【XF9-1】F-3を語るスレ187【推力15トン以上】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/02/11(木) 09:31:16.48ID:LF5dsfla0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec

前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ186【推力15トン以上】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1611918580/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2021/02/17(水) 13:16:48.34ID:I10+aN5G0
>>486
米国規格から外れる、介入しかねないということから制裁されたのにどうされましたか?
大丈夫ですか?
日本が、米国規格から外れますなんてなったら、同じことされますよ
2021/02/17(水) 13:19:01.73ID:I10+aN5G0
>>487
タレス社製ですが?
2021/02/17(水) 13:21:02.16ID:vjI8dWVz0
グリッドコンピューティングの話をしたらその前の指令云々からコイツの意見が瓦解するの解ってて綱渡りしてんだろうなぁ
いやぁ博打打ちだねぇ
2021/02/17(水) 13:22:43.08ID:I10+aN5G0
>>490
グリッドコンピューティングを知らなかったのに開き直りとは恐れ入りました
まあ、あなたは何も知らないんですが…
2021/02/17(水) 13:23:20.87ID:kX8ZXqE60
>>488
NATOの規格から外れかねない、じゃないのか?
そしてすまんなこっちか


>>489
https://en.m.wikipedia.org/wiki/KM-SAM

The system passed the military's operational requirement verification test in July 2015, and began
deployment in early 2016 near the maritime border with North Korea in the Yellow Sea.

based on technology from the 9M96 missile used on S-350E and S-400 missile systems.[5]
2021/02/17(水) 13:27:06.45ID:kX8ZXqE60
>>491
どったの

>>488 >484
韓国、制裁を受けてるの?
2021/02/17(水) 13:27:56.43ID:wp+cNVbua
>>488

制裁とは何を言ってるのかな?

仮想敵国の装備品を購入するのとは意味が違うぞ
独自規格の兵器を開発しても米国製兵器の何らかの互換性保持に協力しないというだけ
日本や英国が全くの独自規格でなんかやろうと制裁する権利はない
非協力という措置を取るあけで経済制裁みたいなものを発動できない
2021/02/17(水) 13:28:38.48ID:vjI8dWVz0
グリッドコンピューティングとかただの分散処理なのにそんな初歩的な話でマウント取る方がみっともない
だいたい既存のC4I言いながら将来的なAI介入まで考えず指令とか指揮所の位置にずっと拘ってたの貴方ですよ?
お互いに察して気まずくなったのかと思ったら本気で言ってたっていうのか・・・・そっちのほうが驚きなんだが
もう反応する価値は無いね
2021/02/17(水) 13:30:33.53ID:I10+aN5G0
>>492
内部のsamシステム、FCSはタレス社製ですよ
2021/02/17(水) 13:31:03.39ID:dXWFtqKI0
>>488
フランスはいつ制裁された?
2021/02/17(水) 13:33:11.78ID:I10+aN5G0
>>495
>グリッドコンピューティングとかただの分散処理なのにそんな初歩的な話でマウント取る方がみっともない
分散処理ではないです…ちょっと、ほんとおなか痛くなるので、笑わすのやめてください…っ
分散コンピューターとはちがって、コンピューターを統一化することなく、処理能力リソースを必要な時に必要なだけ提供できるものなので、分散処理とは全然ちがいますよ(笑
2021/02/17(水) 13:35:06.58ID:I10+aN5G0
>>497
フランスは西側のシステムを開発してるのですが?
KSAMもNATOで採用されている西側規格のタレス社製のシステムで稼働してますよ
S-300は東側のシステムで稼働してますが
2021/02/17(水) 13:36:33.09ID:B47iBLW4r
アメリカのステルス機入れてロシアのSAMシステムも入れてたら
勝手にステルス性能の評価されてそれがロシアに流れることになる
それはアメリカにとって危険だ

だがアメリカ兵器の輸出国が独力で兵器開発したとして、何かアメリカの安全保障に反するものはあるのかなあ

F-35をもっと買えだと?
既にAB合わせて150機も予約してるぞ
2021/02/17(水) 13:37:28.95ID:vjI8dWVz0
苦しいなぁ
結局分散処理の一言で済む言葉に「それは違う」とか
挙げ句冷笑で平静アピールですか
2021/02/17(水) 13:37:31.56ID:6eGP0tGfp
トルコが導入するS-400の問題は規格云々のレベルではないだろう
トルコはF-35計画参加国なのにロシアのSAMシステムを導入したら
F-35の機密技術ロシアに漏れてロシア製SAMに狙われやすくなる可能性があるから
アメリカがF-35の引渡しをストップさせてる

