陸自装輪装甲戦闘車両106

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/02/09(火) 16:29:21.32ID:/59o7lYA
陸上自衛隊用の装備器材として研究ないし開発中の装輪装甲戦闘車両の有効性等を、
多次元統合防衛力構想を受けての今後の装備体系の方向性等を交えながら議論するスレです。
議論が白熱するのは良いのですが、なるべく丁寧な文章で書き込みをしましょう。


▼前スレ
陸自装輪装甲戦闘車両105
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1601710747/
2021/03/03(水) 22:54:18.15ID:PREIyhYu
>>495
三菱設計で三菱製のブツが一番いいのは同意だが、今その余力あるのかな三菱…という気はする
2021/03/03(水) 22:56:27.65ID:31aXxuT0
なら輸入だな。簡単に答えが導き出せるじゃないか。
2021/03/03(水) 22:57:29.79ID:WbzfUM3k
>>500
約20年前に実用化されたM1060A3の貫通力が垂直から30度傾斜した装甲に対して距離2kmでRHA500mm相当だから達成は難しくないと思うけど
増加装甲を装着した15式軽型坦克(ZTQ-15)が距離2kmで着弾した105mmAPFSDSに耐えられる設計らしいからRHA500mm相当だと足りないかも
2021/03/04(木) 02:32:46.45ID:Nq3AYoxa
>>507
絶対日本の道路にはでっかいぞ・・・
2021/03/04(木) 09:34:00.58ID:CHiUFELN
高機動車で自動車化、LAVで軽装甲化、
と来たから次は取り敢えず装甲化でいんじゃないかなぁ
陸自が装甲車として定義出来る最低の防護力の四輪。
一部の部隊向けならいきなり重装甲車でも良いけど、全国にバラまくなら徐々にやってかないとね。
その意味では、LAVを全国にバラまいたのも一般部隊が装甲車を扱う前の下準備かな
2021/03/04(木) 10:23:25.19ID:M2PyDxkP
>>508
なんかDM53で2km 600mmぐらいのだったからAPFSDSってその辺りの印象持ってたわ
105mmだといくらか低くなると思ってたら30度傾斜の500mmって事は見かけ厚さ577mm貫徹出来るのか
凄いな
しかも125mmで最新のヴァキューム1とか1000mの貫徹力とかその域だったのね…
2021/03/04(木) 11:13:43.36ID:pSF0vCty
ヴァキュームの装甲貫徹力900-1000mmは90°で命中した場合だから60°だと780-866mmまで低下するな
2021/03/04(木) 14:08:48.74ID:nA1Ap81R
というか最近じゃあ複合装甲とか反応装甲が当たり前だし、アクティブ防護システムの普及も進みつつあるから弾の設計の方向性として単純な貫徹力を重視してるわけではないみたいだよ。

10式APFSDSは93式APFSDSとは違った設計思想らしいし、M829もいろいろ進化してる。
2021/03/04(木) 14:59:13.14ID:pSF0vCty
コンタクト5対策で弾芯を太くしたM829A3はERA突破後でも700mm程度の貫徹力は残してるらしいけど
それだとT-14アルマータの複合装甲を破れないそうにないからってM829A4の実用化に踏み切ったね
2021/03/04(木) 16:33:52.33ID:M2PyDxkP
初速だいぶ遅いけど、初速低下や太くなる事に目を瞑ってもコンタークト突破と弾芯長確保に重きを置いているんだな
あとは装甲だけだな…30mmじゃなくて40mmAPFSDSは耐えられるといいな
イタリアのチェンタウロ2は40mm防御を謳っているそうだ(初期は正面でも20mm防御しかなかった)
イタリアのアリエテ戦車も鉄系材料だよな
日本の結晶粒微細化装甲ならそこらの複合装甲より強力ということか
2021/03/04(木) 18:04:02.13ID:8fzyUBW4
>>515
鉄製車体だけでカールグスタフのRHA600mmのタンデム弾頭防ぐのは流石に無理があるんでないの?ある程度の複合装甲は付けてるんでないかなあ>>131みたく
2021/03/04(木) 22:17:33.37ID:+5xnqtcQ
The armor is Classified, comprising laminated steel/composite plates and inspired from the Challenger and Abrams.
NERAベースかね、まあ厚み次第でどうとでもなるし砲塔正面はちゃんと分厚いが
518名無し三等兵
垢版 |
2021/03/06(土) 11:29:41.42ID:lVIfGolo
>>516
砲塔は問題ないが車体前面の外装部は厚さがないので
エンジンルームを含めて防護試験やってるんじゃね
2021/03/07(日) 08:13:50.11ID:35ckxND/
カミカゼドローンがいよいよ極東にもやって来そう


