護衛艦総合スレ Part.149

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/03/28(日) 21:52:37.81ID:bQaENt1Q
前スレ
護衛艦総合スレ Part.148
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1616132729/
2021/03/31(水) 16:15:32.49ID:92oBPFxu
>>196
えっとまず、SM-6の価格は英語wikiをソースとしてるのでSM-6のー推定する必要はないです
ま、所詮はwikiなんで別ソースでsm-6の価格が確定するならお値段がいくらでもいいんだけど

で、中SAMの価格だけがわかったところで、ブースターの価格を推定することが出来ないのでちょっとどうにもならない。

中SAMに価格と、中SAMに比較的似ている似たSM-2blockIIICと、A-SAMに比較的似ているsm-6の価格がわかれば良いんだけどね

また、中SAM等の価格が判明した結果、AAM-4とAIM-120Dとの価格差から推測する手法を否定するとも限らないんで、「類似性はない」と断言する根拠にはならないなだなぁ、これが

現状数ある日本国産兵器から価格が判明しているもののうち、A-SAMにもっとも近いのはAAM-4くらいしかないしなぁ

まぁ所詮はオタの想像だしなぁ
2021/03/31(水) 16:15:43.75ID:1+x4pCX7
>>201
それがわかるけど、中SAM改の価格がわからなければほとんど根拠ない妄想に近いからなんかイマイチなだけ
一応中SAM改はコスト削減の成果で中SAMより安くなったらしいが
一式の予算しかわからないからなんとも
2021/03/31(水) 16:22:31.30ID:2xOHKhd0
価格的にAAM-4<AMRAAMなのに、シーカー大径化、大型化、ブースター付加するだけで価格関係が逆転する理由がないのよ

もっといえばサイズはAAM-4>AMRAAMなのにも関わらず、A-SAMは本体もブースターもSM-6より小さいんだから、A-SAMの方が安くて当たり前なの
2021/03/31(水) 16:27:30.83ID:1+x4pCX7
>>204
>もっといえばサイズはAAM-4>AMRAAMなのにも関わらず、A-SAMは本体もブースターもSM-6より小さいんだから、A-SAMの方が安くて当たり前なの

これ
だからSM-6を基準にすると高めに見積もってしまうのでは?ということ
先代より安くなった中SAM改がベースだし、予算計上のペースを見ると開発過程も順調だから
お高いSM-6より安くなると思うが、より正確に妄想するのにやはりベースの値段がないと
2021/03/31(水) 17:20:25.96ID:oxLdVdR0
性能でAAM-4Bに劣ってるアムラーム(120C?)がお値段2倍とかありえない

どうせ、アメリカの費用は製造費と開発費+正統な利益+おとなの費用がのっかってる
日本の財務省に管理されてる防衛官僚やメーカの方が正直だろ

まぁESSMには大人の費用が乗りにくいので安くなるとは思うが
2021/03/31(水) 17:23:34.23ID:92oBPFxu
まぁ中SAM改自体がAAM-4が元ともいわれとるしね

ちなみに中SAM改の重量460kgとAAM-4の220kgの重量比を価格にも適応しちゃうと1.36億円

PAC-2の単価は英語wikiによると200万〜300万ドル
(SM-2ブロック3Cの価格はまだわからん)

間の250万ドルとすると、110円計算で2.75億円

中SAM改のガバガバ推定単価とPAC-2単価との価格比が、AAM-4とAIM-120Dの価格比と近くなっちゃったけど、まぁ偶然だろう
208名無し三等兵
垢版 |
2021/03/31(水) 17:32:37.36ID:2Ce7uRuy
つい去年のアベノマスクのエクストリーム擁護を見ていたら、戦前のあれやこれやを無かったことにするのは簡単だわな。
2021/03/31(水) 17:36:10.14ID:BgXpwxGH
こっちにもこれで荒らしてた奴がいた記憶があるので貼っておこう



「病院船」建造 新型コロナで政府が必要性検討も当面見送りへ
www3.nhk.or.jp/news/html/20210331/k10012945811000.html
2021/03/31(水) 17:58:50.27ID:SsQCmeT+
ちょい古くてアメリカの2020年予算案からだけど、こんな感じだな↓

