初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 955

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/04/13(火) 01:03:44.57ID:RyDU91yd
軍事に関する質問や疑問はこのスレッドでどうぞ。

質問の前にまず検索して調べてみてください。疑問が解けなければ質問をどうぞ。

荒らしはスルーしましょう。目障りならNGネームに入れておくことをお奨めします。

前スレ
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 954
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1617365970/
2021/04/16(金) 18:49:03.70ID:BU2c/n2D
>>233
銃弾の薬莢だって燃え盛る火の中に放り込めばやがて熱せられて火薬が発火する
戦車砲の装薬も同様に熱で発火するが、被弾によるエンジン燃料の発火とか成型炸薬弾のメタルジェットを浴びるとか、車内に飛散した熱をおびた破片が当たるとか、発火温度に達するようなことになれば誘爆が起きる
要するに誘爆しやすい条件が多いか少ないかの違い
2021/04/16(金) 18:54:06.42ID:BU2c/n2D
ロシアの夏の風物詩みたいになってる弾薬庫火災でも熱で点火した小口径弾薬が爆竹みたいにパンパン誘爆してたり、曳光弾が花火みたいに飛び交ってる映像がよくある
236名無し三等兵
垢版 |
2021/04/16(金) 19:01:09.22ID:sUETgZkd
高速で移動しながら銃を撃ったとします
銃弾の速度に移動速度も加わって射程や威力が伸びますか?
角度によっては銃弾を大気圏に突入させ弾道ミサイルの要領で数百km先の標的を狙撃することは(理論的に)可能でしょうか?
2021/04/16(金) 19:10:37.32ID:+Ln+80jP
ありがとうございます。
238名無し三等兵
垢版 |
2021/04/16(金) 19:36:26.56ID:AhkPCDDj
>>227
 中途半端な砲兵部隊の場合は、本部が大きくなるね。観測班を複数とかいろいろデカイし。
前提として兵員はどこの中隊に属しているかが基本なので小隊以下の場合はどこかの中隊に属する。
なので 独立タイプの編成の場合は本部が大きくなる。
通信班とか防疫や医療等中隊未満の隊を本部中隊が面倒みることになるから。
2021/04/16(金) 19:47:57.57ID:9d8UQIVH
リック アトキンソン『彼らはヴェトナムへ行った』 にC-47の無人機がでてくるのですが、ほんとにあったんですか?
240名無し三等兵
垢版 |
2021/04/16(金) 21:04:57.94ID:eEBYJeF5
「オフィス文書は増加」
241名無し三等兵
垢版 |
2021/04/16(金) 21:06:17.50ID:eEBYJeF5
745名無し三等兵2021/04/09(金) 22:33:53.38ID:QqprRMDW
ディスプレイと紙は違います。

本日、投書を作成しました。
ディスプレイ上で見ると、完璧に思えました。
しかし、紙へ印字して、声に出して読んだら、訂正箇所が分かりました。
紙へ印字を何度も繰り返しました。
現在、ユーチューブにて、成功哲学のマーフーを聞いています。
それでも、紙の本をリュックサックへ入れて持ち歩いています。
何度も読み返します。

【マーフィーの法則】眠りながら聴くマーフィー(字幕あり)【Murphy's law】 - YouTube
242名無し三等兵
垢版 |
2021/04/16(金) 21:07:33.78ID:eEBYJeF5
「モニターで見直した時点で気付かん」?

103名無し三等兵2021/04/15(木) 07:14:18.68ID:imLkwK2L
PCで打った文章をプリントアウトして更に音読するまで間違い箇所が分らないってどうなんですかね?
PCの

モニターで見直した時点で気付かん

の?
モニター上のを音読してもダメなん?
プリントアウトの黙読でもNG?

