前スレ
【F35B艦載】いずも型護衛艦171番艦【多機能空母】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1609846843/
探検
【F35B艦載】いずも型護衛艦172番艦【多機能空母】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
2021/03/16(火) 19:15:09.12ID:n/B3BfTR220名無し三等兵
2021/04/06(火) 20:43:52.72ID:a6AyaL1f UH-Xが順調に調達始まったからな
221名無し三等兵
2021/04/06(火) 20:45:53.85ID:F4L2+69o >>219
陸自航空隊は空自と違い主兵装じゃないからね
またパイロットを育てるならどうしても輸送がメインとなる
その輸送もブラックホークにチヌーク、更にはオスプレイと機体種類は増えるばかり
これじゃアメリカのようにファミリー化した機体が少ないから転籍もままならない
車輌と同じで異なる機体同士簡単に乗り移れると考えていたアホが陸自には多かったと言うことだろう
アパッチパイロットは生涯アパッチしか乗らんしね
陸自航空隊は空自と違い主兵装じゃないからね
またパイロットを育てるならどうしても輸送がメインとなる
その輸送もブラックホークにチヌーク、更にはオスプレイと機体種類は増えるばかり
これじゃアメリカのようにファミリー化した機体が少ないから転籍もままならない
車輌と同じで異なる機体同士簡単に乗り移れると考えていたアホが陸自には多かったと言うことだろう
アパッチパイロットは生涯アパッチしか乗らんしね
222名無し三等兵
2021/04/06(火) 20:54:30.90ID:F4L2+69o アパッチってどうなんだろうね
想定戦場が開けた陸地で、ロングボウは森林地帯や水上だとうまく働かないとか書いてあるし、またアラスカで運用している話も聞かないから寒冷地でも何かしら問題がありそう
となると水田や森林ではなく畑が広がる北海道は日本で唯一アパッチを使える戦場と言えるが、冬季になるとほとんど稼働しないとかになるなら兵器として問題を抱えているともいえる
想定戦場が開けた陸地で、ロングボウは森林地帯や水上だとうまく働かないとか書いてあるし、またアラスカで運用している話も聞かないから寒冷地でも何かしら問題がありそう
となると水田や森林ではなく畑が広がる北海道は日本で唯一アパッチを使える戦場と言えるが、冬季になるとほとんど稼働しないとかになるなら兵器として問題を抱えているともいえる
223名無し三等兵
2021/04/06(火) 20:59:12.61ID:C5O3l9m8 大型ヘリにMPMS積んで視界外から攻撃する方がいいんじゃね?
正規軍相手に機銃とか使う状況に投入できるとは思えない。
正規軍相手に機銃とか使う状況に投入できるとは思えない。
224名無し三等兵
2021/04/06(火) 21:07:10.76ID:F4L2+69o 敵100目標を識別するロングボウレーダーシステムが仮に海上でも有効であったなら、敵上陸舟艇部隊に対してかなりの攻撃力を発揮できたであろう
それこそノルマンディー上陸作戦クラスの攻勢に対しても、アパッチが数十機いれば壊滅は可能だし
それこそノルマンディー上陸作戦クラスの攻勢に対しても、アパッチが数十機いれば壊滅は可能だし
225名無し三等兵
2021/04/06(火) 21:12:32.70ID:9WKfrRdL アパッチにスパイクNLOS積んだらSAM射程外から撃てるから強い!って話どっかで見かけたけど
危険すぎてNOLS(見通し線外)からじゃないと撃てないなら、チヌークで中多やMPMS運び込んでもあんまかわらんよな
危険すぎてNOLS(見通し線外)からじゃないと撃てないなら、チヌークで中多やMPMS運び込んでもあんまかわらんよな
226名無し三等兵
2021/04/07(水) 08:57:03.80ID:CUzI3p1W ファイアスカウトも調達するし
227名無し三等兵
2021/04/07(水) 15:44:31.40ID:ZVmBzVN9 でも、俺、課長じゃん
228名無し三等兵
2021/04/07(水) 21:36:53.95ID:yhSkBZQi 世界の艦船に改修終わったいずもが載ってたな
229名無し三等兵
2021/04/08(木) 03:34:15.80ID:VYNFikk9 >>228
でも、軽空母の外観になってないけどね
でも、軽空母の外観になってないけどね
230名無し三等兵
2021/04/08(木) 03:35:25.23ID:VYNFikk9 ポンコツのままかよ
F15戦闘機の改修、全面見直し 費用膨れ日米協議難航
https://news.yahoo.co.jp/articles/1326faba5c2ca6cdb463c792d0aa101b03cb244b