イスラエルと韓国が徘徊型UAVシステムを共同開発
https://grandfleet.info/indo-pacific-related/israel-and-south-korea-jointly-develop-a-wandering-uav-system/

イスラエル航空宇宙産業(IAI)は今月3日、韓国軍に供給する徘徊型無人航空機(通称カミカゼドローン)システムを韓国航空宇宙産業(KAI)と共同開発する契約に署名したと発表した。
2021/03/07(日) 08:19:16.58ID:FmT6CpGS
>>519
だから最近ドローンエラ氏、もとい
ドローン荒らしが色んな自衛隊系スレで
暴れてたのか
2021/03/07(日) 08:45:47.51ID:M7WJJ6ja
>>519
例のハロップ売るつってた国は韓国のことだったか
何故ドローンスレが韓国ネタで荒らされたかよくわかった、目くらましかよ
やってくれるじゃん
2021/03/07(日) 09:48:06.63ID:nwQna3Rn
やっぱり韓国関連か 
韓国関連はよく荒れるからそのカウンターか?
俺らが荒らしてる訳じゃないし今更お笑い韓国軍ネタでキャッキャいってる面々はもっと程度の低いスレに居るんでこことは関係ないんだがなぁ
2021/03/07(日) 09:54:15.47ID:zUFAsiB8
>>519
いよいよも何ももう10年以上前から中国軍がハーピー購入してんだけど
2021/03/07(日) 10:52:39.30ID:sKNDgvp9
質量ともに韓国陸軍が上回る日も近いな。
陸自が韓国軍のUAVに追い立てられる映像が早く見たい。

冗談はさておき、全くドローン対策をしてない自衛隊はどうするんだろ。
2021/03/07(日) 11:00:14.37ID:9bs+DjhD
近距離UAV用レーザー
https://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/2020/pdf/jizen_07_honbun.pdf
中型UAV対処可能SAM
https://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/2020/pdf/jizen_01_honbun.pdf
UAV探知可能多目的レーダ
https://warp.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/11591426/www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/31/pdf/jizen_01_sankou.pdf
2021/03/07(日) 11:03:10.20ID:baqjkfCC
>>524
陸軍に関してはとっくのとおに陸自より強いだろ
2021/03/07(日) 11:35:00.80ID:VfkdKIkY
>>519
UAVは既に中国が輸出トップの先進国なんだけど何寝言言ってんだ
>>525
研究レベルで配備までに時間かかりすぎる
既存の防空システムの改良等にも力を入れるべきだけど
それ以前に11式近SAMの配備すら遅々として進んでないのがな…
2021/03/07(日) 11:46:05.71ID:sDGMlOuR
小型ドローンとかレーザーで対処やろ
2021/03/07(日) 11:48:53.43ID:zUFAsiB8
小型ドローンってドローンそのものだけじゃなくそれとリンクした誘導砲弾やミサイルの攻撃があるから
レーザーやジャミングだけに頼るのは危うすぎるんだよなあ
2021/03/07(日) 11:52:11.87ID:9bs+DjhD
>>527
導入から戦力化の期間も対して変わらない
家電じゃあるまいし、納入されて即、全性能を発揮可能は不可能
2021/03/07(日) 12:01:27.74ID:M8TI+nxZ
>>529
10kmしか進出できない小型ドローンでは、射程35kmを超える榴弾砲の弾着観測すらできないぞ。コンボイ組んだ本格的な無人観測機でないと。
小型ドローンは、最大射程12kmの重迫に使えるぐらいだ。ただし最大射程では、直径1kmに散布するから、弾着観測の意味ないけどな。半分の射程6kmでようやく。
532名無し三等兵
垢版 |
2021/03/07(日) 12:03:35.84ID:CUixfPzi
10年前まで対砲レーダすらろくになかったからな<韓国陸軍
2021/03/07(日) 12:13:37.87ID:zUFAsiB8
>>531
なんで火砲とドローン運用する部隊が同じ場所にいるんだよw
2021/03/07(日) 12:33:36.93ID:MamI34dc
観測ドローンに関しては師団ではスキャンイーグル、連隊ではパロットやスカイレンジャーの配備が進んでるからそこまで遅れてるって印象は無いな
やはりここは攻撃ヘリの代替手段としてのプレデター級ドローンがほしいところ
2021/03/07(日) 13:53:45.41ID:1UZX7h9+
割と日進月歩で、陸にしては珍しくUAV、対UAVが進んでいるのをキャッチアップ出来ていないだけなんじゃない?
各方面に最低一つの電子戦部隊を配置とか、相当対策は早く進んでいて逆に驚いている。

