護衛艦総合スレ Part.150

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/04/11(日) 10:38:42.20ID:FAQj5Otr
前スレ
護衛艦総合スレ Part.149
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1616935957/
2021/04/17(土) 11:47:27.76ID:9gsfUVrl
DDHは対潜番長みたいなとこあるけど、高度なセンサーと指揮統制機能つまりイージスシステムライクなものと組み合わせることで、現代の(?)航空巡洋艦にできはしないだろうか
ひゅうが型をベースにするという話ではないけど
253名無し三等兵
垢版 |
2021/04/17(土) 11:48:30.18ID:GhCZ0JLl
>>251
テレビさえ見られたらいいんなら、今は地デジのコンバーターもあるし、50年前のブラウン管テレビを再生産すればいいんじゃね?とはさすがに言わないべ?
254名無し三等兵
垢版 |
2021/04/17(土) 11:50:19.55ID:GhCZ0JLl
個人的にはOPS-48かOPY-2の一面回転型キボンヌ。
2021/04/17(土) 12:00:30.27ID:29fHIxu7
>>247
「ほうしょう」が作られて次期戦闘機艦載版が飛び立つと
もしかしたらこちらかもしれんが
ttps://i.imgur.com/hV2pfHK.jpg
2021/04/17(土) 12:04:22.23ID:84cruxcd
>>243
具体的にそんな動き有るの?
長距離対空ミサイルって大きくないの?
ESSMみたいに1セルに4発つめるとかでもないと、安価にしようとするとセル数減らさないといけないからアスター30は16発しか積めない、とかそういうオチにはならない?
257名無し三等兵
垢版 |
2021/04/17(土) 12:19:22.96ID:W53D4PCB
露悪キモオタやネトウヨ、ミソジニーが生きづらく感じる世の中はしっかり一歩ずつアップデートが成されている良識ある社会の証明
2021/04/17(土) 15:03:41.41ID:BUavuRYi
OPS-14後継といっても搭載するフネがなくね?

現行でOPS-14搭載で可能性がありそうなのはおおすみ型後継、うらが型後継、あとは輸送艦に後日搭載ぐらい。

そしておおすみ型とうらが型の後継は本格的な3Dレーダー搭載になりそう。
2021/04/17(土) 21:29:19.62ID:NABJ0dsS
僚艦防空という概念自体が、自衛隊用語的というか、国産派と輸入派の妥協というか
汎用護衛艦の範疇であって、DDGじゃありませんという定義
艦隊防空まで担うのならそれはもうDDGじゃないの?という突っ込みを避けるため

しかしまあ、汎用護衛艦もとっくに誘導ミサイルを主兵装にして、ついでにDDGもヘリを積んでいる今
厳密に分けることもできない
だから後付けでイージスシステムないしBMD搭載艦=DDG
非搭載の汎用艦(その中で防空よりのあきづきと対潜よりのあさひ)

大体、コール事件のチープキルで高価なイージス艦を破壊されたことがトラウマになって
(それだけじゃないけど)LCSが高騰して失敗したあげく、小型化・低価格化したとはいえイージス艦がその後継を担うことになる
260名無し三等兵
垢版 |
2021/04/17(土) 22:19:44.88ID:Y9xBjcrd
「空母いぶき」を久し振りに見たけど、
今度はロシアと戦争するんですか?
2021/04/17(土) 23:26:07.23ID:hh9nmHtu
空母いぶきは専用スレがあるからそっちで聞いて
2021/04/17(土) 23:56:12.60ID:a6qJpfHg
>>259
「DDGは8隻までしか保有したらいかん。」とか、
「DDに艦隊防空能力を持たせたらいけない。」とか、
いかにも日本の学歴だけエリートの頭の悪い発想や取り決めだと思う
DDGだろうがDDだろうが関係無しに、普通に艦隊防空能力を持たせれば良いだろうって思う

憲法九条に敵基地攻撃用の対地ミサイルに関する条文は無いのに、
「敵基地攻撃用のミサイルの保有は憲法九条に違反するから駄目だ。」
と主張している売国国会議員と考え方の根源が同じ
2021/04/18(日) 01:01:10.28ID:TWxNWs52
逆。
軍事や国防に無知無理解な国会議員や財務官僚が大勢を占める本邦に於いては、
「DDGは必ず8隻保有します。」とか、「DDは必ず20隻保有します。」と書類上や安全保障計画で明記しておかないと、
国会の議論や財務省からの査定で新規調達が出来なくなってしまう恐れがある