https://i.imgur.com/q4h6qJq.jpg
F15戦闘機の改修、全面見直し 費用膨れ日米協議難航
https://news.yahoo.co.jp/articles/1326faba5c2ca6cdb463c792d0aa101b03cb244b
https://i.imgur.com/q4h6qJq.jpg
231名無し三等兵
2021/04/08(木) 08:05:13.52ID:VYNFikk9 お前らのアイドルこと課長ニュース
J-15艦上戦闘機の副主任設計士へのインタビューで開発に当たった新型戦闘機には4つのバリエーションがあるという話でた
次期艦上戦闘機と言われているJ-35を指しているのかw
J-15艦上戦闘機の副主任設計士へのインタビューで開発に当たった新型戦闘機には4つのバリエーションがあるという話でた
次期艦上戦闘機と言われているJ-35を指しているのかw
233名無し三等兵
2021/04/08(木) 09:05:45.50ID:VGMyF3xE 五十年前の戦闘機を積んで喜んでる中国からしたら
わずか数年で最新鋭の第5世代戦闘機空母を戦力化した日本は異次元の存在だろうな
わずか数年で最新鋭の第5世代戦闘機空母を戦力化した日本は異次元の存在だろうな
235名無し三等兵
2021/04/08(木) 15:57:02.66ID:sFXvR3zD 米軍のF-15EX/CX計画も費用高騰して
今頃になって新規にF-15の機体製造してるし突っ込みどころ満載w
少しでも日本に金出させたい本心が見え隠れってか
自衛隊は明確な戦闘機枠あるからF-3調達開始までは
F-35を調達を促進したほうが総合的にマシだろう
その場合B型でなくA型だが
今頃になって新規にF-15の機体製造してるし突っ込みどころ満載w
少しでも日本に金出させたい本心が見え隠れってか
自衛隊は明確な戦闘機枠あるからF-3調達開始までは
F-35を調達を促進したほうが総合的にマシだろう
その場合B型でなくA型だが
236名無し三等兵
2021/04/08(木) 17:18:20.53ID:enTwXl5o 米政府としてはボーイングに仕事回したいっのが本音だろうなあ。
237名無し三等兵
2021/04/08(木) 18:57:52.07ID:NXM9QDdm ちゃんと見積通りの価格で納期守ってくれれば普通に買ってるよ。
ケチの財務省すら怒って国産派に傾いたのは、そういうところだから。
ケチの財務省すら怒って国産派に傾いたのは、そういうところだから。
238名無し三等兵
2021/04/08(木) 20:20:45.44ID:9AsTDQm7 F-35Bの様な垂直離着陸戦闘攻撃機のメリットは、
艦上戦闘攻撃機を運用するのに必要な高価な大型空母を保有しなくても、
安価なヘリ空母や強襲揚陸艦からでも運用可能な所にある
アングルドデッキやアレスティングワイヤーを用意し運用するだけで建造費や維持費が跳ね上がるからな
同じスキージャンプ空母であってもF-35Bの様な垂直離着陸機の空母の方がかなり安く済む
艦上戦闘攻撃機を運用するのに必要な高価な大型空母を保有しなくても、
安価なヘリ空母や強襲揚陸艦からでも運用可能な所にある
アングルドデッキやアレスティングワイヤーを用意し運用するだけで建造費や維持費が跳ね上がるからな
同じスキージャンプ空母であってもF-35Bの様な垂直離着陸機の空母の方がかなり安く済む
239名無し三等兵
2021/04/08(木) 20:40:46.06ID:dRXuf9zQ240名無し三等兵
2021/04/08(木) 20:47:18.02ID:NXM9QDdm 元々、辺鄙な地方にやたらと空港があるのは有事に備える為だし。
241名無し三等兵
2021/04/08(木) 20:48:40.49ID:dRXuf9zQ >>211
空母は一発で二度と使用不能になるが、陸上基地は直ぐに再使用できる。
だから陸上基地を不沈空母と言うんだよ。
勿論再使用のためにはそれなりの準備が必要だが、
陸自は島嶼空港の整備要員・装備を準備しているぞ。
空母は一発で二度と使用不能になるが、陸上基地は直ぐに再使用できる。
だから陸上基地を不沈空母と言うんだよ。
勿論再使用のためにはそれなりの準備が必要だが、
陸自は島嶼空港の整備要員・装備を準備しているぞ。
242名無し三等兵
2021/04/08(木) 21:00:45.91ID:dRXuf9zQ >>191
F-35Bの運用はSTOVL(短距離離陸垂直落下)だぞ。
F-35Bの運用はSTOVL(短距離離陸垂直落下)だぞ。
243名無し三等兵
2021/04/08(木) 21:15:53.32ID:YMqrSDdK ところでちょっと聞きたいんだが
いずも型護衛艦は最大で(60換算だろうが)14機搭載可能
だそうだがとりあえず公表されている範囲で
14機搭載された事ってある?
