護衛艦総合スレ Part.151

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/04/29(木) 18:20:52.52ID:6JI/GlB2
前スレ
護衛艦総合スレ Part.150
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1618105122/
2021/05/09(日) 15:41:37.82ID:Zt5KX6UJ
単純に洋上航空機戦力でも艦艇技術でも日本に負けた中韓が悔し紛れに人員云々でイキってるだけでそ
642名無し三等兵
垢版 |
2021/05/09(日) 15:45:44.91ID:pFMSK03h
>>693
今の自衛隊は昔だと適性検査で引っかかって入れなかったレベルのガイジも入れるようになったと話を聞いた
よほど不人気と思える
2021/05/09(日) 15:45:54.27ID:fxG5RV0U
>>640
人不足だけじゃなくて艦不足でもあったからね
練習艦や補給艦に掃海艇まで監視任務に引っ張り出さないといけないほどの
だから省人化したFFMや哨戒艦導入するって背景があったわけだし
2021/05/09(日) 15:46:39.21ID:jLr5cdop
>>642
ごまかせてないw
ごまかせてないw
2021/05/09(日) 15:47:12.82ID:4p+vgUX9
まー問題は人員(頭数)じゃなく人材(使える奴)の問題だからな
陸上部隊の総務班員がどんどん増えてくのも困る

てか前々幕僚長すら危惧してる問題に楽観論以外を唱えると○○扱いてちょっと笑う
2021/05/09(日) 15:51:15.16ID:7Rd0DHEP
むしろ、この状況でこの問題を楽観してる奴こそアレすぎてやべえw
2021/05/09(日) 15:51:54.24ID:jLr5cdop
>>646
一人芝居たのしい?
2021/05/09(日) 15:52:52.45ID:7Rd0DHEP
>>647
相手を一人だと思い込むのって、わりと普通に精神疾患一歩手前だから気をつけたほうがいいよ
2021/05/09(日) 16:02:14.62ID:4jHuh2mV
>>620
>人が足りない
あれ人が足りてないって話に反論するつもりないひとは黙ってて
人を増やそうと努力はしてるという話を無視する人に対する反論が混ざってカオスになっただけでは
人は足りてないがなんとか増やそうと努力してる
の一文のうち前後どちらかしか話にならないから同じような見解の人間の間でディスコミュニケーションしてたような

>>621
>しかし何故海自はここまで執拗に嫌がるんだろうな?
>イージスシステム艦
人不足で艦艇不足のなかでなんとか新装備開発(FFM)と採用枠拡大と定年延長で辛うじて問題を解決する見積もりがたったところで
完全に政治的事情でせっかく確保できそうだった人員を分捕られたら嫌がるのも当然だろう
2021/05/09(日) 16:11:19.42ID:7Rd0DHEP
>>649
それ、両方を踏まえたうえで異なる見解だったと思うよ
増やそうとしてるけどボロボロ辞めてく、人は足りてない艦艇乗りは増やしづらいって意見の人と
増やそうとしてるから大丈夫、そんなに辞めていかないしどんどん充足する、杞憂って意見の人と
一見同じものを前提にしてるけど、折り合うことはないからね

数字だけ見ると後者が正しく見えるけど、実際の実情やえらい人の話しだと前者ってとこ
651名無し三等兵
垢版 |
2021/05/09(日) 16:22:33.68ID:23LpPL/e
>>649
「海上自衛隊の定数増を基本として現在の護衛艦隊の建艦計画はそのまま
別枠でBMDイージス艦4隻分の予算を計上します。」
みたいな閣議決定が出たらよかったんだろうか。

BMDイージス艦4隻増やすとして
汎用護衛艦20隻枠から捻出されそこからさらに
BMD艦の護衛を命令されたら何のためのFFM建造か分からなくなりますね。
2021/05/09(日) 16:36:07.69ID:wppoEAAo
わざとでしょ、人員充足率を持って艦船乗務者数は足りているとほざくのは。
前者と後者は別物。適正もあれば、加齢による資格喪失もあり、乗務員数は必要とする人数には足りていない。

いずも型が出来た時期位だと、何自分で必要な頭数増やして被害者ぶっているんだか、と呆れていたけど、
いずも型が政治案件で軽空母化し、更にイージスアショアがぽしゃって何故かDDGが増えそうでござる、と政治に翻弄が続いているので1ミリくらい同情するw
2021/05/09(日) 16:43:32.28ID:prhXtvJG
わざとっていうか「充足率」はソースありの公式情報で、「乗員は減ってる」ってのはソース不明の情報だよねっていう

