【F35B艦載】いずも型護衛艦172番艦【多機能空母】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
垢版 |
2021/03/16(火) 19:15:09.12ID:n/B3BfTR
前スレ
【F35B艦載】いずも型護衛艦171番艦【多機能空母】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1609846843/
2021/05/02(日) 18:24:45.51ID:LgVcCrY7
>>712
バッテリーの能力が上がれば上がるほど選択肢は広がるだろうけど、現状でもフルで回したら大した時間活動できなかったはずだぞ
例え10倍になっても原潜には遠く及ばんと思う
結局の所、今蓄えている電力が全てなのと、事実上まったく気にしなくていいのとでは、どこまで行っても差があり過ぎる
2021/05/02(日) 20:44:15.38ID:lae41/FK
>>712
潜水艦が随伴する時って速度的に潜航して付いてくのは無理だから浮上で15ノット位で付いてくのかな?
2021/05/02(日) 21:08:32.88ID:cOZW42ei
なんか進んでんなと思ったら何このくだらねー議論
2021/05/02(日) 21:15:54.80ID:LgVcCrY7
>>714
WW2直後頃までの可潜艦ならともかく、それ以後の通常潜は水中のが速い
そして少なくとも現在海自の潜水艦は、一度出港して潜ったら、よほどのことがないと任務中は浮上しない(元潜水艦長が明言してる)
通常潜が水上艦と同行するなら水上艦が速力を合わせるか、潜水艦側が先行して進発してるんだろうけども、
少なくとも原潜のように自由に水上艦に随伴し続けるのは難しいのでは
2021/05/02(日) 22:55:24.38ID:udS2+aNE
>>705
護衛艦最大8隻に輸送船1隻なら大艦隊かな
2021/05/03(月) 00:00:07.99ID:ziToJFBr
>>717
潜水艦母艦も必要かな
2021/05/03(月) 02:38:29.08ID:QVNDtTVs
>>699
財政難で水上戦闘艦の数が激減しているのに、それだけの数の艦艇を極東に送り込んだら本土ががら空きになるんじゃないの?
2021/05/03(月) 08:24:16.69ID:1RyNhFGB
>>719
本土周りに脅威ないし
金食い虫と言われながら整備し続けた空母と原潜で最大限にレバレッジ効かせて
極東の外交戦(含む武力衝突)に参入しようといういつもの英国らしい博打打ちよ
属国にもこの3分の1程度でも戦略性があったら今後も成長し続けられただろうにねぇ
その点台湾はうまくやってる感じ
2021/05/03(月) 08:26:48.21ID:1RyNhFGB
今の極東に駆逐艦だけ持ってきても大して存在感ないけど
大型空母と原潜があれば日本に一番不足してるものを提供できる
テーブルに乗せるチップの量は多い方がいいってことさね
2021/05/03(月) 08:45:38.68ID:AJghIIyh
大艦隊ですw
https://dotup.org/uploda/dotup.org2461888.jpg
2021/05/03(月) 08:55:48.12ID:AJghIIyh
https://cdn-japantimes.com/wp-content/uploads/2021/04/np_file_84115.jpeg
(`・ω・´)ゞ
724名無し三等兵
垢版 |
2021/05/03(月) 09:37:11.45ID:Yb3Dlo4X
>>722
QEは一般公開してくれるのだろうか?
コロナだから無理かな〜?
2021/05/03(月) 09:55:51.32ID:ClK1sIk7
>>722
風雲急を告げる感じに調整してみたw

https://i.imgur.com/z9B6zkA.jpg
2021/05/03(月) 10:13:51.88ID:AJghIIyh
>>725
いいねえ

日本が大艦隊で地球の裏側まで行くこと無いからなあw
その必定性もないし。有事なのは東シナ海や南シナ海だし。
2021/05/03(月) 12:17:32.23ID:kDKqzS6q
>>726
インド洋や北極海やベーリング海辺りはまあ、覚悟しておいたほうがよい
2021/05/03(月) 12:42:27.27ID:P+LK3tgG
このアングルのほうが艦隊っぽいな

https://ameblo.jp/tank-2012/image-12664809374-14925441242.html
2021/05/04(火) 03:05:12.27ID:ZZvBib3Z
45型駆逐艦格好悪い
聳え立つ環境の天辺でクルクル回転しているのが非常に滑稽だし気持ち悪い

