軍事に関する質問や疑問はこのスレッドでどうぞ。
質問の前にまず検索して調べてみてください。疑問が解けなければ質問をどうぞ。
荒らしはスルーしましょう。目障りならNGネームに入れておくことをお奨めします。
前スレ
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 951
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1615203263/
探検
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 953
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/03/22(月) 22:01:40.01ID:VQRaxuM7
112名無し三等兵
2021/03/24(水) 05:57:09.88ID:U0SmyZKl 小泉八雲の著作から
113名無し三等兵
2021/03/24(水) 06:00:31.76ID:qx+kH3vV >>112
111でもこれ返したんだ……
ttps://crd.ndl.go.jp/reference/modules/d3ndlcrdentry/index.php?page=ref_view&id=1000272563
111でもこれ返したんだ……
ttps://crd.ndl.go.jp/reference/modules/d3ndlcrdentry/index.php?page=ref_view&id=1000272563
114名無し三等兵
2021/03/24(水) 06:46:28.77ID:dv0Ps0hm 正規軍の最後の弓兵はどこの国に
いつ頃までいたのですか
いつ頃までいたのですか
115名無し三等兵
2021/03/24(水) 07:07:11.94ID:MqST+6lq >何を言っているのか分からない事が有ります。
>私から「結論は何ですか?」と、よく聞きます。
自分は勿体ぶった言い回しをして
相手には簡単明瞭な物言いを要求する
それって「自分は勿体ぶった言い回しを好んで使うけど、自分が勿体ぶった言い回しをされると理解できない」ってことじゃ
背伸びせず自分の理解力に相応しい言い回しを使えばいいのに
難い文を使えば自分が賢く見られるなんておかしな高望みするのは二重にアホやで
>私から「結論は何ですか?」と、よく聞きます。
自分は勿体ぶった言い回しをして
相手には簡単明瞭な物言いを要求する
それって「自分は勿体ぶった言い回しを好んで使うけど、自分が勿体ぶった言い回しをされると理解できない」ってことじゃ
背伸びせず自分の理解力に相応しい言い回しを使えばいいのに
難い文を使えば自分が賢く見られるなんておかしな高望みするのは二重にアホやで
116名無し三等兵
2021/03/24(水) 10:01:40.00ID:qx+kH3vV119名無し三等兵
2021/03/24(水) 15:32:56.11ID:g6RiNdnX LINEなど日本の潜在的仮想敵国のSNSが国内拡散してる事に関して防衛省は政府にアラートは上げてたんですか?
この期に至るまで防衛省は何をしていたんですか?
この期に至るまで防衛省は何をしていたんですか?
120名無し三等兵
2021/03/24(水) 15:33:36.87ID:+R9IVc/e >>119
「どうすればいいのかわからない」というのが政府の正直なところだ
「どうすればいいのかわからない」というのが政府の正直なところだ
121名無し三等兵
2021/03/24(水) 15:33:59.26ID:HPdPO2Ul いつものなので相手しないでね
122名無し三等兵
2021/03/24(水) 15:56:03.88ID:bnMaJTNY 質問です。
よく戦記や軍事関係本を読むと、
WW1当初はそれまで砲兵の主力弾種だった榴散弾が塹壕によって効果がでず、榴弾需要が逼迫したことが
記載されています。
では、当時WW1以前に榴弾はどのような目標に対して使用されていたのでしょうか。
よく戦記や軍事関係本を読むと、
WW1当初はそれまで砲兵の主力弾種だった榴散弾が塹壕によって効果がでず、榴弾需要が逼迫したことが
記載されています。
では、当時WW1以前に榴弾はどのような目標に対して使用されていたのでしょうか。
123名無し三等兵
2021/03/24(水) 16:09:17.71ID:+R9IVc/e >>122
野戦築城陣地
WW1開戦前から歩兵は多少の野戦築城はやるのが当然であり
そうなれば榴散弾の効果が薄くなるのもわかりきってた
当時の教範を見ればどこも教育してる
接敵して長時間交戦するなら誰でも浅い穴を掘るし
そこで長時間防衛戦闘するなら敵と対峙しつつ陣地を強化していく
それは開戦後に始まった戦法ではなかった
問題はここまで塹壕戦つまり築城戦闘ばかりだと思ってなかっただけの話
野戦築城陣地
WW1開戦前から歩兵は多少の野戦築城はやるのが当然であり
そうなれば榴散弾の効果が薄くなるのもわかりきってた
当時の教範を見ればどこも教育してる
接敵して長時間交戦するなら誰でも浅い穴を掘るし
そこで長時間防衛戦闘するなら敵と対峙しつつ陣地を強化していく
それは開戦後に始まった戦法ではなかった
問題はここまで塹壕戦つまり築城戦闘ばかりだと思ってなかっただけの話
124名無し三等兵
2021/03/24(水) 16:14:06.59ID:HPdPO2Ul >>122
要塞のような防備された施設に対する攻城戦
普仏戦争あたりまでは野戦は機動戦が主流だったので遮蔽物のない場所を移動する敵に対しては頭上から弾子を浴びせる榴散弾が有効だったけど、戦線全部が塹壕という要塞になると榴弾で地面耕す方が有効になった
一次大戦以前にも塹壕や土のうを積み上げた臨時の防御施設はあったし
要塞のような防備された施設に対する攻城戦
普仏戦争あたりまでは野戦は機動戦が主流だったので遮蔽物のない場所を移動する敵に対しては頭上から弾子を浴びせる榴散弾が有効だったけど、戦線全部が塹壕という要塞になると榴弾で地面耕す方が有効になった
一次大戦以前にも塹壕や土のうを積み上げた臨時の防御施設はあったし
125名無し三等兵
2021/03/24(水) 18:17:38.31ID:Wigg+d+v126122
2021/03/24(水) 21:08:23.66ID:bnMaJTNY >>123-124
御回答ありがとうございます。
確かに全線塹壕、という特殊な状況はWW1からですね。
総力戦なり、戦争の意味が変わった戦いというのがよく分かりました。
砲の識者がいるので、
砲兵の弾種について質問したのでさらに伺いたいのですが、
ナポレオン戦争などで使われる砲兵の実体弾が鉄製なのはなぜでしょうか?
現在、狩猟に使われる散弾では、安価な鉛の使用が問題となって、
鉄製散弾に切り替わりつつありますが、高い、軽いなどと評判は良くないようです。
また、当時はそんな鉛中毒による健康意識ないでしょうから、
鉄製よりも安価な鉛の実体弾を使ってもいいと思うのですが。
鉛は鉄に比べて軟らかく重い欠点がありますが、
少なくとも歩兵相手の(防御用だけでも)砲弾として安さメインで採用されなかったのでしょうか?
それとも自分が知らないだけで鉛の実体弾って普通にあったんですか?
御回答ありがとうございます。
確かに全線塹壕、という特殊な状況はWW1からですね。
総力戦なり、戦争の意味が変わった戦いというのがよく分かりました。
砲の識者がいるので、
砲兵の弾種について質問したのでさらに伺いたいのですが、
ナポレオン戦争などで使われる砲兵の実体弾が鉄製なのはなぜでしょうか?
現在、狩猟に使われる散弾では、安価な鉛の使用が問題となって、
鉄製散弾に切り替わりつつありますが、高い、軽いなどと評判は良くないようです。
また、当時はそんな鉛中毒による健康意識ないでしょうから、
鉄製よりも安価な鉛の実体弾を使ってもいいと思うのですが。
鉛は鉄に比べて軟らかく重い欠点がありますが、
少なくとも歩兵相手の(防御用だけでも)砲弾として安さメインで採用されなかったのでしょうか?
それとも自分が知らないだけで鉛の実体弾って普通にあったんですか?