自称現役くんとか、「白書の充足率が増えてても、実態は休職者が何千人といて増えるどころか減ってるからな」とかなんとかソースなしに吠えてたことがあるはず
2021/05/09(日) 16:59:52.51ID:7Rd0DHEP
流石にそれは見た記憶がないが…
そういうどうでもいいヨタより、実際に小人数運用のもがみや哨戒艦が出てるところや
えらい人の危機感もつ発言で状況のやばさはわかる

それがあるからこのスレの大半も、これはやべーなって危機意識の共有にまで至ってるわけだしな
解決に向けた視点はみな違うけど
2021/05/09(日) 17:10:49.40ID:jLr5cdop
実際問題、偉い人が言ってるってことは危機でもないんだけどな
2021/05/09(日) 17:16:00.16ID:7Rd0DHEP
それはちょっと目茶苦茶な見方では
崩壊でもしないと危機とは思いたくない、ってのなら生きづらそうだな
2021/05/09(日) 17:20:18.88ID:jLr5cdop
アメリカと違って日本は組合が弱いから軍人の削減が計画的にできるってだけなんだが
2021/05/09(日) 17:48:59.81ID:7Rd0DHEP
そういう話じゃないんだよ
あーやっぱそういうズレズレの人だったか…
2021/05/09(日) 18:01:19.31ID:C9gBGCYX
>>657
君みたいなキチガイは早く精神科に行くべき。
2021/05/09(日) 18:40:30.73ID:Md2LNiu0
>>636
自称でなければ通報されてるだろし……
>>653
ソースは自分なので後はもう信じる信じないの世界でしかないね
2021/05/09(日) 18:45:25.19ID:14JsYhr0
1.人為は不足しているが、少しずつ増えてもいる。
2.もがみ型や哨戒艦など、少人数での運用に適した艦種を模索している。
3.バブル期に比べれば、人員の質は向上している。

取り敢えず事実を列挙したけれど、何か問題でも?
2021/05/09(日) 18:49:51.42ID:Md2LNiu0
>>661
後はUUVやUSVや港湾警備用UAVとか実際に使って試験中というのもあるな
基地警備を陸自が担当する事で人員配置変更とかも入るんかな?
2021/05/09(日) 19:02:00.38ID:wppoEAAo
バブル期は30年前、これ豆な。w
2021/05/09(日) 19:13:12.35ID:14JsYhr0
今だって簡単には入隊出来ないんだぜw?
これ常識な
2021/05/09(日) 19:13:46.29ID:86vg5Ski
哨戒艦はミサイル艇後継で、単体でも人員的には特に変わらず数もミサイル艇隊と比較したら増勢であろうから人員問題の解決には何も寄与してないんだよなぁ…
FFMも後期ベースラインで90人より更に省人化したところでクルー制になるから倍々で人が要る

だから人員問題が改善されない場合クルー制完全施行の先送りすら有り得るのよね
2021/05/09(日) 19:15:14.53ID:Zt5KX6UJ
クルー制で倍々ってどんだけ稼働率上げるつもりだよ
2021/05/09(日) 19:16:05.01ID:86vg5Ski
併願多数で辞退多数ゆえの見かけの高倍率を根拠に
楽観論を地本の募集課員の前でご高説ぶってみたらどうだろう

誰一人肯定しないだろうけど
2021/05/09(日) 19:17:59.85ID:Md2LNiu0
>>666
一隻二クルー制とか考えてるのでは?年間330日以上の稼働率目指すのだ
2021/05/09(日) 19:18:25.26ID:14JsYhr0
>>667
“お前は”
肯定
“したくない”
だろうな
2021/05/09(日) 19:25:55.93ID:prhXtvJG
まぁ世間一般の就職活動で併願は当たり前で、みんな併願前提の倍率だろうけどね・・・


軽くググると↓みたいな感じらしい

社員数5000人以上の大企業の平均倍率→2.4倍

社員数1000人〜4999人の企業の平均倍率→0.93倍

社員数300人〜999人の企業の平均倍率→0.82倍

社員数300人未満の企業の平均倍率→0.12倍
2021/05/09(日) 19:40:32.73ID:Zt5KX6UJ
>>668
年間370日の稼働という矛盾とかジャック範馬みたいなこと言うなし
2021/05/09(日) 19:46:58.56ID:Vw2TCyKn
ドイツの125型

・母港を離れての連続展開期間: 2年(24ヶ月)
・海上での作戦時間: 5,000時間/年
・大規模オーバーホール実施間隔: 約60ヶ月
・乗員交代: 4ヶ月ごと(交代は48時間以内に完了)



