戦争映画・統合スレ 33

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/03/02(火) 23:21:34.19ID:Zgfb+bPF0
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512

戦争に関する映画を語るスレッドです。

前スレ
戦争映画・統合スレ 32
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1598789726/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2021/05/01(土) 06:06:40.92ID:4GAkm9zy0
>>340菅野直とかあれもそうなのかな。坂井は金儲けのために嘘言ってたけど。
2021/05/01(土) 08:12:54.57ID:JrJZl1f30
>>345
トムクルーズの映画って何だろう
2021/05/01(土) 08:17:48.97ID:RlsaZuMmp
ワルキューレかと
2021/05/01(土) 09:15:21.28ID:Jhg0JEPS0
>>352
海軍なら厚労省だが陸軍は終戦時本籍のあった県庁だな軍歴証明書で調べれば分かる三親等以内の身内なら請求できるよ

陸軍軍属だった父親の兵籍簿があるか県庁に問い合わせて調べてもらったが徴用船員の兵籍簿は残っていないとの返答だった、酷い話だよ戦時中船員は丸腰で最前線に立たされて戦死率は42%陸海軍の戦死率は20%ちょっと、戦後も兵籍簿が無いため恩給などは一切無し父親は3年間輸送船に乗って命があっただけ幸いだったっと思うしかなかったみたいだね
2021/05/01(土) 09:42:28.77ID:hMBIaJTv0
欧米で上映される映画って基本その国の言語に吹き替えされて字幕じゃないんでしょ
ドイツ将校を英米人が演じてもドイツではドイツ語をスペインではスペイン語をしゃべるから結局はその俳優の演技力やキャラが重視される
2021/05/01(土) 19:41:35.41ID:WwtdXgyC0
>>356
軍属はあくまで軍に雇われただけの民間人で、建前上は兵でも軍人でも無いからっていう理屈かねえ
陸海軍の戦死率は20%ちょっと、ってのは思ったより低いな…
2021/05/01(土) 20:06:51.90ID:ZMUsk97F0
低く見えるのは末期の根こそぎ動員もいれてるからでしょ
本土で315万人、満州で40万人の355万
開戦時の陸軍兵力が200万強だから
根こそぎ動員がなければ戦死率はだいたい半分になる
360名無し三等兵 (ワッチョイ 87ba-SFYt)
垢版 |
2021/05/01(土) 20:15:09.29ID:eFWRrHYr0
>>359
ソ連とガチで戦わなかったこともよかったね。
ドイツの東部戦線での戦死傷率、捕虜の死亡率ときたら…。

ただ、日本軍の戦死者の過半は「餓死」だから。切ないわな。
2021/05/01(土) 21:42:02.80ID:Jhg0JEPS0
>>358
船長以下船ごと徴用された軍属だったみたいで県庁の担当者の見解だと

>なお、以下は個人的な推測ですが、○○○○様は軍に直接雇用された軍属ではなく、いわゆる徴用軍属(民間人の徴用)で、そのため軍の人事記録としての兵籍が残っていないのではないかと思われます。徴用船員の場合、残っていても臨時陸軍軍属届という、行動履歴がなく、本籍、氏名、所属部隊等のみが記載されたものがほとんどで、それも残っていない方も多く見受けられます。前出の本籍地名簿に船員として掲載されている方の多くが、○○○○様と同じように兵籍簿等が見つかりませんでした。

父親も本籍地名簿に徴兵年 兵種 復員年が書かれていただけだけで軍属として従軍した事だけ確認できた、3年間従軍してわずか18文字だけ
362名無し三等兵 (ワッチョイ 87ba-SFYt)
垢版 |
2021/05/01(土) 21:55:53.61ID:eFWRrHYr0
米軍人・軍属の戦死者・行方不明者は「どこで誰が」まで、正確にヒト桁まで人数が確定していますが、日本軍の場合は「およそ」しか分からず、軍属に至っては…。ということなのでしょうね。
国民を戦争に動員した国家の責任を、自覚していたかどうかの差ですね。
363名無し三等兵 (アウアウウー Saab-2lSI)
垢版 |
2021/05/01(土) 22:05:09.16ID:X58P3Brsa
そんなこと言ったら中国も全然把握してないぞ
364名無し三等兵 (ワッチョイ 877c-xsiJ)
垢版 |
2021/05/01(土) 22:50:24.31ID:sM1PUi/s0
>>363
下を見ても仕方ないだろ
いくらでも下はいるんだから
2021/05/02(日) 00:04:15.37ID:42231FRe0
>>345
俺もこの映画は大好きだ!

