初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 953

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/03/22(月) 22:01:40.01ID:VQRaxuM7
軍事に関する質問や疑問はこのスレッドでどうぞ。

質問の前にまず検索して調べてみてください。疑問が解けなければ質問をどうぞ。

荒らしはスルーしましょう。目障りならNGネームに入れておくことをお奨めします。

前スレ
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 951
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1615203263/
2021/03/30(火) 12:35:36.48ID:eveeVVQ2
そんで、「03」だけで午前3時のことだって見抜けた住人は何人居たの?
俺は東京都特別区の市外局番かと思ったよ
2021/03/30(火) 14:02:52.83ID:1biImNxH
第二世代戦車と第三世代戦車ってどうしてあんなに性能が違うんですか?
というか第一世代と第二世代って世代を分ける程の違いはあるんでしょうか?
第二世代が第三世代に化けるのはかなり難しいけれど、第一世代が第二世代に化けるのはできそうです。
つまり、いう程第一と第二で世代の差って無いのでは?
2021/03/30(火) 14:12:14.15ID:EnQXtd2n
>>690
とても乱暴な言い方すると第一世代主力戦車と同等の攻撃力・防御力で20t軽いのが第二世代主力戦車
20t違うとどの程度使い勝手が変わるか詳しく解説してくれる人いるでしょう
2021/03/30(火) 14:20:25.78ID:gLGMa7pK
戦後第一世代主力戦車は、何れも基本設計が第二次大戦中か、終戦後間もなくのもの、主砲の口径は83.4mm〜100mm
戦後第二世代主力戦車はその後継で、主砲の口径は105mm〜115mm、装甲厚や機動力等の性能は国によって異なる
戦後第三世代主力戦車は複合装甲やより大馬力のエンジン、コンピュータ制御のFCSを備え、主砲の口径は115mm〜125mm

戦後第二世代主力戦車は第一世代を全般的に強化したものだが、通常装甲では対戦車ミサイルやAPFSDS弾等の貫通力の高い
火器に耐えられないことがわかっており、レオパルト1、AMX-30の場合、装甲より機動力で回避する方向に進化
戦後第三世代主力戦車はHEAT弾に(後にAPFSDA弾にも)耐えられる複合装甲を備え、再び防御力も重視している
2021/03/30(火) 14:27:06.34ID:gLGMa7pK
追記・第二世代でもイギリスのチーフテンは、122mm砲を持つソ連重戦車に対抗する120mm砲を搭載
2021/03/30(火) 14:28:32.09ID:XT0ntfK3
>>690
そもそも、戦車の世代と言うものが極めて曖昧で、研究家や企業、軍のさじ加減一つであることに留意しなければならない
同じ戦車が第三世代だったり第五世代だったりするのが戦車の世代分けと言う概念なのだ

自動装填装置は画期的な機構であり、これを持って世代分けの指標とするなら、装填手が必要なM1A2SEPは第二世代だろうか?
複合装甲の採用による防御力向上を持って世代分けの指標とするなら、複合装甲を追加したT-55AMは第三世代だろうか?
砲安定装置による射撃能力の向上を持って世代分けの指標とするなら、その安定化の程度は戦中戦車程度でも良いのか?

漠然と戦車全体で線引きをして世代ごとの差を求めようとしてもあまり意味は無い
2021/03/30(火) 14:34:51.78ID:gLGMa7pK
いや普通、登場時を基準に分類しないか?T-55AMは「第一世代改修型」で終わるし
2021/03/30(火) 14:45:10.41ID:XT0ntfK3
登場時期を基準にするのは良いが、元の質問は「化けるのはできそう」だから「差って無いのでは?」
性能や機能で判断するのであれば、明確な線引きはできない
697名無し三等兵
垢版 |
2021/03/30(火) 15:05:05.81ID:9KTjy6r/
戦争での体の傷跡について質問です。昨日、こんなニュースが出てました。
「これでも愛国者と言えませんか?」退役軍人の議員、シャツを脱いでアジア系差別に抗議
https://www.huffingtonpost.jp/entry/lee-wong_jp_6061b5c3c5b6531eed06c24d
傷の写真
https://i.imgur.com/m3oUIZq.jpg

これって、ランボーとか戦争映画で見るような傷とだいぶ違う感じするんですが、
どういうような傷でこういう跡になるんでしょうか
698名無し三等兵
垢版 |
2021/03/30(火) 15:32:27.04ID:Cq4R/r6Y
映画は「映える画」の略語、あるいは「良い画」の転訛とする説もある
つまり所詮は作り物ってコトだ

