戦艦の元祖ロイヤル・サブリンから
最後の戦艦ヴァンガードまで
+未成・計画艦も
色々語りませう
ワッチョイ導入禁止
※前スレ
新・戦艦スレッド 114cm砲
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1615046567/
※ワッチョイスレ
新・戦艦スレッド(ワッチョイ入り) 1cm砲
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1616724155/
新・戦艦スレッド 115cm砲
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/04/11(日) 07:34:21.16ID:c79KY9BK
261名無し三等兵
2021/04/25(日) 19:28:49.15ID:64ela36f >>260
日本の負けが早まって、無益な犠牲がへって早く戦争が終わったかもしれんからね
ま、日本軍の指揮官達が史実よりさらに酷い無能でもないかぎり、負けるしかない艦隊決戦なんてやらないだろうが
古賀峯一時代ぐらい追い詰められて、やっと
「勝ち目は三分もないが、一縷の望みをかけて…」
と決断するぐらいの状態だし
日本の負けが早まって、無益な犠牲がへって早く戦争が終わったかもしれんからね
ま、日本軍の指揮官達が史実よりさらに酷い無能でもないかぎり、負けるしかない艦隊決戦なんてやらないだろうが
古賀峯一時代ぐらい追い詰められて、やっと
「勝ち目は三分もないが、一縷の望みをかけて…」
と決断するぐらいの状態だし
263名無し三等兵
2021/04/25(日) 20:09:21.62ID:uGOe0OpG >>262
【アメリカ】
エンプラ・ホーネット・サラトガ・レンジャー・ワスプ
【日本】
翔鶴・瑞鶴・隼鷹・(飛鷹)・瑞鳳・龍驤
まぁかなり厳しいけど絶望って程でもない
97艦攻が揃わないから96シリーズを一部使う羽目にはなるが
【アメリカ】
エンプラ・ホーネット・サラトガ・レンジャー・ワスプ
【日本】
翔鶴・瑞鶴・隼鷹・(飛鷹)・瑞鳳・龍驤
まぁかなり厳しいけど絶望って程でもない
97艦攻が揃わないから96シリーズを一部使う羽目にはなるが
264名無し三等兵
2021/04/25(日) 20:18:32.68ID:pwG3/iut265名無し三等兵
2021/04/25(日) 20:19:27.86ID:64ela36f 艦隊決戦というのは、お互いのもっとも強いところをぶつけ合う戦い
どう考えても、地力に勝るアメリカが有利
敵の強いところをさけ、弱いところを突くのが戦争なんだけどなぁ
艦隊決戦という特異な戦いが価値をもつのは、だいたい特殊な事情がある場合
どう考えても、地力に勝るアメリカが有利
敵の強いところをさけ、弱いところを突くのが戦争なんだけどなぁ
艦隊決戦という特異な戦いが価値をもつのは、だいたい特殊な事情がある場合
266名無し三等兵
2021/04/25(日) 20:20:42.48ID:64ela36f >>264
奇襲のつもりで動いてるよ。で、あわててでてきた敵空母を叩く
戦前の決戦思想とはまったく違う
「日本軍は奇襲が成立しない状況でも奇襲に頼り、かつその効果を過大視していた」
とか、敵であったニミッツの評。正確だな
奇襲のつもりで動いてるよ。で、あわててでてきた敵空母を叩く
戦前の決戦思想とはまったく違う
「日本軍は奇襲が成立しない状況でも奇襲に頼り、かつその効果を過大視していた」
とか、敵であったニミッツの評。正確だな
267名無し三等兵
2021/04/25(日) 20:21:51.25ID:CIJypq3C >>262
MI大敗北後でも南太平洋で双方壊滅くらいには持ち込めるていどなので、頑張って運が良ければ目はある。
むしろ日空母がダメなら攻勢のチャンスじゃんくらいの勢いすら。
ただ、米は真珠湾組が復活するかアイオワ級が来るまで戦艦のコマ数が足りないのでどのみち大決戦にはならないよな。
MI大敗北後でも南太平洋で双方壊滅くらいには持ち込めるていどなので、頑張って運が良ければ目はある。
むしろ日空母がダメなら攻勢のチャンスじゃんくらいの勢いすら。
ただ、米は真珠湾組が復活するかアイオワ級が来るまで戦艦のコマ数が足りないのでどのみち大決戦にはならないよな。
269名無し三等兵
2021/04/25(日) 20:28:59.80ID:pwG3/iut270名無し三等兵
2021/04/25(日) 20:35:30.63ID:96JwtUrH >>253
やっぱり夾叉のなかから命中弾が発生するわけだからね。
同じ追撃戦で、ひとつの目標を比較的近距離で長時間射撃できた北岬沖海戦でのDOYの例では
射撃距離約1万1千〜2万m、発射弾数450発、命中13発、命中率2.9%で、斉射数77、うち夾叉52回なので
夾叉数の4分の1でしか命中を得られていない事になる。
なのでトラックでのアイオワ級やサマール沖海戦序盤での日本戦艦のように、大遠距離で、なおかつ、ひとつの
目標に4、5斉射ていどしか射撃できない状況での命中ナシは北岬沖海戦基準で考えると全く不思議でないんだよね
以下の動画の32分20秒あたりから現代の海自の水上射撃訓練シーンだが、速射砲の最大発射速度で3、4発を撃ち、
散布界を形成している?
https://www.youtube.com/watch?v=zkNR3hdCgkk
やっぱり夾叉のなかから命中弾が発生するわけだからね。
同じ追撃戦で、ひとつの目標を比較的近距離で長時間射撃できた北岬沖海戦でのDOYの例では
射撃距離約1万1千〜2万m、発射弾数450発、命中13発、命中率2.9%で、斉射数77、うち夾叉52回なので
夾叉数の4分の1でしか命中を得られていない事になる。
なのでトラックでのアイオワ級やサマール沖海戦序盤での日本戦艦のように、大遠距離で、なおかつ、ひとつの
目標に4、5斉射ていどしか射撃できない状況での命中ナシは北岬沖海戦基準で考えると全く不思議でないんだよね
以下の動画の32分20秒あたりから現代の海自の水上射撃訓練シーンだが、速射砲の最大発射速度で3、4発を撃ち、
散布界を形成している?
