軍事に関する質問や疑問はこのスレッドでどうぞ。
質問の前にまず検索して調べてみてください。疑問が解けなければ質問をどうぞ。
荒らしはスルーしましょう。目障りならNGネームに入れておくことをお奨めします。
前スレ
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 955
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1618243424/
ワッチョイスレ
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を(ワッチョイ) 1
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1520550268/
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 956
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/04/25(日) 17:12:31.90ID:t0BSgKXQ
489名無し三等兵
2021/05/02(日) 00:01:42.41ID:6+BhMojT 戦争の勝敗は、自国の目的を達成したか、敵国の目的達成を阻止したかであり、
この場合国境線がソ連/モンゴル側の主張どおりになった時点で日本/満州の負け
その後の満州国承認とかは関係ない、だって日本側もこの時、未承認だったモンゴル人民共和国を承認してるんだし
この場合国境線がソ連/モンゴル側の主張どおりになった時点で日本/満州の負け
その後の満州国承認とかは関係ない、だって日本側もこの時、未承認だったモンゴル人民共和国を承認してるんだし
492名無し三等兵
2021/05/02(日) 01:08:43.41ID:+s/gKoy8 AR-15系列用の20連マガジンは、米軍ではいつ頃まで使われていたんですか?
493名無し三等兵
2021/05/02(日) 01:17:10.00ID:rH2nD4kM494名無し三等兵
2021/05/02(日) 01:26:27.53ID:MH+lOFxl495名無し三等兵
2021/05/02(日) 01:32:27.20ID:MH+lOFxl てゆうか何であれだけの戦力差で卑劣な真似をした挙句あんな損害を出したノモンハンを
ソ連優位に考えるんだ?
ソ連崩壊からもう30年立ってるのに未だアカの不敗神話を信じてる爺とか業が深いわ…
時系列も読めないんだったら知性じゃなくて理性が逝ってるとしか思えん
ソ連優位に考えるんだ?
ソ連崩壊からもう30年立ってるのに未だアカの不敗神話を信じてる爺とか業が深いわ…
時系列も読めないんだったら知性じゃなくて理性が逝ってるとしか思えん
496名無し三等兵
2021/05/02(日) 01:36:54.25ID:rH2nD4kM >>495
日本は戦争目的を達成できなかったのに対してソビエトは達成したので、その視点から見る限りにおいては「ソビエトが優位に状況を終了させた」としかならない。
ソビエトは目的を達成したが莫大な被害を出したのでその後の独ソ戦で敗北する原因になった、とかであればまた別だけど、そういうことでもないし、日本側がこれで得たものはほとんどなにもない。
なので「日本側の敗北」とされるのは道理で、それは覆らないな。
日本は戦争目的を達成できなかったのに対してソビエトは達成したので、その視点から見る限りにおいては「ソビエトが優位に状況を終了させた」としかならない。
ソビエトは目的を達成したが莫大な被害を出したのでその後の独ソ戦で敗北する原因になった、とかであればまた別だけど、そういうことでもないし、日本側がこれで得たものはほとんどなにもない。
なので「日本側の敗北」とされるのは道理で、それは覆らないな。
497名無し三等兵
2021/05/02(日) 01:47:48.56ID:DKSG5tHp >>495
実際の戦果より何倍も戦果を挙げていると判定していた旧日本陸軍でもあの戦いを負けと捉えているんだが
キルレシオでは圧勝だから日本優位と見てない
戦前ですらこうなのに、戦後から70年以上も立っているのに未だに日本優位に考えてるガキは知性も理性が逝ってるとしか思えん
実際の戦果より何倍も戦果を挙げていると判定していた旧日本陸軍でもあの戦いを負けと捉えているんだが
キルレシオでは圧勝だから日本優位と見てない
戦前ですらこうなのに、戦後から70年以上も立っているのに未だに日本優位に考えてるガキは知性も理性が逝ってるとしか思えん
498名無し三等兵
2021/05/02(日) 02:01:08.58ID:6+BhMojT 「戦闘に勝った」と「戦争に勝った」の違いもわからないと、ノモンハンを日本の勝利とか言い出すのだ
499名無し三等兵
2021/05/02(日) 02:05:16.08ID:mv6onmv0 >>495
ソ連軍は機動力を活かして包囲殲滅しようとしていて
日本軍は包囲殲滅されかかってるから
ソ連軍がいかに兵力を失っていてもそれは攻撃用の折り込み済みの損害だが
日本軍は司令部要員にまで損害が多大に出てる
ソ連軍は機動力を活かして包囲殲滅しようとしていて
日本軍は包囲殲滅されかかってるから
ソ連軍がいかに兵力を失っていてもそれは攻撃用の折り込み済みの損害だが
日本軍は司令部要員にまで損害が多大に出てる
500名無し三等兵
2021/05/02(日) 02:08:16.75ID:HDy6sn1J501名無し三等兵
2021/05/02(日) 02:12:08.67ID:MH+lOFxl 日本からノモンハン仕掛けてると思ってる知的障害者になんて説明したらいいんだ?
502名無し三等兵
2021/05/02(日) 02:19:31.75ID:AOZdZZkz 質問なんだけど今の知識を持ったまま第二次大戦初期あたりにタイムスリップしたら日本を勝利させる事はできそう?
それとももっと昔にタイムスリップして色々準備しないと難しい?
それとももっと昔にタイムスリップして色々準備しないと難しい?