「傷」に形は無えし、まして見えるとも限らねえ
だがそれでも立ち上がり、じっと前を向く

それが「男」であり、その生き様は一つしか無い
ただ、それだけが真実なのさ
2021/03/30(火) 15:36:25.39ID:gLGMa7pK
「これは陸軍で勤務中(サービス・イン・ミリタリー)にできた傷です」と言ってるから、戦闘ではなく事故によるものでは?
もし戦傷であれば、その事を強調するはずだし
700名無し三等兵
垢版 |
2021/03/30(火) 15:39:33.36ID:VFJmUKp5
弾が深くかすめたか何かの手術痕かな
よく生き延びたもんだ
701名無し三等兵
垢版 |
2021/03/30(火) 15:43:53.92ID:goEbqfkl
>>697
中国系だから整形だろうねえ
702名無し三等兵
垢版 |
2021/03/30(火) 15:46:23.97ID:VFJmUKp5
訓練中の怪我で感染症になったのの治療痕だそう
703名無し三等兵
垢版 |
2021/03/30(火) 15:51:48.89ID:goEbqfkl
いかにも中国系らしい嘘というか誇大表現だな
まるで実戦で作られたかのような傷に見せかけて実際には自分が原因
これでは愛国者とは言えないだろうね
自分で作った傷で被害者ぶってるんだからむしろ売国奴に近い
2021/03/30(火) 16:12:07.36ID:lMlJtLWt
>>697
https://abc7ny.com/lee-wong-scars-asian-american-hate-west-chester-ohio-military-service/10454881/
The scars are from multiple surgeries he underwent while he was in the Army to treat infected cuts he received during combat training in South Carolina.
この傷跡は彼が軍務についていた時、サウスカロライナで戦闘訓練中に受けた切り傷の感染症を治療する手術を何回も受けたことによるもの
2021/03/30(火) 16:14:51.88ID:gLGMa7pK
動画では少なくとも「作戦中(イン・アクション)にできた傷です」と言っておらず、ウソはついてない
2021/03/30(火) 16:28:54.94ID:lMlJtLWt
>>690
https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_main_battle_tanks_by_generation
In 1983, Rolf Hilmes saw three tank generations and three "intermediate generations", which consisted mainly of upgraded vehicles.[3]
The first generation of main battle tanks were based on or influenced by designs of World War II, most notably the T-34 and the Panther tank.[4]
The second generation was equipped with NBC protection (only sometimes), IR night vision devices, a stabilized main gun and at least a mechanical fire control system.[4]
The third generation is determined by the usage of thermal imagers, digital fire control systems and special (composite) armour.

戦車を世代で分けるという考え方は1983年にカナダの戦車研究者Rolf Hilmesが提唱したもので
第1世代→第二次大戦中の戦車、特にT-34とパンターに影響を受けたもの
第2世代→NBC防護(必須ではない)、赤外線暗視装置、砲の安定装置、少なくとも機械的な火器管制装置を備えているもの
第3世代→赤外線画像装置とデジタル火器管制システムを装備し、特殊(複合)装甲を使用しているもの
さらに前の世代の戦車をアップグレードして次の世代に匹敵する性能を持たせた中間世代(1.5や2.5など)がある
更にロシアの専門家は世代を4つにしている

ただしHilmes自身も各国がそれぞれのニーズに合わせて戦車を開発するので戦車を明確に世代で分けることは困難であることを認めており、これは今後の議論の基礎であるとしている
707名無し三等兵
垢版 |
2021/03/30(火) 19:02:00.09ID:D7Krk1yO
「警戒陣地」

「前方に建設された陣地であり、警戒部隊がここに配備」
708名無し三等兵
垢版 |
2021/03/30(火) 19:03:12.21ID:D7Krk1yO
660名無し三等兵2021/03/30(火) 00:40:27.48ID:ZpUzwkZd
659
それを双方やり合った結果があの有様なのだが・・・。」
709名無し三等兵
垢版 |
2021/03/30(火) 19:04:34.23ID:D7Krk1yO
「近付けるように掘ってから突撃出来なかったのか?」

662名無し三等兵2021/03/30(火) 00:44:38.65ID:Pdmibwf3
660
ですからもっと彼我の塹壕の距離を

近付けるように掘ってから突撃出来なかったのか?

という質問です
突撃が機関銃や砲撃で破砕される大きな原因が敵の塹壕までの距離だと思うので
710名無し三等兵
垢版 |
2021/03/30(火) 19:05:16.19ID:D7Krk1yO
「警戒陣地」

「前方に建設された陣地であり、警戒部隊がここに配備」
711名無し三等兵
垢版 |
2021/03/30(火) 19:06:44.60ID:D7Krk1yO
664名無し三等兵2021/03/30(火) 00:59:01.21ID:2RTW1bHe
「警戒陣地」

665名無し三等兵2021/03/30(火) 01:00:31.04ID:2RTW1bHe
「塹壕戦では日露戦争の旅順戦の「正攻法」のように 敵の塹壕のすぐ近くまでジグザグの前進壕を掘っていく戦術」?