ただ、航空機はホンモノ(に近いモノ)を登場させているのに、冒頭のドイツ軍戦車には米軍の自走砲を使っているのが玉にきず。
366名無し三等兵 (テテンテンテン MM8f-2lSI)
垢版 |
2021/05/02(日) 00:06:17.36ID:b2nrygUGM
なんで突然映画の話してんの?空気読めよ
2021/05/02(日) 00:11:03.47ID:42231FRe0
>>357
昔のハリウッドの戦争映画は、ドイツ軍のセリフが英語だったし、その後の映画では、ドイツ軍のセリフがドイツ語で、英語の字幕が表示されるものが多々ある。
2021/05/02(日) 01:36:54.12ID:SMyuVzwu0
>>365
あの戦車みたいの米軍のだったのか、フランス人の悔しそうな顔とダブルクラッチ
の音が印象的だった

ちなみにオヤジは戦後座間のGIと組んで闇屋(ガソリンの横流し)で儲けた強者で
当時のアメ車はほとんど乗っていた。当然ながらノーシンクロの車が多かったので、
MTに乗るとシンクロ付きでも時々ダブルクラッチを使っていた
2021/05/02(日) 02:00:13.96ID:SMyuVzwu0
>>367
傑作なんで悪口は言いたくないのだが、「シンドラーのリスト」のドイツ人が
イギリス人俳優でセリフが英語ってーのはね・・ただ、あれがドイツ人俳優で
セリフがドイツ語だったら、とてもじゃないが怖くて見れないかも

ちなみに義兄がオーストリア人なのだが、ここには書けないような事を平気で
言うので唖然とする
370名無し三等兵 (ワッチョイ e701-1JN3)
垢版 |
2021/05/02(日) 09:19:29.60ID:w83D69sy0
ただでさえ難しいテーマや字幕が嫌いな一般的アメリカ人相手の興行になるとハリウッド戦争物歴史物がオール英語になるのは仕方ない
2021/05/02(日) 09:41:36.01ID:v1BBtp8Tp
???「親衛隊将校やけど英語もフランス語もしゃべれるで。イタリア語もちょっとだけしゃべれるんや」
372名無し三等兵 (ワッチョイ 87ba-SFYt)
垢版 |
2021/05/02(日) 09:47:27.03ID:AVFJKOjX0
まあ、その点ではロシア製はロシア兵はロシア語、ドイツ兵はドイツ語を話している。ただ、ドイツ語が怪しい時もあるが。
そして、たまにポーランド人が出てきたりすると、なぜかロシア語なのはご愛嬌。
373名無し三等兵 (ワッチョイ 7f10-gklN)
垢版 |
2021/05/02(日) 10:06:32.36ID:RDEqG6j10
プライベートライアンは糞だった
2021/05/02(日) 10:09:33.60ID:wBTf7enl0
「パラサイト」がアジア初ということじゃなく字幕でアカデミー賞取ったのが画期的だったみたい
ソ連国策映画「ヨーロッパの解放」ではマンシュタインを東ドイツ人が演じてたけどロシア語のナレが被せてあった
ロシアTVのルパンは次元銭形はおろか不二子ちゃんまで全てオッサン一人がロシア語で吹き替えしてるとか
2021/05/02(日) 10:21:34.90ID:42231FRe0
>>374
「ヨーロッパの解放」はそうだったなあ。当時のソ連では、字幕も読めない文盲が多かったということか?
376名無し三等兵 (ワッチョイ 87ba-SFYt)
垢版 |
2021/05/02(日) 10:29:45.78ID:AVFJKOjX0
>>375
な、わけはない。
あちらの文化というか、長らく映画のスタイルだったからでは。
世界への映画販売を意識したら、あんなやり方は通用しないからやめたのかも。
ひょっとしたら、ロシア国内ではまだやっているかも?
2021/05/02(日) 10:51:13.43ID:v1BBtp8Tp
文盲精算の名の下に国民への言語教育をガチガチに進めてたのは他でもないボリシェビキだからな
思想教育を施すのに国民が読み書きできないのは致命的だし
ただ元々中央アジアなんて読み書きができる人間なんてほとんど居なかったようだし、その辺も映画文化に影響してるのかな
2021/05/02(日) 11:07:00.35ID:FIPJ7qAu0
ポルポト「文字なんて読めなくていい」
2021/05/02(日) 11:44:13.48ID:dqebNBTu0
明日までギャオでUボートディレクターズカットやってるぞ
2021/05/02(日) 17:18:22.32ID:92m5879c0
>>376
うんロシア映画のスタイルは外国語がたまに入るレベルでは
字幕を入れない吹き替えない、おおむね女性声のナレーションをかぶせるだけで終わり
完全な外国語映画の場合だとそっくり吹き替えることも多いのだが

