■○創作関連質問&相談スレ94○■

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
垢版 |
2021/03/13(土) 23:31:00.75ID:dSUA8hCM
・「こんな設定の小説書きたいんですけどどうですか?」から
 「この漫画(/小説/映像作品/ゲーム)の設定は正しいのですか?」まで、
 とにかく創作&妄想に関する質問はこちらで。

・ミリタリーもの以外の既存の漫画、小説、ゲーム等の作中における軍事関連の描写についての質問もOKです。

・質問者の人は、最初の質問の時に考えている設定を書いて下さい。世界観、設定の出し惜しみは適切な回答が得られる可能性を遠ざけます。

・極端に軍事常識から外れたSF兵器、魔法兵器、人型兵器などはそれぞれの該当板へ。

・次スレは950を踏まれた方が立ててください。
 950がダメだったら960、960がダメだったら970の方お願いします、ワッチョイ導入禁止。

・前スレ
■○創作関連質問&相談スレ93○■
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1609041697/

・創作関連以外の質問はこちらへ(回転が早いので質問しようと思った時には次スレに移行している可能性があります)
 初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 951
  https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1615203263/

 初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を(ワッチョイ) 867 ※ワッチョイありはこちら
  https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1556874094/
 または
 笑心者歓迎 スレを立てる前にこちらで質問を33
  https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1596254887/

 創作文芸板
  https://mevius.5ch.net/bun/
 ライトノベル板
  https://matsuri.5ch.net/magazin/
2021/03/17(水) 19:01:22.03ID:X5EpbO27
>>15 そこな。せめて渡辺錠太郎が早い段階で陸相になってれば(そういう話は数度あった)
もちっとなんとかなったかも知れんが、それが出来なかったとこが昭和陸軍の組織的病弊だとは思う。

>>19 まずは溢れかえる中古C-47相手にしなくちゃならんのよね民間機市場…(´・ω・`) アメリカでもそれでえらい事になってるし。
2021/03/17(水) 20:28:05.16ID:3X4uk2Fw
軍事政権とかそういう意味ではなく国の産業構造そのものが完全に軍事に依存したような国って現実的に作れるだろうか
傭兵業、兵士訓練、兵器開発生産、兵器販売みたいなのしか産業がないような国
近傍に慢性的に内乱や戦争中の国家があるとか代理戦争を依頼、物的支援してくれる大国があるとしてね
2021/03/17(水) 20:42:24.03ID:X5EpbO27
スイス 「呼んだ?」
2021/03/18(木) 06:06:34.04ID:/AnIH+qU
>>18
日本の航空機産業における最大の難点は「営業力とサービス体制」なんで、実のところ敗戦がそんな問題だったわけでもない。
YS-11とかMU-2、MU-300とか浮上のキッカケは何度もあったけど、自動車のように北米でバンバン「安くてそこそこいいのを」売りまくってってのが
航空機では実現できなかった。

そういう意味じゃ、敗戦しなけりゃ通産省が横槍入れて航空機産業を潰すような事が無い、って意味では、まだワンチャンあるとも言える。
自由競争と責任の明確化がハッキリすりゃ、営業だってサービス体制の構築だって史実より一生懸命になるだろうし。
2021/03/18(木) 06:57:51.74ID:AUqNRhYi
そして現在、ホンダジェットが小型ビジネス機の売上で世界第一位
2021/03/18(木) 07:20:19.63ID:2TeOt8bn
臓器の緊急輸送に便利らしいな
2021/03/18(木) 07:23:43.16ID:hmeWddp+
小型ビジネス機というジャンル自体がニッチなのでそこまで誇れるようなもんでも