https://www.youtube.com/watch?v=zkNR3hdCgkk
271名無し三等兵
2021/04/25(日) 20:36:06.90ID:p+O2yvJ6 日本が艦隊決戦の形に持っていこうとする・・・
けど日本の希望通りにはアメリカは動かない(当然アメリカはアメリカの都合で動く)
日本が自分の望む形で「決戦」することを相手に強要させられない・・
結局は戦前に研究してた漸減邀撃作戦での問題が付きまとう事に
けど日本の希望通りにはアメリカは動かない(当然アメリカはアメリカの都合で動く)
日本が自分の望む形で「決戦」することを相手に強要させられない・・
結局は戦前に研究してた漸減邀撃作戦での問題が付きまとう事に
272名無し三等兵
2021/04/25(日) 21:00:30.61ID:diuKHJKJ 決戦厨は、ホント歴史知らずの妄想屋ばっかだな
自分達は、史実の旧軍指揮官達以下なのに
決戦やれば勝てるー! とか頭おかしいw
自分達は、史実の旧軍指揮官達以下なのに
決戦やれば勝てるー! とか頭おかしいw
273名無し三等兵
2021/04/25(日) 21:14:41.79ID:uGOe0OpG275名無し三等兵
2021/04/25(日) 21:59:28.24ID:da94Lvu/ >>273
日本海軍が太平洋戦争で善戦するには真珠湾攻撃成功で優位に立ってるうちに太平洋艦隊に不利な状態で決戦を強要させるしかない。
でそれで艦隊決戦をしかけたのに暗号解読されて完敗したのがミッドウェー。アメリカ海軍は勢いに乗ってガダルカナルに戦力不十分なまま無理して攻勢に出たのにこの時も判断を誤って敗北している。戦力的に優位な1942年でも日本海軍はなにもいいとこなし。あーあ。
日本海軍が太平洋戦争で善戦するには真珠湾攻撃成功で優位に立ってるうちに太平洋艦隊に不利な状態で決戦を強要させるしかない。
でそれで艦隊決戦をしかけたのに暗号解読されて完敗したのがミッドウェー。アメリカ海軍は勢いに乗ってガダルカナルに戦力不十分なまま無理して攻勢に出たのにこの時も判断を誤って敗北している。戦力的に優位な1942年でも日本海軍はなにもいいとこなし。あーあ。
276名無し三等兵
2021/04/26(月) 06:52:57.61ID:VMKxduPt そもそも連合艦隊司令長官というのは前線の指揮官。上層部の方針に従うべき立場。
ところが独自の考えを持って暴走
「この異例なことは、山本五十六大将という人が聯合舷隊司令長官であったため起こったものといえる。」
戦史叢書 大本営海軍部・聯合艦隊(2) P240
山本長官の構想は、MI作戦に続いて、ハワイ攻略でアメリカを屈服させようというプラン。しかし失敗
軍令部のいうとおり洋上迎撃艦隊決戦でなら勝算あったのだが
ところが独自の考えを持って暴走
「この異例なことは、山本五十六大将という人が聯合舷隊司令長官であったため起こったものといえる。」
戦史叢書 大本営海軍部・聯合艦隊(2) P240
山本長官の構想は、MI作戦に続いて、ハワイ攻略でアメリカを屈服させようというプラン。しかし失敗
軍令部のいうとおり洋上迎撃艦隊決戦でなら勝算あったのだが
277名無し三等兵
2021/04/26(月) 09:52:36.28ID:t6SL/1PT MIだって南雲無視して爆装のまま出撃させてたら
敵の第2派すらなくて済んだかもしれん
敵の第2派すらなくて済んだかもしれん
278名無し三等兵
2021/04/26(月) 10:02:02.66ID:qH//FYOn その場合は護衛の戦闘機を出せない
せめて瑞鳳を直援戦闘機専用としてくっつけときゃ良かったのにね
せめて瑞鳳を直援戦闘機専用としてくっつけときゃ良かったのにね
279名無し三等兵
2021/04/26(月) 10:11:41.07ID:vylgwYFf つか爆弾軽めのバクセン大量出撃でええやん
50キロ1個で一応爆撃も出来ますけど
基本的には制空任務な零戦でいけるやろ
50キロ1個で一応爆撃も出来ますけど
基本的には制空任務な零戦でいけるやろ
280名無し三等兵
2021/04/26(月) 10:21:27.88ID:Zg8ocBvo MIなくても、アメリカの都合で中部太平洋では戦力整う1943年〜1944年まで出てきてくれず
戦力整えて出てきた1944年頃に史実のマリアナ同様の艦隊決戦で敗北する展開に変わらない気がする
多少善戦するくらいか
戦力整えて出てきた1944年頃に史実のマリアナ同様の艦隊決戦で敗北する展開に変わらない気がする
多少善戦するくらいか
281名無し三等兵
2021/04/26(月) 10:49:50.96ID:oVMoQsjj エンタープライズ3隻がMIで沈められたら
中部太平洋における米機動部隊のヒットエンドラン攻撃が減って
連合艦隊が右往左右しなく燃料が無駄に消費されずにいてありがたい
中部太平洋における米機動部隊のヒットエンドラン攻撃が減って
連合艦隊が右往左右しなく燃料が無駄に消費されずにいてありがたい
283名無し三等兵
2021/04/26(月) 14:46:25.42ID:5c/11/67 決戦というのは、双方ともやる気にならないと成立しない
日本だけがやる気でもダメ
艦隊決戦では、敵の主力艦を滅ぼせば、アメリカは継戦意欲を失って講和できるとの予測
ところが、真珠湾でアメリカ戦艦を全滅させたのにアメリカは継戦意欲旺盛
なぜかというと新戦艦10隻とエセックス級、駆逐艦潜水艦などをまさに建造中だったから
それらが完成するまで、アメリカが艦隊決戦に応じる訳がない
新勢力が揃った43年11月以降、ガルヴァニック、キャッチポール、フリントロック、ヘイルストーンと米艦隊は戦艦空母揃えたフル規格で何度も来寇している
米軍はやる気だったのに、日本側がやる気なし
艦隊決戦が起きなかったのは日本のせい
日本だけがやる気でもダメ
艦隊決戦では、敵の主力艦を滅ぼせば、アメリカは継戦意欲を失って講和できるとの予測
ところが、真珠湾でアメリカ戦艦を全滅させたのにアメリカは継戦意欲旺盛
なぜかというと新戦艦10隻とエセックス級、駆逐艦潜水艦などをまさに建造中だったから
それらが完成するまで、アメリカが艦隊決戦に応じる訳がない
新勢力が揃った43年11月以降、ガルヴァニック、キャッチポール、フリントロック、ヘイルストーンと米艦隊は戦艦空母揃えたフル規格で何度も来寇している
米軍はやる気だったのに、日本側がやる気なし
艦隊決戦が起きなかったのは日本のせい