127名無し三等兵
2021/03/24(水) 21:08:57.60ID:SrnthAmh 「軍事的能力 については、「日本兵以上にタフで勇気のある敵はまったくない」と賞賛」
『戦略思考ができない日本人』
『戦略思考ができない日本人』
128名無し三等兵
2021/03/24(水) 21:11:03.85ID:SrnthAmh 「昔の日本人は力持ちなんですか?」
「何で戦争に負けたんですか?」
107名無し三等兵2021/03/24(水) 01:25:15.57ID:mOFk8NTC109118
昔の日本人は力持ちなんですか?何で戦争に負けたんですか?
42 名前:オムビタスビル(神奈川県) [US][sage] 投稿日:2021/03/24(水) 00:48:28.98 ID:8sGW51QI0 [2/3]
31
昔の日本人を舐めるてるな
ttps://pbs.twimg.com/media/DldEPOdU0AAQ7O0.jpg
ttps://golf-jyoutatu.com/wp-content/uploads/2016/01/IMG_8127.jpg
「何で戦争に負けたんですか?」
107名無し三等兵2021/03/24(水) 01:25:15.57ID:mOFk8NTC109118
昔の日本人は力持ちなんですか?何で戦争に負けたんですか?
42 名前:オムビタスビル(神奈川県) [US][sage] 投稿日:2021/03/24(水) 00:48:28.98 ID:8sGW51QI0 [2/3]
31
昔の日本人を舐めるてるな
ttps://pbs.twimg.com/media/DldEPOdU0AAQ7O0.jpg
ttps://golf-jyoutatu.com/wp-content/uploads/2016/01/IMG_8127.jpg
129名無し三等兵
2021/03/24(水) 21:12:27.16ID:SrnthAmh 109名無し三等兵2021/03/24(水) 04:38:54.54ID:+BGJBPqd
107
昔は何でも人力だったから、日本に限らずどこの国でもこんな感じ
あと、WW2に限っての話だけど、当時のアメリカは既に自家用車が普及していて機械類の操作に慣れた人が多かったので、戦車兵や航空兵の訓練がそうじゃない国に比べて楽だったって要素もあったり
111名無し三等兵2021/03/24(水) 05:46:46.97ID:qx+kH3vV
110
最近他のところでも見たがそこでソース聞いてもダメだったんで出典教えてほしい
107
昔は何でも人力だったから、日本に限らずどこの国でもこんな感じ
あと、WW2に限っての話だけど、当時のアメリカは既に自家用車が普及していて機械類の操作に慣れた人が多かったので、戦車兵や航空兵の訓練がそうじゃない国に比べて楽だったって要素もあったり
111名無し三等兵2021/03/24(水) 05:46:46.97ID:qx+kH3vV
110
最近他のところでも見たがそこでソース聞いてもダメだったんで出典教えてほしい
130名無し三等兵
2021/03/24(水) 21:13:34.97ID:SrnthAmh 「軍事的能力 については、「日本兵以上にタフで勇気のある敵はまったくない」と賞賛」
『戦略思考ができない日本人』
「軍事的能力 については、「日本兵以上にタフで勇気のある敵はまったくない」と賞賛」
下記、太平洋戦争後期における連合国側の戦略 ジョン・フェリスを参照ください。
ttp://www.nids.mod.go.jp/event/proceedings/forum/pdf/2009/10.pdf
『戦略思考ができない日本人』
「日本軍の戦略、戦術は日露戦争時がピークだった。日露戦争以降、陸海軍ともに転落への道に落ちていく」
下記、2003年夏休み書評(第3回)評者:松島(5期生)中山治[2003]『戦略思考ができない日本人』ちくま新書。
ttps://www.komazawa-u.ac.jp/~kashima/bookr/05ki/matsusima03c.html
『戦略思考ができない日本人』
「軍事的能力 については、「日本兵以上にタフで勇気のある敵はまったくない」と賞賛」
下記、太平洋戦争後期における連合国側の戦略 ジョン・フェリスを参照ください。
ttp://www.nids.mod.go.jp/event/proceedings/forum/pdf/2009/10.pdf
『戦略思考ができない日本人』
「日本軍の戦略、戦術は日露戦争時がピークだった。日露戦争以降、陸海軍ともに転落への道に落ちていく」
下記、2003年夏休み書評(第3回)評者:松島(5期生)中山治[2003]『戦略思考ができない日本人』ちくま新書。
ttps://www.komazawa-u.ac.jp/~kashima/bookr/05ki/matsusima03c.html
131名無し三等兵
2021/03/24(水) 21:14:24.05ID:SrnthAmh 「列強の捕虜教育」?
496名無し三等兵2021/03/15(月) 18:58:54.43ID:2st2LWJk517518519
日本軍捕虜が全ての情報を喋ったのは捕虜教育をしていなかったからだそうですがその他
列強の捕虜教育
というものはどんな感じだったんですか?
496名無し三等兵2021/03/15(月) 18:58:54.43ID:2st2LWJk517518519
日本軍捕虜が全ての情報を喋ったのは捕虜教育をしていなかったからだそうですがその他
列強の捕虜教育
というものはどんな感じだったんですか?
132名無し三等兵
2021/03/24(水) 21:15:59.98ID:SrnthAmh 517名無し三等兵2021/03/15(月) 21:05:54.78ID:GfjFXSXJ
496
西欧諸国は枢軸国の捕虜に対してはジュネーブ条約に基づいた待遇をとっていた(もちろん違反や虐待の事例はあったけど)
ナチスドイツは西欧の捕虜に対しては上記の待遇をしていたけどソ連の捕虜に対しては半数が死ぬくらい劣悪な環境に置いていた
ソ連も同様に枢軸国の捕虜に対しては少なくとも戦時中はドイツがやったお返しのような扱いを行っていた
「アメリカ兵だと名前と階級、認識番号しか答えない」
518名無し三等兵2021/03/15(月) 21:09:40.62ID:9o0TtzLe
496
戦争映画でよくそのシーンがあるが、
アメリカ兵だと名前と階級、認識番号しか答えない
519名無し三等兵2021/03/15(月) 21:11:31.66ID:GfjFXSXJ
496
自国の兵が捕虜になった場合ということね
それなら欧米及びドイツはど戦争捕虜になった場合の待遇については教育を受けていた
ソ連はそもそもジュネーブ条約には調印していない
とは言え先に書いたように独ソ間では相手に対して条約に基づいた待遇を行うことは考えていなかったし、戦争が進んで互いの残虐行為が明らかになるとそうした待遇を受けることも期待していなかった
496
西欧諸国は枢軸国の捕虜に対してはジュネーブ条約に基づいた待遇をとっていた(もちろん違反や虐待の事例はあったけど)
ナチスドイツは西欧の捕虜に対しては上記の待遇をしていたけどソ連の捕虜に対しては半数が死ぬくらい劣悪な環境に置いていた
ソ連も同様に枢軸国の捕虜に対しては少なくとも戦時中はドイツがやったお返しのような扱いを行っていた
「アメリカ兵だと名前と階級、認識番号しか答えない」
518名無し三等兵2021/03/15(月) 21:09:40.62ID:9o0TtzLe
496
戦争映画でよくそのシーンがあるが、
