前スレ
護衛艦総合スレ Part.150
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1618105122/
探検
護衛艦総合スレ Part.151
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/04/29(木) 18:20:52.52ID:6JI/GlB2
220名無し三等兵
2021/05/03(月) 17:56:32.92ID:n1lrLDjM222名無し三等兵
2021/05/03(月) 18:42:09.91ID:iFj1hPZh 外国製を薦める人が影響力持つようになると国力を弱める
IT分野だと孫正義なんかが典型
あれも半島人でしょ
あれにせいで日本のヒューマンインターフェース分野のソフトウェア開発力は著しく弱くなった
IT分野だと孫正義なんかが典型
あれも半島人でしょ
あれにせいで日本のヒューマンインターフェース分野のソフトウェア開発力は著しく弱くなった
224名無し三等兵
2021/05/03(月) 21:52:43.20ID:d292fgXJ >>206
>それ自体茶番劇臭いと思ってる、結局現場の声(速力)加味してトリマランになるんでは?
現場の声なんて「人居ないのにこんなの持てるか」一択でしょ
速力持たせるってことは他のイージス艦と同じように運用するってことになりつまるところDDG純増
でもDDG純増を歓迎する声は聞かれないぞ
>それ自体茶番劇臭いと思ってる、結局現場の声(速力)加味してトリマランになるんでは?
現場の声なんて「人居ないのにこんなの持てるか」一択でしょ
速力持たせるってことは他のイージス艦と同じように運用するってことになりつまるところDDG純増
でもDDG純増を歓迎する声は聞かれないぞ
225名無し三等兵
2021/05/03(月) 21:55:17.73ID:QEiBQ76r 現場の声(現場の声とは言ってない)
226名無し三等兵
2021/05/03(月) 21:59:17.14ID:Vxma7/5/ はらぺこさんが
IHIの 多胴船の減揺装置 のをツイされてるけども
IHIの 多胴船の減揺装置 のをツイされてるけども
227名無し三等兵
2021/05/03(月) 22:02:20.29ID:d292fgXJ SPY-6推しに疑問を抱かれないのはこれまでの方針と一貫してるからだな
こんごう型で国産システムのOYQ-102と
FCS-2をイージスに接続したけど
あたご型以降はSQQ-89に変えてFCSはイージス側に委ねた
その理由として米国のイージス艦と横並びにしてアップデートを容易くすることと米国からの技術導入が説明された
SPY-6推しはこの方針の延長線上にあるから疑問を抱かれない
天下りだなんだと余計な説明入れなくても方針として違和感がないから共感される
こんごう型で国産システムのOYQ-102と
FCS-2をイージスに接続したけど
あたご型以降はSQQ-89に変えてFCSはイージス側に委ねた
その理由として米国のイージス艦と横並びにしてアップデートを容易くすることと米国からの技術導入が説明された
SPY-6推しはこの方針の延長線上にあるから疑問を抱かれない
天下りだなんだと余計な説明入れなくても方針として違和感がないから共感される
228名無し三等兵
2021/05/03(月) 22:06:30.10ID:d292fgXJ SPY-7の他採用艦艇だと
スペインF110はSCOMBA戦術情報処理装置と統合するので米国のイージス艦とシステムが異なる艦艇になっているのでSPY-6選んで横並びにする意味が無く
カナダCSCはCMS300と統合するのでやはり米国のイージス艦とシステムが異なる
海自と違う
海自は米国イージス艦と横並びにして共通化したいという意思があるためにSPY-6を推す
SPY-7採用国とは事情も搭載要領も違うわけだから話が異なる
スペインF110はSCOMBA戦術情報処理装置と統合するので米国のイージス艦とシステムが異なる艦艇になっているのでSPY-6選んで横並びにする意味が無く
カナダCSCはCMS300と統合するのでやはり米国のイージス艦とシステムが異なる
海自と違う
海自は米国イージス艦と横並びにして共通化したいという意思があるためにSPY-6を推す
SPY-7採用国とは事情も搭載要領も違うわけだから話が異なる
231名無し三等兵
2021/05/03(月) 22:54:37.17ID:ssQnpBUB >>224
本省ではなく海自が多胴船型を推しているのは、速力より耐洋性、居住性が高いからだろう
移動航海はほぼ考慮せず、一部に陸自の要員を乗せたいということではないか?
揺れにくいし、すぐ交代もできるので陸自の人がアショア機能の部分は動かしてね、という論法な気がする
駐屯地やレーダーサイトより飯もうまいぞ、ともね
本省ではなく海自が多胴船型を推しているのは、速力より耐洋性、居住性が高いからだろう
移動航海はほぼ考慮せず、一部に陸自の要員を乗せたいということではないか?
揺れにくいし、すぐ交代もできるので陸自の人がアショア機能の部分は動かしてね、という論法な気がする
駐屯地やレーダーサイトより飯もうまいぞ、ともね
232名無し三等兵
2021/05/03(月) 23:01:36.49ID:kDKqzS6q233名無し三等兵
2021/05/03(月) 23:10:36.78ID:ssQnpBUB >>232
搭載艦でもそんな話になっていたっけ?
まあ、アショア機能(もうアショアじゃないが)だけでも陸自に移管したいのだろう
どちらにせよ24時間365日の常続監視はできないわけだが、まや型の拡大版よりは楽になりそう
ならリグの方がいいじゃん、とも思うけどなあ
生残性を大事にしているのかね
搭載艦でもそんな話になっていたっけ?