どうしてイージス艦やOPY-1艦みたいに4面固定レーダーにしなかったのか?
730名無し三等兵
垢版 |
2021/05/04(火) 03:59:45.44ID:Uj/NiTgV
055型巡洋艦のほうがカッコいい
2021/05/04(火) 04:29:09.49ID:wGv9sD71
>>729
あれなら高いところにレーダー置けるじゃろ
2021/05/04(火) 05:02:51.40ID:fIBwG1PF
>>722
オランダお客様状態だな・・・・。
733名無し三等兵
垢版 |
2021/05/04(火) 08:04:30.55ID:bf93g2ZV
>>719
香港の件で中共がイギリスをコケにしたから
極東にQE派遣してアジアの英連邦諸国に存在感を示したいんだろう
2021/05/04(火) 09:54:38.77ID:z4gmJBEa
>>732
実際お客様だし、まあ……

オランダ艦の艦長も大変だな
なんか一人(1隻)で極東まで英海軍にくっついていく事になって、オランダの代表者俺かよっていう
2021/05/04(火) 10:43:38.00ID:k8URbz4W
東南アジア諸国にデ・ゼーヴェン・プロヴィンシェン級を見せて買ってもらうためじゃない?
736名無し三等兵
垢版 |
2021/05/04(火) 16:55:00.78ID:Uj/NiTgV
お前ら気楽でいいよね
もう韓国人より貧乏なのにw


1人当たりGDP
韓国 42728
日本 42385

労働生産性
韓国 2.1
日本 −0.1

購買力平価
韓国 869.064
日本 103.412

平均賃金
韓国 42285
日本 38617

http://www.oecd.org/

IMD世界競争力ランキング2020
韓国 23位
日本 34位

https://sustainablejapan.jp/
2021/05/04(火) 17:10:19.74ID:k8URbz4W
分かったから国交断絶しよう
それで解決する
2021/05/04(火) 21:16:13.18ID:Ay1ThHSF
>>736
国のGDPよりも自分の年収のほうが大事だろ
2021/05/04(火) 21:42:02.57ID:H7TMOu3S
うん…?


一人当たりGDP
日本:40,146 USD
韓国:31,497 USD
https://www.globalnote.jp/post-1339.html
2021/05/04(火) 22:15:56.82ID:Ay1ThHSF
>>739
ドル換算だと投機的に3割位上下する為替レートが絡むからなあ。

BSでやってる名車再生見ると中古車の値段が明らかに50パーセント位安い。つまり円は実際の生活感よりも投機的に50パーセント位レートが高いと言う事だよな
2021/05/04(火) 22:17:55.18ID:seEn3904
韓国の場合、ごく少数の企業が全体の水準を底上げしちゃっているからねー、平均値でホルホルしちゃうとよけい惨めになるという…
台湾も似たような感じではある。