県内の高校にカバディ部が1つしかないから予選免除でインターハイみたいなもんやろ
2021/03/18(木) 09:19:01.53ID:/AnIH+qU
>>24
なんでそれが可能になったかっていうと、ホンダジェットの営業販売拠点はアメリカだから。
日本のメーカーではあるけど、実質アメリカ機なのよ。
2021/03/18(木) 12:16:24.51ID:nzGrD3/u
>>26
小型飛行機って昔からセスナという強豪が居てホンダはそれも打ち破りつつあるみたいだが
2021/03/18(木) 12:25:46.88ID:763+7Xjz
ジェットとプロペラって同一土俵?
2021/03/18(木) 12:37:44.00ID:v5mkdHcs
>>29
セスナ社もビジネスジェット作ってるよ
この分野でも革新的と言われていた
当初は・・・
2021/03/18(木) 12:44:42.22ID:gFPdNSwt
一時期は小型単発プロペラ機=セスナ と同様に 小型ビジネスジェット機=サイテーション で通じる勢いだったもんな・・・
>セスナ サイテーション
セスナ社自身が自社の小型ビジネスジェット機はみんなサイテーションっていう名前にしちまうし。

今じゃ・・・。
2021/03/18(木) 13:39:21.18ID:/AnIH+qU
今は巡り巡ってホーカー400になってる三菱MU-300よりマシですがな
2021/03/18(木) 13:51:58.03ID:4RTmEotZ
セスナ=高翼単葉の軽飛行機ってイメージが刷り込まれてるのだな
航空機会社のブランド名だから、初等ジェット練習機T-37や、軽攻撃機A-37も作っている
2021/03/18(木) 13:57:28.09ID:gFPdNSwt
>>33
結構いろいろ作ってるのにねぇ、セスナ社・・・。

ヘリコプターを開発したことがあるのはあんまり知られてないし。
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/2/25/YH-41A_Seneca.jpg
この方式(機首突出エンジン式ヘリコプター)がウケなかったのは惜し・・・くはないか。
まあ必然よな。
2021/03/18(木) 19:01:15.22ID:ahh9F/t6
>>34 正に>>23の話の裏面が出てくる奴か。
会社のサービスにメンテナンス継続でかかる負担を嫌って形式証明取り消して、ほぼ全機セスナ側で買い戻してスクラップにしたんだよな。
2021/03/18(木) 20:03:34.43ID:YrDXopKk
ホンダの航空機部門は1号機が売れるまで30年間1円の利益も上げてなかったのか?
飛行機ビジネスとは不思議なものだな
37名無し三等兵
垢版 |
2021/03/18(木) 20:07:11.16ID:H+NGBkBd
私の探し方が悪いのか、どうにも見つからないのでここで質問します。

ナポレオン戦争の頃の会戦いにおける大砲の有効射程距離はどの程度だったのでしょう
直接照準のみが可能で約1000メートル程の射程距離ということでいいのでしょうか。
それとも間接照準が可能だったり、もっと長射程なのでしょうか。
どうかよろしくお願いします
2021/03/18(木) 20:20:00.27ID:/AnIH+qU
>>36
「飛行機」というより「先進技術」として考えると、長年研究開発ばかりで直接的な利益につながらんものって結構あるでしょ。
ホンダで言えばASIMOのレンタル事業始まるまで、二足歩行ロボット開発なんて利益どころか商売しとらんし。
あえて言えば取得した特許くらいじゃないかね、金になるのは。

