護衛艦総合スレ Part.151

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/04/29(木) 18:20:52.52ID:6JI/GlB2
前スレ
護衛艦総合スレ Part.150
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1618105122/
703名無し三等兵
垢版 |
2021/05/10(月) 17:14:29.50ID:x13XgTVm
どこから軽武装厨なんてものが出てきたんだ?
艦隊決戦を信じて止まないガイジ死ねと書き込んだだけだがw
704名無し三等兵
垢版 |
2021/05/10(月) 17:17:56.26ID:KHyvZh4w
>>703
軽武装LCSみたいに逃げちゃダメだよ
軽武装厨は戦わなきゃ 現実と!
https://i.imgur.com/LZ6AxtZ.png
705名無し三等兵
垢版 |
2021/05/10(月) 17:20:12.19ID:x13XgTVm
なるほど
艦隊決戦などという妄想を否定されて反論も不可能だから
同じく妄想の中から敵(軽武装厨)を引っ張り出してきたわけねw
706名無し三等兵
垢版 |
2021/05/10(月) 17:31:03.66ID:KHyvZh4w
>>705
艦隊決戦などとは一言も言ってないぞ
軽武装厨の脳内妄想が酷すぎる

一方、中共最新鋭DDの警戒監視に対しては訓練支援艦の搭載武器(76mm砲)でも少ないと防衛大臣が述べている
軽武装艦による警戒監視は海自から一掃されなければならない

軽武装LCSみたいに現実から逃げるな軽武装厨
707名無し三等兵
垢版 |
2021/05/10(月) 17:42:55.61ID:d0hFNSAQ
軽武装厨と軽武装LCSの共通点

失敗作、現実に向き合えず逃げ出す、妄想と現実が乖離している
708名無し三等兵
垢版 |
2021/05/10(月) 17:54:48.46ID:StEAzp67
のりものニュース
英空母「クイーン・エリザベス」にコーヒーショップ「the Haven」がオープン

AA艦も取り入れたら良い様な気がするな
大型化するみたいだし
2021/05/10(月) 19:49:18.48ID:FyMZi5+Y
>>706
警戒監視に何故76mm 砲、もしくはそれ以上がいるのでしょうか?
隙あらば撃沈するため?
2021/05/10(月) 19:56:39.75ID:By5FQolf
>>708
紅茶じゃないんだ。
2021/05/10(月) 20:02:38.54ID:v/CEncHB
>>709
砲はランニングコストが安いから
廉価な武装としては好都合ではある
127o砲なら、観測員さえいれば、水平線見通し距離外から一方的に打てるので、
揚陸支援着上陸阻止等にも使える

純粋に警戒監視だけの船にして、有事に使えない船にするのか、
有事でも限定的に使える役割を与えるのか
需要が錯綜する有事に全く使えない船だと意味がないので、後者を選択すると思うが
712名無し三等兵
垢版 |
2021/05/10(月) 20:07:09.46ID:ARPpgr5N
>>709
>南シナ海での中国海軍との対決姿勢が強化されるに伴って、沿海域戦闘艦の戦闘力不足が目立つようになってきた。
投入される任務に応じて積載する装備を付加する「システム艦」として設計されたアメリカ海軍沿海域戦闘艦には、自衛のための必要最小限の兵器しか装着されていない。そのため、敵艦を攻撃するための艦対艦ミサイルを装備していなかった沿海域戦闘艦は、しばしば南シナ海で中国海軍フリゲートなどに追いかけ回されるという事態に遭遇していた。
中国海軍の新型フリゲートや駆逐艦はもとより、旧式フリゲートといえども少なくとも8発の艦対艦ミサイル連射能力を付与されている。したがって、中国艦と交戦するには機関砲に頼るしか手段のなかったアメリカ海軍沿海域戦闘艦は、中国艦が突進してきた際には逃げるしか選択肢はなかったのだ。