独自の装備作ること自体連携の支障にならなければ今までは特に問題にしてない
2021/02/17(水) 13:38:32.96ID:I10+aN5G0
>>500
同盟国といえど、監視をしたいのがアメリカですよ
仮想敵国だけでなく、同盟国の監視をすることで、覇権国家を維持するためのツールの一つとしてます
諜報手段ですね
2021/02/17(水) 13:41:03.07ID:I10+aN5G0
>>501
分散処理をするものが、分散コンピューター
処理能力リソースを必要な時に必要なだけ提供できるものが、グリッドコンピューティング
全然全くの別物です、調べましょう(笑
2021/02/17(水) 13:46:13.67ID:I10+aN5G0
>>502
連携の支障にならない方法が、米国規格のシステムへの連接なのですが
独自システムとは、その規格から外れるということになりますよ
2021/02/17(水) 13:46:25.31ID:kX8ZXqE60
>>496
ここ?

https://en.m.wikipedia.org/wiki/Almaz-Antey

あ、サムスンなんだっけ
Though it was developed in Russia by the Almaz Design Bureau with

assistance from
Samsung Thales,

LIG Nex1, and Doosan DST, localization and industrialization were done
in South Korea enough to consider it an indigenous system.
2021/02/17(水) 13:46:25.56ID:vjI8dWVz0
だから同じだろってこの屁理屈野郎!芸人かお前は
処理能力提供がなんで分散処理しない事になるんだよ
監視する事と安全保障を脅かす事が能動・受動で全く切り替わってるしいちいち別な所に触れたがる浅い奴なんだな
フランスに制裁あったかにもまともに返していない
2021/02/17(水) 13:47:11.47ID:kX8ZXqE60
>>503
そして、韓国のサムスン・タレスには制裁をしたんでしょうか
2021/02/17(水) 13:48:05.62ID:kX8ZXqE60
>>507
アスペルガーなんしょ?

日本語言うか人類間のコミュニケーションが
通じない
2021/02/17(水) 13:49:36.94ID:6eGP0tGfp
>>505
NATO規格というものがあってね
2021/02/17(水) 13:50:43.43ID:iDWcVhWm0
アメリカと同じ規格か、転用できるようにしとかんといざ東側と戦争になったとき補給で困るじゃん
基本的にアメリカの物資も戦略に組み込んでんだから、ある程度は共通化するの当たり前体操だよ
売ってもらえないから自作したり、そもそもアメリカが作ってないものも自作するパターンも増えてきたけどさ
2021/02/17(水) 13:53:45.72ID:iDWcVhWm0
でもヤーポンは滅ぶべきだと思うんだよ
2021/02/17(水) 13:54:43.04ID:dXWFtqKI0
>>499
フランス独自のシステムだろう>フランス製兵器の基本
2021/02/17(水) 13:55:18.63ID:dXWFtqKI0
>>512
ヤード・ポンド法滅ぶべし。最低でも10進法つかえや
2021/02/17(水) 13:56:08.51ID:vjI8dWVz0
理想はアメリカ基ファイブアイズが喜ぶようなミサイルキャリアーをブラックボックス無しで自己負担で製造し、
それをF-35から始まる第5世代〜将来戦闘機まで共有する事が出来る、
そういうデメリットを打ち消し合う製造のやり方を政治的に決めてもらうなんて妄想もしてみた
稚拙な望みかも知れんがこれは可能性としてはどうなのか冷笑君からも意見を伺ってみたいね
2021/02/17(水) 13:58:05.37ID:vjI8dWVz0
>>509
わざとやってるとしたら高度なボケだね
2021/02/17(水) 13:58:17.08ID:iDWcVhWm0
>>514
つかインチ表示で3/16インチとかなんだよそれって感じ
分数wwww
滅ぶべし
2021/02/17(水) 14:00:14.31ID:iDWcVhWm0
F-3はメートル法で設計されるんかな
そうであってほしい
2021/02/17(水) 14:41:12.25ID:1KInM+Qed
日本の機体はメートル法だし、何ならF-35もメートル法だそうです
520名無し三等兵 (ワッチョイ 0e02-+NPA [119.106.141.133])
垢版 |
2021/02/17(水) 14:44:00.26ID:fZ46Daah0
>>518
メートル法で設計してネジとか工具はインチの使いそう
521名無し三等兵 (スプッッ Sd8f-gQQM [110.163.12.239])
垢版 |
2021/02/17(水) 14:50:51.10ID:+4GmpCood
>>472
中国はすでに量子暗号衛星を運用中
2021/02/17(水) 16:49:59.20ID:tDotkOVOr
>>518
他国に鹵獲された時のために尺貫法で……
523名無し三等兵 (ワッチョイ cfdd-cUlq [180.49.159.207])
垢版 |
2021/02/17(水) 17:04:32.64ID:uPoXGEua0
テレビを見ていたら、森喜朗が「妻や娘、孫娘に叱られた」と言っていたのに対して、案の定田崎史郎は「実際は妻や娘など女性を大事にしている方」、東国原英夫は「泣きましたよ」、橋下徹は「83歳のおじいちゃんなんだから謝ったら許してあげるべき」みたいなことを言っていて、体調悪くなった。

