前スレ
護衛艦総合スレ Part.148
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1616132729/
護衛艦総合スレ Part.149
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/03/28(日) 21:52:37.81ID:bQaENt1Q
304名無し三等兵
2021/04/02(金) 04:32:50.43ID:eOVYY9g7305名無し三等兵
2021/04/02(金) 04:35:23.72ID:sQ+FXZD9 ただそれやると機材入れたり配置したりがクッソ手間になるとかどっかで聞いた記憶が(間違ってたらスマソ>出っ張った部分
ブロック工法で組み立てたの組み合わせる程度ならいけるのだろうか
ブロック工法で組み立てたの組み合わせる程度ならいけるのだろうか
306名無し三等兵
2021/04/02(金) 04:35:47.59ID:pc1Uuhk7 全通甲板型以外の護衛艦では、難易度高い一番艦を三菱に任せて以降は整備能力維持のために三井とかにふってたから、まや型を2杯JMUがさらっていったときは結構ざわついたよね。
大型艦はアメリカですら造船所かなり絞られてるし、国内でカニバリしてもしょうがない。
大型艦はアメリカですら造船所かなり絞られてるし、国内でカニバリしてもしょうがない。
307名無し三等兵
2021/04/02(金) 04:37:47.46ID:h/SQUMRo 正規空母を半ダースどころか1ダース保有してる米海軍ですら、修理はともかく建造可能な造船所はニューポート・ニューズ1箇所しかないあたりね……1箇所で造れりゃ充分よな、どー考えたって
大型艦需要にしても、ホントに呉でしか造れない可能性があるのなんてDDH枠ぐらい、次期揚陸艦が多少大型化しても立神や磯子で充分に造れる
大型艦需要にしても、ホントに呉でしか造れない可能性があるのなんてDDH枠ぐらい、次期揚陸艦が多少大型化しても立神や磯子で充分に造れる
308名無し三等兵
2021/04/02(金) 04:46:43.99ID:eOVYY9g7309名無し三等兵
2021/04/02(金) 04:46:52.52ID:h/SQUMRo310名無し三等兵
2021/04/02(金) 04:49:16.08ID:h/SQUMRo こう見てみるとドックそのものの大きさより、周りの建物の配置の方が問題かもね
正規空母の全幅が納まるくらい幅広のドックなら関係ないけれども
正規空母の全幅が納まるくらい幅広のドックなら関係ないけれども
311名無し三等兵
2021/04/02(金) 05:13:28.42ID:eOVYY9g7312名無し三等兵
2021/04/02(金) 05:27:45.39ID:L9D8g3kL JMUと今治が合併となればここが使えるのでは?
https://business.nikkei.com/atcl/report/15/278202/102300075/
https://business.nikkei.com/atcl/report/15/278202/102300075/
313名無し三等兵
2021/04/02(金) 05:49:02.52ID:zaMrk2dB 大型空母を作るときはアメリカに製造発注するとかではいかんのか?
逆に日本が得意なものは同盟国から請け負って作る
今後はアメリカアライアンス内でそういう合理化を進めていく事で、公共財としての同盟を更に強く魅力的なものにできると思うんだが
TPPにもそういうものの叩き台として期待してる
逆に日本が得意なものは同盟国から請け負って作る
今後はアメリカアライアンス内でそういう合理化を進めていく事で、公共財としての同盟を更に強く魅力的なものにできると思うんだが
TPPにもそういうものの叩き台として期待してる
314名無し三等兵
2021/04/02(金) 06:29:26.55ID:dgyZWIEh 国・地域ごとの役割分担を推し進め過ぎた結果として今の半導体サプライチェーンの危機があるんだが
315名無し三等兵
2021/04/02(金) 07:15:17.39ID:wn92cnav >>313
確かにタイやブラジルは空母を外注したり中古を買ったりしてるが、それは決定的に国産能力が無いからであって、
本来空母なんて海軍のど真ん中装備は本来自前で何とかするべきものだろ
規模がとかカタパルトがと言うなら、それはもう根本的にその国として背伸びしすぎなので、計画自体を考え直せという話
日本で言えば、極論イエローQE級なら金と時間貰って死ぬ気で頑張ればなんとかなるんじゃね(人員どうやってひねり出すかは知らん)
造船能力の維持とやらも今後次第
技術や能力なんて金とニーズと不断の努力が無ければ、あっという間に消えていくもの
かつて七つの海を支配した海軍超大国たる大英帝国ですら、たかが100年とちょっとで今のあり様(核保有国だが)
別に日本の将来を積極的に悲観する事はないだろうが、未来永劫不変不滅の物もない
まあ良くも悪くもなる様にしかならんわ
確かにタイやブラジルは空母を外注したり中古を買ったりしてるが、それは決定的に国産能力が無いからであって、
本来空母なんて海軍のど真ん中装備は本来自前で何とかするべきものだろ
規模がとかカタパルトがと言うなら、それはもう根本的にその国として背伸びしすぎなので、計画自体を考え直せという話
日本で言えば、極論イエローQE級なら金と時間貰って死ぬ気で頑張ればなんとかなるんじゃね(人員どうやってひねり出すかは知らん)
造船能力の維持とやらも今後次第
技術や能力なんて金とニーズと不断の努力が無ければ、あっという間に消えていくもの
かつて七つの海を支配した海軍超大国たる大英帝国ですら、たかが100年とちょっとで今のあり様(核保有国だが)
別に日本の将来を積極的に悲観する事はないだろうが、未来永劫不変不滅の物もない
まあ良くも悪くもなる様にしかならんわ
316名無し三等兵
2021/04/02(金) 07:49:58.51ID:NzqV6iYI オリンピッグって企画としてもダジャレとしても1mmも面白くないんだけど、とりあえずオリンピックやめたら?
