戦争映画・統合スレ 33

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/03/02(火) 23:21:34.19ID:Zgfb+bPF0
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512

戦争に関する映画を語るスレッドです。

前スレ
戦争映画・統合スレ 32
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1598789726/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2021/05/23(日) 02:51:03.00ID:Ne5v6nqs0
肉体改造によってパーフェクトソルジャーになって・・・w
2021/05/23(日) 09:32:28.17ID:GhM7ESxJp
やたらと昔の戦争映画を神格化する連中がいるが、映像も演出も古くて俺は見ていられない
俳優が現代風の若者だろうと最新の映像や演出の映画の方が好きだから
トラトラトラよりパールハーバーの方が好きだし、沖縄決戦よりハクソーリッジの方が好きだ
664名無し三等兵 (ワッチョイ bb5f-7S+s)
垢版 |
2021/05/23(日) 09:43:33.60ID:p1tYyoMB0
好き嫌いは構わんが
パールハーバーは糞
カレーより糞を食うほうが好きな奴もいる
665名無し三等兵 (ワキゲー MM06-MRYi)
垢版 |
2021/05/23(日) 09:57:42.75ID:5z/eeSb0M
デモリッショマン
666名無し三等兵 (アウアウウー Sac7-afuN)
垢版 |
2021/05/23(日) 10:37:59.00ID:BaApG4m5a
個人的に沖決はハクソーよりリアルだと思う
火力云々以前に、白兵戦の生々しさは絶対に沖決の方がリアル
ハクソーは日本兵に外人使ってるし、地下壕で「風呂でも行くかー」とか余裕かましてるし、日本軍に背水の陣感がない
なにより終盤の日本兵の騙し作戦で主人公の衛生兵の手榴弾バイシクルキックで総冷め
2021/05/23(日) 10:39:04.18ID:lkvYa3Vl0
見かけ上の良さ優先ならCGバリバリで派手な演出の新しい映画だろうな
それが上辺に過ぎないことに気づいたら素人卒業
668名無し三等兵 (アウアウウー Sac7-afuN)
垢版 |
2021/05/23(日) 10:39:33.94ID:BaApG4m5a
でも連合艦隊より男たちの大和の方が絶対に上
連合艦隊は神格化しようとは思わない
669名無し三等兵 (アウアウウー Sac7-afuN)
垢版 |
2021/05/23(日) 10:43:58.62ID:BaApG4m5a
>>663
ジャニさんや旬の俳優のカッコつけ戦争映画が嫌い
硫黄島からの手紙は好きだけど
670名無し三等兵 (アウアウウー Sac7-afuN)
垢版 |
2021/05/23(日) 10:50:07.58ID:BaApG4m5a
特に日本の特攻隊映画が嫌い

君を忘れない
俺は、君のためにこそ死ににいく
永遠の0

ジャニーズ・旬の俳優のカッコつけ、恋愛要素、お涙頂戴要素が満載で苦手
671名無し三等兵 (アウアウウー Sac7-F9/O)
垢版 |
2021/05/23(日) 10:59:34.35ID:/CFlk7aga
沖決ってそんなにどうしても略さないと気がすまない人かよ
なんかの病気だろ
2021/05/23(日) 12:04:02.02ID:GhM7ESxJp
>>>666
昔の映画特有のマシンガンが着弾する時のピチュンピチュンピチュンみたいな音や航空機の機銃着弾が一直線になるシーンで興醒めする。
2021/05/23(日) 12:29:26.60ID:xDFXyW7f0
てか70年代までの日本映画否定するのってもはや映画ファンですらないからな
現代の映画も悪くはないが込められてるエネルギー量が違う
674名無し三等兵 (アウアウウー Sac7-afuN)
垢版 |
2021/05/23(日) 13:36:42.37ID:BaApG4m5a
>>673
沖縄決戦とさとうきび畑の唄を比べると顕著です
2021/05/23(日) 14:13:03.54ID:qpugJhj00
戦闘画面のリアルさと、時代を描いたリアルさの違いで
画面しか見てない人がいるようですね。