アレクサンドリア・オカシオ=コルテス「娘を持つことが、男性をまともにするとは思いません。妻がいることで、まともな男性が作られるわけではありません。人に対して品格と敬意を持って接することが、まともな男性を作ります」
森喜朗の「家族に叱られた」発言で思い出す。
524名無し三等兵 (ワッチョイ cfdd-cUlq [180.49.159.207])
垢版 |
2021/02/17(水) 17:05:53.44ID:uPoXGEua0
女性がたくさん入ってると会議長くなるつってセクソシストと報道されてる森喜朗、過去に女の人は視野が狭い、産まない女性が税金で助けられるのはおかしい的な発言くりかえしてきたし「女性」というものへのズレまくった認識が染み付いちゃってて、今回も特に自分ではおかしいとは思ってないんだろうな

周りがその場では止めなかったというのも、結局度肝を抜くような差別発言があったとしても異議を唱える人はいない、まさに会議は長くならなかったと思うけど、それはアウトなんすよということが世界に報道されてしまって恥ずい
2021/02/17(水) 17:10:14.26ID:Ex7/BULd0
航空装備研究所のページ更新
https://www.mod.go.jp/atla/kousouken.html
統合火器管制
-クラウドシューティング概念の画像変化
-飛行実証用のデータリンク機材公開

XF9-1
-千歳ATFでの性能確認試験の画像が追加

適応性向上技術の研究
-低燃圧燃焼器/燃料ポンプ、統合潤滑油システムの要素研究
-冷却抽気量増/発電出力増/補機コンパクト化等が狙い
-上記事項で実機要求に向けた柔軟性を確保

推力偏向ノズル
-ノズル模型らしき画像公開
526名無し三等兵 (ファミワイ FFf3-cUlq [210.248.148.149])
垢版 |
2021/02/17(水) 17:15:19.96ID:VxuQwcJsF
「無報酬」と胸張った森喜朗氏 五輪納入業者などから年6000万円献金


 ※周囲が「勝手に」お金を持ってきてしまうんでしょうねぇ。それを「忖度」と言うのでしょうし、あら不思議、ご利益があるんでしょう。
2021/02/17(水) 17:28:43.84ID:hBzLhV7gM
>>521
日本もだぞ
ちなみに日本の衛星の方が小型化されていてより高度な技術を使っている
2021/02/17(水) 17:50:10.38ID:tsR4Mzqj0
>>525
やっぱアビオニクスの高度化に伴って発電量と冷却が重要だよねぇ
2021/02/17(水) 17:54:11.00ID:G5DJH1ZC0
>>525
当たり前のようにAB15tってみると改めてすげーな
数年前皆ここまで行けるとは思うてなかったからなぁ
2021/02/17(水) 18:18:48.52ID:k7kmRQaId
ここの連中は気が強くなりすぎてAB20トンとか言い出してる奴までいるからな
2021/02/17(水) 18:20:00.26ID:1Nlpq64Ea
それを言ったのはここの連中じゃなくて技官なんだよなぁ
2021/02/17(水) 18:21:55.57ID:tsR4Mzqj0
XF9-1の仕様としては13t,15t,17tのパターンがあったようで
細くして13tや太くして17tよりは今のサイズで15tが一番インパクトあると判断したんでしょうかね
2021/02/17(水) 18:24:50.66ID:wp+cNVbua
どうやら推力変更ノズルは良好な結果が出たようだ
HPに出したとこみると満足な結果なのだろう