659名無し三等兵2021/03/30(火) 00:34:55.17ID:Pdmibwf3660
第一次世界大戦の

塹壕戦では日露戦争の旅順戦の「正攻法」のように
敵の塹壕のすぐ近くまでジグザグの前進壕を掘っていく戦術

は採られなかったんでしょうか?
彼我の塹壕を近付けないまま自軍塹壕から突撃を開始して
敵軍塹壕まで数百mの無人地帯を敵の砲火に身を晒させながら走らせるより
例えば20m切る程にすぐ近くまで掘り進めてそこから突撃させれば
敵の砲火に身を晒す時間を最小限に抑えて敵の塹壕に達せられると思うのですが
712名無し三等兵
垢版 |
2021/03/30(火) 19:07:40.66ID:D7Krk1yO
666名無し三等兵2021/03/30(火) 01:01:24.59ID:2RTW1bHe
660名無し三等兵2021/03/30(火) 00:40:27.48ID:ZpUzwkZd
659
それを双方やり合った結果があの有様なのだが・・・。」

661名無し三等兵2021/03/30(火) 00:42:49.81ID:goEbqfkl663
659
あからさまに塹壕掘ってもすぐに砲兵にやられるだけ
支援の密度が日露戦争の比ではないんだから見つかったらすぐに砲撃される

加えて言うなら塹壕の第一線を占領するだけならそこまで苦労しないでもできる
そこを保持して敵の反撃を受け止めて更に戦果拡張するのが難しいんであって
第一線を攻略するアイデアなんか有象無象あるがそれは最終的な戦局に寄与しない

662名無し三等兵2021/03/30(火) 00:44:38.65ID:Pdmibwf3
660
ですからもっと彼我の塹壕の距離を近付けるように掘ってから突撃出来なかったのか?という質問です
突撃が機関銃や砲撃で破砕される大きな原因が敵の塹壕までの距離だと思うので

663名無し三等兵2021/03/30(火) 00:49:13.17ID:Pdmibwf3
661
成程、前進壕を掘り進める作業自体を砲撃で邪魔出来てしまえたのですね

第一線の塹壕を奪えても保持出来ずすぐ奪還されたのは何故なんでしょう?
仮にも塹壕なのですから飛び込めば砲火の大半をシャットアウト出来ると思うんですが
2021/03/30(火) 19:08:08.49ID:XuU8LVSx
1930年代や40年代に日本がアメリカではなくオランダにだけ宣戦していればどうなっていたと思いますか?
オランダって特にイギリスなど連合国と同盟を結んでいなかったと思うので英米が宣戦してくるまでの間に簡単にオランダ領は征服できますよね

ドイツによるポーランド侵攻前の1938年ごろの場合を想定したいです
714名無し三等兵
垢版 |
2021/03/30(火) 19:08:36.96ID:D7Krk1yO
667名無し三等兵2021/03/30(火) 01:02:26.44ID:2RTW1bHe
「警戒陣地」

「警戒陣地[編集]
警戒陣地(前哨陣地)とは主要陣地の

前方に建設された陣地であり、警戒部隊がここに配備

される。前進部隊及び警戒部隊の戦闘支援と撤退のための火力が設置されており、前進陣地が建設されない場合はここで敵についての監視と情報収集が行われる。また後方の主要陣地を掩蔽する意味もあり、防御戦闘においては主要陣地に先立って抵抗を展開する」

下記、ウィキペディアの陣地を参照ください。

ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%99%A3%E5%9C%B0
2021/03/30(火) 19:16:04.95ID:d1fA+02T
>>713
オランダ限定じゃないが、軍板ではその手の議論スレが現れては消えており、英蘭限定宣戦布告スレも存在した。
これ見て、どんな議論がされてたか参考にすると良いかも。
たまにマトモなレスもあるし。

【WW2】もし日本が英蘭限定開戦してたら
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1436961276/
2021/03/30(火) 19:16:18.78ID:Mxmgselt
>>713
逆に日本もドイツと同盟する前なので、戦争をふっかける口実も無いのだが
2021/03/30(火) 19:17:27.35ID:d1fA+02T
>>713
ちなみに「どうなったと思いますか?」はこのスレだと禁止されてるアンケート行為なんで、そういう質問の仕方はNG。
そういう議論が行われてるスレがどこにあるかとか、聞いた方がいい。
718名無し三等兵
垢版 |
2021/03/30(火) 19:23:48.22ID:goEbqfkl
>>713
第一次世界大戦を中立で乗り切ったオランダは国際連盟の外交政策による戦争の根絶をある程度信じていて軍備は弱体だが
一方で有事の際に軍事同盟を結ぶ事にはむしろ積極的であり
またオランダ植民地の資源は世界全体のバランスに大きく関わる物であるので
英仏米も過敏に反応し即座に軍事同盟が結ばれる事に疑いの余地はない

日本はABCD包囲網を結ばれながらも完全な石油の禁輸政策は1941年であり
それまでは備蓄に専念していたからこそ太平洋戦争の緒戦であれだけ動けたのであるから
1938年の開戦は充分な備蓄のないまま戦争に突入する事になるため
史実以上に日本の息切れは早くなるだろうし
ドイツと開戦してない英仏は戦力のかなりの部分を太平洋に向けられるし苦戦は必至だろう
719名無し三等兵
垢版 |
2021/03/30(火) 19:27:38.32ID:D7Krk1yO
「日本がアメリカではなくオランダにだけ宣戦」「1938年」「オランダ領は征服できま」せん!