大艦隊云々だと、韓国の観艦式を思い出すなー、思いっきりやらかしてくれて、先進国の軍として付き合うことはちょっと考えよう、になったアレw
2021/05/04(火) 23:01:54.83ID:H7TMOu3S
>>740
そのへん言い出すとベトナムのサムソン工場の上がりを組み込んだGDPを
韓国のみの人口で割って一人当たりと称するのはどうよというもっと根本的な問題が出てくるのでなぁ
2021/05/04(火) 23:06:35.75ID:H7TMOu3S
あと韓国での中古車の値段ってトヨタ車とかを輸入してきてるなら状態が同じだったら為替がそのまま反映されるから日本とは変わらんはずだし
韓国で作られたヒュンダイ車とかの中古価格を日本で売られてる日本産トヨタ車の中古価格と比べてるならそもそも残価が比べ物にならんほど
ショボいヒュンダイが安くなるのは当たり前じゃ?
2021/05/04(火) 23:15:31.86ID:cl9NLUAf
仮に円が物価的に妥当な水準の50%マシのレートなら、貿易黒字だしまくってる日本企業の収益性やばすぎるわw
2021/05/04(火) 23:27:19.74ID:rKzjdHNv
>>732 >>734
オランダの高齢者やじっちゃんばっちゃん子は日本嫌いな人がまだ居るしな
特に軍人家庭なら、インドネシア戦争に思うことがあるだろう
2021/05/04(火) 23:59:45.36ID:wGv9sD71
あんなでかい釣り針に随分とかかったもんだな
2021/05/05(水) 07:29:20.22ID:tn+IYNzh
日本円が50%も安くなったら韓国の輸出が壊滅してGDP成長率が死ぬから
長期的には結局同じことじゃね?
2021/05/05(水) 11:10:02.96ID:BA0SK4Zh
>>744
逆でしょう。本当の円の実力は安い
2021/05/06(木) 00:10:51.03ID:f3nvnEWe
それでも基軸通貨だから、米ドル、ユーロ、英ポンドに比べたらの話
あと資源国通貨が一時期最強だったけど、国内経済規模が小さすぎたり資源国通貨の取引額全体が小さすぎる
そのため資源価格の乱高下に弱く、通貨取引額が上がらないので売り抜き買い抜きできない
だから西欧の資源国以外は米ドルかユーロでしか貿易が成り立たない
2021/05/06(木) 02:38:02.06ID:tPMNkgVM
>>722

「いずも」が健在な限り日本は大丈夫だなと思う

https://www.youtube.com/watch?v=tcNEuMmeCXw
2021/05/06(木) 09:22:29.96ID:HGRrApgJ
また一つスレが荒らしに飲み込まれてしまった
752名無し三等兵
垢版 |
2021/05/06(木) 14:06:03.97ID:Elwn985O
制御不能だってよ
技術大国がどうしたんだ?
https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1620273600/
2021/05/08(土) 05:24:28.75ID:wHC80+aa
今更だが、しらね型がMk.42 5インチ砲塔を二基も搭載する事になったのは設計ミスではないか?
しらね型の砲塔は76mm速射砲塔一基のみとして、その分ヘリコプター格納庫や飛行甲板を広く取るべきであった
その上で、汎用護衛艦の主砲をMk.42 5インチ砲塔として、護衛隊群全体での砲火力は劣らないようにするのが合理的だっただろう
2021/05/08(土) 06:48:54.43ID:vZwnlsK3
>>753
パヨクに「なんかヘリ空母臭いですよね」とか言われないようにだろ
最適解は主砲も積まず全通甲板にしてヘリ搭載数を増やす、なんだから
2021/05/08(土) 09:08:47.48ID:k3P+FXFV
>>753
世艦の昔の記事で、砲を1門にしようとしたら当時の砲術部門(第二次世界大戦中の名残り?時代だなあ┐(´〜`)┌)が「砲が1門では故障した時に砲撃が出来なくなる」と猛反対して2門になったと書いてあった
2021/05/08(土) 10:41:02.15ID:56EXtI5z
40年以上前に原型が出来上がったフネに何後付けしてるんだか。主機が蒸気タービンだぞ、あのフネ。

なお、同じ口で「ひゅうが型に127o積めば良いのに」とか抜かすので、40年後に只の馬鹿扱いされるでしょうw
Mk41VLSがあの頃実用化されていたら127o砲の一つが16セルになってたんじゃないかな。
2021/05/08(土) 11:21:33.51ID:AKA5e/CY
当時はスプルーアンス級も127o二門積んでたからな
2021/05/08(土) 13:11:38.83ID:w9Sw6ej+
〇〇にすればよかったのにの大半は当時の事情を一切無視した後知恵ばかり
2021/05/08(土) 17:36:07.67ID:DSmlprh9
ほぼ同世代のたかつき型とか5インチ砲2門でDDAじゃ無かったっけ?
前級のはるなも同様でまだ砲が個艦防空の主力だったと思うけど
2021/05/08(土) 18:38:22.53ID:oTyRTCrS
>>759
対空ミサイル搭載艦は全部のDF中2隻しか無かったからなあ
2021/05/08(土) 19:03:59.09ID:1IiJx0kq
>>757
まだアメリカ海軍ですら対艦ミサイルの配備が始まったばかりの時代だからな対艦対空どっちにしても主砲2門はごく普通の時代
2021/05/08(土) 19:42:24.79ID:OnVMLD7Y
>>753
結論から言うと妥協の産物。

