■○創作関連質問&相談スレ94○■

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
垢版 |
2021/03/13(土) 23:31:00.75ID:dSUA8hCM
・「こんな設定の小説書きたいんですけどどうですか?」から
 「この漫画(/小説/映像作品/ゲーム)の設定は正しいのですか?」まで、
 とにかく創作&妄想に関する質問はこちらで。

・ミリタリーもの以外の既存の漫画、小説、ゲーム等の作中における軍事関連の描写についての質問もOKです。

・質問者の人は、最初の質問の時に考えている設定を書いて下さい。世界観、設定の出し惜しみは適切な回答が得られる可能性を遠ざけます。

・極端に軍事常識から外れたSF兵器、魔法兵器、人型兵器などはそれぞれの該当板へ。

・次スレは950を踏まれた方が立ててください。
 950がダメだったら960、960がダメだったら970の方お願いします、ワッチョイ導入禁止。

・前スレ
■○創作関連質問&相談スレ93○■
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1609041697/

・創作関連以外の質問はこちらへ(回転が早いので質問しようと思った時には次スレに移行している可能性があります)
 初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 951
  https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1615203263/

 初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を(ワッチョイ) 867 ※ワッチョイありはこちら
  https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1556874094/
 または
 笑心者歓迎 スレを立てる前にこちらで質問を33
  https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1596254887/

 創作文芸板
  https://mevius.5ch.net/bun/
 ライトノベル板
  https://matsuri.5ch.net/magazin/
622名無し三等兵
垢版 |
2021/04/29(木) 10:39:03.97ID:NzXLvN8K
大口径がどれくらいかわからんけど20mmくらいのガトリング砲だったら
サンクトペテルブルク宣言に真っ向から違反してそう
2021/04/29(木) 10:54:48.11ID:9GYrjUQZ
当時は黒色火薬だから、ただでさえ無煙火薬式よりデカい銃弾・薬莢がクソでかくなりそう
なお黒色火薬時代の初期のガトリングガンでは、テレスコープ弾みたいな弾頭が薬莢内に完全に隠れた見た目の物を使っていた
2021/04/29(木) 11:18:37.67ID:rrxMKDpF
そういや37mmガトリング砲はあったけど、コレどこで使ってたんだろう?
38spをそのままデカくしたみたいな弾使ってたな
2021/04/29(木) 12:36:22.10ID:jfag+Xjz
>>621
奴隷制度を舐めすぎ。
黒人奴隷は、子供が出来ても売られることがあるし、アフリカからの輸入が禁止されて、短期間だが奴隷牧場が作られたこともある。
つまり国内で家畜みたいに増やそうって商売で、家族愛なんて介在する余地はない。時には白人の主人が、黒人と子供を作って売ることも!
武器を持たせて訓練すれば、絶対に反乱が起きるだろうよ。
2021/04/29(木) 13:58:18.58ID:DZuQlS4n
ぽっくん10だいでしょじょでぱいぱんでまともでかわいいおにゃのこどれいがほしいれす
2021/04/29(木) 15:55:49.98ID:wuBjCiwb
>>624
これ
http://www.navweaps.com/Weapons/WNRussian_37mm_Hotchkiss.php
だったらロシアの軍艦が搭載してたみたいだけど。
2021/04/30(金) 14:17:23.98ID:lu2x2I0X
A10の30ミリチェーンガンをつかうのです

つかA10だったら37ミリとか40ミリとかのガトリング砲を新規開発しても良かったですね
2021/04/30(金) 14:21:46.12ID:JdpOIosC
ジパングの序盤あたりでイージス艦の主砲が敵機の翼に当たって千切れてしまい日本海軍にお願いして新し砲身作ってもらってました。

イージス艦の修理ってどの当たりまでは乗組員でそれなりに出来てどのくらいの損傷でメーカーとかにお願いするんでしょうか?


まぁ漫画ですからできるんでしょうけど
2021/04/30(金) 15:11:35.98ID:xwBD0/iU
損傷部の応急措置や、その時艦上に交換部品がある物しか直せない
2021/04/30(金) 20:01:31.20ID:xwBD0/iU
>>628
A-10には30mmガトリング砲(アベンジャー)は搭載されているけど、アパッチみたいな30mmチェーンガンは無いです
2021/04/30(金) 22:25:57.59ID:1330fPjT
>>628
37/40ミリのガトリングはさすがに大きさと重量的に無理だろ、乗せるのは。