視ると観るの違い。
2021/05/23(日) 14:31:54.45ID:c9fOTCvHp
旧作が好きでも映像技術がふんだんに使われた最近の映画が好きでも良いんだけどさ、ソイツが好きな作品で何となくセンスは分かるよな
それはそうと旧劇場版エヴァの戦自がネルフ本部を襲撃する場面とか、沖縄戦(というか沖縄決戦)を引用してるとかって記事を見かけて、なるほどなーと思った
2021/05/23(日) 15:07:30.97ID:PasVwRlG0
>>664
攻撃される駆逐艦がノックス級w

あと、ダンケルクでエンジン止まったスピットがいつまでも飛んでいたけど
あんなのありかね?
2021/05/23(日) 15:38:44.31ID:Q+E4wXtQp
新旧の好き嫌いはどうでもいいけど、ゴジラのシリーズとか見てても昭和30年代前半を境界にして違いがあるのは感じるなあ
命からがら逃げた体験の有無がモブシーンに出てる
2021/05/23(日) 15:55:12.08ID:Rg1zfjXZ0
>>678
そうかな
シン・ゴジの避難シーンなんて、遠景にゴジラが見えているのに、淡々と余裕で避難しているのは
現実あんなもんだろうって思わせるけどな
悲鳴をあげながら民衆が逃げ惑う昔の怪獣映画の様子なんて、あれこそ現実味がほとんど無いよ
680名無し三等兵 (ワッチョイ bb5f-7S+s)
垢版 |
2021/05/23(日) 17:23:18.89ID:p1tYyoMB0
そりゃ同じゴジラ映画でも背景が違うだろw
1954年以降の昭和の時期でも安保闘争とか新宿騒乱とか首都圏国電暴動とか
ゴジラいなくても大暴動起こってたし
シンゴジのような平成最後の方に作られた世情とは違うわ。
2021/05/23(日) 17:52:40.45ID:c9fOTCvHp
シンゴジは震災のメタファー要素あるからね
第2形態で多摩川遡上するとことか、第4形態が鎌倉沿岸に現れるとことか劇場で観ると迫力があって良かったで

初代ゴジラは、冒頭島が襲われるシーンで民家に足音が近づいて住民がその場にうずくまるところとかリアリティがあるし、
焦土と化した東京や救護所の様子など、戦争の時もこうだったのかな、というのを感じさせる
あと最後、芹沢博士が海に潜るあれは伏龍だよね、っていう
2021/05/23(日) 20:03:47.03ID:ujWojxx90
戦争体験ベースの初代ゴジラ、震災・原発事故体験ベースのシンゴジ
それ以外はまあ割とどうでも…って感じ

>>677
> ダンケルクでエンジン止まったスピットがいつまでも飛んでいたけど

燃料切れてなおかつたいした高度もとってないのに、ずっと飛んでるだけじゃなくてドイツ機を撃墜までしてやがる
ほんとノーーランの映画って脳内お花畑で嫌いだよ、あいつはハリウッド版山崎貴だと思ってる
683名無し三等兵 (アウアウウー Sac7-fNU0)
垢版 |
2021/05/23(日) 20:40:11.78ID:RyWtIbmMa
ふぅ。ドキュメンタリーというか、実写映像を延々と見ても、ちっとも戦場のリアルが伝わらないってことを理解できない奴が多いから、日本の戦争映画は進歩しないんだわ。
いろんな演出を入れるからこそ、リアルが伝わるってことよ。
2021/05/23(日) 23:00:13.13ID:PasVwRlG0
最近の映画だったら1917が結構良かったと思う
絶望的な塹壕戦の雰囲気が良く出ていた

あと、個人的には1941が気に入ってる
第二次大戦をパロディにしているからw
2021/05/24(月) 04:11:08.85ID:swzNl9bn0
技術的な面は置いといて、WW2ものだと最近の映画は役者の顔が小さい・細い&手脚が細長過ぎるのがなあ。
大戦当時は白人でも今のモデル体形的なイケメンはわずかだったろうから。
その点でトムハンクスなんかはいい感じでダサ体形。