では、何故ああなったのか?という事情が色々ある。

DDHとして最大限に活用出来る理想の設計は砲を1基にしてヘリポートを2つ用意、さらにヘリ格納庫は艦の幅一杯まで広げて空間を確保する事だった。

ところが、砲に関しては当時の砲術セオリーで2基必要論が頑として譲らなかった。格納庫についても前後甲板の行き来がし辛くなるとの声があり、泣く泣くギリギリ妥協出来る通路を確保したが、現場からは狭くて使いづらいと不評で散々だった。

かくして、ヘリ運用も中途半端な誰得艦になってしまった。艦型は美しかったけどね。

現在の汎用DDよりも小さな艦に、色々求め過ぎてたのだろう。

今となっては砲は1基が当たり前だし、ステルス船型の普及で艦上構造物は艦の幅一杯までせり出してる。

新しいものを取り入れるには、段階を踏んで理解を得ないといけないってことだな。
2021/05/08(土) 19:46:20.61ID:wHC80+aa
>>754
ヘリ空母は船体が大型になるから以外と建造費が高額になるし、護衛用の艦艇を別に用意しないといけないからトータルで掛かる費用が嵩む
当時の国家予算規模では、ヘリ空母中心の艦隊は増税と公共事業費削減と海自重視の予算編成が必要となる

>>755
8艦6機体制が構想された当時の海自の水上艦艇群は、5インチ砲で武装した艦艇がほとんど無いからそのように主張があっても仕方が無い
「Mk.42 5インチ砲を2基か3基装備した砲撃用の護衛艦を別途調達します」
と言う事にできれば良かったのだが

>>760
スタンダードミサイルを装備したあまつかぜ型1隻じゃなかったか?
たちかぜ型が就役したり、はるな型やたかつき型にシースパローを追加で搭載したのはもう少し後
2021/05/08(土) 19:53:38.85ID:wHC80+aa
>>762
ヘリコプター格納庫を船体の幅一杯まで広げ、格納庫構造物の両舷側それぞれに前甲板と後甲板を行き来する為の通路を設ける設計は当時は確立してなかったのか
今ではごく当たり前のデザインも、発想が無かったり、設計・建艦技術が追い付いてなかったら作りようがないのか
2021/05/08(土) 20:29:12.81ID:OnVMLD7Y
>>764
先進性に突っ走り過ぎてもズムウォルト級みたいにズッコケることはある。

何が最適かは、結果で判定するしかない。

そもそも重整備も出来ないのに対潜ヘリ3機詰め込んで、どれだけのことが出来たか。そんな状態がひゅうが型の就役まで続いてたのはゾッとする。
2021/05/08(土) 20:38:00.84ID:wHC80+aa
>>765
かと言って、90年代辺りに慌ててDDVを調達してもすぐに陳腐化するのが見えている
防衛予算が限られている以上、ひゅうが型が作れる2000年代まで引っ張り、
ひゅうが型やいずも型ではるな型やしらね型を更新したのはベターな選択と言えるかも知れない
2021/05/08(土) 21:22:00.89ID:vZwnlsK3
自衛隊の発足当初に米軍が導入させたがっていた護衛空母を導入していたら、今頃どうなっていたのかも興味深い
2021/05/08(土) 22:49:47.28ID:56EXtI5z
まだゴールデンウィークはおわっていなかったでござる。w
2021/05/09(日) 09:34:41.39ID:OTOqZUJA
>>767
米軍はそこまで積極的に導入させたかった訳では……
旧海軍組が必死に動いて、米海軍が「これならまあいいよ」って話だろアレは