317名無し三等兵
2021/04/02(金) 07:52:37.26ID:0TF/rDmS 森喜朗前会長の女性差別発言に引き続き、今度は演出責任者によるルッキズム丸出しの演出案まで露見し、とても現代とは思えない差別的価値観のオンパレードと化している東京オリンピック。最早人権や多様性の尊重と言ったオリンピックの理念など欠片も感じられない。今や中止すべき理由しかない。
318名無し三等兵
2021/04/02(金) 08:08:12.13ID:nU5QCaTo もう昨年から何度も言われている話だけれども、大阪の吉村府知事はテレビに出さない方が良い。何故、感染を抑えている自治体の首長ではなく、感染症対策よりも自己アピールに躍起で、悪化してから騒ぐような学習能力のない人間を出すのか。腐ってもテレビには影響力があるのだから猛省すべきだ。
319名無し三等兵
2021/04/02(金) 09:36:30.80ID:d2jg0arM 海保のシーガーディアン無人機も大量調達増やして、ASM-2やASM-3積めるぐらいにしておく
320名無し三等兵
2021/04/02(金) 11:29:26.08ID:P+RzTuLV321名無し三等兵
2021/04/02(金) 11:31:11.85ID:PxaYtOqR ブラジルの空母は中国に空母運用ノウハウを教える重要な役割を果たしたじゃないか
322名無し三等兵
2021/04/02(金) 12:45:51.51ID:woJF4Ahz 安倍以降の政治が何をやったかと言えば、言葉というものをグチャグチャにして、コミュニケーションと議論の道具から、単に相手をけむに巻くための道具に変えた。これによって一時的には追及をかわせるかも知れないが、政治はおろか社会全体の言葉に対する信頼が失墜していく。
323名無し三等兵
2021/04/02(金) 13:11:39.17ID:dEyNZs3r …財務省がマジでそういうアホみたいな考えを素晴らしいと押し付けてきそうだし
本気で空気が読めてないのか知らんけど、同盟国とはいえ基本は自国第一なのが当たり前なんだが
いくら表できれいごとを言ったって、
日本以外の国では他国の軍艦を買いましたなんて功績にはならない
売ったとなれば仕事したアピールはできるかもしれないがね。
そんな提案したところで自国の輸出分は喜んで出すけど他国の輸入枠は断るのがオチだろ
だいたい、じゃあ造船は一番安い韓国に作ってもらおうとか言って受け入れるのかね?
なんかまだ日本バブルのころの金満国家で金で解決すればすべて収まる
って時代の発想だなあ
本気で空気が読めてないのか知らんけど、同盟国とはいえ基本は自国第一なのが当たり前なんだが
いくら表できれいごとを言ったって、
日本以外の国では他国の軍艦を買いましたなんて功績にはならない
売ったとなれば仕事したアピールはできるかもしれないがね。
そんな提案したところで自国の輸出分は喜んで出すけど他国の輸入枠は断るのがオチだろ
だいたい、じゃあ造船は一番安い韓国に作ってもらおうとか言って受け入れるのかね?