284名無し三等兵
2021/04/26(月) 14:49:43.22ID:Qqsm/onK ぽーかーみたいなもんすね
285名無し三等兵
2021/04/26(月) 17:06:16.28ID:qH//FYOn >>280
MI作戦直前には、アメリカの世論が対日戦の海軍に対して相当な不満を持っていたので
仮にMI作戦が無い、若しくは日本の大勝利で終わった場合
欧州戦線優先の態度を米軍は改めざるを得なくなると思われる
イギリスからヴィクトリアスを借りたりして
かなり無理して反抗作戦をやって来るだろ
ドイツは楽になり、日本は四空母健在でもかなり悲惨な目に遭う
MI作戦直前には、アメリカの世論が対日戦の海軍に対して相当な不満を持っていたので
仮にMI作戦が無い、若しくは日本の大勝利で終わった場合
欧州戦線優先の態度を米軍は改めざるを得なくなると思われる
イギリスからヴィクトリアスを借りたりして
かなり無理して反抗作戦をやって来るだろ
ドイツは楽になり、日本は四空母健在でもかなり悲惨な目に遭う
286名無し三等兵
2021/04/26(月) 17:13:02.34ID:8sujeNTq287名無し三等兵
2021/04/26(月) 17:15:14.90ID:Qqsm/onK まあそれでドイツが楽になりスターリングラード大勝利アフリカ軍団大勝利
ハリコフクルクス大勝利1943秋にソビエト降伏ルートにいければワンチャン
ハリコフクルクス大勝利1943秋にソビエト降伏ルートにいければワンチャン
288名無し三等兵
2021/04/26(月) 18:56:22.12ID:Ik58SY6I >>270
その通り。
昔の駆逐艦が5〜6門でやってたのを1門でやってるだけだからね。
説明がヘタクソで申し訳ないが、戦艦でやろうとすると、初弾発砲から弾着前に装填が終わり次第次弾発砲、2斉射分の弾着を一群として弾着修正を繰り返せば理論上は当たる確率も倍になる。
的の周りに落ちる弾数が倍になるからね。って上手く説明出来てないな。
某元海自海将補も似たような記事書いてたような気もするが、カタログ通り撃てる訳でもなし、理屈倒れか。
その通り。
昔の駆逐艦が5〜6門でやってたのを1門でやってるだけだからね。
説明がヘタクソで申し訳ないが、戦艦でやろうとすると、初弾発砲から弾着前に装填が終わり次第次弾発砲、2斉射分の弾着を一群として弾着修正を繰り返せば理論上は当たる確率も倍になる。
的の周りに落ちる弾数が倍になるからね。って上手く説明出来てないな。
某元海自海将補も似たような記事書いてたような気もするが、カタログ通り撃てる訳でもなし、理屈倒れか。
289名無し三等兵
2021/04/26(月) 19:04:18.60ID:VMKxduPt 「山本長官が発想したハワイ奇襲作戦は、海軍一般の対米守勢作戦思想と異なり、攻勢による対米決戦の第一段階とみるべきである」
「陸軍の戦争指導方針は・・・"腹案"のとおり・・・まず長期持久の態勢を固めて・・・西亜に進出して、独逸と連絡する方針を採った。」
戦史叢書 大本営海軍部・聯合艦隊(2) P241 P245
本スレは全体的に山本五十六派が多いかな。真珠湾奇襲・ミッドウェー作戦・ハワイ攻略を希望する派。
海軍本流の、守勢による艦隊決戦派は軍オタ的には少数かな? 陸軍は「腹案」通りを希望
軍の方針は三通りだったが、史実通りなら史実通りの結果にしかならない。仮想戦記を語るなら史実と異なる方向へ
「陸軍の戦争指導方針は・・・"腹案"のとおり・・・まず長期持久の態勢を固めて・・・西亜に進出して、独逸と連絡する方針を採った。」
戦史叢書 大本営海軍部・聯合艦隊(2) P241 P245
本スレは全体的に山本五十六派が多いかな。真珠湾奇襲・ミッドウェー作戦・ハワイ攻略を希望する派。
海軍本流の、守勢による艦隊決戦派は軍オタ的には少数かな? 陸軍は「腹案」通りを希望
軍の方針は三通りだったが、史実通りなら史実通りの結果にしかならない。仮想戦記を語るなら史実と異なる方向へ
290名無し三等兵
2021/04/26(月) 19:41:59.71ID:EAl1aRIN291名無し三等兵
2021/04/26(月) 20:34:18.79ID:t7jt090S292名無し三等兵
2021/04/26(月) 20:45:45.49ID:VMKxduPt ま、海軍が勝算有りといったのは開戦1〜2年くらいなので、戦争末期では手遅れだね
293名無し三等兵
2021/04/26(月) 20:56:45.78ID:WUz3tuSD 守勢に回ればアメリカが原爆やらジェット機やらを実用化して詰む
294名無し三等兵
2021/04/26(月) 21:18:10.53ID:VMKxduPt 米太平洋艦隊が何年も遊んでいるということは無いだろう。どこかで決戦が起きるはず
295名無し三等兵
2021/04/26(月) 21:48:12.14ID:SnLe/XzM 守勢決戦の場合、日本に勝ち目がある期間の内にどうやって想定戦場までアメリカに侵攻してもらうつもりだったんだろうか
296名無し三等兵
2021/04/26(月) 21:53:49.70ID:veBWfuZY 南方作戦が片付くまでは来ないで欲しい。
でも作戦が終わって艦隊の整備と再配置が済んだら出来るだけ早く来て欲しい。
条件は結構タイトですよ。
でも作戦が終わって艦隊の整備と再配置が済んだら出来るだけ早く来て欲しい。
条件は結構タイトですよ。
297名無し三等兵
2021/04/26(月) 21:58:45.69ID:smQYquDP 太平洋艦隊と決戦するために兵力を東に動かしたら今度は本国から増援受けてガチガチになった東洋艦隊が西からケツを掘りに来るんだよなぁ…
298名無し三等兵
2021/04/26(月) 22:03:36.48ID:jdMQo7HZ ハナから勝算なんて無かった
日本は満州朝鮮を失ってもそれ以上を失うことはなかったんだよ
開戦さえしなければな
日本は満州朝鮮を失ってもそれ以上を失うことはなかったんだよ
開戦さえしなければな
299名無し三等兵
2021/04/26(月) 22:37:29.10ID:nwJfVgdq 朝鮮はガッチリ、満州は独り占めさえしなければ日本の分け前はたっぷり、なのに米英と戦争する理由が一欠片もない。
300名無し三等兵
2021/04/26(月) 22:49:40.06ID:CZO/AIUK 長期持久なんていっても結局やること変わらないだろうけどどうなんだろ?