YYYY $M/Qty

PAC3MSE
2018 1103.0/368
2019 1131.3/280
2020 736.5/147

AIM9X
2018 272.0/495
2019 320.1/567
2020 309.7/647

AMRAAM
2018 530.5/305
2019 581.5/328
2020 651.2/389

SM6
2018 581.8/125
2019 696.7/125
2020 650.5/125

RAM
2018 146.2/120
2019 122.5/108
2020 128.8/120
211名無し三等兵
垢版 |
2021/03/31(水) 18:02:04.82ID:NF/mEJsf
もちろん、菅義偉首相(当時は官房長官)が、2015年、ある芸能人の結婚発表を受けて、「この結婚を機に、ママさんたちがいっしょに子供を産みたいという形で国家に貢献してくれればいいなと思っている」と発言したことも忘れていませんよ。
212名無し三等兵
垢版 |
2021/03/31(水) 18:04:11.41ID:4s+iBlxL
・定期的な検査
・無症状でも即入院
・隔離は厳重に実施
・入院中も収入が保証される

石原伸晃議員への対応って、まさに理想的なコロナ感染者への対応なんだよね。

※石原伸晃議員は1泊2日で18万円のVIP待遇です
2021/03/31(水) 18:06:11.74ID:1+x4pCX7
>>207
根拠がないからなんとも言えないが、A-SAMが1発2億円以内に収まるかもと勝手に期待してる
2021/03/31(水) 18:21:20.07ID:SsQCmeT+
日本は誘導弾の調達価格の公表もなかなしないし、しても調達数がわからないからなぁ・・・・。
2021/03/31(水) 18:38:32.21ID:OVzz8aaK
>>214
15式機雷に七億超の取得予算ついてるけど何発保有してるのかね
2021/03/31(水) 19:01:40.20ID:v1i1dcqG
弾薬系は調達数わからないように単価不開示なのあるからな
2021/03/31(水) 19:13:16.28ID:sn8+GoXg
弾薬数は開示しないね
国会で消費弾薬数などは練度が推定される恐れがあるから回答できないって言ってるし
2021/03/31(水) 20:28:27.95ID:urtGcLve
>>214
公表されてるので、いくつかは予想できたはず
AAMシリーズは確か予測できたし
ASMシリーズも
陸自の装備の場合は一式だから難しい

SM6は対艦モードや短距離弾道ミサイルにも対応できるから値段が非常に高いんだよな
219名無し三等兵
垢版 |
2021/03/31(水) 21:43:41.17ID:1KPR7sKI
オリンピッグって企画としてもダジャレとしても1mmも面白くないんだけど、とりあえずオリンピックやめたら?
2021/03/31(水) 22:18:03.49ID:BgP2Y0xB
わが国は総需要不足なので、五輪でも万博でも、正面装備(ただし輸入しないモノ)でも予算使うべき。
消費税2%アップしたなら最低賃金〜40歳ぐらいまでの賃金も2%アップしなければね。
2021/03/31(水) 22:42:16.06ID:OQDMpAeb
消費税を増やすほど賃金は減る
2021/03/31(水) 23:43:55.23ID:4GmP7U+J
批判が的を得てないんだよな。
まず業務で高校数学が応用として使える時点で、世の中の上側1%以上なのよ。
アク界隈はお受験からのエリート教育で育ってるから、世の平均以下がちゃんと認識できていない。
残念ながら需要が存在してしまうわけですわ。高校数学の範囲だろうが何だろうが知らんがな。

あと、純粋な高等な数学になればなるほど、応用が狭まっていく。平たく言うと役に立たない。
なんでそんなものと比較するのか意味が分からない。好きなら勝手に博士課程でも行ってろ。

そして、哀れにもアク候補生として入社して、想像以上に日本社会の企業文化に揉まれ疲弊し、
自分は東京一工のエリートなのにこんな試験にも受からないクヤシイ!!みたいな人が、
5chで見えない敵をたたいて必死にもがいているんだな。憎むべきはその選択の損切りができない自分自身なのに。

だから、嫌ならやめろよと。クソ試験と思うなら今すぐやめて転職なりしろ。何事も中途半端が一番良くない。批判が的を得てないんだよな。
まず業務で高校数学が応用として使える時点で、世の中の上側1%以上なのよ。
アク界隈はお受験からのエリート教育で育ってるから、世の平均以下がちゃんと認識できていない。
残念ながら需要が存在してしまうわけですわ。高校数学の範囲だろうが何だろうが知らんがな。