>>530

大事なのはドライ推力の最大値だよ
XF9-1は最大推力以上に試験開始早々にドライ推力で軽く11d越えしたのが凄い
2021/02/17(水) 18:28:55.19ID:lrghQVAg0
エンジン推力の件は、2030年代以降のトレンドの紹介と将来的にそこを目指すという話だし。
F-3初期型に搭載するエンジンがそのレベルのスペックになるかどうかはまだ分からない。

まあ、海面高度・静止状態で推力15tなら、実機での実飛行状態ならもっとパワーが出るだろう、
とは言われているけど。
2021/02/17(水) 18:30:20.89ID:I10+aN5G0
>>507
全然違いますよ
分散コンピューターは、主となるコンピューターも含めた全コンピューターに処理元となるデータを分散させ処理させる方法
グリッドコンピューティングは、データはそのままで、処理リソースだけを提供させる方法です。
物を配って、みんなで頑張って処理させるのが分散処理の方法であって、処理能力を他所からエミュレートで再現するものとは全くの別物なんですが

データによっては、並列分散化ができないものがあり、それを解決する方法として、
このグリッドコンピューティングの方法が生まれました

本当にネットワーク戦のことがわかってないですね(笑
2021/02/17(水) 18:31:32.24ID:kX8ZXqE60
またキチガイが湧いたんか?(笑い、はとっても重要
537名無し三等兵 (オッペケ Sr3f-uaNG [126.194.234.160])
垢版 |
2021/02/17(水) 18:32:22.71ID:jSgZVqowr
クラウドシューティングのコンセプトに変更は無さそうだ
改めて説明してるとこみると過渡的に複座を使うとかもなさそう
複座論争も事実上終結でよいのでは?
2021/02/17(水) 18:33:04.02ID:lrghQVAg0
>>533
現行のXF9はドライ推力に対してAB推力の値が他のエンジンと比較して小さめだしな。
ABに関しては低抵抗化などの技術的発展余地を残しているそうだから、量産型では
AB推力を引き上げてくる可能性は十分にある。
2021/02/17(水) 18:36:22.94ID:I10+aN5G0
>>528
単純に出力を上げれば性能は上がりますからね
あとは、これを伝達させる無線有線双方の通信も重要
これは日本のお家芸なので、心配はしてないですが
2021/02/17(水) 18:38:03.90ID:I10+aN5G0
>>536
分散処理をグリッドコンピューティングだと思ってる、IT音痴は勉強しなおしてからにしましょうね
2021/02/17(水) 18:40:39.63ID:wp+cNVbua
>>538

HPでも推力強化についてちょろっと臭わせてるから
おそらくプロトタイプより推力増強してくるのは確実かな
あそこに出すというのは自信があるということだから
2021/02/17(水) 18:41:05.29ID:kX8ZXqE60
>>540
俺そんな話した?

サンクションの話はどうなってるの
2021/02/17(水) 18:45:16.17ID:I10+aN5G0
>>542
結局システムはタレス製で西側システムでしたってオチでしかなかったですが?
2021/02/17(水) 18:46:51.28ID:kX8ZXqE60
>>543
上にも出てるけど欧州タレスは制裁を受けなかったのか?
そしてそれ、サムスンが最初に付いてたよね。
2021/02/17(水) 18:50:47.39ID:I10+aN5G0
>>544
なぜタレスが制裁を受ける必要が?
NATOの規格の中枢を開発してるタレスが、韓国の兵器開発におけるシステムの開発をしているだけですが?
西側規格に統合されているんですから、なぜ制裁が必要なのか…
2021/02/17(水) 18:55:41.07ID:TO7DdKnR0
>>519
F3は尺貫法で作るべき
エンジン直径3尺3寸
推力4000貫目(乾燥)
7000貫目(軍事推力)
2021/02/17(水) 18:55:59.71ID:vjI8dWVz0
妄想でまた新しい単語が登場した分散コンピューター君の文言が同じ言葉の繰り返ししかしていないから、
恐らく裏付け取れた調べたものしか信じないみたいなんで
適当に拾ってきたもの載せるわ