でも、そういう研究開発で次世代やその次の時代に売れるもの作ってかないと、企業として存続はともかく発展は難しいと思うよ。
しょせん今現在作ってるものなんて、長いスパンで見りゃ日銭稼ぎでしかない。
2021/03/18(木) 20:21:15.43ID:/AnIH+qU
>>37
創作に関係しないなら、ここじゃなく普通に初心者質問スレで聞いた方がええと思いますよ。
40名無し三等兵
垢版 |
2021/03/18(木) 20:47:12.90ID:CoWwrw6u
>>39
37です。
ナポレオン戦争時の砲兵隊の射撃を小説で描写しようと考えて、色々と調べたのですが。
どうにも描写が思い浮かばなくて、どうかよろしくお願いします
41名無し三等兵
垢版 |
2021/03/18(木) 22:48:21.14ID:IE2ofJvk
>>40
Another problem with target selection was battlefield smoke and the possible difficulty of identifying friend or foe. According to eyewitness accounts, some period artillery batteries could not tell the difference between friendly and enemy troops as close as 800 yards if they were engaged. This helped to negate the theoretical maximum range of 1,500 yards for larger guns. Once they did begin firing, artillerists would likely continue firing even though their own smoke blocked the view to their front.
http://www.wtj.com/articles/napart/
これは全部読んだ方がいいと思う
葡萄弾が近距離だと120発の軽量弾、遠距離だと比較的重量のある60発弾何てのは知らなかった
42名無し三等兵
垢版 |
2021/03/18(木) 22:58:36.06ID:IE2ofJvk
https://military.wikia.org/wiki/Secret_howitzer
デモ隊制圧用に弾を横に広げて殺傷力を落とすショットガンなるものがあったってFWで聞いたけど大砲にもあったんだな
機関銃的な物が欲しかったんだろうがリロードが遅くなる時点で火力墜ちるだろという
2021/03/19(金) 02:25:44.02ID:PDK3CqOR
もっと昔から、ガレー船や戦列艦に搭載する旋回砲に、砲口が四角い物が使われてたよ。ただ葡萄弾どころか、釘や鉄片しか撃てないので、主流は普通の円型だったが。
2021/03/19(金) 09:15:44.00ID:1SJUzNFb
>>37
射程と言っても跳弾を考慮すると何をもって「射程」とするかは目標次第かと

イギリス軍9ポンドカノンの仰角と弾道
(目標は歩兵や騎兵かな?)

±0度:砲弾は身長以下(砲口の高さ)を飛び、400ヤードと800ヤードで跳弾、最終的に900ヤードに着弾

+1度:砲弾は身長より上を飛び、650ヤード付近で身長以下になり、700ヤードで跳弾、以後身長以下を飛び、最終的に1000ヤードに着弾

+2度:砲弾は身長の遥か上を飛び、900ヤード付近に急角度で着弾、50ヤード程度跳弾

何れも最終的な着弾後も殺傷力を維持したまま地面を転がって行きます
距離は地面の状態や着弾角度により大きく変化しますが・・・

角度は砲架では無く地面に対しての角度です
カノンによる対歩騎兵のラウンドショットは±0が基本なので斜面に砲が有る場合は単純には行かず中隊長や砲長の腕の見せ所に
2021/03/19(金) 09:16:51.49ID:1SJUzNFb
>>37
ナポレオン戦争当時のイギリス砲兵の対騎兵戦での射程、弾種、射撃回数
(操典での規定)

1500ー650ヤード:シュラプネルケース×7発
650ー350ヤード:ラウンドショット×2発
350ー0ヤード:キャニスターショット×2
以上11発
(想定している騎兵の速度は、最初の1/2マイルがトロット、次の1/4マイルがキャンター、最後の1/4マイルがギャロップ)

跳弾を使用しなくて済むシュラプネルケース(榴散弾)は純粋に飛距離を稼げる為か射程で有利みたいです
もっとも安全の為に600ヤード以下では使用禁止でしたが
2021/03/19(金) 09:33:40.48ID:1SJUzNFb
>>37
戦例として6ポンドカノン1門が騎兵に与えた損害
K.G.L.の砲兵ミュラー(後に歴史家)による記録

1600ー800ヤード:死亡4、負傷2
800ー400ヤード:死亡6、負傷4
400ー60ヤード(キャニスターで2回射撃):死亡9、負傷23
射撃回数は操典の倍の22発

操典では軽キャニスター(子弾1発が軽くその分子弾丸数が多い)は250ヤード以下で使用とされています
キャニスター2回射撃と言うと重キャニスター(子弾丸1発が重いくその分子弾丸数が少ない)と軽キャニスター各1発かな?
2021/03/19(金) 15:52:19.35ID:NZzp232B
>>38
自由民主党の氷河期皆殺しあたりから日本からそういう「ゆとり」「みらい」みたいなものがなくなりましたからね、停滞の30年どころか未来永劫もうダメですわ
2021/03/19(金) 16:01:31.59ID:afZCF7qS
そういったことに大切な基礎研究、例えば科学技術振興機構の研究費を、民主党が事業仕分けで削ってきたよね
2021/03/19(金) 16:07:45.46ID:NZzp232B
不良(自由民主党)がいつも悪事をしているのにたまにいいことをすると必要以上にほめられ
優等生(野党)がいつも善行してるけどたまに悪い事すると必要以上に叩かれるようなもんですな