アメリカ兵だと名前と階級、認識番号しか答えない
519名無し三等兵2021/03/15(月) 21:11:31.66ID:GfjFXSXJ
496
自国の兵が捕虜になった場合ということね
それなら欧米及びドイツはど戦争捕虜になった場合の待遇については教育を受けていた
ソ連はそもそもジュネーブ条約には調印していない
とは言え先に書いたように独ソ間では相手に対して条約に基づいた待遇を行うことは考えていなかったし、戦争が進んで互いの残虐行為が明らかになるとそうした待遇を受けることも期待していなかった
133名無し三等兵
2021/03/24(水) 21:16:53.70ID:SrnthAmh アメリカは、B29搭乗員にしゃべれと教育しました。
B29が登場したのは、第二次世界大戦末期です。
戦争の大勢は決まっていました。
B29搭乗員が、知っていることをしゃべっても、戦争に影響しません。
それなら、本人へ危害を加えくられないために、しゃべれと教育しました。
B29が登場したのは、第二次世界大戦末期です。
戦争の大勢は決まっていました。
B29搭乗員が、知っていることをしゃべっても、戦争に影響しません。
それなら、本人へ危害を加えくられないために、しゃべれと教育しました。
134名無し三等兵
2021/03/24(水) 21:17:08.03ID:jBVcfsU4 >>126
あなたの書き込みにもあるように、鉛は鉄に比べて比重が大きい(同容積でより重い)から飛散しづらい(被害半径が狭くなる)し、より重くなる分射程も落ちる。
でもって柔らかいから破壊力が低い。剥き身の人体に当たらない場合の破壊力に劣るので、対人用としても威力が下がる。
被害半径が低くて射程も威力も劣る、となるとメリットがない。
あなたの書き込みにもあるように、鉛は鉄に比べて比重が大きい(同容積でより重い)から飛散しづらい(被害半径が狭くなる)し、より重くなる分射程も落ちる。
でもって柔らかいから破壊力が低い。剥き身の人体に当たらない場合の破壊力に劣るので、対人用としても威力が下がる。
被害半径が低くて射程も威力も劣る、となるとメリットがない。
135名無し三等兵
2021/03/24(水) 21:17:59.67ID:qx+kH3vV136名無し三等兵
2021/03/24(水) 21:39:03.81ID:HPdPO2Ul >>126
古い大砲で使われていた球形実体弾は海戦では敵艦の外板や帆柱を破壊し、陸戦では城壁の破壊、あるいは着弾後も地面をバウンドして進行方向上の兵士をなぎ倒すという効果が期待されていた
変形しやすい鉛ではそうした効果が小さくなるし、鉛の方が比重が大きいので同じ大きさなら弾が小さくなり対人殺傷効果も減衰する
古い大砲で使われていた球形実体弾は海戦では敵艦の外板や帆柱を破壊し、陸戦では城壁の破壊、あるいは着弾後も地面をバウンドして進行方向上の兵士をなぎ倒すという効果が期待されていた
変形しやすい鉛ではそうした効果が小さくなるし、鉛の方が比重が大きいので同じ大きさなら弾が小さくなり対人殺傷効果も減衰する
137名無し三等兵
2021/03/24(水) 21:41:16.54ID:q5hBwQT+ 督戦隊って負け戦の時はよく見られる光景なんですか?
138名無し三等兵
2021/03/24(水) 21:56:44.85ID:HPdPO2Ul 督戦隊(阻止大隊)は不利な戦況で士気が下がって無断後退しようとする部隊の兵士を威嚇と発砲などの実力行使でその場に押し止めるのが役目だからそうでない場合には不要
139名無し三等兵
2021/03/24(水) 22:06:36.84ID:HPdPO2Ul https://en.wikipedia.org/wiki/Barrier_troops#In_Syria
シリア内戦初期には市民の抗議活動鎮圧に派遣された部隊は政府に忠実な部隊に包囲監視されて任務を遂行させられたという話はあるようだ
シリア内戦初期には市民の抗議活動鎮圧に派遣された部隊は政府に忠実な部隊に包囲監視されて任務を遂行させられたという話はあるようだ
140名無し三等兵
2021/03/25(木) 00:44:52.05ID:IyOPIty5 エイブラムスのデータリンクは敵情報を手動で入力する、高性能な通信機レベルと知りました。
10式の場合は、FCSと接続しているので非常に楽だそうですが、同世代のレオパルド2シリーズや、お隣のK2のデータリンクはどんなものなのでしょう?
10式の場合は、FCSと接続しているので非常に楽だそうですが、同世代のレオパルド2シリーズや、お隣のK2のデータリンクはどんなものなのでしょう?
141名無し三等兵
2021/03/25(木) 03:15:22.70ID:kKdtIFBk >「台湾人の彼女や、定宿にしている高級ホテルの予約状況を確認してから、航空券を買います」
カスミンの「彼女」は予約を確認しないといけないのかw
サイトに出勤予定とかが載ってたりするのか?w
カスミンの「彼女」は予約を確認しないといけないのかw
サイトに出勤予定とかが載ってたりするのか?w
142名無し三等兵
2021/03/25(木) 04:38:18.23ID:7Uuj//M9 カスミンはうちの虚言癖持ちの母と言うことがそっくりだ。
ちなみに同じ67歳
ちなみに同じ67歳
143名無し三等兵
2021/03/25(木) 07:01:03.44ID:Xo7JwGDW >>141
「この日は上客のAさんが来る日だからダメ」
「この日はイケメンのBさんと店外デートだからダメ」
みたいな感じで「彼女(自称)」が空いている日を確かめないと台湾まで出かけても空振りで「高級ホテル」に独り寂しくお泊りになるからでは
で、その「彼女(自称)」には『彼氏』が何人いるんでしょうね?
却って「私は台湾の実業家AさんやモデルのBさんと彼女を通して(=穴兄弟として)知り合っています!」などと自慢なのかも
「この日は上客のAさんが来る日だからダメ」
「この日はイケメンのBさんと店外デートだからダメ」
みたいな感じで「彼女(自称)」が空いている日を確かめないと台湾まで出かけても空振りで「高級ホテル」に独り寂しくお泊りになるからでは
で、その「彼女(自称)」には『彼氏』が何人いるんでしょうね?
却って「私は台湾の実業家AさんやモデルのBさんと彼女を通して(=穴兄弟として)知り合っています!」などと自慢なのかも
144名無し三等兵
2021/03/25(木) 08:42:37.37ID:joKfVn8o 大砲の砲身に砲金が使われなくなったのはいつ頃からですか?
あとどういう理由で廃れたんでしょうか?
あとどういう理由で廃れたんでしょうか?
145名無し三等兵
2021/03/25(木) 09:27:28.09ID:liaNrb/i 青銅砲が改良された鋼の鋳造砲にとって代わられたから
日本での完全更新はヨーロッパより遅く、日清戦争当時はまだ青銅砲が多用され、その後の兵器不足で日露戦争でも使われ、また第二次世界大戦の沖縄戦でも九糎臼砲が鹵獲されている
日本での完全更新はヨーロッパより遅く、日清戦争当時はまだ青銅砲が多用され、その後の兵器不足で日露戦争でも使われ、また第二次世界大戦の沖縄戦でも九糎臼砲が鹵獲されている
146名無し三等兵
2021/03/25(木) 09:41:44.75ID:fjzkTelu アッー
147名無し三等兵
2021/03/25(木) 10:18:21.58ID:PR42pT17 「沖縄決戦」と言う映画で、大本営から第32軍に対して総攻撃をかけろと電報が来たのですが、八原参謀と長参謀長が「干渉である」と激怒していました。上層部の命令に従うのは当然でキレる要素は無いと思うのですが、なぜ二人は怒っていたのですか?