有事でなくても軽武装だと中共艦艇がマウントとってくるから
2021/05/10(月) 20:09:08.76ID:FyMZi5+Y
>>711
防衛大臣が警戒監視に76mmでは不足、と言ってるらしいので、その理由を知りたいのですが。
2021/05/10(月) 20:20:03.08ID:BsvFdrF+
>>712
そもそもSSMを搭載していれば、追いかけ回されることは無かったか? 反撃が怖いからと中国側は遠慮するのか?
と言うより、追いかけ回されたらLCSは撃つのか? 戦争になっても構わないからと攻撃するのか?
2021/05/10(月) 20:21:09.58ID:nJnycUyG
>>702
この記者会見が金科玉条の如く度々出されるけども、
全体の文脈を見ると意味合い違うんだよな
これがつい最近の会見で、哨戒艦に直に関わる内容だったならわかるけど、
実際には2017年だし内容も「それほど艦が足りてないけど人もいない。だからFFM作るんです」なので、
哨戒艦の諸々と全く関係がない
これでFFMを哨戒に使いますなら話も繋がるが、実際にはFFMとは別に専門の哨戒艦を作りますだし
2021/05/10(月) 20:32:56.25ID:3LNFECjc
哨戒艦はミサイル艇だと使いづらい&現状多用途支援艦や掃海艇駆り出してる本土近辺の監視用だよ
尖閣とかになるとDDやFFMになる
717名無し三等兵
垢版 |
2021/05/10(月) 20:38:47.22ID:ARPpgr5N
>>714
実際に撃つかどうかは別に、中共は平時から(というよりむしろ平時こそ)この手の兵法式マウントを好むのでSSMの有無は大きな要素となるだろう

>>715
FFMは警戒監視にも使えるが事態対処が目的の艦、一方、哨戒艦は警戒監視が目的の艦

防衛大臣が中共最新鋭DDに対して(76mm砲搭載の訓練支援艦など)搭載兵器が少ないとしたのはまさに哨戒艦の整備目的である警戒監視と明言されている
2021/05/10(月) 20:39:23.13ID:v/CEncHB
>>713
そのまんまだろ
対中正面では、76o砲程度の武装ではLCSの事例からは中国船に追い回されて抑止にならない
警戒監視という言葉に何を入れるかだが、暗黙知で抑止を入れるのなら、
最低限相手に思いとどまらせないとならない

>>716
哨戒艦を対中等敵正面に出さないというのは無理だろう
現状補給艦や輸送艦、掃海艦艇まで駆り出して敵正面でも哨戒やっているんだから
FFMによる増勢といっても、船の数がそこまで増えるわけでもないし
多くは2桁隊と掃海艦艇からの置き換え
哨戒艇の増勢には期待だが、わずかに12隻だしな

それと、補給艦、輸送艦、掃海艦艇のような丸腰で哨戒をするとは考えにくいし現状から改善もしないし
719名無し三等兵
垢版 |
2021/05/10(月) 20:43:06.13ID:ARPpgr5N
>>716
中共艦艇の警戒監視は対馬で行われたようにミサイル艇も行っており、
その対艦攻撃力は中共側も評価しているニュースが出ている
2021/05/10(月) 20:50:50.73ID:U0Bwjdlo
中国人は面子を重んじるから

哨戒艦にやられた中国艦艦長や上司の将軍は
FFMにやられた中国艦艦長やその上司の将軍より大恥をかいて重い処分を受けるよ
対中外交では小国の方が中国の譲歩を引き出しやすい
担当の外交官が失態に怯えるから

哨戒艦にSSMは中国的な文脈では政治的な効果が加味されて大だよ
2021/05/10(月) 20:52:30.65ID:3LNFECjc
武器とFCS積んだらそれだけ無駄な人と保全区画と容積を食うことになるから導入の目的からすると考えにくい
2021/05/10(月) 21:41:02.24ID:cVJFXLFu
>>714
そういう事です。

艦艇を攻撃する十分な武装が無しで航行の自由作戦を実施すれば
中国軍は、領海侵犯を理由に安全に両側から挟んで拿捕できます。

SSMを積んでいれば、中国側の艦艇も攻撃を受ける危険がありますし、
戦闘になれば戦争につながる可能性もありますし迂闊なことはできませんよね
2021/05/10(月) 21:41:54.25ID:yFerHVMy
海上自衛隊の護衛艦更新に関して、現有の護衛艦数を縦軸にとって種類別に色分けし
横軸に年数を取って、掃海艇を更新しつつ、ある年度から駆逐艦を更新していくとの図があったと思うんだが、
これがどこから見れるものなのか知っている人がいたら誘導plz
2021/05/10(月) 21:42:29.72ID:nJnycUyG
>>717
いや文脈的には船が足りてませんって所が本題だろあの会見内容
手が足りないから対中監視任務に76ミリ砲しか無いような支援艦まで投入せざるを得ない現状があり、
だからこそ隻数と人出不足を鑑みてFFMを整備しようとしていますって流れ