仮にもっと前の段階で対潜空母を保有していたら、とりあえず予想できるのは以下
・予算と人員の圧迫で、導入以後の海自の戦力規模やバランスは史実よりも悪くなっている
・アジア諸国・旧連合国陣営からそれなりの警戒心を持たれる可能性がある
・海上自衛隊の象徴・旗艦として許す限り長らく運用され、観艦式では必ず観閲艦になる
・ゴジラ等特撮の海モノでよく出てくる(そしてよく沈む)
海自が艦上航空機隊を創設しており、どこかの段階で戦闘機隊をも保有している(おそらくハリアーになる)

ただしこれらはあくまでその世界線の空母導入以外のファクターが、かぎりなく現実に近い場合に限る
極端な事を言えば日本が分断国家に〜なんて世界だったなら戦後の安保政策も国民世論も自衛隊の在り方も防衛予算も全く異なる為
それこそ仮想戦記の世界で、例えば佐藤大輔の『征途』みたいな事にだってできてしまう
2021/05/09(日) 09:48:55.27ID:Zt5KX6UJ
アメリカが相当割合の費用を負担するという条件で提案されていた対潜空母ならそこまで予算も圧迫しなくてよかったんじゃねぇの?とオモタ
っつーか条件日本に都合良すぎるワロタで海原がこれをわざわざ政治力使って潰した理由が意味不明だった
(後のインタビューで自分はそんなつもりで動いたのではないとか誤魔化してたけど)
2021/05/09(日) 10:57:19.32ID:tFBSos5u
>>770
引っ張られる人員やランニングコストは?
空母以外の予算や人員等の他要素が史実と変わらんなら圧迫するだろ
どのみち昭和期の世論や情勢では、やはり空母は無理筋だよ
それこそ重光葵がダレスに言ったように、ハワイまでの安保を日本が受け持つような道を歩んだ世界線でもなければ
2021/05/09(日) 12:29:22.48ID:Zt5KX6UJ
>>771
ランニングコストは当然無視できないけど逆にイニシャルコストの負担が相当軽減されるから
ランニングコストをつけるアテもできるって話じゃろ
電子化が進んだ時代でも装備の購入費と維持費で1:1ぐらいなんだし
人員の面では小さな駆逐艦の甲板でどうにかやりくりするよりかはでかいヘリ空母から始めた方が
パイロットや整備員も育てやすくなる
2021/05/09(日) 13:55:37.94ID:OTOqZUJA
まあアレだ、こういう時に魔法の一言がある
歴史にIFは無い
海自が実用的な全通甲板を持てたのは2010年間際でそれ以前は無理だった
それが結果であり答えなので、不毛な言い争いはすべきじゃない
2021/05/09(日) 14:16:56.25ID:3bsLOZi9
無理なのとやらないのとは別物だろう
共産かぶれが暴れ出す前にとっとと持ってれば別に無理筋でもなかったと思うがねぇ

まあ何にしても、やっとここまで来て、これからだな
2021/05/09(日) 14:36:55.38ID:m+iy43uS
昭和の頃は生徒が防衛大学校行くって言うと先生総出でバカな事をするなって説得したっていうからなあ
2021/05/09(日) 15:16:27.52ID:ke2m5JT5
4次防でも対潜ヘリ空母を諦めてDDH2隻にした経緯もあるし、下手に持っても予算や人員が圧迫されて今につながる4個護衛隊編成や8艦8機体制の確立、DDG8隻体制の構築が上手くいかなかっただけだと思うわ
2021/05/09(日) 15:20:39.90ID:wppoEAAo
6〜7隻で群を形成する3群護衛群で、DE主体の地方隊所属護衛隊が6〜7つ、とかだったんじゃない? DDVを導入していたIF
代わりに、哨戒艦艇の数だけは維持し続けたかもしれん。
原子力潜水艦の導入議論は相当本気で行われた可能性はありそうですが。
2021/05/09(日) 15:33:15.20ID:Zt5KX6UJ
どうしても艦艇に目が行きがちだけど海自って本質的に航空海軍で
周辺国海軍に対する優位性もヘリ・哨戒機戦力の充実っぷりにこそあるからな
中国ですら艦載ヘリ・固定翼大型哨戒機部隊の規模は海自に大きく劣ってる
まぁ大陸さんはパレード海軍だから勇ましく目立つ船が優先なんだろうけど
2021/05/10(月) 11:35:40.84ID:u2hByfn3
連中艦艇数やミサイルの数を比較するのは大好きだけど搭載ヘリとかの話は頑なに拒否するからな
780名無し三等兵
垢版 |
2021/05/11(火) 01:43:53.42ID:KzjLZ52M
う〜む、どちらかと言うと保守的な自衛隊にしては大胆な案だな。
大型艦の多胴船ってあったっけ?