初期の計画案だと37ミリリボルバーカノンや40ミリチェーンガンの構想もあったそうだ。
発射速度的に投射弾量足りないってんでボツったそうだけど。

40ミリチェーンガン搭載のA-10、ってのは見てみたかったかもしれない。
2021/05/01(土) 14:58:18.65ID:rDkbOcBF
映画のモンハンみたいな巨体の敵に
数人の小銃ぐらいで倒せるとかありえますか?
2021/05/01(土) 15:02:09.01ID:7ealsg4l
映画見てないからどのくらい巨大かわからんけど、ゾウさん密猟の時は5人くらいでAKを連射で狩るそうなので場合によってはイケる
2021/05/01(土) 15:12:51.22ID:r8u/XnYX
その「巨体の敵」がどの程度の銃弾に耐えられるか設定がわからなければなんとも
2021/05/01(土) 15:13:23.09ID:rDkbOcBF
へーそうなんだ、小銃の弾って割りと強いんだなぁ
2021/05/01(土) 15:14:47.69ID:rDkbOcBF
ジュラシックパークのティラノサウルス(体長7m)位なら普通に制圧できそうね
2021/05/01(土) 15:26:29.21ID:r8u/XnYX
小口径高速弾や短小弾、フルサイズの30口径では、それぞれの弾によって貫通力が全然違うからなあ
2021/05/01(土) 15:29:17.95ID:rDkbOcBF
>>638
どう違うんです?
2021/05/01(土) 15:42:43.69ID:r8u/XnYX
軽い5.45mmや5.56mmの小口径高速弾では装甲板は撃ち抜けない
昔ながらのフルサイズ30口径(7.5〜7.92mm)なら徹甲弾で薄い装甲板を撃ち抜ける威力
2021/05/01(土) 16:00:51.60ID:rDkbOcBF
>>640
ありがとうございます

いま流行りのカービンライフルはあくまでも人間用って感じですね
2021/05/01(土) 16:16:06.74ID:r8u/XnYX
例えば「GATE」では、鎧を着た兵士や亜人、飛竜などに対し89式小銃の5.56mmでは威力不足として
あえて7.62mm弾を使う古い64式を持ち込み、軽装甲機動車の武装もMINIMIから一気に12.7mmのM2に強化
2021/05/01(土) 16:25:42.27ID:rDkbOcBF
中世ヨーロッパ風の甲冑ってそんなに分厚かったんですね
2021/05/01(土) 16:31:30.34ID:r8u/XnYX
いやプレートアーマーでも、近距離なら拳銃弾でもぬけるよ
それでも盾も持っているし、即死させるのが難しくなるので、より強力な弾丸の銃を持ち込んだ
2021/05/01(土) 16:36:43.55ID:m+tvQRof
なるほどちょんだね
2021/05/01(土) 17:02:19.51ID:bA0TG32p
それこそ急所を刺せれば小刀でも人が殺せるけど、普通に考えたら、ある程度は大きい武器を振り回したいようなモノ。
米国では45ACP弾が、9mmパラベラム弾より人気が高いのも大威力を求める関係から。
2021/05/01(土) 19:11:27.09ID:C4gpWoiu
>>643
その辺は実はややこしいところで、5.56mmで装甲板は抜けない!というのはあくまでも現代工学により作られた高性能装甲板の事

中世プレートアーマーだと概ね一般構造用圧延鋼材に性質が似ており、それだと米軍の使用するm855a1 という弾薬なら400mで10mm貫通することができる(一般的なプレートアーマーなら2〜3mm、マスケット銃に対応したプレートアーマーなら3〜4mmの厚さ)
2021/05/01(土) 20:11:49.05ID:rDkbOcBF
400メートルで1cmってすごいですね
建材置き場においてある鉄板って考えていいんですよね?
思ったより、小銃って威力あるんですね
2021/05/01(土) 20:19:39.11ID:r8u/XnYX
工事現場の鉄板は普通鋼(軟鋼)で、戦車や装甲車の防弾鋼より弱いしね
弾頭も鉛だけだと柔らかく貫通力が低いが、鋼芯の入った徹甲弾では貫通力が高い
2021/05/01(土) 20:24:00.45ID:TfxTe4Jc
何年か前に恐竜、ティラノザウルスを38式歩兵銃やM1カービン銃で倒せますか?
という質問が出た時に絶対にムリ、それこそ対戦車ライフルかM2重機関銃が必要不可欠
という話が出た覚えがあるが。
過去ログ検索を掛けても上手く行かない。
他のスレ出の話だったかも
651名無し三等兵
垢版 |
2021/05/01(土) 20:28:56.41ID:X58P3Brs
38式狙撃銃本体を時速3000kmで飛ばしてチランノサウルスにぶつけたら粉砕されるよ
2021/05/01(土) 20:40:27.43ID:rDkbOcBF
小説家になろうの話で、地元で猟銃をやってらっしゃる作家さんだと思うんですが、
ティラノサウルスが北海道に出てハンターがどうやって倒すかみたいな話を書いてらっしゃる方がいて、
その人の書き方がとても面白かった。
2021/05/01(土) 20:55:57.57ID:m+tvQRof
>ティラノサウルスが北海道に出て