対中監視任務を行うには76ミリ砲だけでは不足です、という所は本題ではどう見ても無い
だいたいミサイルが無いと舐められるとか沈められると言ってる奴らは、じゃあ現在進行形で実際にほぼ非戦闘艦が監視してるのはどう考えてるんだと
出航の度に隊員たちは遺書を書いて、もしかしたら中国海軍が撃ってきて俺たちは生きて帰れないかもと決死の覚悟をしてると?
2021/05/10(月) 21:45:20.82ID:vBz9JHp7
つまり127ミリ砲やSSMを積んでなくても、相手をビビらせるのなら問題無い

例えばUAVやUSVを従えて包囲行動取らせるとか
2021/05/10(月) 21:47:26.63ID:3LNFECjc
>>723
https://www.mod.go.jp/j/approach/agenda/guideline/2019/pdf/20190801.pdf
https://i.imgur.com/AFeCocb.jpg

なお同一ページの図では哨戒艦は本土周りのみ
2021/05/10(月) 21:51:08.70ID:FyMZi5+Y
>>718
では76mm砲装備の既存の護衛艦では警戒監視できないと。
あと何を抑止するのですか?
2021/05/10(月) 21:55:09.98ID:cVJFXLFu
>>724
>現在進行形で実際にほぼ非戦闘艦が監視してるのはどう考えてるんだと
状況次第です。
ベトナムの船舶は中国の監視船に体当たり攻撃を常に受けてますし、
以前は韓国で、今は南シナ海で漁船を集団で突っ込ませる行為をやっていますよね、
反撃は受けない、戦争にならないと舐められているからですよ。
2021/05/10(月) 21:55:38.38ID:89rEY6V/
>>727
76mm砲は、乙女の本拠地イタリアンでは
シウスに当たる性能を出してる
つまり、既存の艦砲と違い精度が非常に高い誘導砲弾によるASMやSSMを迎撃できる
2021/05/10(月) 21:58:43.72ID:FyMZi5+Y
>>729
警戒監視とCIWS の話の繋がりが見えません。
警戒監視中にミサイルが飛んでくる想定ですか。
2021/05/10(月) 22:01:35.61ID:yFerHVMy
>>726
サンクス。H30年中期防のパンフレットから見れたのね。
2026年ごろにならないとDEの更新はしないのか・・・
2021/05/10(月) 23:31:14.54ID:rG0sRHs5
むさらめ型やあさぎり型でも警戒監視が出来ているので、76mm砲でも問題無さそうではある
どうしても不満なら、即応型のSSMを4発程度搭載すれば哨戒艦としての任務は果たせるだろう
2021/05/11(火) 02:35:16.73ID:rXALGjqZ
データリンク前提で、僚艦のセンサーノードとしての機能があるのなら、
常識的に21人乗りのはやぶさ型の事例から見て、30〜39人乗りなら、
SeaRam,
76o砲
12.7mm機関銃もしくはRWS
くらいは必須だろう

射程370q程度のA-SAMがあれば、200〜300q以内に僚艦がいること前提で僚艦から撃てば
4〜7秒程度でA-SAMが水平線見通し距離内等射程圏内に到達するので攻撃は十分
防御用としては間に合わないので最低限SeaRamは必須

同様にSSMも400q程度の射程のSSMがあれば、
僚艦から200〜300q圏内で活動すれば僚艦からのSSMの運用で十分

+自衛用予備や着上陸阻止,揚陸支援用に76o砲→127o砲くらいはあってもよいかもしれない

箱物として、航洋性の追及からくにがみ型以上の大きさがあれば、
くにがみ型は1000トン型といいながらなんだかんだで基準2200〜2400トンくらいありそうなので、
一応ミニDD化準備工事として、VLS準備工事にしてA-SAMと、SSMの準備工事くらいは欲しいところだが
734名無し三等兵
垢版 |
2021/05/11(火) 06:15:54.66ID:wY+HHVcx
>>724
> 海上自衛隊については、中国の海洋進出などを受け、警戒監視活動の所用が増大しており、護衛艦が不足しております。中国の最新鋭駆逐艦の警戒監視に対して、海上自衛隊は訓練支援艦など搭載武器の少ない艦艇も使用せざるを得ない状況であります。

DDやFFMは警戒監視も行えるが事態対処が目的の艦
一方、中期防でも明記されている通り、哨戒艦は警戒監視が目的で整備される

そして中共最新鋭DDの警戒監視に対しては訓練支援艦の搭載武器(76mm砲)でも少ないと防衛大臣が述べている
2021/05/11(火) 06:47:44.97ID:kfT1b2QZ
南西諸島の警戒監視任務と本土周辺チョークポイントの警戒監視は別物だよ
当然後者目的で建造予定の哨戒艦は前者、尖閣周辺監視には投入されない
736名無し三等兵
垢版 |
2021/05/11(火) 07:09:48.20ID:wY+HHVcx
>>735
別物であるという理由とソースは?