なんかまだ日本バブルのころの金満国家で金で解決すればすべて収まる
って時代の発想だなあ
324名無し三等兵
2021/04/02(金) 13:14:40.12ID:L9D8g3kL325名無し三等兵
2021/04/02(金) 13:15:35.51ID:d2jg0arM IT立国言って韓国系日本人をズラリと並べちゃう政府官僚機構だから
326名無し三等兵
2021/04/02(金) 13:17:26.64ID:d2jg0arM 孫正義なんて日本人はダメ馬鹿遅れてる言い続けてOSも何もかんも潰してきた人だから
327名無し三等兵
2021/04/02(金) 13:18:23.66ID:X4M5f7Q7 今後はDDを20隻、FFMを22隻、哨戒艦を12隻、DDGを10隻揃えることになるし
大型艦もDDH4隻に加えておおすみ/うらが型後継の多用途艦艇を5隻建造することになるから
一国で生産基盤と開発ノウハウを維持する物量は十分にあるのやな
さらに巡視船もどかどか生産しては東南アジアにもばら撒いてることも忘れてはいけない
大型艦もDDH4隻に加えておおすみ/うらが型後継の多用途艦艇を5隻建造することになるから
一国で生産基盤と開発ノウハウを維持する物量は十分にあるのやな
さらに巡視船もどかどか生産しては東南アジアにもばら撒いてることも忘れてはいけない
329名無し三等兵
2021/04/02(金) 13:24:53.13ID:fYIdGtTP 自分達で直接統治せずに現地の異民族を代理に立てる
ミャンマーのロヒンギャみたいになるのかなぁ>禿とその母集団
ミャンマーのロヒンギャみたいになるのかなぁ>禿とその母集団
330名無し三等兵
2021/04/02(金) 13:28:43.87ID:ikcR7+VS >>306
かっさらったのはいいけど、FFMでフルボッコにされたからなぁ……>JMU
長期的にみると三菱長船の建造能力維持は正直不安だが(官需メインで人も技術も維持できるか?)、短期的にはJMUがそもそもとれるかが。
かっさらったのはいいけど、FFMでフルボッコにされたからなぁ……>JMU
長期的にみると三菱長船の建造能力維持は正直不安だが(官需メインで人も技術も維持できるか?)、短期的にはJMUがそもそもとれるかが。
331名無し三等兵
2021/04/02(金) 13:28:51.18ID:cVeLkoPy インドネシアと日本、史上最大級の砲艦受注へ
https://asiatimes.com/2021/04/indonesia-japan-on-verge-of-record-gunboat-deal/
インドネシアのプラボワ・スビアント国防相は、海軍の長距離パトロール能力を強化し、
日本との戦略的防衛関係を強化する計画の一環として、人目を忍ぶ最上級の多任務フリゲート艦
8隻の購入を検討している。
バイデン政権が中国の海洋進出を封じ込めるために志を同じくする国々の同盟を構築しようと
している時に、この購入が完了すれば、それは両国間の史上最大の武器取引となる。
インドネシアが南シナ海の南部で中国のますます積極的な姿勢に静かに対抗しようとしているなか、
プラボウォとレトノ・マルスディ外相は先週、2015年以来最初の二プラス二外相会談のため東京に滞在した。
漁業監視船の移転に限っても、プラボウォ外相と茂木敏充外相は、新たな防衛協定の前提条件の一つである
装備・技術移転協定に調印した。
政府筋によると、暫定計画では、日本は3,900トンのフリゲート艦のうち4隻を2023年末か
2024年初めに納入し、残りの4隻はPT PALの国営スラバヤ造船所で建造することになっている。
インドネシアはこれまで、デンマークのアイバー・ホイットフェルト級のフリゲート艦6隻を、
当初7億2000万ドル相当の技術移転契約に基づいて発注することを検討していたが、
情報筋によると、プラボウォの地政学的思考が日本への転換の背景にあるという。
https://asiatimes.com/2021/04/indonesia-japan-on-verge-of-record-gunboat-deal/
インドネシアのプラボワ・スビアント国防相は、海軍の長距離パトロール能力を強化し、
日本との戦略的防衛関係を強化する計画の一環として、人目を忍ぶ最上級の多任務フリゲート艦
8隻の購入を検討している。
バイデン政権が中国の海洋進出を封じ込めるために志を同じくする国々の同盟を構築しようと
している時に、この購入が完了すれば、それは両国間の史上最大の武器取引となる。
インドネシアが南シナ海の南部で中国のますます積極的な姿勢に静かに対抗しようとしているなか、