あと、純粋な高等な数学になればなるほど、応用が狭まっていく。平たく言うと役に立たない。
なんでそんなものと比較するのか意味が分からない。好きなら勝手に博士課程でも行ってろ。

そして、哀れにもアク候補生として入社して、想像以上に日本社会の企業文化に揉まれ疲弊し、
自分は東京一工のエリートなのにこんな試験にも受からないクヤシイ!!みたいな人が、
5chで見えない敵をたたいて必死にもがいているんだな。憎むべきはその選択の損切りができない自分自身なのに。

だから、嫌ならやめろよと。クソ試験と思うなら今すぐやめて転職なりしろ。何事も中途半端が一番良くない。

アクチュアリー試験
https://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/lic/1608023944/
2021/04/01(木) 00:42:49.79ID:IJVTSKVU
清い人、エイプリルフールネタをフライング投稿

>160セル型のイージス戦艦を2隻建造すれば既存のイージス艦4隻分の火力を得られ、4隻建造すれば既存のイージス艦8隻
>またこれを1隻あたり2組の乗組員を揃えれば、艦の稼働率は大幅に向上する。少なくともイージス艦3隻と同等
https://news.yahoo.co.jp/articles/6a81ac22a3d1751205ac8bf205b18e52d4cd6178?page=3
2021/04/01(木) 00:43:57.33ID:SlF49qF/
むしろ、1万トンの艦にガメラレーダー搭載すれば純国産イージスシステム構築できるんでね?
2021/04/01(木) 02:19:08.07ID:UYYEWObi
わーい、ひゅうがの飛行甲板にVLS300セル敷き詰めるとか夢のようだ
2021/04/01(木) 07:24:33.22ID:QP95YW6Z
>>224
マジレスするとレーダーはイージスシステムの一要素に過ぎない定期
あとイージスシステムの時点で米国製なので、
国産イージスシステムという単語は意味不明
国産WindowsOSとか国産iPhoneとか言われても訳わからんだろ
イージスシステム級の国産艦載統合戦闘システムとかならわかるが
2021/04/01(木) 08:46:51.72ID:R0txCcqR
>>222
> 批判が的を得てないんだよな。

誤用コピペ
2021/04/01(木) 12:05:16.88ID:6IyZqVNR
>>226
Shipbacked Integrated Combat System
SICSすか
2021/04/01(木) 12:21:59.31ID:4bj4QXwA
あさひ型で後部格納庫から後部ヘリ甲板にあるヘリコプターの移送用レールを従来の2条から1条に減らしたのは大きな間違いだな
今後の海上戦は、水上戦闘艦に無人機を搭載し運用する事が必須となり、有人哨戒ヘリコプター1機と無人ヘリコプター1機を搭載する事が常態化しそうなのに
2021/04/01(木) 12:24:06.28ID:9Xd6CCLG
レール位必要になっらあとから付ければええやん
気にするような問題でもない
2021/04/01(木) 12:37:04.06ID:JlLGNqw/
有人ヘリ一機と無人ヘリ一機よりも
無人運用可能なヘリ一機とその予備機一機の方がいい
2021/04/01(木) 12:38:07.75ID:4bj4QXwA
>>230
一度作った格納庫からヘリ甲板の部分に穴をあける事になるので、
その部分が金属疲労を起こして耐久性が低下しないか?
最初から2機運用前提で建造した方が部品に掛かる負担は少ないと思うのだが
2021/04/01(木) 12:39:38.14ID:JlLGNqw/
そもそもレールが一本になったのはDD程度の甲板面積ではヘリを2機積んだところで
一機は実質予備機としてしか運用できないという問題があったからなんで
一機を無人機にしたところで解決する問題じゃないのやな
これをどうにかしたければ多胴化と排水量の増大で甲板面積を三倍ぐらいにするしかない
2021/04/01(木) 12:46:05.55ID:JlLGNqw/
もしくははるなタイプで縦に飛行甲板を長くするか
いずれにせよさらなる大型化は避けられない