また、別物であろうがなかろうが既に対馬海峡まで中共最新鋭DDが来ており、警戒監視が行われている
中共最新鋭DDの警戒監視に対しては訓練支援艦の搭載武器(76mm砲)でも少ないと防衛大臣が述べている通り
2021/05/11(火) 07:27:09.09ID:kfT1b2QZ
https://www.mod.go.jp/j/approach/agenda/guideline/2019/pdf/20190801.pdf
https://i.imgur.com/ptGFGbh.jpg
上でも出てるパンフのとおり哨戒艦の運用想定は本土の警戒監視

常時ゾーンディフェンスの尖閣と通峡したら隣警備区に申し送る本土警戒じゃ要求も違うってのを理解できてないからコピペマンになるんだな
2021/05/11(火) 07:37:28.65ID:X+tUhNBQ
LCS とは違って本当に哨戒艦なのね
2021/05/11(火) 08:45:20.45ID:OTY/jWsu
そもそも戦闘任務には使わないってのに、しつこくSSMを要求してるのは何なの?
2021/05/11(火) 08:46:58.79ID:5IQVAQ3L
仮に哨戒艦にSSM積まれなかったら、防衛大臣が述べている通りマンは防衛大臣に対する海上自衛隊の叛乱だ!とでも言うのだろうか

まあすべては今になっても哨戒艦の詳細が全然出てこないのが悪いんだが
本当なら今頃実物を作り始めてる予定だったろうし
741名無し三等兵
垢版 |
2021/05/11(火) 09:04:26.11ID:wY+HHVcx
>>737
「常続的な警戒監視」というのは太平洋側
記載通り本土周辺も南西諸島も単なる「警戒監視」で区別はない

また、別物であろうがなかろうが既に対馬海峡まで中共最新鋭DDが来ており、警戒監視が行われている
中共最新鋭DDの警戒監視に対しては訓練支援艦の搭載武器(76mm砲)でも少ないと防衛大臣が述べている通り

防衛大臣自身が述べていることを無視するからコピペを貼られるだけですぐ論破されてしまうのだよ
コピペ被論破君は立ち向かわなきゃ、現実と

>>739
>投入される任務に応じて積載する装備を付加する「システム艦」として設計されたアメリカ海軍沿海域戦闘艦には、自衛のための必要最小限の兵器しか装着されていない。そのため、敵艦を攻撃するための艦対艦ミサイルを装備していなかった沿海域戦闘艦は、しばしば南シナ海で中国海軍フリゲートなどに追いかけ回されるという事態に遭遇していた。
中国海軍の新型フリゲートや駆逐艦はもとより、旧式フリゲートといえども少なくとも8発の艦対艦ミサイル連射能力を付与されている。したがって、中国艦と交戦するには機関砲に頼るしか手段のなかったアメリカ海軍沿海域戦闘艦は、中国艦が突進してきた際には逃げるしか選択肢はなかったのだ。

平時の南シナ海で追い回されたLCSの二の舞にならないため
2021/05/11(火) 09:32:08.43ID:0duoDgAM
兵装の話ばっかだが兵士が減ってきて運用できなくなる事実からいつまで目を背けるの?
2021/05/11(火) 09:32:58.65ID:c2ksFvhC
LCSは文字通り戦闘艦だから戦闘できないとまずいけど哨戒艦は監視パトロールが仕事だからね
2021/05/11(火) 09:42:09.28ID:kfT1b2QZ
>>740
哨戒艦はもともと今年度までに基本設計固めてR4年度予算で建造じゃねってのは言われてた気がするけど
FFMの8隻も一息つくし
2021/05/11(火) 09:56:14.55ID:GIpGHTd2
>>742
ヲタだから、そんな事は気にしないがFA。
2021/05/11(火) 10:04:23.46ID:o3Cp/n91
ああ北方配備なんだ
ロシアの高速艇監視なら速度重視だよな
2021/05/11(火) 10:43:00.42ID:5IQVAQ3L
>>744
現中期防としては2024年までに哨戒艦を4隻取得予定
そしてもう2021年も半分近く終わってるので、まる3年を切ってるんだが、間に合うのか?