まあ、70年代の映画くらいまででしょ、絵面としてWW2ぽいのは。
2021/05/24(月) 05:27:19.27ID:eX0FBSE30
WW2の米兵は体格的にはそんなに恵まれてなかった時期にあたるんじゃなかったっけ?
その父親世代が世界恐慌にぶち当たってボーナスアーミーでワシントンに押し寄せたんだろ
まぁ、モデル体形云々はそこは俳優だからなぁw
2021/05/24(月) 06:04:05.53ID:rmKUY91A0
バンドオブブラザーズで当時の米軍の軍服を使用しようとしたけど体型が違いすぎるので着用できず新たに作られたそうだね
ドイツ軍の軍服はプレミアム価格がついてるから諦めたそうだが
688名無し三等兵 (ワッチョイ 8b01-Ifs7)
垢版 |
2021/05/24(月) 08:51:05.68ID:RWDDbS6t0
そういえば、昔GIジョー人形ってあったな。
変身サイボーグの元祖人形…

俺は買ってもらえなかったけど、
近所の裕福な兄ちゃんは持ってた。
あれってドイツ軍装バージョンは無かったのかな?
2021/05/24(月) 10:33:11.01ID:Fe2EFgln0
>>688
今でもあるぜ。”ミリタリーアクションフィギュア”でググって見ろ。
2021/05/24(月) 10:52:35.70ID:kLVNg09D0
特別その裕福な兄ちゃんでは無かったけど
子供の頃GIジョー1体持ってたな
確かクリスマスプレゼント
格好いいドイツ歩兵が欲しくて前からお願いしてたんだが
包みを大喜びで開けたら黒服の戦車兵が入ってて
嬉しいけどちょっと複雑なコレジャナイ気分で遊んでた覚えがある
戦車兵なのにMP40が付いてた気がする

実写映画のGIジョーはあまり戦争映画とは言えない
ほとんど戦隊ヒーロー物みたいな作品だな
691名無し三等兵 (ワッチョイ 977c-aLin)
垢版 |
2021/05/24(月) 11:27:33.48ID:39o98gqG0
日本映画だと兵隊役の俳優に戦争経験がある時代までだな。
戦争を知らない世代のは着こなしができてないし教練動作もなってないし、軍ヲタのコスプレにしか見えない。
2021/05/24(月) 12:14:07.04ID:mmaxQPfr0
最近のGIジョーは顔が超リアルでびびった
2021/05/24(月) 12:15:58.74ID:wLq4rrvgM
>>688
ドイツ軍も日本軍もあったぞ
2021/05/24(月) 13:29:48.15ID:05XUK02+0
>戦車兵なのにMP40が付いてた気がする
戦車がやられて脱出したときの自衛用武器としてSMGが戦車内に備えつけられていたから、それは正しい装備品だよ
2021/05/24(月) 13:47:29.50ID:bW1+vgKU0
着こなしも動作も俳優の責任じゃなくて監督や衣装、小道具担当の責任では…
696名無し三等兵 (ワッチョイ bb5f-7S+s)
垢版 |
2021/05/24(月) 15:26:40.21ID:BNSUIdcD0
どんな新兵でも最低3か月厳しい訓練受けるリアルな兵隊を演じさせるのに
スケジュール合わせるのも難しいとか文句言う俳優に
どう着こなしや動作を教えれば簡単にそれらしく見えるのかは
ハリウッドでも苦労してるところだな。
2021/05/24(月) 17:29:26.25ID:xnC4lCb60
>>678
旧ゴジラとシン・ゴジラは時代どうこうというより、現場で死にかけた人間のリアルと
都会にいてニュース映像見てた人のリアルとの違いがはっきり出てると思う
現代だと前者は少数派で多くの人にとって後者のほうがリアルだからヒットした

まあ震災をネタにしてああいうのしか作れない庵野にはがっかりしたけどな
2021/05/24(月) 19:08:06.85ID:RnmPJVNa0
>>684
1917の方は分かるけど、1941は単なるゲテモノ食いだろー
三船の登場シーンあたりは嫌いじゃないが

>>697
それでがっかりってのはそもそも庵野の作家性を知らなかったってことだろうな、ご愁傷さま
2021/05/24(月) 19:47:34.64ID:CnkSHJRmC
>696
「COMBAT!」では、レギュラーメンバーを新兵教育コースに突っ込ませたそうだw
日本だと・・・士官ではないが、兵役経験ありの人も多く
戦後戦争映画出演の多い地球防衛軍ヤマオカ長官・・・もとい藤田進とか戦時中の「加藤隼戦闘隊」「ハワイ・マレー沖海戦」に普通に出演してるな。
轟天号艦長 神宮寺(田崎潤)も兵役経験あり。
長参謀長(丹波哲郎)は学徒出陣組だし…

