[第四世代]10式戦車スレ配備236号車

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (アウアウクー MMe3-lZiV [36.11.229.119])
垢版 |
2021/05/23(日) 08:51:36.37ID:+6ZLgtXuM
!extend:checked:vvvvvv
!extend:checked:vvvvvv
!extend:checked:vvvvvv
!extend:checked:vvvvvv
!extend:checked:vvvvvv
軍事板の10式戦車スレです。

●10式戦車とは
小型軽量化を図り、我が国の国土地形に適合した国産戦車である。
特に強化された機能として指揮・統制・通信性能及び機動性能があり、火力と機動力

を連携させた総合戦闘力の発揮を可能にしている。
(「新戦車」に関する外部評価委員会の概要より)

●10式戦車の公表されている耐弾試験内容
・新型戦車砲・新型砲弾による射距離250mからのモジュール複合装甲への耐弾試験
・ロシア製RPG-7による耐弾試験
・米国ATK社製Bushmaster MK44 30mm機関砲による耐弾試験

[第四世代]10式戦車スレ配備235号車
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1613870441/

次スレの先頭行には以下の行をコピペしておくこと
!extend:checked:vvvvvv
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2021/08/18(水) 12:18:42.66ID:PrckQhnya
>>586
その程度の事なら今の戦車戦力で事足りる
結局上限見ても島嶼防衛、あとはゲリコマとテロくらいの需要だと300両もあればなんとかなってしまうのがすべての原因
着上陸侵攻を仮にも本気で想定していた昭和後期の冷戦時代とはそこが違う
589名無し三等兵 (ベーイモ MM7f-dpuG [27.253.251.208])
垢版 |
2021/08/18(水) 12:29:38.16ID:vOfmzKnyM
90式は輸出できんもんかね
590名無し三等兵 (ラクッペペ MM7f-wSpB [133.106.90.95])
垢版 |
2021/08/18(水) 12:34:12.16ID:6KbXP1crM
自衛隊のミサイル搭載車両でちゃんと装甲化されたものなんてあるの?
2021/08/18(水) 13:02:19.48ID:0kmkzOUy0
ベトナム戦争もアフガンも結果は土着の人が決めるって事だろう。
外人がチョッカイ出してもどうにもならん。
この流れで行くと、台湾に外人の日米がチョッカイ出しても同様にどうにもならんだろう。
最終的には台湾は中国の領土に戻るんだろうな。
それを阻止しようとしても、今回のアフガン同様無駄骨に終わるぞ。
2021/08/18(水) 13:05:53.03ID:Be7/SzaO0
>>589
三菱が部品供給しなくなったらダメだから無理だね
2021/08/18(水) 13:23:27.16ID:+bphqrW70
輸出で重要なのはアフターサービスの継続だからなあ
性能だけ良くても駄目
2021/08/18(水) 13:23:56.95ID:+bphqrW70
しかしスレに五毛が増えて来たな
2021/08/18(水) 13:50:41.58ID:xtjIWaj40
そりゃあもう、経済やコロナの感染者数とか明らかに嘘っぽい統計を連発する
くらい追い込まれている感じだから。
2021/08/18(水) 15:16:01.66ID:Z4c8ju3Bp
https://i.imgur.com/qcHortr.jpg

干上がっちゃうから機雷封鎖は無しだぞ?
支那さんとの約束だw!
2021/08/18(水) 17:04:33.40ID:PrckQhnya
>>589
花京院の魂を賭けてもいいが、仮に売れそうになっても上は国会議員から下はここやTwitterまで、絶対に90式のスペックが中露に流出するって言う奴らはおるぞ
2021/08/18(水) 18:05:45.01ID:tkSbvJ8VM
>>593
戦闘機の話だが、日本のファントムUがあれだけ長持ちしたのはラ国してたから自前で部品調達出来てたことも理由