148名無し三等兵
2021/03/25(木) 10:43:53.43ID:5cknLJ7j >>147
映画なので誇張はあるだろうけども第32軍が大本営に不満や不信感を持っていたことは事実
その理由は以下のようなもの
・陣地構築のための物資や資材を要請してもまったく送られてこなかった
・飛行場防衛の問題で大本営と対立があった
・フィリピン戦に絡んで精鋭の第9師団が台湾へ抽出されて戦力が低下した
・補強のために第84師団を増派予定も中止
・飛行場が陥落した時に大本営から執拗に奪還の圧力があった
第32軍は持久戦を計画していたのに対して大本営は決戦を想定していたのでお互いに行き違いがあったし
大本営からの命令や圧力で第32軍の防衛計画はたびたび変更することになったというのが背景にある
映画なので誇張はあるだろうけども第32軍が大本営に不満や不信感を持っていたことは事実
その理由は以下のようなもの
・陣地構築のための物資や資材を要請してもまったく送られてこなかった
・飛行場防衛の問題で大本営と対立があった
・フィリピン戦に絡んで精鋭の第9師団が台湾へ抽出されて戦力が低下した
・補強のために第84師団を増派予定も中止
・飛行場が陥落した時に大本営から執拗に奪還の圧力があった
第32軍は持久戦を計画していたのに対して大本営は決戦を想定していたのでお互いに行き違いがあったし
大本営からの命令や圧力で第32軍の防衛計画はたびたび変更することになったというのが背景にある
149名無し三等兵
2021/03/25(木) 11:13:50.81ID:7Uuj//M9 飛行場防衛・奪取を重視した事にも様々な意見がある
敵制空権下かつ米兵が押し寄せているような状況で飛行場をホールドしていても呑気に軍用機に給油・整備を施す余裕などあるはずもない
敵制空権下かつ米兵が押し寄せているような状況で飛行場をホールドしていても呑気に軍用機に給油・整備を施す余裕などあるはずもない
150名無し三等兵
2021/03/25(木) 11:53:14.80ID:fjzkTelu 飛行場なんて的ですしね
151名無し三等兵
2021/03/25(木) 12:55:58.16ID:THP7pnMP アメリカの基地防衛について質問です。
この写真は多分呉の写真と思いますが
https://i.imgur.com/R9QLp87.jpg
丘にあるマンション等々の建物からロケットランチャーで狙い放題です。
特に呉の潜水艦桟橋は県道?からすぐにあり、決死覚悟であれば10人くらいの決死隊で
一気に突入して殺されるまでにダイナマイト張り付けて回る事も可能なレベルです。
アメリカの場合も、直ぐ傍に市街地があるサンディエゴのような重要な軍事基地は、
開戦時に先手で基地傍の民間の建物等々から軍事攻撃を受けて重要艦船や航空機を破壊してくる
パターンを想定した対策は出来てるのでしょうか?
この写真は多分呉の写真と思いますが
https://i.imgur.com/R9QLp87.jpg
丘にあるマンション等々の建物からロケットランチャーで狙い放題です。
特に呉の潜水艦桟橋は県道?からすぐにあり、決死覚悟であれば10人くらいの決死隊で
一気に突入して殺されるまでにダイナマイト張り付けて回る事も可能なレベルです。
アメリカの場合も、直ぐ傍に市街地があるサンディエゴのような重要な軍事基地は、
開戦時に先手で基地傍の民間の建物等々から軍事攻撃を受けて重要艦船や航空機を破壊してくる
パターンを想定した対策は出来てるのでしょうか?
152名無し三等兵
2021/03/25(木) 13:02:08.88ID:hGgme5iI >>151
そうやって誰にも「こうやれば狙い放題なのでは・・・?」って思えるってことは当然「狙われる側」にだってわかってるってこと。
俗っぽく言えば「バレバレ」なわけだ。
もちろん「真面目に対策しているかどうか」は別問題なわけだけど、「手口は推測できているけど、対策は何もやってない」のであればそれは”そんな軍隊はもう終わっている”ということなので、何を心配しようが無意味。
そうやって誰にも「こうやれば狙い放題なのでは・・・?」って思えるってことは当然「狙われる側」にだってわかってるってこと。
俗っぽく言えば「バレバレ」なわけだ。
もちろん「真面目に対策しているかどうか」は別問題なわけだけど、「手口は推測できているけど、対策は何もやってない」のであればそれは”そんな軍隊はもう終わっている”ということなので、何を心配しようが無意味。
153名無し三等兵
2021/03/25(木) 13:25:39.95ID:UlhDLx0t >>151
戦争というのは、ある日突然さぁやろうと思い立ってパッとできるものじゃない。
最初は小規模な特殊部隊の浸透から始まっても、その次に備えて大規模な動員や物資の集積など普段と違った動きが必ず目撃される。
そうやって緊張が高まれば、基地の防衛もレベルが上がり小銃兵や車両が配備されるようになる。
そもそも、同じ奇襲をかけるなら決死隊で数隻傷つけるより航空機の低空侵入による空爆の方がより戦果を期待できる。
戦争というのは、ある日突然さぁやろうと思い立ってパッとできるものじゃない。
最初は小規模な特殊部隊の浸透から始まっても、その次に備えて大規模な動員や物資の集積など普段と違った動きが必ず目撃される。
そうやって緊張が高まれば、基地の防衛もレベルが上がり小銃兵や車両が配備されるようになる。
そもそも、同じ奇襲をかけるなら決死隊で数隻傷つけるより航空機の低空侵入による空爆の方がより戦果を期待できる。
154名無し三等兵
2021/03/25(木) 14:19:20.70ID:Jl7Xp5B1 このナゴルノ・カラバフの神戦車T-72のモニュメントってまだあるんでしょうか?
https://i.imgur.com/EaMslDK.jpg
https://i.imgur.com/EaMslDK.jpg
155名無し三等兵
2021/03/25(木) 15:03:06.54ID:Kc2iQTK6 >>138
報復を受けたりはしないんですか?
報復を受けたりはしないんですか?
159名無し三等兵
2021/03/25(木) 17:33:22.35ID:Kc2iQTK6160名無し三等兵
2021/03/25(木) 17:34:14.62ID:1FUw+tUG 韓国軍はM48パットンは比較的後方に配備して、K1やK2は前線近くに配備していると何かで見たのですが、これって逆のほうが良くないですか?
M48の所まで敵が来たならそれはつまり、K1やK2を撃破できたという訳で、そんな敵にM48で勝てるとは思わないし、むしろ旧式兵器を前線に置いて鳴子的な役割をしたほうが良いのでは?
M48の所まで敵が来たならそれはつまり、K1やK2を撃破できたという訳で、そんな敵にM48で勝てるとは思わないし、むしろ旧式兵器を前線に置いて鳴子的な役割をしたほうが良いのでは?