モニター上ではダメなのは視覚を含んだ識字能力に異常が起きてることが考えられるけど
パットンをバットンとタイプミスして指摘されても頑なに認めなかったのはこの頃既にモニター上でパとバの識別ができなくなってたんじゃないかねえ
243名無し三等兵
垢版 |
2021/04/16(金) 21:08:43.76ID:eEBYJeF5
「オフィス文書は増加」

「今,オフィスは大きな変革の時代を迎えている。OA化,ニューオフィス化, インテリジェ
ン卜化など,オフィスの効率化が企業にとって重要な経営課題のlつになっている。このよう
なオフィスの効率化推進にあたって,大きな問題のひとつに文書の氾濫がある。OA化,ペー
パーレス化が叫ばれているにも関わらす,複写機,ワードフロセッサ,コンピュータなどの
OA機器の高性能化によって

オフィス文書は増加

する傾向にある。」

ファイリング技術とOAより引用。
2021/04/16(金) 21:15:15.20ID:+gGjjvdR
このスレについての質問なんだけど
特定の荒らしが居るのにテンプレに入ってないのってなんでなの?
2021/04/16(金) 21:23:24.48ID:Mj2Z59Gx
>>236
>高速で移動しながら銃を撃ったとします
銃弾の速度に移動速度も加わって射程や威力が伸びますか?

伸びます

>角度によっては銃弾を大気圏に突入させ弾道ミサイルの要領で数百km先の標的を狙撃することは(理論的に)可能でしょうか?

不可能です
246名無し三等兵
垢版 |
2021/04/16(金) 21:30:04.65ID:iez3elWE
>>244
ジミンガーはそもそも誰にも相手にされてないから
荒らしは無視するのが一番
247名無し三等兵
垢版 |
2021/04/16(金) 21:31:02.88ID:hBApGx/h
>>244
問題にしてないから
問題にしていたらワッチョイを付けたスレに行くべきという話になってしまう
それが嫌だから許容している
わざわざ「これくらいは我慢しよう」と宣言してるようなもん
2021/04/16(金) 21:34:47.57ID:zplAcFPh
>>247
IP出るならともかく、単なるワッチョイスレは単に質問者がいないから過疎ってるのに
こうやって頑張って誘導してる人いるけれどやってることが荒しだから相手にされないってのも
このスレの特徴だね。まあ質問者がじっさいに何人いるのか気にするのは無駄か
249名無し三等兵
垢版 |
2021/04/16(金) 21:39:53.68ID:hBApGx/h
>>248
俺も君みたいに徹底的に荒らしを擁護する寛容な人になりたかった
2021/04/16(金) 21:44:05.57ID:zplAcFPh
>>249
ID:hBApGx/hを荒しだと指摘したら擁護呼ばわりされたw
ワッチョイの有無とカスミン他荒し(当然ID:hBApGx/h)が居付いてることと無関係だろ
251名無し三等兵
垢版 |
2021/04/16(金) 21:48:01.64ID:hBApGx/h
>>250
俺はこのスレがなにも荒らしに対して何も対策できてないしするつもりもないという事実を述べただけだよ
2021/04/16(金) 21:51:01.94ID:fSMnHgPz
カスミンとやらがテンプレに荒らしとして記載されてないのは
レスの仕方がガイジなだけで発言内容自体は軍事的には正確だからと解釈してる
2021/04/16(金) 21:52:46.69ID:zplAcFPh
>>251

>問題にしていたらワッチョイを付けたスレに行くべきという話になってしまう

この結論が成り立ってないとの指摘に大して「事実」を述べたと返しちゃダメだろ
2021/04/16(金) 21:53:38.12ID:LXALm5Pt
「オフィス文書は増加」と「ディスプレイと紙は違います。」の相関がさっぱり分りません
一個人の私的な文章作成行為と「オフィス文書は増加」とがどう結合するのかも皆目見当が付きません

>発言内容自体は軍事的には正確だからと解釈してる
昨日さんざ貼られて当人が無視し続けたこれは?
>「磁気感応機雷なんざ百年前から存在」しない!
255名無し三等兵
垢版 |
2021/04/16(金) 21:54:53.06ID:hBApGx/h
>>253
俺の中では事実で君のまともに成り立ってない反論はどうでもいい
2021/04/16(金) 22:02:32.18ID:zplAcFPh
>>255
事実としてワッチョイスレを質問者は好まないという現状の前にはなに言ったところで仕方ないからねー