いずも型護衛艦は最大で(60換算だろうが)14機搭載可能
だそうだがとりあえず公表されている範囲で
14機搭載された事ってある?
246名無し三等兵
2021/04/08(木) 21:37:07.03ID:QRA1f119 >>243
海自だけで考えれば、航空隊の完全配備は機数不足でありえない
Bは42機だっけ?
1航空隊が12機編成なら、全機が補給で着艦することも可能
日本近海しか空自は飛ばないので、飛行場からの離陸して一休み場所として艦内を借りるくらいかと
海自だけで考えれば、航空隊の完全配備は機数不足でありえない
Bは42機だっけ?
1航空隊が12機編成なら、全機が補給で着艦することも可能
日本近海しか空自は飛ばないので、飛行場からの離陸して一休み場所として艦内を借りるくらいかと
247名無し三等兵
2021/04/08(木) 21:48:02.76ID:dRXuf9zQ >>245
離島出身者だが・・・
通学直後に崖が崩れ部落総出で人力で均して、
帰校時には元の道の数十センチメートル上が道路になっている
って環境だったんだが、
もっともその道も大東亜戦争中に大日本海軍が敷設した道(新道)で、
冬になるとハブの危険が減るので、旧道を使っていたがな。
離島出身者だが・・・
通学直後に崖が崩れ部落総出で人力で均して、
帰校時には元の道の数十センチメートル上が道路になっている
って環境だったんだが、
もっともその道も大東亜戦争中に大日本海軍が敷設した道(新道)で、
冬になるとハブの危険が減るので、旧道を使っていたがな。
249名無し三等兵
2021/04/08(木) 22:33:03.70ID:+M4Bjkoy250名無し三等兵
2021/04/09(金) 01:50:33.49ID:chX14NSN251名無し三等兵
2021/04/09(金) 06:26:44.81ID:chX14NSN 積み上がった土砂を退けるのは簡単だが、無くなった場所に土砂を入れて整地し、舗装するとなればかなり大変
搬出より搬入が手間なのはいつの時代も場所も同じ
搬出より搬入が手間なのはいつの時代も場所も同じ
252名無し三等兵
2021/04/09(金) 10:14:10.03ID:chX14NSN 追加購入したF-35AとF-35Bの値段が105機で231.1億米ドル
日本円で1機242億円とかありえない値段になっている
そりゃF-15とかの改修にも影響するわ
日本円で1機242億円とかありえない値段になっている
そりゃF-15とかの改修にも影響するわ
253名無し三等兵
2021/04/09(金) 15:42:34.62ID:k/y1k5t6 いずも型にF-35B飛行中隊をフルに配備したら、哨戒ヘリの搭載スペースや整備スペースが無くなる
256名無し三等兵
2021/04/10(土) 08:20:32.03ID:a74MsRWN いずもなんて米軍の補助で対潜ヘリ空母として使うならまだしも
F-35数機とかただの虚栄心でしかないんだから何でもええやん
F-35数機とかただの虚栄心でしかないんだから何でもええやん
257名無し三等兵
2021/04/10(土) 08:30:47.71ID:OhTn6ixF イタリア海軍は軽空母カブール1隻に対して
日本はいずもとかが2隻の軽空母を保有するんやで!
贅沢言っとれんわw
日本はいずもとかが2隻の軽空母を保有するんやで!
贅沢言っとれんわw
258名無し三等兵
2021/04/10(土) 09:05:21.54ID:OhTn6ixF259名無し三等兵
2021/04/10(土) 09:17:44.79ID:WPRPG4JP 海自と空自はアメリカのGAIATUによる予算の増額を狙っている
それがアメリカ産兵器の高額化であり、財務省以外文句を言わない理由でもある
防衛省は「お金がないから買えない」と匙を投げて見せて国会議員に焦りを生ませる作戦
それがアメリカ産兵器の高額化であり、財務省以外文句を言わない理由でもある
防衛省は「お金がないから買えない」と匙を投げて見せて国会議員に焦りを生ませる作戦
260名無し三等兵
2021/04/10(土) 09:26:59.72ID:OhTn6ixF 画像間違えたww
女王陛下だった。
女王陛下だった。
261名無し三等兵
2021/04/10(土) 10:58:17.72ID:OhTn6ixF262名無し三等兵
2021/04/10(土) 12:29:38.61ID:H5Xlc7LU ひゅうが型もいずも型もカブール以降に建造されてるのに改修は大規模
何故なのか?
