戦艦の元祖ロイヤル・サブリンから
最後の戦艦ヴァンガードまで
+未成・計画艦も
色々語りませう
ワッチョイ導入禁止
※前スレ
新・戦艦スレッド 113cm砲
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1612615576/
新・戦艦スレッド 114cm砲
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/03/07(日) 01:02:47.60ID:z2h2X2ar
72名無し三等兵
2021/03/10(水) 00:17:08.46ID:mtxrmSTn 現実に出してるのに何にも知らないんだ・・
こいつマジでただのゲーム坊じゃねえか
こいつマジでただのゲーム坊じゃねえか
73名無し三等兵
2021/03/10(水) 01:23:27.35ID:6NFhBiaF 呉でヘタりこんだ艦艇も攻撃対象だった訳だし、燃料があって無人で動かせるなら大和に付いていってもまあ損は無いけどな。
燃料は無いし、沖で沈んだら人は(大多数が)死ぬし、まぁどうしようもない。
燃料は無いし、沖で沈んだら人は(大多数が)死ぬし、まぁどうしようもない。
74名無し三等兵
2021/03/10(水) 01:25:16.93ID:d3x6ZKAJ せめて花月は連れてった方が〜
75名無し三等兵
2021/03/10(水) 01:35:15.04ID:PxpTzu0676名無し三等兵
2021/03/10(水) 06:21:55.00ID:W1jd9ToU もし沖縄に残存艦艇の総力を挙げた艦隊を突入させていれば、たとえゾンビみたいな役立たずであっても、一昼夜の行程のなか航空攻撃だけで全滅させるのは困難
そうなれば、航空攻撃で数隻葬った後、デヨの戦艦部隊を投入して残敵掃討したはず
エンガノのデュボースと同じく
そうなれば、日本のゾンビ戦艦とアメリカ旧式戦艦&巡洋艦駆逐艦でのスリガオ再現となっただろう
そうなれば、航空攻撃で数隻葬った後、デヨの戦艦部隊を投入して残敵掃討したはず
エンガノのデュボースと同じく
そうなれば、日本のゾンビ戦艦とアメリカ旧式戦艦&巡洋艦駆逐艦でのスリガオ再現となっただろう
77名無し三等兵
2021/03/10(水) 07:30:51.51ID:96tjKtdl 突入前日4月6日の菊水1号で結構な損害が出てるんだよね
これ7日まで続いてバンカーヒルは大和攻撃隊出したあと突入されて
そのまま帰国
天気良ければ大和部隊はいい囮になれたのに残念
ここの非国民共は特攻批判するが、
当時の人間の行動、選択を批判できる資格なんてない
できるのは、自分ならその時どうするかって考える事だけだ
これ7日まで続いてバンカーヒルは大和攻撃隊出したあと突入されて
そのまま帰国
天気良ければ大和部隊はいい囮になれたのに残念
ここの非国民共は特攻批判するが、
当時の人間の行動、選択を批判できる資格なんてない
できるのは、自分ならその時どうするかって考える事だけだ
78名無し三等兵
2021/03/10(水) 07:45:22.60ID:WdFqdSoY 頭狂った特攻作戦も、
「天皇陛下に和平を決断してもらうため」
だった説があるな
もっともソースが大西瀧次郎と個人的に会話した新聞記者の回想しかないため
相当怪しいが…
「天皇陛下に和平を決断してもらうため」
だった説があるな
もっともソースが大西瀧次郎と個人的に会話した新聞記者の回想しかないため
相当怪しいが…
79名無し三等兵
2021/03/10(水) 07:51:33.00ID:96tjKtdl 別に狂ってない
冷静に判断すれば、どうせ出撃して撃墜されるなら突っ込めは正しい
航空特攻は全員熟練なら通常攻撃の反復のが効率がよくなるが、
もうそんな兵は数えるほどしかいないからな
台湾沖みればもうどうにもならん程練度落ちてる
冷静に判断すれば、どうせ出撃して撃墜されるなら突っ込めは正しい
航空特攻は全員熟練なら通常攻撃の反復のが効率がよくなるが、
もうそんな兵は数えるほどしかいないからな
台湾沖みればもうどうにもならん程練度落ちてる
80名無し三等兵
2021/03/10(水) 10:03:21.71ID:4isnuqDl 航空特攻は損害に対して相応の結果が有ったけど、戦艦特攻は無意味だった
81名無し三等兵
2021/03/10(水) 11:18:30.63ID:7Jq4FoK+ バレンツ海海戦の結果、今後役に立たないとして大型水上艦の解体を命じたヒトラー
明確に役立たずの戦艦特攻を、一億総特攻の先駆けとして実行した日本海軍
日本の官僚機構の論理が炙り出されている
「無策」と非難されることを恐れ、明らかに無効な策でも実行してしまう
案の定ムダに終わっても、一生懸命やったんだから仕方ないと責任不問に
死んだ軍人が浮かばれない
明確に役立たずの戦艦特攻を、一億総特攻の先駆けとして実行した日本海軍
日本の官僚機構の論理が炙り出されている
「無策」と非難されることを恐れ、明らかに無効な策でも実行してしまう
案の定ムダに終わっても、一生懸命やったんだから仕方ないと責任不問に
死んだ軍人が浮かばれない
82名無し三等兵
2021/03/10(水) 11:30:42.25ID:6NFhBiaF 日本的組織論のゆくところ、「まだフネがあるのに」降伏など出来ようはずもない。だから特攻してオケラになってもらう。
というのは、組織内部の理論として合理性を持つな。コレが合理的判断だというのがそもそも終わってる話だが。
というのは、組織内部の理論として合理性を持つな。コレが合理的判断だというのがそもそも終わってる話だが。
83名無し三等兵
2021/03/10(水) 12:45:51.52ID:CQRbMNOJ >>79
成果主義ww的にはそのとおり、狂っていない。
そんな状況になっても停戦を言い出せないことが狂っている。
WW2の日本だけじゃなく、WW1のドイツ帝国も、世界に冠たる超大国を自認しながらデフォルトした冷戦のソ連も狂っていた。
WW 2のフランスは狂っていなかった。イタリアは軽はずみなだけで、あれが平常運転。
現代の中共帝国は、狂っているか否か、そろそろ結果が出る。
成果主義ww的にはそのとおり、狂っていない。
そんな状況になっても停戦を言い出せないことが狂っている。
WW2の日本だけじゃなく、WW1のドイツ帝国も、世界に冠たる超大国を自認しながらデフォルトした冷戦のソ連も狂っていた。
WW 2のフランスは狂っていなかった。イタリアは軽はずみなだけで、あれが平常運転。
現代の中共帝国は、狂っているか否か、そろそろ結果が出る。
84名無し三等兵
2021/03/10(水) 12:51:31.38ID:J8tTcLx6 現代から見ると
日中戦争をダラダラ続けて、石油を備蓄しつつ
我慢して日和見をしてれば
恐ろしいことに占守島から千島列島、日本列島、台湾諸島、海南島、南沙諸島、大平島に
加えて委任統治量の南洋諸島でなんだかんだ主権を発揮して
欧州の動向に惑わせられなければ、WW2でもほぼ無傷なすごいことになってたんじゃないかな?