軍令部もやむなく長期持久なのであって出来れば速戦即決が希望だし
もともとFSもMIも実施が許可された理由は敵との間合いを詰めて接触の機会確保を促進するため
反対の理由も敵が出てこない公算が高いし確保困難だしFSの方が敵出撃の公算が高いからとかだし
出来るだけさっさと艦隊決戦がしたいかのよう
それに出来るだけ早期に敵と接触し漸減邀撃を促進させたいから昭和15年には邀撃哨戒線を東経160度まで東進させるわけだしMIが先かFSが先か程度の差しかないような
軍令部もやむなく長期持久なのであって出来れば速戦即決が希望だし
もともとFSもMIも実施が許可された理由は敵との間合いを詰めて接触の機会確保を促進するため
反対の理由も敵が出てこない公算が高いし確保困難だしFSの方が敵出撃の公算が高いからとかだし
出来るだけさっさと艦隊決戦がしたいかのよう
それに出来るだけ早期に敵と接触し漸減邀撃を促進させたいから昭和15年には邀撃哨戒線を東経160度まで東進させるわけだしMIが先かFSが先か程度の差しかないような
301名無し三等兵
2021/04/27(火) 01:42:29.16ID:MEHHHyA9 佐藤賢了は戦後のインタビューで「ハルノートが要求している中国からの撤退は、満州国を含まないものとは考えなかったのか?なぜそれを確認しなかったのか?」と聞かれて「その可能性は全く思いよらなかった。もしそうなら、事態は全く違ったものになった筈だ」とか言ってたけど、実際には開戦直前の陸軍省局長会合で「アメリカ側の要求はシナ事変以前の状態に戻ることだ」と明言してるからなあ。
「満州国だけ確保なんてヤダヤダ、こうなったら戦争だ!」とやっておいて、戦後は嘘ついて自己弁護。こんな奴らが交渉で戦争回避とかできるわけがない。
「満州国だけ確保なんてヤダヤダ、こうなったら戦争だ!」とやっておいて、戦後は嘘ついて自己弁護。こんな奴らが交渉で戦争回避とかできるわけがない。
302名無し三等兵
2021/04/27(火) 07:31:28.23ID:x6E8D0bE なぜかスダレハゲの顔が思い浮かんだ
303名無し三等兵
2021/04/27(火) 13:46:32.29ID:cCcbdduj 軍艦の中見た人いる?
空調ダクトってどうなってる?
あれを頑丈な管にして中にはしごつけて、人が通れるようにして全域に給気してやるように作れば、浸水時に隔壁で封鎖されて閉じ込められても、そこからブロアまで帰ってこれる
ブロア手前の二重扉でダクトから出られる
ブロアは艦が沈むまで絶対止まらないように、高所に頑丈につくる
だから浸水しても水が入ってくることはない
この動脈のように張り巡らせたダクトは、浮力にもなる
排気はリターンさせずに艦底から排出させる
って考えたがどうだろう?
空調ダクトってどうなってる?
あれを頑丈な管にして中にはしごつけて、人が通れるようにして全域に給気してやるように作れば、浸水時に隔壁で封鎖されて閉じ込められても、そこからブロアまで帰ってこれる
ブロア手前の二重扉でダクトから出られる
ブロアは艦が沈むまで絶対止まらないように、高所に頑丈につくる
だから浸水しても水が入ってくることはない
この動脈のように張り巡らせたダクトは、浮力にもなる
排気はリターンさせずに艦底から排出させる
って考えたがどうだろう?
304名無し三等兵
2021/04/27(火) 13:51:40.94ID:8rAYmPYh そのダクトのどっかに穴が開いたらどうなるの?
305名無し三等兵
2021/04/27(火) 13:51:43.70ID:MSrO9Csk >>303
ミッドウエー海戦の戦訓から大戦後期の中型、大型艦の缶室、機関室の吸気管は非常時には甲板への脱出通路になるような構造だったと聞いている
もしかすると缶室の方は缶への吸気管だったかもしらん
でも当時は缶への吸気管は煙突に接して予熱した吸気を缶に供給した説もあるから
詳しいことは分からん
ミッドウエー海戦の戦訓から大戦後期の中型、大型艦の缶室、機関室の吸気管は非常時には甲板への脱出通路になるような構造だったと聞いている
もしかすると缶室の方は缶への吸気管だったかもしらん
でも当時は缶への吸気管は煙突に接して予熱した吸気を缶に供給した説もあるから
詳しいことは分からん
306名無し三等兵
2021/04/27(火) 13:51:44.74ID:x6E8D0bE むっちゃん轟沈後の人員の待遇を見たらそのまま死んでくれたほうがハッピーな自由民主党的な価値観がウッあたまのなかになにかが・・・・・・
307名無し三等兵
2021/04/27(火) 14:40:40.69ID:MEHHHyA9 記念艦とかは入ったことあるけど、そこまで公開してる艦は多分ないよな・・・
今更軍事機密でもないだろうけど、それ以前に危ないし
今更軍事機密でもないだろうけど、それ以前に危ないし
308名無し三等兵
2021/04/27(火) 16:11:40.42ID:X81RgvWE309名無し三等兵
2021/04/27(火) 16:20:07.88ID:cCcbdduj アキレス腱っつったって船室に換気は必要だろう?
