!extend:checked:vvvvv
!extend:checked:vvvvv
!extend:checked:vvvvv
!extend:checked:vvvvv日本の潜水艦に関するスレッドです。
帝国海軍時代から現在の海上自衛隊までの潜水艦の装備・運用・実績等様々な事を語りましょう。
前スレ
日本潜水艦総合スレッド 99番艦
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1612840238/
関連スレ
【潜水艦】世界の潜水艦総合スレ 21[ワッチョイ]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1601641613/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
日本潜水艦総合スレッド 100番艦
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (アウアウクー MMe3-x++P)
2021/03/30(火) 23:28:27.38ID:7DlP7STsM202名無し三等兵 (ワッチョイ 9e54-5l1d)
2021/04/23(金) 12:47:13.92ID:v+6/DYTH0 >>200
外洋用の原潜と待ち伏せや哨戒用のUUVの組み合わせになるんかもな
外洋用の原潜と待ち伏せや哨戒用のUUVの組み合わせになるんかもな
203名無し三等兵 (アウアウウー Sa30-On6t)
2021/04/23(金) 12:54:45.49ID:dXNH2kF3a 税収の半分以上を社会保証費に費やす今の日本じゃ原潜や正規空母なんて夢物語よ
70過ぎたジジババの面倒は一切見ませんとか、そのぐらいやらないとな
70過ぎたジジババの面倒は一切見ませんとか、そのぐらいやらないとな
204名無し三等兵 (ワントンキン MMb8-dNqc)
2021/04/23(金) 13:00:21.05ID:cHW/h8wpM それ正規空母どころか米軍並みの防衛予算編成できちゃわないか?
205名無し三等兵 (ワッチョイ f033-8KU9)
2021/04/23(金) 13:24:13.97ID:y+VW3CW00206名無し三等兵 (ワッチョイ 9e54-5l1d)
2021/04/23(金) 13:26:52.38ID:v+6/DYTH0 >>205
ノウハウが問題だとすればモジュール炉でのバッテリー併用艦という方式もあるんでね、それならば通常潜と同じような使い方で運用できるからな
ノウハウが問題だとすればモジュール炉でのバッテリー併用艦という方式もあるんでね、それならば通常潜と同じような使い方で運用できるからな
207名無し三等兵 (ワントンキン MMb8-dNqc)
2021/04/23(金) 13:33:53.10ID:cHW/h8wpM まぁなんであれ新しいことするには習熟に時間がかかるのは当然のことなんで
DDH空母化もそうだけどな
DDH空母化もそうだけどな
208名無し三等兵 (ワッチョイ 7e6a-Sxo1)
2021/04/23(金) 14:16:29.85ID:NvIDQ1Pz0 推進電動機出力以下の出力の小型原子炉をAIPとして使う原子力AIPリチウム潜水艦が次の到達目標
209名無し三等兵 (ワッチョイ 7cda-On6t)
2021/04/23(金) 14:23:38.88ID:aTSEUPPO0 >>208
日米で脱炭素絡みで小型原子炉研究やることになったみたいだが何か役に立つのだろうか
日米で脱炭素絡みで小型原子炉研究やることになったみたいだが何か役に立つのだろうか
210名無し三等兵 (アウアウエー Sa6a-frw+)
2021/04/23(金) 16:39:03.62ID:fl3hPVRca 原潜の前に、浮上時にぶつからない機能付けろよ
211名無し三等兵 (ワントンキン MM1a-dNqc)
2021/04/23(金) 17:01:17.03ID:g80wTgUyM 米原潜もしょっちゅう何かにぶつかってんだから無理
212名無し三等兵 (ワッチョイ d063-g+29)
2021/04/23(金) 17:10:57.76ID:nY+FZMX/0 自国湾内ならヘリ映像を曳航アンテナで受信とかで安全確保したらどーやろ
213名無し三等兵 (トンモー MM50-T6Cp)
2021/04/23(金) 17:41:50.98ID:O2LxRnd8M これだけ科学技術が進歩してるのに浮上しただけでゴッツン、は悲しすぎる
浮上できる有線カメラ付きのブイで確認、とかお手軽手法を装備して欲しい
停止してる船とか、小さな漁船とか、どうせ音だけで100%の安全確認は不可能なのだから
浮上できる有線カメラ付きのブイで確認、とかお手軽手法を装備して欲しい
停止してる船とか、小さな漁船とか、どうせ音だけで100%の安全確認は不可能なのだから
214名無し三等兵 (JP 0H98-On6t)
2021/04/23(金) 18:11:13.52ID:QsOwc/QYH 本日の新聞に空自だけど築城基地のF-2が飛行中、空中接触したようだ。
機体は主翼についている放電用の部材を落としただけで飛行は可能みたい。
機体は主翼についている放電用の部材を落としただけで飛行は可能みたい。
215名無し三等兵 (ワッチョイ aa17-250B)