「仏印)に日本軍を進出させて、南方作戦の足場」
720名無し三等兵
垢版 |
2021/03/30(火) 19:29:10.23ID:D7Krk1yO
「日本がアメリカではなくオランダにだけ宣戦」「1938年」「オランダ領は征服できます」

713名無し三等兵2021/03/30(火) 19:08:08.49ID:XuU8LVSx
1930年代や40年代に

日本がアメリカではなくオランダにだけ宣戦

していればどうなっていたと思いますか?
オランダって特にイギリスなど連合国と同盟を結んでいなかったと思うので英米が宣戦してくるまでの間に簡単に

オランダ領は征服できます

よね

ドイツによるポーランド侵攻前の

1938年

ごろの場合を想定したいです
721名無し三等兵
垢版 |
2021/03/30(火) 19:30:05.88ID:D7Krk1yO
715名無し三等兵2021/03/30(火) 19:16:04.95ID:d1fA+02T
713
オランダ限定じゃないが、軍板ではその手の議論スレが現れては消えており、英蘭限定宣戦布告スレも存在した。
これ見て、どんな議論がされてたか参考にすると良いかも。
たまにマトモなレスもあるし。

【WW2】もし日本が英蘭限定開戦してたら
ttps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1436961276/

716名無し三等兵2021/03/30(火) 19:16:18.78ID:Mxmgselt
713
逆に日本もドイツと同盟する前なので、戦争をふっかける口実も無いのだが

717名無し三等兵2021/03/30(火) 19:17:27.35ID:d1fA+02T
713
ちなみに「どうなったと思いますか?」はこのスレだと禁止されてるアンケート行為なんで、そういう質問の仕方はNG。
そういう議論が行われてるスレがどこにあるかとか、聞いた方がいい。
722名無し三等兵
垢版 |
2021/03/30(火) 19:30:53.90ID:D7Krk1yO
718名無し三等兵2021/03/30(火) 19:23:48.22ID:goEbqfkl
713
第一次世界大戦を中立で乗り切ったオランダは国際連盟の外交政策による戦争の根絶をある程度信じていて軍備は弱体だが
一方で有事の際に軍事同盟を結ぶ事にはむしろ積極的であり
またオランダ植民地の資源は世界全体のバランスに大きく関わる物であるので
英仏米も過敏に反応し即座に軍事同盟が結ばれる事に疑いの余地はない

日本はABCD包囲網を結ばれながらも完全な石油の禁輸政策は1941年であり
それまでは備蓄に専念していたからこそ太平洋戦争の緒戦であれだけ動けたのであるから
1938年の開戦は充分な備蓄のないまま戦争に突入する事になるため
史実以上に日本の息切れは早くなるだろうし
ドイツと開戦してない英仏は戦力のかなりの部分を太平洋に向けられるし苦戦は必至だろう
723名無し三等兵
垢版 |
2021/03/30(火) 19:31:56.69ID:D7Krk1yO
「日本がアメリカではなくオランダにだけ宣戦」「1938年」「オランダ領は征服できま」せん!

「仏印)に日本軍を進出させて、南方作戦の足場」
724名無し三等兵
垢版 |
2021/03/30(火) 19:33:58.27ID:D7Krk1yO
「日本がアメリカではなくオランダにだけ宣戦」「1938年」「オランダ領は征服できま」せん!

足場となる仏印が無いからです。

日本が仏印を得たのは、ドイツがフランスを降した後です。
ドイツがオランダも降しました。
725名無し三等兵
垢版 |
2021/03/30(火) 19:35:23.91ID:D7Krk1yO
「仏印)に日本軍を進出させて、南方作戦の足場」

「日本の戦争―領土拡張主義の歴史/不破哲三さんに聞く/第4回 ...
ttps://www.jcp.or.jp › akahata › aik41.
2006/09/24 — その当面の大目標は、フランス領インドシナ(

仏印)に日本軍を進出させて、南方作戦の足場

を確保することでした ... の外交交渉を四〇(昭和十五)年六月からはじめて、四〇年九月、一応は「平和的進駐」に成功しました。」

下記、第4回 南進作戦と日米交渉を参照ください。

ttps://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2006-09-24/2006092426_01_0.html
2021/03/30(火) 19:57:58.18ID:GOksqZl1
F-4実戦部隊引退後も岐阜ではF-4が飛んでいたそうですが何故?
データ等は既に取りつくしていたのでは?
2021/03/30(火) 20:02:29.00ID:d1fA+02T
>>726
旧式の飛行機が飛行を継続する理由としては、「パイロットの飛行時間稼ぎ」ってのもある。
パイロット資格の維持には年間ナンボ飛んでないといけないとか決まりがあるし、そのために飛ばす飛行機としちゃ空いててちょうどいい。
728名無し三等兵
垢版 |
2021/03/30(火) 20:12:48.70ID:vkWTH4Cs
旧海軍の水中高速潜水艦の略称は潜高だそうです。なぜこの語順になったのでしょうか?
高と潜の順が入れ替わっています。
「高潜」でなく「潜高」になったのはなぜでしょうか?