まあ、アショア機能(もうアショアじゃないが)だけでも陸自に移管したいのだろう
どちらにせよ24時間365日の常続監視はできないわけだが、まや型の拡大版よりは楽になりそう
ならリグの方がいいじゃん、とも思うけどなあ
生残性を大事にしているのかね
234名無し三等兵
2021/05/03(月) 23:13:59.75ID:tAJsgcGr235名無し三等兵
2021/05/03(月) 23:19:36.44ID:Y4ewMoVX 中型輸送艦を海自じゃ無くて陸自が運用する時点で海だから陸のキャリアに?とか無意味。寧ろ両用戦で陸の幹部が普通に海自の船に乗り込んで指揮管制の仕事していそう。
236名無し三等兵
2021/05/03(月) 23:25:56.21ID:POEu7gPQ LOもしくは両用戦幕僚として司令部勤務として乗ることは有るだろうってくらいだね
237名無し三等兵
2021/05/03(月) 23:47:34.51ID:ssQnpBUB >>234
多胴船を海自が推し、本省もその意向を無視できないと報じられてからあるのかなと思ってきたのよ
まやの拡大型なら無理筋だと思う
陸自運用とされた輸送艦も陸海「空」でやるともでてきた
情勢は大きく動いている
まあ、陸にもちゃんと予算つけろとも思うがw
多胴船を海自が推し、本省もその意向を無視できないと報じられてからあるのかなと思ってきたのよ
まやの拡大型なら無理筋だと思う
陸自運用とされた輸送艦も陸海「空」でやるともでてきた
情勢は大きく動いている
まあ、陸にもちゃんと予算つけろとも思うがw
238名無し三等兵
2021/05/04(火) 00:12:34.15ID:tN6TzGvY >>227
SPQ-9Bが米海軍優先で納入されあしがら・はぐろのマスト下段前方に「後日装備用スペース」が設けられてるの見てもなおSPY-6の早期納入を信じることができるとかどうかしてるよ
SPQ-9Bが米海軍優先で納入されあしがら・はぐろのマスト下段前方に「後日装備用スペース」が設けられてるの見てもなおSPY-6の早期納入を信じることができるとかどうかしてるよ
239名無し三等兵
2021/05/04(火) 00:29:57.40ID:DatleAdV >>238
SPQ-9Bは納品遅れてるがそれと同じ事がすべてに起こると断言するのは極論だな
SQQ-89もMFTAもSPY-1Dも納品されてるのだから例外となるSPQ-9Bだけを槍玉に挙げるのも極論が過ぎる
SPQ-9Bは納品遅れてるがそれと同じ事がすべてに起こると断言するのは極論だな
SQQ-89もMFTAもSPY-1Dも納品されてるのだから例外となるSPQ-9Bだけを槍玉に挙げるのも極論が過ぎる
240名無し三等兵
2021/05/04(火) 00:49:29.45ID:tN6TzGvY SPY-6の米海軍優先供給による納入遅れは兼ねてから懸念されてるからな
そんな状況で、しかも主力艦のレーダーが後回しにされてるのに、早急な配備が大前提のBMD艦にSPY-6を選べるかっつう話
そんな状況で、しかも主力艦のレーダーが後回しにされてるのに、早急な配備が大前提のBMD艦にSPY-6を選べるかっつう話
241名無し三等兵
2021/05/04(火) 00:50:16.20ID:zw67RF8H カタマランは良いんだけれど、トリマランは波長によっては中央が波間に浮いたり、逆に左右が浮いたりして安定しない上に、応力が掛かって破損したり経年劣化する事がある。
大型船には向かない構造だよ。
大型船には向かない構造だよ。
242名無し三等兵
2021/05/04(火) 00:52:51.98ID:qcNlkryE 今までは冷戦時代の遺産でアメリカの生産設備にも余裕があったから買えてたけど
F-15改修もそうだけど買いたい時に買えないという事例がこれからもっと増えるんじゃないか
F-15改修もそうだけど買いたい時に買えないという事例がこれからもっと増えるんじゃないか
243名無し三等兵
2021/05/04(火) 00:54:43.22ID:8Pxp7VvH 早く欲しいなら設備投資の金出せやが今のアメリカのスタンダードだからしょうがないね
244名無し三等兵
2021/05/04(火) 02:59:23.04ID:ZZvBib3Z >>219
SPY-1F搭載のミニイージス艦みたいなアホな物を調達するぐらいなら、
素直にフルスペックのイージス艦を追加で購入するか、
FCS-3改搭載艦に艦隊防空能力や艦隊防空用のSAMを搭載させた方が堅実だね
SPY-1F搭載のミニイージス艦みたいなアホな物を調達するぐらいなら、
素直にフルスペックのイージス艦を追加で購入するか、
FCS-3改搭載艦に艦隊防空能力や艦隊防空用のSAMを搭載させた方が堅実だね
246名無し三等兵
2021/05/04(火) 06:09:48.31ID:qbTkcxEs >>245
SPY-6は米海軍優先で他の国に出回るとしたら2030年代になるというのはここ以外でも言われてるけどな
米海軍が軍縮で改修や新造しないとかなればもっと早く出回るかもしれんがそれはそれで問題よな
SPY-6は米海軍優先で他の国に出回るとしたら2030年代になるというのはここ以外でも言われてるけどな
米海軍が軍縮で改修や新造しないとかなればもっと早く出回るかもしれんがそれはそれで問題よな
247名無し三等兵
2021/05/04(火) 06:34:14.96ID:KnKQE8JO >>246
米軍にとっての日本がどのような扱いかにもよるな
米軍といえども資源が限られるなかで
同盟国で世界第3位の経済大国に応分の負担をさせようというのなら、