冷静にというか、むしろケチなことを言わずにペルーからイースター島も買っておけよ
とも思う。
日中戦争をダラダラ続けて、石油を備蓄しつつ
我慢して日和見をしてれば
恐ろしいことに占守島から千島列島、日本列島、台湾諸島、海南島、南沙諸島、大平島に
加えて委任統治量の南洋諸島でなんだかんだ主権を発揮して
欧州の動向に惑わせられなければ、WW2でもほぼ無傷なすごいことになってたんじゃないかな?
冷静にというか、むしろケチなことを言わずにペルーからイースター島も買っておけよ
とも思う。
85名無し三等兵
2021/03/10(水) 13:13:36.25ID:VNEUraZn87名無し三等兵
2021/03/10(水) 17:28:38.68ID:gvFtp/4I ソ連潜水艦によるグストロフ号撃沈とかはあったけど、終盤まで制海権をもっていたのでバルト海を通して撤退はドイツ海軍は大活躍と思うけどな。
89名無し三等兵
2021/03/10(水) 19:32:27.68ID:ofjD7zoM 無能な大将、敵より怖いを地でいくヒトラーがいる時点で、戦術的にどう立ち回ろうと最後の負けは確定
日本にもいえることだが…(小型ヒトラーが無数に)
日本にもいえることだが…(小型ヒトラーが無数に)
90名無し三等兵
2021/03/10(水) 20:50:12.27ID:mtxrmSTn91名無し三等兵
2021/03/10(水) 21:19:47.98ID:pddmqOzj 海戦で戦艦と渡り合って沈んだシャルンホルストと、砲塔が残ったグナイゼナウ。
どちらが幸せな艦歴だったと言えるだろうか。
シャルンホルストと霧島は近い最期と言えるか…
どちらが幸せな艦歴だったと言えるだろうか。
シャルンホルストと霧島は近い最期と言えるか…
92名無し三等兵
2021/03/10(水) 21:58:40.92ID:CGP1EqYk グナイゼナウの現存砲塔は資料的価値大だけど、中央砲の空薬莢排出管まるまる撤去してたり予備弾用天井クレーンのレール1部切り取ってたりしてなんだかなあなんだよ
93名無し三等兵
2021/03/11(木) 05:12:17.93ID:cFq8U/Bz94名無し三等兵
2021/03/11(木) 05:33:40.56ID:k7sm3YnP シャルンホルストがドイツ将兵から幸運な艦だと謳われていた半面、グナイゼナウは不運続きの艦だとされていたとはThe Elusive Sistersとか光人社から訳本が出てた「ヒトラーの戦艦」読むと何度も出てくるね
The Elusive Sistersだとシャルンホルストについてグナイゼナウと違って戦って沈んだ、その艦名に恥じない最期だったと書き、
ヒトラーの戦艦ではグナイゼナウの最期について同艦に生涯付きまとった不幸をいっそう強調したと表現している
まあこれはどっちも作者がイギリス人だから、自分たちが直接撃沈に成功した艦のそうでない艦っていうフィルターはあるかもしれないが
シャルンホルストの最期については海戦後の総司令官の訓示だけでなく英海軍の公刊戦史でも繰り返しその頑強さを称揚してるから、
個艦レベルの戦闘に対しては雰囲気として貶す方向では書きにくいだろうし
The Elusive Sistersだとシャルンホルストについてグナイゼナウと違って戦って沈んだ、その艦名に恥じない最期だったと書き、
ヒトラーの戦艦ではグナイゼナウの最期について同艦に生涯付きまとった不幸をいっそう強調したと表現している
まあこれはどっちも作者がイギリス人だから、自分たちが直接撃沈に成功した艦のそうでない艦っていうフィルターはあるかもしれないが
シャルンホルストの最期については海戦後の総司令官の訓示だけでなく英海軍の公刊戦史でも繰り返しその頑強さを称揚してるから、
個艦レベルの戦闘に対しては雰囲気として貶す方向では書きにくいだろうし
95名無し三等兵
2021/03/11(木) 06:34:25.47ID:3etVbuge まぁ、真の幸運艦(自国ボロ負けなのに、ほぼ無傷)だったとしても
賠償艦の運命だし…
賠償艦の運命だし…
96名無し三等兵
2021/03/11(木) 07:25:22.24ID:DBUplz78 自分が倒したのは、いつも最強の敵
97名無し三等兵
2021/03/11(木) 07:30:58.44ID:3etVbuge ティルピッツのほうが警戒されたと思うけどな
何度も特殊作戦しかけて、最後は四トンだか五トンだかの徹甲爆弾ぶち込むとか…
イギリス本気出しすぎ
何度も特殊作戦しかけて、最後は四トンだか五トンだかの徹甲爆弾ぶち込むとか…
イギリス本気出しすぎ
98名無し三等兵
2021/03/11(木) 08:22:27.48ID:QPu4U52H 大和さんはティルピッツほど警戒してもらえなかったのね
引きこもってたら放置
出てきたら、流石に沈められたけど
引きこもってたら放置
出てきたら、流石に沈められたけど
100名無し三等兵
2021/03/11(木) 10:31:27.48ID:KYsNWwcb ああロシアからアラスカを買ったアメリカの国務長官が巨大な冷蔵庫を買ったと新聞で書かれたことか。