海自は米海軍の強襲揚陸艦を間近に見ているのに、基本設計を真似しなかったのは何故なのか
何故なのか?
海自は米海軍の強襲揚陸艦を間近に見ているのに、基本設計を真似しなかったのは何故なのか
263名無し三等兵
2021/04/10(土) 12:52:50.22ID:sgNjGsTP まあ謎っちゃー謎の面はある>いずも型改修で200億掛けて何するの? そんだけあったらホントに前面ブロックを四角い甲板に替えれるので。
個人的にはひゅうが型でもやって欲しいくらい、四角くは。
個人的にはひゅうが型でもやって欲しいくらい、四角くは。
265名無し三等兵
2021/04/10(土) 13:20:29.60ID:QeyYeRCS 射程も短いし
267名無し三等兵
2021/04/10(土) 16:01:34.80ID:LwmpcuIv >>262
1・いずも型は最初からF-35B運用は考慮しておらず、改修要素が多岐に及ぶ為
2・いずも型は最初からF-35B運用をある程度想定していたが、政治的・予算的な限界から設計上は将来の余裕に留めた為
3・いずも型は最初からF-35B運用を将来的に行うことが前提だったが、設計ノウハウの不足から予想以上の改修要素が発生した為
好きな理由を選んだらよろしい
なおひゅうが型は明らかに最初から想定していないというか、完全に従来型DDHの延長線上にある発展型なので除外
ついでになぜ米国強襲揚陸艦の基本設計を参考にしなかったかと言えば、基本設計なんてそうそう教えてもらえる訳が無いのと、そもそもDDHは強襲揚陸艦では無いから
ぶっちゃけいずも型は立ち位置も運用も、一般的な強襲揚陸艦の系譜では無く、ノーマルな航空母艦に寄っている艦
1・いずも型は最初からF-35B運用は考慮しておらず、改修要素が多岐に及ぶ為
2・いずも型は最初からF-35B運用をある程度想定していたが、政治的・予算的な限界から設計上は将来の余裕に留めた為
3・いずも型は最初からF-35B運用を将来的に行うことが前提だったが、設計ノウハウの不足から予想以上の改修要素が発生した為
好きな理由を選んだらよろしい
なおひゅうが型は明らかに最初から想定していないというか、完全に従来型DDHの延長線上にある発展型なので除外
ついでになぜ米国強襲揚陸艦の基本設計を参考にしなかったかと言えば、基本設計なんてそうそう教えてもらえる訳が無いのと、そもそもDDHは強襲揚陸艦では無いから
ぶっちゃけいずも型は立ち位置も運用も、一般的な強襲揚陸艦の系譜では無く、ノーマルな航空母艦に寄っている艦
268名無し三等兵
2021/04/10(土) 17:05:58.63ID:MvsnOMfr 大規模なのか?
キヨみたいなの恣意的な言い回しw
甲板焦げないコーティングする
甲板を四角くする
F-35B、ハリアー専用の誘導レーダー装備する事がそんなに大規模なのか?w
他には配電と燃料系の一部弄るだけ
艦の構造少し改良したり電子装備更新は普通のアップデート規模だw
そもそも
米英軍が耐熱処理する以前に設計されたカブールも耐熱処理必要だろ
キヨみたいなの恣意的な言い回しw
甲板焦げないコーティングする
甲板を四角くする
F-35B、ハリアー専用の誘導レーダー装備する事がそんなに大規模なのか?w
他には配電と燃料系の一部弄るだけ
艦の構造少し改良したり電子装備更新は普通のアップデート規模だw
そもそも
米英軍が耐熱処理する以前に設計されたカブールも耐熱処理必要だろ
269名無し三等兵
2021/04/10(土) 17:59:28.44ID:sgNjGsTP 1200億の艦をまだ老朽化対策とか考える必要のない時点で200億使うんだし、大規模でしょうよ。FFMもドンガラだけならそれ位で作れるぞ。
270名無し三等兵
2021/04/10(土) 17:59:32.86ID:pS2n9CA9 改修というほどの改修をやってないのが実態だもんなw
最初からF-35Bの運用を想定して建造された護衛艦だった
と解釈するのが一番矛盾が無いw
最初からF-35Bの運用を想定して建造された護衛艦だった
と解釈するのが一番矛盾が無いw
271名無し三等兵
2021/04/10(土) 18:00:55.96ID:pS2n9CA9273名無し三等兵
2021/04/10(土) 18:07:06.74ID:pS2n9CA9 そう言えば、カヴールはF-35Bの適合試験に合格したって言ってたな。
今年中にいずもも適合試験受けるはずなんだが、
まだスケジュールは発表されてないよな???