2021/04/23(金) 19:00:34.08ID:auEjVdZ+0 イスラエル空軍のF-15みたいに、片翼無くなった状態で
なんとか着陸した、とか言うレベルなら
新聞に載せても良いと思うんだけどね。
なんとか着陸した、とか言うレベルなら
新聞に載せても良いと思うんだけどね。
216名無し三等兵 (ワントンキン MMac-PMb1)
2021/04/23(金) 20:51:00.42ID:4W/WNZEDM 停止してる船をソナーだけで探知できないってのはわからなくもないが、重低音を響かせる
航行中の貨物船を探知できないようなクルーなら、カメラがあってもそのまま衝突すると思う。
むしろカメラがある事で油断して、余計な事故を増やしそうな気すらする。
なにかを新しく増やすのもいいけど、その前に既存システムをきちんと使いこなすのが先だと
思うけどな。
航行中の貨物船を探知できないようなクルーなら、カメラがあってもそのまま衝突すると思う。
むしろカメラがある事で油断して、余計な事故を増やしそうな気すらする。
なにかを新しく増やすのもいいけど、その前に既存システムをきちんと使いこなすのが先だと
思うけどな。
217名無し三等兵 (ワントンキン MMb8-dNqc)
2021/04/23(金) 20:57:25.02ID:DR/FhvJzM まぁ他所の海軍もけっこう航行中の民間船にぶつけてるわけだが
ゲームみたいに簡単な話じゃないんじゃね
ゲームみたいに簡単な話じゃないんじゃね
218名無し三等兵 (ワッチョイ 7e58-BCfL)
2021/04/24(土) 13:53:15.34ID:VggAdTfN0 >>194
一番の障害は世論もだろうけど 米国の横槍 だそーで
一番の障害は世論もだろうけど 米国の横槍 だそーで
219名無し三等兵 (ワッチョイ d010-Ch9G)
2021/04/24(土) 18:14:47.94ID:5PdFEma70 透明度が高く、水深が浅い南太平洋では
大型の日本潜水艦は裏目にでたな
大型の日本潜水艦は裏目にでたな
220名無し三等兵 (ワッチョイ aa17-250B)
2021/04/24(土) 18:26:21.99ID:Qu5To1bS0221名無し三等兵 (ワッチョイ 5c63-ttKE)
2021/04/24(土) 22:39:03.97ID:r1SnOtzn0 >>219
米潜もそう変わらない
米潜もそう変わらない
222名無し三等兵 (ワッチョイ 2b49-UpRw)
2021/04/24(土) 23:27:59.83ID:9ZXnyhjd0 そんなに透明度の高い珊瑚海なら、そこを回遊する潜水艦って今の時代はいなくなってしまったのか?
223名無し三等兵 (ワッチョイ 487e-3cD6)
2021/04/25(日) 00:39:57.50ID:gmgfpOd30224名無し三等兵 (ワッチョイ 87b1-3cD6)
2021/04/25(日) 00:49:32.69ID:4mSk6EQH0 潜行中の敵味方識別用に甲板に白い線を入れたと言う話もあったような。
225名無し三等兵 (ワッチョイ 6107-T6Cp)
2021/04/25(日) 05:15:13.83ID:fNFf4Tp10226名無し三等兵 (ワッチョイ 5e8f-mEE2)
2021/04/25(日) 10:41:11.70ID:DvEU7iQJ0 水中音波は直進しないみたいだね
一旦潜って浮き上がるらしいよ だから直近は聞こえづらい事が有るそうだ
一旦潜って浮き上がるらしいよ だから直近は聞こえづらい事が有るそうだ
227名無し三等兵 (スップ Sd9e-Bck1)
2021/04/25(日) 12:08:01.88ID:U/+5q0fAd228名無し三等兵 (ワッチョイ 328c-BShP)
2021/04/25(日) 13:10:12.01ID:+r55GJIM0 >>226
その辺の話を理解するのは難しいからな…近すぎてかえって分からない、体感できないと難しい
その辺の話を理解するのは難しいからな…近すぎてかえって分からない、体感できないと難しい
229名無し三等兵 (ワッチョイ 1edd-fo1s)
2021/04/25(日) 17:21:05.82ID:+zJoAE2s0 そもそも認識しておくべきこととして、パンケーキとかアイスとか、何かと政治とは無関係なキャラクタライズで庶民に訴える手法を取るのは、本当にやろうとしていることを国民に知られると支持されなくなると分かっているからだ。日本の有権者をバカにしている証拠でもある。そろそろ、わかろう。
230名無し三等兵 (ワッチョイ 487e-3cD6)
2021/04/25(日) 20:46:30.63ID:gmgfpOd30 >>227
自分が読んだのは隼鷹配属のパイロットだった豊田譲二の書いた本だった
飛行訓練生の教練から撃墜されてカレドニアでの捕虜生活まで面白く書いてた
艦爆での対潜攻撃や空中戦とか色々と詳しく書かれていた
自分が読んだのは隼鷹配属のパイロットだった豊田譲二の書いた本だった
飛行訓練生の教練から撃墜されてカレドニアでの捕虜生活まで面白く書いてた
艦爆での対潜攻撃や空中戦とか色々と詳しく書かれていた
231名無し三等兵 (ワッチョイ 9668-YfTc)
2021/04/26(月) 00:01:36.56ID:tengS1kf0 豊田譲二懐かしいw
空母瑞鶴の生涯っていう著作あったよな?
