新・戦艦スレッド 115cm砲

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/04/11(日) 07:34:21.16ID:c79KY9BK
戦艦の元祖ロイヤル・サブリンから

最後の戦艦ヴァンガードまで

+未成・計画艦も

色々語りませう

ワッチョイ導入禁止

※前スレ

新・戦艦スレッド 114cm砲
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1615046567/

※ワッチョイスレ

新・戦艦スレッド(ワッチョイ入り) 1cm砲
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1616724155/
2021/05/04(火) 15:16:28.51ID:MwdgiHDS
>>475
スキップボミングなら真上を通過する際に
行き掛けの駄賃でもう一発落としてくることあるよ
2021/05/04(火) 15:28:25.08ID:ZtYu1cmU
高射砲と言っても最大仰角80〜85度くらいで天頂は撃てないのが多いのね
480名無し三等兵
垢版 |
2021/05/04(火) 17:23:47.74ID:coteQA4y
>真上にいる敵機は、まさに自艦を飛び越えようとする敵で無害
>逃げるのを追い撃ちじゃない限り真上を撃つ必要がない

急降下爆撃機に対しては80度じゃだめだから
ボフォース40ミリなんかは90度なんだろ。
でインデペンデンス級の艦首ボフォースは
急降下爆撃機が投下した爆弾に命中させるという・・・
481名無し三等兵
垢版 |
2021/05/04(火) 17:33:11.21ID:d1cPL1ZE
伊勢も直上爆撃機を追い払えたから無傷で済んだんだし
2021/05/04(火) 17:51:28.48ID:ZtYu1cmU
急降下爆撃機ってやろうと思えば90度ダイブもできるのかな?実際には60〜70度でやるみたいだけど
483名無し三等兵
垢版 |
2021/05/04(火) 17:55:21.98ID:d1cPL1ZE
ダイブ中に180度ひねれば110度ダイブやってるとも言えるだろうw
2021/05/04(火) 18:05:54.22ID:jC0ta1jZ
飛んでる飛行機が落とした爆弾は、自由落下する垂直成分と飛行機が前進する水平成分の合成で、斜め前方に落ちていく
急降下爆撃も理屈は同じで、飛行機の降下角が垂直じゃないので飛行機の真下には落ちない

爆弾は飛行機進行方向に落ちるので手前で投弾して命中する
飛行機が目標の真上に来たときには投弾は終わっている
485名無し三等兵
垢版 |
2021/05/04(火) 19:06:03.00ID:coteQA4y
だけど80度ではだめなんだよ。
2021/05/04(火) 19:19:59.46ID:ZtYu1cmU
蓮舫「80度じゃ駄目なんですか?」
487名無し三等兵
垢版 |
2021/05/04(火) 19:49:10.99ID:HkwqvMMN
10年式12サンチ45口径高角砲って仰角が70度でなかったか?
2021/05/05(水) 06:15:31.22ID:mvpkdsoA
>>486
あべちゃん 「やれぇ!」

安倍元総理の「チョーゼバ動画」がTikTokでバズる、ユーチューバー転身か | 秒刊SUNDAY
https://yukawanet.com/archives/abe202151.html

今話題沸騰の動画「チョーゼバ」であります。この動画を再生していただければ分かる通り、安倍晋三元総理が、美味しそうな和食を目の前に「チョーゼバ。イターキマス。」と発言。その後、見事な手さばきで華麗にお箸を一回転、そして黙々と食べるという動画。

実はこの動画、2013年12月に公開されたのですが、なぜか今頃になって突如バズり始め、TikTokでは28万いいねも獲得しているのです。
2021/05/05(水) 09:14:39.97ID:oOUMBM83
>>477
それデザインした人は軍艦や砲塔の構造まるでわかってない人ですから
490名無し三等兵
垢版 |
2021/05/05(水) 09:18:36.66ID:hTZIuTCf
やっぱこれでしょ。
女性側機動要塞出現シーン