プラボウォとレトノ・マルスディ外相は先週、2015年以来最初の二プラス二外相会談のため東京に滞在した。
漁業監視船の移転に限っても、プラボウォ外相と茂木敏充外相は、新たな防衛協定の前提条件の一つである
装備・技術移転協定に調印した。
政府筋によると、暫定計画では、日本は3,900トンのフリゲート艦のうち4隻を2023年末か
2024年初めに納入し、残りの4隻はPT PALの国営スラバヤ造船所で建造することになっている。
インドネシアはこれまで、デンマークのアイバー・ホイットフェルト級のフリゲート艦6隻を、
当初7億2000万ドル相当の技術移転契約に基づいて発注することを検討していたが、
情報筋によると、プラボウォの地政学的思考が日本への転換の背景にあるという。
332名無し三等兵
2021/04/02(金) 13:33:16.41ID:fz4sI+BC 3900トンってやはりFFMの輸出か
333名無し三等兵
2021/04/02(金) 13:35:24.65ID:fYIdGtTP334名無し三等兵
2021/04/02(金) 13:36:21.79ID:fYIdGtTP 地政学的思考ってのはやっぱ対中で共同戦線貼る可能性が高いとか
両国の距離が近いのでサポート受けやすいとかもあるんだろうなぁ
両国の距離が近いのでサポート受けやすいとかもあるんだろうなぁ
335名無し三等兵
2021/04/02(金) 13:42:36.54ID:xatXIjAb 潜水艦もトルコではなく日本に乗り換えるかもな>地政学的思考
型落ちのモンキーでさえ朝鮮製ドイツ潜よりは遥かにマシ
型落ちのモンキーでさえ朝鮮製ドイツ潜よりは遥かにマシ
336名無し三等兵
2021/04/02(金) 13:54:11.09ID:d2jg0arM 三菱はトップが前のめりになって商談を焦って進める傾向があり怖い
FFMはMT30とかCODAGとか新しい技術が多いから運用が安定するまで10年は観ないといけない
FFMはMT30とかCODAGとか新しい技術が多いから運用が安定するまで10年は観ないといけない
337名無し三等兵
2021/04/02(金) 13:55:07.68ID:fz4sI+BC 輸出品だと高価になりそうなものをオミットするのでは?
338名無し三等兵
2021/04/02(金) 13:57:11.05ID:mPithwqh 機関や電装どうやるんやら
339名無し三等兵
2021/04/02(金) 13:57:13.88ID:xME3do35340名無し三等兵
2021/04/02(金) 14:06:24.19ID:mPithwqh SAMやssmも何使うのか気になる
341名無し三等兵
2021/04/02(金) 14:06:51.12ID:fz4sI+BC 輸出許可さえあればLINK16とFCS3相当でも満足するだろう
342名無し三等兵
2021/04/02(金) 14:07:27.37ID:d2jg0arM いやエイプリルフール記事じゃないのか?
343名無し三等兵
2021/04/02(金) 14:08:52.04ID:V2h2pFX+ 参考
日・インドネシア外務・防衛閣僚会合(概要)
令和3年3月30日
二国間協力
双方は、防衛装備・技術協力を始めとする防衛協力を中心に二国間協力について意見交換を実施し、2015年の第1回日・インドネシア外務・防衛閣僚会合において交渉を開始することで一致した防衛装備品・技術移転協定が署名に至ったことを歓迎した。
https://www.mod.go.jp/j/approach/exchange/area/2021/20210330a_idn-j.html
日・インドネシア外務・防衛閣僚会合(概要)
令和3年3月30日
二国間協力
双方は、防衛装備・技術協力を始めとする防衛協力を中心に二国間協力について意見交換を実施し、2015年の第1回日・インドネシア外務・防衛閣僚会合において交渉を開始することで一致した防衛装備品・技術移転協定が署名に至ったことを歓迎した。
https://www.mod.go.jp/j/approach/exchange/area/2021/20210330a_idn-j.html
344名無し三等兵
2021/04/02(金) 14:17:39.31ID:d2jg0arM デンマーク艦は原型がオランダのフリゲートでESSMやSM-2が主兵装のNAAWS
SeaRAMも米独共同開発ミサイルが元だから
センサーや戦闘システムが日本製でも構わないのかな?
動画で観るとデンマーク艦のCICは少し古い感じだったし
SeaRAMも米独共同開発ミサイルが元だから
センサーや戦闘システムが日本製でも構わないのかな?