満載1万トン
VLS64セル
格納庫容積ヘリ3機(有人運用、無人運用、予備各1機)
甲板面積2機同時離着艦可

これが次世代DDのあるべき姿
2021/04/01(木) 12:47:36.26ID:JlLGNqw/
こうだった

満載1万トン
VLS64セル
格納庫容積ヘリ3機(有人運用、無人運用、予備各1機)
甲板面積2機同時離着艦可(レール2本)
236名無し三等兵
垢版 |
2021/04/01(木) 12:49:01.51ID:6QIsb396
アメリカの保守本流は違うなぁ
「連帯には正義が必要だ」
リベラルにのみ過剰な「寛容さ」を要求する本邦のネトウヨや冷笑系に聞かせてやりたい
2021/04/01(木) 12:57:08.32ID:jjAxknNl
>>235
VLSは80セルから96セル位(SSM含む)だと思うがそんな感じかね、縦に伸ばすよりは三胴船化で横広げると思うけどな
これをもっと発展させた感じかね
ttps://i.imgur.com/bVQ9EFL.jpg
238名無し三等兵
垢版 |
2021/04/01(木) 12:57:49.33ID:LBtZofku
いつものネトウヨや冷笑系、その餌付け屋って、森を擁護すること自体が自己目的化してしまっているので何を言っても無駄なのだが、ああいう連中が可視化されるような国でのオリンピックは明らかに中止でいいと思うね。
2021/04/01(木) 15:07:08.74ID:X2NoRmXk
今月の世界の艦船で鷲尾工学博士(船舶海洋専門家)に日本の建艦技術ボロクソに言われてんな

中韓に追い抜かれて久しい、貧すれば鈍す、中国韓国の後塵を拝す事になっている
だとさ
2021/04/01(木) 15:23:11.44ID:6YjYyIvD
https://twitter.com/japanesepatrio6/status/1377449838321627137?s=21
時たま見かける「SPY-6は米軍向けの生産で手一杯で、他国向けに輸出できるようになるのは全然先の話」というのは全く誤りです。真面目な話なのでエイプリルフールじゃないですよ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/04/01(木) 15:56:47.69ID:tApsM59G
しかしまぁ中韓はいずれも日本のFFMのような艦をいまだに作れていないからな
追いつくのに後十年はかかりそう
2021/04/01(木) 15:58:40.08ID:D7LabyRv
日本が造船能力をある程度以上維持し続けてくれたのは西側にとって天の恵みだっただろうなぁ
もし日本叩きの結果造船能力が全て失われていたら西側は経済の要である海上輸送を
独裁国家とそのアナル嘗め属国に牛耳られて戦わずして敗北するところだった
243名無し三等兵
垢版 |
2021/04/01(木) 16:02:01.90ID:nsaMnPeF
>米ミサイル防衛局(MDA)は、SPY-7の弾道ミサイル防衛任務遂行能力の実証に成功しました!

SPY-6と違ってBMD対応カスタマイズ費用が日本持ちなのは変わらないんだよね?
2021/04/01(木) 16:02:27.94ID:mMjXyLLc
空母でもドローンでも日本に負けたから今度は造船技術(笑)でイキり始めたのか
245名無し三等兵
垢版 |
2021/04/01(木) 16:04:13.49ID:nsaMnPeF
鷲尾工学博士(船舶海洋専門家)が空母でもドローンでも負けたのか・・・。
2021/04/01(木) 16:08:57.81ID:kb6tY+Rv
>>243
>米ミサイル防衛局(MDA)は、SPY-7の弾道ミサイル防衛任務遂行能力の実証に成功
そのSPY-7と、日本の買ったSPY-7は、一緒なのが保証されているのはシリーズ名称だけ。
レーダーの寸法(素子数)が違う。レドームも当然違う。
2021/04/01(木) 16:13:54.06ID:rslOXu8+
>>245
とんかつ?
248名無し三等兵
垢版 |
2021/04/01(木) 16:26:43.98ID:nsaMnPeF
>>246
あと、カナダのとスペインのも別物なんだよね。