https://i.imgur.com/VsJVsNI.jpg
https://i.imgur.com/dzDIz16.jpg
491名無し三等兵
垢版 |
2021/05/05(水) 09:45:18.90ID:If626Zpc
古鷹の単装砲塔って1つ下の甲板までしか届いてなくて
連装砲塔のターレットがズッポリ弾薬庫まで突き抜けてるのと全然違うね
2021/05/05(水) 11:25:04.64ID:oOUMBM83
しかも換装室から砲室へは揚弾筒しかなくて装薬は手動で上げなくちゃいけないみたいだね
そりゃ発射速度遅くなるしキチンとした連装砲塔に換装されちゃう訳だ
493名無し三等兵
垢版 |
2021/05/05(水) 11:34:12.02ID:TPtQ61pM
と、重巡の話をいきなりされても
494名無し三等兵
垢版 |
2021/05/05(水) 11:54:44.47ID:If626Zpc
20サンチ単装砲塔とか
上陸作戦支援のモニター艦にポン付けできる
美味しい兵器な気はするなあ

コタバル、ウェーキ、上海、バターン、アッキャブ、ジャワ、スマトラあたりで使うにはお手ごろ?
495名無し三等兵
垢版 |
2021/05/05(水) 13:01:00.31ID:k5d6XQHf
使う前にワイルドキャットの銃撃で沈んだり
味方駆逐艦の魚雷で沈むって落ちか
496名無し三等兵
垢版 |
2021/05/05(水) 13:41:35.83ID:yobX79UQ
>>494
上陸支援以外の使い道が問題だな。
上陸支援が必要なのは、基本敵前上陸だから使用機会が多いはずもない。WW2なら旧式戦艦がまだ現役。
現代で上陸強襲艦があっても上陸支援艦が無いのは、使いたい時に使えるように維持するコストを考えると、その他の任務もそれなりの効率でこなせないといけない。
497名無し三等兵
垢版 |
2021/05/05(水) 17:14:26.78ID:If626Zpc
フレッチャー級駆逐艦が突入してくると簡単に沈みそうだし
難しいかな
2021/05/05(水) 17:23:14.50ID:UNXfE+Nn
>>482
ミッドウェーで加賀にダイブしたSBDが90°以上でダイブになったって言ってたぞ 一斉に突入してので周りの僚機を避ける為にそうなったそうだが
機銃弾倉や体が浮き上がって来る中、加賀に照準したって言ってたな
2021/05/05(水) 18:01:18.83ID:w4PHrKNS
90度以上のダイブって、要するに背面飛行では
背面で爆弾投下できるの?
500名無し三等兵
垢版 |
2021/05/05(水) 18:45:15.31ID:+ld95YWd
インメルマンターンしつつ投下だろ
2021/05/05(水) 19:21:58.67ID:UNXfE+Nn
>>499
バトル360のミッドウェー回で映像化されてるよ
ダイブブレーキかけてるので爆弾は前方に飛び出すので一応ぶつからないが訓練でやったら滅茶苦茶怒られる奴だと思う
2021/05/05(水) 19:31:40.27ID:tdPfm5lB
スエズ運河を閉塞したコンテナ船はグレートビター湖で暫く留め置かれるらいしが
https://news.yahoo.co.jp/articles/2e629d51c5ff836bff0902ff8509abdb7ddcf18e

このグレートビター湖ってリットリオが抑留されてた場所だよね・・・
船の監獄扱いなんかね?
2021/05/05(水) 19:55:10.83ID:QrWic692
入口出口さえ塞げば逃げられないしなあ 埠頭みたいに他の船や物流の邪魔にもならないし
2021/05/05(水) 20:01:58.56ID:zgwf51Vq
船の監獄扱いにはグレートでビターですなグレートビター湖
2021/05/05(水) 21:41:37.49ID:On2IC51J
>>500
インメルマンって上昇ループの頂点で180°ロールなんだけど
2021/05/05(水) 21:42:03.93ID:w4PHrKNS
>>502
ここなら自沈されても運河は塞がらないので
2021/05/05(水) 22:13:58.25ID:mvpkdsoA
じちん!そういうのもあるのか・・・!
2021/05/06(木) 00:44:29.87ID:r1pCqivj
運河の出入り口付近で自沈されたら偉いことですやん
2021/05/06(木) 01:24:52.07ID:r1pCqivj
リットリオ
全長238m 全幅32.9m 31.3ノット