504名無し三等兵
2021/05/02(日) 02:23:20.12ID:PORaUVyo どっちから仕掛けたなんかどうでもいい話で何を目的に戦って最終的にどれだけ達成できたかだけが全てであって、
ゲームみたいにスコア競い合ったり公正な第三者のジャッジで勝敗判定が下るとでも思ってるのか
ゲームみたいにスコア競い合ったり公正な第三者のジャッジで勝敗判定が下るとでも思ってるのか
505名無し三等兵
2021/05/02(日) 02:25:44.41ID:MH+lOFxl >>504
先に勝敗にこだわったレスをしたのがどちらかも分からないガイジならマジで病院行け
先に勝敗にこだわったレスをしたのがどちらかも分からないガイジならマジで病院行け
506名無し三等兵
2021/05/02(日) 02:29:53.36ID:rH2nD4kM >>502
無理。
でもではどれだけ前から準備すればいいのか、となると、下手すると「戦国時代から」とかそういうレベルになる。
人類史根本的に書き換えるレベルじゃないと、「日本がアメリカに勝つ世界」なんてものは作れないだろうな。
無理。
でもではどれだけ前から準備すればいいのか、となると、下手すると「戦国時代から」とかそういうレベルになる。
人類史根本的に書き換えるレベルじゃないと、「日本がアメリカに勝つ世界」なんてものは作れないだろうな。
507名無し三等兵
2021/05/02(日) 02:31:34.77ID:PORaUVyo508名無し三等兵
2021/05/02(日) 02:33:59.79ID:6+BhMojT ノモンハン事件は国境紛争であり、双方ともに目的は「自国が認定している国境線を維持する」ことであり、
ソ連は成功し、日本は失敗した、なのでソ連の勝ち
ソ連は成功し、日本は失敗した、なのでソ連の勝ち
509名無し三等兵
2021/05/02(日) 02:40:16.21ID:tCZrr6uP ttps://livedoor.blogimg.jp/corez18c24-mili777/imgs/d/f/dfd52270.jpg
ヘリの主ローターの上に取り付けられている、
「漬物石」みたいな突起物は何ですか?
ヘリの主ローターの上に取り付けられている、
「漬物石」みたいな突起物は何ですか?
510名無し三等兵
2021/05/02(日) 02:46:18.28ID:DKSG5tHp512名無し三等兵
2021/05/02(日) 03:59:17.70ID:Nk1VagL+ >>509
https://en.wikipedia.org/wiki/AN/APG-78_Longbow
AN/APG-78 ”ロングボウ”火器管制レーダー
ローターマストの上に取り付けられているので、樹木や建物など物陰に隠れた状態でホバリングしながらこれだけを覗かせることで目標を探知追尾できる
さらに情報リンクで他のヘリや地上部隊に探知情報を共有させることもできる
https://en.wikipedia.org/wiki/AN/APG-78_Longbow
AN/APG-78 ”ロングボウ”火器管制レーダー
ローターマストの上に取り付けられているので、樹木や建物など物陰に隠れた状態でホバリングしながらこれだけを覗かせることで目標を探知追尾できる
さらに情報リンクで他のヘリや地上部隊に探知情報を共有させることもできる
513名無し三等兵
2021/05/02(日) 04:26:34.03ID:mDgF7two 快速戦車を求めていた戦前のドイツ軍はクリスティー式戦車をどう評価していたのでしょう
是が非でも欲しかったけど1935〜39年の時点で既にアメリカがドイツを警戒して禁輸していたために買えなかったのでしょうか?
是が非でも欲しかったけど1935〜39年の時点で既にアメリカがドイツを警戒して禁輸していたために買えなかったのでしょうか?
514名無し三等兵
2021/05/02(日) 04:44:24.25ID:MH+lOFxl 勝敗を持ち出した奴が議論から逃げて挙句勝利宣言をするとかいうガイジ行動を初心者スレでするなよ
せっかくの新規さんが怖がるだろ
せっかくの新規さんが怖がるだろ
515名無し三等兵
2021/05/02(日) 05:42:26.15ID:Nk1VagL+ >>513
http://www.tankarchives.ca/2017/01/pzkpfwiii-ausf-christie-german-style.html
ワイマール共和国時代にライヒトトラクトゥーア(軽トラクター)の秘匿名称で開発していた軽戦車のラインメタル試作車でクリスティー戦車を参考にしたコイルスプリングサスペンションを採用している
軽トラクターは結局制式化されず、後のIII号戦車でも同じサスペンションを採用したけど重量増大に伴い開発途上で大きく変更されたためクリスティー式とは別物になっている
http://www.tankarchives.ca/2017/01/pzkpfwiii-ausf-christie-german-style.html
ワイマール共和国時代にライヒトトラクトゥーア(軽トラクター)の秘匿名称で開発していた軽戦車のラインメタル試作車でクリスティー戦車を参考にしたコイルスプリングサスペンションを採用している
軽トラクターは結局制式化されず、後のIII号戦車でも同じサスペンションを採用したけど重量増大に伴い開発途上で大きく変更されたためクリスティー式とは別物になっている
516名無し三等兵
2021/05/02(日) 06:31:33.97ID:s7WVJZ9r 不整地で重機を動かしてると木の枝や石、根っこがたまにキャタピラに巻き込まれて動けなくなりますが、
ということはそれなりのパイプや棒を横から突っ込めば戦車も結構簡単に走行不能にできたりするのでしょうか?
ということはそれなりのパイプや棒を横から突っ込めば戦車も結構簡単に走行不能にできたりするのでしょうか?
517名無し三等兵
2021/05/02(日) 07:29:40.32ID:QgzVCzKa 起動輪と履帯の間に、横から棒を突っ込むという攻撃法はあり、実際エチオピア侵攻の時にイタリアの豆戦車に対して土民兵が行い、行動不能にした模様
しかし普通はそこまで接近するのが困難だし、走行中のパワーのある戦車に対してやると、激しく棒が跳ね上がって、やった側が負傷する
ドイツ占領下のロンドンが舞台の仮想戦記的なミステリー小説である「SS-GB」では、ドイツ戦車相手にこれをやった結果、片腕を失った傷痍軍人が出てくる
しかし普通はそこまで接近するのが困難だし、走行中のパワーのある戦車に対してやると、激しく棒が跳ね上がって、やった側が負傷する
ドイツ占領下のロンドンが舞台の仮想戦記的なミステリー小説である「SS-GB」では、ドイツ戦車相手にこれをやった結果、片腕を失った傷痍軍人が出てくる
518名無し三等兵
2021/05/02(日) 07:51:09.29ID:NzEOktzd 軍人さん用の駅弁
軍弁て美味しかったんですか
軍弁て美味しかったんですか
519名無し三等兵
2021/05/02(日) 07:57:35.36ID:u0C1SspS 具体的な内容の記録が処分されており、戦時下の物資不足のため、どんどん質素になっていったという話しか残っておらず、味の方は不明
520名無し三等兵
2021/05/02(日) 08:33:17.81ID:fOHeWYeC 質問です。
標高の高い山がある島の裏側に艦隊や空母を配置した場合、敵がいる島の裏側に回るか超高空で近くまで接近しない限りレーダーで発見するのは不可能ですよね?