101名無し三等兵
2021/03/11(木) 12:29:44.05ID:9k8GLPyh102名無し三等兵
2021/03/11(木) 12:55:09.56ID:DBUplz78 アイオワw
米は沖縄戦の横腹突かれないよう機雷封鎖してんのにな
上のリンク先くらい見ろよ
米は沖縄戦の横腹突かれないよう機雷封鎖してんのにな
上のリンク先くらい見ろよ
103名無し三等兵
2021/03/11(木) 14:25:49.52ID:9k8GLPyh104名無し三等兵
2021/03/11(木) 14:51:21.77ID:rn3KYiv9 先ほどサイレンの音に合わせて1分間、黙祷して
10年前の東日本大震災の犠牲者の方々のご冥福をお祈りさせていただきました
10年前の東日本大震災の犠牲者の方々のご冥福をお祈りさせていただきました
105名無し三等兵
2021/03/11(木) 17:42:36.28ID:QxOVSrrf このスレには、なんかすぐ嘲弄しながら意味不明なケチの付け方する会話が成立しない人が常駐してるので
106名無し三等兵
2021/03/11(木) 19:07:51.98ID:Gs53hSyy ?
無知が必死で誤魔化してるだけ
上でも5航艦の直掩の事実知らないとか自爆してたろw
無知が必死で誤魔化してるだけ
上でも5航艦の直掩の事実知らないとか自爆してたろw
107名無し三等兵
2021/03/11(木) 19:21:52.62ID:e8gyFZ6G 妄想の作戦を支援した五航艦ハンパねーな
108名無し三等兵
2021/03/11(木) 19:45:10.69ID:IsmzDa/x 妄想?
大和特攻は菊水作戦に組み込まれ、
航空総特攻を成功させるための囮としても機能させる予定だった。
4月7日も前日と同規模で特攻機が出撃する予定だったが、
悪天候の為出撃した機は少数にとどまってしまった。
大和特攻は菊水作戦に組み込まれ、
航空総特攻を成功させるための囮としても機能させる予定だった。
4月7日も前日と同規模で特攻機が出撃する予定だったが、
悪天候の為出撃した機は少数にとどまってしまった。
109名無し三等兵
2021/03/11(木) 20:40:37.97ID:3+a41RtP 主たる航空作戦用の戦闘機すら足りないのに
急に大和特攻なんていうモンに直掩機だせ、とかいわれて
なんとか都合して飛ばしたが、その時はすでに大和は沈んでた、というね…
いきあたりばったりのクソ作戦の当然の結果といえばそれまでだが
神重徳、こいつだけ大和に乗せて放り出せばよかったのに
急に大和特攻なんていうモンに直掩機だせ、とかいわれて
なんとか都合して飛ばしたが、その時はすでに大和は沈んでた、というね…
いきあたりばったりのクソ作戦の当然の結果といえばそれまでだが
神重徳、こいつだけ大和に乗せて放り出せばよかったのに
110名無し三等兵
2021/03/11(木) 20:52:13.13ID:EgEej81i 沖縄戦は一撃講和論だろ
本気で航空総特攻するなら、沖縄で戦力を使い果たして、その後の戦いはどーすんだと
要は沖縄で終わりにしたかった
沖縄でアメリカに一撃食らわせて和を乞えば、いくらかメンツも立つだろうと
なんだかんだ言って、その辺で勘弁してよというアメリカへの甘え
実のところ、そう甘くはなかったと
原爆落とすまでは許してくれなかった
九州上陸は、米軍の被害もあるから勘弁してやるかくらいの感じ
本気で航空総特攻するなら、沖縄で戦力を使い果たして、その後の戦いはどーすんだと
要は沖縄で終わりにしたかった
沖縄でアメリカに一撃食らわせて和を乞えば、いくらかメンツも立つだろうと
なんだかんだ言って、その辺で勘弁してよというアメリカへの甘え
実のところ、そう甘くはなかったと
原爆落とすまでは許してくれなかった
九州上陸は、米軍の被害もあるから勘弁してやるかくらいの感じ
111名無し三等兵
2021/03/11(木) 20:59:11.12ID:3+a41RtP >>110
そもそも日本が、バカ軍人らに牛耳られて
原爆落とされ、ソ連参戦までくらわされてやっと降伏認められたレベルなんだよなぁ…
そこまでされても、なお聖戦完遂とかいってる基地外を越えた基地外もそれなりにいたし
そもそも日本が、バカ軍人らに牛耳られて
原爆落とされ、ソ連参戦までくらわされてやっと降伏認められたレベルなんだよなぁ…
そこまでされても、なお聖戦完遂とかいってる基地外を越えた基地外もそれなりにいたし
113名無し三等兵
2021/03/11(木) 21:00:55.50ID:3+a41RtP115名無し三等兵
2021/03/11(木) 21:08:46.33ID:Gs53hSyy 5航艦からの直掩の零戦は米攻撃機到着前、
午前中に大和上空で直掩やってるんだが
軍板戦艦スレなら常識レベルのことで嘘書くのかな?
そんなに荒らしたいのか?
午前中に大和上空で直掩やってるんだが
軍板戦艦スレなら常識レベルのことで嘘書くのかな?