もちろん中期防は達成できないこともあるあるなのでずれ込むのかもしれんが、
当初予定してた流れよりは遅れてんじゃないか
748名無し三等兵
垢版 |
2021/05/11(火) 10:47:11.03ID:DUCzII3n
>>742
警戒監視の為に整備する哨戒艦か搭載武器が少ない(by防衛大臣)のでDDやFFMを呼んだら本末転倒

軽武装LCSのように現実から逃げてはいけない

>>743
その警戒監視でも中共最新鋭DD相手では76mm砲では少ないと防衛大臣が明言している
2021/05/11(火) 10:52:09.06ID:zpLeaF0y
哨戒艦が駆逐艦やフリゲートと撃ち合うのかよ
2021/05/11(火) 10:58:48.85ID:5/1UHTVg
>>747
報道では哨戒艦を年2隻ずつ建造とあったので、令和4年度と5年度で予算を取れれば報道どおり
今年8月末に公表されるはずの令和4年度概算要求に哨戒艦の予算が含まれていなかったら
ちょっと雲行きが怪しくなってくる感じか
751名無し三等兵
垢版 |
2021/05/11(火) 11:19:17.17ID:DUCzII3n
>>749
現に南シナ海で軽武装LCSは中共艦艇に追い掛け回されて逃げるしかなかった

まずはこの現実を受け入れよう
2021/05/11(火) 11:29:29.00ID:kfT1b2QZ
>>747
中期防の数量は就役じゃなくて予算化の数だから
>>750のいうとおりR4/R5年度で2隻ずつ調達開始なら丁度
2021/05/11(火) 11:31:42.44ID:zpLeaF0y
>>751
それはお前の印象だろ
754名無し三等兵
垢版 |
2021/05/11(火) 12:05:02.95ID:jghJVQ5i
>>753
>しかしながら、南シナ海での中国海軍との対決姿勢が強化されるに伴って、沿海域戦闘艦の戦闘力不足が目立つようになってきた。
投入される任務に応じて積載する装備を付加する「システム艦」として設計されたアメリカ海軍沿海域戦闘艦には、自衛のための必要最小限の兵器しか装着されていない。そのため、敵艦を攻撃するための艦対艦ミサイルを装備していなかった沿海域戦闘艦は、しばしば南シナ海で中国海軍フリゲートなどに追いかけ回されるという事態に遭遇していた。
>中国海軍の新型フリゲートや駆逐艦はもとより、旧式フリゲートといえども少なくとも8発の艦対艦ミサイル連射能力を付与されている。したがって、中国艦と交戦するには機関砲に頼るしか手段のなかったアメリカ海軍沿海域戦闘艦は、中国艦が突進してきた際には逃げるしか選択肢はなかったのだ。


南シナ海に武装強化艦を送り込んだ米海軍
新鋭ミサイル搭載艦で中国艦を挟み撃ち?
https://jbpress.ismedia.jp/articles/amp/57715

>艦対艦ミサイルを装備していなかった沿海域戦闘艦は、しばしば南シナ海で中国海軍フリゲートなどに追いかけ回されるという事態に遭遇していた。
>したがって、中国艦と交戦するには機関砲に頼るしか手段のなかったアメリカ海軍沿海域戦闘艦は、中国艦が突進してきた際には逃げるしか選択肢はなかったのだ。

上記の通り報道されている

はいまた論破
2021/05/11(火) 12:09:20.79ID:v/bUHtAY
FFMを90人乗りで動かせる今の技術ではやぶさ型作ったら乗員10人とかになるんじゃね?
2021/05/11(火) 12:13:27.15ID:o3Cp/n91
あぶくまを南シナ海に送り込んでも同じ状況になっただろう
2021/05/11(火) 12:19:16.01ID:kfT1b2QZ
>>755
パート考えてくれ
FFMは主要区画をまとめて余剰人員(応急班)を削減することで省人化してるわけで
元々カツカツのミサイル艇には適用できない
2021/05/11(火) 12:24:38.71ID:HXMPhRYi
>>755
むしろFFMとは別の方法、無人艦に人が乗る形にするなら可能なんでね
2021/05/11(火) 12:27:29.77ID:rXALGjqZ
>>737
運用構想が正しいとして、哨戒艦でも対馬海峡、宗谷海峡、北方領土周辺の敵正面
および津軽海峡のチョークポイントを担当する事になっているが

あと、現状補給艦、輸送艦、掃海艦艇まで尖閣等対中敵正面の哨戒に使っているので
哨戒艦を尖閣等ホットスポットで使わないというのは現実的にはありえない
2021/05/11(火) 12:28:13.97ID:kfT1b2QZ
無人化は戦闘艦艇じゃなくパトロール艦艇だろう
哨戒艦後期型もしくは増勢版での適用かな
2021/05/11(火) 12:38:57.82ID:X+tUhNBQ
>>759
何言っても理解したくないんだな
2021/05/11(火) 12:40:27.18ID:rXALGjqZ
>>755>>757
哨戒艦の30〜39人というのは、2直のはやぶさ型21人(長+1直10人)とで考えれば、
哨戒艦(長+1直19名)で、1直あたり最大9人も増加している