こういうのってどうやったら被害少なく攻略できんの?
標高の高い山がある島の裏側に艦隊や空母を配置した場合、敵がいる島の裏側に回るか超高空で近くまで接近しない限りレーダーで発見するのは不可能ですよね?
こういうのってどうやったら被害少なく攻略できんの?
521名無し三等兵
2021/05/02(日) 08:41:13.03ID:mznsMbPF いまどきアカとか言ってる奴は消えてくれ
ノモンハンを無理やり五分五分とか、だからネトウヨ認定される
軍板や質問スレをこれ以上荒らすな
国士様専用スレ作ってそこで好きなだけオナニーしてろ
ノモンハンを無理やり五分五分とか、だからネトウヨ認定される
軍板や質問スレをこれ以上荒らすな
国士様専用スレ作ってそこで好きなだけオナニーしてろ
522名無し三等兵
2021/05/02(日) 08:42:43.60ID:J+vbmozy >>513
サスペンションのショックアブソーバ性能が低過ぎてそれ以降のドイツ人の好みから言っても合致しないだろう
サスペンションのショックアブソーバ性能が低過ぎてそれ以降のドイツ人の好みから言っても合致しないだろう
523名無し三等兵
2021/05/02(日) 08:53:17.40ID:CJzbL7Iw >>513
III号戦車A型がクリスティー式に近い、垂直に立てたコイルスプリング独立懸架で大型転輪なんだけど、
T-34やクルセイダーのようにスプリングを斜めにしてストロークを稼がなかったので、路外性能が低かった
結局、III号はより先進的なトーションバー式になったので、新たに採用することもなかった
III号戦車A型がクリスティー式に近い、垂直に立てたコイルスプリング独立懸架で大型転輪なんだけど、
T-34やクルセイダーのようにスプリングを斜めにしてストロークを稼がなかったので、路外性能が低かった
結局、III号はより先進的なトーションバー式になったので、新たに採用することもなかった
525名無し三等兵
2021/05/02(日) 09:20:59.35ID:Nk1VagL+ >>520
>>艦隊や空母を配置した場合
島の裏側なんて狭い海域にじっとしていたら見つかったらカモになるだけでメリットがない
回りが広い海なら回り込むことに何の問題もない
そもそもそんな島がたくさんあるわけでもないので想定自体が非現実的
>>艦隊や空母を配置した場合
島の裏側なんて狭い海域にじっとしていたら見つかったらカモになるだけでメリットがない
回りが広い海なら回り込むことに何の問題もない
そもそもそんな島がたくさんあるわけでもないので想定自体が非現実的
526名無し三等兵
2021/05/02(日) 11:04:59.86ID:+s/gKoy8527名無し三等兵
2021/05/02(日) 11:24:08.27ID:NmynDAMQ 軍隊に限った事ではありませんが・・・
司令官が女の子作りまくって部下に嫁がせるって事はしないのでしょうか?
親戚になれば部下から寝首かかれることも無いし娘経由で情報も入るから防諜にもなりそうですが
まるで戦国時代
司令官が女の子作りまくって部下に嫁がせるって事はしないのでしょうか?
親戚になれば部下から寝首かかれることも無いし娘経由で情報も入るから防諜にもなりそうですが
まるで戦国時代
528名無し三等兵
2021/05/02(日) 11:29:12.45ID:EGtU3OLL 部下にだって選ぶ権利くらいあるでしょ・・・・・
529名無し三等兵
2021/05/02(日) 11:29:30.43ID:CJzbL7Iw 封建社会ならまだしも、近代の国民軍になってからの軍隊じゃ意味がないだろ
530名無し三等兵
2021/05/02(日) 11:44:09.85ID:DhYi3roF ドイツ軍ですが、ディーガーとかディーガー2を開発せずにパンサーだけに絞って生産したほうが効率良かったと思いますが
どちらにせよ敗けてたと思いますが、善戦は出来てた気がします。いかがでしょうか?
パンサーでもシャーマンやT34を圧倒してたと思います。
どちらにせよ敗けてたと思いますが、善戦は出来てた気がします。いかがでしょうか?
パンサーでもシャーマンやT34を圧倒してたと思います。
531名無し三等兵
2021/05/02(日) 11:47:18.22ID:EGtU3OLL ティーガーは1942中に間に合ってるからねぇ、兵器は間に合った兵器がいちばんつよいんよ
まあ4号F2を開戦前、それが無理でも開戦直後に開発して1942までに片をつけてしまうのが一番ベストなんじゃ・・・・・
まあ4号F2を開戦前、それが無理でも開戦直後に開発して1942までに片をつけてしまうのが一番ベストなんじゃ・・・・・
533名無し三等兵
2021/05/02(日) 12:06:00.18ID:scCR2iL1534名無し三等兵
2021/05/02(日) 12:22:10.68ID:fOHeWYeC >>525
要は対策はないってことでおけ?
先の大戦は勿論、フォークランドとか尖閣諸島とか島を巡る戦争なんて幾らでもあるじゃないですか
空母だけ避難させて他の艦艇で迎撃すればいいし、航空機を敵レーダーに発見されずに回り込ませるってめっちゃ大変なんですけど
分かってます?
要は対策はないってことでおけ?
先の大戦は勿論、フォークランドとか尖閣諸島とか島を巡る戦争なんて幾らでもあるじゃないですか
空母だけ避難させて他の艦艇で迎撃すればいいし、航空機を敵レーダーに発見されずに回り込ませるってめっちゃ大変なんですけど
分かってます?