みたいなコンセプトとか
673名無し三等兵
垢版 |
2021/05/09(日) 19:48:59.02ID:VoYYBNuq
領海内の平時哨戒は無人艦使う所までは考えてると思うよ
2021/05/09(日) 19:53:21.45ID:Md2LNiu0
>>673
まあ港湾警戒とか海峡警戒とかは無人機群でするつもりだろな
675名無し三等兵
垢版 |
2021/05/09(日) 19:57:06.81ID:VoYYBNuq
アメリカの場合、無人化、省人化は雇用の面から反対が出てくる
2021/05/09(日) 20:59:03.18ID:po3gsWht
>>665
はやぶさ型を早々にスクラップにして、監視任務を哨戒艦へ引き継ぐのも人事的なメリットはある
乗組員全員が高い能力を持つベテラン海曹以上でないと「はやぶさ」型は動かせない上に、せいぜい監視任務にしかつけられないが
ほぼ丸腰で巡視船なみの哨戒艦なら乗組員に求められるスキルは低くなるし、ベテラン乗組員を護衛艦隊に取り戻せる
2021/05/09(日) 21:44:59.23ID:74SLfV9X
>>676
海自は人も足りないけど艦も足りないのに巡視船程度の艦を運用する余裕無いだろ
2021/05/09(日) 21:57:03.46ID:pj98yYVQ
FFMで十分
アメリカのズムウェルト級の失敗はあれだけど、コンセプトは護衛艦に早急に導入すべき
大型艦で100人以下で運用

例えば、イージス護衛艦が100人で運用、汎用護衛艦は80人で運用、いずも型改はパイロット入れて500人で運用
になれば、最低でもあと2個護衛隊群は創設できる。
そして護衛隊群を3つに分けて
稼働、休息、訓練に分けることができる。
679名無し三等兵
垢版 |
2021/05/09(日) 22:26:10.56ID:dV5us36G
イージス搭載艦は「多胴船」検討 
5/9(日) 21:11配信 産経 一部抜粋

>検討課題としている対艦・対潜機能の搭載や南西方面への柔軟な配備が可能かは未知数で、専門的・技術的な知見の収集も進めている。
武居元海将さん記事では最小限で 省くかもしれんてだけどまだわからんて事ね
対中考えたらって事かな?

>船の大型化は避けられないとみられているが、多胴の大型艦艇は世界的に珍しい。
大型化って8000tクラスかな?
2021/05/09(日) 22:31:53.78ID:Zt5KX6UJ
本格的にDDXないし無人機母艦のテストヘッドなんだろうなぁ
無人機母艦はなんかいずもより数倍でかそうだし
2021/05/09(日) 23:43:56.95ID:po3gsWht
>>677
平和時の警戒監視に水上戦闘の必要性は全然ないので、監視用のフネは戦闘能力を廃止して人員のレベルを落とす
スキル持ち人員の余裕がないのだから当然の施策なんだが、こんな簡単なことも理解できないのが沢山居るのレベル落ちすぎ
2021/05/10(月) 00:14:00.84ID:nJnycUyG
>>680
いずも型の数倍って、2倍でもニミッツ・フォード級スーパーキャリアを超えてるんだが
なんというか、正直無人機に夢見すぎな気が
なんでも無人機いってりゃバラ色の未来がやって来る魔法の言葉と勘違いしとらんか
2021/05/10(月) 00:14:34.97ID:kd7pFGEg
>>664
はあ?
今の海自は志願者はほぼ全員入隊だぞ?

>>681
お前の妄想など笑うしかないのよw
2021/05/10(月) 00:43:26.80ID:anfak9J1
>>677
>海自は人も足りないけど艦も足りないのに巡視船程度の艦を運用する余裕無いだろ

今の日本の平時でいえば逆だぞ。
巡視船程度の艦でもこなせる任務が山ほどあるから、
少ない人数で動かせる専門の艦艇をあてたほうがトータルで必要な人員は減る。

雑にいえば、警戒監視に300人乗りのイージス艦は必須じゃないだろ?
これをFFMにするだけでも必要な人数は1/3になるわけだ。
もし「巡視船程度の能力しかないが30人乗りの艦」があるなら、必要な人数は1/10にまで減る。
これがイージス艦でなくてDDでも同様。

その上で本当に巡視船程度の性能にするかどうか、は別の理由で変わってくるだろ。
有事に何をさせるのか?とか、
監視中のSSM攻撃を想定するのか?とか、
工作船対処を想定するのか?とか。
2021/05/10(月) 00:49:48.76ID:rG0sRHs5
>>552
それ間違いじゃね?