動画で観るとデンマーク艦のCICは少し古い感じだったし
345名無し三等兵
2021/04/02(金) 14:24:57.29ID:xME3do35346名無し三等兵
2021/04/02(金) 14:28:11.49ID:xatXIjAb347名無し三等兵
2021/04/02(金) 14:36:18.86ID:d2jg0arM348名無し三等兵
2021/04/02(金) 14:42:46.34ID:V2h2pFX+ なお豪龍計画のときもやる気なかったのは川崎だけで
三菱は覚悟決めてたっていうね
三菱は覚悟決めてたっていうね
349名無し三等兵
2021/04/02(金) 14:48:06.02ID:N/VY5B5a Wikipediaだとインドネシア海軍の最新の艦艇の戦闘システムとかデータリンクはタレスみたいだね。
三菱重工はもがみ型FFMにも搭載予定のOZZ-5機雷探知用ROVでタレスのソナーを使ったから関係がないことはない。
三菱重工はもがみ型FFMにも搭載予定のOZZ-5機雷探知用ROVでタレスのソナーを使ったから関係がないことはない。
350名無し三等兵
2021/04/02(金) 14:49:51.14ID:d2jg0arM これにFFM8隻加わったら相当強力な海軍になる
豪州とかシンガポールは慌てるだろうなあ
インドネシア海軍新鋭主力艦
https://en.wikipedia.org/wiki/Martadinata-class_frigate
https://en.wikipedia.org/wiki/Diponegoro-class_corvette
豪州とかシンガポールは慌てるだろうなあ
インドネシア海軍新鋭主力艦
https://en.wikipedia.org/wiki/Martadinata-class_frigate
https://en.wikipedia.org/wiki/Diponegoro-class_corvette
351名無し三等兵
2021/04/02(金) 14:51:32.35ID:NBDAFVqG もがみ型だとガスタービンのイギリス、ディーゼル発電機のドイツ、VLSのアメリカ
色んな国から許可取らんといけんな
色んな国から許可取らんといけんな
353名無し三等兵
2021/04/02(金) 15:11:51.13ID:v0fju2KR てかネシア向けFFM4隻追加なら今の年二隻体制が2020年代中頃は三隻になるわけか
ついでにそん頃は哨戒艦の建造もあり合わせたら年4〜5隻体制
いっそがしぃ〜
ついでにそん頃は哨戒艦の建造もあり合わせたら年4〜5隻体制
いっそがしぃ〜
354名無し三等兵
2021/04/02(金) 15:14:34.54ID:SCmaYiYc ディーゼルは普通にMANを積むだろ
世界中で採用されてるし
世界中で採用されてるし
355名無し三等兵
2021/04/02(金) 15:22:32.17ID:EZLDjDbq OPY-2とかもそのまま?
輸出の過程でカタログスペックが明らかになればミリオタとしては面白いんだが
輸出の過程でカタログスペックが明らかになればミリオタとしては面白いんだが
357名無し三等兵
2021/04/02(金) 15:27:06.19ID:yjbtdftd あぶくま型をサービスで譲渡とかオプションもあるかもね
358名無し三等兵
2021/04/02(金) 15:34:36.63ID:xME3do35360名無し三等兵
2021/04/02(金) 15:37:30.98ID:d2jg0arM OPY-2はHPM兼用レーダーが控えてるから惜しむ必要は無い
開放してしまって色んな企業が付属機能開発してくれたら都合が良い
開放してしまって色んな企業が付属機能開発してくれたら都合が良い
361名無し三等兵
2021/04/02(金) 15:42:40.98ID:fz4sI+BC この前の日本インドネシア2+2に中国が珍しく発狂してるのはフリゲート輸出込みだからか
363名無し三等兵
2021/04/02(金) 15:59:50.80ID:yjbtdftd >>358
現時点のインドネシア水上戦闘艦の半分弱は60〜80年代前半の就役だし、一番戦争になりそうな台湾では70年代前半に建造されたノックス級が現役
現時点のインドネシア水上戦闘艦の半分弱は60〜80年代前半の就役だし、一番戦争になりそうな台湾では70年代前半に建造されたノックス級が現役
364名無し三等兵
2021/04/02(金) 16:05:27.59ID:NlsRaAwQ365名無し三等兵
2021/04/02(金) 16:06:45.49ID:fz4sI+BC 台湾はノックス級を新しい艦艇に置き換える予定で、すでに2隻を処分した
アメリカから中古のペリー級を4隻購入するし、新型フリゲートの開発建造もやってる
アメリカから中古のペリー級を4隻購入するし、新型フリゲートの開発建造もやってる