535名無し三等兵
2021/05/02(日) 12:24:07.49ID:scCR2iL1 そしてドイツは敗戦しなければ七号戦車がマウス、八号戦車が1000トン級戦車になっていただろうし、あなたの考える中戦車の量産とは全然違う方向に行って行き詰ったと思われる。
536名無し三等兵
2021/05/02(日) 12:25:53.88ID:EGtU3OLL 思えばせっかくのエンタープライズ級航空母艦を手に入れたのに
わざわざ狭い港に閉じ込めて運用していたエリア88って頭おかしいですよね
(せっかく漫画図書館Zで全巻公式無料公開してくれていたのになぜか急に配信停止になってしまったことは黙っていよう、当然の判断だ・・・)
わざわざ狭い港に閉じ込めて運用していたエリア88って頭おかしいですよね
(せっかく漫画図書館Zで全巻公式無料公開してくれていたのになぜか急に配信停止になってしまったことは黙っていよう、当然の判断だ・・・)
538名無し三等兵
2021/05/02(日) 12:33:04.36ID:EGtU3OLL そ、そんな・・・・
まあどうでもいいです
まあどうでもいいです
539名無し三等兵
2021/05/02(日) 12:35:08.53ID:rH2nD4kM >>534
とは言え
>艦隊や空母を配置できるような湾がある、遠距離からもレーダー覆域にできるような標高の高い山がある島
っていうのが既に出ているようにそんなに世界中にあるわけではないし、あったとしてもそこが泊地や戦闘海域にできるか、となると更に限られる。
更には、たしかにそういう場所に隠れていれば敵のレーダー探知をやり過ごせるかもしれないけど、「敵に発見されたくないい」と思ってる限り自分たちもそこから出られない。
そうなると戦闘行動できない。
連合軍の攻撃を避けるためにノルウェー北部のフィヨルドに停泊させてたドイツの戦艦ティルピッツみたいに、「沈められたくないから外海に出さない」っていうならそれでもいいけど、それでは「戦力」にならないな。
あと、レーダー探知できなくても、「このあたりに隠れてるんじゃないのか?」って思われたら直接視認手段を用いた偵察で発見されてしまう。
「隠れられそうな場所」がその辺にいくらでもあるわけではない、となったら特定も容易だから、「レーダーだけ避けられる」としてもあまり意味がない。
なので現実的な防衛手段にはあまりならないだろう。
とは言え
>艦隊や空母を配置できるような湾がある、遠距離からもレーダー覆域にできるような標高の高い山がある島
っていうのが既に出ているようにそんなに世界中にあるわけではないし、あったとしてもそこが泊地や戦闘海域にできるか、となると更に限られる。
更には、たしかにそういう場所に隠れていれば敵のレーダー探知をやり過ごせるかもしれないけど、「敵に発見されたくないい」と思ってる限り自分たちもそこから出られない。
そうなると戦闘行動できない。
連合軍の攻撃を避けるためにノルウェー北部のフィヨルドに停泊させてたドイツの戦艦ティルピッツみたいに、「沈められたくないから外海に出さない」っていうならそれでもいいけど、それでは「戦力」にならないな。
あと、レーダー探知できなくても、「このあたりに隠れてるんじゃないのか?」って思われたら直接視認手段を用いた偵察で発見されてしまう。
「隠れられそうな場所」がその辺にいくらでもあるわけではない、となったら特定も容易だから、「レーダーだけ避けられる」としてもあまり意味がない。
なので現実的な防衛手段にはあまりならないだろう。
540名無し三等兵
2021/05/02(日) 12:39:13.10ID:EGtU3OLL たとえば瀬戸内海なんか大小あわせて700は離島があるらしいですよ
変に呉に押し込めておくより適度にそこらの島に分散配置したほうが
アメリカ軍もごまかせますし何かあっても被害が少なくて住むんじゃ・・・?
変に呉に押し込めておくより適度にそこらの島に分散配置したほうが
アメリカ軍もごまかせますし何かあっても被害が少なくて住むんじゃ・・・?
541名無し三等兵
2021/05/02(日) 12:44:41.48ID:rH2nD4kM >>534
それと、「レーダー波を遮断できるような標高の高い山の陰に隠れている」場合、自分たち(艦隊の方)もその方角を探知することが難しくなる。
その場合「この島の影にいるだろう」ってことが特定されてしまったら、「敵編隊がすぐ近くに来るまで察知できなかったし、察知してもその方角を攻撃できない」ってことになりかねない。
その場合は「敵の接近を察知できずに奇襲され、狭い島影に密集していたので回避行動がろくに取れないままにいい的になる」っていう最悪の展開が待っている。
更に、「手段は何でもいいのでとにかく攻撃する方法ありませんか」っていうのなら攻撃側は核弾頭付きの弾道ミサイルをその島影の海域に撃ち込めばいい。
狭い海域に密集してる艦艇群というのは、核攻撃のこれ以上ない最適のターゲットだ。
ということでその方法にはあまりメリットがなく、むしろデメリットだらけだ。
それと、「レーダー波を遮断できるような標高の高い山の陰に隠れている」場合、自分たち(艦隊の方)もその方角を探知することが難しくなる。
その場合「この島の影にいるだろう」ってことが特定されてしまったら、「敵編隊がすぐ近くに来るまで察知できなかったし、察知してもその方角を攻撃できない」ってことになりかねない。
その場合は「敵の接近を察知できずに奇襲され、狭い島影に密集していたので回避行動がろくに取れないままにいい的になる」っていう最悪の展開が待っている。
更に、「手段は何でもいいのでとにかく攻撃する方法ありませんか」っていうのなら攻撃側は核弾頭付きの弾道ミサイルをその島影の海域に撃ち込めばいい。
狭い海域に密集してる艦艇群というのは、核攻撃のこれ以上ない最適のターゲットだ。
ということでその方法にはあまりメリットがなく、むしろデメリットだらけだ。
542名無し三等兵
2021/05/02(日) 12:45:32.64ID:CJzbL7Iw まともな対空火器も配備できず、無抵抗で個々に撃沈されるわな
543名無し三等兵
2021/05/02(日) 13:02:40.02ID:ChEZCa+n こないだから漫画図書館Zでエリ8ガーって度々繰り返してる奴はステマやってんのか?