ある程度優先的にSPY-6を回してもらえる可能性もある
日本のBMD対応が、アメリカ本土やハワイグアムに向けたものを叩く事も目的にしているか、
ブースト段階での対処は困難にしても抑止力や将来の対処可能性としても期待するか等
米軍にとっての日本がどのような扱いかにもよるな
米軍といえども資源が限られるなかで
同盟国で世界第3位の経済大国に応分の負担をさせようというのなら、
ある程度優先的にSPY-6を回してもらえる可能性もある
日本のBMD対応が、アメリカ本土やハワイグアムに向けたものを叩く事も目的にしているか、
ブースト段階での対処は困難にしても抑止力や将来の対処可能性としても期待するか等
248名無し三等兵
2021/05/04(火) 06:35:27.42ID:IAZQbT2n 今さらになってSPY-6にしとけばよかったなんて言ってるのは、選定当時にこの問題に何ら興味も無かったニワカの証よ
アショアについては代替策の議論に関しても同じで、当時侃々諤々やった議論の経緯を全く理解してないニワカが馬鹿な後知恵を振りかざして引っ掻き回してる
国防はネトウヨ議員やその信者のための玩具じゃないのに
アショアについては代替策の議論に関しても同じで、当時侃々諤々やった議論の経緯を全く理解してないニワカが馬鹿な後知恵を振りかざして引っ掻き回してる
国防はネトウヨ議員やその信者のための玩具じゃないのに
249名無し三等兵
2021/05/04(火) 06:38:03.73ID:k8URbz4W 要素技術取得を地道に繰り返す国産化を続けると時間が経つにつれ圧倒的な効果が出てくるから
海自が1988年就役あさぎりから2014年就役ふゆづきまで合計28隻の国産計算機OYX-1導入と戦闘システム改修をしたけど、こんな事は外国製買い続けた国には絶対できない
FFMレベルのフリゲートを500億以下で建造することも出来ない(普通は700億前後は掛かるから22隻で4400億も国産化の恩恵があった事になる)
海自が1988年就役あさぎりから2014年就役ふゆづきまで合計28隻の国産計算機OYX-1導入と戦闘システム改修をしたけど、こんな事は外国製買い続けた国には絶対できない
FFMレベルのフリゲートを500億以下で建造することも出来ない(普通は700億前後は掛かるから22隻で4400億も国産化の恩恵があった事になる)
250名無し三等兵
2021/05/04(火) 06:40:00.43ID:KnKQE8JO >>248
SPY-6にしておけばよかったという話は結構前からあるが、
将来のこんごう型の代替まで見越すとなると、今からでも米軍に合わせたSPY-6の方がと思わなくもない
もちろん基幹部品が同じでSPY-7はレーダーのモジュール部品のようなものという話もあるので、
それならレーダーとしてより大型で優秀とされるSPY-7の方でもと思わなくもないが
SPY-6にしておけばよかったという話は結構前からあるが、
将来のこんごう型の代替まで見越すとなると、今からでも米軍に合わせたSPY-6の方がと思わなくもない
もちろん基幹部品が同じでSPY-7はレーダーのモジュール部品のようなものという話もあるので、
それならレーダーとしてより大型で優秀とされるSPY-7の方でもと思わなくもないが
251名無し三等兵
2021/05/04(火) 06:42:03.29ID:DatleAdV >>248
SPY-6にしておけばなんてSPY-7選定時から根強くいわれてた話なのにそれをなかったかのように言われましても
SPY-6にしておけばなんてSPY-7選定時から根強くいわれてた話なのにそれをなかったかのように言われましても
253名無し三等兵
2021/05/04(火) 06:58:12.97ID:KnKQE8JO >>249
まあ毎年のように船を建造し続けるわけだから、
空中線等基幹部品を国産化できるようになったのは大きいな
OPY-2系のDDXでもBMD対応ができるようになってほしいとは思うが
今回のSPY-6/7騒動をうまく使って国産化の方向により進めて欲しいところ
まあ毎年のように船を建造し続けるわけだから、
空中線等基幹部品を国産化できるようになったのは大きいな
OPY-2系のDDXでもBMD対応ができるようになってほしいとは思うが
今回のSPY-6/7騒動をうまく使って国産化の方向により進めて欲しいところ
254名無し三等兵
2021/05/04(火) 07:07:19.31ID:qbTkcxEs255名無し三等兵
2021/05/04(火) 07:30:01.52ID:qcNlkryE >>247
これだけ中国からの防空体制が逼迫してる中でF-15JSI改修の部品を後回しされてる時点でそんな事有り得ないと分かりそうなもんだが
これだけ中国からの防空体制が逼迫してる中でF-15JSI改修の部品を後回しされてる時点でそんな事有り得ないと分かりそうなもんだが
256名無し三等兵
2021/05/04(火) 07:33:28.17ID:DatleAdV257名無し三等兵
2021/05/04(火) 07:41:48.76ID:k8URbz4W 海空の戦闘システムが米国製一強になってるから、兵器調達もワクチンと一緒で有色人種日本は後回しだよ
国産品で凌ぐしかない
国産品で凌ぐしかない
258名無し三等兵
2021/05/04(火) 07:45:44.05ID:OdO4YZjh 海自コネクションで20年代にSPY-6が回ってくるとか言われてたけどぶっちゃけ願望以上のものではないよね
259名無し三等兵
2021/05/04(火) 08:08:28.40ID:uaiyQQ7k 護衛艦に乗れなくなって地上勤務している海自隊員を再び船に乗せるためにイージス艦を安定性を一番に考えてるのかも