'
>政府が配備を断念した地上配備型迎撃システム「イージス・アショア」の代替として
導入する「イージス・システム搭載艦」をめぐり、船の構造を複数の船体をつなげた
「多胴船」型にする案を検討していることが9日、分かった。多胴船は通常の「単胴
船」と比べて波の影響を受けにくいとされ、近く最新の多胴船の設計・製造経験があ
る民間事業者に調査研究を委託する。
781名無し三等兵
垢版 |
2021/05/11(火) 02:18:35.02ID:Jm6MoARo
>>750
変な動画貼るんじゃねえよ
2021/05/11(火) 06:47:31.62ID:Q2NTdmvY
>>780
スーパーテクノライナー
2021/05/11(火) 07:02:44.26ID:QyQntNHe
>>775
実際に着校したその日から、どんどん辞めていくから、あながち間違いではないと思うぞw
2021/05/11(火) 11:47:31.49ID:6jhjW+U1
中国様のおかげで、平和な日本を攻撃する国なんてあるはずが無い
とか平和な南の島に迷彩服は似合わない
なんて言うアホがいなくなって良かった

自衛隊は中国に足を向けて眠れないな
2021/05/12(水) 01:09:51.52ID:+erMnKbH
>>780 音響測定艦最近作ったばかりだから拡大したの作れるなw
2021/05/12(水) 03:25:02.31ID:+mTbdLw1
空母化終わるの5年位先なんだな。年内にやれよ
787名無し三等兵
垢版 |
2021/05/14(金) 02:36:02.36ID:4PkEID9s
予算少ないから仕方ない

F-35Bだってローンで買ってる始末
2021/05/14(金) 06:16:56.54ID:AZeE0r36
未だにそんなこと言ってる奴いたんだ
789名無し三等兵
垢版 |
2021/05/14(金) 21:50:48.72ID:4PkEID9s
とっくに中国経済はコロナから復活した
ワクチン普及が遅い日本は来年も不景気

003型空母
http://imepic.jp/20210514/091320


>>788
お前、ド素人かよ
米兵器をローンで買ってるのは事実
予算不足でF15Jの改修すら進んでない
2021/05/14(金) 21:51:56.08ID:vEU2u/QZ
ローンとか言ってるバカがいたんだ、って言われてんだぞ
791名無し三等兵
垢版 |
2021/05/14(金) 21:52:39.79ID:4PkEID9s
糞ニート「日本の防衛予算は沢山ある」



隊員が自費で備品を買ってる現実を知ってくれ
792名無し三等兵
垢版 |
2021/05/14(金) 21:54:26.58ID:4PkEID9s
>>790
あっそ!

分割払いって言い直す?w


お前ら自慢の国産技術があるのに外国から買ってばかりの衰退国w
793名無し三等兵
垢版 |
2021/05/14(金) 21:56:05.87ID:4PkEID9s
糞ニート「分割払いはローンではない」


アホの言葉遊び、ワロタw
2021/05/14(金) 22:02:54.25ID:qnzOvnZU
>>791
輸送機は予備費のコロナ対策費で買いますキリ
2021/05/14(金) 22:56:24.13ID:vEU2u/QZ
>>793
大型契約を一年度一括の支出で賄えると思ってる子供が他人をニート煽りすんのは滑稽やで
796名無し三等兵
垢版 |
2021/05/14(金) 22:56:34.03ID:4PkEID9s
チ○コ大好き中年童貞ざ無職のお前らぁぁぁぁぁあああぁああよよよよおぉおおぉおおおほほほほっっほおお!!!!!

