017年8月に開始するに至った。陸幕航空機課は「(調査では)原因究明とその妥当性の検証、対策構築を切れ目なく行っていた。高圧タービン・ブレードの損傷が原因と断定し、対策確立後は、500サイクルを超える耐久試験を行い再現しないことを確認し、飛行試験に臨んだ」と当時の苦労を明かした。
高圧タービン・ブレードに
エンジン改修に1台あたり約6000万円、その内訳は
前述の通り、エンジンの改修部品は高圧タービン・ノズルと高圧タービン・ブレードとなっているが、エンジン1台あたりの改修費用は約6000万円と高価格となっている。
455名無し三等兵
2021/03/03(水) 11:59:03.57ID:aoMzZXZJ >>444
半導体技術に関してだけ言えば70年代から、そもそも、全く力を入れてない。にも関わらず
途中参戦したけど負けて結果的に撤退衰退つー感じやね。
実際に過去、ファブレストップ10社内に入ったことすら無いし>日本
コンピューターあいてー後進国いわれるだけあって、コンピュータ技術の拡大によって需要が広がる
つーことを当時の日本人たち(政府、財界も)は予測できなかったんや、で、結果これ。
例えが悪いけど、毒親と周囲の環境が悪くて子育て失敗、負の連鎖、みたいな。
ちな、最近の流れだと設計作業、ツール開発はインド台湾中国、製造は韓国中国がスタンダードやね。
え?米国は?アメリカさんは昔から強いから(震え声
半導体技術に関してだけ言えば70年代から、そもそも、全く力を入れてない。にも関わらず
途中参戦したけど負けて結果的に撤退衰退つー感じやね。
実際に過去、ファブレストップ10社内に入ったことすら無いし>日本
コンピューターあいてー後進国いわれるだけあって、コンピュータ技術の拡大によって需要が広がる
つーことを当時の日本人たち(政府、財界も)は予測できなかったんや、で、結果これ。
例えが悪いけど、毒親と周囲の環境が悪くて子育て失敗、負の連鎖、みたいな。
ちな、最近の流れだと設計作業、ツール開発はインド台湾中国、製造は韓国中国がスタンダードやね。
え?米国は?アメリカさんは昔から強いから(震え声
456名無し三等兵
2021/03/03(水) 12:00:53.80ID:AeAOmBBf >>454
俺に聞かれても困るが…
とにかく、この様に制式前に散々試験した割にOH-1は配備後に欠陥見つかりながらく飛行停止してた
>> 試験無しで導入を決めたアパッチ攻撃ヘリで痛い目をみたからね
という割には、蓋を開けてみればアパッチ調達失敗は試験の結果じゃなくて配備後の米軍からのフィードバックで生存性が低いと判明した事で、試験関係無いし、徹底的に試験したOH-1の方が酷い事になってる
俺に聞かれても困るが…
とにかく、この様に制式前に散々試験した割にOH-1は配備後に欠陥見つかりながらく飛行停止してた
>> 試験無しで導入を決めたアパッチ攻撃ヘリで痛い目をみたからね
という割には、蓋を開けてみればアパッチ調達失敗は試験の結果じゃなくて配備後の米軍からのフィードバックで生存性が低いと判明した事で、試験関係無いし、徹底的に試験したOH-1の方が酷い事になってる
458名無し三等兵
2021/03/03(水) 12:03:24.55ID:cjnCv3GY461名無し三等兵
2021/03/03(水) 12:13:46.54ID:SsIGJ/SD >>457
そもそも日本にハイテク技術力あるとお考えしとるの?
国主導で次々と参入障壁を作って新規日本技術系企業の参入妨害してw(おなじみの政界と財界の癒着)
税金払えと言う割に具体的なことはしないで潰して・・・
無いよ、無い。
そもそも日本にハイテク技術力あるとお考えしとるの?
国主導で次々と参入障壁を作って新規日本技術系企業の参入妨害してw(おなじみの政界と財界の癒着)
税金払えと言う割に具体的なことはしないで潰して・・・
無いよ、無い。
462名無し三等兵
2021/03/03(水) 12:26:38.99ID:cjnCv3GY463名無し三等兵
2021/03/03(水) 12:28:50.82ID:qAwl3Z0B 国産の電子戦機RC-2作ったりしてるが?
フィリピンにレーダー輸出も決まったし
一から開発する金がないから既製品購入するんじゃね?
日本は何も作れない未開国という脳内設定止めたら?
フィリピンにレーダー輸出も決まったし
一から開発する金がないから既製品購入するんじゃね?
日本は何も作れない未開国という脳内設定止めたら?
464名無し三等兵
2021/03/03(水) 12:36:22.56ID:AeAOmBBf >>462
急に煽り出してどうした?
>> エンジンの欠陥と言うのはいわゆる飛行機には
基本的には付いてくる問題だとおもうがな。
全くの頓珍漢。
飛行機に付き物といいながら試験段階で見つけられないなら何のための試験なんだよ
問題が起きやすいかどうかと試験で見抜けないのは全く別の問題。
エンジンは信頼性に関わる部分だから大した問題じゃないとかそういう認識の方が問題。
めちゃくちゃ重要な欠陥を見抜けなかった試験に意味は無い。
急に煽り出してどうした?