ってゆうか隼鷹のパイロットやったんか。すげーな
隼鷹飛鷹は日本海軍の空母で一番かっこいい形してるもんな。
空母瑞鶴の生涯っていう著作あったよな?
ってゆうか隼鷹のパイロットやったんか。すげーな
隼鷹飛鷹は日本海軍の空母で一番かっこいい形してるもんな。
232名無し三等兵 (ワッチョイ 3702-ygov)
2021/04/26(月) 00:47:31.74ID:7XoabyQu0 譲だろ、って突っ込んだら負け?
233名無し三等兵 (ワントンキン MM1a-TVCD)
2021/04/26(月) 07:28:20.45ID:DhOEpVjjM >>226
それは正しいけどね。
だからと言って「衝突するような近距離」で「警戒中の潜水艦」が
「貨物船のような騒音減」を聞き逃すってのは通常はありえない。
シャドーゾーンは縦にも横にも働くし、実は地面・地殻でも作用してる。
地震の時に震度の分布が震源地からの定常円にならないのは、これの所為。
だからと言って直下型地震で揺れないってのはありえない。
衝突した=距離ゼロの事案で、サウンドレイヤーとかシャドーゾーンとか
水中音波の伝播特性とか持ち出すのは直下型地震でも揺れない事があると
言ってるのと同じ。
現象そのものは正しいけど、それを今回持ち出すのは正しくない。
潜水艦だってバッフルクリアの後も周辺警戒はしてたはず。そこまでいくと
変音層もクソもない。
それは正しいけどね。
だからと言って「衝突するような近距離」で「警戒中の潜水艦」が
「貨物船のような騒音減」を聞き逃すってのは通常はありえない。
シャドーゾーンは縦にも横にも働くし、実は地面・地殻でも作用してる。
地震の時に震度の分布が震源地からの定常円にならないのは、これの所為。
だからと言って直下型地震で揺れないってのはありえない。
衝突した=距離ゼロの事案で、サウンドレイヤーとかシャドーゾーンとか
水中音波の伝播特性とか持ち出すのは直下型地震でも揺れない事があると
言ってるのと同じ。
現象そのものは正しいけど、それを今回持ち出すのは正しくない。
潜水艦だってバッフルクリアの後も周辺警戒はしてたはず。そこまでいくと
変音層もクソもない。
234名無し三等兵 (ワッチョイ ba71-6+LH)
2021/04/26(月) 07:32:17.27ID:AuzlOfhF0 いることは分かってもどこにいるのか分からなければ
離れてると思って浮上→真上やった
になるのはありえるって話だろう
離れてると思って浮上→真上やった
になるのはありえるって話だろう
235名無し三等兵 (ワッチョイ 15cf-Qgto)
2021/04/26(月) 11:10:48.10ID:TkwMzbDB0 聞き逃すとか揺れないとか書いてるんだから
音源の位置が分からないんじゃなく
音が聞こえなかったと思ってるんだろ
音源の位置が分からないんじゃなく
音が聞こえなかったと思ってるんだろ
236名無し三等兵 (ワッチョイ d08f-mEE2)
2021/04/26(月) 12:00:10.50ID:CjOrAxJ30237名無し三等兵 (ブーイモ MM5e-8KU9)
2021/04/26(月) 17:20:06.70ID:zxUVROAlM 日本の潜水艦は、浸水して停電し
操舵も効かない場合でベント弁も閉じなかった場合は詰むのか?
ベント弁を強制的に詰まらせるような物質放出とか裏技あんの?
風船みたいな別の浮力装置とかあんのかね?
操舵も効かない場合でベント弁も閉じなかった場合は詰むのか?
ベント弁を強制的に詰まらせるような物質放出とか裏技あんの?
風船みたいな別の浮力装置とかあんのかね?
238名無し三等兵 (ワッチョイ badd-fo1s)
2021/04/26(月) 17:38:14.85ID:zFp2Ldgu0 単純に税金で国民のリスクを減らす事をやって欲しいだけなのに、国民にお願いするばかり、エビデンスのない対策に税金を使うばかりで、協力金もまともではない。しっかり検査してワクチンちゃんと入れて封じ込めしてください。命を守ってください。一年経って酷くなってるので全て不充分です
240名無し三等兵 (ササクッテロラ Spc1-EYIZ)
2021/04/26(月) 19:03:17.97ID:LNrd7tSFp その条件下だったらどの国の潜水艦でも詰みでは?