海軍大型潜水艦→海大
巡洋潜水艦→巡潜
は良く分かるのですが。
2021/03/30(火) 20:26:05.48ID:lMlJtLWt
>>728
大戦末期に作られた潜水艦の計画名は「潜高型」の他に「潜補型(水中タンカー)」、「潜特型(潜水空母)」があったのでこの時期の計画名は「潜+機能」だったということだろう
それ以前だって厳密なルールがあったわけじゃない
2021/03/30(火) 20:35:59.28ID:J2pxVh4h
>>726
機械というものは、長い間動かさずに置いといてからいきなり叩き起こすとたいがい調子が悪くなる。
試験用といっても、ある程度飛行しない期間が経ったら飛ばさないといかん。
もう老朽機だから、少なくとも実戦機と同じように飛ばして疲労の程度をモニターするのも立派な試験のうちでもあるしな(´・_・`)
2021/03/30(火) 20:48:02.19ID:XuU8LVSx
>>725
何このレス?AIの実験とか?
732名無し三等兵
垢版 |
2021/03/30(火) 20:51:37.01ID:goEbqfkl
>>731
このスレや別の軍事系掲示板に大昔からいる知的障害者の爺さん
このスレの住人は特に何も対策しないから当然の帰結として居着いた
別の掲示板だとアク禁とかもされてるのにな
ワッチョイ導入すらしてないんだからこのスレ的には
別にいてもいいと思ってるのが総意なんだろう
特徴的な文章はたまに芸風が変わってるが昔からある程度共通点があるので本人なのは明らか
733728
垢版 |
2021/03/30(火) 21:06:13.79ID:vkWTH4Cs
>>729
なるほど、潜+機能、了解です。ありがとうございました。
734名無し三等兵
垢版 |
2021/03/30(火) 22:10:56.31ID:2ktP5JE7
呼んだか??

>>732
>特徴的な文章はたまに芸風が変わってるが昔からある程度共通点があるので本人なのは明らか

9の毛沢豚さん。別のところで「いい本を紹介してほしい」って書いてたけど、可
哀相だけどあなた、もう手後れだよ。あなたはいつも自分の中で結論だしてて、そ
れに合う好みのことが書かれている本しか受け止められなくなってるんだ。自分の
好みじゃないことの書かれた本をみると、「でたらめだあ」で切り捨てるに決まっ
てる。あなた、ものすごい恥かいてるよ。それにも気付かなくなってるでしょ。
児島を引用するのはいいけど、普通は要約するよな。こんなにコピペとかわらん。
しかも、まるで論文だとでもおもってるみたいだ。あなた好みのサイトはいくらでも
あるから、そこで盛り上がってなよ。そこなら、「へえ、しりませんでした」「毛沢
豚さんって博学ですね」って言ってもらえるよ。
zzz
http://www.warbirds.jp/ansq/6/F2000371.html
2021/03/30(火) 22:39:46.09ID:kDHhL3qo
日本潜水艦の略称について出てたので便乗
・海大型の読みは「かいだいがた」?「かいおおがた」?
・ある資料では小型(呂一〇〇型)の英字表記を「SHO TYPE」としてるけど公式で「しょうがた」?
・同じく潜高型・潜高小型も「SEN-TAKA TYPE」「SEN-TAKA-SHO TYPE」なので公式で高=「たか」?
2021/03/30(火) 22:45:39.22ID:4BKSYCX5
かいだいがた・しょうがた・せんたか、で正しい
737名無し三等兵
垢版 |
2021/03/30(火) 22:59:19.42ID:28bGZvnt
>>732
軍板からしばらく離れてたんだが居酒屋何たらはもう居なくなったのか?
昔荒らしと言えばアイツだったが
2021/03/30(火) 23:04:52.22ID:kk8UZFRb
>>740
ちなみにこの「手動AI」はつべの削除判定AIよりもガバが酷くて
無断転載文章と自分自身の文章とを
分かり易く見た目で区別をつけることもできないくらい