大事なのはアフターサービスなんだな
2021/08/19(木) 02:01:19.94ID:RgFrenAid
>>585
そのルートはとっくに無くなった 中国が爪を見せるのが10年以上 早かった
痛みを伴っても中国から離れるのが経済界や政界で理解されてる
日本も米国も中国の無い経済を前提に歩みだす次の十年だ 当然中国にとっても米国日本は無くなった
事実上のブロック経済だよ 中国ははじき出されたんだ
600名無し三等兵 (ワッチョイ 4f7c-iNti [113.40.127.230])
垢版 |
2021/08/19(木) 13:41:19.75ID:7bc2FpO+0
>>568
中多は輸出して何処かで実戦で使ってもらえよ。
601名無し三等兵 (ワッチョイ ab01-hGfi [126.243.42.111])
垢版 |
2021/08/19(木) 18:23:57.59ID:TEyzpxmz0
>>585
このコロナで世界はここ数十年中国相手に儲けた利益の数倍の損害を計上してる。
むしろ消えてほしいってレベルだよ。
602名無し三等兵 (ワッチョイ fb02-60ut [106.168.164.137])
垢版 |
2021/08/19(木) 22:48:40.63ID:F9IGydTw0
>>600
1人でも持ち歩ける01式軽対戦車誘導弾の方が売れそうである
ちょうど20年前のだから枯れた技術で機密も無いし、
よって信頼性も高いだろうし
2021/08/20(金) 03:24:50.25ID:9qZF2Pk5d
>>581
完全に自分自身の自己紹介で笑うしかない
604名無し三等兵 (ワッチョイ 759b-4yM3 [118.11.82.108])
垢版 |
2021/08/20(金) 04:17:02.80ID:oaYpy7Fu0
>>585
バーカ
シナはこれからも病気が発生しづづける国だよ。
それを封鎖せずばら撒くことをやった国が
サプライチェーンにおいておけるわけねえだろ。
次はお前が死ぬばんだ。
2021/08/21(土) 23:42:03.88ID:c8sj95t40
ワクチン一本足打法で先進国がボロボロになる一方、中国だけはゼロコロナでノーマスク謳歌
何でこうなったんだろうな
2021/08/21(土) 23:47:31.86ID:f1pMn9Wb0
言動行動を強制出来るから
2021/08/21(土) 23:51:35.67ID:KnWMoebY0
>>605
コロナに罹った奴を「無かった」ことに出来るから
でもそろそろ限界じゃないかな?
2021/08/21(土) 23:55:04.79ID:/PC0Y5lSa
世界が落ち着いたところで何百兆だかの請求書が届くよ
2021/08/22(日) 00:48:47.80ID:2UBZ9yR1M
>>605
家の中に閉じ込められている人もいます。その他には映像の施設で給餌されています
2021年6月9日広東省広州

人々は食糧なしで彼らの家に閉じ込められています。これらの家族は助けを求めて叫んでいますが、アパートの入り口を守っている外に立っている役人からの応答はありません。
2021年6月9日広東省広州

人々は家の中で溶接されているだけでなく、今では陽性のケースと接触した可能性のある人は強制的に検疫所(別名:刑務所)に連れて行かれています。
2021年5月22日 河北省邢台市
2021/08/22(日) 05:57:01.84ID:rGGwOIk50
>>605
パヨク界隈は「一本足打法」と連呼してるけどあれはタイミングを取るのに
片足あげているだけで片足に頼った打ち方ではないのだが。
もしかすると「一本槍」言いたかったけど日本語が不自由だったのかな。
2021/08/22(日) 10:18:19.03ID:5UZUSY860
特亜の言うこと信じるのは在特亜だけ
2021/08/22(日) 10:43:35.01ID:ZvNd/2Q90
島国に引きこもれば
語学力なんて必要にならんから
海外の事情、文献を調べる能力が無くなる
必然的に偏屈した考えになるもんさ
2021/08/22(日) 11:03:02.81ID:4VI3HsEn0
江戸時代からの歴史は上記の反証になっている
614名無し三等兵 (スフッ Sd43-zH/y [49.106.215.192])
垢版 |
2021/08/22(日) 11:38:40.82ID:TDu3z0TAd
>>605
中国は人が何人死のうと放射能が漏れようとウィルス兵器が漏れようと情報統制して「中国素晴らしい」連呼するだけの国だから
2021/08/22(日) 12:02:02.77ID:aJdgfc/k0
穴掘って埋めます!
2021/08/22(日) 12:50:10.74ID:r5hlt/S+M
陽性者が出た家のドアを溶接するだけで良いアル
2021/08/22(日) 15:49:41.94ID:MitijtOC0
しっかし、つべで「アパートのドアを溶接して閉じ込める」映像見た時は
軽くカルチャーショック受けたわ。