せめて日本のテレビドキュメンタリーみたいに声優は人数使えとは思うんだが
そこはスタイルなのでそれで慣れちゃってるんだろうね
2021/05/02(日) 17:23:34.35ID:92m5879c0
戦争映画でいうと「チェチェン・ウォーズ」は助演がイギリス人俳優なので
セリフが半分英語なのにあくまでもナレーション処理というとても疲れる作りだった

むろん日本でビデオで見た人は全編字幕で気づかなかったと思うが
2021/05/02(日) 22:37:12.07ID:SMyuVzwu0
>>379
敗戦国が作ったから仕方がないけど、やっぱ暗いよねあの映画
ただ音楽は良い、出撃する時のムシデンもいいけどやはり帰って来る時の
これでしょう。デーニッツみたいな人も出て来るし

https://www.youtube.com/watch?v=wlbdgGx47ik
2021/05/03(月) 01:34:01.39ID:9Vhk/qA4M
>>374
T-34/レジェンド・オブ・ウォーがそうだった。
ドイツ語パートがおっさん一人のロシア語台詞を上にかぶせてる。
せめて通訳の女性は女性にやってほしい…
384名無し三等兵 (ワッチョイ e7d2-V2ll)
垢版 |
2021/05/03(月) 07:58:44.65ID:sW7UNNqi0
ソ連映画は実物兵器がこれでもかと出てすごいんだけどモスクワ攻防戦でT34/85が出てきたり時系列がおかしかったりソ連つええが酷くてすべてが台無しに。
385名無し三等兵 (アウアウウー Saab-SFYt)
垢版 |
2021/05/03(月) 08:11:15.20ID:6I3ZT0lFa
>>383
それ、最近の映画なのにそれか。
ロシア人て奴はいったい…。
2021/05/03(月) 10:34:31.48ID:eurG7YTq0
今のロシア戦争映画はロシア人賛美のプロパガンダ映画だから仕方ない
中国の抗日ドラマと本質部分は変わらん
2021/05/03(月) 11:04:05.76ID:PDg/tBAV0
>>384
今でも稼働可能で残っているのは、殆どT-34/85だからなんだろうな。「ヨーロッパの解放」の第一部クルスクの戦いでも85ばかりだった。85が配備されたのは1944年だから、43年のクルスクに登場するのはおかしい。
388名無し三等兵 (テテンテンテン MM8f-wFXF)
垢版 |
2021/05/03(月) 11:15:19.24ID:gjZUYqUhM
ナレーション被せてるのは吹き替えの手抜きとかじゃなくて両方聴けるのが良いんだよ
ロシア人としてはドイツ語とか英語もそれなりに聴き取れるから俳優の演技も同時に聴き取ってる
字幕と違って余所見するひつようもない
389名無し三等兵 (ワッチョイ e7d2-V2ll)
垢版 |
2021/05/03(月) 11:30:44.97ID:sW7UNNqi0
>>387T55がでてくるのさえある。BT7がさすがにないと思う。稼動できる97式改と95式は持ってるみたいだけど。でもフィンランドは稼動できるT26もってたな。
2021/05/03(月) 11:57:17.46ID:igIEdkRFp
タイに稼働できる95式があってYouTuberが搭乗して動画配信してたな
391名無し三等兵 (ワッチョイ e7d2-V2ll)
垢版 |
2021/05/03(月) 12:01:27.35ID:sW7UNNqi0
>>390何とか日本に戻せないものだろうか?問題は高値を青天井で吊り上げる露助相手になる。
https://www.youtube.com/watch?v=PzlNYKins-o
2021/05/03(月) 12:43:54.13ID:Dmx6aD4P0
帰ってきてもちゃんと保存できる所がないとなぁ
アメリカでフライアブル復元された四式戦疾風は日本に帰ってきて
民間で所有者が点々と変わっているうちに飛べなくなってしまった
2021/05/03(月) 12:51:58.29ID:/aeSkEqa0
ドイツ人俳優が感情あらわに喋ってもロシア語の何の抑揚もないイントネーションで被せてくるとなんかね
オッサン声の読み上げアプリみたいな
2021/05/03(月) 14:09:07.03ID:7YjGzgbM0
日本の惨状見ると欧米でちゃんと保管してくれた方がよほど幸せに思える
この間日本に持ってきた零戦はどうなったんだろう?
2021/05/03(月) 15:22:34.49ID:eurG7YTq0
零戦の日本人所有者がこのままだと手放さないといけないと支援募ってたでしょ
そういうことだ
2021/05/03(月) 15:28:06.85ID:RtiRIGIN0
>>393
あれは字幕と同じ扱いだからむしろ棒読みじゃなきゃいけないんだ
2021/05/03(月) 16:39:48.94ID:gbC+79h70
>>386
広場の真ん中に突っ立った中国人が
ピストル一丁で日本軍一個小隊を撃ち殺すやつか
2021/05/03(月) 17:09:17.49ID:yO/TY0s60
後方で一旦、戦力の再編成と再統合しないとな・・・
2021/05/03(月) 20:07:29.82ID:CfmtK2NL0
そういえばダナンの戦争博物館にT-34が誇らしげに展示してあったな、
あれってベトナム戦争の時まで現役だったんだっけ?