366名無し三等兵
2021/04/02(金) 16:22:05.78ID:SCmaYiYc あぶくま型を使える戦闘艦にするには情報処理装置とRAMの追加が必要だろうし割と金がかかりそう
対潜艦として使うにもソナーが微妙だし
対潜艦として使うにもソナーが微妙だし
367名無し三等兵
2021/04/02(金) 16:22:57.12ID:ayy3O8zz368名無し三等兵
2021/04/02(金) 16:29:40.56ID:P+RzTuLV369名無し三等兵
2021/04/02(金) 16:48:15.17ID:dEyNZs3r コンステレーション級は迷走したLCS以降のこの手の船にしては良さそうだ
問題は結局アメリカ本家版ミニイージス(誤用ではなくて本当にイージスシステム搭載)
という結局ローエンドじゃ無理になる現象起こってるが
32セル・16発の発射管・ヘリとMQ3cを1機づつ
魚雷発射管がないのと主砲が57ミリってのがお愛嬌くらい
これは武装ボート対策の名残かLCSで買ったものを流用するのか
ノルウェーやスペインのそれよりも立派なイージス艦でり
つまり大抵の国のハイエンド艦より立派である
>>
大昔だとパソコンソフト流通(フロッピーやCDなどの物理メディアが主流だった時代ね)を牛耳ってPCの普及を遅らせたこともあったなあ
国産PCが高止まりなのは事実だったがこいつもでかい
TRONをつぶし、中途半端なADSLを普及させ、逆に光の時代になったら
机上のプランでNTTと税金で作った光を自分らだぴけ安く使わせろと言い
既に失敗しているFITをさらに割高にして改悪したプランで日本の電気代を高くした
100歩譲って、海外のほうの技術やサービスが優れているから日本に導入するという発想は
ビジネスマンとして当然だという事を考えてもやらかしのほうが多いだろう
ホークスくらいか日本で恩恵に与ってるのは
>>334
冷戦時代から非同盟主義という名のどっちつかず(逆に言うとどっちかに致命的に肩入れするのも避ける)やり方だろう
インドネシアなんかロシア空軍機に陸軍はレオパルド戦車だし
マレーシアはF18とスホーイ
政治的なリスク分散だろうが現場の負担はすごいだろうな
問題は結局アメリカ本家版ミニイージス(誤用ではなくて本当にイージスシステム搭載)
という結局ローエンドじゃ無理になる現象起こってるが
32セル・16発の発射管・ヘリとMQ3cを1機づつ
魚雷発射管がないのと主砲が57ミリってのがお愛嬌くらい
これは武装ボート対策の名残かLCSで買ったものを流用するのか
ノルウェーやスペインのそれよりも立派なイージス艦でり
つまり大抵の国のハイエンド艦より立派である
>>
大昔だとパソコンソフト流通(フロッピーやCDなどの物理メディアが主流だった時代ね)を牛耳ってPCの普及を遅らせたこともあったなあ
国産PCが高止まりなのは事実だったがこいつもでかい
TRONをつぶし、中途半端なADSLを普及させ、逆に光の時代になったら
机上のプランでNTTと税金で作った光を自分らだぴけ安く使わせろと言い
既に失敗しているFITをさらに割高にして改悪したプランで日本の電気代を高くした
100歩譲って、海外のほうの技術やサービスが優れているから日本に導入するという発想は
ビジネスマンとして当然だという事を考えてもやらかしのほうが多いだろう
ホークスくらいか日本で恩恵に与ってるのは
>>334
冷戦時代から非同盟主義という名のどっちつかず(逆に言うとどっちかに致命的に肩入れするのも避ける)やり方だろう
インドネシアなんかロシア空軍機に陸軍はレオパルド戦車だし
マレーシアはF18とスホーイ
政治的なリスク分散だろうが現場の負担はすごいだろうな
370名無し三等兵
2021/04/02(金) 17:15:35.39ID:fz4sI+BC >>369
>冷戦時代から非同盟主義という名のどっちつかず(逆に言うとどっちかに致命的に肩入れするのも避ける)やり方だろう
近年中国が急速に軍拡して南シナ海の領海化を強引に進めてるから
日米とのつながりを作って中国に傾いたパワーバランスを自分の方に引き寄せるつもりだろう
記事通り地政学の考慮ならそれしかない
デンマークから買っても牽制にはならないから
>冷戦時代から非同盟主義という名のどっちつかず(逆に言うとどっちかに致命的に肩入れするのも避ける)やり方だろう
近年中国が急速に軍拡して南シナ海の領海化を強引に進めてるから
日米とのつながりを作って中国に傾いたパワーバランスを自分の方に引き寄せるつもりだろう
記事通り地政学の考慮ならそれしかない
デンマークから買っても牽制にはならないから
371名無し三等兵
2021/04/02(金) 17:19:05.90ID:C+a+4qmJ 90年代に冷戦期に量産し旧式化した護衛艦を、台湾、ポーランド、南米辺りに売却しなかったのが悔やまれるな
アメリカは米ソ冷戦終結で余った水上戦闘艦群を早々に他国に売却し、アーレイ・バーク級などポスト冷戦を見据えた新しい艦艇に更新したから対応が素早い