エバーギブン
全長400m 全幅58.8m 22.8ノット

大人と子供ってレベルじゃねーな
2021/05/06(木) 01:35:02.40ID:n2PF/uyd
思えば日本軍も開戦直前にパナマやスエズに爆弾満載タンカー派遣して「あれーたまたま事故になっちゃっためんご」ってやってりゃ勝てたのに
511名無し三等兵
垢版 |
2021/05/06(木) 04:33:58.53ID:ONbcqatZ
>>509

有事に特設空母で運用したいクラスだわなw
512名無し三等兵
垢版 |
2021/05/06(木) 04:37:41.22ID:ONbcqatZ
>>510

硝安と鉄屑とガソリンドラム缶を船倉内に配置して
運悪く船火事が運河の関門手前で起きてしまうんですね

分かります

でも戦後、ロイズからの請求とパナマ運河使用禁止とかエライことになりそうだなw
513名無し三等兵
垢版 |
2021/05/06(木) 07:08:41.97ID:ZvSgeq+y
>>510
パナマ運河については、1925年の火葬戦記に似た話がある。謎の大爆発でパナマ運河使用不可になる。
バイウォータ氏(英国人)の「太平洋大戦争」
2021/05/06(木) 07:56:46.84ID:k7jrzjqG
>>512
閘門 な
515名無し三等兵
垢版 |
2021/05/06(木) 10:11:51.50ID:T49UhsFa
ゲルマン砲、ヒトラー砲、成層圏高角砲
516名無し三等兵
垢版 |
2021/05/06(木) 14:02:44.19ID:N09PaMjC
パナマやスエズに爆弾満載タンカー派遣して

あの頃と今じゃ大きさ違うだろ。
2021/05/06(木) 14:57:53.94ID:NxWAoK94
開戦後にイ401と晴嵐おくりこんで〜よりはまだ現実性が1週してあるとおもうんすけどね
なんでスエズ攻撃しようと思わなかったのか、そもそもドイツ軍だってやる気になれば余裕でスエズ攻撃できたんじゃ・・・
2021/05/06(木) 16:00:00.70ID:q3gZAqgi
ABCD包囲でまともな輸出入も禁じられてるのに無理でしょ
2021/05/06(木) 16:09:09.60ID:ZtOFGdM8
国際航路じゃなくて米国租借地だもんな。ちょっとでも怪しければ領海進入すら拒否されるだろうし、入れてくれても徹底的に臨検されるだろう。
2021/05/07(金) 15:08:17.11ID:ZKQNT0d2
>>510
南部仏印進駐した1941年7月から、日本船はパナマ運河通行禁止
通れるようになったのは1950年になってから
2021/05/07(金) 21:19:16.94ID:kT9bEf8G
なんで軍事オタクってパナマさえ攻撃できれば戦争に勝てるって妄想したがるのだろう?
2021/05/07(金) 22:45:20.24ID:ZKQNT0d2
起死回生の一発逆転て好きだよね
普通にやって勝ち目がなくなると
特攻も同じ
2021/05/07(金) 22:54:28.39ID:xsILk0++
将棋なんか負けそうになるととりま王手連打するじゃないですか、敵が対応間違えてくれるかもしれないし時間切れや反則負けしてくれる可能性も0じゃないし
2021/05/07(金) 23:24:44.37ID:ZKQNT0d2
大和の沖縄行きもそうだが、「座して死を待つのか」という非難にものすごく弱い
損切りの発想がない

「いまやめるとこれまで使ったカネが無駄になるから何がなんでもオリンピックやる」というのは、
メタメタに負けるまでやめられなかった戦争とホントに同じ
全く進歩してない
2021/05/07(金) 23:40:17.19ID:xsILk0++
豚コレラを「ワクチン打つと不浄国になる」と日本中にばら撒いた後「国際的な期限の1年になったからワクチン打つわ」とやってるようなもんすなもう手遅れだろコレ、桁違いに低難度の豚コレラすらなにもできない無能政府がコロナウイルスをどうこうできる訳ないですな
2021/05/08(土) 01:07:54.88ID:+z2bCzd7
危険を承知で出撃するというならマレー沖のZ部隊も一緒なんだよなあ