あとMiG-21やSA-2が展示してあったけど、SA-2はナイキと比較しても
それ程劣ってない感じがしたな
400名無し三等兵 (テテンテンテン MM8f-2lSI)
垢版 |
2021/05/03(月) 20:14:39.44ID:RsFvfdv3M
ベトナムのT-34/85はまだ訓練用と予備戦車で現役
2021/05/03(月) 22:21:14.66ID:CfmtK2NL0
まだ現役なのか・・凄いな
あと、ホーチミン(と言うか、サイゴン)の記念館には最後に突入したT-54
が展示してあった

しかしあそこの朝の熱気と喧騒には、思わず「サイゴン・・シェット」と言って
しまいそうになるな。あと、「グッドモーニング ヴェトナム」ともw
2021/05/04(火) 00:21:33.37ID:25ZIWd/i0
>>389
T-55がそのまま出てくるのってあったっけ? ティーガーやW号の着ぐるみ着せられているのはよくあるけど。
2021/05/04(火) 01:35:58.61ID:KJtVWNZm0
そこまで戦略的要衝ではないだろうがしかし
いわゆる戦術的後退・・・既に縦深陣に引きずりこんだと気取られたやもしれぬな
2021/05/04(火) 02:08:13.80ID:TGnkbpJ60
「キル・チーム」、U-nextでポイント貰って観た

『スティ・フロスティ』"アイスマン"のアレクサンダー・スカルスガルド、今回はカッコよくも魅力的なワルだった
あんなんが仕切る部隊に配属されたら「アウトポスト」で懸命に戦ってたようなヤツでも、染まってしまいそう