241名無し三等兵 (ワッチョイ aa17-250B)
2021/04/26(月) 19:05:43.36ID:hPQRcfLl0 >>237
ベント弁開けた状態だと、幾ら空気を流し込んでもバラストタンク内の水は
外に出て行かないから、その時点で詰みでしょ。
小型の潜水艇なら、緊急時に人が乗ってる所だけ切り離すとか、バルーン的な
物を膨らますとかあるんだけど、潜水艦クラスだと無理でしょう。
ベント弁開けた状態だと、幾ら空気を流し込んでもバラストタンク内の水は
外に出て行かないから、その時点で詰みでしょ。
小型の潜水艇なら、緊急時に人が乗ってる所だけ切り離すとか、バルーン的な
物を膨らますとかあるんだけど、潜水艦クラスだと無理でしょう。
242名無し三等兵 (アウアウウー Sa30-On6t)
2021/04/26(月) 20:17:48.39ID:7U6UzP8ua うちの会社でもそうだけど、能力的に今一つの奴ってなぜかエビデンスという単語をよく使う
なぜ根拠、証拠、論拠、と日本語を使えないのだろう
※個人の感想です
なぜ根拠、証拠、論拠、と日本語を使えないのだろう
※個人の感想です
243名無し三等兵 (ブーイモ MM5e-8KU9)
2021/04/26(月) 20:22:32.25ID:jdMQo7HZM ベント弁壊れたら結構ピンチなんだな
今の時代ベント弁じゃなくポンプで空気抜くようにしたほうが無難だな
っていうか深海では空気も圧縮される
開放区域で空気出しても効果薄いから、気密空間にしといて高圧ポンプで排水しつつ大気圧分の空気だけで満たせば空気量少なくて済むな
今の時代ベント弁じゃなくポンプで空気抜くようにしたほうが無難だな
っていうか深海では空気も圧縮される
開放区域で空気出しても効果薄いから、気密空間にしといて高圧ポンプで排水しつつ大気圧分の空気だけで満たせば空気量少なくて済むな
244名無し三等兵 (ワッチョイ 328c-BShP)
2021/04/26(月) 22:15:05.79ID:Tal0j+8E0 >>236
そう彼が思い込んでるだけ
実際はたとえばプールの中にもぐって耳を済ませると分かるけど、音の伝わりが良いから回り込んで聞こえてしまい
近くの音や低い音はどこから聞こえてるのか分からなかったりする
その体感が無い人間に何言っても無駄
そう彼が思い込んでるだけ
実際はたとえばプールの中にもぐって耳を済ませると分かるけど、音の伝わりが良いから回り込んで聞こえてしまい
近くの音や低い音はどこから聞こえてるのか分からなかったりする
その体感が無い人間に何言っても無駄
245名無し三等兵 (スップ Sd9e-hCUh)
2021/04/26(月) 22:48:05.88ID:6K4r8kqdd 緊急時は液体窒素とか気化させて浮上出来ないかな
246名無し三等兵 (ワッチョイ 227c-is1i)
2021/04/27(火) 00:00:36.12ID:y5Wmzaij0 平時に冷却する外部動力源とか惜しいからそんな素性の悪いもの使わないでしょ
あと気化した窒素の温度低くて途中の配管内の水分凍らせて目詰まり起こして機能不全に
技術的には事象は違うがスレッシャー事故でのエマージェンシーブローで配管凍結起きてなかったか?
あと気化した窒素の温度低くて途中の配管内の水分凍らせて目詰まり起こして機能不全に
技術的には事象は違うがスレッシャー事故でのエマージェンシーブローで配管凍結起きてなかったか?
247名無し三等兵 (ワッチョイ 3a10-On6t)
2021/04/27(火) 00:47:32.78ID:7aQBS07x0 浮上不能になったインドネシアの潜水艦。
船体が3つに分離していて乗組員全員が死亡だそうだ。
船体が3つに分離していて乗組員全員が死亡だそうだ。
248名無し三等兵 (ワントンキン MMb8-wVV1)
2021/04/27(火) 01:31:30.22ID:MEHHHyA9M 209型の元になったドイツ本国の206型には、バラストタンク内でヒドラジンガスを急速発生させる緊急浮上装置があった。1基でも13秒で完全排水できる能力のやつを4基装備。
耐圧隔壁廃止とかはこの緊急浮上装置あっての選択だったはずだし、輸出用にも装備してたんじゃないかな?
ただ、この緊急浮上装置は性質上バラストタンク内に設置されるので、操作は電気的に行うしかない。主電源がダウンしても操作できるような予備系統が普通に考えれば有る筈だとは思うが・・・
耐圧隔壁廃止とかはこの緊急浮上装置あっての選択だったはずだし、輸出用にも装備してたんじゃないかな?
ただ、この緊急浮上装置は性質上バラストタンク内に設置されるので、操作は電気的に行うしかない。主電源がダウンしても操作できるような予備系統が普通に考えれば有る筈だとは思うが・・・
249名無し三等兵 (ワッチョイ 6ed2-po5f)
2021/04/27(火) 07:20:10.67ID:Phsj3+iM0 負傷したそうりゅうはどうなったん?
修理中?
修理中?
250名無し三等兵 (ワッチョイ f033-8KU9)
2021/04/27(火) 08:17:24.62ID:TL6+XpJW0 インドネシア艦は浮上出来なくなってから破壊されたのではなく
破壊されて浮上もクソもなくなったのでは?
魚雷発射管の欠片が発見されたそうじゃないか。
破壊されて浮上もクソもなくなったのでは?
魚雷発射管の欠片が発見されたそうじゃないか。
251名無し三等兵 (ワッチョイ 8419-jGIJ)
2021/04/27(火) 08:40:57.51ID:MN2twqUU0 そんだけ派手に壊して隠しきれるもんじゃない
253名無し三等兵 (ワッチョイ d08f-mEE2)
2021/04/27(火) 10:28:10.40ID:qQScDGVj0 3分割したとあるが圧壊したのかな?
