【89式】戦後国産小火器総合 42【64式】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/04/06(火) 19:30:11.37ID:/6+DWnDN0
戦後の国産小火器全般について語るスレです。

・20式5.56mm小銃
口径 : 5.56mm
全長 : 854mm (銃床最小 783mm)
銃身長 : 330mm
重量 : 約3.5kg
作動方式 : ガス圧利用

・89式5.56mm小銃
口径 : 5.56mm
全長 : 916mm
銃身長 : 420mm
重量 : 約3.5kg(弾倉を除く)
作動方式 : ガス圧利用(ロングストロークピストン)ロータリーボルト式

・64式7.62mm小銃
口径 : 7.62mm
全長 : 約990mm
銃身長 : 450mm
重量 : 約4.3kg(脚付、弾倉を除く)
作動方式 : ガス圧利用(ショートストロークピストン)ティルトボルト式衝撃式

次スレは>>970以降の立てられる方おねがいします。
※次スレを立てる時は文頭に
!extend:on:vvvvv:1000:512
を貼り付けてください。

前スレ
【89式】戦後国産小火器総合 41【64式】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1576220250/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2021/05/10(月) 17:57:55.42ID:PEELnKovd
武装勢力向け五千丁の機関銃を押収
https://youtu.be/cQq9YPcBnsM

陸自の機関銃の総数とタメぐらいで草
逆に先進国の正規の国防組織が、テロリスト相手にポンと船一隻で売れるレベルの総数しか無かったって考えるとこれまでが異常に本当にしょぼすぎたという事か
>>367でインドが機関銃一万六千購入する話が出てたけど、H&KとかFNでもポンと5千纏めて作れる能力持ってるから陸自の機関銃調達もそのうち変わるかな
2021/05/10(月) 17:59:20.76ID:PEELnKovd
数千丁だったわスマン
2021/05/10(月) 19:25:03.34ID:uu39qZrF0
ドイツ連邦軍のMG4やMG5の調達予定数が確か万丁単位でなかったけ?
我が国は拳銃なんかも異様に数が少ない気がする
2021/05/10(月) 20:09:36.11ID:e1QaJNxt0
海軍国家だし
2021/05/10(月) 20:36:16.75ID:wthW/v4H0
確かに陸続きでもなく派兵するわけでもないからなあ
自衛隊ゆうても役所だから高級幹部のポストのためにあるような組織だし
やっぱ戦争しない国はダメになるな
2021/05/10(月) 20:46:22.10ID:N2JPfa2J0
>>628
あと、反乱勢力とバンバン銃撃戦が続いてるって事情でもないし