安定してればミサイル発射にも有利だし
代替イージスに「多胴船」案 高い安定性、コストで懸念―防衛省
https://www.jiji.com/sp/article?k=2021050100340&g=pol
政府が導入を断念した陸上配備型迎撃ミサイルシステム「イージス・アショア」に替わる「イージス・システム搭載艦」2隻について、
防衛省は複数の船体を持つ「多胴船」とする案を選択肢の一つとして検討に入った。
揺れに強く洋上での長期運用に適しているとの考えからだ。
コスト面などに難点があるため、通常の型とする案を含め絞り込みを進める。
安定してればミサイル発射にも有利だし
代替イージスに「多胴船」案 高い安定性、コストで懸念―防衛省
https://www.jiji.com/sp/article?k=2021050100340&g=pol
政府が導入を断念した陸上配備型迎撃ミサイルシステム「イージス・アショア」に替わる「イージス・システム搭載艦」2隻について、
防衛省は複数の船体を持つ「多胴船」とする案を選択肢の一つとして検討に入った。
揺れに強く洋上での長期運用に適しているとの考えからだ。
コスト面などに難点があるため、通常の型とする案を含め絞り込みを進める。
260名無し三等兵
2021/05/04(火) 08:10:33.83ID:H7TMOu3S >>256
というより単純に下請け含めた在庫の管理能力と見積もり作成能力が存在しないんだと思うぞ
世界最大の航空機メーカーがそれというのが若干震えるけど誰も彼もがトヨタみたいだと思っちゃいかん
VWでさえ半導体メーカーに「これから半導体の需要増えるかも〜、って何か月も前に伝えたのになんで半導体がないんだ!」とキレ散らかしてたぐらいだし
(生産計画とすら言えないふわっとしたお気持ちの表明で伝えたつもりになる、自分が在庫リスクを抱えるつもりはさらさらない、それでも部品メーカーはお気持ちを汲んであらかじめ増産しているのが当然と思っている)
というより単純に下請け含めた在庫の管理能力と見積もり作成能力が存在しないんだと思うぞ
世界最大の航空機メーカーがそれというのが若干震えるけど誰も彼もがトヨタみたいだと思っちゃいかん
VWでさえ半導体メーカーに「これから半導体の需要増えるかも〜、って何か月も前に伝えたのになんで半導体がないんだ!」とキレ散らかしてたぐらいだし
(生産計画とすら言えないふわっとしたお気持ちの表明で伝えたつもりになる、自分が在庫リスクを抱えるつもりはさらさらない、それでも部品メーカーはお気持ちを汲んであらかじめ増産しているのが当然と思っている)
263名無し三等兵
2021/05/04(火) 09:48:12.57ID:IAZQbT2n トヨタにそんな危機管理能力があるなら今まで何かある度に真っ先に工場止まったりしてない筈なんだがな
264名無し三等兵
2021/05/04(火) 09:51:30.15ID:z4gmJBEa266名無し三等兵
2021/05/04(火) 10:44:25.89ID:z4gmJBEa つってもイージスシステム搭載艦の運用にもよるが、基本的にモノハルよりは揺れにくいだけで船は船だけどな
しかし結局はちょっと前に言われていたBMD専従艦に近しい所に落ち着きそうな気がしてきたな
違うのは自分で対空・対潜攻撃能力を持つ可能性がある事だけども、それはあくまで単艦でも自衛できる為であって、
護衛艦隊として艦隊作戦行動を共にする戦力としては組み込まれない別枠になりそうな可能性が割と……
しかし結局はちょっと前に言われていたBMD専従艦に近しい所に落ち着きそうな気がしてきたな
違うのは自分で対空・対潜攻撃能力を持つ可能性がある事だけども、それはあくまで単艦でも自衛できる為であって、
護衛艦隊として艦隊作戦行動を共にする戦力としては組み込まれない別枠になりそうな可能性が割と……
267名無し三等兵
2021/05/04(火) 10:49:54.57ID:seEn3904 艦船勤務手当は欲しいけど長期間航海はしたくない、自宅からの至近距離を望む向きはそれなり以上に居る気はする。
多胴船と言ってもアウトリガを付けたモノハルみたいな感じだろうし(海自の大型トリマランがそんな感じの研究してた気が)
シミュレーション時点でシーステート6如きでどうにかなるような案ははねている、と思いたい。
元々ランチャー海上分離案を価格を理由に却下したんだから、それより安いなら良いよ、イージスシステム搭載艦(という回りくどく護衛艦の名前を消したBMD艦)
多胴船と言ってもアウトリガを付けたモノハルみたいな感じだろうし(海自の大型トリマランがそんな感じの研究してた気が)
シミュレーション時点でシーステート6如きでどうにかなるような案ははねている、と思いたい。
元々ランチャー海上分離案を価格を理由に却下したんだから、それより安いなら良いよ、イージスシステム搭載艦(という回りくどく護衛艦の名前を消したBMD艦)
268名無し三等兵
2021/05/04(火) 10:52:34.55ID:H7TMOu3S イージス哨戒艦でどうか
269名無し三等兵
2021/05/04(火) 10:54:58.92ID:uaiyQQ7k イージス搭載艦は護衛艦乗り資格が無い人も乗れる船にしたいのかも
だからスピード度外視の高い安定性な船にする
だからスピード度外視の高い安定性な船にする
270名無し三等兵
2021/05/04(火) 10:58:59.94ID:H7TMOu3S リグやフロートが対テロで不安を指摘されていたからある程度の速度はあるんじゃないか?