254名無し三等兵 (ワッチョイ f033-8KU9)
2021/04/27(火) 10:46:48.38ID:TL6+XpJW0 魚雷発射管の破片が見つかった事から内部での爆発事故の可能性も取り沙汰されてた。
圧壊だとすれば、何らかの原因で浮上出来ずにどんどん沈下していったのかな?
圧壊だとすれば、何らかの原因で浮上出来ずにどんどん沈下していったのかな?
255名無し三等兵 (ブーイモ MMfd-8KU9)
2021/04/27(火) 14:01:35.36ID:cCcbddujM 深海600mのとこでメインタンクブローしても
60気圧もかかってんだから空気が大気圧の1/60の容積にしか膨らまない
メインタンクどんだけでかいんだよ
60気圧もかかってんだから空気が大気圧の1/60の容積にしか膨らまない
メインタンクどんだけでかいんだよ
256名無し三等兵 (ワッチョイ aa17-250B)
2021/04/27(火) 15:45:11.32ID:DICw77b50 α級(ソ)は深く潜るから、バラストタンクからの排水に
高圧空気以外の”何か”が使われてた様なんですが、その
”何か”が何だったかが思い出せない。
高圧空気以外の”何か”が使われてた様なんですが、その
”何か”が何だったかが思い出せない。
257名無し三等兵 (ブーイモ MMfd-8KU9)
2021/04/27(火) 16:09:34.12ID:cCcbddujM 外殻も強度上げて耐圧構造にするとしたら
空気量は大気圧分だけで済む代わりに、高圧ポンプで排水かけてやる必要がある
電源無い非常時には使えない
空気量は大気圧分だけで済む代わりに、高圧ポンプで排水かけてやる必要がある
電源無い非常時には使えない
258名無し三等兵 (ブーイモ MMfd-8KU9)
2021/04/27(火) 16:11:14.22ID:cCcbddujM 体積稼ぐならドライアイスとか
火薬類燃焼ガスか?
火薬類燃焼ガスか?
259名無し三等兵 (ワントンキン MMb8-wVV1)
2021/04/27(火) 16:19:11.40ID:MEHHHyA9M 二酸化炭素は高圧下で水に溶け込んじゃうからまずいんでは・・・
ヒドラジンガスは非水溶性なのもgoodらしい
ヒドラジンガスは非水溶性なのもgoodらしい
260名無し三等兵 (ワンミングク MM3e-/Q2x)
2021/04/27(火) 17:03:39.57ID:iaS76DoiM ふーむ、炉タイプと合わせて人が乗るべき艦じゃなかった気がするな
262名無し三等兵 (ワッチョイ 0ac8-50js)
2021/04/27(火) 17:39:18.15ID:GI5jasIx0 学生レベルの感覚の話で恥ずかしいんだけどパッキンいかれたりするとドカンと爆発する圧力鍋で1〜2気圧だから水圧ってやっぱ凄まじいよな・・・・
ただ潜ってもそこそこ強い圧迫感を感じる程度だけど、浴槽にビニールでも被せて腕入れてみたりしないと水圧の実感て湧かないし人体も何気に凄い
感覚の違いは比重によるものなのかね
ただ潜ってもそこそこ強い圧迫感を感じる程度だけど、浴槽にビニールでも被せて腕入れてみたりしないと水圧の実感て湧かないし人体も何気に凄い
感覚の違いは比重によるものなのかね
263名無し三等兵 (ブーイモ MMfd-8KU9)
2021/04/27(火) 18:07:25.30ID:cCcbddujM >>261
ならメインタンク圧が60気圧なら、バラストタンクと同じ容量のタンクになるぞ
予備含めて2倍3倍になる
圧縮も大変だ
水圧利用してシリンダー的に作ってんのかね?
いやいや、水圧利用して圧縮しちゃったら外殻にも強度が要るわw
ならメインタンク圧が60気圧なら、バラストタンクと同じ容量のタンクになるぞ
予備含めて2倍3倍になる
圧縮も大変だ
水圧利用してシリンダー的に作ってんのかね?