例えば北方領土や竹島を空襲すれば素晴らしい国に変わるの??それが国民に支持されるといいね〜
2021/05/10(月) 20:50:18.79ID:cK07isMca
戦争するまでもなく今回のコロナ騒動で
有事の際は何もできないのが証明されたね
2021/05/10(月) 21:00:56.36ID:PEELnKovd
>>629
戦争しない国の軍は駄目になるという意味じゃないの?そもそも軍じゃ無いけど
戦争していない、する予定がない国のと戦争しない国の軍の壁は大きいかと
2021/05/10(月) 21:10:46.03ID:N2JPfa2J0
>>623
ググって公式サイトを見た、面白そうだ
>>630
勝手に出動して不要不急の外出を武力制圧はできないようだね
>>631
1年後2年後も極東で戦闘状態になってなかったらいいね〜〜〜
2021/05/10(月) 22:51:25.94ID:PEELnKovd
>>632
取り敢えずレス付けとけば良いってもんじゃないよ
2021/05/10(月) 23:07:11.05ID:crWTOcvh0
日本のコロナ対応が不味い根本的な原因は行政というよりそれを縛る法制度だと思う
有事に関しては90年代以前に比べて法整備が進んでるんで
少なくとも映画宣戦布告のようにはならない
2021/05/10(月) 23:13:00.09ID:z2qIGuwZ0
陸自の機関銃装備の問題を指摘されると、海洋国家で差し迫った陸戦上の脅威がないから、という割に、自衛隊をあげつらう立場の連中から戦争する気ないと言われると反論したくなるのは性なのだろうかね
程度の差こそあれどそこまで本気にならなくて適当にやっても済むというクッソ眠たいことを吹聴しているのは同じなのにね。機関銃5千それも車載込みでは相当少ない方だよ。
俺はどちらでもなくて自衛隊には「普通の」軍備をしてほしいと思っているけどね
ましてや住友の機関銃にこだわる必要がなくなったのにチョビチョビ仕事を割り振る必要がなくなったから、車載もまとめてある程度の機関銃を輸入すると思っているよ
2021/05/10(月) 23:29:14.02ID:PEELnKovd
>>635
同感。
陸続きで無いからと言う人間と、戦争しないから大丈夫という人間は所詮「程度の差」「五十歩百歩」という違いしかない
結局のところ陸自の陸戦に対する本気度を疑っている他ならない
どちらも機関銃くらいやる気出せよという側としては同じ様なもの 「車載も込みで1万5千丁付けるぞ、お前はいくらで出せる?」と言えば喜んで値引きして売ってくれるよ。今回はどこぞの単独指名を頂戴した某重機械工業様と違って随意契約ではないのでね
2021/05/11(火) 01:21:35.30ID:cwb4VEp6d
財務省の側の都合も調達数に関係してくるよね
2021/05/11(火) 01:43:33.99ID:QESSw9s00
機関銃もなぁ
分隊の人数が少なすぎるのだよ
MG手を2名にすると、突撃の際の圧が減りすぎて
FNの新型なら着剣装置付けて突撃に同行、陣内戦闘もできるかなぁ