ただ、前任の軍曹が戦死とはいえ当の兵隊たちがあんまり苦労しているように見えないから、なんか部活みたいなんだよなぁw
実際若い兵士の日常なんてあんなもんかも知れんが
405名無し三等兵 (ワッチョイ dfba-nYsY)
垢版 |
2021/05/05(水) 21:23:42.25ID:oKJpD9u30
山猫は眠らないの続編とも言うべき作品があった。
トム・ペレンジャーのファンの貴方にぜひ・・・
https://www.youtube.com/watch?v=byC_Nslj8a8&;t=27s
406名無し三等兵 (ワッチョイ e7d2-V2ll)
垢版 |
2021/05/06(木) 06:18:27.36ID:mez6ZQ5/0
>>402あった。おそらくT34/85がBT7枠でより強力なT55がT34/76枠扱いなのだと思う。
2021/05/06(木) 06:23:45.97ID:R89jizLt0
>>406
その映画の題名、わかる?
408名無し三等兵 (ワッチョイ e7d2-V2ll)
垢版 |
2021/05/06(木) 06:35:18.43ID:mez6ZQ5/0
>>407ちょっとわからない。そう言えば左翼系の日本の戦争映画やドラマでソ連の戦争映画の映像を使ったり実際にソ連が協力してるのがあるけどああいうのってやはりそういうことなんだろうな。あれは映画の題名覚えてる戦争と平和だっけか。ドラマの方は人間の条件だった気がした。
2021/05/06(木) 08:43:01.91ID:R89jizLt0
>>408
『戦争と人間』の第三部じゃね? ソ連の協力を得てノモンハン事件が描かれているけど、出てくるのがT-34/85(w
2021/05/06(木) 10:23:46.73ID:fm/1XCZQ0
そんなん言ったら『激動の昭和史 沖縄決戦』なんかチハの替りにM41戦車だぞ
余計強そうじゃねえかw
2021/05/06(木) 12:28:47.60ID:vIX8oXXBr
撮影用にまとまった数のM 41は邦画では他に類がないわな
412名無し三等兵 (ワッチョイ e701-N/8Q)
垢版 |
2021/05/06(木) 12:51:43.51ID:IdRszfP80
>>410
T34/85はもちろんパンテルどころかティーゲルも砲戦距離で余裕で破壊するな。
チハ随分と成長して…・・
2021/05/06(木) 12:54:42.86ID:0ORgH1bBd
沖縄決戦は名作だよな
岡本喜八監督じゃなきゃあんなタッチで撮れないやろ
低予算かつ短期間であれだけの作品は凄い
2021/05/06(木) 13:21:28.45ID:nlEkJgwU0
沖縄決戦は台詞回しが実に日本的でいい
海岸は米艦艇のため、海の色が見えない!船が七分に海が三分だ!
閣下は極楽、私は地獄、行き先が違いましたな
415名無し三等兵 (アウアウウー Saab-644z)
垢版 |
2021/05/06(木) 15:59:50.25ID:i8YWyIr8a
シュガーローフの戦いの映画化オナシャス
前田高地(ハクソーリッジ)は駄作
416名無し三等兵 (アウアウウー Saab-644z)
垢版 |
2021/05/06(木) 16:01:36.77ID:i8YWyIr8a
>>413
お涙頂戴シーン皆無で人がバタバタ死んでいくのがいいよな
白兵戦シーンなんて最高
417名無し三等兵 (アウアウウー Saab-644z)
垢版 |
2021/05/06(木) 16:03:25.96ID:i8YWyIr8a
>>414
賀谷中隊長いいよな〜
水筒でひとり乾杯するシーンも好き
418名無し三等兵 (アウアウウー Saab-644z)
垢版 |
2021/05/06(木) 16:05:54.69ID:i8YWyIr8a
鎌や斧や剃刀で切りつけ合って自決するシーンはグロくて見てられんが
2021/05/06(木) 16:41:46.50ID:mezZnpvjC
長参謀長(丹波哲郎)ばんじゃーい

中止!中止!中止!!!
(机、ばん!ばん!ばん!)

しかし、丹波哲郎は「大日本帝国」の東條英樹の演技があまりにも良い。
奴は大霊界とコンタクトできるのだから、東條が乗り移ってたんじゃないかとまで思う。
420名無し三等兵 (ワッチョイ e701-N/8Q)
垢版 |
2021/05/06(木) 20:19:39.18ID:mCyHkoHY0
沖縄決戦の泉知事が噂されるとおりのバカ。
2021/05/06(木) 20:22:33.54ID:oHH4qpdAp
アメリカ殺すー!アメリカ殺すーー!!