で、電気牧柵のスプリアスで操縦不能になる電動ドローンでイキるのはこのスレでつか? w
電動ドローンで前進観測は良いよ、そのデータどうやって砲本部に伝わるの?w

なお、陸自だとガチで有線とかやりかねないけど、それをプギャーすると逆にお里が知れます。
2021/03/07(日) 14:13:48.72ID:BtK1IVle
普通にコータム経由でFCCSに連携すれば良いだろ
昔はOH-6がケーブル垂らしながら飛んでたってのか?
2021/03/07(日) 14:25:45.88ID:1UZX7h9+
何でFOがみんながみんなOH-6使えると思っているのさ…  …  …
というか、陸自は有線通信を殊更大事にすると思っていたけど。コータムで繋がるならそれに越した事は無い、当然ながら。
でも有線の帯域、安定性は絶対レベルの安心感があるのも事実。
2021/03/07(日) 14:28:52.96ID:cknmvvYM
小型ドローン想定の話だろ。OH6とは出力が桁で違うべ。

操縦不能になってる時点で、観測情報は観測してる歩兵にすら伝わらないので、コータム云々はズレてる。
2021/03/07(日) 14:33:16.92ID:I9VZUZVX
>>535
実際有線超小型電動無人機は電子戦環境下での装甲車両の目や耳としては使えそうではあるな
2021/03/07(日) 15:13:41.14ID:xh84KZPj
>>533
部隊は別だろうが編成上は同じにしないと役に立たないぞ
2021/03/07(日) 15:17:04.58ID:nLyBTUXA
特科の本管にも情報小隊が編成されているからドローンを運用してても可笑しくはないよね
2021/03/07(日) 15:27:10.52ID:nLyBTUXA
>>541自己レス
特科の観測斥候は常時編制じゃなかったようで勘違いしてた
2021/03/07(日) 15:29:26.44ID:sKNDgvp9
そもそも陸自は特科と戦車を削減してるから榴弾砲や観測機器、戦車に関する装備は無くなるんじゃないか?
2021/03/07(日) 16:38:41.23ID:M7WJJ6ja
>>524
このままだと冗談抜きで何も出来ずに徘徊ドローンに敗北する未来が待ち受けてるな
電子妨害装置も的になってしまうし…
つまり今必要なのは11式近SAMの大量配備ではないか
2021/03/07(日) 16:41:14.44ID:M7WJJ6ja
>>535
ここだけの令和コソコソ話なんだが…
なんと、ハロップは小型でもないし電動でもなく、航続距離が1000kmもある上に電波発信源に向かっていく機能があるんだ
トイドローンの感覚では負けるんだよ…なんてこった
2021/03/07(日) 16:44:24.22ID:VCE2vSt2
>>545
千キロ先だとろくに統制取れん?(小声
2021/03/07(日) 16:53:36.67ID:1UZX7h9+
一生懸命トイドローンの数で大型ドローンを語っている人なので、こそこそするしかないのです。w
2021/03/07(日) 16:55:19.29ID:VCE2vSt2
しょうがないしょうがない(笑顔で肩叩き
2021/03/07(日) 16:56:54.93ID:M7WJJ6ja
>>546
それがな、なんと自動でレーダー網に突っ込めるらしいんだ…
ハロップというよりハーピーNGだな(バリエーション)
実装されてるか知らんが、人工衛星って言う奴を経由すれば見通し外へも行けちゃうしな…こええよな
2021/03/07(日) 16:58:19.32ID:VCE2vSt2
>>549
ほらーこっちの電波の方が美味しいですよぉ