今年中にいずもも適合試験受けるはずなんだが、
まだスケジュールは発表されてないよな???
274名無し三等兵
2021/04/10(土) 18:21:16.70ID:OhTn6ixF 空母の弾薬庫は通常非公開だろうが
これは旧ソ連の空母ミンスクの弾薬庫
https://cdn.4travel.jp/img/tcs/t/pict/src/19/09/05/src_19090564.jpg
https://cdn.4travel.jp/img/tcs/t/pict/src/19/09/05/src_19090565.jpg
これは旧ソ連の空母ミンスクの弾薬庫
https://cdn.4travel.jp/img/tcs/t/pict/src/19/09/05/src_19090564.jpg
https://cdn.4travel.jp/img/tcs/t/pict/src/19/09/05/src_19090565.jpg
275名無し三等兵
2021/04/10(土) 23:22:40.24ID:LwmpcuIv 何をもって改修の大小を語るかは人による部分も大きかろうが、
まあ普通に考えたら改装を1次と2次に分けた上に、2回目では艦種形状をブロックごと取り変えるなんてのは、なかなかの大改造だろうよ
しかも第2次改造時点ですら、せいぜい艦齢10年ちょっとの艦がやる訳だから
まあ普通に考えたら改装を1次と2次に分けた上に、2回目では艦種形状をブロックごと取り変えるなんてのは、なかなかの大改造だろうよ
しかも第2次改造時点ですら、せいぜい艦齢10年ちょっとの艦がやる訳だから
276名無し三等兵
2021/04/10(土) 23:58:09.17ID:pS2n9CA9 改修後のいずもの上空からの鮮明画像がなかなか無いね。
277名無し三等兵
2021/04/11(日) 01:45:08.01ID:l/Se8kZK 甲板塗り替えただけだから代わり映えしてないと思うぞ
278名無し三等兵
2021/04/11(日) 05:30:32.88ID:Q675kuNC かがの改修は一機に四角の甲板までやる計画なのに
1年はドッグ入りか?
いずもは分割だからなあw
1年はドッグ入りか?
いずもは分割だからなあw
280名無し三等兵
2021/04/11(日) 10:26:03.19ID:yeWbrdtW US-2のような高揚力装置で超低速離着陸が可能な早期警戒STOL機開発するのと、空母にカタパルトとアレスティングワイヤー用意するのはどっちが良いんだろうね?
281名無し三等兵
2021/04/11(日) 10:43:15.90ID:fEj8wZxn282名無し三等兵
2021/04/11(日) 10:51:26.89ID:Q675kuNC >>281
エッ違うのか?
●艦首の形状を四角形に変更
今年度の「いずも」の一回目の改修のために計上された予算は31億円だ。これに対し、防衛省が
2021年度の「かが」改修のために要求した額は231億円だ。この200億円の違いはなにか。海上幕
僚監部広報室によると、「かが」の改修には、現在「いずも」で実施されている飛行甲板上の耐熱塗
装などに加え、F35Bを安全に運用するために、艦首形状を四角形に変更する工事が行われるという。
https://news.yahoo.co.jp/byline/takahashikosuke/20200930-00200844/
エッ違うのか?