そもそもそういったことに大切な基礎研究、例えば科学技術振興機構の研究費を削りまくってるのは政権与党の自由民主党ということはカレーにスルー
2021/03/19(金) 16:12:35.34ID:afZCF7qS
野党の善行って具体的に何?
2021/03/19(金) 17:08:55.39ID:g3U4Fh5O
無いものは答えられないというオチでした
2021/03/19(金) 18:23:11.16ID:RTWoaSIp
民主なんてたかだか数年だったろ
良くも悪くも何もしていない
2021/03/19(金) 19:02:52.15ID:alo0hU3u
野党の善行の具体例言えや
2021/03/19(金) 19:14:59.71ID:rM15PfEo
無理矢理野党の良かった探しをするなら、売国すら満足にできない程無能だった事かな()
2021/03/19(金) 23:37:28.81ID:MEU0gOm3
上に立つ者にとって、無能とはそれ自体が一つの罪だよ。責任能力が無いなら、責任ある立場に立つべきでは無い。気の毒ではあっても、弁明は出来まい。
2021/03/21(日) 08:05:15.38ID:EIoXPtH7
航空機産業の話に便乗して質問なんだけど
軍用航空機を作った時も型式証明(実質的にアメリカとヨーロッパの)を取らないとダメなの?
2021/03/21(日) 08:35:44.85ID:R0xfq/wT
新聞の普及がナショナリズムの台頭と
ラジオ、映画の発展がイデオロギズムの先鋭化と呼応しているように思えるのですが
平安末期からの世情の乱れは
和歌の浸透による個人の発信力の上昇が要因とする
平安パンクって説得力あるでしょうか
2021/03/21(日) 08:41:09.80ID:PXXGvewV
>>57
自由民主党が自民ネットサポーターズクラブ(JNSC)やランサーズを
日本国民の税金を使ってネット工作してる事ならまぁ公然の秘密ですお
2021/03/21(日) 08:46:15.81ID:ypvve9G3
更に陰陽道を加えて、平安パンクの世界観を新ジャンルとして立ち上げたらいかがか?
更にクリンゴンやプレデターみたいなバイオレンス武家社会の鎌倉パンクとか、諸星大二郎世界っぽくなる邪馬台パンクとか
2021/03/21(日) 08:48:02.18ID:PXXGvewV
新・豪血寺一族 -煩悩解放 - レッツゴー!陰陽師
https://www.nicovideo.jp/watch/sm9
2021/03/21(日) 08:49:03.64ID:ypvve9G3
あいかわらずアベガーさんはハズしてますな
2021/03/21(日) 09:44:52.31ID:R0xfq/wT
>>59
武士の時代の到来を呪術を独占していた貴族が
和歌に吟われているんだから真実
と人々が想うように成ることで弱体化したように書いたり
やたらと大仏作ったのも疫病で停滞しかねない経済の浮揚対策
と言い切っちゃったりしたら義経の陰に隠れがちな為朝にも
光が当たったりしないだろうか
2021/03/21(日) 09:49:05.73ID:PXXGvewV
逃げ上手の若君
2021/03/21(日) 10:02:53.41ID:ypvve9G3
サイバーパンクとかスチームパンクとかディーゼルパンクとかエルフパンクとか、
創作のジャンルの話をしているというのに全く理解できてないのだな、アベガーさんは
2021/03/21(日) 11:00:08.21ID:cvZq8gdi
>>56
だからそういう一般質問は初心者質問スレへどうぞと…
2021/03/21(日) 12:24:13.99ID:c7puYHhb
>>56
「軍隊が専用に保有/運用するものとして軍用機としてしか使わない」なら所得しなくてもいい。
2021/03/21(日) 12:53:19.85ID:gTzeIzN+
エルフは弓が上手いってイメージはどこから来たんですか?指輪物語?
2021/03/21(日) 13:08:13.19ID:c7puYHhb
>>67
それ軍事の質問か?
2021/03/21(日) 14:46:21.04ID:gTzeIzN+
>>68
どちらかといえば創作に関する質問でしたね
弓関係だから軍事かな?って考えてました。気をつけます
70名無し三等兵
垢版 |
2021/03/21(日) 14:58:45.97ID:f9qFywVz
トールキン世界ではエルフは小剣を使うのが基本らしい
https://www.quora.com/Is-there-any-evidence-to-support-the-popular-belief-that-elves-prefer-bows-to-other-weapons-in-The-Lord-of-the-Rings
それはそれとしてエルフが弓を使うのは体格や寿命、資源の観点から合理的と見られる
https://www.reddit.com/r/AskScienceFiction/comments/99u4ss/general_fantasy_why_do_elves_love_bow_and_arrow/
2021/03/21(日) 16:09:24.79ID:Xdx6wqsB
ファンタジー世界で使う銃は、むしろ狩猟用のブローニングBARの
338WinMagがいいかもしれない。
現実に携行できる重量で、タイムプルーフがあり、セミオートで、一発が強力
338LMの軍用セミオート狙撃銃はどれもめちゃくちゃに重い。