夏意外だと即凍死してね?
654名無し三等兵
垢版 |
2021/05/01(土) 21:15:58.32ID:Guh3KZn6
>>633
体の構造による
熊みたいに脂肪が厚かったりすると元の体力が高い分弱点を貫通させないとなかなか倒れないで共倒れになることはあり得る
ただ現代小銃も貫通力は十分高いんだから大口径だからって適当に当ててるだけでは無理なのは同じというか
そもそもエミュー戦争にあるように人間より素早い動物を乱射で倒すのは単純に困難
猟師と同じようにできるだけ狙撃したほうがたぶん楽
655名無し三等兵
垢版 |
2021/05/01(土) 21:16:17.04ID:b3yuXTsB
>>633
体の構造による
熊みたいに脂肪が厚かったりすると元の体力が高い分弱点を貫通させないとなかなか倒れないで共倒れになることはあり得る
ただ現代小銃も貫通力は十分高いんだから大口径だからって適当に当ててるだけでは無理なのは同じというか
そもそもエミュー戦争にあるように人間より素早い動物を乱射で倒すのは単純に困難
猟師と同じようにできるだけ狙撃したほうがたぶん楽
656名無し三等兵
垢版 |
2021/05/01(土) 21:19:09.75ID:b3yuXTsB
>>620
ガトリング砲は銃身の汚れやすさを緩和するためのものだから減らせば良いとはいえない
少なくとも小銃一丁作るより火力高いわけで
そして生産性ならリボルバーカノンの方が構造シンプル
2021/05/01(土) 21:26:10.21ID:RH2UxsMa
>>650
買おうと思ってた帝国海軍ガルダ島狩竜隊が何故か30万円近くまで高騰してて泣いたのを思い出す
2021/05/01(土) 21:29:07.57ID:EC49smFY
>620
グレネードに関して言えば、プリントロックの時代から既にランチャーが存在していたし、戦国時代末期には焙烙火矢なども存在している。
ガトリング砲は、金属薬莢が無ければ作れないし、金属薬莢があるなら、歩兵の後装式単発銃も作れることに留意しないと非現実的。
659名無し三等兵
垢版 |
2021/05/01(土) 21:36:46.29ID:Guh3KZn6
>>655
あと象狩りは相手が草食動物だからまだ成り立つのであって
積極的に殺しにくる大型動物を無線で連絡取り合いながら追い回して出血で弱らせて狩るなんてできなくはないにせよリスクが高すぎる
2021/05/01(土) 21:54:20.19ID:gHBT3UFm
>>657
何でこんな値段になってるんだろう
2021/05/01(土) 22:51:17.98ID:r8u/XnYX
表紙絵が高荷義之だな
2021/05/02(日) 00:06:37.35ID:TlCYov30
最近「WW2枢軸勝利世界で大戦を生き残って戦後近代化改装されたドイツのポケット戦艦」
という設定の架空艦を考えてます。
ここで思ったんですが、もし上の世界設定でポケット戦艦に近代化改装を加えた場合
戦後の50年代にはどのような艦になってるでしょうか?
663名無し三等兵
垢版 |
2021/05/02(日) 00:09:40.22ID:b2nrygUG
ド・グラースみたいのじゃね
2021/05/02(日) 00:24:23.71ID:7jx8UlFX
>>662
「どのような艦になるか」の前に、1950年代でどんな任務をやらせるフネになってるかを考えないと結論出しにくいぞ、それ。
通商破壊艦としちゃ潜水艦があるし、火力支援艦としては半端だし、航続距離を活かして植民地警備艦…って植民地は無いし、
いっそ個艦防御用以外の兵装は撤去してヘリ甲板と司令部設備を設け、通信機能を強化した指揮艦が妥当でないかと。

史実だとソ連のスヴェルドルフ級やキンダ級の一部がそんな扱い(本邦の大淀もだな)。
2021/05/02(日) 01:58:20.06ID:6+BhMojT
史実の1950年代である朝鮮戦争当時、アイオワ級戦艦はほぼ大戦中の状態で艦砲射撃に従事、
同じ様に戦争があって艦砲射撃を行うなら、ポケット戦艦も同様と思われ
2021/05/02(日) 04:13:03.77ID:DKSG5tHp
>>662
どのような艦になってるかじゃなくて、どのような艦に君がしたいのかじゃないかなあ

WW2枢軸勝利した世界がどういう勝ち方をし、どうなっている設定なのか知らんし、
IF戦後クリーグスマリーネがどういう方針を取っている設定なのかも知らんけど、
戦後近代化改装されたドイツのポケット戦艦も好きに設定したらいいんでない?
2021/05/02(日) 11:32:07.06ID:EGtU3OLL
ドイツだと一線級はきついだろうけどそこらの発展途上国にでもやって
連合軍からの独立の英雄とかになればカッコよくね?