●艦首の形状を四角形に変更
今年度の「いずも」の一回目の改修のために計上された予算は31億円だ。これに対し、防衛省が
2021年度の「かが」改修のために要求した額は231億円だ。この200億円の違いはなにか。海上幕
僚監部広報室によると、「かが」の改修には、現在「いずも」で実施されている飛行甲板上の耐熱塗
装などに加え、F35Bを安全に運用するために、艦首形状を四角形に変更する工事が行われるという。
https://news.yahoo.co.jp/byline/takahashikosuke/20200930-00200844/
283名無し三等兵
2021/04/11(日) 10:52:00.36ID:fAYJOTxT アングルドデッキは着艦失敗して海に落ちた機体が船の進行方向に存在しないようにする工夫だからね。
285名無し三等兵
2021/04/11(日) 15:53:02.24ID:d9o+4CQJ286名無し三等兵
2021/04/11(日) 16:11:10.32ID:fEj8wZxn287名無し三等兵
2021/04/11(日) 17:03:52.07ID:LWYOhQDM >STOBAR式空母ってナニ
苦肉の策。EMALSならSTOVL空母に付けても良いんじゃない、とすら思っている。
まあ米軍が正に米帝な力業でF-35シリーズをSTOBLにまで仕立て上げたせいで変な勘違いをついしている部分はあると思う。
普通STOVLは専用のエアフレーム考えるわ。
よって?V-22を改良して与圧胴体高空運用可能に出来るならやりたいんじゃないの、米海軍。増槽の2つも付けたら相当航続距離長いよ。
苦肉の策。EMALSならSTOVL空母に付けても良いんじゃない、とすら思っている。
まあ米軍が正に米帝な力業でF-35シリーズをSTOBLにまで仕立て上げたせいで変な勘違いをついしている部分はあると思う。
普通STOVLは専用のエアフレーム考えるわ。
よって?V-22を改良して与圧胴体高空運用可能に出来るならやりたいんじゃないの、米海軍。増槽の2つも付けたら相当航続距離長いよ。
288名無し三等兵
2021/04/11(日) 17:14:48.84ID:fAYJOTxT >>287
それは大きな勘違いだよ、F-35はもともとハリアーIIの後継機の開発がベースで、空軍型や海軍型が後から乗っかってきた。
それは大きな勘違いだよ、F-35はもともとハリアーIIの後継機の開発がベースで、空軍型や海軍型が後から乗っかってきた。
289名無し三等兵
2021/04/11(日) 17:28:02.54ID:Q675kuNC しかしこのペースで行くと四角い甲板を見れるのは何年後だろうなw
これじゃ1から建造した方が遥に早い。
これじゃ1から建造した方が遥に早い。
290名無し三等兵
2021/04/11(日) 18:03:17.64ID:NK/ETaoO292名無し三等兵
2021/04/12(月) 03:09:56.36ID:VifG2KoJ >>287
違うぞ
F-35を開発するにあたってのベースの開発計画はハリアーの後継機計画が元
米海兵隊と英空海軍の共同開発計画が最初の始まり。
そこに米空軍のF-16後継機開発が、STOVL機能をオミットしたものをそのまま採用しようとしたことで、
米海兵隊空軍、英空海軍の四者共同開発に。
そこからしばらくして、さらに米海軍のF/A-18CD後継機があとから乗っかってきたことで、JSIに発展した。
F-35のマザーベースはF-35B.
F-35BからSTOVL機能をオミットしたものがF-35A
F-35Aを艦載機仕様に強化大型化したものがF-35C
F-35BとF-35Aは機体的にほぼ同じ仕様で、F-35Bの開発が順調ならF-35Aも順調になった
F-35CはF-35Aの強化大型化したので、開発に手間取った
違うぞ
F-35を開発するにあたってのベースの開発計画はハリアーの後継機計画が元
米海兵隊と英空海軍の共同開発計画が最初の始まり。
そこに米空軍のF-16後継機開発が、STOVL機能をオミットしたものをそのまま採用しようとしたことで、
米海兵隊空軍、英空海軍の四者共同開発に。
そこからしばらくして、さらに米海軍のF/A-18CD後継機があとから乗っかってきたことで、JSIに発展した。
F-35のマザーベースはF-35B.
F-35BからSTOVL機能をオミットしたものがF-35A
F-35Aを艦載機仕様に強化大型化したものがF-35C
F-35BとF-35Aは機体的にほぼ同じ仕様で、F-35Bの開発が順調ならF-35Aも順調になった
F-35CはF-35Aの強化大型化したので、開発に手間取った
293名無し三等兵
2021/04/12(月) 06:15:58.37ID:4nP2/+w0 カタパルトが無いと迫力無いなw
https://dotup.org/uploda/dotup.org2442513.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org2442513.jpg
294名無し三等兵
2021/04/12(月) 08:20:29.60ID:7Zu80/dT298名無し三等兵
2021/04/12(月) 20:51:33.44ID:c9xkMWZs 悪い悪い、287のことな。
299名無し三等兵
2021/04/13(火) 00:05:42.46ID:L5v6WcUE A型がB型の派生なんて資料あるか?ふつうに逆違うか?