まあ衛星はパーンと撃ち落としてもらいましょう!
2021/03/07(日) 16:58:58.09ID:M7WJJ6ja
>>547
そんな奴いたかぁ?
もしかして知らないなら教えてあげよう、なんとハロップは大型ドローン「ではない」んだ
どうだい驚いたろう

1基10億円なら、20機ぶち込んでもたった200億…やすっ
2021/03/07(日) 16:59:57.76ID:M7WJJ6ja
>>550
笑顔で肩たたきとか、めちゃめちゃ劣勢な状態でごまかすにはかなり辛いかと…w

衛星を打ち落とせる兵器は日本にはないけど、どうやってえ?できない手段を頼りにするなんて…さすがっ
2021/03/07(日) 17:01:08.54ID:1UZX7h9+
憐憫の情だけかけておきますね。
つか、レーダー出力源の欺瞞とか対ソだと基本だろうに。自衛隊は30年前まで何処を想定していましたっけ?

電子戦での欺瞞はその当時だと当然のように第一電子隊のおしごとだったので、ギリギリスレチじゃない、という事で。
2021/03/07(日) 17:03:45.71ID:M7WJJ6ja
劣勢の状態で憐憫とか、負け惜しみ過ぎて歴史が繰り返してるなあ(呆

出力源に直接突っ込んでくるんじゃ、古典的な欺瞞じゃどうにもねえ
30年前とは全てのパッケージが異なるんで、当時の前提の装備じゃもういろいろ厳しいでしょ

一番ジャミングに長けたロシア製電子装備をボコボコにしてたのが見えてない、こりゃ30年前の感覚で語るわけだw
2021/03/07(日) 17:03:55.69ID:VCE2vSt2
>>552
アメリカさんにやってもらえば?w


と言うか韓国如きの国がそれやって
見逃さられると思ってるのと
2021/03/07(日) 17:05:08.08ID:VCE2vSt2
>>554
撃ち落とせば良いんじゃないの?
トロフィーみたいなもんで
2021/03/07(日) 17:05:40.48ID:M7WJJ6ja
>>555
てか、それやっちゃったら低軌道に大量のスペースデブリばら撒いて日米の衛星もアウトだけど?

韓国だけじゃなく、同等品を10年前から入れてる中国も含む話だろ、と
まさか知らずに話してたなら相当アンテナが鈍い、約束された敗北の道だなあ(呆れ
2021/03/07(日) 17:06:26.50ID:M7WJJ6ja
>>556
打ち落とせるほど濃密に配備できるSAMあんの?トロフィーなんて日本にないよ
射程だけカバーしてても、低空監視できるエリアは限られるよ
2021/03/07(日) 17:06:39.17ID:1UZX7h9+
なんで一発10億する劣化巡航ミサイルでホルホル出来るんだろ、大したもんだw
2021/03/07(日) 17:08:44.92ID:VCE2vSt2
>>557
別にアウトでも良いんじゃないの?
レーダー誘導に切り替えればええんだし

…と言うか…アメリカはその状況を
見越してATACMSにレーダー付ける
研究しとるよ。
それの後継のPrSMには移動目標まで
狙えるように改良するけど(2025年頃か

流石にこれは把握してるよね?
アンテナかネットでかは、知らんけどw
2021/03/07(日) 17:09:35.82ID:XPrDUJGT
>>552
>衛星を打ち落とせる兵器は日本には
有る。SM-3でかなり落とせる。
2021/03/07(日) 17:10:07.55ID:VCE2vSt2
>>558
入れれば良いんじゃね?
APS自体は研究しとるし