あの映画はセンスの塊
422名無し三等兵 (ワッチョイ a7d8-644z)
垢版 |
2021/05/06(木) 22:20:00.81ID:bZovQ0/W0
>>421
お笑いキャラのひめゆり隊?の女がいい仕事してるよな
423名無し三等兵 (ワッチョイ a7d8-644z)
垢版 |
2021/05/06(木) 22:23:26.07ID:bZovQ0/W0
鉄血勤皇隊のチビとおっさん兵のやり取り好き
チビィー!チビィー!
やりました!・・・うわ〜ん(T0T)
てヤツ
2021/05/06(木) 23:05:18.59ID:R89jizLt0
>>410
あれは米軍戦車だろ。M4シャーマンの役をM41がやってるんだろ。
2021/05/06(木) 23:37:12.23ID:oHH4qpdAp
>>422-423
そんなシーンあったなw自爆攻撃かと思ったらちゃんと生還してるんだよね

お笑い看護師がウンコしたいとか言ってガマから飛び出して砲弾で致命傷→ただのかすり傷じゃねえか!みたいなやり取りとか、
丹羽哲郎が電報をカタコトで読み上げながら漢字の読み方間違えてるとことか、地獄絵の合間に挟まるコミカルな描写がなんとも言えない作品
2021/05/07(金) 02:37:01.58ID:Obq6unve0
>>423
確かあれは実話で元の証言があったはず
2021/05/07(金) 04:08:06.76ID:Ru1SJ/08K
昔アニヲタの知人からトップをねらえ!を借りて観たとき
海の色が見えない!とか○○弾○○km四方にウン千発みたいなテロップ面白い演出だなって思ったけど
元ネタはこの映画なんだよね。庵野が喜八好きなんだっけか。

沖縄決戦は気付いたら何回も観てるなぁ。
転がった瓶が椅子の脚にぶつかってタイトルバックとか
八原君…一緒に死んでくれ…とか踊り狂う老婆とか、もう何か色々と好き。
とりあえず、脚切るの嫌ー!の酒井和歌子がめっちゃ美人。
428名無し三等兵 (ワキゲー MMb6-FOnX)
垢版 |
2021/05/07(金) 08:12:38.30ID:2wcIkXrZM
エヴァやシンゴジラの庵野秀明が岡本喜八の大ファンで沖縄決戦は100回以上観たとDVDコメントに寄稿していたな

庵野は肉弾についてもコメントをしていて肉弾の因数分解シーンやラストの東京湾など衝撃を受けたと
2021/05/07(金) 09:21:08.18ID:h+2KVkYC0
>>428
俺は岡本喜八は肉弾が一番好きだけど
あれはもはや戦争映画とは言えないからなあ
2021/05/07(金) 11:04:42.81ID:NhcFkRIs0
沖縄決戦は右にも左にもよらない事実のみを描写する良作だな。
日本の邦画界で珍しい。
最近邦画界がまた左に先祖返りしてるが。
431名無し三等兵 (アウアウウー Sa1f-/QYv)
垢版 |
2021/05/07(金) 11:36:48.18ID:w04GF77Ra
https://realsound.jp/movie/2021/05/post-755184.html
エヴァの庵野も絶賛の作品だからな
432名無し三等兵 (アウアウウー Sa1f-/QYv)
垢版 |
2021/05/07(金) 11:53:50.26ID:w04GF77Ra
>>427
終盤の方でガマに逃げ込んでる住民を「ここの壕は軍が使用する、お前ら住民は出て行け!」と追い出そうとした時、「あなた達帝国軍人でしょ!?何で逃げてばっかりいるの!?」と正論で言い返した女も美人だった
433名無し三等兵 (アウアウウー Sa1f-/QYv)
垢版 |
2021/05/07(金) 12:00:18.85ID:w04GF77Ra
>>430
お涙頂戴、恋愛要素、主題歌のゴリ押し、ジャニさんのカッコつけ要素皆無。そしてリアルな白兵戦シーン盛りだくさんの最高の戦争邦画だよ
434名無し三等兵 (アウアウウー Sa1f-/QYv)
垢版 |
2021/05/07(金) 12:11:57.70ID:w04GF77Ra
丹波哲郎の「分かった! いまこそ本土の奴らの気持ちがはっきり分かった! “てめえら勝手に戦って勝手に死ね”と言ってるんだ!」
このセリフ好き
435名無し三等兵 (アウアウウー Sa1f-/QYv)
垢版 |
2021/05/07(金) 12:23:25.76ID:w04GF77Ra
>>427
「その時は全県民、軍と命運を共にし、玉砕の覚悟を決めてもらいたいっ!」
瓶ゴロゴロw
2021/05/07(金) 14:44:55.65ID:xnfipIFV0
>>432
あれ、大谷直子だろ
2021/05/07(金) 14:47:54.27ID:xnfipIFV0
タイミングよく、こんな記事
https://realsound.jp/movie/2021/05/post-755184.html
438名無し三等兵 (アウアウウー Sa1f-/QYv)
垢版 |
2021/05/07(金) 15:08:31.92ID:w04GF77Ra
>>436
調べたら肉弾にも出てたw
監督のお気に入りか?
2021/05/07(金) 15:14:23.87ID:alq9rCNjM
>>430
沖縄戦から26年目に公開されただけあって時代考証がよく出来てる。
440名無し三等兵 (ワキゲー MMb6-FOnX)
垢版 |
2021/05/07(金) 15:19:38.57ID:2wcIkXrZM
岡本喜八の最高傑作と言われる「日本のいちばん長い日」も大東亜戦争の末期と陸軍のクーデターがリアルに描写されていたな