こっちも気になる。

https://twitter.com/japanesepatrio6/status/1377449838321627137
>因幡のよっちゃん(Yoshihiro Inaba)@単著『ここまでできる自衛隊』絶賛発売中 @japanesepatrio6
>時たま見かける「SPY-6は米軍向けの生産で手一杯で、他国向けに輸出できるようになるのは全然先の話」というのは全く誤りです。
>真面目な話なのでエイプリルフールじゃないですよ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/04/01(木) 16:42:08.44ID:AdaIhWEZ
>>243
まや型/アショアのBL7J.Bとは適合
2021/04/01(木) 19:12:47.58ID:gWOlCFRF
>>246
それいったらSPY-6もそう
あの手のレーダはスケーラブルが前提なのに、サイズが違うから別物で信頼性ないとか言い出したらきりがない
2021/04/01(木) 20:43:57.01ID:DTCCXl0a
spy7のレゴブロックみたいな特性無視されてるし
2021/04/01(木) 21:45:19.68ID:wgrsLplr
Mk.45 5インチ砲塔を背負い式に配置した格好良い護衛艦を建造して欲しい
見た目重視で国民の士気を鼓舞する目的の艦があっても良いだろう
253名無し三等兵
垢版 |
2021/04/01(木) 21:59:10.82ID:HgFDFl7j
>>241
10年後には日本は船も作れなくなってそう
2021/04/01(木) 21:59:51.30ID:jjAxknNl
>>252
これからは電磁砲の時代だよ
2021/04/01(木) 22:00:26.43ID:+zufpUs/
言葉は正しく使えよ、なってそうじゃなくてなっていて欲しい、だろ
2021/04/01(木) 22:03:10.91ID:15hmFq5G
米は日本の30年後、という冗談が存在していてな
20年前のアメリカは製造業が悲惨なことになりすぎて、新型のドック型揚陸艦作ったら大層悲惨なことになったんだ
プラス10年・・・再編が進みすぎた日の丸造船業界の今後を考えると、ちょっと笑って流せる気はしない
大丈夫だとは思いたいが
2021/04/01(木) 22:03:39.17ID:CC1GxkfI
元々レーダー単体の素性はSPY-7のが上でミサイル防衛用LRDRに使われるくらいなのにSPY-7のBMD能力に疑問符付ける意味はわからない
2021/04/01(木) 22:09:29.49ID:naJrGPsh
日本の造船業は再編というよりは新陳代謝が進んだと言うべきで
財閥系が没落する中でかつて中手と呼ばれていた今治や常石が勃興し
特に今治は生産性の面で中韓メーカーを凌駕するレベルに達してる
しかも中韓メーカーと違って政府の補助受けずにそこまで来てるからな
2021/04/01(木) 22:12:12.23ID:gWOlCFRF
官需は統合で過当競争避けつつ定期的な新型艦設計で技術を継承し、民需は民需でいわずもがな、という所か
残念ながら下らない冗談は誠になりそうにはないねー
2021/04/01(木) 22:15:02.51ID:15hmFq5G
問題は、今治自体は軍需系メーカーじゃないって所かな
護衛艦を作るメーカーとしては、三菱の衰退はかなり困ると言うか気になるところだ
あそこ大型船作るノウハウ大丈夫なんかな・・・

三井吸収でそれを維持できるかどうか
2021/04/01(木) 22:17:38.51ID:gWOlCFRF
意味わからんな
イメージ語ってるだけなら勝手に衰退を願っとけばいいんじゃね?
262名無し三等兵
垢版 |
2021/04/01(木) 22:19:22.62ID:078QCZHF
なんか前に比べると分かりやすいネトウヨ減ったような。自民の無能さと日本の衰退にコロナ騒動でさすがに気付いたのか、もしくはさらにこじらせてQになったのか
2021/04/01(木) 22:19:25.66ID:CC1GxkfI
願望でdisられても困るよな
実際にはJMUのほうがFFMコンペでも安いだけの会社と判定されたように技術的には不安
2021/04/01(木) 22:20:10.54ID:naJrGPsh
軍需限定で話すならそもそも技術の継承も何も大型艦の設計ノウハウなんて三菱には初めから無いよ
おおすみ、ひゅうが、いずもと全部別のメーカーが作ってるんだから
2021/04/01(木) 22:20:10.71ID:15hmFq5G
長崎造船所の一部手放した後にそれ言うのってパンチが効いてるな
2021/04/01(木) 22:20:34.86ID:15hmFq5G
>>265>>261へだね
2021/04/01(木) 22:20:53.80ID:naJrGPsh
おまいは頭の中が取っ散らかってるんじゃね
2021/04/01(木) 22:22:19.36ID:naJrGPsh
ちなみにとわだ、ましゅうも三菱ではない
三菱は昔から水上戦闘艦ばかり作ってきたメーカーで衰退も何もそもそも大型艦の建造経験はない
2021/04/01(木) 22:22:30.05ID:gWOlCFRF
>>263
まあそれは仕様の詰め(要求への適応)が甘かったってことだから、技術力云々より営業力(コネ)の不足ゆえかと