「俺の中で事実」と書いちゃった時点で事実と異なること書いていたと認めちゃった人でもちゃんと蹴っ飛ばしておこうw
257名無し三等兵
垢版 |
2021/04/16(金) 22:06:40.07ID:AhkPCDDj
>>252
ズブの素人よかマシやし、まあまあ理解できてる分野はそうなんだけど、
問題は 自分でもわかってない事まであーだこーだと回答をつけてくるとこ。見当外れもそれなりに多い。
258名無し三等兵
垢版 |
2021/04/16(金) 22:16:21.28ID:hBApGx/h
>>256
質問者がワッチョイスレを好まないかはわからない
スレが伸びてなければ一般的にはスレは下の方に行くから最初に書き込む時に見つけにくいからな
質問する前にそのスレがワッチョイスレなのかどうか気にしてる質問者は多くないと思うよ
2021/04/16(金) 22:22:34.25ID:zplAcFPh
>>258
テンプレにも誘導入ってるんで見つけられないとかないんですよw
260名無し三等兵
垢版 |
2021/04/16(金) 22:25:40.76ID:hBApGx/h
>>259
見つけられないじゃなくて見つけにくい
そしてそれはそもそも質問者が気にしてないかどうかとあまり関係ない
質問者の全員とは言わないが多くは単に上の方にある質問スレにあまりこだわりなく質問を書き込んでるだけだろう
「質問者がワッチョイスレを好まない」と結論付ける事はできないと思う
2021/04/16(金) 22:34:05.36ID:zplAcFPh
>>260
まず最初にワッチョイスレに質問者がつかずに伸びなかったから埋もれる一方でこのスレの方が目立ってるって事実を忘れちゃダメだろw


まあ、それとは別に ID:hBApGx/hの言う通りだとすると質問者から見てこのスレは健全に機能してるってことになると。そうすると

>俺はこのスレがなにも荒らしに対して何も対策できてないしするつもりもないという事実

がなおさら意味不明になるが。てっきり質問者のためにワッチョイなしスレの在り方批判してると思いきやお前は何をしたいんだ?
荒らしたいってことの他に?
262名無し三等兵
垢版 |
2021/04/16(金) 22:38:45.63ID:hBApGx/h
>>261
俺がなんでこんな話してるのか本当にわからんのか?
このスレが健全に機能してると主張してるのは君だろ
2021/04/16(金) 22:41:54.63ID:uKKaJ3o9
>>223
小銃弾だって誘爆する。陸軍大学校の弾薬庫で火事があったときの映像。
https://www.youtube.com/watch?v=o59FNAuh_E8

で、これでぱんぽん言ってる小銃弾ってのは、弾頭に炸薬はないし、装薬は弾1発で1.5グラムくらい。
戦車砲だと、APFSDSは完全に物理だけど徹甲榴弾とかなら弾頭に4、500グラムくらいの炸薬や、薬莢には5キロとか7キロの装薬が詰まっている。

戦車砲弾が誘爆するってことは小銃弾なら5000発分くらいの火薬はいっぺんに爆発するし、戦車は40発とか60発とかの主砲弾を積んでいる。

「誘爆したときに」戦車のほうが目立つのは、誘爆する火薬の量の違い。
2021/04/16(金) 22:45:32.62ID:07xM7zvj
>>239
適当にググったんで的外れかもだが、もし下の部分なら無人機って訳自体がおかしい
... The drone of a plane interrupted his thoughts. An old C-47 Gooney Bird on a psyops - psychological operation - mission flew past....
2021/04/16(金) 22:47:11.25ID:zplAcFPh
>>262
>このスレが健全に機能してると主張してるのは君だろ