高校のときにIQが高いと言われたそうだが
まあウソだろな
何かの雑談での聞きかじりを
ものすごーく自分に都合よく解釈しただけだろ
2021/03/30(火) 23:05:40.74ID:kk8UZFRb
>>737
毛沢東豚とか書いてるのがたぶん居酒屋
740名無し三等兵
垢版 |
2021/03/30(火) 23:43:37.59ID:B7JEo77w
ヒトラーの服装についてお尋ねします。
ヒトラーは1、サファリジャケット風の両胸両腰にポケットを付けた上着(腰のベルトあり)と
乗馬ズボン風の組み合わせと2、ダブルのジャケットに黒のスラックスという
写真や映像が目立つのですが(リアルタイムの資料でも映画でも)、
これは彼なりに自分の役職や会談相手など、TPOを弁えた使い分けだったんでしょうか。
それともその時々の気分次第で選んだんでしょうか。
どなたかお教えください。
2021/03/30(火) 23:52:19.10ID:qqT5AfsQ
北朝鮮とかああいう独裁国家だと指導者立ち会いの「演習」がありますが、明らかに火薬を盛っていて爆炎が大きすぎたり、パフォーマンス重視で嘘臭かったり(それだけバレ易く、実戦的ではない)する場合がありますが、
指導者は本当に騙されているのか、それともパフォーマンスだとわかった上で国威発揚対外誇示の為にやっているのか、どちらですか?
2021/03/30(火) 23:58:11.55ID:4BKSYCX5
>>741
例えばソ連時代にお偉いさんたちが観覧する大演習で、戦車が一斉に潜水渡河するものなど、
事前に川底をコンクリートで固めて戦車が走る道を作ってあったり、完全にパフォーマンス
2021/03/31(水) 00:03:51.21ID:MvK/OOId
>ものすごーく自分に都合よく解釈
自身がアスペルガーなのを「アインシュタインもアスペルガーでした!アスペルガーは頭がいい病気です!(自分もアスペルガー=頭がいい!)」と却って自慢する
でも「ヒトラーもアスペルガーだったと言われてるけどヒトラーと同じ病気が自慢ですか?」と聞かれたら無視
744名無し三等兵
垢版 |
2021/03/31(水) 00:24:33.64ID:We+XTR4b
軍人って携帯電話は持てるんですか?
2021/03/31(水) 00:28:57.32ID:IwfUfZJ4
横田基地に配属された米兵が、日本のドコモショップでスマホ契約してたりするよ
2021/03/31(水) 00:55:38.71ID:pNsg8ZhC
>>744
持てます。
アメリカ海兵隊の1兵士が演習中にスマホで自撮り写真を撮って探知され部隊丸ごと全滅判定を下されました。
ttps://www.military.com/daily-news/2020/01/07/lance-corporals-phone-selfie-got-his-marine-unit-killed-29-palms.html
2021/03/31(水) 00:57:09.65ID:TAtCmz2r
民間より制限が多いのは事実にしても、持てないなんて事はないよ
2021/03/31(水) 00:58:38.21ID:IwfUfZJ4
イスラエル軍の兵士がTwitterで「作戦開始なう」みたいな書き込みして問題になったこともあった
2021/03/31(水) 01:03:12.08ID:aOOh/8/5
>>744
普通にスマホ持って部隊の派遣先でもフィットネスアプリを使ってたんで、海外のドコに米軍が展開しているのかがバレて問題になった。

ジブチとか。
https://img.mobygeek.com/resize/730x-/2020/04/17/5a6ef31e1784254f0f8b4f6e-05af.jpg
イラクとか。
https://mediacloud.theweek.co.uk/image/private/s--z_pxmj6s--/f_auto,t_primary-image-desktop@1/v1604764130/theweek/2018/01/290118-wd-strava-map.jpg