ほかにいい銃や弾薬はあるかな。
2021/03/21(日) 16:16:57.63ID:iLJpWmVN
軽いと反動がキツくないか?
2021/03/21(日) 16:17:39.30ID:UIaIaL2w
鬼滅の刃みてておもったんだけどあんな雑魚隊士連中が刀片手に特攻して死ぬより
不死川玄弥が使ってるような銃を持たせたほうがはるかによかったんじゃ・・・

不死川玄弥も別に超エリートというわけでもなくそこらに転がってる雑魚隊士ですし・・・・・・
2021/03/21(日) 16:29:46.41ID:PM1L5sjh
その銃は猩々緋砂鉄・猩々緋鉱石製のスラッグ弾を放つが、日輪刀で首を斬るのに比べ
強い鬼(ましてや無残)に対しての殺傷効果が低い
2021/03/21(日) 16:58:39.21ID:Xdx6wqsB
円盤を飛ばす銃、というタイプで縁が刃になってるのをうまく作れれば
鬼滅の刃も進撃の巨人も…
76名無し三等兵
垢版 |
2021/03/21(日) 17:03:23.29ID:f9qFywVz
>>71
何を求めてるのかによるが現実のルイスクラーク探検隊は連発空気銃を持ってた
現代的な運用が可能で性能が高かった
技術力や資本力を示したいなら軽量化にアルミを使うといいんじゃない金より高くてモニュメントにまで使われてたから
BARは無煙火薬がないとすぐ動かなくなるからその辺設定次第
2021/03/21(日) 17:06:13.83ID:iLJpWmVN
>>75
二つの弾丸ないし二つに割れる弾丸と、その間をワイヤーで繋いだボーラ弾なら、ほぼ同じ効果を期待出来るよ。
上手く切断出来るかは運次第だが、帆船時代の艦砲から、同じような弾が使われていた。
主に帆桁を切断するためだが、人間に当たると悲惨な死体が出来たそうだ。
2021/03/21(日) 21:47:08.09ID:EIoXPtH7
>>66
なる あざっす
2021/03/22(月) 00:38:26.75ID:I1ZQvQ/p
鬼退治というと、栃木の方でこんな言い伝えがあるそう。
村に鬼が出て暴れるので猟師が鉄砲で撃つ。
手負いになった鬼は寺に逃げ込み和尚にどうすれば助かるか尋ねる。
和尚、傷口に火薬を詰め込み火を付ければ治るよ♪
鬼、そのとおりにして爆死。

最近のラノベのファンタジーより酷いw
なお、その地域は鬼がいないので節分の行事は行わないと。
2021/03/22(月) 09:41:15.33ID:3ibrw5d8
仮面ライダーではゾル「大佐」とブラック「将軍」が対等の最高幹部の地位で、常にタメ口で双方しゃべっているシーンがありますが、大佐と将軍がこのようなことになるのはあり得ますか?