そういう空調配管が肋骨のように強度あるもので設計されたら
目からウロコの船体構造にならんか?
そういう空調配管が肋骨のように強度あるもので設計されたら
目からウロコの船体構造にならんか?
310名無し三等兵
2021/04/27(火) 16:21:53.15ID:cCcbdduj なんつーか究極的にはハードな管の集合体で作られたホバークラフトのようなものに
311名無し三等兵
2021/04/27(火) 16:32:34.77ID:cCcbdduj んー閃いた
すべての船室を竪穴構造にすればいいんだ
そして上から下に送風
各階隣への移動はすべて隔壁、または横移動一切なし
すべて一旦甲板付近まで上がってから横に移動
被弾と浸水に強いじゃないか
すべての船室を竪穴構造にすればいいんだ
そして上から下に送風
各階隣への移動はすべて隔壁、または横移動一切なし
すべて一旦甲板付近まで上がってから横に移動
被弾と浸水に強いじゃないか
312名無し三等兵
2021/04/27(火) 16:43:29.80ID:x6E8D0bE 水陸両用バスは諏訪湖とかで観光でおなじみですけど
ホバークラフトのほうが安くてお得で新しくて受けがいいんじゃ・・・
ホバークラフトのほうが安くてお得で新しくて受けがいいんじゃ・・・
313名無し三等兵
2021/04/27(火) 17:01:54.49ID:X81RgvWE >>309
アキレス腱がない人間はいないんだが
アキレス腱というのは、どんな強者でも持たざるをえない弱点のこと
AIPじゃないんだから吸排気口がまさにそれ
縦構造というのは傾斜対策では最悪
非対称に浸水すると傾いて主砲に揚弾できなくなるので
だから、縦隔壁を廃し左右満遍なく浸水して傾かないようにする
それよりも、最初から浸水しないのがベストなので、黛が提案したような桐箪笥を詰めとくのが良いね
アキレス腱がない人間はいないんだが
アキレス腱というのは、どんな強者でも持たざるをえない弱点のこと
AIPじゃないんだから吸排気口がまさにそれ
縦構造というのは傾斜対策では最悪
非対称に浸水すると傾いて主砲に揚弾できなくなるので
だから、縦隔壁を廃し左右満遍なく浸水して傾かないようにする
それよりも、最初から浸水しないのがベストなので、黛が提案したような桐箪笥を詰めとくのが良いね
314名無し三等兵
2021/04/27(火) 17:05:11.18ID:MEHHHyA9 風船爆弾でこんにゃくが消えたように、日本全国から桐箪笥が消えるのか・・・
315名無し三等兵
2021/04/27(火) 17:08:00.71ID:MEHHHyA9 防水隔壁には極力交通路を設けない、移動したきゃ上部甲板まで上がれよ、というのはドイツ式設計では心がけてたみたいだけど、どうしてもあけなきゃいかん穴はそれでもあるんだろうな
316名無し三等兵
2021/04/27(火) 17:24:13.63ID:RKpYPt0o >防水隔壁には極力交通路を設けない、移動したきゃ上部甲板まで上がれよ、というのはドイツ式設計
いや、どこの国も近代戦闘艦はそうだろ
いや、どこの国も近代戦闘艦はそうだろ
317名無し三等兵
2021/04/27(火) 17:50:42.99ID:4JfHMQnH でも第三帝国艦艇は中心隔壁廃止なんか全然してないよね
318名無し三等兵
2021/04/27(火) 17:56:28.02ID:kcd+985t 中心隔壁廃止が絶対的に有効なのは駆逐艦や巡洋艦まで
戦艦でやると壊れてない物まで水に浸して喪失しなきゃならないし一発毎の被雷時の浸水量が膨大で割に合わない
戦艦でやると壊れてない物まで水に浸して喪失しなきゃならないし一発毎の被雷時の浸水量が膨大で割に合わない
319名無し三等兵
2021/04/27(火) 17:59:34.37ID:yKekTt9+ 【基礎資料】昭和25年(1950年)帝国海軍戦時編成案
昭和13年当時の構想より、特に大和型戦艦が増えた。アメリカの両洋艦隊法成立の衝撃が大きい。
(1)第1艦隊など
https://i.imgur.com/ohcKh1M.jpg
(2)第1航空艦隊など(赤城、加賀は艦齢で引退? 史実はミッドウエー海戦で喪失)
https://i.imgur.com/p9hvnxQ.jpg
※特空母(特設航空母艦) 当時はまだ"特設"がついていた。
別資料での補足
E戦艦 超大和型(主砲 51cm砲)
D戦艦 797、798、799号艦(改大和型、超大和型)
C戦艦 110号艦(信濃)、111号艦(起工されたが解体)
B戦艦 大和、武蔵
E巡 新型重巡(主砲 20cm三連装4基12門)だが公式資料少ない。
D巡 14S 改阿賀野型4隻、15S 815号型防空巡洋艦(戦艦の直衛艦)
ED巡乙 改阿賀野型(6隻)
C巡乙 阿賀野、能代、矢矧、酒匂
ED駆 島風型か改夕雲型
ED超巡 B65型超甲巡(6隻)
ED空母 G14型(5隻、基準排水量45000トン型重防御空母)