161名無し三等兵
2021/03/25(木) 17:40:06.36ID:pYdLR05a >>159
国や時代、組織、国家体制にもよりけりだけど、要するに「権力に対してとても忠実な人々」。
人間、必要となれば自国兵士どころか自国の非武装な民間人だって撃つし、そもそも人間同士で同胞が殺し合ったり不利益を与える事が
普通になっているわけで、それほど特別な事ではない。
国や時代、組織、国家体制にもよりけりだけど、要するに「権力に対してとても忠実な人々」。
人間、必要となれば自国兵士どころか自国の非武装な民間人だって撃つし、そもそも人間同士で同胞が殺し合ったり不利益を与える事が
普通になっているわけで、それほど特別な事ではない。
163名無し三等兵
2021/03/25(木) 17:46:56.46ID:pYdLR05a >>160
最前線は質で勝負、それで消耗した敵へ数で勝負するのが第二線。とにかく「予備戦力がまだいる」という事実が大事なんで、質はそれほど重要じゃない。
(イスラエル軍なんか、第四次中東戦争で戦車戦になるとどんな苦境でも予備隊を残しておき、たった3両の戦車でエジプト軍機甲部隊を壊乱させた事もある)
逆パターンもあるけど、それは後方にいる戦力が迅速な移動を可能とする部隊で、どこがもっとも激戦区かを見極めてから機動防御に向かう場合なんかに限られる。
最前線は質で勝負、それで消耗した敵へ数で勝負するのが第二線。とにかく「予備戦力がまだいる」という事実が大事なんで、質はそれほど重要じゃない。
(イスラエル軍なんか、第四次中東戦争で戦車戦になるとどんな苦境でも予備隊を残しておき、たった3両の戦車でエジプト軍機甲部隊を壊乱させた事もある)
逆パターンもあるけど、それは後方にいる戦力が迅速な移動を可能とする部隊で、どこがもっとも激戦区かを見極めてから機動防御に向かう場合なんかに限られる。
164名無し三等兵
2021/03/25(木) 17:56:58.34ID:VjPlT62b165名無し三等兵
2021/03/25(木) 18:05:48.74ID:a7SowZ4F 韓国軍が現在保有しているM48は90mm方とディーゼルを積んだA3型とパワーパックをM60と同じものに換装して105mm砲を積んだA5型だが、A5型の方はさらに韓国で改修されてサイドスカートを装着し新型の射撃管制装置を搭載したA5K型となっている
この結果M-60やT-62のような第2世代戦車に匹敵する能力を持っているので名前ほど旧式化してるというわけでもない
とは言え正面戦力としては見劣りはするので有事に召集される予備役師団に配属されているし、徐々に国産のK1とK2に更新されている
この結果M-60やT-62のような第2世代戦車に匹敵する能力を持っているので名前ほど旧式化してるというわけでもない
とは言え正面戦力としては見劣りはするので有事に召集される予備役師団に配属されているし、徐々に国産のK1とK2に更新されている
166名無し三等兵
2021/03/25(木) 18:10:32.03ID:a7SowZ4F >>164
反撃用の予備戦力として最精鋭の部隊を後方に温存するというのは基本ではあるが、それとは別に戦線の間隙を突いて侵入してきた敵を排除するのにいちいちそういう精鋭を振り向けるわけにも行かない
そういう敵は侵入してくる間に損害を受けて戦力が低下しているか、あるいは偵察や後方撹乱のための軽武装軽装甲の部隊である可能性があるので旧式の戦車でも対応は可能
反撃用の予備戦力として最精鋭の部隊を後方に温存するというのは基本ではあるが、それとは別に戦線の間隙を突いて侵入してきた敵を排除するのにいちいちそういう精鋭を振り向けるわけにも行かない
そういう敵は侵入してくる間に損害を受けて戦力が低下しているか、あるいは偵察や後方撹乱のための軽武装軽装甲の部隊である可能性があるので旧式の戦車でも対応は可能
167名無し三等兵
2021/03/25(木) 18:18:18.49ID:VjPlT62b なるほど。
新鋭兵器の一部は温存しておくとして、前線は新鋭兵器で戦って、それでも撃ち漏らしたモノは(大抵の場合は)大概弱っているので多少古い兵器でも太刀打ちできるから、そいつらに任せると。
新鋭兵器でも全く太刀打ちできず、あるいは間に合わず後方まで敵がわんさか押し寄せる場合はイレギュラーな想定なんですね。
新鋭兵器の一部は温存しておくとして、前線は新鋭兵器で戦って、それでも撃ち漏らしたモノは(大抵の場合は)大概弱っているので多少古い兵器でも太刀打ちできるから、そいつらに任せると。
新鋭兵器でも全く太刀打ちできず、あるいは間に合わず後方まで敵がわんさか押し寄せる場合はイレギュラーな想定なんですね。
168名無し三等兵
2021/03/25(木) 18:21:55.81ID:VGmu8C6q イレギュラーというかそこまで押し込まれるなら負けてる
基本は「攻め込まれないうちに撃退」
(誘い込んで包囲とかはあるけど、国土の中まで侵入させて・・・しかも韓国の場合、ソウルまでさして距離のないところで・・はやらない)
基本は「攻め込まれないうちに撃退」
(誘い込んで包囲とかはあるけど、国土の中まで侵入させて・・・しかも韓国の場合、ソウルまでさして距離のないところで・・はやらない)
169名無し三等兵
2021/03/25(木) 18:29:05.24ID:a7SowZ4F ソウルの防衛は最精鋭の首都防衛機械化歩兵師団が担っているので、二線級の部隊はそうした精鋭部隊の支援や後方の防衛などが主な任務となる
170名無し三等兵
2021/03/25(木) 18:47:44.01ID:rdgP+sza ちょうど韓国軍の話題になってるので、ついでに質問するけど、
朝鮮戦争て北朝鮮の奇襲で始まったていうのが定説だけど、
昭和の時代は朝鮮戦争て韓国の攻撃で始まったてことになってませんでしたっけ?
子供の頃に家にあった平凡社の百科事典(80年代ぐらいの版で、執筆が東京都知事選に出た共産候補の教授だった)
にそう書いてあって驚いた記憶がある。
朝鮮戦争て北朝鮮の奇襲で始まったていうのが定説だけど、
昭和の時代は朝鮮戦争て韓国の攻撃で始まったてことになってませんでしたっけ?
子供の頃に家にあった平凡社の百科事典(80年代ぐらいの版で、執筆が東京都知事選に出た共産候補の教授だった)
にそう書いてあって驚いた記憶がある。
171名無し三等兵
2021/03/25(木) 19:26:38.62ID:a7SowZ4F >>170
当時の知識人の中には反米主義や韓国の独裁的なパク政権への反感、共産主義への共感からそうした史観に基づいた発言や著作を行う人が多くいた
当時の知識人の中には反米主義や韓国の独裁的なパク政権への反感、共産主義への共感からそうした史観に基づいた発言や著作を行う人が多くいた
172名無し三等兵
2021/03/25(木) 19:31:00.63ID:hP8nGlqF >>160
北朝鮮が所有する、比較的に遅れた形式の戦車に対しては、一定の抑止力となるのが一点。次に小口径とはいえ、自走砲として使えるのが理由。
戦車は前大戦時から、搭載弾薬の半分は榴弾を積んでたぐらいで、対戦車戦だけを志向している訳ではない。現代戦車は多目的榴弾だが、やはり半分ぐらい積んでいる。
北朝鮮が所有する、比較的に遅れた形式の戦車に対しては、一定の抑止力となるのが一点。次に小口径とはいえ、自走砲として使えるのが理由。
戦車は前大戦時から、搭載弾薬の半分は榴弾を積んでたぐらいで、対戦車戦だけを志向している訳ではない。現代戦車は多目的榴弾だが、やはり半分ぐらい積んでいる。
173名無し三等兵
2021/03/25(木) 20:26:28.57ID:euu8m6r7 日本の月代は兜の蒸れを防ぐ為だと聞くのですが欧米軍にそのような習慣があったとは聞きません
事実はどうなんでしょうか?
事実はどうなんでしょうか?
174名無し三等兵
2021/03/25(木) 21:03:27.93ID:fTTM++TQ アウトバーンは戦車の通行を想定して作られたそうなんですが路面は大丈夫なんですか
175名無し三等兵
2021/03/25(木) 21:24:34.05ID:a7SowZ4F176名無し三等兵
2021/03/25(木) 21:31:58.87ID:lKodhGEq 日本軍が大戦末期に旧式の12センチ高角砲を自走砲に転用した話を聞いたんですが、こいつの主砲の威力ってどれくらいなんですか?
178名無し三等兵
2021/03/25(木) 21:37:42.14ID:a7SowZ4F >>174
https://en.wikipedia.org/wiki/Autobahn#World_War_II
Motor vehicles, such as trucks, could not carry goods or troops as quickly or in as much bulk and in the same numbers as trains could, and the autobahns could not be used by tanks as their weight and caterpillar tracks damaged the road surface.