グリットコンピューティングとは分散コンピューティングのシステムを応用し、仮想的なスーパーコンピューターを作る技術です。

分散コンピューティング技術で複数のコンピューターにインターネットを介してグリット化(グループ化)することで、仮想のスーパーコンピューターを作ります。

軍事用のグリッドコンピューティングは大きく分けて3つの要素でグリッド形成して分散処理してる
ただそれだけの話
端からすればコンピューターではCPUが一番大事だと言って他を無視してるような論理展開
詭弁と恥の塗り重ねを正論と豪語し他者の感情を逆撫でするのが彼の特長
2021/02/17(水) 18:56:12.91ID:kX8ZXqE60
>>545
それこそ露助へのループホールになる訳だが…
これはロシア国営のAlmaz-Anteyとの
共同開発製品だぞ。
あと、NATO規格の話が上に出てたがKM-SAMは
それに合致するのか?
そして

それはアメリカの基準と合致するのか?
頭、大丈夫か?まあ答えは出てると思うが。

>488 名無し三等兵 (ワッチョイ 5b63-GDsi [122.16.180.25]) sage 2021/02/17(水) 13:16:48.34 ID:I10+aN5G0
>> 486
米国規格から外れる、介入しかねないということから制裁されたのにどうされましたか?
大丈夫ですか?
日本が、米国規格から外れますなんてなったら、同じことされますよ
2021/02/17(水) 18:57:15.11ID:1KInM+Qed
>>546
分かりにくすぎぃ!!
2021/02/17(水) 18:57:30.33ID:G5DJH1ZC0
この感じだとスパクルも普通に行けそうやなぁ
2021/02/17(水) 19:00:43.73ID:vjI8dWVz0
分散処理=グリッドコンピューティングの基礎であり、何も間違っていない
改めて聴くが何が違うの?
何度も言うが矛盾してる事にそろそろ気付いたらどうだ?
2021/02/17(水) 19:05:03.41ID:vjI8dWVz0
F-22はマッハ1.6のスーパークルーズが可能なそうだね
時速2000km/h弱
F-3はこれを超える速度になるんだろうか
2021/02/17(水) 19:05:05.35ID:kX8ZXqE60
>>545
ちなみに、このロシア国営企業に関する「米国」
の立場…2014年から「サンクション」中ね?


On 16 July 2014, the Obama administration imposed sanctions through the US Department of Treasury's
Office of Foreign Assets Control (OFAC) by adding Almaz-Antey Concern and other entities to
the Sectoral Sanctions Identifications List (SSI) in retaliation for the ongoing Ukrainian crisis,

https://en.m.wikipedia.org/wiki/Almaz-Antey
2021/02/17(水) 19:05:20.94ID:I10+aN5G0
>>548
>共同開発製品だぞ
中身のシステムはタレスが担当していて、システムアップグレードもタレスがやってますよ
外側だけ東で、中身は西側規格です
http://www.defense-aerospace.com/article-view/release/35370/samsung-thales-wins-korean-sam-order-(mar.-12).html

>NATO規格の話が上に出てたが
NATOの盟主はどこでしょう?アメリカですね
タレスはバリバリの西側コングロマリットですよ
これを否定は、さすがに無知どころじゃないのですが
2021/02/17(水) 19:05:57.86ID:cDQOhK4K0
>>525
素晴らしい、着々と成果が積み上がっているようだね
2021/02/17(水) 19:06:26.04ID:vjI8dWVz0
コイツ一旦スレ住民気にしてなのか敬語使いだしたけど結局暴言厨に逆戻りしてるよな
2021/02/17(水) 19:08:39.55ID:kX8ZXqE60
>>554
バリバリのと書いた所で、上の通り
盟主さんのアメリカはそのろしあ企業に制裁中