陽炎型駆逐艦の1隻でしかない雑魚駆逐の雪風だって台湾じゃ大人気ですよ
2021/05/02(日) 11:54:17.49ID:CJzbL7Iw
戦艦陸奥が条約で廃艦にされる代わりにタイ軍所属となり、そこから戦後イスラエルまであちこちの軍を渡る
ウェブ小説「戦艦放浪記」を思い出した(なろうで読める)
2021/05/02(日) 13:00:32.46ID:TlCYov30
回答どうもありがとうございます

>>664
>>666
自分の世界設定では、戦前の段階で日米が友好的で同盟関係
日本は満州事変以降の中国への侵略を行わずドイツと同盟せず、日米ともにWW2で中立
ドイツはWW2で米国の支援のない英仏ソを打倒しウラル以西のヨーロッパを制覇
戦後はドイツは日米を仮想敵に冷戦状態にある
という設定を考えてます

飯島祐輔氏の漫画版「新旭日の艦隊」にはポケット戦艦を近代化改装して艦後部の主砲等を撤去
後部をヘリ甲板にしたモスクワ級みたいな艦が出てました
吉田親司の「帝国の聖戦」だと国際自衛隊がドイツから接収したドイッチュラントを飛騨と改名
シーキャット艦対空ミサイルやアイカラ対潜ミサイルを装備して60年代まで運用してました
自分としては上の2つの改装案のどちらかを参考にしたのを考えてます

確か、ドイツ軍が中国海軍向けにポケット戦艦を作る仮想戦記もあった気がします(タイトル忘れた)
2021/05/02(日) 16:43:07.72ID:7jx8UlFX
>>669
いや…それで「ポケット戦艦はどういう任務につくの?」なんだが。
2021/05/02(日) 20:09:23.69ID:XTLI1VG9
>>647
>>649
これの話の構造材ってss400の事でs45cやSCMとかじゃないよね
2021/05/02(日) 21:43:00.39ID:9Iaptb3S
>>246
遅いレスだがもう一つあるぞ。

宮城県作家が「大逆転!伊達幕府」とか山梨県作家が「大逆転!武田幕府」とか新潟県作家が「大逆転!上杉幕府」とかのパターンだ、まあほほえましくていいよね実際武田なんか一歩間違えてりゃこのパターンなんだし
2021/05/03(月) 11:43:07.67ID:mExITk0w
ハイドリヒがシェレンベルクを脅した際に毒薬を飲ませたらしいけど
その後に飲んだら普通に全快する解毒剤って本当にあるのかな?
あとどんな毒薬を飲まされたんだろ?
2021/05/04(火) 09:32:10.34ID:A5rrqoZH
「龍の歯医者」というアニメの冒頭に艦隊戦のシーンがあるのですが、
敵艦隊を目視できない状況で、水雷戦隊を先行させたところ発砲の閃光を確認。そこで敵艦隊の行き先を抑えるべく回頭したら先頭の旗艦が初弾から挟夾されて轟沈。
後続艦もつぎつぎと直撃を受けて壊滅してしまうのですが、なんでそんな状態になったのかわかりません。
龍が存在する世界ですので魔法的な何かとおもったんだけど、龍は下界の戦争には介入しないという設定が後から出てきまして関係なさそうです。
いったいどうやって発砲後に回頭した戦艦に直撃させられるのでしょうか?
2021/05/04(火) 09:40:20.60ID:dXMK+ZcI
漫画版だと1ページ目で「なぜ当たる!!」「龍の力だ…」のセリフがあります
2021/05/04(火) 15:17:21.50ID:EIU9xACO
「なぜ当たる!!」「龍の力だ…」
2021/05/04(火) 17:20:29.78ID:ky7rUGLo
どうやってって、そりゃ「続きを見ろ」としか言えんでしょ。
何も出てこずに完結したらなら考察の出番だが、そのうち説明されるかもわからんならアレコレ言ったって仕方ない。
2021/05/04(火) 19:53:31.32ID:zw67RF8H
>>673
あれはシェレンベルクの一方的な主張であって、たとえ事実であっても毒だったとは限らない。
ナチス・ドイツが開発したとされる『真実の血清』か何かを投与されて「それは毒だ、助かりたければ全てを話せ!」と脅されただけかも知れない。
解毒剤とやらは、カプセルに入れた単なる砂糖で、ほっとけば自然と治るのを、ハイドリッヒがそう偽ったとしてもおかしくは無いだろ?