動けるけど遅いです、じゃ結局水中破壊工作員とかに不安が残るしな
動けるけど遅いです、じゃ結局水中破壊工作員とかに不安が残るしな
271名無し三等兵
2021/05/04(火) 11:10:22.75ID:cCkEZa98 遅い分死角のないソナーと水中飽和攻撃機能で対処するとかw
272名無し三等兵
2021/05/04(火) 11:23:09.19ID:LCYq1ZL0 SPY-6搭載に変えれるなら海自も迷うかもしれないけれど
SPY-7となって既定路線の次期DDGでSPY-6導入の悪影響にしかなりそうにないとなれば
人員含めたデメリットの方が大きくて専用艦としてDDGと完全に切り離すほうになりそうだよな
SPY-7となって既定路線の次期DDGでSPY-6導入の悪影響にしかなりそうにないとなれば
人員含めたデメリットの方が大きくて専用艦としてDDGと完全に切り離すほうになりそうだよな
2021/05/04(火) 11:34:33.85ID:seEn3904
護衛艦OBなレイセオン天下り勢がそれでしょ>アショア代替艦をSPY-6にしてDDG大量導入、そんな夢を見ているのさw
落としどころとしては悪く無いと思うよ、実験的要素を持った多胴船へSPY-7を搭載しBMD専従艦化
BMD以外のシステムを日本である程度自由に出来るなら次期DDXのテストベッドとして美味しいし。
落としどころとしては悪く無いと思うよ、実験的要素を持った多胴船へSPY-7を搭載しBMD専従艦化
BMD以外のシステムを日本である程度自由に出来るなら次期DDXのテストベッドとして美味しいし。
274名無し三等兵
2021/05/04(火) 11:37:16.24ID:KnKQE8JO >>272
海自が入れたくて入れた艦ではないということで、表向き色々ごねているいるような気もするな
実質色々ごねても導入されれば最新イージス艦として使うつもりか?
他方でこんごう型は、アーレイバーク型と運命をともにしそうだから、
ことによったら50年とかも視野に入るかもしれない
文谷によれば、中身はアップデートされるので置き換える必要がないというが
SM-3Brock2Aと、あたご型含めてEORへの対応の目途でも立っているんだろうか
海自が入れたくて入れた艦ではないということで、表向き色々ごねているいるような気もするな
実質色々ごねても導入されれば最新イージス艦として使うつもりか?
他方でこんごう型は、アーレイバーク型と運命をともにしそうだから、
ことによったら50年とかも視野に入るかもしれない
文谷によれば、中身はアップデートされるので置き換える必要がないというが
SM-3Brock2Aと、あたご型含めてEORへの対応の目途でも立っているんだろうか
275名無し三等兵
2021/05/04(火) 11:38:13.76ID:z4gmJBEa >>270
この場合のリグやフロートの速力と、船の速力って言葉は同じでも程度がまるで違うからな……
あくまで護衛艦の最大速力30ノットではないというだけで、輸送艦系と同じ最大20ノット辺りでも、任務を考えたら必要十分では
この場合のリグやフロートの速力と、船の速力って言葉は同じでも程度がまるで違うからな……
あくまで護衛艦の最大速力30ノットではないというだけで、輸送艦系と同じ最大20ノット辺りでも、任務を考えたら必要十分では
277名無し三等兵
2021/05/04(火) 11:43:44.83ID:RGMc/52X 噂されてる07DDでも2025年予算化で、アショア代替艦は2022年度予算化やろ
279名無し三等兵
2021/05/04(火) 11:58:11.62ID:IAZQbT2n >>270
それも眉唾だよ
むしろ半固定プラットフォームなら周囲を防雷網みたいなもので囲うこともできるし、その内外をUUV/USVで警戒監視することも可能になる
これはUAV等の航空機やプラットフォーム上に展開可能な車載システムとも組み合わせれば有事における高強度の自己防護能力にもつながる
一方で艦船プラットフォームではなまじヴィークルとしての機能があるだけにそのような措置は採れず、文字通りDDG並みの交戦性能を有しない限り有事には活動させられず、介護が必要になる
フルスペックのイージスDDGにせよ介護をつけるにせよ、それではそもそものコンセプトに逆行して企画倒れ
それも眉唾だよ
むしろ半固定プラットフォームなら周囲を防雷網みたいなもので囲うこともできるし、その内外をUUV/USVで警戒監視することも可能になる