まあ死神博士や地獄大使も対等なのですが……
2021/03/22(月) 10:58:33.29ID:t56b2EeY
まぁカダフィ大佐と言う例も有るし

本来の意味としては
将軍/Generalは代理で統率する者と言う意で一時的な階級
誰の代理かと言うと国王や皇帝の戦場での代理人
大佐/Colonelは一部隊の固定された指揮官
場合よってはその所有者
各級部隊の長はchefを付けて呼ばれるけれど軍に置いて単にchefとだけ呼ばれるのは国家元首と連隊長勤務の大佐だけ

何処の国でもColonelとCaptainは特別な階級
国家元首や将軍が特定部隊の大佐や大尉の階級(称号?)を名告ったりさする位に
ゾル大佐も本来は将軍だけど実働部隊の指揮官として大佐を名乗っているとしたら変では無いかと

幹部同士で忌憚無く話してるって方があり得そうだけど
習志野にいた元陸自の人が言うには尉官同士や佐官同士ではほぼタメ口だったと
2021/03/22(月) 11:02:32.52ID:uGMBDzPF
会社でいえば「社長と言う役をやってる人」「平と言う役をやってる人」と言うだけで同じ条件ですしね、公式の場でなければ無問題なのでは

関係ないけどいきなり!ステーキの一瀬社長が他の客とかいる営業中の店内でも「社長」と呼ばせている事に物凄い嫌悪感を感じましたお
2021/03/22(月) 11:57:54.44ID:X14SQDPl
「大幹部」という役職だけがショッカーやデストロンにおける地位であり、「大佐」「博士」「大使」「将軍」「ドクトル」「大僧正」「男爵」「元帥」等、
名前の後につくのは現在の階級ではなく、かつての人間社会での地位か名誉称号なんだろ
2021/03/22(月) 13:48:18.30ID:OGGfpGPN
「いよっ!大統領!」みたいな感じですかの。
割とみんな好き勝手に呼んでほしい称号決めてて、大将とか親方とか店長とか次長とか被らなければなんでもOKとか。
2021/03/22(月) 15:12:03.76ID:b2hTQjCU
仮面ライダー『ストロンガー』のデルザー軍団が一番分かりやすいよ、ヘビ女を除く全員が何かしかの称号を持ってるが、立場としては対等の関係だから。
2021/03/22(月) 16:25:21.57ID:uvdmkH8E
階級で一番謎なのがアポロガイストです。

アポロガイストはGOD秘密警察第一室長というGOD内の地位がありますが、彼はGOD秘密警察のボスでGOD機関の最高幹部でした。
室長にそれくらいの地位はあるんでしょうか。
2021/03/22(月) 16:41:17.80ID:OGGfpGPN
>>86
その上に誰もいなきゃ当たり前でしょ。
現実でも北朝鮮の金正恩みたいに書記長でも総書記でもなく第一書記として最高指導者についた例もあるし、名称よか実際の権限の方で判断せにゃいかん。
室長だからってどっかの中間管理職みたいに思い込んじゃダメよ。
2021/03/22(月) 18:26:50.00ID:Z1DKhwVF
そうかっ!
悪の秘密結社とは、言わば大人の社交クラブだったんだよ。
2021/03/22(月) 18:45:09.14ID:DVF1+m/i
カーネル・サンダースという可能性もあるのでは
2021/03/22(月) 19:08:05.90ID:SDEsPgZI
実際、Dr.ヘルの部下たちにも「男爵」「伯爵」「子爵」「大公」がいるが、元が夫婦のミイラだったり、大小の土人の繋ぎ合わせだったりの男爵と子爵は、どう考えても前世で爵位を持っていたとは思えない
2021/03/22(月) 19:11:02.83ID:TMPMyOpO
悪の組織で疑問なんですが、幹部たちは仮面ライダーに大規模作戦を10回以上連続で失敗させられ続けてようやく、
首領から「お前自ら出ろ、ライダー倒せないなら死ね」みたいな最後通告を受けます。
下手したら魔神提督とかだと25連敗とかになります。