…そして低速の飛翔体で
事前に撃ち落とされるの
回避出来るのとw
2021/03/07(日) 17:10:34.85ID:M7WJJ6ja
>>559
1発10億の巡航ミサイルもどきに、1式100億もする電子戦システムがやられるからなあ
まさか値段を知らなかったのか、10倍の差を喜べるなんて幸せだなあw
2021/03/07(日) 17:11:04.84ID:VCE2vSt2
>>563
そんなにするのぉ?
2021/03/07(日) 17:12:21.65ID:M7WJJ6ja
>>560
個別でセンサー付けられる兵器はともかく、こちらの低軌道衛星の通信能力や場合によってはGPSまで潰れるので
民生でも相当のシステムがGPS頼みになってる現状、影響が馬鹿でかいのよね
船なんてロランすら廃止しちゃった
2021/03/07(日) 17:13:32.53ID:M7WJJ6ja
>>561
それで落とせる高度は結構低いし、さっき言ったデブリの発生問題あるから衛星潰すのはちょっとね…
静止衛星で通信してる場合は、SM-3程度じゃそもそも届かないし(軌道高度3万5800km)

>>564
そんなにするんだよぉ…たかいよねえ
2021/03/07(日) 17:13:51.10ID:VCE2vSt2
>>565
戦争なんだから、相手に代償をはらわせないとねー(大きな笑顔

事変とかいっちう?
2021/03/07(日) 17:15:23.36ID:VCE2vSt2
>>566
ちなみに700km飛ぶと言われるPrSMは

マッハ3、輸出で1億位と言われるATACMSより早く、
価格半分!
いくらなんやろ
2021/03/07(日) 17:16:25.46ID:sKNDgvp9
日本の軍オタは中国に負けて自尊心を守るために韓国軍を叩くしか無くなったけど、今やその優位すら危うくなってるからね。
中国は未来を見据えて軍備を整え、韓国は必死に戦訓から未来を考えてる。
日本は未だに精神論が蔓延するWW2型組織から抜け出せないと本当にダメになってしまうぞ。
・・・もう遅いかもしれないけど。
2021/03/07(日) 17:16:34.39ID:M7WJJ6ja
>>567
こっちの代償大きすぎてとてもとても
おとなしく11式短SAMやカウンタードローンそろえるまで、眼を逸らさず頑張るしかないね

車体装甲化11式短SAMでも妄想してみる?
2021/03/07(日) 17:18:35.58ID:M7WJJ6ja
>>568
MLRSなら発射システム一両20億円らしいな
PrSMは知能化してないし徘徊もできないんで別カテゴリじゃね
2021/03/07(日) 17:20:28.39ID:VCE2vSt2
>>571
戦争には使えるでしょ?
別にドローン・道のシアイをしてる訳じゃないんで

>>570
そうなの?
2021/03/07(日) 17:21:23.87ID:M7WJJ6ja
>>572
自分で自分の使うGPS網をつぶしてりゃ世話無いなって
自爆的に敗北ロード選択させたがるところ、さすが日本としか
2021/03/07(日) 17:23:32.35ID:VCE2vSt2
>>573
先程も書いた通り、米国はGPS抜きの
戦争を想定している。
まあ、中国はこちらのそのアセット狙って来ると
考えてる訳でね。


…自分に都合の良い戦争考えてない ?
てか君、日本人?
2021/03/07(日) 17:28:00.79ID:M7WJJ6ja
>>574
日本はGPS抜きの戦争だと脆弱だよ…?
それに、個別の兵器がGPS抜きに対応しても、トータルで対応できてない上に民生の影響でかすぎるからねえ
宇宙のデブリできる衛星破壊はナシで、敵のドローンは衛星の恩恵最大に受ける想定でいこうや

俺は日本国から仕事をもらってる日本人だけど、民生をきっちり計算に入れるほど視野が広いのだ〜
物を知るほど、自国有利に考えはしないわなw
2021/03/07(日) 17:30:39.42ID:VCE2vSt2
>>575
日本だけで済む訳ないじゃん
…前の大戦でもたかだかどこかの大陸の利権ごときで
我が帝国潰しに来た国が東にあるんで。