まぁヒトラーのことでさえ「失敗したら始末してやる』と独り言を呟くようなハイドリッヒだから、本当に毒だったとしてもおかしく無いけど。
679名無し三等兵
垢版 |
2021/05/05(水) 00:16:07.61ID:u/JSFGkS
いつもの半島ネタで申し訳ないんですが、
明治維新が史実より遅れたとかで日本が朝鮮半島に手を出す余力がなく、
代わりに英国が朝鮮半島を統治した結果アジアでは日本と並んで
トップクラスの強大な国家になるという話は突っ込み所ありますかね?
英国が半島に手を出す理由はロシアの南下防止です。
2021/05/05(水) 01:36:33.73ID:PLjffwR8
英国が統治した当時のインドやビルマやマレーシアの様子を見ると、それはないだろう
植民地人の教育レベルを高めたり、全国的なインフラの整備とかやらないし
2021/05/05(水) 04:27:00.37ID:PLjffwR8
>>674
舞城王太郎が原案・脚本の話だし、ミリタリー的な理屈では無いです
あと劇中の台詞でハッキリ無いだけで、攻撃してきた側は龍と契約し力を借りています
艦隊が放った砲弾が上空で爆発してしまってるので、雲上から龍が砲弾を誘導していたとか?
2021/05/05(水) 06:41:31.46ID:mvpkdsoA
まあさすがにソビエトや中国もイギリス領の朝鮮半島に攻め込んでくるとも思えないし南北に分かれずに統一国家で金一族の独裁もないなら今より発展してる可能性も0ではないんじゃ?
683名無し三等兵
垢版 |
2021/05/05(水) 08:36:26.20ID:u/JSFGkS
発展するにしても戦後の話ですよね。
英国の負担が重くなるのでそのうち日本に押し付けられそうな気が(笑)
英国以外だとあとは米国くらいしか候補が出てこないですが、
米国が半島統治してても結果はそんな変わらんですよね?
2021/05/05(水) 09:45:16.90ID:43eIzP65
どう考えても、第二次世界大戦で日本が侵攻するだろうが、そもそも朝鮮半島がイギリス領なら、満州は日本の手に入らないのではなかろうか?
そうなると、中国に派兵を続けてる意味も、蒋介石とことを構える理由もなく、援蒋ルート遮断などでインドシナ半島への進出も起こらないはず。

下手をすると、太平洋戦争が起きない可能性すらあり得る。
2021/05/05(水) 15:46:17.83ID:YADvNCdX
太平洋戦争以前に、日清・日露戦争がおきる理由がなくなるだろ
2021/05/05(水) 16:45:38.99ID:p7w4j+tZ
日本が史実より強化されたとして、三国干渉をはねのけたらその場で戦争になるんですかね?数年後?
95年だと欧米も一定規模の軍を極東に送ることが出来ないが、日本が一応近代軍持ってる程度でそれ以下って感じですが
経済や外交的には国力が伸びていても素直に干渉を受けた方が長期的にメリットがあるでしょうがそれはおいておいて
2021/05/05(水) 17:44:29.72ID:40d2obCQ
>>686
直接戦争になるかどうかというより、経済的・外交的嫌がらせが続いて富国強兵も貿易促進も行きづまるんでないかと。

まだイギリスの全面的バックアップとか受けられない時期だし、その条件たる日露戦争もその状態じゃ起こしにくいし、
イギリスとしても「引くべきとこで引けない国」へ積極的かつ好意的な関与するかな?っていう疑問が生じる。
2021/05/05(水) 18:39:23.27ID:p7w4j+tZ
>>687
当然そうなると思います。むしろそう想定します
日英同盟の日露戦争は起きないと思いますが、その状況ならそれはそれで戦争起きませんか?
仮想戦記的にはアホなアジア国家だなーと思ってたら露独仏艦隊倒して、英米もドン引き。国際的に更に孤立でもいいと思うのですが
戦争起きますかね?
2021/05/05(水) 19:09:58.42ID:40d2obCQ
>>688
何となく孤立せず、何となくそのうちどこかから干渉されるけど何となく大事にならず、さりとて何もできないから何となくどこかの勢力圏に入るとか、
とにかく積極的な政策は打ち出しにくいんで、全てが「何となく流れで」みたいになるかと。