母ちゃんマ〇コを愛する尊き漢たちに対する応援歌をッ!この終身名誉夕子りんの俺と共に歌ぃい!そして一緒に戦ってくれぇぇええええええええ!!!!!!

「オォォォマイッッ!!!!!!イヤァァアア!ハーッ!セイッ!ママン!ハッ!オラッショ!セイヤ!ハイ!ヤッ!唯子りんッ!アー!セイヤー!ヨッ!ヨーソロー!ッオラッ!!!

表現規制がいくら強くなろぉおおぉぉおともぉ!吉とでるか凶とでるかは俺たちしだいじゃねぇぇえか!エロ本よぉ!俺たちの侍魂よぉ!日本に残れぇぇええええ!

世界は唯子りんを求めてるるるぅww正義はいつも唯子りんの膣の中にぃあるっぅぅううw騙されるな俺たち!騙されねぇぜ!肛門から真実を引っ掴まえるんだ!!!!

割れ厨どもが!今日もつまらねぇ画像を貼り退屈な話をしやがる!それでいいのかい?もっと自分の志と魂で語れよッ!糞まみれのお前らのチ○コが泣き叫んでるぜぇぇえええ!!!!

これ以上チャカすのはやめろ!これ以上笑うのはやめろ!これ以上エロ本の安売りをするのはやめろぉお!もっと立派に本気に誠実に本当を叫べよぉおおぉぉおお!

ほらほら急げ急げ急げ!もう「月下香の檻 」の大幅加筆が始まってるかもしれねぇえぞ!唯子りんの乳ピアスに耳をもっと傾けろぉぉぉって母ちゃんが言ってたぜぇぇえww!!!!

わん!つー!すりー!ふぉー!ラブ!ラブ!ラブ!ラブ!ラブ!!! 唯子りんんんんんんんwww鼻汁をヨダレを涙をぉヨォォォソロォォオォォォオォ!!!!!!!

いー!あー!さん!!すー!あい!あい!あい!あい!あい!!!! 唯子りんんんんんんんwwww聖水を直飲して少年のような瞳で熱き夢を語れぇぇえぇええ!!!!!

いる!いー! さむ! さ! さらん!さらん!さらん!さらん!さらん! 唯子りんんんんんんwww下痢便しゃわーは明日へのオス汁に変わるぅぅうう!!!!!

あぢん!どばぁー!とりー!ちぇてぃり!りゅぼーふぃ!りゅぼーふぃ!りゅぼーふぃ!唯子りんんんwww幸せとは寝取られた歓びの中にあるぅぅううう!!!!!!!

いち!にぃ!さん!しぃ! 愛!愛!愛!愛!愛!唯子りんんんんwww銭じゃ買えねぇ興奮をぉ守るためにぃ俺は歌っていたいんだぁぁぁああアアアアアッッッ!!!!!!!!」
797名無し三等兵
垢版 |
2021/05/14(金) 22:58:30.77ID:4PkEID9s
猫課長 VS ダンゴムシ無職ども


どっちが正しいかはハッキリしてるね
798名無し三等兵
垢版 |
2021/05/15(土) 05:07:42.68ID:geG0oM66
記念すべきアジア初のCATOBARであーる


003型空母
http://imepic.jp/20210514/091320
799名無し三等兵
垢版 |
2021/05/15(土) 10:25:18.17ID:p9B1uw54
実戦能力に疑問の“動かぬ中国空母” 元副参謀長の責任追及
NEWSポストセブン 5/12(水) 7:05配信

中国では、初めての国産の航空母艦「山東」が母港の海南省三亜市の海軍基地から出港して間もなくして、1日以上も動かなくなった様子が
衛星で捉えられた。
さらに、もう1隻の空母「遼寧」もやはり公海上で1日以上も止まったままになり、その様子が米海軍艦船によって撮影、公表された。
ネット上では「中国の空母はそろいもそろって張子の虎。実戦では全く役に立たないことが証明された」と揶揄する声が出ている。