>>265
それと護衛艦の設計・建造能力にどんな関係があるの?w
2021/04/01(木) 22:23:37.97ID:15hmFq5G
>>267
まあ、やっぱりミクロな世界でしか見れないとそうなるよなあ
2021/04/01(木) 22:26:01.19ID:15hmFq5G
>>269
今のところは影響ない、と信じたいところだけどね
規模の退潮はいずれ能力に影響を及ぼす、まあ三井の取り込みで補えるとは思いたいが・・・

まさかあのアメリカが、揚陸艦一つに手こずるなんて20年前は思いもしなかったからな、三菱も次の10年安心できるかはわからん
まあ、わからんw
2021/04/01(木) 22:26:26.47ID:gWOlCFRF
そのミクロな具体的事実すら把握せずに偉そうなこと語っても、中学生レベルの印象論でしかないんだよなあ
2021/04/01(木) 22:28:10.28ID:gWOlCFRF
>>271
> 規模の退潮はいずれ能力に影響を及ぼす、まあ三井の取り込みで補えるとは思いたいが・・・

護衛艦の設計・建造能力は全く失われてないから補うもクソもないんだけど何言ってるの?w

> まさかあのアメリカが、揚陸艦一つに手こずるなんて20年前は思いもしなかったからな、三菱も次の10年安心できるかはわからん

え、その具体的な揚陸艦っていつ建造された何のこと?
2021/04/01(木) 22:28:56.43ID:naJrGPsh
ちなみに今治は防需への参入を昔から狙っていたことは有名で
今度のJMUとの提携はそれが目的じゃないかと言われている
大型の空母型護衛艦は全部JMUが作ってるんで
(繰り返すが三菱は大型艦の設計経験は喪失以前に初めから無い)
そこに大型のバルクキャリア等の自分のノウハウを生かすつもりなんだろうね
275名無し三等兵
垢版 |
2021/04/01(木) 22:32:08.51ID:+ILpewZn
ネトウヨってSNS黎明期の一時的な流行で卒業するものだと思うけどな。厨二病と同じ類。
卒業できない人は現実世界で問題のある人だと思う。そして彼らを利用する自称保守論客。
2021/04/01(木) 22:32:27.21ID:15hmFq5G
>>273
あ、やっぱり知らなかったんだね
知らないで判断しようとするんだから、やっぱり日本も将来危ういなあ

あのアメリカで、サンアントニオ級の揚陸艦つくったら不具合続出で大変なことになってな
当時、手馴れてるはずの船の建造ですらああなるのかとしって愕然とした記憶がある
実際何故そうなったのかは知らん

米は日本の30年後、これはあんまり否定できない話しだな・・・
2021/04/01(木) 22:37:29.64ID:gWOlCFRF
>>276
で、それが具体的にどう三菱と関係してるの?
278名無し三等兵
垢版 |
2021/04/01(木) 22:37:56.46ID:N5OAwSjV
冷笑系とか言うのが出てきて、冷静中立を装ってるんやけど大体が人権・歴史・環境問題の問題提議に対して詭弁を弄して冷笑する、狡猾なネトウヨみたいなやつやってんな。あれが今の下地を作ったと思う。問題を直視したくない多数派・強者に都合ええから人気あるねん
2021/04/01(木) 22:43:13.78ID:15hmFq5G
>>277
当時はアメリカの製造業がはっきり退潮中でねえ、今の日本と重なる部分はある
だから三菱も心配になったってだけの、抽象的なお話さ