アメリカは米ソ冷戦終結で余った水上戦闘艦群を早々に他国に売却し、アーレイ・バーク級などポスト冷戦を見据えた新しい艦艇に更新したから対応が素早い
372名無し三等兵
2021/04/02(金) 17:24:00.02ID:xatXIjAb 対応が素早い…?(LCS他の迷走を見つつ)
374名無し三等兵
2021/04/02(金) 17:43:41.13ID:xatXIjAb インドネシアは両用戦にも力入れてるんでFFMとの相性は良さそう
っつーか東南アジアの国はだいたい良さそう
っつーか東南アジアの国はだいたい良さそう
375名無し三等兵
2021/04/02(金) 17:46:58.96ID:OaEWI+LX 公の財産である首相官邸で、しかも4人までの会食を政府が要求している中で、菅義偉首相を取り巻く自民党グループが13人という大人数で会食。坂井学官房副長官は「何が問題なのか」と堂々と開き直る有様。官邸を私物化しても何処吹く風。党と国家の区別もつかないほど増長。
378名無し三等兵
2021/04/02(金) 17:57:42.38ID:3luRcrLd >>372
素早い、というか順当に対応はしてただろ
迷走と言うが、あの時代に海軍に求められていて、
ついでに予算が現実的に降りたのはあの形だったんだから
90年代から2000年代の中で、米国に対する正規海戦想定のスペック要求なんてだれも相手にせんよ
素早い、というか順当に対応はしてただろ
迷走と言うが、あの時代に海軍に求められていて、
ついでに予算が現実的に降りたのはあの形だったんだから
90年代から2000年代の中で、米国に対する正規海戦想定のスペック要求なんてだれも相手にせんよ
380名無し三等兵
2021/04/02(金) 17:58:29.24ID:V2h2pFX+ バーク後継があんなんなったせいでバーク拡大するしかなくなった
381名無し三等兵
2021/04/02(金) 18:03:46.89ID:0AVl0M9A 「デジタル庁」もそうなんだけど、「こども庁」とか新しい横断的省庁を作るより、省庁を再編した方が一気に色々片付くと思うのだが、一気にいろいろやりたくないからそうしているのだろうなあ。
382名無し三等兵
2021/04/02(金) 18:06:49.10ID:n3ePxQQE うさんくさいねえ、こども庁・・・
こどももおとなもとしよりも全部大事にしてよ
省庁をくっつけたり離したり作ったり名前を変えたりってのは、もっと余裕のある時にやるべき。事務方を殺す気か
こどももおとなもとしよりも全部大事にしてよ
省庁をくっつけたり離したり作ったり名前を変えたりってのは、もっと余裕のある時にやるべき。事務方を殺す気か
383名無し三等兵
2021/04/02(金) 18:33:57.30ID:dEyNZs3r384名無し三等兵
2021/04/02(金) 18:37:51.78ID:aJVwwaop 対中牽制なんだからその方向だろう
385名無し三等兵
2021/04/02(金) 18:38:31.17ID:dEyNZs3r ていうかその面子さあ…アメリカを除けば中国にもこれは船舶用とか陸上車両用の汎用品とか言って
軍用にも使えるエンジンとか輸出してきた悪い意味でも節操のない国ばかり
逆にアメリカは妨害する理由はないじゃん
LCSを押し付けたいならともかくさ
軍用にも使えるエンジンとか輸出してきた悪い意味でも節操のない国ばかり
逆にアメリカは妨害する理由はないじゃん
LCSを押し付けたいならともかくさ
386名無し三等兵
2021/04/02(金) 18:44:49.11ID:P+RzTuLV387名無し三等兵
2021/04/02(金) 18:45:53.90ID:xvYmigza インドネシア版のFFMにももがみん棒が付くのか
388名無し三等兵
2021/04/02(金) 18:47:04.36ID:aJVwwaop もがみ型の模型が出たら絶対あれをケツにぶっ刺す奴が出てくるだろうな>もがみん棒
390名無し三等兵
2021/04/02(金) 18:55:57.12ID:d2jg0arM もがみ型
4面固定レーダー
VLS
CODAG機関
ステルス艦型
飛行甲板
小型艇ドック
機雷敷設装置
基本戦闘システム
標準装備のフリゲート用ドンガラ
4面固定レーダー
VLS
CODAG機関
ステルス艦型
飛行甲板
小型艇ドック
機雷敷設装置
基本戦闘システム
標準装備のフリゲート用ドンガラ
391名無し三等兵
2021/04/02(金) 18:56:07.11ID:V2h2pFX+ UUVはレムスでも使ってねで濁すでしょ
ネシアなら十分
ネシアなら十分
392名無し三等兵
2021/04/02(金) 19:04:16.29ID:SCmaYiYc 機雷はどうするかな
8隻も整備するなら一定水準の機雷戦できるようになるでしょ