陸自の人数の問題なので子供増やさんとどうしようもない
2021/05/11(火) 02:25:58.85ID:f3t42Fcf0
経済的余裕が無いならないで
外国みたいにLSW型のヘビーバレル小銃も採用するという選択肢もあったはずだよな
床井の本だったか、89の試作品でキャリングハンドルが付いてるやつの写真をどこかで見たけどあれはLSWとは違うのかな
2021/05/11(火) 03:30:31.47ID:rC+pOEsf0
頭数増やすほうが強いってのは当然の話として現実に子供増やしたところで
そいつら歩兵にしても火力がたかがしれてる
そいつらを労働者として納税させてより強力な武装を手に入れたほうが自衛隊は強くなるだろう
徴兵制を先進国がほぼやらないのも同じ理屈だな
641名無し三等兵 (スププ Sd8a-is+K)
垢版 |
2021/05/11(火) 08:04:01.57ID:2FiURyPcd
その少ない機関銃の数には損耗予備は含まれているのかしら
小火器なんてそんな大事に使うものでもないだろうし
2021/05/11(火) 11:51:37.07ID:n3eg+2Tid
21世紀に突撃w
2021/05/11(火) 12:03:40.19ID:6jhjW+U10
>>642
21世紀でも弾が無くなれば着剣して突撃しかない
2021/05/11(火) 12:13:20.23ID:n3eg+2Tid
人命軽視はニッポンの伝統だからなあw
バンザーイw
2021/05/11(火) 12:23:35.02ID:XgqJ/LTLa
イギリス軍ェ・・・
2021/05/11(火) 12:24:11.38ID:O6WnjHN4a
>>644
貴族が将校だった頃は平民がいくら死のうが何とも思わなかっただろうな。
空襲が迫ってても疎開を許さなかったし。
2021/05/11(火) 12:33:36.59ID:7NFGcRbG0
WWIIの死傷者数見てから言え
人命軽視トップはソ連、二位はナチスだ
2021/05/11(火) 14:32:46.38ID:fWzAvjNtM
なお戦後の死者数トップはry
2021/05/11(火) 14:51:12.86ID:aUb7ikH30
>>643
ごめんなさい、降伏って言葉をご存じでしょうか?
大日本帝国陸軍の方はご存じ無かったようですが、現代の方なら当然ご存じですよね?
2021/05/11(火) 15:26:52.43ID:rC+pOEsf0
>>649
自衛隊が降伏しても捕虜にはして貰えないんじゃない?
相手は中国やロシアだろうから処刑されるか拷問されると思う
2021/05/11(火) 17:49:51.58ID:yTjck++P0
旧軍捕虜の扱いとか現代日本の外国人技能実習生の扱い見ると自衛隊の捕虜になってもロクな目に合わない気がする
2021/05/11(火) 18:05:39.86ID:7NFGcRbG0
アメリカの捕虜→日系人というだけで無差別に収容所ぶっこむ+資産没収(現代で言うところの中共によるウイグル人虐待)の状況で捕虜になっても・・・
ソ連の捕虜→共産主義工作員に教化されない限り永久にシベリアから出られない
中国の捕虜→在中国日本人の引き揚げの際に起こった出来事からお察し
2021/05/11(火) 18:12:21.98ID:atth+Agfa
米軍はアブグレイブ刑務所でもやらかしてるからな
捕虜になって好待遇を期待する方がおかしい
2021/05/11(火) 18:15:30.99ID:PIGA+D7cd
>>651
絶対に捕虜にならないと思っている側こそ捕虜の扱い方を教わってないからな
2021/05/11(火) 18:30:21.07ID:pKqHnjhUa
>>651
それな
2021/05/11(火) 18:42:00.76ID:JUK2Rv4Sx
>>650
傭兵だった人がテレビでみんな自決用に一発弾を胸ポケットに入れとくんだって。敵捕虜になって帰って来たら拷問で廃人になって帰ってくるから。廃人になるような拷問についてはあえて言わなくてもわかるよね
2021/05/11(火) 20:13:45.47ID:8xcdXoTKp
帰って来れる訳ないだろ
2021/05/11(火) 20:42:22.46ID:H1OOixSr0
>>656
ブラジリアンワックスで脱毛とか?
2021/05/11(火) 21:22:42.53ID:JUK2Rv4Sx
>>658
陰毛でやられたら発狂するのも無理はないな((( ;゚Д゚)))ガクガクブル
2021/05/11(火) 21:35:55.46ID:NGA77oJM0
「敵は最後の一兵まで勇敢に戦った」(棒読み
2021/05/11(火) 22:15:16.78ID:+qBWaa7f0
           |
            |  彡⌒ミ
           \ (´・ω・`) また髪の話してる・・・
             (|   |)::::
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \
2021/05/11(火) 23:54:01.09ID:RSw9P7E+0
ルガーP08やワルサーP38みたいな素晴らしい物作る国でもないし
やっぱしドイツの技術力は世界一ィィィ一みたいな
2021/05/12(水) 00:37:23.74ID:BKb00Ah50
14年式→部品点数が多い!
ルガーP08→素晴らしい