FITNESS TRACKER STRAVA LIGHTS UP MILITARY BASE
https://www.globalnewsonline.info/fitness-tracker-strava-lights-up-military-base/
2021/03/31(水) 01:18:14.67ID:sVj+GXBT
つかね
「持てる」と「いつでも使っていい」は区別しような
せめて「どんな場合に私物のスマホ使っていいんですか」と聞いてくれ
751名無し三等兵
垢版 |
2021/03/31(水) 02:01:53.89ID:We+XTR4b
日本の民間企業だと専用の携帯電話を支給されますけどそういうのも無いんですか?
警察なんかはSNS禁止だとか聞きましたが
752名無し三等兵
垢版 |
2021/03/31(水) 02:25:10.06ID:NUKldTZy
自衛隊は演習の最中でも常に私物のスマホを持ってるし緊急時は普通に通話する
実戦的ではないが演習ではもはや無いと困る
2021/03/31(水) 03:06:00.14ID:6/TSkagX
>>742
それって下士官以下が勝手にお膳立てしている(悪い成績だと罰があるからなのか、良い成績だと昇進できるからなのかはこの際置いておいて)のか、指導者・偉いさん達もそういうもんだとわかって楽しんでいるのか、どっちなんでしょうか?
2021/03/31(水) 03:13:19.67ID:s46htUH3
>>753
そんな大掛かりなこと下士官レベルでできるわけない
大規模な演習なら海外から賓客や駐在武官もいるから失敗するわけには行かないし、一種のセレモニーだから段取りは全部決まっていて失敗せずそのとおりにやることが絶対になってる
国家の指導者も自分が出世するために同じようなことはやっているのでそういうものだという前提で見てるし喜んで見せている
2021/03/31(水) 03:14:48.94ID:IwfUfZJ4
ソ連の場合だと、書記長とか党のトップは細かいことは知らず、将軍クラスは知っている感じ
大演習という名の、軍の精強さを示すイベントなわけだし
756名無し三等兵
垢版 |
2021/03/31(水) 03:18:18.14ID:vUZMhDsG
f35は制空戦闘機としての能力は中国やロシアのステルス戦闘機に劣ると聞いたのですが
それでも米軍がほぼ全ての戦闘機をf35に更新する理由ってなんですか?
2021/03/31(水) 03:18:18.92ID:DvZcqSpW
>>751
専用スマホはあるし、米陸軍の特殊部隊だと最初はAndroidだったけど、数年前にiPhoneへ変わった(ベースがそうだってだけでカスタマイズはしてある)。
だが、それと私物の持ち込み禁止とかアプリの使用禁止とかは全然別な話。
2021/03/31(水) 03:18:45.83ID:dNxuxjqb
>>751
軍が発注する、任務中に使うための(スマホを含む)私物ではない携帯や、軍用PCみたいなものも存在する。
2021/03/31(水) 03:19:32.00ID:DvZcqSpW
>>756
別に劣ってないのが理由。以上。
2021/03/31(水) 03:26:12.05ID:dNxuxjqb
>>756
F-22やF-15と違い、いかなる敵戦闘機と空中戦をしてもこれに勝つ事が主目的の機体ではないため。
2021/03/31(水) 03:31:10.52ID:s46htUH3
まだ今の所中国の軍事技術はアメリカの後追い状態
ものすごい勢いで追いかけてるから10年20年先はわからないけど
2021/03/31(水) 03:41:00.53ID:XQTq6X/a
>>756
F-22があるからこそ。
2021/03/31(水) 04:38:28.67ID:frK2baqn
>>754
>>755
あーなるほど
2021/03/31(水) 05:46:44.28ID:PkOJcs8t
>>740
1は「総統」「ドイツ国首相」「国家社会主義ドイツ労働者党指導者」として着用するいわゆる党服
2は幾つかバリエーションが
グレーで左上腕部に金色の鷲章付きなら1939年9月3日以降着用の「ドイツ国防軍最高司令官」
同じデザインで鷲章の代わりに鉤十字の腕章のバージョンが有るけど着用規定?は解りません
2021/03/31(水) 07:15:28.44ID:B1LgsZ6J
ライスボール作戦の概要について質問です
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%BC%E3%82%B0%E3%83%AB%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%BC%E4%BD%9C%E6%88%A6
わざわざデザート・ワンに着いてからデルタフォースをRH-53Dに乗せるのは
途中で攻撃された場合C-130より生還率が低いと予測されるからですか?
2021/03/31(水) 07:35:13.38ID:fye35l+v
>>765
攻撃以前に、回転翼機は垂直離着陸とホバリング以外のほとんどすべての機能で固定翼機に劣っており
悪天候に弱く、ペイロードが少なく、運べる人数も少なく、飛行時間がかかり、乗り心地もC-130より悪い(つまり悪い

移動手段として固定翼機で行けるところに回転翼で行くバカはいない
2021/03/31(水) 10:10:20.84ID:fbJeAqQh
>>756
大前提として、中露のステルス戦闘機ってなんだ? それは配備されてるのか? その性能は? 少なくとも中国のステルス戦闘機なら、実験中にインドのスホーイに発見されている。

笑えるのは、「その報道をした新聞はインドのイエローペーパーだ」「記事に名前が書かれた将軍は、実際にはインド軍に居ない」とか、スパイモドキの情報が、この5chにウプされたことだ。
特に将軍の在否は、当のインド軍にだってすぐには分からないはずの情報なのに……本当に中華のプロパガンダか。
2021/03/31(水) 10:43:07.68ID:B1LgsZ6J
>>766
ほーなるへそ ありがとうございます
2021/03/31(水) 12:41:14.21ID:XQTq6X/a
1930年代に作られた赤軍野戦教本には「戦場で負傷した場合、自分で手当をして戦闘に復帰するべし」なんて無茶が書かれていますが
赤軍には衛生兵や軍医、看護士はほとんどいなかったのでしょうか
2021/03/31(水) 12:46:12.18ID:XQTq6X/a
>>767
Su-57をご存じない?10年以上前から話題になってるけど。
2021/03/31(水) 12:50:01.19ID:aH4f5/Z5
>>770
実際の性能のほどはともかくとして、ロシアのSu-57は2021年現在だと実戦配備されてるよ。
シリアで実戦にも投入されてる。