いやいや、水圧利用して圧縮しちゃったら外殻にも強度が要るわw
264名無し三等兵 (ワッチョイ d08f-mEE2)
2021/04/27(火) 19:16:35.93ID:qQScDGVj0 今の潜水艦は浮上時のブローは露頂深度で深い深度ではしませんよ
浮上の際は、上げ舵取って、プロペラ回して上昇し、露頂深度で前後水平にして、
聴音器探索と潜望鏡で目視探索してからブローして浮上します
そこで衝突した”そうりゅう"は阿呆でしたがね
浮上の際は、上げ舵取って、プロペラ回して上昇し、露頂深度で前後水平にして、
聴音器探索と潜望鏡で目視探索してからブローして浮上します
そこで衝突した”そうりゅう"は阿呆でしたがね
265名無し三等兵 (ブーイモ MMfd-8KU9)
2021/04/27(火) 19:49:42.01ID:UhEw3yPQM じゃぁ深海で操舵や動力失ったら終わりだな
266名無し三等兵 (ワッチョイ f033-8KU9)
2021/04/27(火) 20:06:43.69ID:TL6+XpJW0 そんな当たり前の事言われても。
267名無し三等兵 (ワッチョイ 227c-is1i)
2021/04/27(火) 20:29:33.72ID:y5Wmzaij0 通常のブローとエマージェンシーブローを混ぜるな
268名無し三等兵 (ワッチョイ bd10-T6Cp)
2021/04/27(火) 21:03:26.94ID:4YVHmBzb0 全電力を失っても手動でメインバラストをブローする仕組みがある、と思いたい
269名無し三等兵 (ワッチョイ 9b5f-+mag)
2021/04/27(火) 21:06:32.80ID:vr5k4w3Q0 そう言ったエマージェンシーブロー用の使い切り高圧ボンベがあれば良いのかな
270名無し三等兵 (ワントンキン MM0e-a/nK)
2021/04/27(火) 21:16:37.35ID:4DrVt+fpM >263
ガスを圧縮するんじゃなくて、固体や液体を化学反応させたり触媒通したりで
ガスを発生させるんだろ。
でもこれって、バラストタンク内にロケットモーター内蔵して、海中で点火する
ようなもんだよな…。
もちろん燃焼速度は落としてあるだろうけど、ある程度は一気に排水する必要が
あるわけで、沈没すれば危険もクソも無いからヤルしかないんだけど、最初に
考えた奴は頭オカシイわ。
ガスを圧縮するんじゃなくて、固体や液体を化学反応させたり触媒通したりで
ガスを発生させるんだろ。
でもこれって、バラストタンク内にロケットモーター内蔵して、海中で点火する
ようなもんだよな…。
もちろん燃焼速度は落としてあるだろうけど、ある程度は一気に排水する必要が
あるわけで、沈没すれば危険もクソも無いからヤルしかないんだけど、最初に
考えた奴は頭オカシイわ。
271名無し三等兵 (ブーイモ MMfd-8KU9)
2021/04/27(火) 22:53:13.21ID:UhEw3yPQM 別にベント弁開ける必要ねーんだな
操舵で強制的に沈降すれば、水圧でバラスト内の空気がどんどん圧縮されていく
そのまま600mまで沈めば1/60まで縮まり、空気抜かなくても水で満たされる
ペットボトルのおもちゃで、押すと水圧上がっておもちゃが沈む仕組みと同じ
姿勢制御の補助くらいでしか使ってないんだろう
操舵で強制的に沈降すれば、水圧でバラスト内の空気がどんどん圧縮されていく
そのまま600mまで沈めば1/60まで縮まり、空気抜かなくても水で満たされる
ペットボトルのおもちゃで、押すと水圧上がっておもちゃが沈む仕組みと同じ
姿勢制御の補助くらいでしか使ってないんだろう
273名無し三等兵 (アウアウエー Sa6a-2MPH)
2021/04/28(水) 01:18:08.00ID:4dSdAWiua274名無し三等兵 (テテンテンテン MM34-a47p)
2021/04/28(水) 01:35:58.66ID:4BkInV94M 潜舵が海面上にあるといっても、速度を上げれば強引に潜れない事もない……のかな?
基準排水量と水中排水量の差分で、雑に1200t。
横舵と潜舵で半分ずつ受け持つとして、600t の下向きの揚力を
潜舵が発生させれば潜れない事もない?
基準排水量と水中排水量の差分で、雑に1200t。
横舵と潜舵で半分ずつ受け持つとして、600t の下向きの揚力を
潜舵が発生させれば潜れない事もない?
275名無し三等兵 (ブーイモ MMfd-8KU9)
2021/04/28(水) 09:00:01.57ID:JxsHW27jM ベント弁開閉させずに、バラスト内の空気を吸って圧縮貯蔵すれば
バラスト水が流入し沈降可能
壊れたら致命傷のベント弁は開けないほうが良い
バラスト水が流入し沈降可能
壊れたら致命傷のベント弁は開けないほうが良い
276名無し三等兵 (ブーイモ MMfd-8KU9)
2021/04/28(水) 09:02:42.14ID:JxsHW27jM インドネシア潜水艦は、
潜航開始→浸水→停電→制御不能でそのまま沈降圧潰
まさに水上艦のキングス弁的最期だったな
潜航開始→浸水→停電→制御不能でそのまま沈降圧潰
まさに水上艦のキングス弁的最期だったな
278名無し三等兵 (スッップ Sd70-Jg/U)
2021/04/28(水) 09:29:10.30ID:Dzbt/TGvd ハッチが開いていた説があるかな?
279名無し三等兵 (ワッチョイ f033-8KU9)
2021/04/28(水) 09:56:53.49ID:hdjk6IOa0 整備以前に耐用年数的にあり得ない運用期間だな。
大方、ドイツに修理頼んでも「新しいの買え」と断られるから韓国に頼むしかなかったんだろうな。
大方、ドイツに修理頼んでも「新しいの買え」と断られるから韓国に頼むしかなかったんだろうな。
280名無し三等兵 (ブーイモ MMfd-8KU9)
2021/04/28(水) 10:58:45.96ID:LoiDNGGuM バラスト空間と船内空間がツーツーだったんだろうw
普段空気で満たされてたからわからなかった
バラストに全部水満たして初めてわかった→もう遅い
普段空気で満たされてたからわからなかった
バラストに全部水満たして初めてわかった→もう遅い
281名無し三等兵 (ワントンキン MMb8-/Q2x)
2021/04/28(水) 12:53:24.13ID:XAcqaM2uM 普通安全な港湾で試しに全没してみてから配備するやろ?