戦艦が航空機でやられるとは英海軍は思っても無かった。そこまで危険とは英側は思っておらず、日本が実証して初めて知ったんだぞ
みたいな昭和みたいな歪んだ日本マンセー脳はさすがに令和じゃいないとは思うが
527名無し三等兵
垢版 |
2021/05/08(土) 04:13:21.86ID:gAHjS01L
>>490
動画
https://i.imgur.com/Z0NNGSP.gifv
528名無し三等兵
垢版 |
2021/05/08(土) 05:19:48.30ID:gAHjS01L
>>477
超大和型戦艦 主砲発射(反応弾を使用)

https://i.imgur.com/TBxndqC.gifv
529名無し三等兵
垢版 |
2021/05/08(土) 06:20:33.57ID:ks/ICBmC
>>524
では聞くが、日帝のような領土拡大後に
軍を温存して撤退させ一から出直して成功を収めた事例はあるかね?

日帝は過去に三国干渉食らって領土を手放したことがあるが

仮に満州朝鮮から撤退が決定したとすると
おそらく軍部がクーデターを起こす
天皇制終わってたかもしれんし、それが抑えられても満州朝鮮から関東軍が帰ってこず
紛争始めちゃってそれが日本本国の責任にされて結局同じフルボッコになっただろう
530名無し三等兵
垢版 |
2021/05/08(土) 11:04:16.39ID:gAHjS01L
超大和型戦艦 主砲発射(反応弾)
https://youtu.be/UPT_vlSj7DM
2021/05/08(土) 11:19:07.12ID:mC2XS9ar
>>529
>軍を温存して撤退させ一から出直して成功を収めた事例はあるかね?

成功を収めるんじゃなくて、損切りだから
成功の可能性がなくなった時点で早めに最小限の損失を甘受し、そのかわり破滅を防ぎ再起を図るということ

>日帝は過去に三国干渉食らって領土を手放したことがあるが

その意味、遼東還付は損切りではあったな

WW2でいえば、元々戦勝の可能性はなかったがそれが決定的になったのはガ島撤退かな
この時点なら講和できたラストチャンス
43年11月のカイロ宣言で、米英中は日本が無条件降伏するまで戦争をやめないと公言しちゃったから、これ以降は講和のチャンスは無い

もっと欲を言えばミッドウェー敗戦で講和していれば、中国からの撤兵はあるとしても、陸海軍の保持はもちろん、朝鮮台湾南樺太千島も維持できた可能性が高い
何よりも特攻で失われた有為の人材が死なずに済んだ
2021/05/08(土) 12:08:50.06ID:Csl9IN4b
>>526
実際に航行中に航空機に撃沈された戦艦が無い時に
ほぼ見たこともないイエローモンキーの駆る双発陸攻に感じる危機感と
僚艦武蔵を航空機によって撃沈された上、
ウンカの如く群がる米空母機をレイテなどで見た後の危機感が
同一平面上にあるとは到底思えんが・・・

武蔵沈没の前までならもうちょっと楽観的だったろうが
それでもZ部隊の時よりは危機感あったろう
2021/05/08(土) 12:56:08.85ID:+z2bCzd7
>>532
危険を承知で出撃したという面では同一だよ
仏印に有力な双発爆撃機の進出は把握していて、欧州戦線で空襲をしたりされたりされていて肌身で感じている
勿論、対艦空襲の危険性はWW2始まってわかったのはでなく、戦前から危険視されていたことは現実になっただけのこと

そうやってすぐイエローモンキーだの航行中に撃沈された戦艦は前代未聞だったからと思考停止するのは悪癖だよ
2021/05/08(土) 13:07:34.01ID:35LXdvQU
真珠湾自体、英海軍のタラント湾空襲をヒントにしてるんだしねえ
一緒に空母連れて来るはずだったのがインドミタブル座礁しちゃったから
2021/05/08(土) 13:09:55.60ID:cVt1J+Rm
まさに空母が足らんという感じですね
2021/05/08(土) 13:22:43.10ID:Csl9IN4b
>>533
危険を承知で出撃したのは勿論だけど
それを大和と同一と言うのは極端に過ぎる