普通は3連敗位で左遷だと思うんですが、こんなに気長な組織ってあるんでしょうか?
指揮官が立てた作戦を全て失敗させられたらそうなると思うんですが。
2021/03/22(月) 19:54:14.04ID:IXGR1Bu+
プロ野球やサッカーで3連敗して監督交代とか無いだろ?
2021/03/22(月) 20:06:07.87ID:OGGfpGPN
>>91
組織というからには、補充要員がいないと組織の維持ができないのですよタブン…

求人→書類選考→一次面接→二次面接→首領面接→採用というプロセスに時間がかかるため、
新しい幹部が採用されて無事に組織へ入るまでは、「お前が自分で行け」はなかなか難しいのでしょう。
ウッカリ後任がいないまま還らぬ人になってしまうと、翌日の朝礼は誰がやるんだって話になりますし。

魔神提督の場合は、内定出した幹部候補が辞退したので選考をやり直したゆえ、時間がかかった可能性もあります。
2021/03/22(月) 20:07:17.05ID:MDYE5JVr
>>92
野球の3連敗と戦争の3連敗って全然違うのでは
しかも仮面ライダーの場合例外なく基地が吹き飛んで、怪人含む部隊はほぼ全滅する
2021/03/22(月) 20:11:53.52ID:Z1DKhwVF
シーズン毎に調整が入るんだよ。
そりゃテコ入れもあれば肩たたきもあるし、新幹部が立場を脅かすこともあるが、何しろ超ブラック企業たる悪の秘密結社に入ろうとする人間は少ない。
しかも幹部が務まり、なおかつ即戦力となるとそりゃもう希少だ。実在するオレオレ詐欺などのカンパニーも、特定の番頭が、プロジェクト毎に雇われる。

そう、彼らは常に人手不足。悪の秘密結社や半グレのカンパニーには、現場からの叩き上げなど存在しないし、音頭を取れる現場責任者には限りがあるのだ。
よって、幹部はその案件が終わるか、見過ごせない大失敗が起きるまでは更迭される事はない。ただし更迭は=死だったり、最低でも仕置きになるのだが。
(ヤクザの指詰めみたいなもんだ)
2021/03/22(月) 20:48:54.11ID:D1Gim+xS
モリアーティ教授ってどこの教授なんだろ。
2021/03/22(月) 21:09:19.24ID:CJVA7vDK
太陽戦士サンレッドとか
悪の組織の内情をリアルに描くのって
日本独自の文化かと思ってたら
デッドプールにはハイドラ(キャプテンアメリカの敵組織)
の戦闘員ボブと言うキャラがいて結構人気があるらしい
2021/03/22(月) 21:11:30.83ID:OGGfpGPN
>>95
あ、でも最近のショッカーとか福利厚生いいらしいですよ。
正義の見方に倒されて殉職する以外での離職率低いらしいですし。
2021/03/22(月) 21:26:06.02ID:PfVp3kcL
>>96
英国ダラム州、ダラム大学の数学教授
2021/03/22(月) 22:49:01.98ID:0yZxXrna
悪の組織といえば電柱組やな
2021/03/23(火) 00:54:19.39ID:PqKsBLa1
悪の組織といえば自由民主党
2021/03/23(火) 03:40:05.19ID:I2Ifz5cg
わーおもしろい
2021/03/23(火) 08:31:49.70ID:yfnJeUV7
>>100
若旦那は「木曽屋チルソニアン文左衛門Jr.」だが、O分に木曽屋の屋号はない
ありゃ、下呂の屋号や
(談:温泉県民)
2021/03/23(火) 12:26:10.73ID:arZDIXcH
>>98
秘密基地には大抵トレーニングジム付いてるからな
2021/03/23(火) 13:28:45.95ID:H7NbH3xI
仮面ライダークウガでは、ゴ・バダー・バのバイク、バギブソン相手に警察は全力で相手しても全く捕らえられず歯噛みするばかりでした。
バギブソンは時速400kmで走り、木造家屋を平気で突き破ったりしてましたが、この程度なら警察が捕らえられるのではないかと思います。