これはUAV等の航空機やプラットフォーム上に展開可能な車載システムとも組み合わせれば有事における高強度の自己防護能力にもつながる
一方で艦船プラットフォームではなまじヴィークルとしての機能があるだけにそのような措置は採れず、文字通りDDG並みの交戦性能を有しない限り有事には活動させられず、介護が必要になる
フルスペックのイージスDDGにせよ介護をつけるにせよ、それではそもそものコンセプトに逆行して企画倒れ
280名無し三等兵
2021/05/04(火) 11:59:31.42ID:qbTkcxEs >>273
組み合わせというよりMDレーダーと通常レーダーを分ける(中のシステムもそれぞれ完全に独立)形でね>SPY-7とOPY-2併用
組み合わせというよりMDレーダーと通常レーダーを分ける(中のシステムもそれぞれ完全に独立)形でね>SPY-7とOPY-2併用
281名無し三等兵
2021/05/04(火) 12:02:10.89ID:Q6dqTGKE まぁだ防雷網とか世迷い事抜かしてるのか
一番のメリットを自分から投げ捨てる愚考よ
一番のメリットを自分から投げ捨てる愚考よ
283名無し三等兵
2021/05/04(火) 12:04:05.34ID:qbTkcxEs >>274
船体はイージスシステム搭載艦と合わせてシステムを変える(SPY-6が手に入らなくてSPY-7の場合はそのまま載せるのだろなあ)んでねこんごう後継は
船体はイージスシステム搭載艦と合わせてシステムを変える(SPY-6が手に入らなくてSPY-7の場合はそのまま載せるのだろなあ)んでねこんごう後継は
284名無し三等兵
2021/05/04(火) 12:05:14.98ID:Bp38uHzy 試験艦は作るとしてDD習作とは別に作るだろうけど
IEPやエネルギー兵器主体のものにはなるだろうね
IEPやエネルギー兵器主体のものにはなるだろうね
285名無し三等兵
2021/05/04(火) 12:24:33.32ID:H7TMOu3S >>279
それは発想が逆で動かないから防雷網やUSV/UUVの支援が必要になると言うべきじゃね
止まってたら敵も小っこいUSVやUUVで悪戯できるけど艦が20ノットで動いてたらそういうのじゃそもそも追いつけない
それは発想が逆で動かないから防雷網やUSV/UUVの支援が必要になると言うべきじゃね
止まってたら敵も小っこいUSVやUUVで悪戯できるけど艦が20ノットで動いてたらそういうのじゃそもそも追いつけない
286名無し三等兵
2021/05/04(火) 12:28:18.14ID:eJ5fWeE2288名無し三等兵
2021/05/04(火) 12:37:02.26ID:H7TMOu3S 護衛については日本近海で行動するならエアカバーは空自、対潜対艦は海自哨戒機、
直協に不審船や工作船が近づいてきた時用に哨戒艦が2、3隻つく程度でいいと思う
直協に不審船や工作船が近づいてきた時用に哨戒艦が2、3隻つく程度でいいと思う
289名無し三等兵
2021/05/04(火) 12:47:59.80ID:LPf+zkM8 このイージスシステム搭載艦をテストベッドにする気なら
対象はDDXじゃなくてDDGXになるだろ
時期的にも艦に求められる能力的にも
まあ大型のトリマランってのは考えにくいから
SWATH型のMD専用艦になるんだろうけど…
対象はDDXじゃなくてDDGXになるだろ
時期的にも艦に求められる能力的にも
まあ大型のトリマランってのは考えにくいから
SWATH型のMD専用艦になるんだろうけど…
290名無し三等兵
2021/05/04(火) 13:17:34.27ID:1kbzN03v 多胴船型になってどれほど稼働率が上がるのか、いかほど陸自に任せられるのか
常時1隻、実任務につけるならお値段はっても元はとれるかもしれん
常時1隻、実任務につけるならお値段はっても元はとれるかもしれん
291名無し三等兵
2021/05/04(火) 13:58:23.41ID:H7TMOu3S 構造的に既存イージスよりさらに重いシステムが乗る大型のSWATHの方が難しくね?
トリマランなら重要の大部分は主船体が引き受けるけどカタマランだと中央が空洞になってるから左右の船体の結合部に強烈な応力がかかるぞ?
トリマランなら重要の大部分は主船体が引き受けるけどカタマランだと中央が空洞になってるから左右の船体の結合部に強烈な応力がかかるぞ?