これがバイアスというものか
2021/05/12(水) 03:21:47.91ID:+mTbdLw1x
>>663
14年式→グリップが細くて全体のバランスが悪いので全然当たらなかったらしいよ。
アメリカ側の評価も低い(よく当たると言うのが名銃と言われる為の大前提だからねえ)

ルガーP08→素晴らしい
2021/05/12(水) 08:22:11.86ID:O/AgCQy1d
だけどルガーは泥をべったりと付けた状態でもちゃんと作動したぞ?
果たして14年式はどうかな?
2021/05/12(水) 08:35:17.71ID:7WQk9bD+M
十四年式は環境に左右されない。例えどんな状態であろうと、ちゃんと作動しないのだ! どうだ、まいったか?!
普通に使ってても、いずれ撃針が折れるサプライズがある。替え撃針は、最初からサービスで付けてやろう。

気が利くだろ?
(全部、本当の話しです)
2021/05/12(水) 08:35:29.85ID:kdioPvgRd
14年式はC96のプロップアップ式ショートリコイルをパクr…踏襲しているので、結局ドイツのことをリスペクトしなきゃいけないよ
2021/05/12(水) 08:50:57.66ID:BKb00Ah50
ルガーP08は高精度(というより個体個体にぴったりの寸法で組み上げられていた)せいで砂塵に弱かったのだが、
バイアスがかかりすぎるとまるでマスコミのように嘘やデタラメをピーチクパーチク吹聴し始めるんだな
2021/05/12(水) 09:59:05.07ID:ITkee579d
P08って自動拳銃黎明期の代物で元設計は19世紀だぞ
WW2まで通用する実用的な出来してるだけ大成功だろ
2021/05/12(水) 11:01:28.87ID:+mTbdLw1x
>>668
高精度はガンマニアのロマン
2021/05/13(木) 14:43:46.78ID:RjUHgb08d
>>651
民間人はともかく捕虜の方は確実に殺しましたという証言があるからな 記録もある
https://youtu.be/QJ38Hg7Vdw8
2021/05/13(木) 17:46:14.86ID:taFrlgUN0
>>671
スレチだし、そもそも便衣兵は法的に捕虜になる資格自体がない。
2021/05/13(木) 18:02:09.49ID:RjUHgb08d
>>672
全員の正義の人だったと愛国ピーターパンが信じてる普通の日本人でもここまで無慈悲になれるという事だよ スレチなのは最初からだね

「夜捕虜残余一万余処刑ノ為兵五名差出ス」
(歩兵第六五連隊第八八中隊・遠藤高明少尉)

「中隊ノ半数ハ入城式へ半分ハ銃殺二行ク、今日一万五名、午后十一時マデカ、ル」(歩兵第六五連隊第九中隊・本間正勝二等兵)

「12月16日、捕虜せし支那兵の一部五千名を揚子江の沿岸に連れ出し、機関銃をもって射殺す」
山砲兵16連隊 元上等兵(匿名) 陣中日誌
2021/05/13(木) 19:30:59.20ID:10UHL2870
>>673
15,000とかソ連に比べたら緩いな。

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/カティンの森事件
>第二次世界大戦中にソビエト連邦のスモレンスク近郊の森で約22,000人の
>ポーランド軍将校、国境警備隊員、警官、一般官吏、聖職者が
>ソビエト内務人民委員部(NKVD)によって殺害された虐殺事件。
2021/05/13(木) 20:55:11.68ID:ovEvHwYe0
一昨日くらいの話だけど
5年位前にロシアの特殊部隊隊員がISILだったかアル・カイダ系だったかに捕まりそうになったので、手榴弾で自爆した。
また、イギリスのSASが帰り道でタリバンと遭遇して、弾薬が残り少なかったので銃剣突撃した。
2021/05/13(木) 22:11:19.53ID:Sh/clGkn0
英軍が銃剣突撃するのはL85が槍だから当たり前ではないだろうか。
2021/05/13(木) 22:33:48.02ID:lxQ0l4C8p
>>673
便衣兵はその場で処刑しても罪には問われない
慈悲もない
2021/05/14(金) 02:32:07.14ID:P4Ky+kiyx
>>676
イギリス兵からは「愚か者の杖」ってよばれてたんだよね。やっぱりイギリス人は洒落てるな
2021/05/14(金) 07:12:22.23ID:vOqYl+tRd
>>677
便衣兵なんて言ってるのはネトウヨだけだからねぇ
殺害に加わった日本兵の証言でも便衣兵なんて出てきてないし
まぁ大部分は投降した普通の捕虜だわな

菅野嘉雄 歩兵第65連隊連隊砲中隊・一等兵
〔十二、〕十七
 未曾有の盛儀南京入場式に参加、一時半式開始。
 朝香宮殿下、松井軍司令官閣下の閲兵あり、捕虜残部一万数千を銃殺に附す。
2021/05/14(金) 07:22:05.31ID:vOqYl+tRd
>>674
65連隊だけで捕虜2万殺害は確実だからねぇ
虐殺は16日と17日に分けて行われてる
17日が1万五千で少なくともトータル2万