ガソリンの揮発によって空母が大打撃を受ける危険は戦前から危惧されてるけど
大鳳沈没前と沈没後の危機意識が同一であるはずがない。
2021/05/08(土) 13:24:36.02ID:+z2bCzd7
そのタラントも遡れば第一次世界大戦でイギリス海軍はドイツ軍港空襲計画があったわけだしな
航空母艦や水上機母艦を複数隻投入して軍港の艦艇攻撃するのはWW1ですでに生まれている
2021/05/08(土) 13:29:25.82ID:cVt1J+Rm
実際大戦後期くらいのハリネズミ状態ならともかくPOWで8門、レパルスで5門、後は申し訳程度の機銃でどこをどうやったら敵機を落とせるとおもっちゃったんだろう・・・?
2021/05/08(土) 13:31:27.91ID:cVt1J+Rm
(今>>535でものすごくいいことを言ったのにみなするーしてることは黙っていよう・・・)
2021/05/08(土) 13:40:56.18ID:Csl9IN4b
>>538
逆に言うと、その程度の武装でもそこそこ落とされてる時点で
陸攻の能力を過大視すべきではなかったろうね
2021/05/08(土) 13:45:10.88ID:+z2bCzd7
>>536
作戦成功や生還の可能性が第一遊撃部隊とZ部隊で同じだとは言ってないんだが

戦艦2隻とはいえ駆逐艦たったの4隻という補助艦艇どうしようもない劣勢は近海に居るであろう圧倒的な日本艦隊に対しててまともに海戦できる戦力じゃないわけでな
輸送船団攻撃という任務は一緒だし、やべえくらい危険なのも一緒だったなと言っているだけなんだが
2021/05/08(土) 14:06:58.65ID:+z2bCzd7
>>538
>後は申し訳程度の機銃
レパルスとプリンスオブウェールズはどちらも40〜50挺くらいあるのに申し訳程度扱いか
これで申し訳程度の機銃なら、当時の日本艦艇は無きに等しい機銃みたいな表現してそう
543名無し三等兵
垢版 |
2021/05/08(土) 14:25:02.40ID:ox7mP2n6
できるだけ長い連続発射が求められる対空機銃(機関砲)に連続13発程度しか撃てないのは全くの無意味
220発/分だから、3.5秒しか撃てない
有効射程はどれだけ甘く見積もっても2.5km
急降下550km/h程度で突っ込んできた場合、2.5km通過は16秒
そのうちの3.5秒しか撃てないのは全く無意味というか逆に勢いづかせてしまう
(下でもあるように、1.2km通過は7.85秒なので、それでも55%以上足りない)

米軍は零戦初期に使っていたエリコン20mmの長口径モノ(もちろん弾薬も違う)を採用
初期零戦と同じ58発ねじまきドラムマガジン(リンクベルトではないよ)での装弾
320発/分だから、10.875秒しか撃てない
有効射程は1.2km
急降下550km/h程度で突っ込んできた場合、1.2km通過は7.85秒であり、十分対処できる

弾倉毎前後運動せず、弾倉取り付け部に4発程度の一時補弾送り装置を付けておけば、ラスト4発で弾倉は空となり交換可能に
弾倉が空になったら、弾倉保持ストッパーが自動的に外れる装置を付けておけば、2.5秒で交換できる
つまり差し引き1.5秒分の中断でよくなり、2連装ならほぼ途切れなく撃てる
まあ、8発なら0.5秒の中断でよくなるけどさすが難しいだろうね
2021/05/08(土) 14:46:08.98ID:WYKrPNUS
>>542
ぽんぽん砲ですよぽんぽん砲、もはや無いほうがマシなレベルですよその機銃
545名無し三等兵
垢版 |
2021/05/08(土) 14:57:00.35ID:+z2bCzd7
>>544
0か1の思考なんだな
絶賛するか酷評するか、過大評価か過小評価の両極端しか出来ないタイプはたまに居る
2021/05/08(土) 14:57:33.03ID:OYkFYjnO
>二十五粍機銃の有効射程は2,000 m程度とされた。射撃は2,500 mから開始するのが最適であったが距離の判定はやや難しかった。
>打撃を加えられる目標は1,000 m以内を飛行する機体や急降下爆撃を行う機体であり、こうした近距離の目標には相当有効な射撃ができると評価された。

有効射程は短いな
2021/05/08(土) 15:28:07.83ID:Csl9IN4b
>>545
仰ることはご尤もだけど
件の彼も、Z部隊と大和の沖縄沖をごっちゃにする
デジタル脳には言われたくは無いだろう・・・(;´д`)
2021/05/08(土) 17:38:48.05ID:nJNLJeQV
>>543
だから三連装みたいに多連装にして複数の機銃を統一的に運用したんだろ 
実際の戦闘では1機に対して射撃できる時間てせいぜい6秒程度