大綱別表は、「これ以上持ちませんよ。」というものではなく、
「これだけは必ず調達します。」というものと捉えるのが正しい
2021/04/18(日) 04:30:36.55ID:2bzJv2CF
南シナ海で米海軍と海自が遼寧艦隊と至近距離でイチャついてるね……
2021/04/18(日) 05:58:04.73ID:DkJ+jWCi
>>264
おまえらの知らないところで事態は進んでいるw
https://dotup.org/uploda/dotup.org2448048.jpg
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
2021/04/18(日) 07:53:38.82ID:dvkY72Qd
>>265
どういうポジションだよこれ

海自のたかなみ?と中国海軍の遼寧が単縦陣で並んでるとこを
横から米海軍のアーレイバーグが撮影?
267名無し三等兵
垢版 |
2021/04/18(日) 08:06:48.61ID:ZAEW+hwr
https://news.yahoo.co.jp/byline/obiekt/20210418-00233248/
2021/04/18(日) 08:15:53.80ID:DkJ+jWCi
台湾有事に海上自衛隊は完全に組み込まれてる画像w

米第7艦隊と海上自衛隊は共同で活動してる。
南シナ海でも台湾海峡周辺でも。
日米首脳会談の結果これが益々明確になるw
2021/04/18(日) 08:17:30.67ID:bKS3Y/hW
>>262
保有したらいかんなんて決まりはないというか、海自が『DDG8隻が必要という想定なんで取得します』と言ってるだけだろ
別に『4隻でいいです』というならDDG定数4隻になるし、『12隻必要です』と言えば定数12隻になるだけ
実際にそれを政府が認可して、予算が下りて、人の頭数や教育に問題がなくて、つつがなく運用までこぎつけるかはまた別の話だけども

というか計画と定数ってそういうもんだろ
8隻までしか保有したらいかんっていうか、DDG保有数8隻の計画で整備してるのに、勝手に9隻目が出来てたら恐いわ(トラブルで納期に間に合わない事はあっても)
〇〇は駄目というのは、どちらかというと90年代頃までの排水量1万トン超えや、全通甲板の方に(おそらく)あったであろう暗黙の不文律の方が近い
それですら国内外の世論や政治、予算的な問題であって、海自自身はずっと空母保有を試みていた訳だし、なんなら今となっては完全に存在しなくなった
2021/04/18(日) 08:25:26.03ID:EOiJBTb8
>>265
この程度の事は昔から当たり前にある
ゆうだちはFCレーダを照射されたしヘリで異常接近されたりした

哨戒艦スレに行くと、こんな中に突っ込ませる哨戒艦を非武装にさせろという奴が多くてびっくりする
271名無し三等兵
垢版 |
2021/04/18(日) 08:36:44.61ID:ewJnAmrb
>>268
台湾有事を見据えたらウィキリークスで与那国島が掃海部隊の活動拠点となり得るとあったが、与那国島や先島諸島への掃海部隊配備はあるかもな
2021/04/18(日) 08:37:50.78ID:XXc0NObc
そうそう要は旗立てて堂々としてることね
2021/04/18(日) 08:42:24.11ID:XUkQ1Kfw
>>270
今ひうち型や掃海艇でしてる津軽海峡とかでの監視しかしないと思ってるのでは?
2021/04/18(日) 09:00:47.87ID:ZCh0SY09
>>266
たかなみ X 遼寧 X 054A
,
2021/04/18(日) 09:04:04.02ID:2qL4xhJl
別に駆逐艦を毎回支援艦で監視してるわけでもないがな
速力段違いだし
2021/04/18(日) 10:50:28.33ID:KOkVqvsI
>>268

2017年の時点で米軍は自衛隊を盾にしてグアムに後退する戦略をたてている


対中衝突時 日本「第1列島線」防衛案を検討

米国が南シナ海や東シナ海で中国と軍事衝突した場合に米軍が米領グアムまで一時移動し、
沖縄から台湾、フィリピンを結ぶ軍事戦略上の海上ライン「第1列島線」の防衛を
同盟国の日本などに委ねる案が検討されていることが15日分かった。
昨年7月に陸上幕僚長を退職した岩田清文氏がワシントンのシンポジウムで明らかにした。

https://mainichi.jp/articles/20170916/k00/00e/030/329000c
2021/04/18(日) 11:09:14.08ID:AozfA4DO
>>276
>グアムに後退する戦略
それでは台湾防衛が極めて困難になって → 最近の動きなんだよ
2017年の記事←岩田氏退官が2016年夏←第2列島線防衛案はそれ以前のオバマ政権時代 ではないかな?