日本側の記録を全部集約して犠牲者数を調べた
2021/05/14(金) 07:25:35.39ID:vOqYl+tRd
おっと途中送信
日本側の記録を全部集約して犠牲者数を調べた秦都彦ですら捕虜殺害2万人は間違いないと認定してるからね
戦闘詳報・陣中日誌でだいたいの捕虜殺害の裏は取れてるからこればかりは認めざるを得ないのよ
2021/05/14(金) 09:28:44.73ID:XTeNuP9W0
スレタイ嫁
2021/05/14(金) 15:51:48.66ID:dRW2J7djM
必死な時点でお察しw
2021/05/14(金) 21:40:27.29ID:9g3z+E+h0
規模はわからんが虐殺は間違いなくあったし、それらの大部分がまともに裁かれてないのも事実

が、スレチだな
2021/05/14(金) 22:09:09.92ID:qwWFQtQaa
じいさんとばあさんが亡くなって親戚一同で田舎の家の遺品整理していると押し入れの奥からホビーフイックスの六四式とタナカの四四式が出てきた、
皆価値を知らないのか、「そんなオモチャお前にやるわ」といったので見事にゲットできた。
錆が浮いてたのでメンテしないと。
2021/05/14(金) 22:50:40.37ID:jTp6shrO0
>>684
歴史上虐殺事件が無い戦争h無い
2021/05/15(土) 02:06:49.49ID:CwFMzi2T0
戦争してないのに勝手に自殺する某自衛隊ってな
メンヘラ多すぎだろ、そんな奴らに武器持たせるなよ
2021/05/15(土) 08:14:32.26ID:KB4RsiCla
ピストン桿バネピンさんご免なさい
ピストン桿バネピンさんご免なさい
ピストン桿バネピンさんご免なさい
ピストン桿バネピンさんご免なさい

しっかし露出してる状態で使えばへたるスプリングロールピンを使い
工具がないと分解できない軍用ライフルってのも例がないな
ほんと戦争しなくて良かったわ
2021/05/15(土) 09:36:41.58ID:bgHWfaS2d
>>688
元祖ショートストロークガスピストンのM1カービンはガスピストン外すのに専用工具が必要で現場レベルでガスシステムの分解清掃は一切不可能
とりあえずガスレギュレーターには簡単にアクセス出来る64式小銃以下だな
後方部隊の自衛火器ならともかくそんなのを敵地に放り込まれる空挺部隊まで改設計もせずに大量配備してしまいにはベトナム戦争まで使ってた米軍とか自衛隊以下の能無し軍団だよな

ネタは抜きにして64式のピストンの設計があんなのってM1カービンの影響なのかね
ガス圧式作動で当時手元にあって一番先進的なのはM1カービンだし
2021/05/15(土) 10:04:26.02ID:RZ8GBRccd
>>689
どちらかというとSKSカービンだろ
どちらもショートストロークだけど、こっちは閉鎖機構もパクったんじゃねといわれているからな
2021/05/15(土) 10:06:09.96ID:hurd0Asw0
SKSが元ネタだってのは「幻の自動小銃」で開発者当人が明言してるわな。
2021/05/15(土) 11:44:52.53ID:bgHWfaS2d
SKSもピストン周りは普通に分解出来るけど64式は言わずもがなだろ?
M1カービンが専用工具無しじゃピストン分解不能な設計だし64式があんな設計なのはM1カービン見て「ピストンは頻発な分解整備不要」とか思っちゃったんじゃねーのと思うのよ
2021/05/15(土) 12:28:29.05ID:+bOGK1RM0
M1の設計者はむしろ前線で兵士にデリケートなピストン周りを弄らせないように意図的に専用工具使うようにしたのかな。

ピストンってそもそもそんなに頻繁に掃除必要なの?
兵舎で整備するなら工具置いとけば良い
2021/05/15(土) 12:32:00.05ID:hurd0Asw0
そもそもM1カービンはPDWとして要求されてるし。
2021/05/15(土) 12:39:06.10ID:RZ8GBRccd
AR-15との対比でメンテナンス性が良いかのように言われているだけで、機関部にガスが行かないだけでピストン内はカーボンでめっちゃ汚れる