このpdfを読んだら、外省人の有力者を総統の人事権を使って権力を発揮できないポストに転籍させ、
そこで権力を喪失させて次々と失脚させて行ったように見える
https://www.jaas.or.jp/pdf/48-1/25.pdf

李登輝は、国民党系外省人の政治家や軍人を失脚させて、台湾の権力を本省人に取り戻そうとしていたように見える
2021/05/10(月) 01:58:06.34ID:+GhVyrP0
>>682
>>586のエレベーターサイズと搭載するというUAVのサイズから考えると全長はいずも型並み、幅はいずも型よりも大きいのでな、単胴船なら確かに倍の排水量あるかもしれん
まあ自分は双胴船なり三胴船なんでねと思うのでそこまで排水量大きくなるとは思わないけどそれでもいずも型並みにはなるんでねこれ
2021/05/10(月) 02:04:33.66ID:+GhVyrP0
>>679
というか表立っては今は言わないけど敵基地攻撃や反撃能力の付与を考えてるんでないの
北だけみてもイスカンデル擬きの拡大版が西日本まで届くようになってSM-3では迎撃困難になりそうだしな、滑空弾も開発中だと言ってる
ロシアや中国も滑空弾や極超音速弾の開発を行ったり開発してたりするわけでな、そんな中2026年頃就役予定の船がSM-3しか載せない船とか考えにくいわな
2021/05/10(月) 02:06:28.89ID:+GhVyrP0
>>680
DDXやDDGXのテストベッドというのはあると思うのよね、無人機母艦についてはテストベッドというよりは要素試験的な意味合いが強そうだが
689名無し三等兵
垢版 |
2021/05/10(月) 05:31:29.34ID:ARPpgr5N
>>681
中共最新鋭DDの警戒監視に対しては訓練支援艦の搭載武器(76mm砲)でも少ないと防衛大臣が述べている

そしてSSM非搭載であった米海軍FFについて下記の様な記事がある

>じつは、シンガポール政府とアメリカ政府の協定によってアメリカ軍はシンガポールの海軍施設と空軍施設を使用しており、アメリカ海軍は2013年4月からシンガポール海軍のチャンギ基地に沿海域戦闘艦1隻を交代で常駐させていた。しかしながら、南シナ海での中国海軍との対決姿勢が強化されるに伴って、沿海域戦闘艦の戦闘力不足が目立つようになってきた。
投入される任務に応じて積載する装備を付加する「システム艦」として設計されたアメリカ海軍沿海域戦闘艦には、自衛のための必要最小限の兵器しか装着されていない。そのため、敵艦を攻撃するための艦対艦ミサイルを装備していなかった沿海域戦闘艦は、しばしば南シナ海で中国海軍フリゲートなどに追いかけ回されるという事態に遭遇していた。
中国海軍の新型フリゲートや駆逐艦はもとより、旧式フリゲートといえども少なくとも8発の艦対艦ミサイル連射能力を付与されている。したがって、中国艦と交戦するには機関砲に頼るしか手段のなかったアメリカ海軍沿海域戦闘艦は、中国艦が突進してきた際には逃げるしか選択肢はなかったのだ。

>このたびシンガポールに展開することになったモントゴメリーとガブリエル・ギフォーズには、ともにMQ-8C無人偵察ヘリコプターとネィヴァル・ストライク・ミサイル(NSM)が新たに搭載された。MQ-8Cドローンは、超水平線偵察作戦能力を認定されたばかりの新鋭無人ヘリコプターで、同じくこれまでのハープーン艦対艦ミサイルよりも射程距離を伸ばした新鋭艦対艦ミサイルであるNSMと組み合わせることにより、沿海域戦闘艦に敵艦艇を遠距離から攻撃する能力を付与したのだ。

南シナ海に武装強化艦を送り込んだ米海軍
新鋭ミサイル搭載艦で中国艦を挟み撃ち?
https://jbpress.ismedia.jp/articles/amp/57715
2021/05/10(月) 05:43:33.11ID:rG0sRHs5
>>689
それなら哨戒艦には、Mk.45 5インチ砲でも搭載するの?
691名無し三等兵
垢版 |
2021/05/10(月) 06:09:25.68ID:ARPpgr5N
>>690
仮にSSMがあれば76mm砲や機関砲で十分かと
2021/05/10(月) 09:10:44.40ID:U0Bwjdlo
中国の主力は中華イージス052D型ではなく大量追加調達される054AL型
戦闘システムや兵装の開発変遷から予想した通りだ
4面固定レーダーはまだ未熟で日本のFCS-3が試験艦に載ってたレベルなんだろう
054AL型は沿海フリゲート054A型の全長を延ばしたり機関構成変更したりで外洋フリゲートに仕立てたもの

主力艦が054AL型の現状だと、今の中国艦なら三胴船にヘリとSSMで充分対抗できる
2021/05/10(月) 09:29:24.57ID:U0Bwjdlo
>>689
米海軍のこの分析と判断は正しい
ヘリとSSMは必須だろう