仮にゴ・バダー・バが出現した場合、警察または自衛隊はどういう対処をしますか?
2021/03/23(火) 13:42:38.02ID:RZhRhiSD
ミリオタと特撮オタは相性が悪いのかな? 全然刺さらねぇわ。
2021/03/23(火) 14:34:17.70ID:DcZ5UI0g
>>105
捕まえるも何も相手が止まらないなら無理。単に罪状増えてくだけ。
2021/03/23(火) 14:36:18.43ID:uIRQMWj1
>>106
特撮ものなんて、キングコングやゴジラの頃から延々と続く軍事にガッツリ絡むジャンルの1つだと思うけどねえ
ただ大抵の作品では警察や軍隊は噛ませになるというのが、他のジャンルとは違うところだが
2021/03/23(火) 14:38:51.10ID:2ciNUfOM
>>107
グロンギの場合殺人ゲームやってるから捕まえるか殺さないと本当に不味いんだけどな
バダーの場合はバイクで90人轢殺してる、白バイ隊員とかもバイクで殺してる
2021/03/23(火) 14:43:59.93ID:DcZ5UI0g
>>109
自衛隊は外患じゃない相手に出番無いし、警察に頑張ってもらうしか無い。
でも高速移動する相手に市民を巻き込まぬよう急速展開して狙撃するような部隊も無いから、そういうの新設するっきゃないわけよ。
必要なのはヘリからショットガン構える大門団長だな。
2021/03/23(火) 15:01:13.26ID:8aLeSGlo
津波、地震、
ゴジラ(23区の半分が焼ける)
阪神淡路地震で、広域が大規模火災です
トドが漁場を占拠した、廃棄船が東京湾航路ふさいでジャマです
(知事の要請や、首相の防衛出動命令で、自衛隊の仕事となる)
↑自衛隊
--------途中に境目があるんでしょうなあ------------
↓警察(機動隊)
地下鉄サリン事件、オウム本部制圧
空港管制塔ビルの放火と破壊
(グロンギのギギルはこのへん程度かな。しょせんは怪人テロよ)
車両基地を放火・特急列車編成が焼損、浅草橋駅ひとつ焼損
お手製迫撃砲打ち込んだ、ビル爆破
2021/03/23(火) 18:17:47.10ID:477jfT8E
ガンダムでもそう思うけど装甲にしても武装にしても
あのスーツの技術を車載にすればもっと強力な兵器化ができそうな気がする
そこのところガンダムめいた理由付けってされてるのかね
2021/03/23(火) 18:21:08.81ID:2ciNUfOM
>>112
クウガの場合霊石アマダムの力なので、そもそもスーツじゃない

初代ライダーとかだとそもそもショッカーが改造してるので、技術転用が現代より大きく進んでるから無理なのでは
IQ600設定の本郷ですら、ショッカーにわざと捕まって再改造してパワーアップとかしてるし
2021/03/23(火) 18:27:37.37ID:dVKdhFk8
>>112
その結果がヒルドルブとかガンタンク強襲型なのでは
人型に比べ汎用性に劣るので、消えてしまったようだが
2021/03/23(火) 18:54:48.85ID:DTHg8xim
>>112
その発想で作られたのがモビルアーマー
2021/03/23(火) 19:07:23.46ID:477jfT8E
なんでガノタは例え話で出したガンダムって単語だけでガンダムの話を始めるのか
文脈とか話の流れってものが読めないのかな?
主語が足りなかったかも知れないけどなぜそうなる
2021/03/23(火) 19:45:00.23ID:I2Ifz5cg
>>112
ビーム砲装備の戦車とかSFS(MS載せる円盤飛行機)はいないこともない
が弱い
いや弱く見せてるんだ じゃないと困るから
2021/03/23(火) 20:10:18.61ID:TUT9MhpX
それよりMSがサイズに対し軽すぎなせいで、戦車の重量まで軽くなりすぎそう問題が
F91以降の小型化されたMSだとますますとんでもなく軽量になっていくので、同じ素材で作ったら主力戦車がタンケッテ並になりそう
2021/03/23(火) 21:44:33.41ID:0qsY62W2
>>116
ロボオタクの中のガノタってのはミリオタの中の兵器オタクや銃オタだからじゃん?
あるいは乗り物オタクの中の電車オタク
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況