そんなに荒らしたいのか?
116名無し三等兵
2021/03/11(木) 21:14:32.76ID:e8gyFZ6G いまだに勘違いして絡んでるようだけどそもそもは
使いようのない空母4隻を囮にしよう
飛行機はないからダミーおいて五抗艦から直援させようという珍妄想なんだわ
いったいなんでそれが「艤装」なのかさっぱりわからんけどそれは言った奴にきいてくれ
使いようのない空母4隻を囮にしよう
飛行機はないからダミーおいて五抗艦から直援させようという珍妄想なんだわ
いったいなんでそれが「艤装」なのかさっぱりわからんけどそれは言った奴にきいてくれ
117名無し三等兵
2021/03/11(木) 21:24:26.26ID:3+a41RtP >>115
やってないよ
アメリカ軍の偵察機が第二艦隊に接触しつづけたが
妨害はまったく受けてないし、第二艦隊側からも空戦があったという記録、証言はない
出撃しようとしたができない、命令が途中で取りやめばっかだからな
第二艦隊上空を通過した特攻機はあった、という証言のみ
やってないよ
アメリカ軍の偵察機が第二艦隊に接触しつづけたが
妨害はまったく受けてないし、第二艦隊側からも空戦があったという記録、証言はない
出撃しようとしたができない、命令が途中で取りやめばっかだからな
第二艦隊上空を通過した特攻機はあった、という証言のみ
118名無し三等兵
2021/03/11(木) 21:29:38.39ID:S/jAqw7w 「今次の発令は全く急突にして如何とも為しがたく、僅かに直衛戦闘機を以て協力し敵空母群の攻撃を以て之に策応する外道なかりしなり」
(宇垣纏 5航艦長官)
少数機を出したけどすぐ引き返さざるをえず、実質ないもの同然
(だが出ていた、という話だけを見れば嘘ではない)
という齟齬にすぎないのが、煽りあいになってるだけの予感
(宇垣纏 5航艦長官)
少数機を出したけどすぐ引き返さざるをえず、実質ないもの同然
(だが出ていた、という話だけを見れば嘘ではない)
という齟齬にすぎないのが、煽りあいになってるだけの予感
119名無し三等兵
2021/03/11(木) 21:36:55.15ID:IsmzDa/x 六時ころより戦闘機八機が直掩として飛来したが、それも九時をすぎると大きく左右にバンクしながら視野から消えていった・・・・・。
(三笠逸男さん大和一番副砲砲員長手記より抜粋)
○八○○〜一一○○、第五航空艦隊の零戦ニ○機、艦隊の上空直営に任ず。
(藤井治美 初霜砲術長手記より抜粋)
(三笠逸男さん大和一番副砲砲員長手記より抜粋)
○八○○〜一一○○、第五航空艦隊の零戦ニ○機、艦隊の上空直営に任ず。
(藤井治美 初霜砲術長手記より抜粋)
120名無し三等兵
2021/03/11(木) 21:39:05.92ID:IsmzDa/x 豊後水道を出撃、たちまち潜水艦に接触された。夜が明けるをまもなく味方索敵機より情報がはいった。
「敵機動部隊群、沖縄東方海面!」予期したとおり、数百の敵機が待ち構えていることが明らかとなった。
わが上空警戒の零戦一○機は、いつのまにやら姿を消していた。(原為一 矢矧艦長手記より抜粋)
「実際は、直掩といっても、未熟な腕の搭乗員に「大和を見ておけ」程度の飛行かと思っていました。ですからもとより期待はしなかった。」
(同じく、原為一さん証言。昭和52年遺族会懇親会より)
「敵機動部隊群、沖縄東方海面!」予期したとおり、数百の敵機が待ち構えていることが明らかとなった。
わが上空警戒の零戦一○機は、いつのまにやら姿を消していた。(原為一 矢矧艦長手記より抜粋)
「実際は、直掩といっても、未熟な腕の搭乗員に「大和を見ておけ」程度の飛行かと思っていました。ですからもとより期待はしなかった。」
(同じく、原為一さん証言。昭和52年遺族会懇親会より)
122名無し三等兵
2021/03/11(木) 22:05:21.78ID:IsmzDa/x 命令文
天信電令作70号(発令4/6、2356)(矢矧受信解読完了は7日0400頃)
1,横空及302空零戦隊を203部隊指揮官指揮下に入らしむ
2,203部隊指揮官は指揮下兵力を以て明朝0600以後1000迄
1YBの上空警戒を実施、主として敵哨戒機を撃滅すべし
天信電令作70号(発令4/6、2356)(矢矧受信解読完了は7日0400頃)
1,横空及302空零戦隊を203部隊指揮官指揮下に入らしむ
2,203部隊指揮官は指揮下兵力を以て明朝0600以後1000迄
1YBの上空警戒を実施、主として敵哨戒機を撃滅すべし
123名無し三等兵
2021/03/11(木) 22:29:38.34ID:e8gyFZ6G 難癖つけたのがわかったので話題をねじ曲げ始めたかなこれ
さすがの黄金仮面ちゃんも存在しない囮空母に直援はだしようがないだろ
さすがの黄金仮面ちゃんも存在しない囮空母に直援はだしようがないだろ
124名無し三等兵
2021/03/11(木) 22:47:20.48ID:Gs53hSyy 往生際が悪いなこの馬鹿w
125名無し三等兵
2021/03/11(木) 23:01:04.70ID:e8gyFZ6G ID:Gs53hSyyが囮くんなんか それともIDコロコロか
お前の世界の帝国海軍よっぽど燃料余ってるんだな
お前の世界の帝国海軍よっぽど燃料余ってるんだな
126名無し三等兵
2021/03/11(木) 23:15:46.96ID:Gs53hSyy 自己紹介乙w
わかりやすいね低能はw
わかりやすいね低能はw
127名無し三等兵
2021/03/12(金) 00:35:52.06ID:kpsrpcHe >戦闘機八機が直掩として飛来したが、それも九時をすぎると大きく左右にバンクしながら視野から消えていった・・・・・。
>わが上空警戒の零戦一○機は、いつのまにやら姿を消していた
>「実際は、直掩といっても、未熟な腕の搭乗員に「大和を見ておけ」程度の飛行かと思っていました。
>1YBの上空警戒を実施、主として敵哨戒機を撃滅すべし
さかんに力説してるのは、米機来襲前に姿を消した役立たずな少数零戦がいましたというだけ
直掩機ってのは要するに艦隊防衛のための部隊だろう
哨戒機対策の少数機を直掩機って言うのか?