さすがにそこまで予想しとらんかった。
2021/08/22(日) 16:00:26.04ID:ALdpxSIMa
老人間引くために薬物投与する中国っすから何でもありでしょ
2021/08/22(日) 20:36:14.79ID:r5hlt/S+M
実際に中国は何人死んでるかわからないからな
2021/08/23(月) 08:37:41.36ID:2Ky9Vn5z0
対数グラフだと真っ平らになるほど少ないとか普通に信じられないんだよな。
海外で効かないことがわかってるワクチンで押さえ込みに成功していると言われても
どう信用しろというのか。
2021/08/23(月) 08:41:18.36ID:pzInxx090
GDPすら嘘の国だからな信じる方がどうかしてる
622名無し三等兵 (ベーイモ MMeb-FX3f [27.253.251.206])
垢版 |
2021/08/23(月) 15:15:08.54ID:m61UhT1aM
グラフを超えた数は殺処分かな?
2021/08/23(月) 16:26:46.46ID:+zOKTUr7M
1億位減ってもわからないからな
2021/08/23(月) 20:59:30.87ID:gjeu8tLB0
闇から闇へ
2021/08/23(月) 21:00:17.96ID:FJPFPgOl0
人口調整しただけです。
2021/09/12(日) 16:55:52.11ID:kNqC+jG+0
陸自はオスプレイ以降は装備品に関して目立った話無いなぁ

戦闘ヘリとか、どうするんだろ?続けるのかやめるのかも不明だし
2021/09/12(日) 18:14:58.31ID:o1egzY7XM
>>623
毎年100万人以上行方不明者いるぞ
2021/09/13(月) 02:04:37.55ID:/w2q7L570
>>626
UAV統制機能を持ったヘリコプタープラットフォームは必要でしょう
それが攻撃ヘリ的なものなのか偵察ヘリ的なものなのかというのは議論があろうけど
ただ、どちらにせよ航空機としては特別な新技術が必要とされるものではない
概念の方向性が公開されたら、そこからは早いと思うよ
2021/09/14(火) 22:27:50.31ID:GTXkj+ez0
島嶼防衛・奪還戦に対応するなら戦闘ヘリをAH-1Zに更新するくらいしか
思いつかんが、空母で運用しようにもF-35Bが先客に居るしな

