新・戦艦スレッド 114cm砲

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/03/07(日) 01:02:47.60ID:z2h2X2ar
戦艦の元祖ロイヤル・サブリンから

最後の戦艦ヴァンガードまで

+未成・計画艦も

色々語りませう

ワッチョイ導入禁止

※前スレ

新・戦艦スレッド 113cm砲
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1612615576/
2021/03/07(日) 09:19:14.29ID:b0ieh2s0
2get
クライテン・ガンこと英4.5inch(114mm) Mk.8は実際には4.45inch(113mm)砲!
2021/03/07(日) 16:58:40.60ID:R9O/8BYv
長門型「うっせー1センチぐらい誤差だろ誤差」

でも、41cm主砲と周知なのに隠蔽して40センチとかに変えちゃったんだよなぁ
2021/03/07(日) 18:46:08.76ID:b0ieh2s0
長門型の正41糎(16.1inch)砲は、ワシントン条約では看過されたの?誤差の範囲?
2021/03/07(日) 18:53:06.79ID:s/Pheepn
砲身長は16インチx45のままだったから性能的には誤差の範囲
それ以前に独仏は12インチ砲に対して正305mm、13.5インチ砲に対し仏340mm(これは小さくなるけど)とメートル法取り入れた国は普通にやってたから今更目くじら立てる話でもない
2021/03/07(日) 20:14:27.60ID:IlXl4HSg
完成してたのは既得権になるので問題ない
ちょこっと話題になったけどこれはフッドも同じ


軽巡の6.1インチも既に仏が搭載してたのでこれに合せた形で
6インチじゃなく6.1に
それに戦艦は基本しばらく新造しないはずだったので
戦艦主砲口径は厳密に縛る必要も無かった
2021/03/07(日) 21:48:02.62ID:ozG3pn2E
諸外国が、どーでもいいだろ、と思うことはバレバレでも隠蔽するのに
ガチで怒らせることは不用意にやっちゃうあたりがなんとも…
2021/03/08(月) 07:08:59.59ID:NNYGyoWo
国際的にメートル法でやろうと決めておいて、なんでインチを使うのかと
長門もメートル法適用して410mmにしただけ、文句付けられる筋合いはない
2021/03/08(月) 07:33:18.16ID:Q3zWqH0h
実際、そこは文句つけてないでしょ。スルー
なのに、なぜか正40センチ、と刻印すら変えた日本海軍が謎って話で
2021/03/08(月) 07:51:27.35ID:YX7m8ZFJ
砲弾は、サイズとか重量の最適値があるはず
そのチューニングをセンチとかインチ単位でしかしないとは、随分アバウト

装甲も同じ
だいたいインチ刻みだから
11名無し三等兵
垢版 |
2021/03/08(月) 07:53:21.23ID:x4RkIfng
インチ使うことのが問題なんだが?
なんの為のメートル条約なのかと
12名無し三等兵
垢版 |
2021/03/08(月) 08:35:43.99ID:kfBu5d1F
ライフリングが銅帯に嵌まり込むので変形するし、砲身内部のライフル山も消耗して拡大するから
厳密なこと言っても意味はない
13名無し三等兵
垢版 |
2021/03/08(月) 08:52:04.99ID:kfBu5d1F
艦これ、がそれなりにブームになってる割には
大和ミュージアムや軍事博物館や実物展示の動きは
緩慢に見えるのは
実社会はお金も関心もあまりない
ということだろうか

個人的には菊月の12センチ砲展示に続いて
陸奥の追加の引き上げ物でも並べたら
将兵の故人の写真や遺物の展示とか身近に触れたいのだけど
靖国くらいしかないか
那須のマニア向け博物館の品々の行方は?
2021/03/08(月) 09:15:07.31ID:sShYV4y2
結構聖地巡礼で話題になってるし、地元がイベントに便宜を払うくらいには大きいけど。
コロナでどうにもならんな
15名無し三等兵
垢版 |
2021/03/08(月) 11:03:45.47ID:bySASkfq
信濃って15.5センチ三連砲塔を艦橋の前後に置いたら
そこそこ対巡洋艦戦闘で粘れそうだから
前衛に組み込んで攻撃機や米海軍の前衛艦隊を拘置させる
オトリ、弾除け、鉄砲玉な役割を担えそうだがなあ
アイオワに撃たれても2時間くらいはそのまま航行続けられるんじゃね?
2021/03/08(月) 17:48:55.77ID:YX7m8ZFJ
>>15
16インチ主砲射程内で会敵したら、信濃は優速アイオワから決して逃げられない