C空母 大鳳
EC巡丙 大淀型軽巡(3隻)
EDC駆乙 秋月型、超秋月型(34隻、大和型戦艦と主力空母の直衛艦)
原案合計
マル5計画 159隻 戦艦3隻、重防御空母3隻▲、超甲巡2隻、巡洋艦9隻(巡乙5、巡小4)、駆逐艦32隻(甲16、乙16)、潜水艦45隻 約65万トン
マル6計画 197隻 戦艦4隻、重防御空母3隻、超甲巡4隻、巡洋艦12隻(甲巡10、巡乙1、巡丙1)、駆逐艦34隻(甲16、乙18)、潜水艦67隻 約80万トン
▲予算削減で1隻を中型空母に変更、しかしミッドウェー海戦大敗でマル5計画は改マル5計画に修正(空母優先、110号戦艦を空母に改造など)
昭和13年当時の構想より、特に大和型戦艦が増えた。アメリカの両洋艦隊法成立の衝撃が大きい。
(1)第1艦隊など
https://i.imgur.com/ohcKh1M.jpg
(2)第1航空艦隊など(赤城、加賀は艦齢で引退? 史実はミッドウエー海戦で喪失)
https://i.imgur.com/p9hvnxQ.jpg
※特空母(特設航空母艦) 当時はまだ"特設"がついていた。
別資料での補足
E戦艦 超大和型(主砲 51cm砲)
D戦艦 797、798、799号艦(改大和型、超大和型)
C戦艦 110号艦(信濃)、111号艦(起工されたが解体)
B戦艦 大和、武蔵
E巡 新型重巡(主砲 20cm三連装4基12門)だが公式資料少ない。
D巡 14S 改阿賀野型4隻、15S 815号型防空巡洋艦(戦艦の直衛艦)
ED巡乙 改阿賀野型(6隻)
C巡乙 阿賀野、能代、矢矧、酒匂
ED駆 島風型か改夕雲型
ED超巡 B65型超甲巡(6隻)
ED空母 G14型(5隻、基準排水量45000トン型重防御空母)
C空母 大鳳
EC巡丙 大淀型軽巡(3隻)
EDC駆乙 秋月型、超秋月型(34隻、大和型戦艦と主力空母の直衛艦)
原案合計
マル5計画 159隻 戦艦3隻、重防御空母3隻▲、超甲巡2隻、巡洋艦9隻(巡乙5、巡小4)、駆逐艦32隻(甲16、乙16)、潜水艦45隻 約65万トン
マル6計画 197隻 戦艦4隻、重防御空母3隻、超甲巡4隻、巡洋艦12隻(甲巡10、巡乙1、巡丙1)、駆逐艦34隻(甲16、乙18)、潜水艦67隻 約80万トン
▲予算削減で1隻を中型空母に変更、しかしミッドウェー海戦大敗でマル5計画は改マル5計画に修正(空母優先、110号戦艦を空母に改造など)
320名無し三等兵
2021/04/27(火) 18:02:26.71ID:cCcbdduj >>316
近代戦闘艦はそうなってんの?
近代戦闘艦はそうなってんの?
322名無し三等兵
2021/04/27(火) 18:29:25.06ID:MSrO9Csk 中甲板の水平装甲にあまり穴をたくさん開けたくないから
集中して少数の空調穴を設けたら、たまたま爆弾が爆発した時に
数個の区画をまとめた空調の配管を通して同時に被害を受けた
皮肉なものだな
それなら缶室、機関室にそれぞれ個別に直上に内径1mx1mの厚さ10cmCNC装甲でこさえた
吸排気塔を最上甲板まで伸ばしてトップで逆U字にするのが良いのかな?
集中して少数の空調穴を設けたら、たまたま爆弾が爆発した時に
数個の区画をまとめた空調の配管を通して同時に被害を受けた
皮肉なものだな
それなら缶室、機関室にそれぞれ個別に直上に内径1mx1mの厚さ10cmCNC装甲でこさえた
吸排気塔を最上甲板まで伸ばしてトップで逆U字にするのが良いのかな?
323名無し三等兵
2021/04/27(火) 19:17:59.70ID:jmJ9PqZF スラバヤ沖海戦のエクセターでも、羽黒からの唯一の命中弾が、よりによって缶の吸気口から入って炸裂し、
ボイラー8つのうち5基が運転不能、高速が出なくなって後日、日本艦隊に捕捉撃沈されるに事なったからね。
戦闘の初期で避けられない弱点を突かれるかどうかは運としか言いようがない。
ボイラー8つのうち5基が運転不能、高速が出なくなって後日、日本艦隊に捕捉撃沈されるに事なったからね。
戦闘の初期で避けられない弱点を突かれるかどうかは運としか言いようがない。
324名無し三等兵
2021/04/27(火) 19:23:46.61ID:MSrO9Csk シュペーとかか
325名無し三等兵
2021/04/27(火) 19:45:40.18ID:UhEw3yPQ >>318
被雷から底までの距離ってわずかでしょ
そこがやられたって一区画しか浸水しないし
上から大気圧で給気かかってりゃ被雷部から上には浸水しない
蜂の巣みたいに区画してりゃ10発くらい被雷してもどうってことなさそうだが?
反対側注水したって間に合うでしょ
被雷から底までの距離ってわずかでしょ
そこがやられたって一区画しか浸水しないし
上から大気圧で給気かかってりゃ被雷部から上には浸水しない
蜂の巣みたいに区画してりゃ10発くらい被雷してもどうってことなさそうだが?