当時の日本側の考え方は、岩田氏談話の切り貼りより、その他の資料を当たる方が良いかもね。
中曽根平和研究所の「列島線防衛」なんかは読んでみるべきかな。
「列島線防衛」における日米協力のあり方に関する
提言の予備的考察
2016.03.31.「列島線防衛」研究会

去年〜今年の出来事がだいたい既に書いてある。
278名無し三等兵
垢版 |
2021/04/18(日) 12:03:52.88ID:FdxokW32
それ何もしない意味じゃないからな
普通に後退しながら敵の侵攻部隊足止め=撃沈はするわけ
あくまで戦略要素の話をしても意味がない
2021/04/18(日) 12:26:46.26ID:ahtUK9qJ
>>172
ゾンビなど来た時用の75mm砲が搭載されてない・・・
近距離防衛のRWSがない・・
防衛力のない病院船は不要だろ
280名無し三等兵
垢版 |
2021/04/18(日) 12:44:30.81ID:ZAEW+hwr
>>277
あの時台湾の防衛まで考慮しなかったかな、台湾防衛を考えてるならグアムに下げるのは間違いなく悪手

日本単独じゃ南西諸島を防衛しながら台湾に救援するのはまず無理だから
2021/04/18(日) 13:53:11.21ID:pqhtKdB0
あきづき・あさひ型サイズくらいでもがみ型時代がそれ以降の技術を使い
国産艦隊空ミサイルを搭載…かね?
少なくともイージス艦やその搭載ミサイルが高すぎるとたたかれた時のための代替案くらいは用意しておきたいものだ

>>269
現実問題、減らすのは簡単だけど増やすのはマジで苦労するし
減らすときは代替案なしで減るけど
増やすときはその代わりってなる

戦闘機を増やすと思ったら偵察機転用枠を戦闘機に持ってきただけだったり
護衛艦を増やす代わりに掃海艇を減らすとかね。
2021/04/18(日) 13:58:56.31ID:ahtUK9qJ
>>281
もがみの改修次第で48セルのVLS搭載可だから
OPY2の性能は事実上FCS-3改とOPY-1のハイブリットといっていい
なので、今のDD全部を もがみ型 に変えたとしても人員などの余裕できて
おつりがでるくらいだろうな
283名無し三等兵
垢版 |
2021/04/18(日) 14:26:49.59ID:A3cGXZvy
DDを大型化しつつ20隻から12隻程度に減らして、代わりにFFMを増やした方がいい
あめなみ型はステルス性も対空能力も隣国同クラスに劣るからFFMに置き換えた方が戦力アップになる
2021/04/18(日) 14:29:22.36ID:hsOrGd1d
>>283
心配しなくても大型化して20隻つくるだろ
2021/04/18(日) 14:33:33.09ID:AozfA4DO
>>284
>心配しなくても
お相手が、数とか大きさでビビる国・・(のはず)ですからね
兵力劣勢・火力劣勢でも、戦う、更に勝つなんて国は少ない。
286名無し三等兵
垢版 |
2021/04/18(日) 14:41:30.00ID:sa/JpQnm
嫌韓、ネトウヨでかつミソジニーは被ってることが多いからなあ
287名無し三等兵
垢版 |
2021/04/18(日) 15:03:37.27ID:A3cGXZvy
イージス艦や大型国産DDは防空艦だから相手がビビる訳ない
長射程 SSMを満載したFFMが30隻40隻あった方が威嚇になるよ
288名無し三等兵
垢版 |
2021/04/18(日) 15:05:57.24ID:ZAEW+hwr
>>287
>イージス艦や大型国産DDは防空艦だから相手がビビる訳ない