1分以内に弾着するから搭載機による反撃も不可
どんどん距離を詰められながら、ひたすら撃ちまくられるのみ
17名無し三等兵
垢版 |
2021/03/08(月) 17:58:12.99ID:Vf46HFks
中甲板の水平装甲が200mmのままだし、その上に75mm+18mmの装甲飛行甲板が乗ってる
舷側水線部は200mmに圧延されてるけど、逃避しながら高速航行すると
昼ごはんの角度だし、上下に狭い舷側装甲を16インチがラッキーヒットする可能性は低いし
その後ろに主砲弾薬庫があるわけでないしなぁ

アイオワが徹甲弾を撃ちかけてくる限り、ひたすら打たれながら数分に1発ぐらいあたりながら
いつまでも追いかけっこする感じにならんか?
こういう場合、16インチ砲弾で廃艦所要弾数10-20発ぐらい?
18名無し三等兵
垢版 |
2021/03/08(月) 18:48:07.28ID:e8Ufyp1h
護衛の駆逐艦いるので煙幕張って、擬似雷撃行動繰り返されたら逃げ切れるかもね
19名無し三等兵
垢版 |
2021/03/08(月) 18:55:59.70ID:CQOQOXcy
主力の日本海軍空母部隊が邪魔されずに進撃するためのオトリとして信濃が前衛でボコられながら
あらぬ方向にアイオワと随伴艦隊を誘致すればOK
20名無し三等兵
垢版 |
2021/03/08(月) 19:03:29.45ID:e8Ufyp1h
?
搭載機のいない空母部隊の前衛になんの意味があんの?
21名無し三等兵
垢版 |
2021/03/08(月) 19:55:05.68ID:CQOQOXcy
いえ、マリアナあたりで考えてました
2021/03/08(月) 20:03:35.98ID:Q3zWqH0h
艦隊には、補給ってものが必要なわけでな
マリアナでは、航空戦の負けを挽回しようと艦隊が前進したが
燃料が切れそう、ということで補給船と落ち合うため全艦隊がほぼ集合
そのタイミングでアメリカ軍が攻撃隊を放ったもんだから
連合艦隊は、輸送船隊に連絡もいれず一目散に逃亡、というどっかで見た醜態を…
2021/03/08(月) 20:36:34.32ID:NNYGyoWo
>>21
11月でさえ機関完成してなくて20ノット出るかどうかなのに、
6月に曳航してマリアナに持っていく?それも前衛にする?
悪いがここはゲームスレじゃないのでな
24名無し三等兵
垢版 |
2021/03/08(月) 20:44:38.34ID:CQOQOXcy
缶が8機しか動かないって
チンタラ工事してる間に
他の艦の修理や建造のため
外されたり、転用されたんでなかったっけ?

まあ出師準備しての段階でさっさと工事中止でドックから二重底が出来上がったところで出すべきだったわな
2021/03/08(月) 20:49:17.79ID:X2n2sxEO
なまじ工事が進んでたので、解体できなくて
しかし、どかすためにもある程度工事はもっと進めないと…
という微妙な状態だったらしいからな
26名無し三等兵
垢版 |
2021/03/08(月) 22:56:50.65ID:RgGCHe53
二重底だけならポンツーンにする方向で引き出せたんだろうけど
頑張って機関部は中甲板までこさえて、面倒な主砲搭載区画は艦底で止めといて舷側は立ち上がってたから

もうこれは空母にするしかないわな
2021/03/08(月) 23:11:32.09ID:XQSPkoPx
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1615160628/996
アウトドア趣味の他人嫁と再婚するパターンやな
2021/03/09(火) 00:00:18.86ID:mHC5v0ji
補給やロジと言えば、ww2時期の英国は要所要所に戦艦が入渠できる船渠用意してるの
凄いというかさすがだよね
2021/03/09(火) 00:03:31.09ID:MArgQw6j
>>26
何も考えずそのまま戦艦にした方がいいだろ
どうせ空母にしても完成した時には使い道無いんだから
大和型3隻でレイテに行けば栗田の気が変わってたかもしれんし
もし反転して帰ってきても母港横須賀になるから長門と一緒に係留
沖縄特攻は油無いから大和だけ、信濃と長門はそのまま終戦
うまくすれば長門は捕鯨母艦で残るかもしれんし、
信濃はビキニで沈められるが原型止めて見に行ける状態かもしれない
2021/03/09(火) 02:57:30.26ID:Xr7RsmIL
大戦後期、戦争に勝つ可能性が無くなった時の戦艦の使い方はティルピッツ方式が一番かな

日本海側に艦隊を隠しておけば空襲の心配もないと思う
31名無し三等兵
垢版 |
2021/03/09(火) 04:42:55.86ID:tLHEtdd0
>>29