これに対して、中国国防省スポークスマンは定例会見で
「中国の空母は、家に引きこもっているオタクではない。空母の長距離航行能力はすでに証明済みだ」と述べるなど、中国空母の「張子の虎」説に
真っ向から反論した。
スポークスマンがネット上での書き込みに、むきになって反発するのは極めて珍しいが、中国軍内部でも2隻の空母の能力に疑問の声が
上がっているようだ。 米政府系報道機関「ラヂオ・フリー・アジア(RFA)」が報じた。

軍事情報を発信するSNS「新・二七部隊軍事雑談」は4月下旬、「衛星写真では、中国空母『山東』は出港してからすぐの三亜市外海の東部で
停泊しており、昨日の位置と変わっていない。 1日以上動いていないことになる」と投稿した。

中国初の空母「遼寧」も4月初旬、母港の山東省青島港を出航してフィリピン海で軍事訓練に参加した後、帰路についたが、その途中で、三亜港から
東290キロの外海で1日以上動かなかったことが米海軍などによって確認されている。
その時の様子について、米海軍は第7艦隊所属のイージス艦「マスティン」の艦長が両足を欄干にのせたまま、海上の「遼寧」を眺めている写真を公表した。

ネット上では、「戦闘状態だったら、遼寧は米海軍のミサイル攻撃などで間違いなく撃沈されている」
「このように24時間(各国に)監視されていては、どうやって台湾を侵攻するのか」などとの声が寄せられた。(後略)
ttps://www.news-postseven.com/archives/20210512_1658169.html?DETAIL
2021/05/15(土) 11:39:17.57ID:SZNi2EJU
艦長の写真見たい
2021/05/15(土) 17:49:01.36ID:CRHBlXne
https://youtu.be/TdzCIeMSx1E
2021/05/15(土) 20:03:12.37ID:gpUBwJdG
>>798
ジェット機用な
2021/05/15(土) 20:04:29.30ID:gpUBwJdG
>>799
西太后が海軍の予算を後宮に回した事例を思い出す
804名無し三等兵
垢版 |
2021/05/16(日) 23:50:08.90ID:uCcM36Z4
3番艦建設キボンヌ
2021/05/17(月) 03:19:27.91ID:gBAPE1Rr
海自の護衛艦に搭載する哨戒ヘリコプターだが、SH-60Kはサイズが小さくて居住性が小さいし、
航続距離、運動性、巡航速度、最高速度、搭載能力が限定されている

もっと大きな哨戒ヘリコプターを導入し、護衛隊群の対潜能力や対水上戦能力の底上げを図るべきではないか?
空母を調達しても、肝心の哨戒ヘリコプターの性能が限定された代物では戦力向上に繋がらない
806名無し三等兵
垢版 |
2021/05/17(月) 04:02:54.42ID:UmrI3hVc
君は船体の重心を上げろと仰るのか
2021/05/17(月) 12:23:53.87ID:anb3WZZf
SH-60Kの改修型この前飛んだらしいしまだ使う気満々なのでは?
808名無し三等兵
垢版 |
2021/05/17(月) 13:20:47.02ID:CYGWjgCm
たぶんチヌーク並みに長寿になるじゃないかな。
アメリカも後継機計画ないっぽいしな。
2021/05/17(月) 17:28:06.13ID:b5jDh0Ra
>>805
現在調達は止まっているけど、MCH-101があるやん。
近い将来は未知数だが、V-280バローを導入する可能性もあり得るか。
若干オスプレイより小さい感じは否めないが、ラ国はさせてもらえないだろうから無理か。
2021/05/18(火) 13:09:09.81ID:7OqmKXwk
カタパルトになる可能性はない?
2021/05/18(火) 15:49:26.21ID:sqlIbtll
>>808
大き過ぎず、小さ過ぎずで、フリゲート艦に積む対潜ヘリとしては、ちょうど良い大きさだからな、あれは。
あえて変える必要も無いし。
2021/05/18(火) 15:53:13.77ID:dstBjwAs
欧州みたいに大小2台持ちってのも兵站上面倒だからねぇ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況