…実の所、オリジナルの開発をしても
「制裁」なんて発生するの?
盟主か宗主か、とにかくエラいんだろ?
お前のロジックでは。
2021/02/17(水) 19:08:44.83ID:I10+aN5G0
>>556
それで、分散処理がグリッドコンピューティングなんでしたっけ?
それ、外で知識自慢してみたらどうですか?
2021/02/17(水) 19:09:33.98ID:tsR4Mzqj0
>>552
その辺はバイパス比をどうするかで変わるだろうね
低くすれば超音速巡航向きだけど燃費考えたらただ低くすればいいって訳でもないし
2021/02/17(水) 19:10:05.42ID:gOJH9IvPd
「適応性向上」はさすがに可変バイパス化ではなかったか、ちょっと残念
あと4,5年くらいで実装できるならしてほしいもんだが
2021/02/17(水) 19:10:30.08ID:kX8ZXqE60
>>556
優越感でも感じたいんじゃないかね?
慇懃無礼におちょくって悦に浸りたい言うか。

ただ、言う事が純粋に理解不能w
本当に、言う事コロコロ変えるのな
2021/02/17(水) 19:13:35.51ID:I10+aN5G0
>>557
KSAMは西側規格だということは理解できたようで良かったです
もちろん、制裁は程度にもよると思いますよ
優先度が下げられるくらいか、もしくは。
コロナといったワクチンも、アジア圏での優先度下げられなくてよかったですね

日米安保でゲタ履いてる以上、アメリカを煽てるぐらいは必要経費だと割り切るしかないですよ
2021/02/17(水) 19:14:01.28ID:TO7DdKnR0
>>552
ヒント メーターチューン
2021/02/17(水) 19:15:21.57ID:I10+aN5G0
>>561
理解不能という前に、まずあなたの方が基礎知識勉強してほしいのですが
2021/02/17(水) 19:15:56.96ID:vjI8dWVz0
>>558
wwwお疲れ!グリッドコンピューティングの要はやはり高度な分散処理だったね
2021/02/17(水) 19:17:25.51ID:gOJH9IvPd
他と違う自分でありたい、良識派ぶりたいっていう一種の中二病みたいな心が見え見えだけど、そもそも良識ある人間はこんな便所の落書きで熱くなって一日何十レスも粘着したりしないからNGですよ
2021/02/17(水) 19:18:31.71ID:vjI8dWVz0
>>561
人の話を良く聞かず勝手に断定して妄想に走るからお疲れ気味なんだろう
勘弁して欲しいのは裏付けの曲解だわ
2021/02/17(水) 19:20:16.34ID:kX8ZXqE60
>>562
何で?
説明になってないんだけど。
制裁なんて、正直どうでも良いんじゃないの実態としては。
盟主らしい「米国」は実態ではそこまで関心がないし
制裁なんてのもしてこなかった。
明らかにあちら規格のシステムを丸ごと入れようとした
トルコのような馬鹿な例は除いてね



…でコロナの話を始めたりとか頭大丈夫?
まあ、日本をundermineしたいだけなんかねぇ
>日米安保でゲタ履いてる以上、アメリカを煽てるぐらいは必要経費だと割り切るしかないですよ

これ、日本語に翻訳して書いてもらえます?
まあ、英語でも良いけど
2021/02/17(水) 19:20:48.90ID:I10+aN5G0
>>565
高度な分散処理ってなんですか?(笑
まだエミュレート処理が理解できてないようで…
2021/02/17(水) 19:22:04.62ID:kX8ZXqE60
>>564
トルコのロシアSAM等の不適切な例を出す馬鹿に
基礎知識とかあるの?声闘争って奴をやってるだけ?w
2021/02/17(水) 19:23:34.75ID:I10+aN5G0
>>568
安保を理解できてらっしゃらないのでしょうか?
日本だけで防衛しようという、ファンタジーに生きてるようで
東西の括りを無視して日本が生きていけると思ってるのだったら、頭が大変幸福かなとは思いますね
2021/02/17(水) 19:24:37.39ID:kX8ZXqE60
>>567
ガチでアッチの人間なんだろうなと