293名無し三等兵
2021/05/04(火) 14:33:24.55ID:IAZQbT2n294名無し三等兵
2021/05/04(火) 14:35:07.71ID:IAZQbT2n 平時はいいんだよ
問題は有事だ
潜水艦が殺しに来る
そのとき雷撃を無効化できるのとできないのとでは大きな差になる
問題は有事だ
潜水艦が殺しに来る
そのとき雷撃を無効化できるのとできないのとでは大きな差になる
295名無し三等兵
2021/05/04(火) 14:40:38.32ID:z4gmJBEa とりあえずフロート・リグ案だけは今になってもほぼ誰からも一顧だにされても無いのは笑う
296名無し三等兵
2021/05/04(火) 14:42:22.01ID:IAZQbT2n 北朝鮮に陽動で弾道弾を打ち上げさせる
当然アショアオルタが地平線の下からレーダーで見ようとする
その電波を背後の衛星で捕捉すれば、陸から離れた洋上にあっても位置はバレる
光学衛星で追跡開始
あとは煮るなり焼くなり
敵の攻撃手段が対水上弾道弾(HGV含む)なのか爆撃機(ASM)なのか潜水艦による雷撃なのか
それは敵次第だが、そのオプションのひとつを無効化できるか否かは大きな差になる
この有事における心配に関しては今般話題の記事をNaval Newsに寄稿したよっちゃん氏もリプライに対するやりとりの中で言及している
当然アショアオルタが地平線の下からレーダーで見ようとする
その電波を背後の衛星で捕捉すれば、陸から離れた洋上にあっても位置はバレる
光学衛星で追跡開始
あとは煮るなり焼くなり
敵の攻撃手段が対水上弾道弾(HGV含む)なのか爆撃機(ASM)なのか潜水艦による雷撃なのか
それは敵次第だが、そのオプションのひとつを無効化できるか否かは大きな差になる
この有事における心配に関しては今般話題の記事をNaval Newsに寄稿したよっちゃん氏もリプライに対するやりとりの中で言及している
297名無し三等兵
2021/05/04(火) 14:44:16.36ID:H7TMOu3S298名無し三等兵
2021/05/04(火) 14:44:20.65ID:satjdkVf301名無し三等兵
2021/05/04(火) 14:47:58.07ID:IAZQbT2n 俺は多胴船を推しているという海自側の気持ちが解るような気がする
彼らが多胴船方式に求めているアドバンテージというのは、結局のところ政治に拒否されたリグ方式のアドバンテージを少しでも取り戻したいという意図の表れだろう
彼らが多胴船方式に求めているアドバンテージというのは、結局のところ政治に拒否されたリグ方式のアドバンテージを少しでも取り戻したいという意図の表れだろう
303名無し三等兵
2021/05/04(火) 14:49:21.11ID:satjdkVf304名無し三等兵
2021/05/04(火) 14:50:11.00ID:IAZQbT2n305名無し三等兵
2021/05/04(火) 14:52:24.72ID:satjdkVf306名無し三等兵
2021/05/04(火) 14:55:46.31ID:StB7mND1 あんまり揺れないしろくに動きもしないから陸自さん乗ってねー
ってことなんでしょ海自は
そんなことできるのか知らないが
金はお国が出せばいい、人いないねんと
ってことなんでしょ海自は
そんなことできるのか知らないが
金はお国が出せばいい、人いないねんと
307名無し三等兵
2021/05/04(火) 14:58:20.54ID:IAZQbT2n リグ憎しのあまり船より脆いなんて事を叫び始めるのはいよいよ正気じゃない
なぜ現実を否定してまで必死に政治の判断を守ろうとするのか
なぜ現実を否定してまで必死に政治の判断を守ろうとするのか
308名無し三等兵
2021/05/04(火) 15:00:41.98ID:satjdkVf309名無し三等兵
2021/05/04(火) 15:03:05.69ID:IAZQbT2n 大体、部会用に作ったあんな恣意的な資料にすがって「リグは無能だ」と叫ぶこの人は、なぜここまであれに体重を預けられるんだろう
310名無し三等兵
2021/05/04(火) 15:05:20.89ID:satjdkVf >>309
「リグは無能」じゃなくて「リグは戦闘に向いてない」だよ
早速誤読か、知能低いな
脆さという現実を認められないバカの意見より、ずっとああいう部会向け資料のほうが信用できるって話しだな
お前のようなバカには何も預けられねえやw
「リグは無能」じゃなくて「リグは戦闘に向いてない」だよ
早速誤読か、知能低いな
脆さという現実を認められないバカの意見より、ずっとああいう部会向け資料のほうが信用できるって話しだな
お前のようなバカには何も預けられねえやw
311名無し三等兵
2021/05/04(火) 15:12:59.52ID:IAZQbT2n 義は我にあり、と調子にのって地金を見せれば、この通り
後ろから援護してくれる筈の人たちはもう離れてしまったよ
何故だろうね
後ろから援護してくれる筈の人たちはもう離れてしまったよ
何故だろうね
312名無し三等兵
2021/05/04(火) 15:14:34.85ID:C6rKIX+L 逆ににモノハルに対して双胴、三胴のデメリットってなんやろ
コストと運動性、復元性くらいか
ペラペラの双胴船体でもミサイル詰めるということだろうな
運用人数は大差ないのかな
現状コストより優先される重要な指標だし
まぁ色々検討しても
結局時間切れで拡大まや型のモノハルだろな
コストと運動性、復元性くらいか
ペラペラの双胴船体でもミサイル詰めるということだろうな
運用人数は大差ないのかな
現状コストより優先される重要な指標だし
まぁ色々検討しても
結局時間切れで拡大まや型のモノハルだろな