ちなみに芹沢博士(平田昭彦)は陸士60期で別格w
2021/05/25(火) 00:43:19.28ID:0Q9fUiwG0
>>699
まあ、戦前に成人しているひとなら軍隊経験があって不思議はないからねえ
ここでよく出てくる『沖縄決戦』の海軍・大田を演じた池部良は陸軍中尉だったし、
黄門様の西村晃は学徒からの特攻上がり
三船も有名だよね
701名無し三等兵 (アウアウウー Sac7-afuN)
垢版 |
2021/05/25(火) 05:51:37.04ID:VEkPjmZla
>>691
野火の日本兵のガリガリの衰弱状態とボロボロの軍服は優秀過ぎたけどな
2021/05/25(火) 07:39:27.02ID:545SNQsk0
>>691
こういう懐古厨というか時代遅れというか老害的な思考には辟易する
2021/05/25(火) 09:00:04.43ID:/x0iqJl+0
>>702
どこがおかしいのか指摘できないなら
オマエのその思考が老害的だぞ
2021/05/25(火) 11:45:22.27ID:Nlv8OSEbH
自分は何処の老兵様で実際の戦場をどれだけ知ってんだ?って話だわ
映画のスレなのにさw
2021/05/25(火) 12:35:04.51ID:ZLozPILvK
松林監督(予備学生の出で海軍陸戦隊の隊長やってた)は何かの映画のコメンタリーで
戦争知らない世代の監督だと『軍服の造りがー』『言葉の言い回しや動作がー』『士官の髪型がー』
諸々違うんですねーみたいなこと言ってたな。
士官役の人のモミアゲの形が違うと監督自らハサミで切って整えてたとか。
706名無し三等兵 (ワキゲー MM06-MRYi)
垢版 |
2021/05/25(火) 14:06:48.82ID:Tlu8ZzGCM
ネットフリックスの独占戦争映画なんだが「リベレーター」は斬新だった
実写とアニメを混ぜたww2の歩兵映画なんだが稀に見る表現で驚いた
2021/05/25(火) 14:12:35.00ID:kkSDXTmFp
戦争を知らない世代が映画作ったらダメなのかよ
老害的思考の極みだな
そんなこと言ったら生き残りがいない時代の映画は誰も作っちゃいけないことになるな
2021/05/25(火) 14:20:00.22ID:KGDNuYUv0
>>697
俺的には庵野と言ったら『デスカッパ』だな
あの役、結構似合っていたと思うw
2021/05/25(火) 15:28:58.13ID:gleO5Cixd
クレイジーキャッツの映画で突撃する場面があるが、やはり戦中世代は違うなと思わされる。
韓国映画は、後ろの方で小さく映る警備兵の立ち居振る舞いが良い。やはり兵役経験者が多いと違うなと思う。
ガメラ3の被害者を運ぶ場面は本物の自衛隊員かも知らんが、やはり担架を持ち上げる時のくだりは要らんなと思う。
2021/05/25(火) 15:29:40.04ID:gleO5Cixd
庵野と言えばまるぺ教の教祖様だろ。
2021/05/25(火) 21:30:44.72ID:/x0iqJl+0
>>707
知らないなら知らないなりに考証をしっかりやればいいだけ。
誰も言ってないこといいだすとか
頭が悪すぎだろオマエ
2021/05/26(水) 03:55:07.54ID:0J+/KBOE0
>>707
>>711
まあ、どちらの言うことも間違ってないと思うけど、考証ではどうにもならないような部分もあるって話の流れだからさ、この話題は。
役者の体形とか、ちょっとした所作とかの面で。
というのも、やっぱりミリオタ的には戦時中の記録映像や戦後すぐの映画を見てるわけじゃん。
そういう見方で最近の第二次世界大戦ものを見ると、凝った作りのものであっても違和感を感じることがあるって話。
これはもう、仕方のないことではあるのだけれど。
713名無し三等兵 (アウアウウー Sac7-/VuH)
垢版 |
2021/05/26(水) 04:04:01.85ID:n9ZG4ltDa
>>711
>日本映画だと兵隊役の俳優に戦争経験がある時代までだな。
こう言ってる人もいるじゃん
これは世代的な全否定であって考証がしっかりしていればいいという表現には読めない
だから「誰も言ってないこと」とは思わない
2021/05/26(水) 04:17:11.99ID:0J+/KBOE0
例えばようつべで1980年代とか90年代前半ぐらいのアイドルとか俳優のトークを見ると、今とは話し方とか笑い方とかがけっこう違うんだよね。やっぱり昔なんだなあと感じるわけ。
で、もし今、1980年代を舞台にした映画を作るとして、髪型や服装、小道具や車なんかの考証は当然するだろうけど、演出家や役者は話し方や所作の違いまで意識するだろうか? 多分そこは無視していい部分ってことになるのではないかと。それでもストーリーや演出が良ければ良い映画になるだろう。
でも、その映画と80年代当時の映像を見比べると、違いの大きさに気づくわけだ。どうでもいいことなんだけど。