中国のJ-20も「ステルス戦闘機」としての性能F-22なんかと比較すると・・・というところみたいだけどとりあえず2021年現在だと実戦配備されてる。
772771
垢版 |
2021/03/31(水) 12:50:43.70ID:aH4f5/Z5
ごめんレスアンカ間違えた。
>>767宛ね。
2021/03/31(水) 12:50:56.97ID:MBEhIxI8
戦後ドイツ海軍には日本のように保守層から空母保有論が出る事は無かったのでしょうか?
空母保有の歴史を持たないから保守派ドイツ人もドイツ人ミリオタも空母を欲しがらないんですかね
2021/03/31(水) 13:05:24.81ID:CLQ7qHrk
そもそもシーレーン防衛や離島の防衛をやらなきゃいけないわけでもないんで
航空戦力と陸上戦力でイケる
2021/03/31(水) 13:53:07.01ID:s46htUH3
>>773
https://www.defensenews.com/global/europe/2019/03/11/the-strange-case-of-a-european-aircraft-carrier/
2018年にドイツキリスト教民主同盟(CDU)のアンネグレート・クランプ=カレンバウアーが独仏共同で空母を建造する構想を発表し、メルケルもそれを承認している
ただそんなもんいるのか?って批判もあったし、フランスのマクロンはその気がなくてド・ゴールの後継艦を独自建造することに決定したし、CDU党首でメルケルの後継者候補だったカレンバウアーも極右AfDとの選挙協力で批判浴びて今年に入って辞任するしで可能性はまずない
776名無し三等兵
垢版 |
2021/03/31(水) 15:26:38.93ID:tkbgYxPC
これは本当ですか?
どの戦車のことですか?

39: 名無しさん@おーぷん 2021/06/07(日)07:49:39 ID:uPY
イタリアでは食の文化が発達しすぎててWW2中には冷蔵庫を戦車に内蔵し重過ぎて動かず負ける
更には今でも使われているフリーズドライ製法を世界で初めて開発した
2021/03/31(水) 15:36:42.76ID:vpVHBdkN
>>776
戦車の戦闘室に、換気用のベンチレーターすらついてないのに、冷蔵庫なんてある訳が無い
軍用レーションのフリーズドライ化は1950年代から
778名無し三等兵
垢版 |
2021/03/31(水) 15:46:43.27ID:2skHT0Q0
ww2の時には航空機による偵察ができたのに前田高地や嘉数高地をめぐって激しい戦闘がおこったのはなぜですか?
2021/03/31(水) 16:00:18.64ID:vpVHBdkN
そこに日本軍の防衛陣地があったから
奪取しなければ日本軍の砲兵観測拠点となって、攻略部隊が砲撃されまくりになるし
780名無し三等兵
垢版 |
2021/03/31(水) 16:00:41.12ID:CBEmW7CC
>>778
米陸軍は強力な火器と兵站を備えてるが思想的には日本軍よりよほど古典的な軍隊だからな
武器が進化しただけで戦法は第一次世界大戦から進歩してない
だから正面突破に固執する
781名無し三等兵
垢版 |
2021/03/31(水) 17:06:00.15ID:tkbgYxPC
>>777
つまりデマなんですね…
ありがとうございました
2021/03/31(水) 19:49:27.35ID:3lvq8+06
>>658
のレスはしれっとスルーするのが腹立つなw
自分のことって認識してるのに
783名無し三等兵
垢版 |
2021/03/31(水) 20:31:35.54ID:pVkMfW3W
どの軍でも「負傷した場合、自分で手当」

「応急処置キット」「すべての兵士個人が携行」

「応急処置の訓練も行われる」

「軍律」では戦友への応急処置を禁じていた。
784名無し三等兵
垢版 |
2021/03/31(水) 20:32:34.05ID:pVkMfW3W
「負傷した場合、自分で手当」

769名無し三等兵2021/03/31(水) 12:41:14.21ID:XQTq6X/a
1930年代に作られた赤軍野戦教本には「戦場で

負傷した場合、自分で手当

をして戦闘に復帰するべし」なんて無茶が書かれていますが
赤軍には衛生兵や軍医、看護士はほとんどいなかった
のでしょうか
785名無し三等兵
垢版 |
2021/03/31(水) 20:33:25.50ID:pVkMfW3W
どの軍でも「負傷した場合、自分で手当」

「応急処置キット」「すべての兵士個人が携行」

「応急処置の訓練も行われる」

「軍律」では戦友への応急処置を禁じていた。
786名無し三等兵
垢版 |
2021/03/31(水) 20:34:11.12ID:pVkMfW3W
どの軍でも「負傷した場合、自分で手当」
787名無し三等兵
垢版 |
2021/03/31(水) 20:38:15.56ID:pVkMfW3W
「応急処置キット」「すべての兵士個人が携行」


「この

応急処置キット

は、兵士の自衛能力を高め、戦場での2つの主要な死亡原因である大量の出血と、気道閉塞に対する応急処置を可能にしています。
医療用のRFI(Rapid Fielding Initiative)を介して、

すべての兵士個人が携行

できるように支給されました。」

下記、米軍の応急処置キットIFAKを参照ください。

ttps://repmart.jp/user_data/ifak.php
788名無し三等兵
垢版 |
2021/03/31(水) 20:39:08.22ID:pVkMfW3W
「応急処置の訓練も行われる」

下記、ウィキペディアのアメリカ陸軍基礎訓練を参照ください。

ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%82%AB%E9%99%B8%E8%BB%8D%E5%9F%BA%E7%A4%8E%E8%A8%93%E7%B7%B4
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況