8隻も整備するなら一定水準の機雷戦できるようになるでしょ
393名無し三等兵
2021/04/02(金) 19:12:34.06ID:dfmD3Bxt 本当に中核なところはオミットするやろ
395名無し三等兵
2021/04/02(金) 20:16:15.96ID:c9CAFZhr 今時はモンキーモデルなんて売れないだろ
肝心のところはブラックボックス化する程度がせいぜい
肝心のところはブラックボックス化する程度がせいぜい
396名無し三等兵
2021/04/02(金) 20:29:20.77ID:mlNDbUCB397名無し三等兵
2021/04/02(金) 20:49:42.44ID:1As+1gI5 もがみ型はcicあってのものだからなそこをオミットすると導入意義薄い
398名無し三等兵
2021/04/02(金) 20:58:49.03ID:ayy3O8zz 別にあのCIC自体は門外不出ってほどでもなかろう
399名無し三等兵
2021/04/02(金) 21:00:23.86ID:PxaYtOqR AICICは省力化のためだから、インドネシアにとって不要だろう
400名無し三等兵
2021/04/02(金) 21:00:25.98ID:eOVYY9g7 まあ、インドネシア側が労働集約型の船を要求するかもしれないしな
もがみ型クラスで200人とか載せて、システムは日本のを採用しないで、
インドネシアが入れているフランスとかオランダとかのに合わせてくれって話かもしれないし
もがみ型クラスで200人とか載せて、システムは日本のを採用しないで、
インドネシアが入れているフランスとかオランダとかのに合わせてくれって話かもしれないし
401名無し三等兵
2021/04/02(金) 21:09:25.79ID:3wwHpLkg 表示の翻訳程度ならまだしもシステム入れ替えなんてしたら無駄に高くなるし
途上国は人口はあっても人材は乏しいこと多いんで省力化はそれはそれで歓迎されるぞ
途上国は人口はあっても人材は乏しいこと多いんで省力化はそれはそれで歓迎されるぞ
402名無し三等兵
2021/04/02(金) 21:16:47.52ID:Bv6Bg1+m >>332
もがみ型である3900FFMは
他国の同規模艦を参考にすれば
前方のVLSを32セル
SSM発射口を補強した上でVLS化した上で16セルは設置可能と
合計で48セル搭載に改修可能だからな
防空艦仕様や対潜艦仕様など
柔軟な対応が可能で100人の運用可
もがみ型である3900FFMは
他国の同規模艦を参考にすれば
前方のVLSを32セル
SSM発射口を補強した上でVLS化した上で16セルは設置可能と
合計で48セル搭載に改修可能だからな
防空艦仕様や対潜艦仕様など
柔軟な対応が可能で100人の運用可
403名無し三等兵
2021/04/02(金) 21:58:00.06ID:eOVYY9g7404名無し三等兵
2021/04/02(金) 22:14:20.44ID:ayy3O8zz インドネシアってロシア中国アメリカヨーロッパから兵器買ってるから、普通に日本製の水上艦に日本製のミサイル載せるのはあり得ると思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国外務省「正式な発言撤回なければ受け入れず」 高市首相は台湾有事「存立危機事態」言及せずも「言及しないことと撤回は別問題」 [ぐれ★]
- 【テレビ】玉川徹「これ天災じゃなくて人災でしょ。責任どうするんだ」 日本のホテル、中国人観光客からのキャンセルが相次ぐ [冬月記者★]
- プーチン大統領「ウクライナ軍が撤退すれば戦闘は終わる」と主張 [どどん★]
- 【文春】元TOKIO・国分太一(51)「女性スタッフ2名への“わいせつ事案”」日テレ事情聴取の全貌が分かった! ★10 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 高市総理の「そんなことよりも」発言を釈明 木原官房長官「急いで話題転換する趣旨」 [ぐれ★]
- 【中国国防省】日本は戦争犯罪を悔い改め、憲法改正と軍備増強という危険な試みをただちに改めよと発信… [BFU★]
- 【WOWOW】UEFAチャンピオンズリーグ・ヨーロッパリーグ ★15
- 巨専】 ★2
- とらせん IP
- ハム専
- 【WOWOW】UEFAチャンピオンズリーグ・ヨーロッパリーグ ★14
- こいせん 全レス転載禁止
- 何故、田中はメジャーなんだ
- すまん、俺の勝ちで良いか?
- 【高市悲報】中国、世界中に是非を問うwwwwwwwwwwwwwwwwwww [308389511]
- 男だけの飲み会でテキーラ出してくるやつってなに考えてんの?
- ほぼ全ての男性医は結婚しているが女医の半分は結婚してないという事実
- ところで、ネトウヨの敗北ですよねぇ(ニチャァ [805596214]