防空艦の055型を威嚇に使ったりドヤ顔で自慢しまくる国が居るじゃん
289名無し三等兵
垢版 |
2021/04/18(日) 15:14:31.08ID:A3cGXZvy
055型はハッタリだからドヤるのは当たり前だよ
2021/04/18(日) 15:43:32.40ID:2wlsneH+
055型ってSLCMも搭載してるし、防空だけの船でもないから怖いと言えば怖いと思うけどなぁ
結構格好良いデザインだしていう個人的な感想はともかく、平面アンテナを多用したりしてステルス性の高いデザインだし
更なる改良型の追加建造みたいな話もあるし、侮れる船ではないと思うけれど
291名無し三等兵
垢版 |
2021/04/18(日) 15:49:24.31ID:ZAEW+hwr
水面艦なのにSLCM?
2021/04/18(日) 15:54:53.93ID:2wlsneH+
surface ship launched cruise missileの略もSLCMじゃない、の?
293名無し三等兵
垢版 |
2021/04/18(日) 16:07:57.23ID:DD89IWB8
なんか前に比べると分かりやすいネトウヨ減ったような。自民の無能さと日本の衰退にコロナ騒動でさすがに気付いたのか、もしくはさらにこじらせてQになったのか
294名無し三等兵
垢版 |
2021/04/18(日) 16:15:16.29ID:lEltacvw
定期的に沸く艦対艦決戦派てなんなんだ?
295名無し三等兵
垢版 |
2021/04/18(日) 16:25:16.92ID:ewJnAmrb
>>294
キーロフ級主義者や
2021/04/18(日) 16:27:11.41ID:p8CStuO9
12式以降でASM-2が採用したIIR誘導が引き継がれないのは残念でならないな
今時レーダー誘導は脆弱性が多すぎて新規に採用する国は殆ど無い
2021/04/18(日) 17:04:06.96ID:OQXlbTiK
>>296
シンポジウム2020でも出たがこういう研究は行われてるので追加されたり新規搭載はあるんでないの

ttps://i.imgur.com/HFQOKKx.jpg

ttps://i.imgur.com/bf7BPwt.jpg
2021/04/18(日) 17:09:32.98ID:AreAc/4y
昔から本土防衛の防勢作戦に使われがちな日本のSSMは、天候に左右されないレーダ誘導でしょ基本的に
2021/04/18(日) 17:13:18.41ID:OQXlbTiK
>>298
電波画像シーカーができつつあるのでそれと>>297をセンサー統合すれば……チャフやフレアーでは防げなくなるな
300名無し三等兵
垢版 |
2021/04/18(日) 17:24:45.01ID:02sx3oO5
「「愛らしく健気な障害者」としてふるまえば、社会は応援してくれたり、優しくしてくれるかもしれません。でも、「気分がいいときだけ仲間に入れてもらえる」というのは、本当の「社会参加」とは言えないんじゃないかな。」
2021/04/18(日) 21:37:32.13ID:F2W0BuS1
汎用護衛艦にも艦隊防空能力を持たせると、一隻の値段が800億円から900億円程度に値上がりしそう
人員確保の問題により数を増やすのは難しいので、一隻の火力や防御力の底上げで乗り切るしかないね
302名無し三等兵
垢版 |
2021/04/18(日) 22:32:40.49ID:jFRuY+XI
ネトウヨの言う「保守」は「反支那、反チョンか」が全てや、「国を想っている」かどうかなんて関係、興味、関心が無い。
せやから西部邁にも徹底的に小馬鹿にされよったやろw
「異常高齢独身でも底学歴底偏差値でも貧乏人でも、アカに洗脳されてない僕はそれだけで選民だ」ってなw
303名無し三等兵
垢版 |
2021/04/18(日) 22:32:58.88ID:jFRuY+XI
ネトウヨの言う「保守」は「反支那、反チョンか」が全てや、「国を想っている」かどうかなんて関係、興味、関心が無い。
せやから西部邁にも徹底的に小馬鹿にされよったやろw
「異常高齢独身でも底学歴底偏差値でも貧乏人でも、アカに洗脳されてない僕はそれだけで選民だ」ってなw
2021/04/18(日) 22:35:33.42ID:ghGJSYFn
>>301
そりゃ、それが一番費用対効果がよさそうではあるな
汎用護衛艦やFFMのVLSを増やして人員そのままに弾数だけ増やすのが