まあ、三菱製はマストよく折れるし今更か・・・なんできりさめやきりしま(いずれも三菱重工長崎造船製)ばかり折れたのかは知らん
280名無し三等兵
垢版 |
2021/04/01(木) 22:43:37.81ID:oDn4blru
ネトウヨの言う「保守」は「反支那、反チョンか」が全てや、「国を想っている」かどうかなんて関係、興味、関心が無い。
せやから西部邁にも徹底的に小馬鹿にされよったやろw
「異常高齢独身でも底学歴底偏差値でも貧乏人でも、アカに洗脳されてない僕はそれだけで選民だ」ってなw
281名無し三等兵
垢版 |
2021/04/01(木) 22:49:17.60ID:5JFGymU2
ネトウヨが4年くらい前やたら「自衛隊は応募者が多くて選ばれる方が大変、これからはマンパワーじゃなくてテクノロジーなのに」
とか安倍やホリエモンの頭悪い発言根拠に拡散してたのに自治体の6割が勧誘のために個人データ渡さないから違憲とか滅茶苦茶だな。
2021/04/01(木) 22:50:20.56ID:naJrGPsh
三菱は揚陸艦作ってないし、三菱が作ってる水上戦闘艦や巡視船は発注が増えていて当面安泰
揚陸艦を作ってるJMUは今治と連合
今治の成長速度は韓国メーカーを上回っていて衰退どころか引き続き成長中だな

あと最近は西側の造船能力を維持するために日本政府も中韓と同じように国家予算投じる方向に
動いてるっぽい
まぁやることはやってるなという印象
日本の造船能力が失われることは西側経済の動脈がレッドチームに握られることを意味するんで
欧米も反対できんね(もっと早く気づいてほしかったが)
283名無し三等兵
垢版 |
2021/04/01(木) 22:51:45.03ID:nsaMnPeF
>>257
それを追加費用タダで艦上運用出来るなら言う事無いんだけどね。
あと、SPY-6はHGV迎撃試験に成功済みだが、SPY-7は試験予定すら無し。
2021/04/01(木) 22:55:35.60ID:15hmFq5G
>>282
揚陸艦作ってないから安心とか思ってたら、護衛艦のマストが2回も折れましたとか笑い話にもならんけどな
三菱がしばらくイージス艦作ってないのは気になると言えば気になる、今度は折れないで欲しいがね
こんごう代艦は早めに作って欲しいもんだ
2021/04/01(木) 22:58:05.04ID:gWOlCFRF
>>279
え、さめ/なみ型やこんごう型とサンアントニオ級って同時期やん
残念だったな、それから10年20年たってるけど日本の護衛艦は相変わらず世界最先端だよ
286名無し三等兵
垢版 |
2021/04/01(木) 23:00:16.84ID:Xzl/7l40
自称保守とかネトウヨって、反知性主義とか言われるけど、頭がいい悪い以前に知的誠実さが無いよな。

高須なんかも、批判受けたら受けたで、誠実な対応方法ってもっと他にあるだろうに。

ただのバカクレーマーで騒ぎをデカくしたいだけだろ笑
287名無し三等兵
垢版 |
2021/04/01(木) 23:07:51.74ID:IiGwktH+
差別ではなく区別ですとか言ってる割には、朝鮮人や韓国人や在日外国人への蔑視を隠そうとしていないからネトウヨはクソ
2021/04/01(木) 23:24:37.29ID:15hmFq5G
しかし、揚陸艦は一例として挙げただけなのに、「揚陸艦作ってないから大丈夫」と読み替えるセンスは
ちょっといやかなり心配になってくる・・・まあ護衛艦も大丈夫じゃなかったけど

>>285
あれ、知らんの?きりさめは起工1996年できりしまは1992年
不具合まみれのニューオーリンズは2002年の起工な

世界最先端を維持できるかどうかは今後にかかってるが、再編が進みすぎてるのだけが気がかりでな
289名無し三等兵
垢版 |
2021/04/01(木) 23:31:20.11ID:8ixqU3qy
露悪キモオタやネトウヨ、ミソジニーが生きづらく感じる世の中はしっかり一歩ずつアップデートが成されている良識ある社会の証明
2021/04/01(木) 23:32:20.09ID:gWOlCFRF
失われるとか三井で補うとか中身のないこといってるから、具体的に突っ込まれてんだよ君

あと30年後とかアホなこと言ってるけど、いや30年後というよりはほぼ同時期だよね?って話なんだけどさ
まあいつかは「30年後」になるだろうね、いつになるかは知らんけどw
2021/04/01(木) 23:36:47.32ID:15hmFq5G
>>290
おどろいた、軍需向け最大の建造能力を持つあの三菱造船長崎が、主力工場の一つを失う事態になってもまだ
危機感を持つ気がなく数字遊びだけで満足するとはな
両手両足をもがれてから「いつかの30年後」を叫んでも、まあそもそも我々が叫んでも何の意味もないが・・・

何故日本の家電メーカーが衰退しきってしまったのか、よくわかるな
2021/04/01(木) 23:42:12.35ID:gWOlCFRF
具体性のない危機感なんてのは、それこそいつか訪れる世界の終わりを嘆くノストラダムスやマヤ暦の終末論と一緒だな
あとコモディティ化した商品の話を軍需に持ってくるあたり、イメージで語ってる中学生だってのがまるわかりだねぇ
2021/04/01(木) 23:44:30.46ID:15hmFq5G
幸町工場・・・はもう用を終えているからいいとして、香焼工場を部分的に失ったこの状態で
危機感ないのって相当だけどな
三菱重工長崎が消滅してからあわてるタイプかな?