313名無し三等兵
2021/05/04(火) 15:17:41.00ID:+B5ic27V 「イージス艦の任務を代替するアショアをそのまま洋上でやろうとするならリグ案が最良」と擁護する声そのものはあったからな
どのみち船なんだから諦めろ戦闘能力付与しろという声に負けたわけだが
どのみち船なんだから諦めろ戦闘能力付与しろという声に負けたわけだが
315名無し三等兵
2021/05/04(火) 15:22:43.76ID:+B5ic27V >>312
双胴のデメリット
大きな機械室を確保しにくい
片側船体の浸水時に転覆しやすい
入渠が大変
船体中央に強度負担が大きい
艦内容積が確保しにくい
予備浮力が小さくなりがち
三胴のデメリット
大きな機械室を確保しにくい(双胴よりはまし)
接岸時にもやいの扱いが面倒(少なくとも艦首が岸壁から離れすぎる)
入渠が大変
副船体と主船体の間の強度負担が大きい
艦内容積が確保しにくい
予備浮力が小さくなりがち
双胴のデメリット
大きな機械室を確保しにくい
片側船体の浸水時に転覆しやすい
入渠が大変
船体中央に強度負担が大きい
艦内容積が確保しにくい
予備浮力が小さくなりがち
三胴のデメリット
大きな機械室を確保しにくい(双胴よりはまし)
接岸時にもやいの扱いが面倒(少なくとも艦首が岸壁から離れすぎる)
入渠が大変
副船体と主船体の間の強度負担が大きい
艦内容積が確保しにくい
予備浮力が小さくなりがち
316名無し三等兵
2021/05/04(火) 15:23:42.85ID:satjdkVf317名無し三等兵
2021/05/04(火) 15:25:25.43ID:z4gmJBEa リグに関しては正直政治家はおろか、防衛省・海自側もOBも軍事研究家の類もほとんど擁護勢力がいないから、まあ……
やっぱり構造物としての脆弱性は気になるわな
アショアは全く動けなくとも、破損はあり得ても沈むことだけは無いが、リグだと沈むから
やっぱり構造物としての脆弱性は気になるわな
アショアは全く動けなくとも、破損はあり得ても沈むことだけは無いが、リグだと沈むから
318名無し三等兵
2021/05/04(火) 15:28:23.18ID:satjdkVf 沈んじゃうね…リグ坊の執着だけが知能破壊レベルで強すぎる
319名無し三等兵
2021/05/04(火) 15:34:50.42ID:seEn3904 >312
海自の考えている三胴船だとアウトリガの着いたモノハルみたいな形なので、モノハルのいろいろな船体設計、船体運用のノウハウの流用が可能、
カタマランだと、それこそテクノスーパーライナー、INCATのウエーブピアサーなんかを研究しつつ真に真っ新から
て所じゃないの。
それこそペラペラな双胴船は中国がミサイル艇でやっているし。
そもそも海自って5胴船のシミュレーションをしていなかった? 三胴船を更に前に二つ付けたようなの
なお、リグ案については、日本のノウハウが相当昔になってしまう、韓国が値段を糧にわりと輸出しているから止めたんじゃない?と。
ローンチパッド上で爆発したシーローンチのロケット、プラットホームは正にリグだぞ。無茶苦茶頑丈で無力化に物凄いリソース居るからね。
海自の考えている三胴船だとアウトリガの着いたモノハルみたいな形なので、モノハルのいろいろな船体設計、船体運用のノウハウの流用が可能、
カタマランだと、それこそテクノスーパーライナー、INCATのウエーブピアサーなんかを研究しつつ真に真っ新から
て所じゃないの。
それこそペラペラな双胴船は中国がミサイル艇でやっているし。
そもそも海自って5胴船のシミュレーションをしていなかった? 三胴船を更に前に二つ付けたようなの
なお、リグ案については、日本のノウハウが相当昔になってしまう、韓国が値段を糧にわりと輸出しているから止めたんじゃない?と。
ローンチパッド上で爆発したシーローンチのロケット、プラットホームは正にリグだぞ。無茶苦茶頑丈で無力化に物凄いリソース居るからね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【工作員】「X」のアカウント所在地公開機能が暴いた世論操作の実態 MAGA支持著名アカウントの多くが米国外から運営 日本にも波及 ★2 [ごまカンパチ★]
- 【大阪】日本一高い観覧車が落雷で緊急停止 約20人乗客が閉じ込められ9時間にわたり救助活動 [七波羅探題★]
- 【・(ェ)・】「くまちゃんがいた」散歩中の2歳園児が発見 クリ林に1頭のクマ…保育士「ワンちゃんだね…」と声かけて移動 [Ailuropoda melanoleuca★]
- ラピダス、第2工場建設でも見えぬ顧客 技術開発も難題山積 [蚤の市★]
- 【芸能】安達祐実 44歳の最新姿「ぇーーーーー!!!」「声出た」「なんなの」「まって」「ワオ」 [湛然★]
- 【大阪】「もっとこっち来てよ」女子高校生を電車内に連れ込み 小学校教諭再逮捕「話をしたかっただけ [七波羅探題★]
- 高市ジャパン、核融合開発に1千億円の超大規模投資!これで日本の未来は安泰だね [668970678]
- 【悲報】『たぬかな』ファンのホビット、絶望「こうして36歳年収650万円身長155cmの底辺独身男性が残りましたとさ…どうすればいいんだよ [257926174]
- 最近のトイレメーカーって小便器の設計者にホモ混じってないか? [972432215]
- フィフィさんが姉と妹の写真を公開 「みんなべっぴんさん」「クレオパトラ三姉妹」など絶賛の声 [309323212]
- ロシア空軍パイロットがMiG-29フルクラム戦闘機でトルコ亡命 [445522505]
- 【悲報】明日戦争になっても「戦争始めちゃった以上、政府を批判するのは利敵行為。挙国一致で応援!」となりそう [535650357]