>弾倉が空になったら、弾倉保持ストッパーが自動的に外れる装置を付けておけば、2.5秒で交換できる

撃ち終わったら外れるよ

>急降下550km/h程度で突っ込んできた場合、1.2km通過は7.85秒であり、十分対処できる

米海軍は日本機に一部を除いて対応できてない
2021/05/08(土) 17:46:33.71ID:6kCB7ElT
>>543
投弾距離を差し引きしたらエリコン20mmなんて1秒ちょっとしか撃てない

てか投弾してから直上通過するまでの間で対応しても意味無いからな
2021/05/08(土) 18:04:14.08ID:nJNLJeQV
>>549
日本の研究者で米海軍が出した有効射程距離の史料を発信していたのを見るとボフォース40mmも25mmも1500〜2000程度でそこまで差が無かったのは驚いた
2021/05/08(土) 18:32:17.84ID:Sjgr4+/v
武蔵の機銃を全部、25ミリガトリングに交換してやれば沈まずに済んだかな
弾と部品はサービス
552名無し三等兵
垢版 |
2021/05/08(土) 18:32:54.54ID:knkl1iuP
>てか投弾してから直上通過するまでの間で対応しても意味無いからな

水平爆撃か緩降下爆撃しか考えてないからそうなるんだよ。
2021/05/08(土) 19:01:52.87ID:l6GtGV1h
>>552
じゃあその前提条件だとやるだけ無意味だね
2021/05/08(土) 19:05:34.58ID:l6GtGV1h
>>551
どう考えたらその結論が出せるのか意味不明だな
2021/05/08(土) 19:07:09.92ID:mVQ5PpKl
別に落とせずとも段幕張れば邪魔はできるしおいはらえるやろ
2021/05/08(土) 19:14:32.80ID:fOKyjsx3
>>555
本気でそう思ってるならお前と話すことはないよ
もういっぺん各海戦史読んでこいよ
557名無し三等兵
垢版 |
2021/05/08(土) 20:59:24.41ID:uD/a+4Ko
伊勢と日向はそれやって無傷で帰ってきたぞ
2021/05/08(土) 21:04:58.52ID:nJNLJeQV
>>557
無傷じゃないし、できてもない
559名無し三等兵
垢版 |
2021/05/08(土) 22:38:09.57ID:7mXIkg+8
>>548
6秒程度とか言われても3.5秒ですべてを打ち尽くしたら無意味とは思いませんか?
あと、外れると言っても、いったん前側に傾けて外しているだろ
それに外した後も戦争中期までは同じ装弾員が新しい弾倉を装填しているからとても遅い
後期になると1門につき装弾員2名つまり外す係と付ける係が付くようになっている
2021/05/08(土) 23:02:46.08ID:nJNLJeQV
>>559
>6秒程度とか言われても3.5秒ですべてを打ち尽くしたら無意味とは思いませんか?

だから4秒の間に最低限撃墜に必要とされる所要弾数を撃ち込んでるわけなんだが

>あと、外れると言っても、いったん前側に傾けて外しているだろ

撃ち終わったら弾倉が浮き上がって外れてるの
てか撃ち終わって弾倉が勝手に飛び出したら危ないし破損や不具合につながるだろ

>それに外した後も戦争中期までは同じ装弾員が新しい弾倉を装填しているからとても遅い
後期になると1門につき装弾員2名つまり外す係と付ける係が付くようになっている

時期によって異なるというソースは?
艦によって規定も人員の数も違う話はあるが時期で変えた話は聞いたことない

てかせめて乾氏のとこで最低限勉強してからの方がいいよマジで
561名無し三等兵
垢版 |
2021/05/08(土) 23:32:15.08ID:7mXIkg+8
>>560
>だから4秒の間に最低限撃墜に必要とされる所要弾数を撃ち込んでるわけ
叩きこんでいないからほとんど撃墜していない

>撃ち終わったら弾倉が浮き上がって外れてるの
外れていないからいったん前に倒しているのだろうが
上にすぽっと抜ければいいんだよ

>時期によって異なるというソースは?
戦時増員(特に戦争後期になると激増で寝る場所も兵員室だけでは足りないほど)
そして現NHKの対空射撃を集めた動画

>てかせめて乾氏のとこで最低限勉強してからの方がいいよマジで
だから進歩がない
2021/05/08(土) 23:35:02.57ID:AFY6RThE
>>560
なんというか頭で想像するには足りないし、かといって調べるかというとそうでもない人が多いよな
2021/05/08(土) 23:42:47.65ID:nJNLJeQV
>>561
>叩きこんでいないからほとんど撃墜していない
ほぅじゃあ最低限必要とされる弾数が何発か知っているわけだな
何発よ?