第二次大戦中のアウトバーンは鉄道ほど輸送力がなく、戦車の走行に耐えるようにも作られていなかった(進軍する米ソの戦車が走ってる写真はあるがもちろん敵国の道路が痛むことを考慮していない)
むしろ期待されていたのは戦闘機などが発着する臨時滑走路としての役割で、そのため区間の一部では中央分離帯も舗装されていた
https://en.wikipedia.org/wiki/Autobahn#World_War_II
Motor vehicles, such as trucks, could not carry goods or troops as quickly or in as much bulk and in the same numbers as trains could, and the autobahns could not be used by tanks as their weight and caterpillar tracks damaged the road surface.
第二次大戦中のアウトバーンは鉄道ほど輸送力がなく、戦車の走行に耐えるようにも作られていなかった(進軍する米ソの戦車が走ってる写真はあるがもちろん敵国の道路が痛むことを考慮していない)
むしろ期待されていたのは戦闘機などが発着する臨時滑走路としての役割で、そのため区間の一部では中央分離帯も舗装されていた
179名無し三等兵
2021/03/25(木) 21:40:36.84ID:4V2NgdpC >>176
原型の砲としてのスペック
砲弾重量 弾薬包重量: 33.5kg
弾丸重量: 20.4kg
口径 120mm口径 / 45口径長
仰角 俯仰速度: 6.5度/秒(A2型連装)
旋回角 旋回速度: 10度/秒(A2型連装)
発射速度 10?11発/分
初速 825m/秒(もしくは850m/秒)
最大射程 15,600m
原型の砲としてのスペック
砲弾重量 弾薬包重量: 33.5kg
弾丸重量: 20.4kg
口径 120mm口径 / 45口径長
仰角 俯仰速度: 6.5度/秒(A2型連装)
旋回角 旋回速度: 10度/秒(A2型連装)
発射速度 10?11発/分
初速 825m/秒(もしくは850m/秒)
最大射程 15,600m
180名無し三等兵
2021/03/25(木) 21:47:29.24ID:ANp9o3WS アウトバーンはアドルフ・ガーランド指揮のJV44のMe262が
離発着に使った。
離発着に使った。
181名無し三等兵
2021/03/25(木) 21:49:50.65ID:a7SowZ4F >>176
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B5%B7%E8%BB%8D%E5%8D%81%E4%BA%8C%E7%B3%8E%E8%87%AA%E8%B5%B0%E7%A0%B2
試作で終わっているが海軍十二糎自走砲の積んでいた四五口径十年式十二糎高角砲の初速は825〜850m/sでティーガーの8.8cm KwK36が930m/sに比べれば遅いが弾重量が重いので命中すればダメージは大きい
ただし記事にある通りチハに無理やり載せているので低速、エンジンとサスの負担が大きい、申し訳程度の装甲板しかついてない、発射速度が2分に1発と一発撃って外れたら終わりの代物だった
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B5%B7%E8%BB%8D%E5%8D%81%E4%BA%8C%E7%B3%8E%E8%87%AA%E8%B5%B0%E7%A0%B2
試作で終わっているが海軍十二糎自走砲の積んでいた四五口径十年式十二糎高角砲の初速は825〜850m/sでティーガーの8.8cm KwK36が930m/sに比べれば遅いが弾重量が重いので命中すればダメージは大きい
ただし記事にある通りチハに無理やり載せているので低速、エンジンとサスの負担が大きい、申し訳程度の装甲板しかついてない、発射速度が2分に1発と一発撃って外れたら終わりの代物だった
182名無し三等兵
2021/03/25(木) 22:05:40.16ID:vBb4nglx 韓国軍は玄武ミサイルや潜水艦発射型巡航ミサイルによって明らかに自衛隊より強いと思うんですがなんで軍事力ランキングが日本より下なんですか?
また韓国軍のミサイル飽和攻撃に対抗できる武器は自衛隊にあるんでしょうか?
また韓国軍のミサイル飽和攻撃に対抗できる武器は自衛隊にあるんでしょうか?
183名無し三等兵
2021/03/25(木) 22:43:11.10ID:LscnKnT4 >>182
そのランキングは単一の兵器の強さとかはあまり考慮されてなくて、装備品の数や国防予算のほかに
対外債務や購買力平価、外資準備、マンパワー、さらにはロジスティックの評価のために空港や商船の数、鉄道や道路のカバー範囲、
そして海岸線や国境線の長さや国家の面積まで独自の基準でポイントを付けて評価している
つまり国家としての規模がデカイ日本のランクが上なのも不思議ではない
そのランキングは単一の兵器の強さとかはあまり考慮されてなくて、装備品の数や国防予算のほかに
対外債務や購買力平価、外資準備、マンパワー、さらにはロジスティックの評価のために空港や商船の数、鉄道や道路のカバー範囲、
そして海岸線や国境線の長さや国家の面積まで独自の基準でポイントを付けて評価している
つまり国家としての規模がデカイ日本のランクが上なのも不思議ではない
184名無し三等兵
2021/03/25(木) 22:57:29.67ID:vBb4nglx >>183
でもミサイル撃たれたら日本はひとたまりもないですよね?
でもミサイル撃たれたら日本はひとたまりもないですよね?
185名無し三等兵
2021/03/25(木) 23:10:38.30ID:vBb4nglx 陸自の島嶼防衛ミサイルは自衛隊初の地対地長距離ミサイルということになるんでしょうか?
186名無し三等兵
2021/03/25(木) 23:18:22.52ID:lKodhGEq 回答ありがとうございます
187名無し三等兵
2021/03/25(木) 23:40:01.75ID:B6i3pXq3 帝国海軍「これからは一撃離脱、高翼面荷重の時代だ!」←うんうん
帝国海軍「雷電を621機作ったぞ」←そうだそれでいい
帝国海軍「紫電改を1422機作ったぞ」←は?
何で帝国海軍が紫電改にあんなに入れ込んだのか理解できません
帝国海軍「雷電を621機作ったぞ」←そうだそれでいい
帝国海軍「紫電改を1422機作ったぞ」←は?
何で帝国海軍が紫電改にあんなに入れ込んだのか理解できません
188名無し三等兵
2021/03/25(木) 23:48:30.50ID:VRwM2H55 このはげー!
189名無し三等兵
2021/03/25(木) 23:57:27.69ID:dLZUPmzx190名無し三等兵
2021/03/26(金) 00:04:56.50ID:ZMmpjDOb レーションって各国作ってますが、どう考えても運動量の多い兵隊が食べるには足りなさそうな量ですけど、軍事行動中ってずっとあれ食べるんですよね?
お腹空いたりしないんでしょうか??
お腹空いたりしないんでしょうか??
191名無し三等兵
2021/03/26(金) 00:07:46.91ID:0cFiBhjR >>190
摂取カロリー量とかはちゃんと計算されてるよ。
満腹になると機敏に行動できなくなるとか自分で制御できないレベルで眠くなるとかといったデメリットもあるし、野戦糧食はあくまでも「駐屯地でちゃんとした食事できない時の代用」だから、満腹になる必要はないのだ。
摂取カロリー量とかはちゃんと計算されてるよ。
満腹になると機敏に行動できなくなるとか自分で制御できないレベルで眠くなるとかといったデメリットもあるし、野戦糧食はあくまでも「駐屯地でちゃんとした食事できない時の代用」だから、満腹になる必要はないのだ。
192名無し三等兵
2021/03/26(金) 00:09:02.06ID:FuBLjmy0 昔の様に20kmも歩いたりしないし装備も軽いし十分だよ
193名無し三等兵
2021/03/26(金) 00:13:54.97ID:ZMmpjDOb >>191
でも朝から晩まで何日も寝袋とか背負って行動して、寝るときはポンチョで簡易テント張って寝るのに、お腹もいっぱいにならないのは少しかわいそうですね。
数日間分持ち歩いて、終わったら基地でご飯ってことなんですね?