具体的にはどこ?お前の主張がおかしいと指摘以外してないぞ
初っ端に書いた「頑張って誘導してる人」を最初にいちゃもんと否定できなかった時点で
立ち位置露呈させたことに気付かずどこまで見苦しくあがき続けるんだ?
266名無し三等兵
垢版 |
2021/04/16(金) 22:54:11.90ID:hBApGx/h
>>265
要するにお前は俺の意図が全然わかってないんだよ
だからこんな無様なやり取りを延々と続ける
最初から俺のレスをもう一度読み直せ
それから自分自身のレスもな
その後にもう一回このスレの問題点をまとめてみろ
2021/04/16(金) 23:01:02.21ID:jYynbumx
>>252
カスミンは迷惑な人というだけであって、荒らしに類する行為は実はしていないから。
「存在自体が荒らし」といえばそうかも知れないけど、でもしかしカスミンの書き込み自体には5chのルールに抵触するような部分はほぼない。
2021/04/16(金) 23:01:30.24ID:fwGbPNAT
>>265-266
他所でしろ
2021/04/16(金) 23:22:46.53ID:w4yNHQoR
>>264
「drone」はこの場合は「(飛行機の)ブンブン言う音」だから「飛行機の音が彼の思考を遮った。」だな
270名無し三等兵
垢版 |
2021/04/16(金) 23:27:01.27ID:Khgw5d7n
「飛行機から放たれたドローン」とも解釈出来ますね?
2021/04/16(金) 23:39:53.94ID:w4yNHQoR
「飛行機の単調な唸り声が彼の思考を遮った。サイ・オプス(心理戦任務)に就く古ぼけたC-47グーニーバードが頭上を通り過ぎていった」
この文では「ドローン」は音で無人機じゃない
2021/04/17(土) 00:00:25.33ID:KO10fBkK
みつばちブンブン、の、ブンブン、だよねえこれ。蜜蜂転じて無人機になるけど、ここでは大元の意味で使ってる。
https://ejje.weblio.jp/content/drone
273205
垢版 |
2021/04/17(土) 00:01:21.86ID:jm8m43e+
>>206 >>209
お礼を言うのが遅くなって申し訳ございません。
ご返答ありがとうございます。
274名無し三等兵
垢版 |
2021/04/17(土) 00:11:23.53ID:IVpxgunM
犬と馬、鳩以外で軍用に適した動物はいないのですか?
カラスや海で暮らす生き物は凄く使えそうな気がしますが…
2021/04/17(土) 00:15:01.89ID:zIy7d6gW
コウモリからウイルスを作って世界中にばら撒くのです
ついでにワクチンをちゃっかり開発しておいて世界征服なのです
276名無し三等兵
垢版 |
2021/04/17(土) 00:19:56.91ID:9HdCAciR
>>274
中東ではラクダの部隊があるしかつて、戦象というものもいた。
2021/04/17(土) 00:29:48.12ID:jNLNHxLW
>>274
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/19/050800259/
イルカやアシカはアメリカやロシアで軍用で使われている
2021/04/17(土) 00:52:53.34ID:1GZBlgFC
>>143
レスありがとうございます。
ということは日本で生まれた呼び名というわけではないのですね。

ただ、今現在「ten-ten bomber(s」で検索しても、いくつかの日本語ページくらいしかヒットするものがありません。

古い用語なので今は海外ではあまり使われていないけれども日本では残っている、でも日本でも発祥が忘れ去られつつあるので日本での造語のように思われつつある…ということなのでしょうか。
2021/04/17(土) 00:56:35.23ID:zIy7d6gW
ネズミをペストか何かに感染させて敵国にばら撒いてみては
2021/04/17(土) 00:58:36.85ID:X5yUdwwt
タロス・テリア・ターターの3Tミサイルには対水上艦攻撃能力があったとあるけど
対空ミサイルを対艦攻撃で使って威力あるの?
3Tミサイルの弾頭は近接信管で徹甲弾的な能力はないはず
2021/04/17(土) 01:10:56.93ID:4KMiKwu6
>>280
その時代の近接信管はドップラーレーダーを使ってるので
直撃コースの場合は信管が作動しない

直撃時は運動エネルギーと弾頭ぐらい
推進薬は残ってないだろうから焼夷効果はないだろうが
通常のロケット弾と同様の無視できないダメージはあるだろうよ
2021/04/17(土) 01:11:14.69ID:TIvZx22I
>>274
猫は古くから船倉ネズミを退治するため船に乗せられており、ロシアの艦艇は潜水艦に至るまであらゆる船で猫を飼っている。原潜ではなくキロ級でもだ。
283名無し三等兵
垢版 |
2021/04/17(土) 01:42:53.84ID:ozIxZtGX
>>280
2次大戦以後は装甲を持つ艦艇の方が稀なので、徹甲弾自体が廃れてる。>海では
284名無し三等兵
垢版 |
2021/04/17(土) 01:48:49.02ID:8X7NWO/1
>>283
軍艦って全部鋼鉄製じゃないのん?
2021/04/17(土) 01:56:08.16ID:me1cqH02
日本海軍は仮想敵国の米海軍に対する数的不利を漸減迎撃作戦と猛訓練で補って戦闘で勝つ事を掲げていましたが
日本海軍が世界的に例外なだけで普通の海軍は戦力的に勝てないような海軍を敵に回した場合「短期決戦による撃滅」という賭けに出ず
通商破壊やフリートインビーイング戦略(戦力を保全して敵に心理的圧迫を与える戦略)で長期的にじわじわ戦うのが定石なんでしょうか
日本海軍ばりに…とは行かずとも似たような優勢な相手への決戦脳の海軍の例はありますか?
2021/04/17(土) 01:58:40.64ID:hU+aCBfU
>>280
現行のスタンダード&#8226;シリーズにもあるよ<対艦能力
シースパロー系列にもあったんじゃないかな……