そもそもX-35Bの場合はCTOLからの魔改造wだし
そもそもX-35Bの場合はCTOLからの魔改造wだし
300名無し三等兵
2021/04/13(火) 00:19:57.94ID:EIoLjQNm どれがどれの派生とかは置いといて、
F-35Aの機体幅はF-35Bから来ていて、それは強襲揚陸艦の艦橋から後ろに6機駐機の要求から。
同じく機首の角度はF-35Cから来ていて、それは空母艦載機の基準から(着艦時の視界確保)。F-35の鼻がやたら短いのはこのため。
とか、いろんなところから仕様が決まっていたなと。
F-35Aの機体幅はF-35Bから来ていて、それは強襲揚陸艦の艦橋から後ろに6機駐機の要求から。
同じく機首の角度はF-35Cから来ていて、それは空母艦載機の基準から(着艦時の視界確保)。F-35の鼻がやたら短いのはこのため。
とか、いろんなところから仕様が決まっていたなと。
301名無し三等兵
2021/04/13(火) 12:20:33.38ID:0udo1v2R 気休めでもいいからAEWヘリ導入しないかな
302名無し三等兵
2021/04/13(火) 12:32:57.35ID:+lVIclsz むしろ次期DDからF-35A運用したいわ
303名無し三等兵
2021/04/13(火) 12:33:06.19ID:+lVIclsz AじゃねぇB
304名無し三等兵
2021/04/14(水) 00:23:09.26ID:nhNpWD7T305名無し三等兵
2021/04/14(水) 00:33:02.19ID:2eZnR/0V 台湾は新型揚陸艦を何に使うんだろう???
306名無し三等兵
2021/04/14(水) 04:02:54.55ID:fjFDlseN307名無し三等兵
2021/04/14(水) 09:47:16.84ID:NmXLGDDi >>306
それがひゅうが形なのでは?
ひゅうがは高価なFCS-2Aを搭載しているのはいずも形に随伴して防空指揮艦も兼ねる設計かと。
AEWヘリもひゅうが搭載でも良いなそうすればいずもに14 機、かがと2隻なら1飛行隊の戦力を投入出来る
それがひゅうが形なのでは?
ひゅうがは高価なFCS-2Aを搭載しているのはいずも形に随伴して防空指揮艦も兼ねる設計かと。
AEWヘリもひゅうが搭載でも良いなそうすればいずもに14 機、かがと2隻なら1飛行隊の戦力を投入出来る
308名無し三等兵
2021/04/14(水) 10:25:50.50ID:B5ucyebu >>305
台湾にも離島はあるからその奪還。
あと、台湾の防衛戦略上、中央山脈はさんだ首都含めた北西部は陥落してることまでは想定されているから、
予備戦力を固めてる南東部の戦力を、陥落した北西部にピストン輸送するための船
台湾にも離島はあるからその奪還。
あと、台湾の防衛戦略上、中央山脈はさんだ首都含めた北西部は陥落してることまでは想定されているから、
予備戦力を固めてる南東部の戦力を、陥落した北西部にピストン輸送するための船
309名無し三等兵
2021/04/14(水) 15:30:51.31ID:dL1zaoOk 中共の便意兵部隊が台湾離島に襲来してたった2日で浜を持ち去ったしな
台湾軍が揚陸しようにも地図上に存在する筈の浜が消滅してるかもw
史上最大の(ビックリ)作戦・・・
台湾軍が揚陸しようにも地図上に存在する筈の浜が消滅してるかもw
史上最大の(ビックリ)作戦・・・
310名無し三等兵
2021/04/14(水) 17:35:04.51ID:yh7J2OJA そんなリスク犯すなら実際に占領すればいいのに
311名無し三等兵
2021/04/14(水) 18:09:41.83ID:t1eegfBI312名無し三等兵
2021/04/14(水) 21:44:57.78ID:ZugSMuMk >>305
東沙諸島を中国は狙うって予測がされてる つい先日もNHKで台湾が東沙を防衛強化のニュース
東沙諸島を中国は狙うって予測がされてる つい先日もNHKで台湾が東沙を防衛強化のニュース
313名無し三等兵
2021/04/14(水) 21:49:00.66ID:ZugSMuMk >>312 東沙関連で先日プライムニュースでやってた内容
中国は正規戦は米国出てきたやばいからハイブリッド戦を仕掛ける
ただ台湾だけだと米国が戦力集中されるので
東沙諸島と尖閣に同時(ちょい時間差)で仕掛けて戦力分散させながら東沙諸島を狙う
ってみてるらしいです
中国は正規戦は米国出てきたやばいからハイブリッド戦を仕掛ける
ただ台湾だけだと米国が戦力集中されるので
東沙諸島と尖閣に同時(ちょい時間差)で仕掛けて戦力分散させながら東沙諸島を狙う
ってみてるらしいです
315名無し三等兵
2021/04/14(水) 22:46:44.49ID:Ks7pF54j >>313
尖閣に手を出して日米出てくるまでの覚悟できてるなら、
東沙諸島は無視して台湾本島の攻略に行くんじゃないか。
まず先に東沙諸島が欲しいなら、寧ろ尖閣には手を出さないと思うし、
分散させるにしても、日本が出てこない北朝鮮を焚き付けて、何らかの朝鮮有事の方が都合が良いんじゃないか。
尖閣に手を出して日米出てくるまでの覚悟できてるなら、
東沙諸島は無視して台湾本島の攻略に行くんじゃないか。
まず先に東沙諸島が欲しいなら、寧ろ尖閣には手を出さないと思うし、
分散させるにしても、日本が出てこない北朝鮮を焚き付けて、何らかの朝鮮有事の方が都合が良いんじゃないか。
316名無し三等兵
2021/04/16(金) 16:08:04.96ID:3/xkjeLc しかし、なんでいずも型は甲板の中心線付近にエレベータを設けてしまったかね
半世紀前のイオー・ジマ級でさえサイド2基なのに・・・
中央エレベータのせいで固定翼機の可用性に相当な制限が出るんじゃないか?