あの虚無感や字幕やセリフの「全部燃えてしまえ」「天皇陛下にラジオに立って話して頂くのは、あまりにも……!」など凄かった

三船敏郎の切腹シーンが極め付けだな
441名無し三等兵 (アウアウウー Sa1f-/QYv)
垢版 |
2021/05/07(金) 15:19:39.04ID:w04GF77Ra
大ヒット公開中のシンエヴァを大いに利用して沖決の知名度を世間に広めたいw
2021/05/07(金) 15:26:00.38ID:2wcIkXrZM
あとは北支戦争の映画で好戦的な「独立愚連隊」とその続編だな
三船敏郎が頭を打って気が狂った馬に乗る大隊長だったり
明るくシナ人を殺戮する西部劇タッチで戦争賛美と批判された

岡本喜八は反戦・反明治維新を掲げているのにな
2021/05/07(金) 15:36:27.11ID:3HLw/ZA30
最高傑作ザ・ウォールを超えるのがないな
444名無し三等兵 (ワッチョイ 2301-cTD5)
垢版 |
2021/05/07(金) 18:23:49.62ID:BdnHVuOr0
元海兵隊でタラワの戦いで日本兵に銃床で歯を割られ女性用下着を着て戦い敵に殺されるよりもそれがばれる方が恐ろしかったエドウッドの傑作バンパイヤの花嫁を見たものはいないらしい。
2021/05/07(金) 20:40:44.94ID:PUQMw7GP0
エヴァといえばダミーシステムの裏ネタに『地球爆破作戦』(酷い邦題w)
のフレーズが入っているというのは本当なのかね?

だとしたら余りにマニアックだわ
2021/05/07(金) 20:56:06.52ID:Gn4ivOPP0
コロサスくらいならエヴァ的に基本じゃね?
2021/05/07(金) 21:23:53.97ID:2wcIkXrZM
あ?
2021/05/07(金) 21:30:16.76ID:2wcIkXrZM
あっ、あ、
キタな

ああああああああおおおおおお!
オクするくするクスルクククくん

おクスリきくー!??!?!?!
お注射しませうねええええ!!!!!

ああ

クスリ気持ちええギャ

最高傑作戦争と貞操を理解しなさあい
2021/05/07(金) 23:45:28.09ID:PUQMw7GP0
>>446
だな、しかし見つけた奴は凄いわ
ちなみに第三村が二俣なのは直ぐにわかった
2021/05/07(金) 23:57:59.15ID:PUQMw7GP0
あと『博士の異常な愛情』(これも邦題は・・)もいいな
ソ連領内に進攻するB-52のシーンと、最後に流れる歌が良い
2021/05/08(土) 00:41:47.30ID:tgLcfRaE0
庵野がらみだったら『愛国戦隊大日本』もいいわ
コックピットに「武運長久」と書くセンスがいいし、主題歌が良い
2021/05/08(土) 05:43:28.31ID:LmENP2iY0
>>450
正式には『博士の異常な愛情 または私は如何にして心配するのを止めて水爆を愛するようになったか』

ピーター・セラーズが一人三役。B52の基地にいるイギリス空軍連絡将校、大統領、そして大統領顧問ストレンジラブ博士。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況