>わが上空警戒の零戦一○機は、いつのまにやら姿を消していた
>「実際は、直掩といっても、未熟な腕の搭乗員に「大和を見ておけ」程度の飛行かと思っていました。
>1YBの上空警戒を実施、主として敵哨戒機を撃滅すべし
さかんに力説してるのは、米機来襲前に姿を消した役立たずな少数零戦がいましたというだけ
直掩機ってのは要するに艦隊防衛のための部隊だろう
哨戒機対策の少数機を直掩機って言うのか?
128名無し三等兵
2021/03/12(金) 07:14:15.82ID:1RcSfY8D そもそも第二艦隊側が、航空部隊に支援無用っていってたからな
一億総特攻の魁だから、愚行でも受け入れたわけで
まぁ、特攻推進したクズどもは、後に続くどころか
戦後ものうのうと生き延びた挙句、特攻を志願だったとか美化して責任逃れに終始して
人間がどれだけ醜くなれるかチャレンジしてるような連中ばっかだったわけだが…
一億総特攻の魁だから、愚行でも受け入れたわけで
まぁ、特攻推進したクズどもは、後に続くどころか
戦後ものうのうと生き延びた挙句、特攻を志願だったとか美化して責任逃れに終始して
人間がどれだけ醜くなれるかチャレンジしてるような連中ばっかだったわけだが…
129名無し三等兵
2021/03/12(金) 10:30:54.76ID:TRLlBMBS 大和あたりだとコブラ台風に突入しても
無双できるような凌波性とか動揺安定性や
航路維持とかできたのかな?
気象レーダー観測できたわけではないけど
無双できるような凌波性とか動揺安定性や
航路維持とかできたのかな?
気象レーダー観測できたわけではないけど
130名無し三等兵
2021/03/12(金) 11:14:27.35ID:+jmFuVI4 >>129
実際に武蔵が2昼夜にわたって台風の中を航行したけど、艦自体には全く問題なかった。
元乗組員の証言なんかだと、10mを超す大波の中、集中防御方式で重量物が中央に集まってる
ためか前後方向の揺れが思いのほか少なく、副砲下部まで波に浸かる半潜水状態のようになりながらも
無事に乗り切ったので、乗員たちの武蔵に対する信仰心が高まったらしい。
甲板上に固縛した輸送物資は一部が流出してしまったらしい。昔は全部流された説もあったが、
手塚正巳氏は武蔵の甲板士官だった野村氏の証言をあげ、この説が正しくないとしている。
随伴の駆逐艦はかなり難儀し、転覆を避けるために輸送物資を投棄したという話もある。
実際に武蔵が2昼夜にわたって台風の中を航行したけど、艦自体には全く問題なかった。
元乗組員の証言なんかだと、10mを超す大波の中、集中防御方式で重量物が中央に集まってる
ためか前後方向の揺れが思いのほか少なく、副砲下部まで波に浸かる半潜水状態のようになりながらも
無事に乗り切ったので、乗員たちの武蔵に対する信仰心が高まったらしい。
甲板上に固縛した輸送物資は一部が流出してしまったらしい。昔は全部流された説もあったが、
手塚正巳氏は武蔵の甲板士官だった野村氏の証言をあげ、この説が正しくないとしている。
随伴の駆逐艦はかなり難儀し、転覆を避けるために輸送物資を投棄したという話もある。
131名無し三等兵
2021/03/12(金) 11:16:21.51ID:ct/ny4xJ 大和ぐらいゴツけりゃ、台風の1つや2つ……
というか、第四艦隊事件でひどい目にあったから、大型艦は大丈夫だろう。
駆逐艦は、対空マシマシで危ないかもしれないが、開戦前なら超大型台風でも沈んだりはせんだろ。
ただ、アンテナとか装備品がボロボロになって戦闘に支障がでそうな
というか、第四艦隊事件でひどい目にあったから、大型艦は大丈夫だろう。
駆逐艦は、対空マシマシで危ないかもしれないが、開戦前なら超大型台風でも沈んだりはせんだろ。
ただ、アンテナとか装備品がボロボロになって戦闘に支障がでそうな
132名無し三等兵
2021/03/12(金) 11:35:01.52ID:B9FN8uTU 台風の波浪で転覆しかけたり進路を保持できないのにいつの間にか
島のような黒い影が巨大な波をかき分けて突進してきて
巨砲や副砲を撃ち出して
米艦隊のど真ん中を駆け抜けながら
必中の間合いまで詰めてきたら
怖いだろうねえ
島のような黒い影が巨大な波をかき分けて突進してきて
巨砲や副砲を撃ち出して
米艦隊のど真ん中を駆け抜けながら
必中の間合いまで詰めてきたら
怖いだろうねえ
134名無し三等兵
2021/03/12(金) 12:47:30.73ID:+jmFuVI4 俺はもうそんなネタに釣られないぞ
136名無し三等兵
2021/03/12(金) 16:29:45.43ID:oEnKFM+B 米原子力空母は飛行甲板が15m以上あるので普通は波を被らない
でも台風のウネリなどが複合して巨大な三角波が突如立ち上がって
米原子力空母の飛行甲板の先端を波が乗り越えて前部飛行甲板を洗い去る
様子がビデオで記録されている
台風などの風による定常波の形成のシミュレーションからは1/10波高比を超える
波は起きないはずだが
二次元の海面で多方向から大きなウネリが重なると、突如として荒天でもないのに海面が数十mも
持ち上がって崩れる、非常識に大きな三角波が生じる可能性が意外と多いという
シミュレーション結果もある
気象観測や波浪観測でそれほど高い波が出ないはずの海域でタンカーの船首が突如出現した三角波に
かぶさってへし折れるというのは野島崎沖のタンカー連続沈没事件などでも
推定されてる。
でも台風のウネリなどが複合して巨大な三角波が突如立ち上がって
米原子力空母の飛行甲板の先端を波が乗り越えて前部飛行甲板を洗い去る