最もFFMがまさかの100人→90人だから、哨戒艦枠をFFMに切り替えて
39人→90人にするハードルも下がっているとは思うが
2021/04/18(日) 22:36:31.45ID:DZEOH/zn
哨戒艦はミサイル艇後継だからFFMとはそもそも任務が違う
306名無し三等兵
垢版 |
2021/04/18(日) 23:15:51.40ID:TjJAvEsD
東京オリンピック招致が決まって以降、8年間何故こうも五輪周辺にキモい炎上的不祥事や醜悪な不正や無惨な不手際が相次いだのだろうと考えてみるに、大まかにいってこれらは別に五輪だから特別なのではないという結論に達する。
日本国のキモくて未熟な部分が欧州基準で炙り出されているだけだ。
2021/04/18(日) 23:51:16.36ID:TWxNWs52
>>301
イージス艦並みのミサイル搭載量を実現する為にMk.41VLS96セルの汎用護衛艦を建造すれば、
有事の際には大量のESSMやA-SAMを搭載する事ができて敵のミサイル攻撃から艦隊を守れそうだね
308名無し三等兵
垢版 |
2021/04/19(月) 00:08:52.02ID:nFIffIBP
ヘリの発着スペースや格納庫のスペースがもったいない
あそこにvlsなり砲を積んだ方が戦闘力は向上するんじゃね
2021/04/19(月) 00:11:49.89ID:U0lubSG2
>>308
>ヘリの発着スペースや格納庫の
不審船追いかけるにも、対潜やるにも、連絡用(急病人とか、修理部品運んだり)にも、ヘリは必須だよ
310名無し三等兵
垢版 |
2021/04/19(月) 00:42:41.87ID:VMwhhpZB
ネトウヨが4年くらい前やたら「自衛隊は応募者が多くて選ばれる方が大変、これからはマンパワーじゃなくてテクノロジーなのに」
とか安倍やホリエモンの頭悪い発言根拠に拡散してたのに自治体の6割が勧誘のために個人データ渡さないから違憲とか滅茶苦茶だな。
2021/04/19(月) 01:08:08.55ID:UWpjIB9N
ネトウヨガー君、板中で荒らしまわってんのか
どうしようもないな
2021/04/19(月) 01:10:23.98ID:ASJNx7Iz
ファミマ回線使ってまで荒らし回ってるよ
2021/04/19(月) 02:54:25.75ID:Vmv05fcP
ヘリコプター格納庫が無くヘリコプターの運用能力が無い護衛艦は使い勝手が悪い
はたかぜ型、こんごう型、あぶくま型は単艦での作戦行動が常態化したポスト冷戦後の安全保障環境に於いては非常に使い勝手が悪いし、
汎用護衛艦と比べて格納庫が狭いあたご型やまや型も運用上の問題がある
2021/04/19(月) 04:39:29.05ID:5ym94qK0
ヘリ無くせとか久々にアホなの見たな。
砲増やせとか50年ぐらい昔からタイムスリップしてきたとしか思えない・・・・。
315名無し三等兵
垢版 |
2021/04/19(月) 05:02:10.90ID:MjKgnsGs
いずもでヘリ扱えば無敵といってた反空母基地害の亜種に思えるので久々とまでは思えない
2021/04/19(月) 05:33:20.95ID:ASJNx7Iz
0か100かみたいな極論馬鹿はどっちにしても害
2021/04/19(月) 06:47:26.62ID:avSz6ycu
無人機運用が必要になる時代にヘリ無用とか
むしろこういう船が求められるだろ