本当に貧乏になると、タネ銭無いからバクチもできないし、列強からすりゃそんな国相手に戦争しなくたって大陸の利権は手に入るし。
2021/05/05(水) 19:13:12.09ID:40d2obCQ
>>688
んで、最終的にはグレートゲームの勝者になった列強のどれかの保護国みたいになるんでないかと。
外国人居留地が拡大して租界化したり、軍事基地置かれたり。

もちろんそのどこかで積極的政策に転じる必要があるけど、「あの時三国干渉を飲んどけばまだマシだったかもね」とか、そういう話になると思う。
2021/05/05(水) 19:21:16.13ID:40d2obCQ
>>688
ちなみに三国干渉を蹴った場合、外交的解決から武力解決(主にロシア)に移行して日本はもちろん抵抗できないため、
遼東半島の断念どころか下関条約自体が無力化され、何もかも失った挙げ句に対外戦争なんてとんでもない、って国になりかねん。

三国干渉を飲まざるを得なかった理由を考えると、「飲まなかった場合その後の戦争はどうなりますか?」なんて呑気な話は難しい。
何らかの改変を試みるなら、「日本が三国干渉を飲まなくてもいいだけの後ろ盾(まあイギリスだろね)が最初からある」って方向で考えないと。
2021/05/05(水) 20:33:01.73ID:p7w4j+tZ
いやそんな質問側の前提条件無視してそんな事言われて意味ないですし
そちらの条件でその選択肢はマヌケだと言われても…
2021/05/05(水) 20:38:54.73ID:p7w4j+tZ
日清戦争の時に日露戦争の国力と軍事規模があれば、欧米がどう思うかはさておき
当時のロシアの極東への戦力投射能力的にロシア陸軍は勝てませんし、海軍もヨーロッパ方面を空っぽにしないと勝てないと思います
95年段階ならもっと国力上にすれば純軍事力的には本当に三か国相手になるでしょうし
2021/05/05(水) 20:55:02.61ID:40d2obCQ
>>693
実戦力の問題じゃなく、「では極東の戦力を増強する」と言われた時に、日本にゃできる事が無い。
何しろ誰も助けてくれないし、先制攻撃すれば解決する問題でもないし、ロシアの増強に対して史実のような戦力強化もできなきゃ、やろうとしても間に合わない。
2021/05/05(水) 21:19:17.21ID:p7w4j+tZ
>>694
「うざいから英米も日本をはぶろうぜ」って言われればそれが最悪ですし、日本は金ずるの清を人質にするほか何も出来ない思います
それでどうやってロシアの方は史実のような増強出来るんですか?どのような手段で「では極東の戦力を増強する」ってするんですか?
ロシアは鉄道の湧き出す魔法のツボでも持ってるのですか?
2021/05/05(水) 21:34:02.40ID:40d2obCQ
>>695
「戦力」…というか、頭数だの兵器の数だの弾薬の数しか見てないから、そういう発想になるのよ。
ロシアは「そういう意向がある」と一声上げれば済む話で、そういう外交戦もちゃんと考えた方がいいんでないかい?

だいたいにして、当時の日本の首脳がアナタの言い分通りの事にしかならないと考えてるなら、そもそも三国干渉なんか無視してますってw
でも史実じゃ無視しなかった、それはなんで?って考えた方がいいよ。
でなきゃ、「他にありえた歴史」の前提も思いつけないでしょ。
2021/05/05(水) 22:09:26.19ID:p7w4j+tZ
>>696
史実より日本の国力が上かつ三国干渉を無視するまでが前提条件なのですが
そこを無視してあなたの条件で私を馬鹿にされたところで、私はあなたを内心馬鹿にしてましたよ
さっきから史実の条件とあなたが思う賢い選択を述べるばかりで前提条件にすらろくにたどり着いてません

ロシアは一声上げれば済むと言われても、済んでません。ようやく前提条件が終わっただけです
外交戦を考えろもだいたいもなにもあなたが前提条件に突っかかってくるから、話が全く始まってないんですけど
2021/05/05(水) 22:21:50.45ID:40d2obCQ
>>697
ああスマン、何が「質問の前提無視」なのかと思ったら、
>史実より日本の国力が上
か…スマン、そこは読みそこねてた。謝るよ。馬鹿にされても仕方ない。

ちょっと一旦俺の書いた事は無視して、話を進めてくれ。
2021/05/05(水) 22:25:09.11ID:40d2obCQ
>>697
ただ、
>史実より日本の国力が上