中国の水上艦戦闘システムはフランスの小型艦用TAVITACが原型だと言われているから、大型艦用に拡張していくには対潜システム・航空機管制システムなどやることは多かったはず
おそらくヘリとSSMの連携では日米側にまだまだアドバンテージがあるだろう

あと機関構成もCOGAGが開発途上なので、054AL型=あさぎり型初期艦と看做していい
但しレーダーはロシア製であさぎり型より良い
2021/05/10(月) 11:22:52.19ID:k9S1h8Pi
>>683
求人倍率を見れば一目瞭然なんだから、良い加減に無駄な反撃はやめておけ。
それから求人倍率に辞退者が含まれるのは、一般企業でも同じだから反論にならん。
2021/05/10(月) 11:25:55.31ID:wWe8V9pV
哨戒艦とはいえSSMぐらいは積まないと役に立たないのはLCCで証明されてるからな
2021/05/10(月) 12:13:47.14ID:N/kOPruO
>>695
LCSの事なら、あっちは沿岸部を主眼とした戦闘艦だから哨戒艦とはかなり違うぞ
2021/05/10(月) 12:46:17.56ID:VAsF062P
LCSどころか日本では掃海艇でもこなせてしまってる任務だからな
流石にもう少しちゃんとした武器を積んでやりたいが20mm機関砲しかなくてもやれてしまってる任務でしかない
698名無し三等兵
垢版 |
2021/05/10(月) 14:19:58.34ID:DI6VJ1Yf
>>696
自ら中共DDやFFに向かっていく哨戒艦にはなおさら必要だろう

>>697
中共最新鋭DDの警戒監視に対して、海上自衛隊は訓練支援艦など搭載武器の少ない艦艇も使用せざるを得ない状況と防衛大臣がのべている通り、搭載武器の少ない艦艇をやむを得ず使用しているのであり、「こなせてしまってる任務」というのは問題がある現状を無視している
2021/05/10(月) 14:29:41.98ID:VH+Fc3On
掃海艇なんてスポットでしか監視できんよ
速力がなさすぎてそれ以外じゃ置いて行かれる&到着時にもう相手がいないとかになる
2021/05/10(月) 15:04:06.79ID:N/kOPruO
>>698
自ら向かっていかないだろ
戦闘艦艇じゃないんだから
単艦で見張る艦なんだから、相手が本気ならどうしたって手も足も出ない
それが嫌なら1000トン級そこらで30人程度の船にSSM載せてないで、DDやFFMを持ってこいよと

結局哨戒艦の任務は、あくまで海自がそこに存在し監視しているという政治的なものが強い
人と金が余ってるなら追加でSSMでも載せて良いかもしれんが、余ってないなら最小限で済ますんでは?
701名無し三等兵
垢版 |
2021/05/10(月) 15:51:30.93ID:x13XgTVm
>>698
隙あらば艦隊決戦ガイジが曲解してやがる
警戒監視は基本的に航空機
艦艇からの画像公開してないことで解ること
艦隊決戦ガイジはホント根っから頭おかしいよな
702名無し三等兵
垢版 |
2021/05/10(月) 16:55:09.28ID:KHyvZh4w
>>700
>>701

中期防でも明記されている通り、哨戒艦は警戒監視が目的で整備される

そして中共最新鋭DDの警戒監視に対しては訓練支援艦の搭載武器(76mm砲)でも少ないと防衛大臣が述べている

>>701
警戒監視には少ない武装で中共最新鋭DDに張り付かせるという口だけ勇ましい軽武装厨は南シナ海での初期の米海軍LCSのように現実から逃げ回ってろ
703名無し三等兵
垢版 |
2021/05/10(月) 17:14:29.50ID:x13XgTVm
どこから軽武装厨なんてものが出てきたんだ?
艦隊決戦を信じて止まないガイジ死ねと書き込んだだけだがw
704名無し三等兵
垢版 |
2021/05/10(月) 17:17:56.26ID:KHyvZh4w
>>703
軽武装LCSみたいに逃げちゃダメだよ
軽武装厨は戦わなきゃ 現実と!
https://i.imgur.com/LZ6AxtZ.png
705名無し三等兵
垢版 |
2021/05/10(月) 17:20:12.19ID:x13XgTVm
なるほど
艦隊決戦などという妄想を否定されて反論も不可能だから
同じく妄想の中から敵(軽武装厨)を引っ張り出してきたわけねw
706名無し三等兵
垢版 |
2021/05/10(月) 17:31:03.66ID:KHyvZh4w
>>705
艦隊決戦などとは一言も言ってないぞ
軽武装厨の脳内妄想が酷すぎる