「PWSのロングストロークのガスピストン式ARを360発撃った後
大体2ヶ月程度置いて再び撃とうとしたらガスピストンにカーボンがこびり着いてスタックしたなんて例もある。

PWS AR15 Endurance Test Part 2
youtu.be/fOeo1rr1zaU」

更に60年代前半ぐらいまでは西側も普通に強腐食性の雷管使用していてガスが著しくガス圧作動式自動火器の信頼性と耐久性を低下させていた(だから長らく各国では反動利用式の重機関銃がよく採用されていた オーストリアみたいに稀にブローバックもあるが)

共産圏の弾だと今でもパウダーや雷管の品質が安定しない事もあるだろうね 国によりけりだと思う
自衛隊の弾は当然改良されてる
2021/05/15(土) 12:44:27.97ID:RZ8GBRccd
因みに強腐食性の雷管を最初に辞めたのがM1カービン
64式もおそらく強腐食性の雷管を使う事は想定していないのだろう ボアはクロムメッキだがもしかしたらシリンダ内壁やピストンにも処理してあってそれなりに作動に自信があったのかも
2021/05/15(土) 13:01:26.33ID:bgHWfaS2d
M1カービンはピストンを簡単に清掃出来ないだけでなくガスレギュレーターも無し
チャンバーに近いガスポートで高圧ガス取り込むからヨシ!だったのかも知れんが動作が渋くなってガスレギュレーター大にしてとりあえず凌ぐなんて事も出来ない

しかし自衛火器として開発されながら実際は空挺部隊にまで大量配備され立派な傑作銃扱い
ガスシステム周りでの不評って聞かないけどそんなんでも何とかなっちゃうんだろう
2021/05/15(土) 13:08:25.65ID:bgHWfaS2d
64式のガスピストンも実情としてパネピンをカンカン叩いて毎回分解してる訳だが教範上は「特に汚れた時以外は分解するな」って事になってる

ガスシステム周りの整備性が64式以下のM1カービンが立派に軍用銃としてやっていけたのだから真の問題は64式小銃の設計というより頻発な分解を想定していない部分を毎回分解させる自衛隊側の運用だと思うのよ

AR-15だってロアレシーバーのハンマーピンやシアピンを頻発に分解してたらスカスカになるだろう
2021/05/15(土) 14:21:43.15ID:Jg8PHjGz0
>>688
そもそも分解するつもりなかったんでは?
2021/05/15(土) 16:44:44.72ID:uHWIcvOv0
>>698
別に頻繁に分解してもバネピンを新品と入れ替えれば済む話。
実際部隊ではそうしてるし。
2021/05/15(土) 17:10:30.61ID:XGDe1mjrr
当時はSKSなんて米軍の持ってる実物をさわる機会があったってくらいじゃね
2021/05/15(土) 17:14:43.91ID:RZ8GBRccd
>>701
幻の自動小銃借りて読んだ
陸幕2部から現物入手
2021/05/15(土) 18:08:13.82ID:CwFMzi2T0
>>696
>シリンダ内壁やピストンにも処理してあってそれなりに作動に自信があったのかも
64式のガス筒ピストン自体は只の鉄、普通に腐食しましたね。
>>698
>教範上は「特に汚れた時以外は分解するな」
その教範古いでしょ、銃口洗浄油の変わりに石鹸水云々書いてある?又は差し替えされてない可能性が・・・
教育訓練上、教範及び整備実施規定で禁じられてることは実施しません。
>>700
陸だと交換しませんね、定期交換部品でもありませんし、そもそも予備部品にも入ってません。
2021/05/15(土) 18:13:53.69ID:uHWIcvOv0
>>703
どこの部隊?
普通に予備部品であったけど?
2021/05/15(土) 18:27:06.28ID:zp5QADBM0
http://imgur.com/Wha91E0.jpg
2021/05/15(土) 18:35:49.57ID:JPqHYgILd
流石にその画像はやばくね?
2021/05/15(土) 21:42:19.13ID:oPZkq12/0
あーこれね、よく使うなら(戦場なら)ここは分解しないで、後方に下がった時とか安全な所で良い。
射撃したのち数ヶ月撃たないなら清掃が必要