君、日本人じゃないでしょ、
あるいは歴史から何一つ
学んでないと言うのかw
2021/03/07(日) 17:33:38.87ID:M7WJJ6ja
>>576
今してるのは戦略レベルの話じゃなくて、戦術上おきうる状況の話何でなあ
話しのレイヤー勝手に変えちゃダメでしょ

ははぁん…そのへんのコミュニケート経験が無い、日本で広く人と会話しない人だな?
かろうじて身につけた日本語、まだまだ使いこなせてないなあキミw

本当に望ましい結論は、わかるだろ?
2021/03/07(日) 17:35:48.73ID:bzbuKuVC
まーたNTUYかぁ
2021/03/07(日) 17:40:40.62ID:VCE2vSt2
>>577
戦略レベルに発展しないと考える脳天気さは
一体どこから来るのかねぇ。

何かのコミュニケーションの話にしたいの?
韓国の場合は今まで同じ陣営のよしみで
我慢してた訳が外れる事になる訳だが…
日本だけでなく米国にとってもね。
その辺りの空気って奴は読めてんのか
韓国は。

…あ、実は実質敵対国で対岸の台湾の
軍備強化を許す事となった中華人民共和国
の話がしたいの?w
2021/03/07(日) 17:44:56.59ID:M7WJJ6ja
>>579
勝手に話のレイヤーをあげていくと、話が発散して収拾がつかなくなるのだよ、日本語不自由クンw
いましているのは大声合戦ではない、風呂敷広げ合戦でもない
話のテーマが何なのかを思い出そうか

最終的にまぜっかえしに拘泥するようになるの、おかしくて笑っちゃうね
GPSつぶしごっこ、衛星なしの前時代へ自分だけおかえり
2021/03/07(日) 17:47:48.35ID:VCE2vSt2
>>580
勝手にも何も、ソレが現実(ゲンジツ)なんだよね。
そしてその手の挑発は、散々台湾にやらかしてた
中国が地対艦ミサイルやHIMARS、
新型のF-16配備と言った形でやり返されてる。

話のテーマが何なのか理解しよう
…君の脳内の状況不変ドローン
戦争、ではなく2021年のこの世界
であると www
2021/03/07(日) 17:49:20.57ID:M7WJJ6ja
>>581
話があさっての方向に行き過ぎてるので、オツカレー
2021/03/07(日) 17:50:44.28ID:VCE2vSt2
>>582
何方が?

本当にドローンってファクター入れるだけで
状況が好転(こうてん)すると夢想してたのか
…無双って方が正ちい?www
2021/03/07(日) 18:05:50.40ID:aVEV2oCa
まずスレタイ読もうね。
どれだけご高説を垂れ流しても、スレタイすら読めない無能の話なんて聞く価値ないんよ。

現に、無能同士2人でずーっと議論(笑)してるでしょ?
2021/03/07(日) 18:10:42.82ID:VCE2vSt2
何か落ち着きましたねぇ
護衛艦総合スレもだけど
2021/03/07(日) 18:15:14.79ID:00a49gkM
最後に書き込んだ方が勝ちとでも思ってんのかね
このスレタイも読めない池沼は
2021/03/07(日) 18:23:23.11ID:2d8NAYNf
流れを読まず、、めっさ亀
>>185
装輪版BMPTじゃん w
2021/03/07(日) 18:23:57.23ID:VCE2vSt2
でしょ?凄くカッコ良くない?
2021/03/07(日) 18:27:26.63ID:fsp2IVLM
ドローン太郎はここで高説ぶつより国防に明るい国会議員に陳情行った方がずっと効果あるからそれやれ
2021/03/07(日) 18:38:46.76ID:nwQna3Rn
ちょっと前の話になるがサウジの油田を攻撃したドローンがドローン(?)な件とかもだが、要はハーピーやハロップの類はプロペラ推進式の巡航ミサイルといいかえた方が良い
アレをドローンといってしまうから市販の奴でもできるとかの誤解が広まってしまう
ハーピーも本質は6時間飛べるミサイルだろう
そう考えると普通の地対地誘導弾買った方が安いしお得なのである
2021/03/07(日) 19:07:20.04ID:2d8NAYNf
BMPTって防衛用車両じゃなく歩兵や装甲車を蹴散らす為のモノだし
>>185も名ばかりの対空で、実は似たようなモノなんじゃないかな?
2021/03/07(日) 19:34:08.02ID:nwQna3Rn
>>591
じゃなくて対空って制圧射撃になる(連発運用能力が高い&測距・信管自動調定がしっかりしていてエアバースト(所謂曳火)射撃能力があり射撃範囲も広い(建物の上にいる敵や至近距離で伏せている敵も狙える)関係上、散兵の始末に最適なんだろう
自ずと対空車両はミートチョッパーを包含するということでは無いかと
2021/03/07(日) 19:42:53.00ID:XPrDUJGT
>>592
>対空車両はミートチョッパー
これからの装輪部隊(装軌部隊)は、対空車両中心の編成になるんだろうなぁ
2021/03/07(日) 19:45:39.92ID:I9VZUZVX
>>593
その意味では40mmCTAに期待したいのだがなあ……
2021/03/07(日) 19:51:09.69ID:qu6Kaz8d
まぁたねっちりの相手してたのか、不毛だからNGにしとけとあれほど言ったのに