544名無し三等兵
2021/05/02(日) 13:03:51.04ID:rH2nD4kM >>540
実際戦争の末期には帝国海軍はそうしてた。
でも航空偵察で位置はバレバレだったし、アメリカ機動部隊に空襲されたら「分散配置しているので相互に援護した対空砲火が構築できず、狭い海域なので十分な回避航行ができないまま次々と被弾する」で2度の空襲で艦隊が壊滅した。
艦艇は甲板の上に木を並べるとかして島に偽装していたけど、アメリカ軍からは「最近被せている木や草が枯れているようですよ?もっとちゃんと水あげて世話するか頻繁に新しいものに交換してくださいねー」っていう煽りビラが撒かれるありさまで、ちっとも隠せてなかったという悲しいエピソードも。
実際戦争の末期には帝国海軍はそうしてた。
でも航空偵察で位置はバレバレだったし、アメリカ機動部隊に空襲されたら「分散配置しているので相互に援護した対空砲火が構築できず、狭い海域なので十分な回避航行ができないまま次々と被弾する」で2度の空襲で艦隊が壊滅した。
艦艇は甲板の上に木を並べるとかして島に偽装していたけど、アメリカ軍からは「最近被せている木や草が枯れているようですよ?もっとちゃんと水あげて世話するか頻繁に新しいものに交換してくださいねー」っていう煽りビラが撒かれるありさまで、ちっとも隠せてなかったという悲しいエピソードも。
545名無し三等兵
2021/05/02(日) 13:06:18.53ID:EGtU3OLL え?基礎教養でしょ?
546544追伸
2021/05/02(日) 13:06:31.73ID:rH2nD4kM まあ、そもそも「回避航行しまくるような燃料がもうない」っていうどうしようもない事情もあったのだけれども・・・。
いずれにしても艦艇の一番の利点は「自由に動き回れること」だ。
自分からその利点を殺す行動とったのではどうしようもないし、そうせざるを得ないということは結局「もう戦争に負けてる」てことだな。
いずれにしても艦艇の一番の利点は「自由に動き回れること」だ。
自分からその利点を殺す行動とったのではどうしようもないし、そうせざるを得ないということは結局「もう戦争に負けてる」てことだな。
547名無し三等兵
2021/05/02(日) 13:18:10.27ID:4jKkGzJP >>534
まあ島影に隠れたりレーダークラッターに紛れたりするように行動するってのは普通にあったが、
そこでじっとしてりゃいずれ発見されるわな
さらに、そこに到達するまでに見つかる可能性も考えにゃならん
上でも言われてるが航空機から見えないなら自分も航空機が見えないし、発見されたら通報されるし、
仮に知らせる前に撃墜できても「ここでやられた」とわかれば「あの辺にいるぞ」がバレバレなんでもはや隠れてることにならん
まあ島影に隠れたりレーダークラッターに紛れたりするように行動するってのは普通にあったが、
そこでじっとしてりゃいずれ発見されるわな
さらに、そこに到達するまでに見つかる可能性も考えにゃならん
上でも言われてるが航空機から見えないなら自分も航空機が見えないし、発見されたら通報されるし、
仮に知らせる前に撃墜できても「ここでやられた」とわかれば「あの辺にいるぞ」がバレバレなんでもはや隠れてることにならん
548名無し三等兵
2021/05/02(日) 13:23:23.12ID:YRQqTwoI かえって犠牲者を増やしたのでは…
549名無し三等兵
2021/05/02(日) 13:34:01.44ID:pjVD/gnB 拳銃や小銃程度の口径で成形炸薬弾や自己鍛造弾は成り立つのでしょうか?
550名無し三等兵
2021/05/02(日) 13:45:19.77ID:CJzbL7Iw551名無し三等兵
2021/05/02(日) 14:03:13.15ID:d6drXZPJ 「粗食だが、「食べられるだけまし」」
余談
「軍弁て」長命。
余談
「軍弁て」長命。
552名無し三等兵
2021/05/02(日) 14:04:07.39ID:d6drXZPJ 「軍弁て美味しかった」?
518名無し三等兵2021/05/02(日) 07:51:09.29ID:NzEOktzd
軍人さん用の駅弁
軍弁て美味しかった
んですか
518名無し三等兵2021/05/02(日) 07:51:09.29ID:NzEOktzd
軍人さん用の駅弁
軍弁て美味しかった
んですか
553名無し三等兵
2021/05/02(日) 14:04:49.28ID:d6drXZPJ 「粗食だが、「食べられるだけまし」」
余談
「軍弁て」長命。
余談
「軍弁て」長命。
554名無し三等兵
2021/05/02(日) 14:05:53.10ID:d6drXZPJ 「粗食だが、「食べられるだけまし」」
「「代用食弁当」を発売した。例えば、配給のイモを2〜3個入れた「芋弁当」、ニンジンや昆布などを混ぜた「鉄道パン」、うどんや野菜を細かく刻んで入れた「混麺弁当」や「混米弁当」などだ。今では想像もつかない超
粗食だが、「食べられるだけまし」
」
戦時下に登場した「軍弁」…苦難の時代も駅弁の灯は消えずより引用。
「「代用食弁当」を発売した。例えば、配給のイモを2〜3個入れた「芋弁当」、ニンジンや昆布などを混ぜた「鉄道パン」、うどんや野菜を細かく刻んで入れた「混麺弁当」や「混米弁当」などだ。今では想像もつかない超
粗食だが、「食べられるだけまし」
」
戦時下に登場した「軍弁」…苦難の時代も駅弁の灯は消えずより引用。
555名無し三等兵
2021/05/02(日) 14:06:52.98ID:EGtU3OLL うまい!
うまい!
うまい!