でも朝から晩まで何日も寝袋とか背負って行動して、寝るときはポンチョで簡易テント張って寝るのに、お腹もいっぱいにならないのは少しかわいそうですね。
数日間分持ち歩いて、終わったら基地でご飯ってことなんですね?
194名無し三等兵
2021/03/26(金) 00:22:30.15ID:0Aur1D3I >>193
4日間の演習だと最初の2日間は調理した飯で後の2日間はパック飯だったりとかしたな
調理した飯ってのは前線とされる場所のやや後ろで中隊のメンバーが作って
それを中隊主力が陣地構築してる辺りまで運んでその辺で食べたりする
4日間の演習だと最初の2日間は調理した飯で後の2日間はパック飯だったりとかしたな
調理した飯ってのは前線とされる場所のやや後ろで中隊のメンバーが作って
それを中隊主力が陣地構築してる辺りまで運んでその辺で食べたりする
195名無し三等兵
2021/03/26(金) 00:23:01.93ID:riGE22PA196名無し三等兵
2021/03/26(金) 00:28:03.90ID:riGE22PA >>165
北朝鮮相手には十分では?
北朝鮮相手には十分では?
197名無し三等兵
2021/03/26(金) 00:30:54.08ID:riGE22PA >>192
新隊員でも25キロは歩く
新隊員でも25キロは歩く
198名無し三等兵
2021/03/26(金) 00:32:57.23ID:UUy/E6yW >>193
特に現代は、根性と我慢でどうにかできるといったような考え方はしない。
戦闘状態にあっても、できる限り温かく調理された食事を摂れるよう考えられている。
数日に渡って補給を受けずに踏破する長距離偵察行動とかになれば話は別だが、
それはそういう任務なんだから割り切るしかない。
もちろん戦闘や補給の状況によりけりだし、各国のふところ事情にも大きく左右される。
「兵站の鬼」とも呼べる米軍ですら湾岸の時には補給が滞った事がないわけではない。
特に現代は、根性と我慢でどうにかできるといったような考え方はしない。
戦闘状態にあっても、できる限り温かく調理された食事を摂れるよう考えられている。
数日に渡って補給を受けずに踏破する長距離偵察行動とかになれば話は別だが、
それはそういう任務なんだから割り切るしかない。
もちろん戦闘や補給の状況によりけりだし、各国のふところ事情にも大きく左右される。
「兵站の鬼」とも呼べる米軍ですら湾岸の時には補給が滞った事がないわけではない。
199名無し三等兵
2021/03/26(金) 00:39:07.17ID:Cje3bxJH 太平洋戦争中の岸信介についてお尋ねします。
彼は東条内閣の途中から国務大臣兼軍需次官を務めていたそうですが、その時期の国務大臣としてはどのような業務をしていたのでしょうか。
軍需省関連の仕事で忙殺され大臣としては特に何もやっていなかったのでしょうか。
どなたかご教授願います。
彼は東条内閣の途中から国務大臣兼軍需次官を務めていたそうですが、その時期の国務大臣としてはどのような業務をしていたのでしょうか。
軍需省関連の仕事で忙殺され大臣としては特に何もやっていなかったのでしょうか。
どなたかご教授願います。
200名無し三等兵
2021/03/26(金) 00:42:33.00ID:x1VLaBVR ドイツ国防軍において戦車はグデーリアンの理論に従い装甲師団に集中配備されるもので
普通の歩兵師団・歩兵連隊だと編成の中に戦車の小部隊(戦車中隊等)や戦車を擁する小部隊は持てなくて
歩兵にとって心強いAFVは常に戦車ではなく突撃砲だったという認識で合っていますか?
ソ連や米英は実際の戦車の運用において歩兵戦車的な運用を混ぜていましたけど
他国にもグデーリアンのような戦車を歩兵から全て取り上げて集中配備させようとする機甲理論家はいたんでしょうか?
普通の歩兵師団・歩兵連隊だと編成の中に戦車の小部隊(戦車中隊等)や戦車を擁する小部隊は持てなくて
歩兵にとって心強いAFVは常に戦車ではなく突撃砲だったという認識で合っていますか?
ソ連や米英は実際の戦車の運用において歩兵戦車的な運用を混ぜていましたけど
他国にもグデーリアンのような戦車を歩兵から全て取り上げて集中配備させようとする機甲理論家はいたんでしょうか?
201名無し三等兵
2021/03/26(金) 00:47:25.34ID:UXWnPoOf >>193
MREでも1食1250kcalあるので三食食べたら3750kcalになり、男性に必要とされる2000〜3000kcalをオーバーする
有名なのがノルウェー軍のレーションで寒冷地用は1日分7500kcalというとんでもないのがある
MREでも1食1250kcalあるので三食食べたら3750kcalになり、男性に必要とされる2000〜3000kcalをオーバーする
有名なのがノルウェー軍のレーションで寒冷地用は1日分7500kcalというとんでもないのがある
202名無し三等兵
2021/03/26(金) 00:53:44.26ID:UXWnPoOf >>199
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B2%B8%E4%BF%A1%E4%BB%8B#%E6%A6%82%E8%A6%81
>>東條内閣では商工大臣として入閣し、のちに無任所の国務大臣として軍需省の次官を兼任する。
昭和18年に商工省が廃止されて軍需省になり軍需大臣を東條が兼任したので岸は軍需次官になったけど、それでは格下げ扱いになるので無任所という形で大臣と同格にしたということ
国務相というポストがあるわけではない
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B2%B8%E4%BF%A1%E4%BB%8B#%E6%A6%82%E8%A6%81
>>東條内閣では商工大臣として入閣し、のちに無任所の国務大臣として軍需省の次官を兼任する。
昭和18年に商工省が廃止されて軍需省になり軍需大臣を東條が兼任したので岸は軍需次官になったけど、それでは格下げ扱いになるので無任所という形で大臣と同格にしたということ
国務相というポストがあるわけではない
203名無し三等兵
2021/03/26(金) 01:00:50.66ID:UXWnPoOf >>200
イスラエルの国防相イスラエル・タルが機甲戦力を集中して突っ込ませれば敵を駆逐できるという「オールタンクドクトリン」を提唱して、それに基づいた部隊編成をしてる
対戦車砲は砂漠地帯では隠せないので脅威ではないという考え方だったけど、第四次中東戦争では突進したイスラエル軍戦車部隊が更にコンパクトなサガー対戦車ミサイルを持っていたエジプト軍にボコられて大損害を出した
イスラエルの国防相イスラエル・タルが機甲戦力を集中して突っ込ませれば敵を駆逐できるという「オールタンクドクトリン」を提唱して、それに基づいた部隊編成をしてる
対戦車砲は砂漠地帯では隠せないので脅威ではないという考え方だったけど、第四次中東戦争では突進したイスラエル軍戦車部隊が更にコンパクトなサガー対戦車ミサイルを持っていたエジプト軍にボコられて大損害を出した
204名無し三等兵
2021/03/26(金) 01:03:20.41ID:0Aur1D3I205名無し三等兵
2021/03/26(金) 01:36:24.25ID:5Oto6GIi206名無し三等兵
2021/03/26(金) 01:53:44.16ID:x1VLaBVR207名無し三等兵
2021/03/26(金) 02:12:22.51ID:vg2CdZfx208名無し三等兵
2021/03/26(金) 02:16:06.18ID:FojSTXT6209名無し三等兵
2021/03/26(金) 02:43:18.72ID:0Aur1D3I >>206
まあそもそも1926年の話であり当時は対戦車砲や牽引車も全然開発されてなかったし
歩兵の対戦車能力がどれだけ向上するか未知数だったからな
この後にペタンは歩兵の対戦車能力の向上や歩兵師団に付属する軽戦車大隊なんかに満足してこの極端なドクトリンに関しては放棄した
ド・ゴールの主張が反対されるのは当然で
彼の軍隊理論の根幹は機甲戦理論ではなく「フランス軍の大規模徴兵制軍隊から小規模志願制軍隊への改変」であり
それに最適なのが戦車師団という主張
だから反対されてたのは戦車の使い方以前の話
1914年に小規模志願制陸軍であった英陸軍は
独仏のような規模まで戦争準備が完了するまでにひどく時間がかかったので当時の誰にも有効とは思えなかった
まあそもそも1926年の話であり当時は対戦車砲や牽引車も全然開発されてなかったし
歩兵の対戦車能力がどれだけ向上するか未知数だったからな
この後にペタンは歩兵の対戦車能力の向上や歩兵師団に付属する軽戦車大隊なんかに満足してこの極端なドクトリンに関しては放棄した
ド・ゴールの主張が反対されるのは当然で
彼の軍隊理論の根幹は機甲戦理論ではなく「フランス軍の大規模徴兵制軍隊から小規模志願制軍隊への改変」であり
それに最適なのが戦車師団という主張
だから反対されてたのは戦車の使い方以前の話
1914年に小規模志願制陸軍であった英陸軍は
独仏のような規模まで戦争準備が完了するまでにひどく時間がかかったので当時の誰にも有効とは思えなかった
210名無し三等兵
2021/03/26(金) 02:52:11.81ID:Xb3FF8U2 医学的には武器なしで戦争するのと同じ。ということですが一体どこがどう同じなんでしょうか?