昔からDDクラスでも地方隊等2桁隊は2直分しか載せていない等は当たり前

FFMベース(長+1直30人程度×3)で考えると
哨戒艦の1直19人は、
1直が10人のはやぶさ型よりは格段に多く、
FFMの1直30人のちょうど間くらい

はやぶさ型の
76o砲
SSM
12.7mm機関銃

よりは武装が盛られるはず

哨戒艦
76o砲
SeaRam
RWSもしくは12.7o機関銃
データリンク後方A-SAM
データリンク後方SSM

くらいがちょうどよい
2021/05/11(火) 12:43:02.16ID:X+tUhNBQ
>>762
哨戒艦は臨検の時に戦闘想定してるんだよ
2021/05/11(火) 12:54:22.53ID:rXALGjqZ
>>761
構想通りだとして対馬海峡や宗谷海峡、北方領土が敵正面でないとお前は言えるのか?

>>763
>哨戒艦は臨検の時に戦闘想定してる
一応確認するがソースは?

あと、あれほど人員をケチる事を声高に主張する奴が、
臨検時の戦闘想定?で人員を盛る事は否定せず貴重な人員を割くのを当然とするんだな
言っていることが明らかに矛盾するが

はやぶさ型でも臨検はするんだが
2021/05/11(火) 13:01:06.26ID:1lDieSy3
>>762
哨戒艦は三直だろ
2021/05/11(火) 13:20:55.81ID:5/1UHTVg
>>764
防衛省の見解としては「主要国間の大規模武力紛争の蓋然性は引き続き低い」と防衛大綱に書かれているとおり
だから対馬海峡や宗谷海峡、北方領土周辺は敵全面とはいえないね
そもそもロシアや韓国を敵対国として扱っておらず、対話や協力の相手として定めているし
767名無し三等兵
垢版 |
2021/05/11(火) 14:38:21.98ID:zawRC76s
>>766
対馬海峡には中共最新鋭DDの艦隊が既に来ており、SSMを搭載したミサイル艇が警戒監視を行っている
2021/05/11(火) 14:48:45.89ID:h5HhrqAy
防衛相の臨時会見のコピペしかしないやつ、頭弱すぎだろ
読解力がゼロ、ちゃんと全文の意図をくめない
2021/05/11(火) 15:02:29.51ID:v/bUHtAY
まぁDDHもF-35B搭載しないというのがずっと政府の公式見解だったし
周辺情勢と日本政府の表向きの姿勢が矛盾するときは情勢の方を優先しましょ、というのがここ数年間の教訓でそ
2021/05/11(火) 15:02:58.34ID:v/bUHtAY
優先っつーか信用っつーか
771名無し三等兵
垢版 |
2021/05/11(火) 15:18:57.92ID:Y8Un8SRs
つかミサイルの管制を省力化することと臨検の銃撃戦区別することもできないの?
2021/05/11(火) 15:24:41.18ID:OTY/jWsu
>>751
いや、哨戒艦は戦闘艦と会ったら逃げるべきだよ?
その現実こそ受け入れよう
2021/05/11(火) 15:27:15.30ID:JK0qXqbr
>>762
よくもまぁ、そんな嘘、妄想を平気で書けるもんだわw
774名無し三等兵
垢版 |
2021/05/11(火) 15:49:03.00ID:zawRC76s
>>768
論破されたこともわからないから軽武装厨は同じ事を繰り返し述べてまた同じコピペで論破されてしまっている

被論破厨は自身がコピペで定期論破され続けている事実を認識して読解力を身に付けるべき

>>772
平時の警戒監視で戦闘艦から逃げてDDやFFMを呼んだら本末転倒
2021/05/11(火) 15:49:33.64ID:va+KOodE
>>772
戦闘艦を監視するんだよ???
2021/05/11(火) 16:05:24.81ID:OTY/jWsu
「ヘリは必須」「CIWSは最低限」「砲熕兵器ぐらいは」「SSMが欲しい」「SAMも要る」「弾魚雷はどうするん」と欲しい物を並べりゃキリがない。
武装が欲しけりゃ素直にFFMを増産しよう? 監視任務をなんだと思ってるの? 重武装なら追いかけて来ないって主張するなら、原爆でも載せなさい。
2021/05/11(火) 16:05:57.65ID:5/1UHTVg
>>767
そんなの現防衛大綱が出る前から対馬に来ていて、ひうち型や掃海艇でも監視しているよ
その状況下で防衛大綱に書かれたのが、「大規模武力紛争の蓋然性は低い」
「冷戦期に想定されていたような侵略事態への備えは最低限の知見や技能の維持のために限る」てこと