ttps://i.imgur.com/9y3nlAA.jpg
318名無し三等兵
垢版 |
2021/04/19(月) 07:35:28.25ID:HIhxd10P
アメリカの保守本流は違うなぁ
「連帯には正義が必要だ」
リベラルにのみ過剰な「寛容さ」を要求する本邦のネトウヨや冷笑系に聞かせてやりたい
319名無し三等兵
垢版 |
2021/04/19(月) 08:01:06.78ID:sRPLF10D
五輪を国威発揚に使おうとするのは古今東西で同じなのだろうが、誘致疑惑から会場変更やら委員交代やチンドン聖火リレーやら、ここまでガバガバでグダグダの姿を見せられると、我が国は史上初めて五輪開催を国家衰退を見せるために開催した都市国家となりそうだな。
320名無し三等兵
垢版 |
2021/04/19(月) 08:52:05.85ID:3agjiL0+
五毛党が北京オリンピックの醜態を認めた
2021/04/19(月) 09:22:43.44ID:0DLWiGWl
無人戦闘艦を作ればヘリスペースは不要になるかな?
でも無人戦闘艦がドローンを運用するならやはりある程度のスペースは必要か?
ドローンを使い捨てにするならVLSにドローンを格納しミサイルみたいに発射する手もあるけど
2021/04/19(月) 09:36:09.39ID:jYwrtl7t
ターターみたいな感じで自動で武装を装備させたUAVをカタパルトから射出するという妄想はしたことがある
戻ってきたらメザシみたいに上向きでホバリングさせてアームで掴んで回収
やろうと思えば無人でやれる
323名無し三等兵
垢版 |
2021/04/19(月) 10:12:55.00ID:g2poq86h
整備員やパイロット等、ヘリ要員をなくすだけで省人化も、図れそう
先の大戦でも艦載水上機なんて、あまり役に立たなかったし、律儀にどの船にも格納庫と発着スペースを設けるのはどうかと思う
2021/04/19(月) 10:15:04.62ID:U0lubSG2
>>321
>ドローンを使い捨て
陸軍の手投げとか、非対称戦で使われた民生品類似は安いけれど・・ 戦果が出ている中型〜大型ドローンでは使い捨ては無いよ。自爆型でも敵が発見できなければ帰投させたい。お値段はとても高いよ。
なんで高度なドローンが、あまり賢くもないミサイルより大幅に安い前提を思い付くのだろう?
2021/04/19(月) 10:30:01.17ID:/8DND34A
055型とまや型比較、センサーでは055型が優越するが指揮統制能力ではまや型が優勢だと評価されたのか…
326名無し三等兵
垢版 |
2021/04/19(月) 10:36:05.70ID:/CT4Vb8C
byチャイナセンサー
2021/04/19(月) 10:36:22.50ID:nwmaHW7s
誰が評価したんだよ
ソースを貼るとかもう少し明確に書くとかしないとただの雑音だぞ
2021/04/19(月) 10:38:18.64ID:nUsJjQzd
>>323
いやいや、めっちゃ役に立ってたでしょ
巡洋艦の砲塔を取っ払ってまで積み増したくらいだし
香取型みたいに、一旦は降ろしたが船団護衛の前路哨戒用に積みなおした例もある
329名無し三等兵
垢版 |
2021/04/19(月) 11:08:49.82ID:yr4Un1Ce
>>328
砲発射の爆風で使えなくなったり、被弾ですぐ艦上で燃えたり、機動部隊戦では足が遅い上に大事なところで敵艦隊見落としたり 役立たずのイメージしかない
2021/04/19(月) 11:37:13.37ID:nUsJjQzd
爆風で使えなくなったり、被弾で燃え上がるのは艦上機も同じでは

それはともかく、現代日本の場合はSHがいないと艦隊の対潜哨戒能力が激減するので
たとえイヤでも載せる以外の選択肢は無い感じ
省人化は確かに大切だが、そのために護衛艦隊の最大の目的を軽視するのは本末転倒かと
2021/04/19(月) 11:59:12.15ID:bNLNM0Ip
Wikipediaの参考文献にすらもう載ってるぞまや型VS055検証
2021/04/19(月) 12:00:48.65ID:+LSmMmu3
まーや型護衛艦
2021/04/19(月) 13:41:14.94ID:Er3nwfs8
055型はオーパーツだよ
2021/04/19(月) 14:40:25.23ID:Bi3Po4I8
>>327
確かアメリカはそういう評価を出してるはず
055型のAESAレーダーがまや型のSPY-1D(V)より探知距離が長いのはそうかもね
2021/04/19(月) 14:48:09.17ID:d7GlxqUP
>>311
日本語の分からない中国人の犯罪者が、看守に命じられるがままにコピペしてるだけだよ。
2021/04/19(月) 15:08:30.04ID:Er3nwfs8
原型のS-300でさえ300kmなのに