ちなみに威力の方はというと、88年のプレイング&#8226;マンティス作戦の時には6発撃ち込んでミサイル艇を大破させる程度だったのが
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%BB%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%83%86%E3%82%A3%E3%82%B9%E4%BD%9C%E6%88%A6
新型のSM-6ではフリゲートを撃沈するまでに
https://nationalinterest.org/blog/the-buzz/the-us-navy-can-now-prove-its-new-anti-ship-missile-real-16680

勿論専門のSSMの威力には及ばないけどね
2021/04/17(土) 01:59:25.31ID:jNLNHxLW
>>284
第二次大戦後はトップヘビー対策で上部構造にアルミ合金使った艦艇もあったけど火に弱い(米駆逐艦USSベルナップと英フリゲートHMSアマゾンの火災事故)ことがわかったので現在では使われていない
今の軍艦はミサイルは撃ち落とすかチャフやフレアで妨害する、もしくは当たってもダメコンで被害を局限化するというコンセプトなので分厚い装甲は張らない
2021/04/17(土) 02:03:09.49ID:jNLNHxLW
>>285
第一次大戦時のドイツ海軍外洋艦隊はユトランド海戦の後はバルト海作戦などを除いてほぼ逼塞状態だったけど、最後に全艦隊出撃でイギリス海軍に決戦を挑もうとした
ら、それを拒否した水兵の反乱から革命が起きてドイツ帝国そのものがなくなっちゃったけど
2021/04/17(土) 02:08:23.72ID:hU+aCBfU
>>284
287の言うとおり全鋼鉄製とは限らないし、例え全鋼鉄製であってもそれは構造材が鋼鉄であるという事であって、装甲が施されているとは限らないんだよ
逆に装甲イコール鋼鉄でもなくて、ケブラー繊維の内張りを貼って弾片防御にしているフネもある(これも立派な装甲)
290名無し三等兵
垢版 |
2021/04/17(土) 03:25:48.01ID:8X7NWO/1
ああなるほどね!
あんがと
2021/04/17(土) 03:54:17.66ID:6I8LZye8
同じ鋼鉄(スチール)でも、加工や成分により通常鋼(軟鋼)と防弾鋼があり、前者は耐弾性が低い
292名無し三等兵
垢版 |
2021/04/17(土) 04:28:16.65ID:8e/Cmc7T
https://www.suruga-ya.jp/product/detail/665001300
90式戦車のこの塗装パターンって実在するんでしょうか?
2021/04/17(土) 07:32:33.69ID:WeEPTiww
>>281
まずターターには触発信管(DA, Direct Action Fuze)があるので直撃すれば起爆するが
それ以前に近接信管 (VT信管) に対する誤解があると思う

ひょっとしたら、反射波の周波数が目標の至近通過時に大きく変わることを利用して
起爆すると思っているのかも知れないが、ドップラー効果は送信波と反射波の干渉による反射波強度の動揺を
目標までの距離を的確に示すよう処理するために使用されている