って、具体的にどんな状態なのだろう?
日清戦争以前から八幡製鉄所があるとか、連合艦隊がもっと強力とか、既にイギリスが中立じゃなく味方とか、そういうのあると答えやすいと思う。
あと黙っとくので、そのへんだけ追加をオススメ。
2021/05/05(水) 22:29:49.08ID:AA3HjzYx
核兵器とイ401とV2ロケットの開発に成功していてやろうと思えば世界のどこでも核の火に包める状態だったらアメリカはじめ世界全部と戦争してもかてるんじゃ・・・?
701名無し三等兵
垢版 |
2021/05/05(水) 23:14:55.13ID:u/JSFGkS
遅くなりましたが679の続きで日本は史実より弱くただただ英米追従するのみ、
朝鮮半島は英米のどちらかが戦後の独立まで統治、
日清日露、太平洋戦争も日中戦争も起きない世界線は可能でしょうか?
満州に関しても英米が統治してほしいとこですが…
要するに史実で日本がやったことをそのまま英米が代わりにやる感じで
2021/05/05(水) 23:16:25.10ID:p7w4j+tZ
>>699
八幡製鉄所が稼働済みで、いくらか戦艦を輸入し国産戦艦を作り始めているくらいですかね
早めに成長する必要上、幕府時代から上手くやり不平等条約はないですが、他は極東情勢は変わらず、イギリスも同盟を考えてないとします
2021/05/05(水) 23:32:29.83ID:p7w4j+tZ
>>701
可能かであれば可能ではあると思います。清と戦争するのはイギリスでしょうし、朝鮮がイギリスのものなら日露は起きず
日本がろくに中華民国に干渉する理由もヘイトを稼ぐ理由もなく、侵略で孤立する事もないでしょうし

しかし満州はロシア統治になるかと思います。満州統治の話が出るあたり何かしら清分割が行われると思われますが
パイの切り分けではロシア帝国は満州を取るはずですし、そこで朝鮮が保護国以下ならばもう英露は喧嘩は起きないと思います
史実で日本がやったことのは極東の遅れてきた列強が巻き返しのため生存権を広げたわけですが、西欧の旧来からの大国がそれをなぞる必要はないですし
2021/05/05(水) 23:35:10.34ID:p7w4j+tZ
ただアメリカが朝鮮を取るのは難しいと思います
2021/05/06(木) 10:50:09.68ID:NxWAoK94
朝鮮戦争にもう少し本気出して朝鮮をアメリカ51番目の州にするんです、日本的にもたった1時間でアメリカ旅行を楽しめるのです
706名無し三等兵
垢版 |
2021/05/06(木) 12:55:55.00ID:otZR94+x
>>701
可能といえば可能なんでは。あなたがこういう世界だと設定すればいいだけで
個人的にはその場合、朝鮮半島より先に日本が植民地化されていると思いますが
(言うまでも無くその場合、英米に半島を断固支配する動機はあまり無いでしょう)
707名無し三等兵
垢版 |
2021/05/06(木) 13:18:02.80ID:VjzCviw0
>>706
じゃあこのスレッドは無意味だな
2021/05/06(木) 13:44:40.23ID:H+1FryQe
可能であるかどうかではなく、可能である、何故ならば、を考えるのが創作というものでしょう
2021/05/06(木) 15:09:56.37ID:2ey7JHhe
>>708
それだと作者に丸投げされるだけだから、あくまでヒント程度がいいと思うの。
2021/05/06(木) 18:13:43.48ID:QRQd+THU
可能である理由としてこう考えた、これはアリだろうか?というのが創作者が最低限やることで
可能でしょうか?で終わってしまったら創作を他人任せにしているだけじゃん
2021/05/06(木) 18:29:26.01ID:QRQd+THU
あと、その世界線で描かれる作品が、歴史物なのか仮想戦記物なのか、異なる歴史をたどった世界を舞台にしてキャラクターを描きたいのか、
作品によってどこまでリアルにやるのか程度に差があるから、その点も詳しく
例えば押井守のケルベロスサーガの場合、日英同盟が独伊同盟に敗れ、日本が占領された歴史となった世界だが、そもそもドイツに占領
されたという設定自体が、プロテクトギアがナチスドイツ風の意匠であることからの後付、史実におけるアメリカの代わりにドイツをあてはめた
だけで、どうやってドイツが日本に侵攻し占領できたかなどは設定されてない
それらは過激派とドイツ軍装備の首都警の戦い、その登場人物を描くためのガジェットなのであって、必要なのは「ドイツに占領統治された
後の日本」という舞台、それが現実に可能かどうかは二の次なんだから
2021/05/06(木) 20:12:33.75ID:2ey7JHhe
そもそも「可能でしょうか?」って質問だと、「どんなものにも可能性はあるのだよチミィ」みたいな、哲学じみた回答でファイナルアンサーになってしまうからな…
「史実でこうなんだからありえない」ってスレタイ読まずに熱弁ふるう人もいるにはいるが。
2021/05/07(金) 06:21:31.70ID:gWn9b6mf
ワタミ社長「『無理』というのはですね、嘘吐きの言葉なんです。途中で止めてしまうから無理になるんですよ」