反対側注水したって間に合うでしょ
326名無し三等兵
2021/04/27(火) 20:26:31.00ID:w/6ddEwH >>323
艦首で炸裂して破口から艦首脱落しそうだから速力だせなくなるとか、艦尾に当たって千切れて航行不能とか舵故障とか、弾薬庫で炸裂ボカ沈とか、艦橋直撃指揮系統全滅とか、どこにあたっても不運はありえる。重要箇所の面積は大きいしな。
艦首で炸裂して破口から艦首脱落しそうだから速力だせなくなるとか、艦尾に当たって千切れて航行不能とか舵故障とか、弾薬庫で炸裂ボカ沈とか、艦橋直撃指揮系統全滅とか、どこにあたっても不運はありえる。重要箇所の面積は大きいしな。
327名無し三等兵
2021/04/27(火) 20:36:04.71ID:ujD7EY5o イギリスのコロッサス型軽空母は直接防御は紙だけど
縦隔壁を可能な限り廃して浸水の際の転覆を防止していたな
その甲斐あって姉妹艦10隻中で戦没艦はゼロ
縦隔壁を可能な限り廃して浸水の際の転覆を防止していたな
その甲斐あって姉妹艦10隻中で戦没艦はゼロ
328名無し三等兵
2021/04/27(火) 20:47:10.67ID:X81RgvWE 浸水すれば予備浮力を失うが、たいていの艦は予備浮力をたくさん残したまま沈む
それは転覆することを示している
転覆は非対称浸水による復元力の喪失で起こる
浸水の絶対量よりも傾斜の方が圧倒的に有害
沈む前でも5度傾いた時点で揚弾ができなくなるから戦艦としての戦闘力は失っており、単なる浮かぶ標的に過ぎない
それは転覆することを示している
転覆は非対称浸水による復元力の喪失で起こる
浸水の絶対量よりも傾斜の方が圧倒的に有害
沈む前でも5度傾いた時点で揚弾ができなくなるから戦艦としての戦闘力は失っており、単なる浮かぶ標的に過ぎない
330名無し三等兵
2021/04/27(火) 21:09:16.98ID:jmJ9PqZF 坊ノ岬沖海戦での矢矧は、縦隔壁を無くしたので早期の転覆には至らなかったが、一方で海戦初期に
自力航行能力を失い、あとは浮かぶ標的になった。
艦が沈没に至るかどうかは、そうなった場所が敵の勢力圏内かどうかにもよる。
空母ホーネットは大戦後期のように米軍が圧倒的優勢なら曳航されて修理に回す事ができただろうし、
台湾沖航空戦の巡洋艦キャンベラ、ヒューストンは縦隔壁なしの故にたった1発の魚雷で航行不能と
なったが、この時はもう米軍が圧倒的優勢であったので、曳航されて戦場を脱し、生き延びた。
そうでなければホーネットと同じ運命。
自力航行能力を失い、あとは浮かぶ標的になった。
艦が沈没に至るかどうかは、そうなった場所が敵の勢力圏内かどうかにもよる。
空母ホーネットは大戦後期のように米軍が圧倒的優勢なら曳航されて修理に回す事ができただろうし、
台湾沖航空戦の巡洋艦キャンベラ、ヒューストンは縦隔壁なしの故にたった1発の魚雷で航行不能と
なったが、この時はもう米軍が圧倒的優勢であったので、曳航されて戦場を脱し、生き延びた。
そうでなければホーネットと同じ運命。
331名無し三等兵
2021/04/27(火) 21:59:04.43ID:i1/tGNmx >>330
ホーネットの曳航中止は敵水上艦隊(前進部隊及び機動部隊前衛)が突っ込んできた所為だから
それが無ければ持って帰るつもりで動いてる
まあ圧倒的優勢というなら、
空母1隻大破したところで制空優勢動かないから曳航させるだろうし、
突撃してくる敵艦隊に海戦で打ち勝てるだけの水上艦隊が居れば迎撃出来るからやっぱり曳航するだろうな
ホーネットの曳航中止は敵水上艦隊(前進部隊及び機動部隊前衛)が突っ込んできた所為だから
それが無ければ持って帰るつもりで動いてる
まあ圧倒的優勢というなら、
空母1隻大破したところで制空優勢動かないから曳航させるだろうし、
突撃してくる敵艦隊に海戦で打ち勝てるだけの水上艦隊が居れば迎撃出来るからやっぱり曳航するだろうな
332名無し三等兵
2021/04/28(水) 19:41:53.19ID:2maHowGr 第二次世界大戦の日本海軍のために、200ミリ以下の対空火器を一つ設計してやれる…
としたらどんなのにする?
大口径で駆逐艦の主砲にもなるものか。
それとも小口径の機関砲か。
あるいは膨大な弾数の機銃か。
としたらどんなのにする?
大口径で駆逐艦の主砲にもなるものか。
それとも小口径の機関砲か。
あるいは膨大な弾数の機銃か。
333名無し三等兵
2021/04/28(水) 20:03:14.10ID:oiCAwrmS 設計だけでは……
334名無し三等兵
2021/04/28(水) 20:18:04.52ID:rqj6scVj ファランクスの、装弾数30000くらいのでいいだろw
10発で1機、3000機くらい撃墜すりゃ被弾せずに済むだろ
10発で1機、3000機くらい撃墜すりゃ被弾せずに済むだろ
335名無し三等兵
2021/04/28(水) 20:41:55.22ID:P0rb79y5336名無し三等兵
2021/04/28(水) 20:50:07.74ID:HVkErPTN そんな駄目だったん?前身のLPRとか機銃射撃指揮装置としてはまあまあ評判良かったみたいだが
337名無し三等兵
2021/04/28(水) 20:53:41.87ID:tDcA3H/a 「一つ設計してやる」程度で何かが変わるような状況でもなし
設計環境を用意してやる、の方が大きいな。リレー式計算機を早期実用化してやるとか、パラメトロンをさっさと作らせるとか。
設計環境を用意してやる、の方が大きいな。リレー式計算機を早期実用化してやるとか、パラメトロンをさっさと作らせるとか。
338名無し三等兵
2021/04/28(水) 20:56:40.56ID:BXg+3tNA 計算機より工作機械のほうが重要じゃないかな
339名無し三等兵
2021/04/28(水) 21:19:31.51ID:P0rb79y5340名無し三等兵
2021/04/28(水) 21:44:36.62ID:tDcA3H/a341名無し三等兵
2021/04/28(水) 22:05:58.34ID:00e/Vp3O >>340
そこまで行くとかなり大規模な歴史改変が要るぞ
最低でも開国を前倒ししたいくらい
単に工作機を輸入して図面を投げつけるだけならそこまで難しくない。
ポールステンで針ネズミとなった日輸送船とか、
史実よりもマシなベアリングを使ったハ40はもちろん
十四試ヌ号みたいな飛び道具だって配備可能だった・・・かもね。
そこまで行くとかなり大規模な歴史改変が要るぞ
最低でも開国を前倒ししたいくらい
単に工作機を輸入して図面を投げつけるだけならそこまで難しくない。
ポールステンで針ネズミとなった日輸送船とか、
史実よりもマシなベアリングを使ったハ40はもちろん