で、何が言いたいのかというと、ミリオタというのは、記録映像の第二次世界大戦がそのまま高画質になって、しかも面白いストーリーで迫力があって、2時間にまとまったような映画を観たいという願望があるってことなんだよね。無理だとわかっていても。
2021/05/26(水) 06:53:54.81ID:eB0U6NyH0
早朝にNetflixで「ローン・サバイバー」見た
実話を元にした戦争映画はいくつかあるけど
ラストに亡くなった兵士の映像が出てくるし
唯一生き残った兵士が、最後まで戦った仲間の名前を自分の子供の名前にしてたり
タリバンから命懸けで助けてくれた村人と抱擁する写真が出てきたり
ドキュメンタリー映画のようで好き
716名無し三等兵 (ワッチョイ 0eba-fNU0)
垢版 |
2021/05/26(水) 08:06:25.59ID:M54/HYUH0
ローンサバイバーか。
あれ、どう考えても羊飼いの3人を殺すべきだったよな。
そのせいで、どれだけ米兵が死んだんだよって話だわ。
2021/05/26(水) 08:59:17.15ID:/uBBQVKk0
>>714
同感だね
例えば戦国時代の映画で、徹底的に考証をして所作や話し方を全て完璧に再現したとして、そんなもの大衆のニーズに合うのかって話
たぶん何を話してるか理解できないんじゃないか
映画はあくまでエンタメであって大衆のニーズに合っていれば良い

戦争映画も然りで、別に所作や話し方がどうであろうと、俳優が現代的であろうと、大衆が面白いと感じれば問題ないでしょ
それを老害ミリオタは、あれがダメこれがダメと難癖を付けて、戦争を経験した世代までしか認めないと言い出す始末
2021/05/26(水) 10:43:42.23ID:rSjHDFwXp
身のこなしや言葉に素地の違いが出るのは確かで、「やっぱり時代によって違うよねえ」
と感じる、批評する事に何も問題はない

それをまるで全否定されたかのようにエキサイトして噛み付く人間の方がおかしいよ
719名無し三等兵 (アウアウウー Sac7-/VuH)
垢版 |
2021/05/26(水) 10:49:17.16ID:n9ZG4ltDa
「全否定されたかのように」とは言うけど実際に全否定してるとしか読み取れない文章を書いてる人もいるじゃん
>>691
こういう文章は全否定にしか読み取れないけど
2021/05/26(水) 10:55:52.00ID:rSjHDFwXp
>>719
全否定と感じるんなら噛み付くんじゃなくて、「そうじゃないよ! こんないい演技の映画あるよ!」って紹介してくれればいいよ
そうしたら「へえ、一度この映画観て見ようか」と思って認識が変わる人も出てくるかもよ
2021/05/26(水) 11:01:23.13ID:2HHmbYMwC
俳優を自衛隊の訓練に1ヶ月程放り込むのだ!それでかなり解決できると思う。
(ハリウッドは昔から、たまにやるからね)
722名無し三等兵 (アウアウウー Sac7-/VuH)
垢版 |
2021/05/26(水) 11:03:43.28ID:n9ZG4ltDa
>>720
俺はそんな事には興味ない
2021/05/26(水) 11:05:55.40ID:98Bvu/bLp
ハリウッドだとデイルおじさんがハートマン軍曹ばりに若手俳優をしごくから
2021/05/26(水) 11:24:36.61ID:80RFr2+ud
時代劇の所作や台詞回しは近年とみにグダグダで見るに堪えない。
時代劇低迷の一因だろう。
2021/05/26(水) 11:48:28.66ID:IAdupVsZd
だから例えば80年以上前の大戦が題材な映画をネタに
本物の戦場を駆け巡った歴戦の猛者であるかのように
細かいイチャモンこいて、俺はちょっと見識高くて
上から見てるんだみたいな物言いはおかしくねーか?って話よ
一介のネラーに過ぎないのにさw
2021/05/26(水) 12:04:34.82ID:PSM2xiu00
>本物の戦場を駆け巡った歴戦の猛者であるかのように