教育訓練は訓練のため全バラシを毎回すると聞いた
2021/05/15(土) 21:45:24.59ID:Y5AvY/2qd
>>706
小銃の取説ごときが機密だの騒がれるって逆にヤバいよな日本って
AR-15系列とかどうすんねんと
漏れたところで鹵獲して誰が使うんだこんなボロ銃って感じだし
2021/05/15(土) 21:50:04.66ID:XvmNlzKFa
オウムとかはAKコピーしようとしてたし
頭おかしいやつに武器製造の参考にされる可能性もなくはない
これがもし本物の資料なら普通に情報保全義務違反だと思うけど
停職相当
2021/05/15(土) 21:51:28.72ID:v6vLa9mg0
今時YouTube見た方が勉強になりそうだが
2021/05/15(土) 21:55:08.39ID:FopK3mgmd
あまりのレベルの低さに笑われるから公開禁止なんやろな
712名無し三等兵 (ブーイモ MM5b-stDH)
垢版 |
2021/05/15(土) 22:46:17.14ID:2I50iDgoM
99式実包と92式実包があったと思うけど

入るには入るが
小銃と重機で使うと
問題があると言う認識だが
違う?
2021/05/15(土) 23:26:06.00ID:7AqgVQmi0
70年代に極左が小銃を奪おうとして自衛官殺した事件があったし
万が一渡ってしまったときの被害を極限するために、詳しい使用方法は努めて公開しないんだろう

ここにいるガンマニアなら教範見なくてもF的に当てたり手入れしたりはできるだろうけど
テロリストがみなそうとは限らないし、全くの素人がネットの情報だけで
64や89をまともに使いこなすのは容易じゃない
当の自衛官たちですら間違った方法で手入れしてるぐらいだしな
2021/05/16(日) 00:50:53.31ID:ZKgkuDLvd
一昔前なら陸自の教範くらいちょっとマニアックな古本屋とか行けば普通に手に入ったからな
2021/05/16(日) 01:26:30.51ID:gYuz+hn50
今も教範はヤフオクとかメルカリに出品されまくってるけどね
2021/05/16(日) 02:16:52.86ID:GTsijnTK0
自衛隊の機密の大半は情報に価値があるとかバレたら不味いからじゃなくて恥でしかないから隠してるだけだよ
例えば陸教でのチン毛燃やし拷問とか公然の秘密で行った奴なら記念写真貰って帰るレベルの常識の悪ふざけだったけど
いざ外部に漏れたら大問題になったでしょ
2021/05/16(日) 04:10:38.26ID:jFlR5Vpg0
マスコミに何叩かれるか分からないからだろ。
2021/05/16(日) 08:27:12.72ID:CGhIdPf70
自衛隊がやっていいことと悪いことの区別もつかないなら問題だし
マスコミが変な言いがかりつけてくるなら自衛隊自身が情報発信して反論すべき
何でもかんでも機密扱いしていいわけがない
2021/05/16(日) 09:49:15.76ID:GTsijnTK0
その致命的な問題を抱えてるんだよ
何を出して何を出しちゃダメかわからん
だから片っ端から機密にするわけだ
2021/05/16(日) 11:04:10.11ID:jFlR5Vpg0
マスコミは何でも叩くネタにしますしお寿司
2021/05/16(日) 14:31:35.27ID:bQHH9/IjM
>>714
整備ノウハウまで知ってる奴もいるしな……よく痛む部品とか、脱落し易い部品とか。
2021/05/16(日) 16:26:00.53ID:NBrPVVPl0
>>708
別に出していい情報なんて無いからな。
小銃の取説なんて公開したところでマニアが見てニヤニヤするくらいの物なのだから
態々公開などする必要がない。
公開するならば然るべき部署で開示してよい情報かどうか検証しなければならないわけで
そんな手間かけるくらいなら片っ端から機密にする方が早い。
2021/05/16(日) 16:57:09.39ID:BiUSd6Vsd
20式が配備されるのは2120年になりそう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。