556名無し三等兵
2021/05/02(日) 14:58:08.95ID:CJzbL7Iw それは「軍弁」じゃなくて、同じ人から話を聞いた、戦時中の一般向けの代用食駅弁の話だろ
557名無し三等兵
2021/05/02(日) 15:19:12.89ID:fOHeWYeC558名無し三等兵
2021/05/02(日) 15:29:01.74ID:2XvTDQTP >>557
戦術核の使用による限定核戦争が「敗北」と同義なんてことはない
現在進行形の話として台湾有事の際、アメリカ機動艦隊を核ミサイルで迎撃できる技術水準に中国が達したかどうかが問題になってるね
そういや、これを通常の弾道ミサイルで艦船を直接狙えるものだと主張してた人がしばらく前にここにいた気がする
戦術核の使用による限定核戦争が「敗北」と同義なんてことはない
現在進行形の話として台湾有事の際、アメリカ機動艦隊を核ミサイルで迎撃できる技術水準に中国が達したかどうかが問題になってるね
そういや、これを通常の弾道ミサイルで艦船を直接狙えるものだと主張してた人がしばらく前にここにいた気がする
559名無し三等兵
2021/05/02(日) 15:29:34.68ID:CJzbL7Iw んで、空母が通信やレーダーで電波出したとたんに位置が知られるわけで
560名無し三等兵
2021/05/02(日) 16:31:55.63ID:scCR2iL1 >>557
米本土を狙える核ミサイルは20発くらい(古い情報だったらすまん)なので、米中核戦争になったらアメリカが打ち勝つ。
米本土を狙える核ミサイルは20発くらい(古い情報だったらすまん)なので、米中核戦争になったらアメリカが打ち勝つ。
562名無し三等兵
2021/05/02(日) 16:39:30.70ID:CJzbL7Iw つまりその間、全く戦力にならないってことだね
563名無し三等兵
2021/05/02(日) 16:46:41.86ID:7jx8UlFX564名無し三等兵
2021/05/02(日) 16:50:02.84ID:4jKkGzJP >>563
で、そこにたどり着く前から(当然有事なんだから)がっつり探索されてるし、発見する方法は偵察機なり偵察衛星なりあるわけだが、、、、
無人島がやたらにあって誰もそこを探さない、という極めて都合のいい条件があれば一時的には使えるかもね、程度にしかなんないよ
で、そこにたどり着く前から(当然有事なんだから)がっつり探索されてるし、発見する方法は偵察機なり偵察衛星なりあるわけだが、、、、
無人島がやたらにあって誰もそこを探さない、という極めて都合のいい条件があれば一時的には使えるかもね、程度にしかなんないよ
565名無し三等兵
2021/05/02(日) 16:55:11.14ID:CJzbL7Iw 意味不明
攻撃を受けないように動かず隠れているなら、その間敵艦隊は艦載機を気にせず自由に動いてるってことじゃないか
よし今こそ出番だ、と動いた途端に存在が探知され迎撃準備されるんだから、むしろ敵にとって好都合じゃん
攻撃を受けないように動かず隠れているなら、その間敵艦隊は艦載機を気にせず自由に動いてるってことじゃないか
よし今こそ出番だ、と動いた途端に存在が探知され迎撃準備されるんだから、むしろ敵にとって好都合じゃん
566名無し三等兵
2021/05/02(日) 17:00:25.56ID:b2LrXddu 謎の空母は戦闘中はずっと隠れているわけですね。
フリートビーイングには安全な根拠地が必要ですが、まぁ根拠地内でも隠れないと撃沈される前提であれば負け戦といっていいでしょうね。
どう攻略すればいいかですが、隠れてくれているならそのまま隠れていてもらいましょう。
島影から出てきたら感知できる前提のようなので。
フリートビーイングには安全な根拠地が必要ですが、まぁ根拠地内でも隠れないと撃沈される前提であれば負け戦といっていいでしょうね。
どう攻略すればいいかですが、隠れてくれているならそのまま隠れていてもらいましょう。
島影から出てきたら感知できる前提のようなので。
567名無し三等兵
2021/05/02(日) 17:03:51.99ID:gDLHZlN7 B-2爆撃機などに搭載されている最新の天測航法システムはどれほどの精度があるのですか
また厚い雲の上を飛行中など水平線が見えにくい時はどうなるのか、とか
また厚い雲の上を飛行中など水平線が見えにくい時はどうなるのか、とか
568名無し三等兵
2021/05/02(日) 17:06:06.73ID:rV32JGXX >>563
空母をそういう風にフリートビーイングさせると、搭載する航空機は離着艦訓練ができなくなるから、急速に戦力として機能しなくなっちゃうぞ。
空母が艦載機を離着艦させるために航行できてかつ遠方からの探知を避けられるような地形なんか地球上に数えられるほどもないし。
空母をそういう風にフリートビーイングさせると、搭載する航空機は離着艦訓練ができなくなるから、急速に戦力として機能しなくなっちゃうぞ。
空母が艦載機を離着艦させるために航行できてかつ遠方からの探知を避けられるような地形なんか地球上に数えられるほどもないし。
570名無し三等兵
2021/05/02(日) 17:27:40.44ID:7jx8UlFX >>564-566
別に見つかってもいいし、むしろ見つけてくれていいわけよ。
それでも攻撃できなきゃ、「いつか攻撃する時のための戦力をとっておかなきゃ」って行動を制限できるし、それでも勝てるだけの戦力整えないと、
オチオチ安心して戦争なんかできやしない。
ビスマルクやティルピッツ、レイテ戦の小沢艦隊なんかが好例で、戦力少ない側がやったから最終的な勝利にゃ結びつかなかったけど、
戦力多い側がやった場合は相手の作戦そのものが成り立たない(それゆえ、ちゃんと調べない人には効果がわからんわけだが)。
別に見つかってもいいし、むしろ見つけてくれていいわけよ。
それでも攻撃できなきゃ、「いつか攻撃する時のための戦力をとっておかなきゃ」って行動を制限できるし、それでも勝てるだけの戦力整えないと、
オチオチ安心して戦争なんかできやしない。
ビスマルクやティルピッツ、レイテ戦の小沢艦隊なんかが好例で、戦力少ない側がやったから最終的な勝利にゃ結びつかなかったけど、
戦力多い側がやった場合は相手の作戦そのものが成り立たない(それゆえ、ちゃんと調べない人には効果がわからんわけだが)。
571名無し三等兵
2021/05/02(日) 17:32:12.60ID:7jx8UlFX >>568
そりゃマリアナ沖海戦の第1機動艦隊の例を持ち出してるんだろうけど、発着の自動化が進んだ現代でそんな話されてもねぇ…
しかも、「敵の攻撃圏外で訓練すりゃいいじゃない?」で話が終わってしまう。
フリートインビーイングって、敵の攻撃圏内でじっとしてるって意味じゃないよ?
そりゃ敵が圧倒的戦力をもって「全てを攻撃圏内に収めてる」ってなら話は別だが、普通はそれって戦争が事実上終わってるか、最初から戦争してない。
そりゃマリアナ沖海戦の第1機動艦隊の例を持ち出してるんだろうけど、発着の自動化が進んだ現代でそんな話されてもねぇ…
しかも、「敵の攻撃圏外で訓練すりゃいいじゃない?」で話が終わってしまう。
フリートインビーイングって、敵の攻撃圏内でじっとしてるって意味じゃないよ?