つまり対馬を通過するような中国艦艇が武力行使する見込みは低いので、その備えは最低限
DEやミサイル艇のような備えの装備はスクラップにして新造せず整理する
その分、重要性を増した武力行使を伴わないグレーゾーン事態のための装備(FFM等)にリソースを振るわけ
2021/05/11(火) 16:11:14.96ID:OTY/jWsu
それとさ、いま大学では『はい論破!』とかマジでやる学生に、教授が頭を抱えてるってさ。討論ってのは言い負かすのが目的ではないからね……
と言う以前に、大学生にもなって安っぽく幼稚な言い回しを得意げに使う辺りも、頭痛の種らしいけど。
2021/05/11(火) 16:25:24.44ID:kfT1b2QZ
そもそも普段の対馬通峡とかは日本海で演習だとかBMD配備イージスの情報収集とかで通るだけだから、要求されてる性能は追随して監視する事であって戦闘そのものではないからね
危険度が上がれば護衛隊群に通報してDDと交替になる
2021/05/11(火) 16:43:32.59ID:Z1S33JT6
レンチンさんが居なくなってせいせいしてたら、今度は防衛大臣ガーさんが現れてゲンナリ。
781名無し三等兵
垢版 |
2021/05/11(火) 16:46:53.27ID:qCW08Ncr
しかし、平時なら緊迫すればFFMやDD呼べば良いってのは、
休養や訓練のローテ考えれば便利だけど、
有事に使えない平和ボケした船なんか本当に入れるかね?

まだデータリンクで、僚艦からSSMやSAMを誘導ってならわかるが
哨戒艦の定員が、はやぶさ型よりかなり多いからな
2021/05/11(火) 16:53:40.68ID:v/bUHtAY
有事の対地対処能力も対水上対処能力も否定されとらんのだ
2021/05/11(火) 17:07:48.48ID:5/1UHTVg
>>781
そもそも、むやみに有事を強調して想定することが根本的に間違っている

あくまで国防の目的は我が国の平和と安全を維持すること、防衛大綱にもそう書いてある
周辺国との不戦状態を維持して平和をずっと続けることが出来れば防衛省としては任務達成になる
そうであれば存在価値を平時に極振りすることによってコスパや省人化に貢献する装備だって有効な存在だろ?
784名無し三等兵
垢版 |
2021/05/11(火) 17:07:50.53ID:qCW08Ncr
一応平均マッハ2で、200km離れた僚艦から5分で
SSMやSAMが到達するから、
管制を後方の僚艦でやれば、哨戒艦は間に合わない自衛用に
SeaRam載せて置けば最低限の事は出来るか

センサーノード化でネットワーク化前提なら、
軽武装哨戒艦でもこの程度は出来るし
2021/05/11(火) 17:29:41.44ID:OTY/jWsu
外国籍の軍艦艇でも、領海を航行することことは認められてるし、それを監視するのに各種支援艦艇を使ってるから、それを哨戒艦にしようってだけだ。
それがなぜ、いきなりチェイスを始めるのさ。
2021/05/11(火) 17:45:52.01ID:X+tUhNBQ
LCS が欲しいニダ!
787名無し三等兵
垢版 |
2021/05/11(火) 17:54:13.52ID:qCW08Ncr
>>783
軍事ってのはな、限られた資源を何に配分するかを戦略的に決める
貴兄の案は、多くを占める平時への特化だか、
国家の存亡をかけた有事に使えず無駄となると非常にまずい

冷戦後の低劣度対応志向の高まりでの、
戦車不要論や、LCS、モジュール化部隊などは、
有事、高強度紛争対応不可どころか、
貴重な資源を浪費するので、見直されている
二律背反になれば、高強度紛争への対応が優先される
2021/05/11(火) 17:55:00.78ID:X+tUhNBQ
>>787
言ってることの矛盾に気づけよ
2021/05/11(火) 17:55:02.41ID:v/bUHtAY
安物買いの銭失い
790名無し三等兵
垢版 |
2021/05/11(火) 19:02:39.61ID:qCW08Ncr
>>788
何か矛盾すること言っているか?
トレードオフはあるが
2021/05/11(火) 20:10:03.42ID:8xcdXoTK
>軍事ってのはな、限られた資源を何に配分するかを戦略的に決める
より武装を搭載した護衛艦を導入するために、或いは補給や訓練に使う支援艦艇を本来任務へ戻すために、監視任務には安価な哨戒艦を建造して充てる。