盟主とか言ってたが、それが何で欧州企業の
(極東での)増長を見逃してるのか意味不明

まあ、日本なんて所詮は狗扱い?
2021/02/17(水) 19:24:37.44ID:I10+aN5G0
>>570
それで、あなたが出してきたのは、西側のタレス製システムのKSAMですか?
574名無し三等兵 (オッペケ Sr3f-uaNG [126.194.234.160])
垢版 |
2021/02/17(水) 19:27:06.10ID:jSgZVqowr
トルコが制裁を受けたのはアメリカに敵対してるロシアに接近したからだろ
規格がどうとか以前に外交問題なんだよ
日本がロシアや中国から防衛装備品を購入してアメリカに敵対的姿勢をとったのと変わらない
日本や英国がガラパゴス独自規格をやるというのと全く違う
ガラパゴス独自規格をやったところでアメリカは協力はしないが外交上の制裁なんかできない
制裁なんてのは国防省だけに留まらず国務省や大統領まで出てくる事態
非協力程度を制裁とか思ってるのは感覚として間違っている
2021/02/17(水) 19:27:30.55ID:kX8ZXqE60
>>571
え?
東西の括り、が何を指すか是非とも
日本語あるいは英語に翻訳して欲しい所だが
…独歩体制傾向強めてアメリカとは関係ない
SAM作ってる大韓民国はどうなるのかと。
日本の話を出しても良いぞ?お前の屁理屈には
極めて不都合だと思うがw(次世代の物も開発中
2021/02/17(水) 19:28:10.56ID:I10+aN5G0
>>574
日本も英国も独自規格ではなく、アメリカとの連接を前提とした開発ですよ
独自規格なんて作ってません
2021/02/17(水) 19:28:58.54ID:I10+aN5G0
>>575
KSAMはタレス製ですよ
システムは西側です
どうされちゃったんですか?
2021/02/17(水) 19:29:19.42ID:iDWcVhWm0
>>546
ぱっと見で大きさと推力がまったくわからなくて草生えるw
メートル法に慣らされてしまったというか、そもそも尺貫法使ったことなかった
2021/02/17(水) 19:29:26.98ID:cDQOhK4K0
毎日毎日赤IDどもうぜーなあ、ブーイモ以下じゃねーか
2021/02/17(水) 19:29:40.39ID:kX8ZXqE60
>>573
KM-SAM?
ロシアの国営企業との共同開発の代物ね。
問題にはなってないようだが…タレスって
盟主アメリカの企業だったっけ。

なあ、アメリカとNATOあと欧州の区別は
付いているか
2021/02/17(水) 19:31:00.06ID:I10+aN5G0
>>580
http://www.defense-aerospace.com/article-view/release/35370/samsung-thales-wins-korean-sam-order-(mar.-12).html

外面だけがロシア製で、中身は西側ですが?
理解できてないんですか?
582名無し三等兵 (オッペケ Sr3f-uaNG [126.194.234.160])
垢版 |
2021/02/17(水) 19:32:41.28ID:jSgZVqowr
>>576

例え話をしてるのもわからんのか?
お前が制裁という言葉の使い方を間違っているだけ
トルコへの制裁は明らかに米国及びNATOへの敵対的行動への制裁
敵対的姿勢も示してないのに制裁なんてアメリカといえども不可能
2021/02/17(水) 19:32:54.06ID:vjI8dWVz0
>>559
無人機もそれに伴って高速化させる必要もあるよね
本当に次世代戦闘機に関しては野心的な要素が一杯だ
>>560
アメリカも20年以上前だっけ?複合サイクル化研究が始まったの
日本の新素材が上手く使えると良いな
2021/02/17(水) 19:33:59.46ID:I10+aN5G0
>>580
ただのハコになんの価値があるんでしょうか?
中身が米国に準じた西側の規格で統合されているのだから問題ないんですよ?

なぜ規格の話が、メーカーの話にすり替わってるのでしょうか?
コアとなるシステムの規格が西側に統合されていることを、いつまで理解されないのですか?
2021/02/17(水) 19:34:50.37ID:kX8ZXqE60
>>577
KM-SAMのMはどうしたの
…頭大丈夫?

そして不思議な事に「盟主」の話が出なくなったけど
アメリカの国益に即してるのか。
欧州とロシアの接近は前から警戒してたが…「西側」と
書けばそれはチャラになるのかと
2021/02/17(水) 19:37:08.23ID:I10+aN5G0
>>582
この話、インドも同様なのはご存じですか?
2021/02/17(水) 19:40:37.94ID:I10+aN5G0
>>585
中身のシステムは西側ですよ

アメリカの国益を優先して、同盟国やその陣営国を動かすでしょう
国益を優先するのだから当然ですよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況