信濃は呉への回送の時に昼間に航空哨戒、沿岸監視、駆逐艦からの目視で警戒して、極度に沿岸寄りに航行したら無事に着いたのかな?
夜間に沖を高速航行で突破するより伊勢湾で一泊して2日目の夕方に大阪湾に入るとか
2021/03/09(火) 04:48:37.91ID:DC/CWcLO
ティルピッツは日照時間の短い冬の北極海に突撃してこられたら厄介だから怖かったんであって、日本海側諸港からダッシュして補足しうる目標なんかないから無意味だろ。
2021/03/09(火) 07:13:19.08ID:MArgQw6j
>>30
健在な艦がいるとわかれば舞鶴みたいに200機以上艦載機送り込んでくるよ
34名無し三等兵
垢版 |
2021/03/09(火) 09:26:06.38ID:2AyE1XF1
>>33

艦載機が日本本土を好きなように蹂躙するのは1945年2月初旬以降かな?
硫黄島上陸に備えた攻撃なわけだけど
そのおかげで南シナ海が手薄になって
北号作戦が成功したと言うタナボタ
35名無し三等兵
垢版 |
2021/03/09(火) 09:47:32.16ID:+ET2cW7d
好きなようにとなると7月以降
沖縄終わって本土上陸前の地ならし
36名無し三等兵
垢版 |
2021/03/09(火) 10:23:27.04ID:nB9KoHyX
遊兵になった戦艦でも、第二の戦艦水上特攻に備える必要ある。
実質は本土上陸予定の米兵の安全に最善を尽くしている姿勢を、国内世論、特に軍人でないのに夫や息子を戦地に送ることになった妻や母親にアピールしなくてはならない。
舞鶴に戦艦が居た場合、対策としては、
1.旧式戦艦3隻以上を対馬海峡に待機させる
2.こちらの予定で、空襲でチャッチャとリスクを排除する
まあどちらを選択するかは明らか。
2021/03/09(火) 12:20:01.41ID:/KhlYRq0
>>36
対馬海峡には対馬要塞壱岐要塞があって、八八主砲などが配備されてるので、水上艦を近づけるのは難しい

関門海峡のように数千個の機雷投下で封鎖するのが一番簡単
38名無し三等兵
垢版 |
2021/03/09(火) 12:34:13.05ID:+ET2cW7d
普通に空襲して潰すだけだろ
39名無し三等兵
垢版 |
2021/03/09(火) 12:48:49.94ID:nB9KoHyX
>>37
いや、遊兵戦艦が出てこようとすれば、対馬海峡の何処かで迎撃するということ。
常時戦艦を待機させて、舞鶴から出港する素振りの度に警戒レベルを上げるなんてことするくらいなら、まあ空襲一択よな。
戦艦本体が手強ければ、燃料施設を真っ平らにするまで。
40名無し三等兵
垢版 |
2021/03/09(火) 13:35:05.71ID:+ET2cW7d
ま、日本海に戦艦疎開させる油あるなら、
大和特攻に利根と大淀一緒に出せよ
ついでに伊勢日向榛名も
41名無し三等兵
垢版 |
2021/03/09(火) 18:41:25.03ID:llzI/vIG
ついでに葛城天城龍鳳鳳翔も出せたら、
こいつら被害担当艦になるから沖縄突入成功するかもしれん
2021/03/09(火) 19:26:22.22ID:uGtNbAs8
修理する資材もないのに、出せるわけないだろ
それこそ火葬じゃん
仮に出せても、全滅→残存艦艇少数がかろうじて生還コースはかわらないが…
43名無し三等兵
垢版 |
2021/03/09(火) 19:40:38.42ID:llzI/vIG
4月の時点で油がない以外の理由で行動不能の艦あったか?
2021/03/09(火) 19:46:36.84ID:uGtNbAs8
>>43
3月19日の呉空襲でググると、少しは目が覚めると思うよ
それ以前に、鳳翔なんかは練習空母にするために外洋航行断念して飛行甲板広げたりしてたわけだがな
2021/03/09(火) 20:22:08.45ID:MArgQw6j
無理なのは大淀くらい
あとは動けるから囮にはなるね、そもそも被害分散させる目的だからそれで充分だな
空母も載せる飛行機ないし飛行甲板使えなくても問題は無い

最大の問題は広島湾に投下された機雷を突破できるかどうかだ
2021/03/09(火) 20:31:27.87ID:uGtNbAs8
火葬脳にしてもバカすぎる
そんな価値のないフネを動かしても、囮にすらならんわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況