>貴兄の案は、多くを占める平時への特化だが、国家の存亡をかけた有事に使えず無駄となると非常にまずい。
全ての兵器が前線で使われる訳ではない(輸送などが代表)以上は、全ての兵器に標準的な戦闘力を求めるのはナンセンス。

>冷戦後の低劣度対応志向の高まりでの、戦車不要論や、LCS、モジュール化部隊などは、有事、高強度紛争対応不可どころか、貴重な資源を浪費するので、見直されている。
むしろ軽便で機動力の高い装備へと、現在も絶賛見直しが進んでいるようだが?

>二律背反になれば、高強度紛争への対応が優先される。
どっちか優先? 究極的には全てを重武装の護衛艦でこなす事になるが、それこそ無駄と言うものだろ。適材適所を考えよう。
2021/05/11(火) 20:43:18.70ID:rXALGjqZ
>>791
お前反論が馬鹿すぎるぞ
>全ての兵器が前線で使われる訳ではない(輸送などが代表)以上
補給艦や輸送艦は物資や部隊搭載スペースがあって、DDと兼用は物理的に無理
FFM等は掃海艦艇と合わせたような仕様にできるのは、物理的にどちらも兼ねられるからだぞ
しかも自衛隊はその補給艦や輸送艦、掃海艦艇でさえも尖閣等対中正面で哨戒に使う始末

>むしろ軽便で機動力の高い装備へと、現在も絶賛見直しが進んでいるようだが?
ストライカー部隊等が一時期もてはやされたが、こちらも一巡したからか、
今はどちらかといえば重厚長大な冷戦期の装軌式の置き換えが盛んだぞ
LCSは値段の割に非力なので、あきづき型程度の船体のイージス艦のコンステレーション級が計画されているが
箱モノ的にはアーレイバーク型に近いくらい
2021/05/11(火) 20:52:42.25ID:GevuVCJw
補給艦はやってるけど輸送艦は監視なんてやってないんだよなぁ…
2021/05/11(火) 20:56:03.06ID:N5H0+fPE
何言っても無駄だよ
2021/05/11(火) 20:59:12.43ID:yikrfj9C
掃海艇も行動範囲狭すぎて海峡付近でしか監視なんてできない
46MDの宮古海峡、2/43MDの対馬海峡、45MDの津軽海峡くらい
2021/05/11(火) 21:05:29.94ID:m88YCvCf
>>755
はやぶさの食事はレンジでチンだぞ?
その環境で人減らしたところで根本的な解決にならん。
せめてFFMのまま、機能省いて艦砲とRAMが防空で、SSM 8で対艦、後は不要VLSも不要
これくらいで3〜40人で運用はできそう
797名無し三等兵
垢版 |
2021/05/11(火) 21:13:13.06ID:KBwNeQw6
日米豪仏共同訓練(ARC21)

ミサイル艇が2隻参加するんだな 珍しいよね
哨戒艦は尖閣の哨戒には役に立つだろうけど着上陸に使える船かな?
そもそもミサイル艇自体がそこまで使えるんかな?着上陸で
2021/05/11(火) 21:15:28.53ID:yikrfj9C
ミサイル艇なんてヒット&リターンしかできないよ
2021/05/11(火) 21:42:02.30ID:HXMPhRYi
>>797
喫水が浅いので揚陸部隊援護と共に揚陸部隊揚陸後は直接火力支援にあたるんでないの
2021/05/11(火) 22:03:00.34ID:Q60ywQW0
哨戒艦が南西諸島に投入されないなんてことはないって主張
完全にありえないとまでは否定しないけど

FFMの配備で護衛艦総数が増える
クルー制により1隻あたりの出動日数も増える

このダブルの組み合わせしてるあたりFFMだけで南西諸島対応しようとしてるようにしか見えないよな
2021/05/11(火) 22:25:20.60ID:8xcdXoTK
>>792
煽るだけで支離滅裂じゃん。何を主張したいのか、少し考え、まとめてから書き込みなよ。
2021/05/11(火) 22:35:15.14ID:h5HhrqAy
>>801
こいつは臨時会見コピペくんとは違った小文字二世みたいなもんだよ
単なる兵器オタク
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況