>> エンジンの欠陥と言うのはいわゆる飛行機には
基本的には付いてくる問題だとおもうがな。
全くの頓珍漢。
飛行機に付き物といいながら試験段階で見つけられないなら何のための試験なんだよ
問題が起きやすいかどうかと試験で見抜けないのは全く別の問題。
エンジンは信頼性に関わる部分だから大した問題じゃないとかそういう認識の方が問題。
めちゃくちゃ重要な欠陥を見抜けなかった試験に意味は無い。
465名無し三等兵
2021/03/03(水) 12:39:09.80ID:9Y117W57 戦前はアメリカをあなどって負けたし
今は中国を侮って負けたし
敵を過小評価して負けるのが日本の特徴だよな
今は中国を侮って負けたし
敵を過小評価して負けるのが日本の特徴だよな
466名無し三等兵
2021/03/03(水) 12:40:28.53ID:cjnCv3GY >>464
煽り出した?
何の話やら。
実際に運用してから判明する事もある訳で
事後的に改修も必要である。
今米国で大騒ぎになってるF-35のエンジンの
話にしてもね。
件の偵察ヘリのエンジンに関しては新型も
作られていた訳で問題はそれを搭載して
テストしてない事こそが問題、とはならないのか
まあならんのだろうね
煽り出した?
何の話やら。
実際に運用してから判明する事もある訳で
事後的に改修も必要である。
今米国で大騒ぎになってるF-35のエンジンの
話にしてもね。
件の偵察ヘリのエンジンに関しては新型も
作られていた訳で問題はそれを搭載して
テストしてない事こそが問題、とはならないのか
まあならんのだろうね
467名無し三等兵
2021/03/03(水) 12:42:12.67ID:siRBqYtB 三菱は元々航空機エンジンは弱い
OH-1のエンジンはMHI製
日本がハイテク作れないならF-2で世界に先駆けてAESA装備しないだろうに
OH-1のエンジンはMHI製
日本がハイテク作れないならF-2で世界に先駆けてAESA装備しないだろうに
468名無し三等兵
2021/03/03(水) 12:44:47.02ID:DHtvIwpB OH-1は前にもローターブレードの不具合で1年飛行停止になったしエンジン関係では3年半か
評価方法に問題があったのだろうね
評価方法に問題があったのだろうね
469名無し三等兵
2021/03/03(水) 12:46:29.77ID:9B8KMXm+ 空飛ぶ夢は終わったかい?
さあ、そろそろ地にに足を付けようか。
ここは何のスレだったかな。
さあ、そろそろ地にに足を付けようか。
ここは何のスレだったかな。
470名無し三等兵
2021/03/03(水) 12:48:48.12ID:AeAOmBBf >>466
馬鹿とか無知とか急に煽り出したろ?
結局OH-1の欠陥は結局制式前の試験では見抜けなかった、その事後的改修必要な方に入るだろうが
防衛省が行った試験は一番重要な欠陥を見抜けてない時間の無駄として言えない
馬鹿とか無知とか急に煽り出したろ?
結局OH-1の欠陥は結局制式前の試験では見抜けなかった、その事後的改修必要な方に入るだろうが
防衛省が行った試験は一番重要な欠陥を見抜けてない時間の無駄として言えない
471名無し三等兵
2021/03/03(水) 12:49:30.71ID:cjnCv3GY 取り合えず、タイガー失敗してカヌーも作れぬ国の
ブッシュマスター(どんだけ遡るんねん
ブッシュマスター(どんだけ遡るんねん
473名無し三等兵
2021/03/03(水) 12:52:48.10ID:l9Hvxc12 シナの歴史は日本を侮ってひたすら負け続けた歴史でもある
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【子ども・子育て支援金】来年4月から徴収、月収50万円なら月600円程度…健保連試算 [蚤の市★]
- 高市首相告白「『なめられない服』を選ぶことに数時間を費やしました」「外交交渉でマウント取れる服、買わなくてはいかんかもなぁ」★4 [ぐれ★]
- 熊恐れ外出控え、飲食店苦慮 秋田、盛岡で売り上げ半減 「コロナ禍並みの状況」 [蚤の市★]
- 【札幌】「アニメのキャラのまねをするためだった」上半身はダウンジャケット・下半身はスッポンポン…43歳無職の男を逮捕 [nita★]
- 「加熱式たばこ」の受動喫煙、「紙巻き」同様の対策強化を検討へ…厚労省の専門委が議論スタート [蚤の市★]
- 【芸能】篠田麻里子「水戸黄門」のオフショット公開!「くの一姿が可愛い」「うっひゃー」「スケさんカクさんが羨ましい!」 [湛然★]
- 「加熱式たばこ」、「紙巻き」同様の対策強化を検討へ…厚労省の専門委が議論スタート [668970678]
- 竹中平蔵氏、万博を批判していた人たちにチクリ「反省の弁聞きたい」 [686538148]
- 【速報】高市早苗、G20サミット”社長出勤” [614650719]
- 【速報】高市、今度はロシアに喧嘩を売る [329271814]
- 【📛専】とうふさんすこすこ😊👎スレッド【とうふゲームズ🏡】
- 国宝みたんだけど