だから反射波 (をドップラー効果を利用して処理したもの) が十分大きな値になれば
目標手前でも起爆する

英文Wikipediaに説明があるからご一読を。
ttps://en.wikipedia.org/wiki/Proximity_fuze#VT_(Variable_Time)
2021/04/17(土) 07:34:34.91ID:WeEPTiww
魚雷の磁気信管なんかは、艦底を通過するときに磁気の方向が変わることを利用するから、これは直撃しても起爆しない
なので着発信管も同時に搭載するのがたしなみ
295名無し三等兵
垢版 |
2021/04/17(土) 07:47:10.87ID:a5ck2oNu
下士官って基本的に頭の悪い人たちの集まりなわけじゃないですか
頭の悪い人達に作戦を覚えさせ連携させ行動させるって非常に難しいと思うんですが
戦国時代ならともかく現代戦でそれが出来るのは何故ですか?
2021/04/17(土) 08:30:22.70ID:wmCOjJtd
>下士官って基本的に頭の悪い人たちの集まりなわけじゃないですか
戦国期はさておき近現代では下士官は兵の中から志願選抜されるものだから逆に頭が悪いとなれないんじゃね?
なんでそう思ったの?
2021/04/17(土) 08:46:05.34ID:c0/l/j4y
江戸時代以前の日本国内における戦闘で
ロケット弾が使用されたことは
あったのですか
2021/04/17(土) 08:57:51.98ID:6I8LZye8
焙烙火矢のバリエーションで棒火矢ってのがあった
https://pbs.twimg.com/media/DxVmuBcUYAEV94f.jpg:large
2021/04/17(土) 09:10:48.19ID:zIy7d6gW
氷河期じゃあるまいしなんで大学でて自衛隊に入ると思うの?
2021/04/17(土) 10:08:06.96ID:hGwJmqHM
>>274
地雷探知用にアフリカオニネズミが使われてる
匂いで探し当てて「ここですよ」って教えてくれる
2021/04/17(土) 10:22:41.12ID:zIy7d6gW
鬼滅でも連絡用にカラスやスズメ、輸送用にネズミ、血液回収用にネコとか使ってたな
302名無し三等兵
垢版 |
2021/04/17(土) 11:05:39.57ID:oLMbeqr3
264
269-272
ありがとう!!!詳しい解説まで…
お手数おかけしました!
2021/04/17(土) 11:06:41.10ID:qRUqgdW/
>>292
初期ロットは冬季迷彩の白の指定を間違って茶色で塗ったエラー品だったと思うので実際には存在しないはず
2021/04/17(土) 11:46:55.83ID:jq2zme1b
>>263
もありがとうございます。
2021/04/17(土) 12:07:24.75ID:c0/l/j4y
>>298
thx
306名無し三等兵
垢版 |
2021/04/17(土) 12:32:20.69ID:m7A43Ye4
太平洋戦争時の海軍の潜水艦は缶詰を結構食べてますが、
食った後の空の缶詰はどうしてたのでしょうか?
海に捨ててたら哨戒機に見つかりそうですが、艦内に持ち続けたら臭いでしょうし。
307名無し三等兵
垢版 |
2021/04/17(土) 12:49:28.86ID:8B3uwXAd
あれだけの数の潜水艦をもつドイツ軍でさえ、英国を干上がらせられなかったのに
何故何十倍の広さもある大平洋で、なおかつ多数の島に点在している日本軍は干上がったんですか?
米国の潜水艦戦力ってドイツと比べたらずっと劣るわけじゃないですか
2021/04/17(土) 12:54:58.69ID:M+Z6su+o
>>279
昔の城塞都市攻略戦じゃあるまいしペストで社会基盤破壊した所で侵攻側のメリットは皆無だよ
ペストで滅んだ都市や国を占領したとして防疫や復興のコストが莫大なモノになる
加えてペストネズミが自国や友好国に流れてくるリスクもあるから論外
2021/04/17(土) 13:01:42.66ID:qS9D4MbO
>>306
潜水艦からゴミを棄てる時は缶とかに詰めて重石入れた上で海に捨ててた。
潜航中で浮上できないなら魚雷発射管から捨てた。
2021/04/17(土) 13:09:40.68ID:qS9D4MbO
>>307
時期によるけどアメリカ海軍の潜水艦戦力はドイツよりもずっと大規模。

で、太平洋が広大だといっても「重要な場所を結ぶ航路」は収斂されて限られてくるので、「ここで狙えばいい」ってポイントができあがる。
襲撃する側はそこで襲えばいい。
もちろん襲われる側にとっても「ここで襲ってくるだろう」ってところは推定できるけど、推定できても守るための戦力が整備されてないとどうしようもない。