え、やってない?
え、やってない?
282名無し三等兵 (ワッチョイ d88f-mEE2)
2021/04/28(水) 12:54:56.47ID:ZFrcf4kh0 浮上時はMBTに空気満タンな状態
↓
潜行時はベント弁解放で下から海水が入り沈降するが、海自艦だと深度18m(露頂深度)で
「中性浮力」を得る(深度18m,前後水平の号令詞が出た状態)
↓
MBT海水満タンで潜航出来るのはココまで
↓
更に潜航深度を深める場合
下げ舵でプロペラ回して前進すれば深度は深まります(号令詞の例として、深度100m前後水平等)
(前部BT注水+下げ舵も有り)
浮上時はこの逆で、海自は深度18m前後水平まで上昇し、安全確認後にMBTブローで浮上)
↓
潜行時はベント弁解放で下から海水が入り沈降するが、海自艦だと深度18m(露頂深度)で
「中性浮力」を得る(深度18m,前後水平の号令詞が出た状態)
↓
MBT海水満タンで潜航出来るのはココまで
↓
更に潜航深度を深める場合
下げ舵でプロペラ回して前進すれば深度は深まります(号令詞の例として、深度100m前後水平等)
(前部BT注水+下げ舵も有り)
浮上時はこの逆で、海自は深度18m前後水平まで上昇し、安全確認後にMBTブローで浮上)
283名無し三等兵 (オイコラミネオ MM71-qx46)
2021/04/28(水) 13:10:02.69ID:twtIS1koM 中国海軍「晋」型原子力潜水艦の新造艦が進水
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1619582165/
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1619582165/
284名無し三等兵 (オイコラミネオ MM71-pkQr)
2021/04/28(水) 14:18:42.62ID:tTdIK5m7M285名無し三等兵 (ワントンキン MMb8-2jZZ)
2021/04/28(水) 15:09:25.93ID:HVkErPTNM 通常運用時なら潜航中は常に中性浮力だろ
286名無し三等兵 (アウアウカー Sa0a-yhRE)
2021/04/28(水) 15:45:39.72ID:QypLervra この数年でおそらく老朽化が原因の根底にあるであろう通常潜の喪失が続いたから、古い潜水艦の保有国は更新を真面目にやり始めるかな?
流石にそういう海軍の潜水艦派閥も真剣に声をあげだすだろうし
流石にそういう海軍の潜水艦派閥も真剣に声をあげだすだろうし
287名無し三等兵 (オイコラミネオ MM71-mZbi)
2021/04/28(水) 16:57:31.67ID:tTdIK5m7M288名無し三等兵 (ワッチョイ d88f-mEE2)
2021/04/28(水) 18:01:23.23ID:ZFrcf4kh0 >>284
貴方の案だと深度変更の度に注水・排水を繰り返す事になりますが、それでは危険で運行出来ませんね
圧縮空気が無くなると、沈んでしまいますからね
>>285が言うように潜航中は中性浮力を得て行動します
耐圧殻内に海水が入り込むと、中性浮力が失われて来ますので、横隔壁のハッチを閉めて
満水区画を最少にしますが、間に合わなければ全艦満水となり沈没します
ロシア原潜クルスクは魚雷室爆発事故の際に爆風が駆け抜けて、ハッチ閉塞が出来ずに沈没に至った様です
アルゼンチン・サンファンはスノーケル不良とも言われていますが、10億US$の引上げ費用との事で
船体引き上げ断念だそうです
今回の事故は、船体3分割で沈没との報道ですが、原因は不明です
引上げれば原因究明出来るでしょね
貴方の案だと深度変更の度に注水・排水を繰り返す事になりますが、それでは危険で運行出来ませんね
圧縮空気が無くなると、沈んでしまいますからね
>>285が言うように潜航中は中性浮力を得て行動します
耐圧殻内に海水が入り込むと、中性浮力が失われて来ますので、横隔壁のハッチを閉めて
満水区画を最少にしますが、間に合わなければ全艦満水となり沈没します
ロシア原潜クルスクは魚雷室爆発事故の際に爆風が駆け抜けて、ハッチ閉塞が出来ずに沈没に至った様です
アルゼンチン・サンファンはスノーケル不良とも言われていますが、10億US$の引上げ費用との事で
船体引き上げ断念だそうです
今回の事故は、船体3分割で沈没との報道ですが、原因は不明です
引上げれば原因究明出来るでしょね
289名無し三等兵 (ブーイモ MMfd-8KU9)
2021/04/28(水) 18:02:34.27ID:rqj6scVjM >>282
海水満タンで中性浮力ってのはありえない
出港時満載で、それ以降は必ず重量が減っていく
燃料タンクなら海水入れて重量を確保できるが、空気タンクでは出来ないし
うんこや小便をいつまでも排出せず取っとくわけにもいかん
最軽量時点で中性浮力ってのがせいぜいだ
海水満タンで中性浮力ってのはありえない
出港時満載で、それ以降は必ず重量が減っていく
燃料タンクなら海水入れて重量を確保できるが、空気タンクでは出来ないし
うんこや小便をいつまでも排出せず取っとくわけにもいかん
最軽量時点で中性浮力ってのがせいぜいだ
290名無し三等兵 (ワントンキン MMb8-2jZZ)
2021/04/28(水) 18:08:24.72ID:HVkErPTNM291名無し三等兵 (JP 0H98-On6t)
2021/04/28(水) 18:13:03.67ID:xrrLkIe5H292名無し三等兵 (ブーイモ MMfd-8KU9)
2021/04/28(水) 18:14:34.29ID:rqj6scVjM293名無し三等兵 (ワッチョイ 487e-3cD6)
2021/04/28(水) 18:17:36.48ID:0VXfDR3k0294名無し三等兵 (ワッチョイ d88f-mEE2)
2021/04/28(水) 19:23:58.02ID:ZFrcf4kh0 前後トリムのタンクは有りますよ
ネガティブタンクというのも有ります
魚雷発射菅管制用タンクもあります
潜水艦には幾つもタンクがあります
質問だが、浮上時に
潜航、潜航、深度18m前後水平という号令が発令された場合の各タンクの役割はどうなのかな?