まさか、陸自の輸送艦で・・・?
2021/09/14(火) 23:47:01.98ID:09rX7ac40
おそらく、中央即応集団の中に護衛艦操縦に特化した部隊が入るんじゃね?
それが輸送艦の管理も含めて担当するかと
2021/09/15(水) 01:41:00.03ID:3FkvSryD0
>>629
強襲揚陸艦だと考えればおかしな発想でもない
2021/09/15(水) 12:14:00.85ID:Pf2DyfBb0
陸自輸送艦てそんなんじゃないからおかしな発想でしかない
2021/09/16(木) 02:39:05.68ID:b1IBN1X90
政治的な文脈での話ではない
2021/09/17(金) 22:20:25.71ID:p6WFbe5w0
というか、そこは引き継いじゃダメな所だろ
今の陸にそんな力ないことはともかく
2021/09/21(火) 01:59:04.92ID:IA4xXx8x0
陸自、話題少ないな
2021/09/21(火) 08:42:32.53ID:NA4PqWIrM
数十年ぶりの大規模訓練してるのにね
2021/09/22(水) 03:02:25.36ID:pAdqAkmX0
ATLAが2000年代からやってる研究はかなり野心的だ
その内容に鑑みて、研究成果の反映はある程度機材の導入時期を揃える必要があり、怒涛のものになると考えられる
2021/09/23(木) 22:24:05.06ID:J0qLh2iT0
陸自の演習ってどうなの?
やっぱり命中弾は三発とする、10式小破、赤軍戦車大隊全滅!とかやってるの?
2021/09/23(木) 23:18:01.92ID:IOY3sdZQ0
陸自とは違うが、海保が北朝鮮の工作船を仕留めた時は
なかなかの命中度だったよ
2021/10/15(金) 22:30:18.17ID:sB8jN++N0
>>638
アメリカに行って演習の方法とかも仕入れてるから、基本アメリカと同じ
2021/10/16(土) 14:09:34.29ID:EGJCuhP70
>>639
海保の成果で、海保の主砲がバルカン+FCSになったからな
コスト非常に安いってのもあるが
2021/10/29(金) 00:58:04.68ID:vSeqrWy20
>>638
無人機からの損害は無い物とする
2021/11/01(月) 07:27:50.46ID:F82WW6Ki0
>>589
型落ちポンコツを欲しがる国とかないです

T-90の新型の方がはるかに優れてる
2021/11/24(水) 22:04:36.01ID:H1UQYTbD0
>>62
使える予備砲身があるうちは新規調達できない
2021/11/25(木) 08:33:39.34ID:UbeG/Zwd0
985名無し三等兵2021/11/24(水) 13:36:49.92ID:wkRyuCLu
海外勢が90式戦車や10式戦車の防護性能を低く見る理由がやっとわかった。
奴ら、複合装甲と言えばNERAしか知らんのよ。
だから、NERA基準で評価してるから90や10は容積が少なくて懐も狭いから防護性能低いってなるのよな。

だからさ、本邦は大バルクな拘束セラミックだっつってんだろ!!
646名無し三等兵 (ワッチョイ 6b68-eWLc [121.84.131.253])
垢版 |
2021/11/26(金) 00:46:45.70ID:qKVBh9q00
10式は正面装甲しかない走る棺桶w
2021/11/26(金) 02:01:14.47ID:CmcPFbIux
7.62mmは全周防護やで
2021/11/26(金) 02:40:02.46ID:xYVCXpwQa
某コテハン曰く側面装甲もJM33に耐えるらしいで
2021/11/26(金) 08:10:04.76ID:BWBGw9eI0
誰だそのアホは
2021/11/26(金) 22:01:22.95ID:/zmSMFV80
側面500ミリクラスとか夢あり過ぎ
実際は拡張性と整備性を犠牲にした小型化しすぎ詰め込みすぎ戦車
2021/11/26(金) 22:57:12.94ID:IdiKKJrz0
>>650
拡張性って言葉はいいけど、実際は新しいのを作る
金がないから付け足し付け足しで頑張ってるだけ
なのがほとんどなんだよなぁ…。
その上、結果的に維持により高い金払い続けてる
わけで…。
2021/11/27(土) 12:52:47.09ID:PSWGhvogp
1発くらいだったら被害を抑えるような外装装甲は作れるよ
という話じゃなかったか
定格で防御できるとはとても思えん
2021/11/27(土) 21:37:30.94ID:/qq27qEz0
誰がいつそんな事言ったんだよ
伝聞より発言出してや
2021/11/28(日) 23:17:37.87ID:NeCwbkqEd
>>650
レオ2なんてみればわかるけど明確に改修は失敗してる
外部に装甲貼り付けを繰り返し重量で機動力はガタ落ち
2000馬力級エンジンでも載せれればいいが燃費重視のエンジンに交換で出力向上なし
おまけに長砲身のL55まで積んで重量バランスは最悪 取り回しも悪い
拠点防衛にしか使えないような産廃戦車になりつつある
そもそもそれだけ重くしても対歩兵火器向けの防御を充実させてるだけだ
車体正面や側面とたれたら120mmクラスのAPFSDSには耐えれない
耐えれるのは10式と同じく砲塔正面だけだ 10式の設計のほうが近代的な戦車のモノといって良い
2021/11/29(月) 01:39:33.46ID:0AKSil4Br
ドイツは軍に関してはやる気がねーからな。
企業は国際市場で生き残ろうと必死だが競争力は落ちてる。
国策で売り込んでる韓国に市場を食われそう。
656名無し三等兵 (ワッチョイ d357-1CBA [131.147.183.8])
垢版 |
2021/11/29(月) 08:30:41.49ID:zIhpbdH90
ねーよ、他の欧州かイスラエルが伸びるだけ
2021/11/29(月) 09:11:35.74ID:ic0xnT21M
韓国はガラパゴス日本と違って
武器輸出額も結構あるからな