それで言うなら太平洋戦争の場合結局「日本本土のどこかに入港する」っていうことは考えるまでもなくわかるし、戦争遂行のために物資運び込むような港もちょっと考えればすぐにリストアップできる。
瀬戸内海にその目的地があるなら、そこに行くまでに「必ず通る海域」は3箇所しかないわけだし。

シーレーン防衛ってそういうもので、「海は広いな大きいな」などということにはならないのだ。
2021/04/17(土) 13:12:18.84ID:tgJ+g3Us
なぜか金田一少年の事件簿の幽霊船長思い出した、嫌な事件だったね・・・

うみはあおなみあおいなみ
ゆれてどこまでつずくやら

うみにおふねをうかばせて
いってみたいなよそのくに
2021/04/17(土) 13:15:32.19ID:7jpPDYER
>>307
イギリスも一時はかなり危ないとこまでいってた。
護衛艦の量と性能なんかもだいぶ違う。
2021/04/17(土) 13:29:33.59ID:tgJ+g3Us
そもそも米国の技術でマシマシのイギリスと比べて日本の対潜もしょぼかったですからね
やらかしてから泥縄的にごまかそうとするけどリアルは待ってはくれないのを見ていると
自由民主党や創価や維新の晋型アベウイルス対策ともいえないごまかしを髣髴させますわ
2021/04/17(土) 13:35:26.73ID:uowywX57
>>307
序盤では魚雷の不備や管轄のせめぎ合いで米潜の活動が鈍く
日本側の護衛戦略を甘く算定させる要因になった
活動が活発化してから焦って護衛戦力を整えようとしたけど遅きに失した

そもそも敵の制空権下では輸送なんて無理な話だし
2021/04/17(土) 14:16:10.65ID:oXYEOPA+
>>307
簡単に、かつ引用で言わせてもらえば

>何十倍の広さもある大平洋で、なおかつ多数の島に点在している

から

>日本軍は干上がった

んだよ。遠くて散らばってる所に物資を配達するのがいちばん面倒で大変なんだから。
2021/04/17(土) 14:25:37.31ID:ufhoIh2i
>>307
そもそも多数の島に点在している日本軍が干上がったのは米潜水艦の所為じゃないから質問の前提がおかしい

補給が止まる島というのは制海権制空権を損失して連合軍の艦隊や航空隊が跋扈するようになった場所なんだよ
潜水艦はあくまで妨害程度しかできず、敵の艦隊や航空隊が自由に活動されるようになると遮断されてしまう
2021/04/17(土) 14:35:06.83ID:ufhoIh2i
>>307
そもそも多数に点在しているような小規模な島なら輸送船1隻届くだけでかなりの量が運べるんだ

英本土の例に挙げているけど、それと対比するなら太平洋に点在する島では無く日本本土と比較するのが適切だろう
日本本土に関して言えば、B-29による機雷敷設とフィリピン陥落による南方から航路遮断
潜水艦による活動も地味に痛いし、マリアナ陥落による潜水艦基地の進出も影響あるけど、機雷の大量敷設とフィリピンに進出した米航空隊や米艦隊の存在が根本
2021/04/17(土) 14:46:54.47ID:6P72j41R
兵士の給料について、
階級が高いくて勤続年数が長いが高いのは分かるのですが、
兵科によっても変わるんでしょうか。

同じペーペーでも歩兵より工兵の方が高かったり、
機関科よりも航海科の方が高かったり、戦闘機よりも爆撃機の方が高かったり
2021/04/17(土) 14:49:10.76ID:KBIyXpB7
あたりまえや!命の価値が同じだと思うな!@自由民主党
2021/04/17(土) 14:56:00.91ID:0mW6REwm
>>274
図説動物兵士全書
原書房
おすすめ
2021/04/17(土) 15:34:37.03ID:9HdCAciR
>>319
基本給は同じで各種手当てで差がつく。
潜水艦の
322名無し三等兵
垢版 |
2021/04/17(土) 17:01:35.87ID:fe06/NBs
>>300
豚がトリュフを掘り返すのはそれがメスの匂いに似ているからであって
そのネズミはどういう理屈で地雷を指し示すんです?
2021/04/17(土) 17:18:25.28ID:jNLNHxLW
>>322
地雷の火薬の匂いを嗅ぎ分けてそこの地面をひっかけば餌がもらえるように訓練
2021/04/17(土) 18:02:40.89ID:8Fw0kZVx
質問
wikiを見たら護衛艦の艦長は2年おきに交代していますが、なんでこんなに短期間
なんですか?しかも違う艦種になるみたいだし。