中国海軍が真剣に試行錯誤して仕上げたのは054A型だよ
そのレーダーがフレガートMAE-5の山寨版である382型3次元レーダーで最大探知距離300km

052D型も2次元長距離レーダー載せてるしOPS-24Bを4面固定したような感じだと思うよ

055型に至っては突然Xバンド固定4面レーダーが出てきた
FCS-3たかなみ型に対抗した052D型初期2艦と同じで、まや型に対抗のハッタリも兼ねた実験艦だよ
2021/04/19(月) 15:12:18.12ID:nUsJjQzd
なるほど、世艦4月号の特集記事に書いてあったのか
確かに船体がバーク級と比べてかなり大きい分、アンテナの面積も広げられるから
センサの能力では上回るのは道理だな
2021/04/19(月) 15:29:52.80ID:WzrlqwdK
ほら、本邦は5m×4.2mのクソデカレーダーSPY-7搭載艦を建造するし
まかり間違えれば、こんごう後継艦もそれになるし
2021/04/19(月) 15:41:43.17ID:tUaT7mrG
クソでかレーダーアレイ搭載するために多胴艦にしますとか
やりすぎて今後のスタンダードになっちゃいそうだしなぁ
2021/04/19(月) 17:55:29.45ID:TLJvY8Yv
あきづき型ですら旧式感でてきてるな
2021/04/19(月) 17:59:35.93ID:tUaT7mrG
もがみ型が未来すぎる
342名無し三等兵
垢版 |
2021/04/19(月) 18:09:57.56ID:ftMnbfCL
アメリカで誰もオリンピックの話なんかしてないよ。今は予防接種の浸透が緊急の課題。それどころじゃないんだよ。優先順位が完全に狂ってる。

予防接種もアストラゼネカとJ&Jで血栓が出たりして欧米の政府はみんな緊張してる。日本はその前に注射器がないとかワクチン届かないとか言ってるんだから、オリンピックの話はその後でしょう。
2021/04/19(月) 18:25:45.25ID:yyJ2+db3
今後の総ての護衛艦がステルス艦になるのは嫌だな
2021/04/19(月) 18:31:12.19ID:Er3nwfs8
あきづき型あさひ型は
艦橋から格納庫の間の空間がコンセプトを持って設計されてないからステルス時代以前の雑然感が残ってしまってる
排気筒の合間に残ったスペースに色々適当に並べてる感じが古臭い
2021/04/19(月) 18:54:28.58ID:v/zbIASR
生存性重視でシフト配置にしたらそうなるにきまってんだろ何言ってんだよ
2021/04/19(月) 19:20:11.58ID:Er3nwfs8
欧州艦はシフト配置を前提にしつつ
上部構造物の空間をコンセプト化して合理的に利用する設計をしている
2021/04/19(月) 19:24:45.59ID:v/zbIASR
たとえば?
2021/04/19(月) 19:44:16.56ID:Er3nwfs8
26型はスペースをまとめてフレキシブルミッションベイとしてコンセプト化
スペースとクレーンを多目的に使える様にした
https://youtu.be/HC9jqRmBifk?t=67


ホライズン計画艦は艦橋直後に巨大な塔が建つけど、向かい風が排気筒に吹き付ける様に塔を避けて舷側に排気筒を寄せ、真ん中の空いたスペースにSMART-L広域対空レーダーなどを配置した

イタリアのカルロベルガミーニ艦は艦橋と排気塔を一体化

ドイツのバーデンビュルテンベルグ艦も艦橋と排気筒と固定レーダーを一体化
2021/04/19(月) 19:52:42.24ID:0kkxLnaQ
英31e型や伊PPAみたくシフト配置で空いた艦中央部にモジュールやコンテナの搭載区画を設けたことを言いたいんでない?
日本の場合は20世紀末の設計であるむらさめ船型をを延々使いまわしたのだから、コンセプトが古いのは当然かと
そういう海自艦を見たけりゃDDXの試設計が上がってくるまで待つのがよくね
350名無し三等兵
垢版 |
2021/04/19(月) 20:01:24.39ID:FZA0OtkA
NZ艦艇 カンタベリーでも来るの?

初の共同訓練へ調整 日NZ防衛相
4/19(月) 18:04配
岸信夫防衛相は19日、ニュージーランド(NZ)のヘナレ国防相とテレビ会議形式で会談し、
両国による初の共同訓練実施に向け調整することで合意した。
2021/04/19(月) 21:32:45.97ID:Vmv05fcP
汎用護衛艦のヘリコプター格納庫をしらね型並みに拡大し、
SH-60Kの同時2機以上運用を目指した方が良くないか?

ヘリコプター格納庫が大きければ大きいほどヘリの運用能力が高まり作戦能力が向上する
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況