様子がビデオで記録されている
台風などの風による定常波の形成のシミュレーションからは1/10波高比を超える
波は起きないはずだが
二次元の海面で多方向から大きなウネリが重なると、突如として荒天でもないのに海面が数十mも
持ち上がって崩れる、非常識に大きな三角波が生じる可能性が意外と多いという
シミュレーション結果もある
気象観測や波浪観測でそれほど高い波が出ないはずの海域でタンカーの船首が突如出現した三角波に
かぶさってへし折れるというのは野島崎沖のタンカー連続沈没事件などでも
推定されてる。
138名無し三等兵
2021/03/12(金) 17:44:55.66ID:BnS8Z5Vn ピッチングっていうのは、船体重心を通る左右軸まわりの回転運動
波浪中の船体の運動と、甲板が三角波をかぶる話とは別なんだが
波浪中の船体の運動と、甲板が三角波をかぶる話とは別なんだが
139名無し三等兵
2021/03/12(金) 19:21:46.15ID:XY2S+1k7 つまり縦も横も大きければ揺れないのか
140名無し三等兵
2021/03/12(金) 19:30:23.30ID:JTJBu2J2 台風などの悪天候を狙って敵を襲撃…
それ、日本陸海軍が狙って見事に失敗したT部隊の海上版になるだけじゃん…
それ、日本陸海軍が狙って見事に失敗したT部隊の海上版になるだけじゃん…
141名無し三等兵
2021/03/12(金) 21:42:16.64ID:D3Xu+CKA ところが米潜水艦は夜間台風で荒れる海で浮上してレーダー雷撃で金剛沈めちゃいましたw
142名無し三等兵
2021/03/12(金) 23:13:07.63ID:D3Xu+CKA >>133
つまりこの映像の空母は150mより小さいという訳だな
https://www2.nhk.or.jp/archives/shogenarchives/jpnews/movie.cgi?das_id=D0001300467_00000&seg_number=006
つまりこの映像の空母は150mより小さいという訳だな
https://www2.nhk.or.jp/archives/shogenarchives/jpnews/movie.cgi?das_id=D0001300467_00000&seg_number=006
143名無し三等兵
2021/03/12(金) 23:17:42.14ID:uCpPHolr 毎日嘘書き続けないと死んじゃう人なのよ
145名無し三等兵
2021/03/12(金) 23:55:43.55ID:D3Xu+CKA さすが真性は違いますなw
146名無し三等兵
2021/03/12(金) 23:56:15.84ID:90SGIza7 「全長」とかザツなこと言ってる段階でね
147名無し三等兵
2021/03/13(土) 00:02:19.61ID:BXjF/pr4 そして撮影者が乗ってるのも空母なのに、それ揺れてると書いたら自爆じゃんw
148名無し三等兵
2021/03/13(土) 00:06:01.82ID:E8H/ZeUw149名無し三等兵
2021/03/13(土) 00:22:30.41ID:BXjF/pr4 船主協会のHPの書いてたから権威だけを頼りに真実だと思っちゃった可哀そうな人なんだよw
すでにそのページも消されてなかったことにされてんのになw
すでにそのページも消されてなかったことにされてんのになw
150名無し三等兵
2021/03/13(土) 02:02:13.29ID:Y0fLVCdD 無駄だとは思うが一応。
これは陸地からの撮影。客船のほうのクイーンエリザベスね。全長294 mなので水線長で270mぐらいか。
https://www.youtube.com/watch?v=b_Ng5wpOIkI
1分ぐらい以降、背景の山々や水平線と比べてピッチングしてるかどうか、あなたの目で判断しましょう。
しかし陸の近くでこんな大きなうねりが発生するって凄いな。
これは陸地からの撮影。客船のほうのクイーンエリザベスね。全長294 mなので水線長で270mぐらいか。
https://www.youtube.com/watch?v=b_Ng5wpOIkI
1分ぐらい以降、背景の山々や水平線と比べてピッチングしてるかどうか、あなたの目で判断しましょう。
しかし陸の近くでこんな大きなうねりが発生するって凄いな。
151名無し三等兵
2021/03/13(土) 07:51:42.91ID:WgeRRQBi 戦艦が砲撃する場合、自艦の揺れも当然計算しないといけないから
日本海軍でいう動揺手が、必死で測定してたらしいね
英米のほうだと、そこらへんは比較的早く自動化されたみたいだが
ドイツあたりはどうだったのかな?
日本海軍でいう動揺手が、必死で測定してたらしいね
英米のほうだと、そこらへんは比較的早く自動化されたみたいだが
ドイツあたりはどうだったのかな?
153名無し三等兵
2021/03/13(土) 08:57:12.36ID:WgeRRQBi 日本語読めない子なのか、誰かと勘違いしてるのか…
自艦の揺れってはっきり書いてるんだが
方位盤って言葉を調べると幸せになれるだろうよw
自艦の揺れってはっきり書いてるんだが
方位盤って言葉を調べると幸せになれるだろうよw
154名無し三等兵
2021/03/13(土) 09:05:54.13ID:BXjF/pr4 無理して知ったかするから自分が書いていることがおかしいことがわからないんだよね。
照準器で照準しつづける事で補正するのに、なんで測定して計算するの?