一方、中共最新鋭DDの警戒監視に対しては訓練支援艦の搭載武器(76mm砲)でも少ないと防衛大臣が述べている
軽武装艦による警戒監視は海自から一掃されなければならない

軽武装LCSみたいに現実から逃げるな軽武装厨
707名無し三等兵
垢版 |
2021/05/10(月) 17:42:55.61ID:d0hFNSAQ
軽武装厨と軽武装LCSの共通点

失敗作、現実に向き合えず逃げ出す、妄想と現実が乖離している
708名無し三等兵
垢版 |
2021/05/10(月) 17:54:48.46ID:StEAzp67
のりものニュース
英空母「クイーン・エリザベス」にコーヒーショップ「the Haven」がオープン

AA艦も取り入れたら良い様な気がするな
大型化するみたいだし
2021/05/10(月) 19:49:18.48ID:FyMZi5+Y
>>706
警戒監視に何故76mm 砲、もしくはそれ以上がいるのでしょうか?
隙あらば撃沈するため?
2021/05/10(月) 19:56:39.75ID:By5FQolf
>>708
紅茶じゃないんだ。
2021/05/10(月) 20:02:38.54ID:v/CEncHB
>>709
砲はランニングコストが安いから
廉価な武装としては好都合ではある
127o砲なら、観測員さえいれば、水平線見通し距離外から一方的に打てるので、
揚陸支援着上陸阻止等にも使える

純粋に警戒監視だけの船にして、有事に使えない船にするのか、
有事でも限定的に使える役割を与えるのか
需要が錯綜する有事に全く使えない船だと意味がないので、後者を選択すると思うが
712名無し三等兵
垢版 |
2021/05/10(月) 20:07:09.46ID:ARPpgr5N
>>709
>南シナ海での中国海軍との対決姿勢が強化されるに伴って、沿海域戦闘艦の戦闘力不足が目立つようになってきた。
投入される任務に応じて積載する装備を付加する「システム艦」として設計されたアメリカ海軍沿海域戦闘艦には、自衛のための必要最小限の兵器しか装着されていない。そのため、敵艦を攻撃するための艦対艦ミサイルを装備していなかった沿海域戦闘艦は、しばしば南シナ海で中国海軍フリゲートなどに追いかけ回されるという事態に遭遇していた。
中国海軍の新型フリゲートや駆逐艦はもとより、旧式フリゲートといえども少なくとも8発の艦対艦ミサイル連射能力を付与されている。したがって、中国艦と交戦するには機関砲に頼るしか手段のなかったアメリカ海軍沿海域戦闘艦は、中国艦が突進してきた際には逃げるしか選択肢はなかったのだ。

有事でなくても軽武装だと中共艦艇がマウントとってくるから
2021/05/10(月) 20:09:08.76ID:FyMZi5+Y
>>711
防衛大臣が警戒監視に76mmでは不足、と言ってるらしいので、その理由を知りたいのですが。
2021/05/10(月) 20:20:03.08ID:BsvFdrF+
>>712
そもそもSSMを搭載していれば、追いかけ回されることは無かったか? 反撃が怖いからと中国側は遠慮するのか?
と言うより、追いかけ回されたらLCSは撃つのか? 戦争になっても構わないからと攻撃するのか?
2021/05/10(月) 20:21:09.58ID:nJnycUyG
>>702
この記者会見が金科玉条の如く度々出されるけども、
全体の文脈を見ると意味合い違うんだよな
これがつい最近の会見で、哨戒艦に直に関わる内容だったならわかるけど、
実際には2017年だし内容も「それほど艦が足りてないけど人もいない。だからFFM作るんです」なので、
哨戒艦の諸々と全く関係がない
これでFFMを哨戒に使いますなら話も繋がるが、実際にはFFMとは別に専門の哨戒艦を作りますだし
2021/05/10(月) 20:32:56.25ID:3LNFECjc
哨戒艦はミサイル艇だと使いづらい&現状多用途支援艦や掃海艇駆り出してる本土近辺の監視用だよ
尖閣とかになるとDDやFFMになる
717名無し三等兵
垢版 |
2021/05/10(月) 20:38:47.22ID:ARPpgr5N
>>714
実際に撃つかどうかは別に、中共は平時から(というよりむしろ平時こそ)この手の兵法式マウントを好むのでSSMの有無は大きな要素となるだろう

>>715
FFMは警戒監視にも使えるが事態対処が目的の艦、一方、哨戒艦は警戒監視が目的の艦

防衛大臣が中共最新鋭DDに対して(76mm砲搭載の訓練支援艦など)搭載兵器が少ないとしたのはまさに哨戒艦の整備目的である警戒監視と明言されている
2021/05/10(月) 20:39:23.13ID:v/CEncHB
>>713
そのまんまだろ
対中正面では、76o砲程度の武装ではLCSの事例からは中国船に追い回されて抑止にならない
警戒監視という言葉に何を入れるかだが、暗黙知で抑止を入れるのなら、
最低限相手に思いとどまらせないとならない