ネガティブタンクというのも有ります
魚雷発射菅管制用タンクもあります
潜水艦には幾つもタンクがあります
質問だが、浮上時に
潜航、潜航、深度18m前後水平という号令が発令された場合の各タンクの役割はどうなのかな?
295名無し三等兵 (スッップ Sd70-rqav)
2021/04/28(水) 19:55:23.14ID:5LTeHYlRd 沈底する場合は、ツリムを取った後にネガチィブタンクに注水して静かに沈降させます
296名無し三等兵 (ワッチョイ 487e-3cD6)
2021/04/28(水) 20:11:33.96ID:0VXfDR3k0 ツリムってジジィかよ
297名無し三等兵 (ワッチョイ e671-1Gce)
2021/04/29(木) 11:48:05.78ID:y/EY2o2r0 インドネシア海軍、潜水艦の沈没は「水中波」と呼ばれる自然現象が原因だと発表
https://grandfleet.info/indo-pacific-related/indonesian-navy-announces-that-submarine-sinking-is-caused-by-a-natural-phenomenon-called-underwater-waves/
水中版 ウインドシアって奴か?
まあ、どっちも流体だもんな
https://grandfleet.info/indo-pacific-related/indonesian-navy-announces-that-submarine-sinking-is-caused-by-a-natural-phenomenon-called-underwater-waves/
水中版 ウインドシアって奴か?
まあ、どっちも流体だもんな
298名無し三等兵 (スッップ Sd70-t/ow)
2021/04/29(木) 11:50:45.83ID:ydkkEwsPd 末期の伊号潜がセメントみたいに分厚い電波吸収剤を塗っていたって話し、聞いたことある人いる?
299名無し三等兵 (ワッチョイ be81-1Gce)
2021/04/29(木) 12:03:09.94ID:L0hwMldB0300名無し三等兵 (ワッチョイ 8419-jGIJ)
2021/04/29(木) 12:14:20.08ID:WTftmRUP0301名無し三等兵 (ワッチョイ d88f-mEE2)
2021/04/29(木) 12:21:30.68ID:vMAZ2ss30■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国「国連安保理の許可なしに日本攻撃可能」 Xで旧敵国条項に言及… ★8 [BFU★]
- 中国「国連安保理の許可なしに日本攻撃可能」 Xで旧敵国条項に言及… ★9 [BFU★]
- 【千葉】コンビニに尿入りペットボトル並べた疑い、26歳男「むしゃくしゃして」…購入した客が飲もうとしたところ臭いに違和感 [ぐれ★]
- 植田日銀総裁 「円安進行が物価高を起こしている」 ★4 [お断り★]
- 高市首相が異例の“買春行為の罰則化の検討”に言及…世界では“買う側”に罰則を科すのが先進国のスタンダード ★2 [樽悶★]
- 中国官製報道「日本経済はもう持たない」にネット民ツッコミ「ニュースだけ見てたら日本はもう百回くらい爆発してる」 [1ゲットロボ★]
- 【ガチ正論】一般人「中国に規制制裁されて、『中国ムカつく』じゃなくて矛先が『許さんぞ高市』になってる奴、頭おかしいの?」 ★2 [153490809]
- 鼻糞の残糞感がずっと消えない
- NHKニュースウオッチ9「日本側は対話にオープンな姿勢で安定した日中関係を築きたい考えなのに中国が意固地で糸口が見いだせない」 [904151406]
- 【ぺこ専🐰】なんG 兎田ぺこら突発配信実況スレ🏡【ホロライブ▶】
- 日中戦争起きたら5日で自衛隊壊滅するらしい。じゃあ徴兵も無いし、俺等が必死になって反対してやる理由なくね? [237216734]
- ぼく「まーぜーて😣」お前らくん「……ww」クスクス ぼく「まーぜーてっ!😳」