十四試ヌ号みたいな飛び道具だって配備可能だった・・・かもね。
342名無し三等兵
2021/04/28(水) 23:16:12.05ID:8L4vIqoA343名無し三等兵
2021/04/29(木) 00:00:38.52ID:DbfICZT0344名無し三等兵
2021/04/29(木) 06:48:19.56ID:id+nYSZ8 エリコン20ミリ、ボフォース40ミリとも、日本はライセンス生産したり模倣したりして砲身砲架は作れている
問題は飛行機を撃つときの見越し角計算をする射撃指揮装置
クモの巣の環式では話にならず、40ミリでは機銃1機に1台の従動照準器を備えていた
20ミリでさえ、ジャイロ角速度式の照準器を機銃ごとに装備
特設機銃は環式の銃側照準だった日本との違いはここだから、見越し角を自動計算できる照準器があると良い
目標測距用のレーダーも付いていれば尚良し
問題は飛行機を撃つときの見越し角計算をする射撃指揮装置
クモの巣の環式では話にならず、40ミリでは機銃1機に1台の従動照準器を備えていた
20ミリでさえ、ジャイロ角速度式の照準器を機銃ごとに装備
特設機銃は環式の銃側照準だった日本との違いはここだから、見越し角を自動計算できる照準器があると良い
目標測距用のレーダーも付いていれば尚良し
345名無し三等兵
2021/04/29(木) 07:09:56.10ID:sRak27lJ とりま原爆の技術と潜水艦搭載型のV2ロケットをですね
346名無し三等兵
2021/04/29(木) 08:55:19.20ID:+9xb4+eV 見越しなんて慣れれば簡単でしょ
問題は装弾数だよ
慣れても球数少なければ学習が生かされないまま終わる
時間の大半を装填に費やしてたら戦争にならんね
問題は装弾数だよ
慣れても球数少なければ学習が生かされないまま終わる
時間の大半を装填に費やしてたら戦争にならんね
347名無し三等兵
2021/04/29(木) 09:13:06.86ID:vIijFx7G 見越しなんて慣れれば簡単でしょ
などと意味不明な供述をしており精神鑑定も含め発言の解明にあたる方針です
などと意味不明な供述をしており精神鑑定も含め発言の解明にあたる方針です
348名無し三等兵
2021/04/29(木) 09:20:47.62ID:sRak27lJ たとえばスペースインベーダーあそぶとするじゃん
UFOを狙って打ってもとっくに通過してあたらないんよ
発射と時差を考慮して数センチ先を狙ってうつんよ
UFOを狙って打ってもとっくに通過してあたらないんよ
発射と時差を考慮して数センチ先を狙ってうつんよ
349名無し三等兵
2021/04/29(木) 09:54:46.11ID:+9xb4+eV >>347
学習できない猿?www
学習できない猿?www
350名無し三等兵
2021/04/29(木) 10:54:41.16ID:7rR+1pET 選び抜かれた精鋭がしっかり訓練してる状況なら問題ないだろうけど
351名無し三等兵
2021/04/29(木) 11:01:30.04ID:qRoDbvvo トリビア:武蔵大和という駅が存在する
352名無し三等兵
2021/04/29(木) 11:18:08.21ID:/FiV03RR 関東にあるのか関西にあるのか悩ましい駅名だね
普通に考えたら武蔵国にある大和だから関東かな
普通に考えたら武蔵国にある大和だから関東かな
353名無し三等兵
2021/04/29(木) 11:25:07.35ID:qC6LmG3J 多摩湖の近くの駅だっけ?
大昔に花見に行くのに使った記憶がある
大昔に花見に行くのに使った記憶がある
354名無し三等兵
2021/04/29(木) 11:54:02.01ID:ydkkEwsP 今更だが、陸攻から撮った武蔵の写真、つくづく格好良いよなぁ。
355名無し三等兵
2021/04/29(木) 12:05:37.49ID:/FiV03RR 色々批判はされるけど大和型はビジュアル的には確実にカッコいい部類
356名無し三等兵
2021/04/29(木) 12:21:13.48ID:9xT78Nj3 ※集合煙突が受け付けないとする外人多し
357名無し三等兵
2021/04/29(木) 12:36:02.40ID:ie068x+4 プラモデル作れば大和は間が抜けてるんだよな
物足りない
モンタナのほうが美しい
物足りない
モンタナのほうが美しい
358名無し三等兵
2021/04/29(木) 13:00:01.07ID:hLGwA4Kv 照準装置がなければ、弾数でフォローするというのは?
それこそガトリングでもリボルバーでもガストでも、長射程で
ミニガンが「長射程ショットガン」と言われるように
それこそガトリングでもリボルバーでもガストでも、長射程で
ミニガンが「長射程ショットガン」と言われるように
360名無し三等兵
2021/04/29(木) 14:00:07.77ID:DZuQlS4n でもシュペー轟沈後も他2席のむき出しの重油加熱装置に装甲しようとかやりませんでしたねなぜか。物理的に出来ない配置だったのか、それとも情報が上手く伝わらなかったのか・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【台湾有事】トランプ氏 電話会談で高市総理に発言抑制を要求か 米メディア報道… ★9 [BFU★]
- 【台湾有事】トランプ氏 電話会談で高市総理に発言抑制を要求か 米メディア報道… ★10 [BFU★]
- 【速報】 トランプ米大統領が高市首相に、台湾巡り助言したという報道は事実ではない 日本政府が否定 ★2 [お断り★]
- 参政・梅村みずほ議員「土葬を原則禁止にしろ」「上皇陛下も火葬が望ましいといってる」 [バイト歴50年★]
- 【ひるおび】国分太一に「違和感」「筋違い」「独善的と思われても…」八代弁護士が厳しい言葉並べる [ぐれ★]
- 【愛知一宮】「年末ジャンボ宝くじ」1等7億円、当選くじが無効の危機…販売した店舗「確認して早く換金を」 [おっさん友の会★]
- 【実況】博衣こよりのえちえちholoXをおもてなされ🛸💜🥀🧪🍃
- 【悲報】高市内閣、トランプの顔に泥を塗る対応始める [256556981]
- 愛のままにわがままに👶は👶🏿だけを傷つけないお🏡
- 【速報】このすばでラブラブべろちゅー中出しセックスして妊娠させて自分の子供産ませたいキャラランキング、発表されるwwwwwwwwwwwwwwww [522751891]
- 【悲報】高市内閣・木原官房長官、WSJ報道「そのような事実はない」WSJに抗議★2 [115996789]
- ケンモメンはchat GPTとかGeminiとかって対話型AIってどれ使ってるの? [126644339]