>>716
哨戒艦を対中等敵正面に出さないというのは無理だろう
現状補給艦や輸送艦、掃海艦艇まで駆り出して敵正面でも哨戒やっているんだから
FFMによる増勢といっても、船の数がそこまで増えるわけでもないし
多くは2桁隊と掃海艦艇からの置き換え
哨戒艇の増勢には期待だが、わずかに12隻だしな

それと、補給艦、輸送艦、掃海艦艇のような丸腰で哨戒をするとは考えにくいし現状から改善もしないし
719名無し三等兵
垢版 |
2021/05/10(月) 20:43:06.13ID:ARPpgr5N
>>716
中共艦艇の警戒監視は対馬で行われたようにミサイル艇も行っており、
その対艦攻撃力は中共側も評価しているニュースが出ている
2021/05/10(月) 20:50:50.73ID:U0Bwjdlo
中国人は面子を重んじるから

哨戒艦にやられた中国艦艦長や上司の将軍は
FFMにやられた中国艦艦長やその上司の将軍より大恥をかいて重い処分を受けるよ
対中外交では小国の方が中国の譲歩を引き出しやすい
担当の外交官が失態に怯えるから

哨戒艦にSSMは中国的な文脈では政治的な効果が加味されて大だよ
2021/05/10(月) 20:52:30.65ID:3LNFECjc
武器とFCS積んだらそれだけ無駄な人と保全区画と容積を食うことになるから導入の目的からすると考えにくい
2021/05/10(月) 21:41:02.24ID:cVJFXLFu
>>714
そういう事です。

艦艇を攻撃する十分な武装が無しで航行の自由作戦を実施すれば
中国軍は、領海侵犯を理由に安全に両側から挟んで拿捕できます。

SSMを積んでいれば、中国側の艦艇も攻撃を受ける危険がありますし、
戦闘になれば戦争につながる可能性もありますし迂闊なことはできませんよね
2021/05/10(月) 21:41:54.25ID:yFerHVMy
海上自衛隊の護衛艦更新に関して、現有の護衛艦数を縦軸にとって種類別に色分けし
横軸に年数を取って、掃海艇を更新しつつ、ある年度から駆逐艦を更新していくとの図があったと思うんだが、
これがどこから見れるものなのか知っている人がいたら誘導plz
2021/05/10(月) 21:42:29.72ID:nJnycUyG
>>717
いや文脈的には船が足りてませんって所が本題だろあの会見内容
手が足りないから対中監視任務に76ミリ砲しか無いような支援艦まで投入せざるを得ない現状があり、
だからこそ隻数と人出不足を鑑みてFFMを整備しようとしていますって流れ

対中監視任務を行うには76ミリ砲だけでは不足です、という所は本題ではどう見ても無い
だいたいミサイルが無いと舐められるとか沈められると言ってる奴らは、じゃあ現在進行形で実際にほぼ非戦闘艦が監視してるのはどう考えてるんだと
出航の度に隊員たちは遺書を書いて、もしかしたら中国海軍が撃ってきて俺たちは生きて帰れないかもと決死の覚悟をしてると?
2021/05/10(月) 21:45:20.82ID:vBz9JHp7
つまり127ミリ砲やSSMを積んでなくても、相手をビビらせるのなら問題無い

例えばUAVやUSVを従えて包囲行動取らせるとか
2021/05/10(月) 21:47:26.63ID:3LNFECjc
>>723
https://www.mod.go.jp/j/approach/agenda/guideline/2019/pdf/20190801.pdf
https://i.imgur.com/AFeCocb.jpg