これ、完全な被害妄想だからな
誰も「俺は戦争経験者だ」なんて主張をして現代の芝居を批判なんてしていない。

当時を再現する以上、現代とは違う雰囲気を劇中で再現して然るべきものを
いいかげんな考証(当然、俳優の所作なども含む)で適当にやってるのが多いから批判されてるだけ

プロがいい加減な仕事しているのを
金出してる客は素人だから指摘できないなんてそんなバカなことがあるかよ。
2021/05/26(水) 12:11:49.90ID:7eX0nnXBd
なら誤解を受けない書き方考えろって話だよ
おまえ、どのアホか知らんが昨日今日の事言ってるんじゃ無いんだよ
2021/05/26(水) 13:37:42.51ID:gQsLk9oqp
>>726
「当時を再現する以上、現代とは違う雰囲気を劇中で再現して然るべき」というのがお前の価値観の押し付けだろ
映画なんぞエンタメなんだから、雰囲気なんか適当でそれこそ現代っぽくても気にしない、舞台設定が当時であるという事実だけで良い、後はお気に入りの俳優が出ていれば満足する、という層が多ければ、作る側としてはそれに応えるのが普通

完璧に時代考証して雰囲気も再現したければyoutubeがあるんだから自分でやればいいじゃん
外人なんか結構動画作ってるぞ
2021/05/26(水) 13:51:09.09ID:4u7Bjg490
>>652
いま見終わった。軍曹から小道具、戦車まで細部もこだわりというか、丁寧な再現でよかった。
ロシア製戦争映画が「アクション映画」になってる最近のものにはない、リアルさがよい。
(主人公の設定とタイガーは除くw)
730名無し三等兵 (ワッチョイ 977c-aLin)
垢版 |
2021/05/26(水) 16:51:47.58ID:KwGfhdKt0
>>721
1ヶ月でも休日に私服で町を歩いてても無意識で歩調が揃うくらいにはなるから、兵隊役としては十分以上だろうね。
2021/05/26(水) 17:37:48.58ID:2HHmbYMwC
>730
敬礼とか、休めの姿勢とかも雰囲気には重要。
あと、銃を持って走る姿勢とか、伏せから立ち上がる動作とか、壁の乗り越え方とか
1ヶ月あればなんとかなるべ
(完全には仕込めなくても、ちゃんとやろうとして上手く出来てないとか逆に新兵ぽくてイイww)

やっぱ戦争映画はモブ大事と思うので。
732名無し三等兵 (ワッチョイ 8b01-TRql)
垢版 |
2021/05/26(水) 19:00:46.16ID:WVzaDTDk0
エメミッドの
帝国海軍士官が、指パッチンで処刑を指示はやめて欲しいよな。
処刑したしないの観点じゃなく、何処の悪の組織の幹部だよ!っていう…
2021/05/26(水) 19:52:23.07ID:/uBBQVKk0
この世の果て、数多の終焉を見れる動画配信サイトはないのかな?
Huluにもネトフリにもアマプラにもない
734名無し三等兵 (ワッチョイ 0eba-fNU0)
垢版 |
2021/05/26(水) 20:18:15.54ID:M54/HYUH0
>>733
YouTubeで「メキシコ麻薬カルテル」で検索して、出てきたもんでも見とけ。(´・ω・`)
735名無し三等兵 (ワッチョイ 0eba-fNU0)
垢版 |
2021/05/26(水) 20:21:32.53ID:M54/HYUH0
マジレスすると、公開後一年立てば、アマプラで見れるかも。
その前にDVDレンタル始まりそうだが。
2021/05/26(水) 20:29:37.04ID:/uBBQVKk0
公開1年後ぐらいにアマプラ確認してみよう
ありがとう