国内メーカーの扱いが酷すぎる
自衛隊と自民党のせいでコマツみたいなメーカーまで逃げだすような国とは雲泥の差
2021/11/29(月) 09:22:33.62ID:JlIx1JLU0
>>654
対地雷改修もすませてるんだけどな
ドイツの長砲身換装は弾薬の共用という戦場で最も必要とされる状況に対応したものだし

日本だと10式部隊の交代部隊が90式部隊だったら弾薬申し送りができないっていう
2021/11/29(月) 09:31:33.01ID:JlIx1JLU0
>>651
全車両一括更新とかできないから旧式装備用に改良装備購入や新型車両開発時の技術を既存車両にフィードバックして戦力の向上に努めるわけなんや

今も大量に存在する74式はトーチカにもなれないんやで?

いまやT72b3-M2016はアルマータ開発で得られた知見を以て強化され、砲塔に6層型複合装甲、車体に10層型複合装甲、そして新型反応装甲を装備するDM33完全防御戦車に生まれ変わって90式では撃破不可能になったし
660名無し三等兵 (スフッ Sd33-E035 [49.106.211.236])
垢版 |
2021/11/29(月) 10:38:37.17ID:sdvKg5oqd
>>658
弾薬の共用は長砲身のメリットではある でもデメリットを語らないのは不公平
1メートル以上も長くなった砲身は重量バランス悪化と平時の取り回しを最悪にした

同じく10式の10式戦車砲も90式と弾の共用ができないってデメリットだけ話しても意味がない
ラインメタル120mm L44と同じサイズでより高火力を狙うなら強装弾で発射エネルギーを増やすしかない
拳銃でいうところのマグナムだ 当然にその弾は対応しない砲では撃てなくなる
90式主砲との共用をあきらめて手にした大火力に「90式と共用できないからダメ」って理屈は本末転倒
2021/11/29(月) 10:53:34.56ID:GHQeA7EA0
いうほど威力高くもねえわな
2021/11/29(月) 11:32:33.40ID:twkbvwL80
sの人の話では、APFSDSの速度を上げ過ぎると孔を広げる方向にエネルギが消耗されるらしい。
よって、一定以上の速度では無限厚さの対象物に対する侵徹長は伸びないんだとか。
しかし、有限厚さの対象については貫通力が上がるとかなんとか。
むつかしくてよくわからん。
2021/11/29(月) 12:21:43.50ID:Li84JIT0x
>>660
小銃弾みたいに数千万発とかものすごい量を補給する訳じゃない。

戦車弾は扱う数が少ないので補給上のデメリットが小さい
ベストプラクティスで砲を選択すべきでしょう
2021/11/29(月) 12:24:52.85ID:Li84JIT0x
そもそも榴弾とかAPFSDSとかHVAPとか元々種類がたくさんあるので一本化できないし
665名無し三等兵 (スフッ Sd33-E035 [49.106.215.217])
垢版 |
2021/11/29(月) 12:55:38.17ID:a5e6aGuqd
>>659
どれだけ強化されようとDM33クラスの砲弾を受けれるのは砲塔正面から車体正面がせいぜい
「DM33完全防御戦車」なんてお笑いみたいな存在は地球上に存在しない
「90式では撃破不可能」なんてトンチキなことはおきない
2021/11/29(月) 13:02:08.37ID:a5e6aGuqd
>>662
強装弾でエネルギーを増大させても速度につかうとは限らない
弾を重くしてもエネルギー増大は重要だよ 
10式砲弾の548mmって数字は下限の数字でロシアやドイツの貫通力とそのままは比べられない
またDM53のように細長くしすぎて破砕されやすい砲弾も汎用性にかける
2021/11/29(月) 13:25:56.10ID:GHQeA7EA0
ペネトレーターの長さより大きくなるなんて魔法は無いし
2021/11/29(月) 13:51:57.06ID:R4bo8JH4d
貫通体の長さが貫通力