なお同一ページの図では哨戒艦は本土周りのみ
2021/05/10(月) 21:51:08.70ID:FyMZi5+Y
>>718
では76mm砲装備の既存の護衛艦では警戒監視できないと。
あと何を抑止するのですか?
2021/05/10(月) 21:55:09.98ID:cVJFXLFu
>>724
>現在進行形で実際にほぼ非戦闘艦が監視してるのはどう考えてるんだと
状況次第です。
ベトナムの船舶は中国の監視船に体当たり攻撃を常に受けてますし、
以前は韓国で、今は南シナ海で漁船を集団で突っ込ませる行為をやっていますよね、
反撃は受けない、戦争にならないと舐められているからですよ。
2021/05/10(月) 21:55:38.38ID:89rEY6V/
>>727
76mm砲は、乙女の本拠地イタリアンでは
シウスに当たる性能を出してる
つまり、既存の艦砲と違い精度が非常に高い誘導砲弾によるASMやSSMを迎撃できる
2021/05/10(月) 21:58:43.72ID:FyMZi5+Y
>>729
警戒監視とCIWS の話の繋がりが見えません。
警戒監視中にミサイルが飛んでくる想定ですか。
2021/05/10(月) 22:01:35.61ID:yFerHVMy
>>726
サンクス。H30年中期防のパンフレットから見れたのね。
2026年ごろにならないとDEの更新はしないのか・・・
2021/05/10(月) 23:31:14.54ID:rG0sRHs5
むさらめ型やあさぎり型でも警戒監視が出来ているので、76mm砲でも問題無さそうではある
どうしても不満なら、即応型のSSMを4発程度搭載すれば哨戒艦としての任務は果たせるだろう
2021/05/11(火) 02:35:16.73ID:rXALGjqZ
データリンク前提で、僚艦のセンサーノードとしての機能があるのなら、
常識的に21人乗りのはやぶさ型の事例から見て、30〜39人乗りなら、
SeaRam,
76o砲
12.7mm機関銃もしくはRWS
くらいは必須だろう

射程370q程度のA-SAMがあれば、200〜300q以内に僚艦がいること前提で僚艦から撃てば
4〜7秒程度でA-SAMが水平線見通し距離内等射程圏内に到達するので攻撃は十分
防御用としては間に合わないので最低限SeaRamは必須

同様にSSMも400q程度の射程のSSMがあれば、
僚艦から200〜300q圏内で活動すれば僚艦からのSSMの運用で十分

+自衛用予備や着上陸阻止,揚陸支援用に76o砲→127o砲くらいはあってもよいかもしれない

箱物として、航洋性の追及からくにがみ型以上の大きさがあれば、
くにがみ型は1000トン型といいながらなんだかんだで基準2200〜2400トンくらいありそうなので、
一応ミニDD化準備工事として、VLS準備工事にしてA-SAMと、SSMの準備工事くらいは欲しいところだが
734名無し三等兵
垢版 |
2021/05/11(火) 06:15:54.66ID:wY+HHVcx
>>724
> 海上自衛隊については、中国の海洋進出などを受け、警戒監視活動の所用が増大しており、護衛艦が不足しております。中国の最新鋭駆逐艦の警戒監視に対して、海上自衛隊は訓練支援艦など搭載武器の少ない艦艇も使用せざるを得ない状況であります。

DDやFFMは警戒監視も行えるが事態対処が目的の艦
一方、中期防でも明記されている通り、哨戒艦は警戒監視が目的で整備される

そして中共最新鋭DDの警戒監視に対しては訓練支援艦の搭載武器(76mm砲)でも少ないと防衛大臣が述べている
2021/05/11(火) 06:47:44.97ID:kfT1b2QZ
南西諸島の警戒監視任務と本土周辺チョークポイントの警戒監視は別物だよ
当然後者目的で建造予定の哨戒艦は前者、尖閣周辺監視には投入されない
736名無し三等兵
垢版 |
2021/05/11(火) 07:09:48.20ID:wY+HHVcx
>>735
別物であるという理由とソースは?

また、別物であろうがなかろうが既に対馬海峡まで中共最新鋭DDが来ており、警戒監視が行われている
中共最新鋭DDの警戒監視に対しては訓練支援艦の搭載武器(76mm砲)でも少ないと防衛大臣が述べている通り
2021/05/11(火) 07:27:09.09ID:kfT1b2QZ
https://www.mod.go.jp/j/approach/agenda/guideline/2019/pdf/20190801.pdf
https://i.imgur.com/ptGFGbh.jpg
上でも出てるパンフのとおり哨戒艦の運用想定は本土の警戒監視

常時ゾーンディフェンスの尖閣と通峡したら隣警備区に申し送る本土警戒じゃ要求も違うってのを理解できてないからコピペマンになるんだな
2021/05/11(火) 07:37:28.65ID:X+tUhNBQ
LCS とは違って本当に哨戒艦なのね
2021/05/11(火) 08:45:20.45ID:OTY/jWsu
そもそも戦闘任務には使わないってのに、しつこくSSMを要求してるのは何なの?
2021/05/11(火) 08:46:58.79ID:5IQVAQ3L
仮に哨戒艦にSSM積まれなかったら、防衛大臣が述べている通りマンは防衛大臣に対する海上自衛隊の叛乱だ!とでも言うのだろうか

まあすべては今になっても哨戒艦の詳細が全然出てこないのが悪いんだが
本当なら今頃実物を作り始めてる予定だったろうし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況