DVDレンタルはかれこれ5年ぐらいしていないので今更という感じだからやめとく
2021/05/27(木) 04:02:53.12ID:JDk+MpHrK
封切られた映画がすんなりと円盤化されるならば、大体は半年後くらいだよね。
738名無し三等兵 (アウアウウー Sac7-afuN)
垢版 |
2021/05/27(木) 13:32:07.19ID:ODsX6//Ma
>>705
君を忘れない のキムタクの悪口はそこまでた
739名無し三等兵 (アウアウウー Sac7-afuN)
垢版 |
2021/05/27(木) 13:36:55.79ID:ODsX6//Ma
>>715
イケメンの若手兵士のパットン?の兵舎でのダンス好き
740名無し三等兵 (ワッチョイ 4e46-afuN)
垢版 |
2021/05/27(木) 13:41:49.05ID:Wy14Bg2f0
>>715
主人公らを救助するために駆けつけた大型ヘリ2機のうち1機がタリバン兵のRPGで撃墜されて、残る1機がそれに操縦士が怯えて離脱する時に早くここに降ろせ!と操縦士に銃口向けるシーン好きw
2021/05/28(金) 04:26:11.50ID:wgGKfYefK
>>738
敵機を見つけて『やっべ』とか、なかなか開かない風防に『開け!(あけ)』とかその他諸々キムタク全開。
士官は長髪が許されてたけど、ロン毛って意味の長髪じゃねぇwと突っ込みたいね。

戦争や特攻ってデリケートなテーマの中であの演出や所作は色々アレだけど
青春映画としては個人的に悪くないと思う。
唐沢に手のひら撃ち抜かれてお留守番になった人、味があって好き。
もうちょい画質良くしたソフト再発して欲しいわ。
742名無し三等兵 (テテンテンテン MM4b-7Qad)
垢版 |
2021/05/28(金) 07:04:47.85ID:dyTnUmuKM
ww1でのオーストリア軍を扱ったTV番組だと思うんだがYoutubeでSzürke senkikていうのをみつけて日本語字幕で見てみたいと思ったけどでてないみたいだな残念
2021/05/28(金) 07:07:06.87ID:dyTnUmuKM
文字化けしたSzurke senkikこれならいけるか
744名無し三等兵 (アウアウウー Sac5-qc1f)
垢版 |
2021/05/28(金) 10:21:59.13ID:PYh1mveha
ネトフリでブラックホークダウン初めて見てる
昨日は序盤で寝落ちしたが、面白い展開になる予感あるんだけど、この映画って評価高いんだっけ?
2021/05/28(金) 16:07:01.87ID:misZ6z6u0
生活の中でやばい時とかカレー食う時にワンシーンを思い出すくらい高い
2021/05/28(金) 16:54:20.52ID:I3Y2OyvQ0
>>744
ヘリでホテルに降下する前に寝落ちしたなら見たほうが良いかも
降下後に寝落ちしたなら見なく良い

時間が長い方(ディレクターズカット?)が
話わかり易い
747名無し三等兵 (アウアウウー Sac5-RkL3)
垢版 |
2021/05/28(金) 17:30:26.48ID:vlyOCTlVa
>>746
「俺たち置いていかれたようだ」「なんだって?」まで見てたなら、もう見なくていい。
「誰か銃座に上がれ!」「俺がいく!」までみたなら、最後まで見るべき。
2021/05/28(金) 17:58:38.26ID:4xSJbMMI0
>>744
ブラックホークダウン、俺は1番好きな戦争映画だわ
映画で米軍がボコボコにされてるけど、実際はもっと酷かったみたい
あちこちからヘリに向かってRPGが飛び交ってたそうな
749名無し三等兵 (アウアウウー Sac5-qc1f)
垢版 |
2021/05/28(金) 18:01:11.21ID:lJ/ZqB2za
>>748
マジか。今夜続き見るの楽しみ。
RPGの怖さはローンサバイバー見てよく解ってるわw
750名無し三等兵 (アウアウウー Sac5-jZ78)
垢版 |
2021/05/28(金) 18:04:09.56ID:yF4Yq6Fya
2日間でRPGが約2000発撃たれて合計4発当たった
撃墜されたブラックホークは2機でもう2機は不時着
751名無し三等兵 (ワッチョイ abba-RkL3)
垢版 |
2021/05/28(金) 20:38:01.28ID:reQ6qKQ40
>>750
ガンガン撃たれるのに接近すんなよってことだわな。
米軍のお花畑な頭が招いた自滅。
752名無し三等兵 (ワッチョイ 915f-f5pr)
垢版 |
2021/05/28(金) 21:06:36.51ID:ribgOASp0
2000発持ってるとか
2日で2000発撃つとかどこの金持ち軍隊だよ。
J隊に聞かせられんわ。
2021/05/28(金) 22:26:34.47ID:/d/2yBX50
2日間で2000発って朝から晩まで48時間フルに戦ったとして
単純計算で約1分26秒に一発になる