そりゃ敵が圧倒的戦力をもって「全てを攻撃圏内に収めてる」ってなら話は別だが、普通はそれって戦争が事実上終わってるか、最初から戦争してない。
572名無し三等兵
2021/05/02(日) 17:34:25.00ID:2XvTDQTP うん?そもそも戦力に大差あるから分散させてまで隠れてるんでしょ
それでも勝てるだけの戦力差になってることが前提じゃないの?
それでも勝てるだけの戦力差になってることが前提じゃないの?
573名無し三等兵
2021/05/02(日) 17:40:56.65ID:b2LrXddu あぁ、すいません、攻略できるのかの質問でしたので前提として隠れるのは戦力少ない側(攻勢をかけられる側)かと思ってしまいました。
戦力が多い側が島影などに空母や艦隊を隠した場合に攻略できるか?
についてはすごく難しいでしょうね。戦力がそもそも違うので。
前提をいろいろつければ、もちろん可能にもなるでしょうが。
戦力多い側から考えると相対的に弱体な相手に対して島影に隠れるだけではすごくもったいないですね。
戦力が多い側が島影などに空母や艦隊を隠した場合に攻略できるか?
についてはすごく難しいでしょうね。戦力がそもそも違うので。
前提をいろいろつければ、もちろん可能にもなるでしょうが。
戦力多い側から考えると相対的に弱体な相手に対して島影に隠れるだけではすごくもったいないですね。
574名無し三等兵
2021/05/02(日) 17:44:38.07ID:7jx8UlFX >>572
ていう前提とは限らないわけさ。あるいはそういう前提と思い込んじゃってるか。
そもそも戦力差とはよほど開かないとケースバイケースだし、「損害に構わず目的を達成するか」と「目的達成に至るまでの損害を極言するか」でも異なる。
「何やっても大した損害にならんから好き放題やる」なんて戦力差は、WWII末期の日米ですら微妙なとこだもの。
そんくらい複雑なものを「1行で書けるくらい単純化しろ」みたいな事は、雑談スレでやったらいいと思うよ?質問スレで求めるような回答ではない。
ていう前提とは限らないわけさ。あるいはそういう前提と思い込んじゃってるか。
そもそも戦力差とはよほど開かないとケースバイケースだし、「損害に構わず目的を達成するか」と「目的達成に至るまでの損害を極言するか」でも異なる。
「何やっても大した損害にならんから好き放題やる」なんて戦力差は、WWII末期の日米ですら微妙なとこだもの。
そんくらい複雑なものを「1行で書けるくらい単純化しろ」みたいな事は、雑談スレでやったらいいと思うよ?質問スレで求めるような回答ではない。
575名無し三等兵
2021/05/02(日) 17:48:21.54ID:7jx8UlFX >>573
「もったいない」の定義がまさにケースバイケースなわけよ。
戦力が優越してるからって油断して適当な戦術をとった挙げ句、受けなくてもいい損害を受けて非難されるなんて話は結構あるわけで。
ハッキリ言っちゃえば「戦争も経済活動の1つ」なんだから、損害の穴埋め、戦傷死した将兵への補償とか、そういう算盤勘定できない人が戦争始めると、ロクな事にならん。
「もったいない」の定義がまさにケースバイケースなわけよ。
戦力が優越してるからって油断して適当な戦術をとった挙げ句、受けなくてもいい損害を受けて非難されるなんて話は結構あるわけで。
ハッキリ言っちゃえば「戦争も経済活動の1つ」なんだから、損害の穴埋め、戦傷死した将兵への補償とか、そういう算盤勘定できない人が戦争始めると、ロクな事にならん。
577名無し三等兵
2021/05/02(日) 17:59:29.51ID:wp8mCZSY >>557
他の軍艦だけで対応出来るくらいの相手戦力だったら、初めから空母要らないんじゃ?
必死に隠れてて他の艦艇だけで戦ってたら、そいつらは全滅しちゃいました とかになりそう。
何をしたいのかサッパリ分からないね。
他の軍艦だけで対応出来るくらいの相手戦力だったら、初めから空母要らないんじゃ?
必死に隠れてて他の艦艇だけで戦ってたら、そいつらは全滅しちゃいました とかになりそう。
何をしたいのかサッパリ分からないね。
578名無し三等兵
2021/05/02(日) 18:01:39.19ID:MH+lOFxl >>521
時代錯誤なノモンハンソ連優位論を唱えてる爺様の存在が見えてないのか?
いや見えないほどの頭遅れてるからか
あと自分がネトウヨとかいう幻想みた糖質を他の人間のせいにするなよ
反省しないなら二度と書き込むな
どれだけ知識身につけたところでそれをゆがんで初心者に発信するガイジとかいらんわ
時代錯誤なノモンハンソ連優位論を唱えてる爺様の存在が見えてないのか?
いや見えないほどの頭遅れてるからか
あと自分がネトウヨとかいう幻想みた糖質を他の人間のせいにするなよ
反省しないなら二度と書き込むな
どれだけ知識身につけたところでそれをゆがんで初心者に発信するガイジとかいらんわ
579名無し三等兵
2021/05/02(日) 18:07:52.22ID:Z+MsxuE/ 現実的に考えて、レーダー使えず、どうしても島の裏側見たいなら小型ボートで回り込むか上陸して偵察するだろ
行かされるのは失っても痛くない新兵だろうな
行かされるのは失っても痛くない新兵だろうな
580名無し三等兵
2021/05/02(日) 18:12:29.42ID:BorIgGkx 今、世界の主流は電気自動車evに完全に変わっていますが、
軍事もやはり例外ではないと思うんですが
今リチウムイオン電池の性能は非常に高いですし、今後も向上し続けます。
内燃機関より重量軽く出来るしメリット大きいと思うんですけど、evに変えようとしないのは何故ですか?
軍事もやはり例外ではないと思うんですが
今リチウムイオン電池の性能は非常に高いですし、今後も向上し続けます。
内燃機関より重量軽く出来るしメリット大きいと思うんですけど、evに変えようとしないのは何故ですか?