照準器で照準しつづける事で補正するのに、なんで測定して計算するの?
156名無し三等兵
2021/03/13(土) 11:09:23.63ID:UBJJFuFS 戦闘時に揺れないように
また魚雷の壁として、可動三胴船タイプが良い
また魚雷の壁として、可動三胴船タイプが良い
157名無し三等兵
2021/03/13(土) 13:34:43.98ID:K9h+cVzD >>151
ビスマルク級の方位射撃盤C/38sには仰俯角のリモート操作と方位盤の敵未来位置の基針と砲の仰俯角と旋回の追針が一致すると自動的に発砲するSeitenvorzuendwerkという機構が備わっていた。
ビスマルク級の方位射撃盤C/38sには仰俯角のリモート操作と方位盤の敵未来位置の基針と砲の仰俯角と旋回の追針が一致すると自動的に発砲するSeitenvorzuendwerkという機構が備わっていた。
159ドイツ厨 ◆nDnmtHpS/w
2021/03/13(土) 18:44:22.97ID:02G8IAZV 当時のはリモートとは云っても管制による遠隔操作まではいかなくて、管制が得た方位仰角の諸元に対する追尾を砲側がオートで行うんだよね。
WW1までの従来艦では、追尾を手入力で追うと。
どちらもあくまで「管制への追尾」であって、管制による自在な任意遠隔操作ではない。
ビスマルクは俯仰角がそのオート追尾で、方位旋回角は従来通りのマニュアル追尾。
ただし1番艦就役時では仰角制御も含めた緻密同調に難があり、何だかんだで俯仰旋回とも指示プロットを従来通りのマニュアル追尾で撃ってたんじゃないかな。
ちなみに英艦でそのリモート機能初搭載のヴァンガードでは方位旋回角のみがオート追尾で、俯仰角はマニュアル追尾。
リシュリューは旋回俯仰角ともオート追尾だが、同調制御がそのシステムのキモであり難関でもあるのを露呈してる独の実情を見るに、仏のデキも推して知るべし。
しかも砲が32秒/発で撃てる装填能力を満足に得るのもようやく戦後になってから。
伊のリットリオは旋回俯仰角ともマニュアルだが、逆に練度とタマのデキに期待出来れば、フッドをヒネるくらいの芸当も期待出来るかと。
少なくとも、デンマーク沖のような有視界下での有効射程内に於ける砲戦では、独の測距レーダーも含めて「従来の光学測距や管制追尾とどうにか遜色がないレベルには使えるかも知れない便利機能」
の域を超えるほどの代物ではなかった訳やね。
( ´ ω `)
WW1までの従来艦では、追尾を手入力で追うと。
どちらもあくまで「管制への追尾」であって、管制による自在な任意遠隔操作ではない。
ビスマルクは俯仰角がそのオート追尾で、方位旋回角は従来通りのマニュアル追尾。
ただし1番艦就役時では仰角制御も含めた緻密同調に難があり、何だかんだで俯仰旋回とも指示プロットを従来通りのマニュアル追尾で撃ってたんじゃないかな。
ちなみに英艦でそのリモート機能初搭載のヴァンガードでは方位旋回角のみがオート追尾で、俯仰角はマニュアル追尾。
リシュリューは旋回俯仰角ともオート追尾だが、同調制御がそのシステムのキモであり難関でもあるのを露呈してる独の実情を見るに、仏のデキも推して知るべし。
しかも砲が32秒/発で撃てる装填能力を満足に得るのもようやく戦後になってから。
伊のリットリオは旋回俯仰角ともマニュアルだが、逆に練度とタマのデキに期待出来れば、フッドをヒネるくらいの芸当も期待出来るかと。
少なくとも、デンマーク沖のような有視界下での有効射程内に於ける砲戦では、独の測距レーダーも含めて「従来の光学測距や管制追尾とどうにか遜色がないレベルには使えるかも知れない便利機能」
の域を超えるほどの代物ではなかった訳やね。
( ´ ω `)
160名無し三等兵
2021/03/13(土) 19:59:09.70ID:+t3d4dRI ドイツやイタリアなんかは栄光あるフッドの勇姿に震えていればいいわけです
https://mjwrightnz.files.wordpress.com/2019/06/02_hms_hood-public-domain-after-1901.jpg
https://mjwrightnz.files.wordpress.com/2019/06/02_hms_hood-public-domain-after-1901.jpg
161名無し三等兵
2021/03/13(土) 20:14:22.99ID:4Wm84G5m162名無し三等兵
2021/03/13(土) 20:29:47.32ID:Ha4DRrz+ >>154
照準ていうのは、目標の現在位置データの測定に他ならない
方位盤で目標を照準すると、方位やレベル、クロスレベルの動揺データが射撃盤に送られる
なので別に>151氏は間違ってないよ
逆に、照準が測定でなかったら、何のために照準してるのって話
照準ていうのは、目標の現在位置データの測定に他ならない
方位盤で目標を照準すると、方位やレベル、クロスレベルの動揺データが射撃盤に送られる
なので別に>151氏は間違ってないよ
逆に、照準が測定でなかったら、何のために照準してるのって話
163名無し三等兵
2021/03/13(土) 20:33:33.01ID:CAiXvz8O164名無し三等兵
2021/03/13(土) 20:33:47.83ID:Y0fLVCdD165名無し三等兵
2021/03/13(土) 20:36:38.83ID:Ha4DRrz+ 岸大臣の地元は山口県
長門の模型を机に置くのは選挙区対策でしょ
長門の模型を机に置くのは選挙区対策でしょ
166名無し三等兵
2021/03/13(土) 20:52:56.37ID:K9h+cVzD >>160
なおデンマーク海峡
なおデンマーク海峡
167名無し三等兵
2021/03/13(土) 20:55:35.17ID:TbNvPDnZ フッドはビスマルクが就役するまでは、世界最大の艦だったんだから…
まぁ、ビスマルクは詐称もいい所でトン数を偽ってたわけだが
あと巡戦はやっぱり戦艦にぶつけるべきじゃなかったな
防御改正が後回しにされ続けたフッドと、未完成状態のPOWを差し向けたのは英国海軍痛恨のミス
結果的にビスマルク沈めたとはいえ、帳尻は…?