映画で見ると、ごく限られた戦域で地上軍にそこまでの準備が有ったとは思えないし
目標にされる米軍ヘリだって2000発をメチャ撃ちするほど多数が
始終ブンブン飛んでた訳じゃ無い

どっちの側が言ってるのか知らないけど
どう考えたって盛り過ぎな数字じゃね?
RPGだけなら200発の間違いとか
2000発なら他の機銃弾でも混ざってるとか
754名無し三等兵 (アウアウウー Sac5-jZ78)
垢版 |
2021/05/28(金) 22:28:52.29ID:NWFqXKAba
いや地上でも普通に水平射撃に使われてるんだが
755名無し三等兵 (ワッチョイ abba-RkL3)
垢版 |
2021/05/28(金) 23:09:09.81ID:reQ6qKQ40
一発10万円として、2億か。
2021/05/28(金) 23:09:29.52ID:8HUw6jOn0
2000発が米軍報告ならまあ誇張というか
やられてる側が敵の数を過大評価する定番の数字だろうな。
2021/05/28(金) 23:11:23.41ID:8Ecj17RWp
ホワイトタイガー観たんだが、映像や考証はなかなか良かった





…ただ、俺が理解するには高尚すぎたようだ
誰か解説してくれ
2021/05/29(土) 00:39:35.18ID:031Uc9OE0
>>757
戦争は人間の本能みたいなもんで、決して無くならないという寓話です。
2021/05/29(土) 07:52:14.42ID:l3Kkr1fap
>>758
分からぬ
戦車の神様と会話できるソ連兵が最後消えたのはなぜ?そもそも戦車の神様の声ってなんぞ?ホワイトタイガーはどうなったんぞ?ラストシーンの会話の意味は?あれはヒトラーとゲッベルス?だとしたら戦後のはずだから死後の世界?
2021/05/29(土) 08:35:40.53ID:DDjUcRLe0
考えるな
感じろ
761名無し三等兵 (ワッチョイ abba-rYM2)
垢版 |
2021/05/29(土) 12:16:54.48ID:kNPJqaUo0
>>759
「ファシストどもの狂気が凝り固まって、ホワイトタイガーという化け物が現れた。そして、この先またそんなヤツが欧州に現れるかもよ。その時にロシアはまた勝てるだろうか」ということも言いたかったみたいだ。
ラストのヒトラーのひとり語りのところで、それがわかる。
相手はゲッペルスではなく、人の姿に形を変えたホワイトタイガーということなのだろう。

戦車の神様と会話できる戦車兵は、ロシアを勝利に導く英雄の象徴。彼自身も神様だから、勝利とともに消えた。

何しろ脚本が固まっていない感が強いから、寓話として楽しんだら良いよ。
あと、軍装や登場する車両類が当時を丁寧に再現してるし、モブ兵士たちの動きなんかも味があってよい。
この監督に普通の戦争ものを作らせたら、凄い傑作がうまれると思った。
2021/05/29(土) 13:28:41.15ID:031Uc9OE0
>>761
”軍装や登場する車両類が当時を丁寧に再現してる”で、思い出した。既出かもしれないが、タイガー戦車自体も、最初はホンモノそっくりのレプリカを作って使う予定だったけど、完成してみたら、強度不足で撮影に使えるような代物ではなかったので、やむなくロシア戦車に着ぐるみ付けて撮影した。そのレプリカが売りに出ているという話もあったような。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。