>「消毒や手洗いだけではコロナを防ぐことはできません。ワクチンなしで五輪を開催することは、医学的には武器なしで戦争するのと同じ。
>それでも政治的な判断で五輪を開催し、国民の命を危険にさらすのであれば、五輪のコロナ対策が失敗した場合は内閣総辞職をして責任をとるべきです」
東京五輪の開会式まであと4カ月。だが、新型コロナウイルス対策の“切り札”であるワクチンの供給は絶望的だ。
【写真】ポスト菅といえば、一番人気はこの方
「消毒や手洗いだけではコロナを防ぐことはできません。ワクチンなしで五輪を開催することは、医学的には武器なしで戦争するのと同じ。
それでも政治的な判断で五輪を開催し、国民の命を危険にさらすのであれば、五輪のコロナ対策が失敗した場合は内閣総辞職をして責任をとるべきです」
河野太郎ワクチン担当相は1月、韓国紙・中央日報のインタビューで「ワクチン接種があってこそ東京五輪も可能」と答えていた。
ところが、ワクチン輸入の遅れが表面化すると「接種スケジュールの中に五輪を入れない」と軌道修正。
(中略)
そこで菅政権は、選手や大会関係者のPCR検査や入国後の隔離などを徹底することで、
開催を可能にする計画を進めている。はたしてこれで大丈夫なのか。西武学園医学技術専門学校東京校校長の中原英臣氏(感染症学)は言う。
「消毒や手洗いだけではコロナを防ぐことはできません。ワクチンなしで五輪を開催することは、医学的には武器なしで戦争するのと同じ。
それでも政治的な判断で五輪を開催し、国民の命を危険にさらすのであれば、五輪のコロナ対策が失敗した場合は内閣総辞職をして責任をとるべきです」
まさかの“ノーガード戦法”で挑む五輪はどうなるのか。英国在住のジャーナリストはこう語る。
「英国ではすでに国民の4割近くがワクチンを打っているのに、五輪開催国の日本でまだ本格的な接種が始まってすらいないなんて信じられない。本当に大丈夫ですか……」
国際社会からドン引きされる結果にならなければよいのだが。(本誌・西岡千史)
※週刊朝日 2021年4月2日号
https://news.yahoo.co.jp/articles/6d5514bbd2b927e92848357fc6692a0eb2dd2828
>「消毒や手洗いだけではコロナを防ぐことはできません。ワクチンなしで五輪を開催することは、医学的には武器なしで戦争するのと同じ。
>それでも政治的な判断で五輪を開催し、国民の命を危険にさらすのであれば、五輪のコロナ対策が失敗した場合は内閣総辞職をして責任をとるべきです」
東京五輪の開会式まであと4カ月。だが、新型コロナウイルス対策の“切り札”であるワクチンの供給は絶望的だ。
【写真】ポスト菅といえば、一番人気はこの方
「消毒や手洗いだけではコロナを防ぐことはできません。ワクチンなしで五輪を開催することは、医学的には武器なしで戦争するのと同じ。
それでも政治的な判断で五輪を開催し、国民の命を危険にさらすのであれば、五輪のコロナ対策が失敗した場合は内閣総辞職をして責任をとるべきです」
河野太郎ワクチン担当相は1月、韓国紙・中央日報のインタビューで「ワクチン接種があってこそ東京五輪も可能」と答えていた。
ところが、ワクチン輸入の遅れが表面化すると「接種スケジュールの中に五輪を入れない」と軌道修正。
(中略)
そこで菅政権は、選手や大会関係者のPCR検査や入国後の隔離などを徹底することで、
開催を可能にする計画を進めている。はたしてこれで大丈夫なのか。西武学園医学技術専門学校東京校校長の中原英臣氏(感染症学)は言う。
「消毒や手洗いだけではコロナを防ぐことはできません。ワクチンなしで五輪を開催することは、医学的には武器なしで戦争するのと同じ。
それでも政治的な判断で五輪を開催し、国民の命を危険にさらすのであれば、五輪のコロナ対策が失敗した場合は内閣総辞職をして責任をとるべきです」
まさかの“ノーガード戦法”で挑む五輪はどうなるのか。英国在住のジャーナリストはこう語る。
「英国ではすでに国民の4割近くがワクチンを打っているのに、五輪開催国の日本でまだ本格的な接種が始まってすらいないなんて信じられない。本当に大丈夫ですか……」
国際社会からドン引きされる結果にならなければよいのだが。(本誌・西岡千史)
※週刊朝日 2021年4月2日号
https://news.yahoo.co.jp/articles/6d5514bbd2b927e92848357fc6692a0eb2dd2828
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国外務省局長 「ポケットに手を入れていたのは寒いから」 日本との局長級会談で [お断り★]
- 【速報】中国外務省報道官 高市首相発言撤回なければ「断固たる対抗措置」 ★3 [蚤の市★]
- 高市首相答弁を“引き出した”立民・岡田克也氏が改めて説明「なぜ慎重な答弁をされなかったのか。非常に残念に思っている」 ★7 [ぐれ★]
- 中国外務省局長 「ポケットに手を入れていたのは寒いから」 日本との局長級会談で ★2 [お断り★]
- 中国、日本行き“50万人”キャンセル 渡航自粛でコロナ禍以来最大 ★3 [お断り★]
- 【国際】ロシアはすでに戦争準備段階――ポーランド軍トップが警告 [ぐれ★]
- 【実況】博衣こよりのえちえちフログロ学力テスト🧪★3
- 【実況】博衣こよりのえちえちフログロ学力テスト🧪★4
- エッヂ落ちた?
- 【悲報】ヤフコメ民「中国が水産物を輸入禁止にするなら、日本国民向けに安く販売すればいい。中国依存から脱するべき」 [153736977]
- 【緊急】水ダウひ避難所
- 中国「ジャップ、輸出入停止するわ」👈実際ガチで困るヤバいモノって何??????? [242521385]