まぁ、ビスマルクは詐称もいい所でトン数を偽ってたわけだが
あと巡戦はやっぱり戦艦にぶつけるべきじゃなかったな
防御改正が後回しにされ続けたフッドと、未完成状態のPOWを差し向けたのは英国海軍痛恨のミス
結果的にビスマルク沈めたとはいえ、帳尻は…?
168名無し三等兵
2021/03/13(土) 21:54:36.11ID:/0QA3S9+ 巡戦って言っても戦艦クイーンエリザベスより強いんだがな
痛恨のミスなのはどうみても危険な任務にビスマルクを出撃させたドイツ海軍の方だろうな
痛恨のミスなのはどうみても危険な任務にビスマルクを出撃させたドイツ海軍の方だろうな
169ドイツ厨 ◆nDnmtHpS/w
2021/03/13(土) 21:57:41.13ID:L2NFpsbJ 独英の提督の例に漏れずトーベイも現場の人なので、あくまで将兵が使う艦は使える艦であって欲しいし、KGVが抱える問題点も把握しており、憂慮してもいた。
マレーなどの温帯で運用するにあたってのPOWの問題点もトーベイは席上で指摘してるが、どうもチャーチルは自国の主力艦を過大評価しながら相手を過剰にナメてかかる無責任なスペック厨の例に漏れず、
デンマーク沖とマレー沖に於いてもいづれもその手持ちの艦艇で一方的に圧勝出来ると踏んでいる。
無論、結果が逆なら責任を当事者になすりつけて罵倒するのがチャーチルの「仕事」なんだが、無責任な過大評価は、要するに無責任な罵倒と同じなんだな。
実態に対して責任を負わない無責任な外野だから。
マレーなどの温帯で運用するにあたってのPOWの問題点もトーベイは席上で指摘してるが、どうもチャーチルは自国の主力艦を過大評価しながら相手を過剰にナメてかかる無責任なスペック厨の例に漏れず、
デンマーク沖とマレー沖に於いてもいづれもその手持ちの艦艇で一方的に圧勝出来ると踏んでいる。
無論、結果が逆なら責任を当事者になすりつけて罵倒するのがチャーチルの「仕事」なんだが、無責任な過大評価は、要するに無責任な罵倒と同じなんだな。
実態に対して責任を負わない無責任な外野だから。
170名無し三等兵
2021/03/13(土) 22:06:30.62ID:CCGji7bs 今更だが巡洋戦艦は日本語の意訳で、バトル・クルーザーな。
偵察や防護ではなく、ステータスを戦闘力に振った巡洋艦。現役の戦艦に巡洋艦をぶつけてはいけない。
偵察や防護ではなく、ステータスを戦闘力に振った巡洋艦。現役の戦艦に巡洋艦をぶつけてはいけない。
171名無し三等兵
2021/03/13(土) 22:16:13.40ID:ffmPa8zl イギリスの勝利は、ピュロスの勝利ってやつだからな
勝つには勝ったが、代償が大きすぎて…
でも、ナチスや日本やイタリアのファシズムや軍国主義を認めてたら…というのはそれこそ最悪な選択だったわけで
勝つには勝ったが、代償が大きすぎて…
でも、ナチスや日本やイタリアのファシズムや軍国主義を認めてたら…というのはそれこそ最悪な選択だったわけで
172名無し三等兵
2021/03/13(土) 22:19:41.26ID:/0QA3S9+ いやだから戦艦ネルソン級は別格にしても巡戦フッドは戦艦リベンジ級に近い防御力持っているんですが
戦艦クイーンエリザベスの事実上の上位互換
名称に拘って曲解と本質を見誤るだけいい例
戦艦クイーンエリザベスの事実上の上位互換
名称に拘って曲解と本質を見誤るだけいい例
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【台湾有事】トランプ氏 電話会談で高市総理に発言抑制を要求か 米メディア報道… ★7 [BFU★]
- 【速報】 トランプ米大統領が高市首相に、台湾巡り助言したという報道は事実ではない 日本政府が否定 [お断り★]
- 「国分太一さんの悪口なんて聞いたことがない」 起業家・溝口勇児氏が擁護「三国志で言えば劉備」「誤解生まれているんじゃないか」 [muffin★]
- 追い詰められているのは「高市首相」ではなく「習近平」? 対日強硬姿勢は「経済悪化」で虚勢、高市首相へ [お断り★]
- 【鰻】ニホンウナギ含むウナギ全種類を国際取引の規制対象にする案は「否決」 12月5日本会議で可決の可能性も [ぐれ★]
- 「AdoのMCは長いし、空気が盛り下がる」ネットの声にAdo本人が言及「すみません。喋るのが元々得意でないので…」 [muffin★]
- 【速報】高市内閣・木原官房長官、WSJ報道「そのような事実はない」 [115996789]
- 🇺🇸メディア大誤報、高市電話会談記事「🇨🇳刺激しないよう公の場で発言を控えろ」と加筆して訂正へ [709039863]
- 【国賊高市】米価格2.5倍下げる気無い [929852992]
- 【乞食速報】茅野愛衣さん監修ビールが60%オフ ネトウヨは買え [358382861]
- 国民的司会者・山里亮太さんがネットメディアにブチ切れ 「切り取り方がすごい強い。山里が政権批判するなと言った、っていう」 [452836546]
- 【高市悲報】麻生太郎さん、ものすごい顔で官邸入り [115996789]