>>594
40mmCTAはお流れになってないと信じたい
2021/03/07(日) 20:21:01.66ID:lY3XJQZO
>>592
ふ〜ん
じゃあ今までのレーダーを奢ってたゲパルトや87式はなんだったんだろうねぇ…w

露の最新のパーンツィリは、それなりレーダー付けてたんじゃなかったっけ? w
2021/03/07(日) 20:40:48.28ID:nwQna3Rn
>>596
どういう意味?
2021/03/07(日) 20:52:34.21ID:nwQna3Rn
あ、見返してて気付いた。
制圧射撃といったのは、牽制的な命中を期待しない射撃のことではなく、3次元敵に機動する敵を面・空間で捉える事を言いたかった
所謂弾幕を張るという事、かな
用語ミスなら失礼
多数弾を射撃する事に特化した性質故、散兵制圧能力が付いてくるのは必然だろうということを述べたつもりだ
あと当然陸自のレーダー射撃自体はL-90の時点で一般的になっているからね
2021/03/07(日) 20:54:14.80ID:2d8NAYNf
まんまの意味。
ミートチョッパーにスティンガー付けただけで対空車両と呼んでもらえるんだねぇ w

流れで言えば、どう考えてもドローン相手にこんなモノは役に立たない。
2021/03/07(日) 20:55:36.01ID:qu6Kaz8d
意味も無くあげつらったり皮肉ったりする言い方やめなよ
ここでそんなんしてもしょうがないだろ
2021/03/07(日) 21:04:14.46ID:nwQna3Rn
>>599
対空車両がミートチョッパーも出来るという話だろう、そもそもの考え方が逆では無いかな?
ミートチョッパーにスティンガー付けたとは、仕様からして違うと思うが
ちゃんと元レスにも、Multi-Mission Hemispheric Radar搭載と、書いてあるように見えるが

米軍が対空車両と定義している以上、素人がこれはBMPTとおなじだと言っても無駄な詮索ではないか?
もちろん散兵狩りにも多いに期待できるとは思うけどね
2021/03/07(日) 21:33:36.54ID:q4Vbn1to
どこぞの国のガンタンクとか言う奴よりは効果的だと思うよ新しいし
2021/03/07(日) 22:11:34.73ID:VCE2vSt2
こうして性懲りもなくドローン話が続くと…
護衛艦スレでは控えてもらいたいもんだねぇ。
一応高角砲搭載してるのもあるから
それでチープな目標を撃ち落とせば
良いだけなんでw(これが無いのが陸自
2021/03/07(日) 22:16:00.80ID:q4Vbn1to
また基地外が沸いた
2021/03/07(日) 22:31:14.11ID:j1RSc65A
twitterで消された?消した?噂の新装甲車の画像保存してる人います?
2021/03/07(日) 22:37:53.95ID:qu6Kaz8d
>>604
ねっちりに触っちゃダメ
ID:VCE2vSt2  NG これがベスト
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況