コモディティ化にすら付いてこれなかった現状を認識できてないところもGood
こりゃダメだ
2021/04/01(木) 23:51:36.51ID:gWOlCFRF
だから大型護衛艦を作ってこなかった三菱が大型船の建造施設を売却するだけだけど、それが護衛艦の設計・建造能力にどういう影響があるのよ?w

で、そのコモディティ化に付いてこれなかったという企業は具体的にどこ?てかそれらの企業の主力事業はなんだったか分かってるの?w
2021/04/01(木) 23:56:49.93ID:15hmFq5G
なるほど、同あがいても退潮の現実は認めたくない、と・・・それも一つの選択肢だけどねえ
そういうときが大抵ヤバいんだよなあ

付いてこれなかった企業っていうとたくさんありすぎて羅列するだけでも一苦労だけど
順調に利益の減り続けるNEC、家電もメモリも売り払った東芝、PCも携帯も失った富士通
穴だらけの日立・・・皆良く頑張ってくれたけど、油断しすぎの空気は前から濃かったな

ま、ここは護衛艦スレだ
10年後の護衛艦を見守ろうじゃないか、またマスト折れるのは勘弁な
2021/04/02(金) 00:13:46.63ID:0xEPDOhz
>>295
>PCも携帯も失った富士通
> 順調に利益の減り続けるNEC

NECはチート感否めないが、どちらも昨年度過去最高益見込んでるんだがw
いきなり事実と真逆のこと言って笑わすなよバーカw

>家電もメモリも売り払った東芝

そりゃ減損が原因だし、もともと重電メインだが…?

> 穴だらけの日立・・・

世界レベルの巨大IoT企業だってことを知らない感じの中学生かな?

>皆良く頑張ってくれたけど、油断しすぎの空気は前から濃かったな

ここまでバカなこといってる奴がいう「空気」とやらがどれだけのものかは知らんがw
ところで家電のコモディティ化に付いてこれなかった企業はどれ?
ちなみにコモディティ化ってのは差別化や付加価値の付与が困難になる状況を言うんだけどわかってる?
「コモディティ化に付いてこれない」っていう>>293の言いぐさ自体、何も知らない中学生であることがバレバレなんだけど…w

> ま、ここは護衛艦スレだ

うん、結局めちゃくちゃなことしかいってない中学生のいう30年後はいつくるだろうねえw
2021/04/02(金) 00:16:43.16ID:0xEPDOhz
どれだけ聞いても結局中身のない(そして事実に反する)イメージ論しか不安材料がないってことは、日本の造船はまだまだやれるな
2021/04/02(金) 00:24:16.47ID:FrT3Viwi
>>296
中学生だと思う相手に長いわ必死だわすげえな…
まあ、それだけ打ち込んだ分の効果はないね、とだけ言っとくよ
2021/04/02(金) 00:31:00.28ID:0xEPDOhz
「それしか言えなくなった」の間違いだろw
具体的なことは何も分かっちゃいない低能だってことがバレて、陳腐なイメージ論すら言えなくなっちまったからな
2021/04/02(金) 01:45:52.44ID:FrT3Viwi
そんな低脳ですら持つ程度の危機感を、三菱の上が持っていればねえ
工場を潰したり売り払ったりはしなくてすんだのかもね、まあもう遅いけど
2021/04/02(金) 02:52:04.77ID:h/SQUMRo
ドック規模的に香焼で造れて立神で造れないのなんか、正規空母ぐらいしかないの分かってんのかね?
いずもは勿論アメリカ級でも立神のドックで造れる、三菱が大型艦を受注できてない理由にドックの規模は関係ねぇよ、香焼売っぱらっても三菱の自衛艦建造能力は変わらん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況