村上龍「?」

ワタミ「途中で止めるから無理になるんです。途中で止めなければ無理じゃ無くなります」

村上「いやいやいや、順序としては『無理だから→途中で止めてしまう』んですよね?」

ワタミ「いえ、途中で止めてしまうから無理になるんです」

村上「?」

ワタミ「止めさせないんです。鼻血を出そうがブッ倒れようが、とにかく一週間全力でやらせる」

村上「一週間」

ワタミ「そうすればその人はもう無理とは口が裂けても言えないでしょう」

村上「・・・んん??」

ワタミ「無理じゃなかったって事です。実際に一週間もやったのだから。『無理』という言葉は嘘だった」

村上「いや、一週間やったんじゃなくやらせたって事でしょ。鼻血が出ても倒れても」

ワタミ「しかし現実としてやったのですから無理じゃなかった。その後はもう『無理』なんて言葉は言わせません」

村上「それこそ僕には無理だなあ」

(『日経スペシャル カンブリア宮殿』より)
2021/05/07(金) 20:55:14.77ID:k0ytTcHM
ゴジラSPでアンギラスが捕鯨砲2発で死にましたが、捕鯨砲の大体の威力は分かりますか?
5.56mm機銃とかヘリの20mm機関銃くらいかとか戦車の砲弾とかのおおよそで構いません。

何となく捕鯨砲で死ぬなら戦車一台で余裕では……と思いますが。
2021/05/07(金) 21:39:18.38ID:kD3T0+l0
>>714
日本で戦後使われていた捕鯨砲でポピュラーなものは口径90mmもしくは75mmで、件のアニメに出てきたものは75mmのやつだけど(ほぼ同じ形とカラーリングのものが故船の科学館に展示されてた)、空砲とは言え実体弾発射する大砲のものとは全く同じではないし、発射する「弾」(銛)の重さも同じではないから、通常火砲として考えた時の威力はとなるとなんともだね。

ただ、75mm捕鯨砲から撃ち出す捕鯨銛2発の直撃で倒せるなら、75mmの徹甲弾や榴弾の直撃食らわせば十分倒せるだろな。
716追伸
垢版 |
2021/05/07(金) 21:43:11.42ID:kD3T0+l0
>>714
ゴジラSPの最新話に出てきた捕鯨砲はこれ
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/8/82/Hogeihou.jpg
を元に作画したと思われ。
形も色もほぼそのまんまだ。
2021/05/07(金) 22:06:39.53ID:LdArsH2u
捕鯨砲は先端に爆薬を仕掛けたり、電流を流す(電気銛)ようになっていて、巨大な鯨を仕留める為の工夫がされているので、同程度の獣に対してはそれなりに有効と思われる。
2021/05/08(土) 09:41:54.86ID:cVt1J+Rm
ほげ〜
2021/05/09(日) 00:48:34.60ID:SM+yTbLp
ゲームの地球防衛軍に、設置爆弾でC-20とかC-70みたいな名前の爆弾が出てきますが、恐らくC4が元ネタでしょうが、C-70は名付け的にあり得るのでしょうか。
ちなみにC-70はC-4程度の大きさで戦闘機の空爆レベルの威力にされていました。
2021/05/09(日) 01:09:14.79ID:erMxaWj5
「C4爆薬」の数字は別に爆発威力の数値を表しているわけではない(開発された順に付いてる数字)ので、「数字が大きい=同重量での爆発威力が高い」って意味ではなく、例に出されてるそれは明らかに誤解して命名されていると思うけど、
M4戦車よりもずっと後に開発されたM60戦車のほうがずっと高性能である、というような意味で「C70」って名付けられた爆薬がいつか開発されて命名されることはあるかもしれない。

70番代まで行くにはあと何年くらい必要なんだろう、っていうのはあるけど。
創作としてなら「ある段階から二桁になり、10の位がメジャー、1の位がマイナーのバリエーションを表す。C-70は7番目に開発されたものの最初のバージョンである」みたいな理由付けはできるかもしれない。
2021/05/09(日) 01:46:07.00ID:14JsYhr0
いま米軍は、火にくべられても安定している、誘爆し難い爆薬を開発してるってよ。案外と威力よりも、使い勝手を優先した物になるかもな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況