新・戦艦スレッド 115cm砲

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/04/11(日) 07:34:21.16ID:c79KY9BK
戦艦の元祖ロイヤル・サブリンから

最後の戦艦ヴァンガードまで

+未成・計画艦も

色々語りませう

ワッチョイ導入禁止

※前スレ

新・戦艦スレッド 114cm砲
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1615046567/

※ワッチョイスレ

新・戦艦スレッド(ワッチョイ入り) 1cm砲
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1616724155/
2名無し三等兵
垢版 |
2021/04/11(日) 10:43:32.12ID:uc8RCwU2
age
3T1A
垢版 |
2021/04/11(日) 19:43:59.05ID:MkVmuD8C
 仕事から帰って見れば前スレの最後で幾つか問題提起があったようですね。
スレの進行がゆっくりなので見直すことが出来ました。

>>前スレの982氏
 「艦砲射撃の歴史」の式は儚=R^2*0.000145/b*n
R=距離 b=基線長 n=倍率です。 

 仰る通り本当はレンズ倍率だけ上げても視野が狭くなりまた暗くなりがちなので良いことずくめではないようですね。


>>前スレ989氏 
 八八式海岸射撃具というのは測遠機(測距儀)単体ではなく、
八八式海岸測遠機(主・副)や電気算定具、砲塔電気照準具、砲隊長鏡などを含むシステム全体の名称です。
 艦艇のそれで言えば、測距儀、射撃盤、方位盤などの周辺機器全てを含む艦の射撃システム全体と同じ意味になります。

 日本の大口径砲塔砲台の弱点として考えられるのは、砲身の保護等のため平時には実弾射撃が極めて少なかったことでしょう。
 それを補うため野砲級の外筒砲による射撃と、練習専用(敵が来れば実用砲台にもなる)の演習砲台での実弾射撃で代用していたようです。

 測的については僻地の砲台では艦船を目視する機会が限られますが、
軍港や商港の防衛要塞や、対馬など交通量が多い海峡要塞の場合は射撃自体をしない時でも、
実艦船を目標にした測的訓練はいつでも可能なので想像程には苦手にはしていないかも知れません。
 海軍の戦艦にしても実弾用の標的は12〜14ノット位の低速ですが、30ノット以上の相手も実戦では撃てるつもりでいたわけです。
2021/04/12(月) 06:52:33.91ID:0u9I3Zj8
ゆっくりしていってね(AA略)
2021/04/12(月) 14:25:32.56ID:S+zsSoHX
前スレ 994
> ブイ・・・目印だらけだ

浅瀬に設置するブイを目標にというのは、たぶん海岸付近に接近してきた揚陸艦・上陸舟艇を、沿岸沿いの砲台が至近距離から撃つ話しだろう。
小さなブイを目印にしようとしても近距離からしか見えない。 いずれにしても沖合の戦艦には関係なし

>要塞砲は動かないマスに向かって撃つだけだぞ
>どのマスに撃てばいいのかを決めるのに測距するんだ

仮に1km四方のマスを想定したとして、そのマスの真ん中付近に敵艦が居たら当たるかも知れない。
でも隣接するマスとのマスとの中間付近に居たらいくら撃っても当たらない

そこで100m四方のマスを想定したとして・・・それなら、そもそも全長200m位の敵艦を直接狙って撃つ方が早いわけ。
陸上砲兵戦のイメージで海上砲戦を語るのは間違いだよ
2021/04/13(火) 09:27:10.09ID:lztALuDc
>>3
想像というか、当の陸軍が無理と言ってるのだから無理なんでしょう、としか
2021/04/13(火) 09:49:55.44ID:3ZxBwWqY
また大地に固定されて撃つ陸上砲台の精度を舐めてるやつがいる
1km四方のマス? アホ
100m四方? 余裕だわ
2021/04/13(火) 09:56:03.88ID:3ZxBwWqY
ありゃ送信しちゃった・・

それこそ陸上砲台は直撃させる様な精度で狙えるから艦船側が不利なんだよ
そもそも多数の砲使って包み込むまでしか出来ない船と
座標しめされて「ここ狙え」と言われたらそれに(近い事)が出来る固定された陸上砲台との精度は比較にならないんだよ

それ自分で設置したブイが見えないとか(何処にあるのか判らない)とかアホぬかしてんじゃねーよ
2021/04/13(火) 11:40:28.68ID:tKhjTyg5
改めて、軍艦擬人化の罪は重いなあと感じる
すごいはずの戦艦が、動かない要塞の単砲に負けるという事態がどうしても想像できない子がいる

砲撃のプラットフォームとしての優劣で言えば、軍艦が優れている点は何もない、ゼロ、皆無

観測機器の精度、設置高度、基線長、動揺安定性
的のサイズ(砲塔以外、200m×30mの船体のどこに当たってもダメージ)
防御厚(センチ単位vsメートル単位)

戦艦がスゲーのは、こういう制約だらけのプラットフォームから砲撃するための工夫がスゲーということ
遠くが見えないし砲自体が揺れるので、単砲では当たりっこなく最小6門での紛れ当たりを期待するしかない
だから、単一巨砲多数搭載とか公算射撃という独特の方法を進化させるしかなかった
反面、要塞はその必要がない
それどころか、間接射撃主体の野砲による地上砲戦より楽だと認識されていた

揺れる・ロクに見えないプラットフォームから撃つのがスゲーのであって、これらをクリアした砲との比較なら勝負が決まっている
WW2ではこれが自明だったので、末期の日本本土死体蹴りでさえ水上艦が要塞に立ち向かうことはなかった
2021/04/13(火) 12:06:08.82ID:BJ84DKLR
>>9
なんで、それが擬人化ゲーの罪になるかわからないが、どちらかというとWorld of Warshipsみたいなのでないの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況