581名無し三等兵
2021/05/02(日) 18:18:28.17ID:b2LrXddu583名無し三等兵
2021/05/02(日) 18:56:12.38ID:W3W2GbmD >>580
電気自動車は社会インフラとして電力線があることが前提だけど。軍用の場合
電源が確保できないところで作戦を行うことが多いので現地で充電するにはそ
相応の充電器(発電機)が必要になりこれは多分燃料備蓄と同等程度に
嵩ばり場合によっちゃ多分燃料がいる上すぐに移動できないので敵の目標に
なりやすい、充電池は燃料と違い使わなくても自己放電するし、充電時間が
燃料補給より時間が掛かる、その上リチウムイオン電池の電解液は有機溶媒
なので電池にHEAT等が命中すれば多分燃える。全固体電池になれば発火延焼
の問題はなくなるかも知れないが充電と充電時間と充電設備の問題は残る
電気自動車は社会インフラとして電力線があることが前提だけど。軍用の場合
電源が確保できないところで作戦を行うことが多いので現地で充電するにはそ
相応の充電器(発電機)が必要になりこれは多分燃料備蓄と同等程度に
嵩ばり場合によっちゃ多分燃料がいる上すぐに移動できないので敵の目標に
なりやすい、充電池は燃料と違い使わなくても自己放電するし、充電時間が
燃料補給より時間が掛かる、その上リチウムイオン電池の電解液は有機溶媒
なので電池にHEAT等が命中すれば多分燃える。全固体電池になれば発火延焼
の問題はなくなるかも知れないが充電と充電時間と充電設備の問題は残る
585名無し三等兵
2021/05/02(日) 19:19:27.69ID:Z+MsxuE/ >>582
そりゃあれば、状況が許せば時代によって水偵でも艦載ヘリでも飛ばして情報収集するだろう。
その状況が許されてる時点ですでに島影に隠れられてない。
裏側の状況が分からないって事は、知りたい側には状況が分からないそれなりの事情(航空機無しor運用不能、味方無しor通信不能とか)が有るわけで。
そりゃあれば、状況が許せば時代によって水偵でも艦載ヘリでも飛ばして情報収集するだろう。
その状況が許されてる時点ですでに島影に隠れられてない。
裏側の状況が分からないって事は、知りたい側には状況が分からないそれなりの事情(航空機無しor運用不能、味方無しor通信不能とか)が有るわけで。
586名無し三等兵
2021/05/02(日) 19:23:18.16ID:BorIgGkx >>583
いやいや戦闘中に充電なんかするわけないでしょ
給油車持ってきて燃料補給するのと、バッテリー交換で終了、どっちが速いかって話
排気なし、故障も少ないし、故障箇所も分かりやすい、メンテ楽、
燃料入れるタンク要らない、給油車要らない、簡単に輸送できるバッテリーのほうが楽じゃん
別に無理して僻地で充電する必要ありますかって話
米軍なら空母の発電設備で充電して輸送することもできるし
最悪発電機置くっていう選択肢もある
それに比べて燃料にいたっては、使えばなくなるから現地で補給すること自体基本的に不可能じゃん
バッテリーが燃えるって、そんなの燃料や弾薬だって一緒だし、そもそも燃料や弾薬のほうが占有面積大きいからもっと被弾しやすいんじゃねって話
いやいや戦闘中に充電なんかするわけないでしょ
給油車持ってきて燃料補給するのと、バッテリー交換で終了、どっちが速いかって話
排気なし、故障も少ないし、故障箇所も分かりやすい、メンテ楽、
燃料入れるタンク要らない、給油車要らない、簡単に輸送できるバッテリーのほうが楽じゃん
別に無理して僻地で充電する必要ありますかって話
米軍なら空母の発電設備で充電して輸送することもできるし
最悪発電機置くっていう選択肢もある
それに比べて燃料にいたっては、使えばなくなるから現地で補給すること自体基本的に不可能じゃん
バッテリーが燃えるって、そんなの燃料や弾薬だって一緒だし、そもそも燃料や弾薬のほうが占有面積大きいからもっと被弾しやすいんじゃねって話
587名無し三等兵
2021/05/02(日) 19:33:12.36ID:Z+MsxuE/ >>584
何も無い山頂に対水上レーダー置くとなると、整地して障害となる木も除去しないといけない
しかも俯角を見る分けだから、対空レーダーよりだいぶ面倒くさい。
恒久的に使うなら良いが、今の状況をすぐ知りたいだけなら、乗組員に上陸させて山登らせたら済む
何も無い山頂に対水上レーダー置くとなると、整地して障害となる木も除去しないといけない
しかも俯角を見る分けだから、対空レーダーよりだいぶ面倒くさい。
恒久的に使うなら良いが、今の状況をすぐ知りたいだけなら、乗組員に上陸させて山登らせたら済む
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- ネット殺到「高市総理の責任」「完全に高市リスク」「負けるな」中国が水産物輸入停止→流石に総理批判の声も「どう責任取る?」 ★11 [樽悶★]
- 外国人の犯罪率は日本人の1.72倍 警察庁が短期滞在者除いた数字を参院内閣委で答弁★2 [七波羅探題★]
- 【日中対立】 朝日新聞のタイトル修正が中国逆ギレの火種か SNSで批判相次ぐ [♪♪♪★]
- 「ドラゴンボール」初の全世界キャラクター人気投票が開幕!212キャラからナンバーワンが決まる!! [ひかり★]
- ひろゆき氏 高市首相の台湾有事発言 「日本が得たものあまりない。経済的なマイナスは明確に存在」 [冬月記者★]
- アメリカ議会 「中国が台湾武力侵攻する準備を急速進展中」 ★5 [お断り★]
- ワチが一番キライなスポーツ1つ当ててみ
- ネトウヨ「レアアースは日本でも採れるから輸入しなくてもOK!」 なお精製コストがバカ高く有害物質が大量に出ることは全く知らない模様 [314039747]
- ウインナーを最初に考えた奴ってサイコパスだよな
- タイトルに「ふたり」がついてる作品、「ふたなり」にすれば売り上げ倍増する説
- 16のヒッキー女に構って
- ぽこポケ発売前から爆売れwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