>外れていないからいったん前に倒しているのだろうが
上にすぽっと抜ければいいんだよ

外れてるから前に倒せるんだよw
それに普通に上に抜けるんだぞw
ちゃんと構造見ろよなw

>戦時増員(特に戦争後期になると激増で寝る場所も兵員室だけでは足りないほど)
そして現NHKの対空射撃を集めた動画

戦時増員が理由にはならんぞw
当時の操作方法にはなんて書いてるのさw
日本ニュースの映像をよく見てみろよ。特にどういう射撃かさw

>だから進歩がない
お前の場合、進歩以前の話じゃんw
2021/05/08(土) 23:48:03.71ID:SllNANAd
>>561
そんな説明じゃ駄目だな
必要弾数を叩き込んでないから撃墜できないということは逆に必要弾数を叩き込めば撃墜できるということだぜそれ
妄想するしか無い部分があることはわかるが、最低限知っておかないといけない部分くらいは押さえてないと勝ち目ないぜ
2021/05/10(月) 05:58:33.46ID:mCnpgESV
どこに当たるかで違うからなぁ
566名無し三等兵
垢版 |
2021/05/10(月) 12:08:39.91ID:PLCbeMLI
致命部に命中させるために必要な機体への命中数ってこと
対空砲火は一種の公算射撃なので

これに対して零戦の7.7ミリ機銃は威力不足などと言われるが、敵機の操縦士を狙って射殺するための機首小口径
戦闘機は、確率だのみの公算射撃だけでなく、敵機後方に肉迫しての狙い撃ちが可能だから
567名無し三等兵
垢版 |
2021/05/10(月) 12:34:51.12ID:6Mk4oHw4
いきなり何を語ってるのか

いくら後ろから操縦席狙っても、座席全部防弾鉄板なんだからパイロットに届かないw
568名無し三等兵
垢版 |
2021/05/10(月) 13:39:21.00ID:byWzpkS0
>敵機の操縦士を狙って射殺するための機首小口径戦闘機

なんかすごいこと言ってるな
お花畑満開か。
2021/05/10(月) 17:30:10.64ID:NOoKhy9R
あれだけ火力に飢えて作った52乙で
7.7mm銃が最初から付いてなかった機体が多くあったそうだから
大戦中期の7.7mmに対する海軍の評価は知れたものではある
2021/05/10(月) 17:46:34.74ID:UV47UnWQ
>>568
お花畑じゃ無くて知恵遅れだろ
ろくに知識が無く勘違いしてる無能なだけ
571名無し三等兵
垢版 |
2021/05/10(月) 19:06:56.66ID:byWzpkS0
グラマンの機体フレームが鋼材でできてると思ってるのか
外板がケブラーなのか。
2021/05/10(月) 19:25:37.66ID:5ttgyzwT
>>566
公算射撃を理解していないことはわかった
573名無し三等兵
垢版 |
2021/05/11(火) 03:11:40.52ID:QoZipCNu
日本最強兵器 笑激砲

https://i.imgur.com/HnLTreq.gifv
2021/05/13(木) 00:54:48.61ID:vUsjc43w
今月の世艦、三笠とクアッドの海軍力を特集する模様
2021/05/13(木) 09:09:14.94ID:yLhbFIIq
三笠をこう、クワッと!
2021/05/13(木) 17:19:00.14ID:+LlcCPLN
三笠とクアッド?
どうやって結びつけるの?
世艦インサイダーさん?
577名無し三等兵
垢版 |
2021/05/13(木) 17:58:53.97ID:ov1/JCjS
頭悪い馬鹿だなw
ミカサの特集とクアッドの特集だろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。