幅広い経験を積む以前に、当該艦種と任務について経験不足になる気がします
2021/04/17(土) 18:33:14.41ID:ufhoIh2i
>>324
・気がするだけでその期間で経験積める。積めるような人材を求めているから。
・公務員は数年で異動は当たり前
・言うまでも無く日本独特なわけがなく外国艦も同様
326名無し三等兵
垢版 |
2021/04/17(土) 18:44:42.92ID:5kbFaXkc
山崎雅弘は『たまに』良いことを言うから、言論人としての地位を失っていない!

>総じて、大日本帝国シンパほど対米従属を容認するケースが目立つ。大日本帝国を倒した国へのリスペクト?

そのとおりだ!!!

https://mobile.twitter.com/mas__yamazaki/status/1383273819364757514

山崎 雅弘
@mas__yamazaki
返信先:
@mas__yamazaki
さん
中国や韓国に「舐められる」ことを過剰に嫌がる人士が、なぜアメリカ政府にとことん「舐められる」総理大臣をあれほど熱烈に信奉したのか、というのも興味深い疑問。

総じて、大日本帝国シンパほど対米従属を容認するケースが目立つ。大日本帝国を倒した国へのリスペクト?
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
327名無し三等兵
垢版 |
2021/04/17(土) 18:49:25.62ID:ozIxZtGX
>>324
上がり(最終)が護衛艦の艦長で終わるなら それに習熟するまでやってればいいが、
その上の戦隊指令 艦隊司令 陸に上がって幕僚とかになる人材を養成するなら、
唯一つの艦ではなく複数多種の艦を経験させないといけない。
大前提として、たいていの人は順調なら「その人が無能だと烙印を押される地位」の手前までは行けるから。
2021/04/17(土) 18:50:03.15ID:WWaHlncy
中国武装警察はwj-08とwj-03Bを大量に配備していますが
世界的にみても警察組織がこのような水陸両用で暴動鎮圧装備搭載の装輪装甲車を複数種類量産する事は珍しいのでしょうか?
329名無し三等兵
垢版 |
2021/04/17(土) 19:10:35.42ID:ozIxZtGX
>>328
「警察が」なら 珍しい。装備の入れ替え期とかなら兎も角。
珍しいと云えば、
まああんだけ大な国土を持ってる国ってのも珍しいし、
南船北馬と言われるような国土ってのも珍しい。
ただね、一つの仕事へ装機式と装輪式の両方をそろえるのはよくあるね。
330名無し三等兵
垢版 |
2021/04/17(土) 19:12:06.22ID:ozIxZtGX
装軌式 ^^;
2021/04/17(土) 19:36:37.49ID:jNLNHxLW
>>328
「人民武装警察」は警察と名がついていても文民警察である「人民警察」とは別の準軍事組織だし、国境警備やウイグルやチベットの暴動鎮圧や治安維持なども任務に入ってるから軍隊に準じた重武装になる
似た組織としてロシアの国内軍(旧ソ連内務省軍の後身)がある
332名無し三等兵
垢版 |
2021/04/17(土) 21:22:24.80ID:L02eLQWc
日本の暗号を解読していた。

「出航後会敵率100%以上」
333名無し三等兵
垢版 |
2021/04/17(土) 21:23:54.37ID:L02eLQWc
「米国の潜水艦」「広さもある大平洋で、なおかつ多数の島に点在している日本軍は干上がった」?

307名無し三等兵2021/04/17(土) 12:49:28.86ID:8B3uwXAd310312314315316317
あれだけの数の潜水艦をもつドイツ軍でさえ、英国を干上がらせられなかったのに
何故何十倍の

広さもある大平洋で、なおかつ多数の島に点在している日本軍は干上がった

んですか?

米国の潜水艦

戦力ってドイツと比べたらずっと劣るわけじゃないですか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況