ひゅうが型と違って設計当初からF-35B運用を意識してたんなら、サイド2基にしておけよと
半世紀前のイオー・ジマ級でさえサイド2基なのに・・・
中央エレベータのせいで固定翼機の可用性に相当な制限が出るんじゃないか?
ひゅうが型と違って設計当初からF-35B運用を意識してたんなら、サイド2基にしておけよと
317名無し三等兵
2021/04/16(金) 17:19:39.46ID:iqmwqJgO >>316
・完全な技術的冒険を避けた
・国内外に対する言い訳用
・ふっちゃけそこまで運用を意識してなかった
・いうて先輩のカヴールと同じ配置だからいいたろ
好きな理由をとれ
いずも型と空母運用に対する『真相』は、正直中の人への取材としてすら人によって言うことが違うので、
もっと後にならないとまともには受け取れん
・完全な技術的冒険を避けた
・国内外に対する言い訳用
・ふっちゃけそこまで運用を意識してなかった
・いうて先輩のカヴールと同じ配置だからいいたろ
好きな理由をとれ
いずも型と空母運用に対する『真相』は、正直中の人への取材としてすら人によって言うことが違うので、
もっと後にならないとまともには受け取れん
318名無し三等兵
2021/04/16(金) 17:21:21.49ID:WRN1WvKM 時暴風の運用性が良好
傾斜時の抗堪性が相対的に高い
他の艦と密集接岸できる
先に艦内のレイアウト時に設置面積を都合できれば、
あとは良いことしかない
おおすみ型ひゅうが型は全部インボード
傾斜時の抗堪性が相対的に高い
他の艦と密集接岸できる
先に艦内のレイアウト時に設置面積を都合できれば、
あとは良いことしかない
おおすみ型ひゅうが型は全部インボード
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 『一貫している日本政府の立場があたかも変わったかのような主張を国内ですることは、中国を利することに』自民党広報が見解 [おっさん友の会★]
- 石破茂氏、「高市さんよくぞ言った」の空気に待った 存立危機事態…考えてはいても「公の場で言うことか」:東京新聞 ★2 [少考さん★]
- 今後50年間、毎年100万人ずつ人口が減る…「少子化対策」の失敗で日本が迎える「死ぬまで搾取」というヤバい未来 [ぐれ★]
- 高市氏、今年4月に「台湾も日本も世界的に必要な国家」と講演 [1ゲットロボ★]
- 【おっぱい】「女性を見つけた瞬間に揉みたいという衝動にかられ…」路上で25歳女性に不同意わいせつ行為か 21歳土木作業員の男を逮捕 [nita★]
- 【芸能】元BE:FIRST三山凌輝、あんかけパスタ店オープンを発表 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 星街すいちゃん、純明太子(無着色)を発売決定wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [329329848]
- 【高市悲報】中国、統一教会を邪教と位置付け、日米政界が統一教会に牛耳られているとみなしていた🏺😭 [359965264]
- 朝日新聞「高市がトランプから怒られたって日本政府関係者がゆってた」 [329329848]
- 【?報】巨人阿部監督、松本剛に電話で速攻ラブコールしていたWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
- 少額輸入品の販売事業者に課税へへ😢これアリエクとかアマの事か? [993451824]
- 中国人「プーマ、爆買いしっちゃおうかな❤会社ごと」 世界が会社ごと中国に買われる時代へ [271912485]