これがAPFSDFの貫通原理

30年前の砲弾でしかないDM33、いわゆる自衛隊のJM33ではT72b3を撃破できないのが現実

NATO軍はDM43 53 63 とアップデートを行って対抗している

装甲強化もFCS・FLIR換装も弾薬更新もしてない90式は棺桶でしかない
2021/11/29(月) 14:01:03.54ID:R4bo8JH4d
>>663
補給数が少ないから再編成、整備修理の為に後退する部隊は弾薬を卸して交代部隊に弾薬を申し送って当座使用弾薬を増加させるんやで

まさか後退する部隊に弾薬を配当したままにするんかい?

ニューギニアでも部隊交代なしで磨り潰した日本帝国鋼鉄の伝統に則って部隊を再編成後退すら許さずに使い潰すのが自衛隊の運用原則なんであれば理解できるがw
2021/11/29(月) 14:03:33.78ID:twkbvwL80
>>666
その548mmって純タングステン弾芯を想定した個人の見解な話でしょう。
実際は金属ガラスにタングステン粒子を混ぜ込んだオリハルコンな訳だし、
10式を語るのに、その謎の548mmという数字を出すのは不適当かと思いますよ。
2021/11/29(月) 14:06:04.22ID:nyuNcfOG0
細長い弾芯は折損しやすいしカタログスペックが示す貫徹力は最良の状態で当たった時の数値
細長い弾芯ほど最高貫徹力を発揮可能な状況はシビアなので現実的な有効貫徹力はそれほど高くない
またロシアの重ERAは細長い弾芯を叩き折る効果を持っている
だから現在のAPFSDSは10式のように太く頑丈な弾芯の方向へシフトしてきている
更にロシアの重ERAが効果を示すのは勿論1回こっきりだし新型装甲も同一箇所に複数回命中を受けて耐えられる物でもないので90式は同一箇所に複数弾命中させる事を前提に運用している
これ、だいぶ前から言われてる事なんだけどね
2021/11/29(月) 14:08:31.47ID:GHQeA7EA0
前世紀からタイムスリップでもしてきたのか?
言ってることが古すぎてうんこでそうだわ
2021/11/29(月) 14:21:16.69ID:R4bo8JH4d
同一箇所弾着とか無理杉

射撃公算誤差とか知らねえんだろうな
2021/11/29(月) 14:27:01.34ID:R4bo8JH4d
小隊集中射で確実に敵tkを撃破するならわかるけど同じ敵に2回も3回も射撃を許すマヌケが敵なら
ハナクソ投げてやれば撃破できるんじゃね?
2021/11/29(月) 14:44:15.90ID:a5e6aGuqd
>>668
だから車体の全周にそんな防御はT-14アルマータだって施してない
MBTの防御は基本、第一に砲塔正面 次点で車体正面でそれ以外の部分なんて旧式なDM33であっさり抜かれる
爆発反応装甲にしてもAPFSDSの侵入方向を変えたりエネルギーを落とすだけで主装甲の厚さが重要
DM33クラスのエネルギーを砲塔側面で受けるなんて無理なんだよ
そんな基本の「き」が理解できてないのにここに書き込むから恥をかくんだぞ
2021/11/29(月) 14:47:02.92ID:GHQeA7EA0
まあ側面さらして危険になるのは90や10もだし
さらしちゃいけない角度は日本の戦車の方がずっと大きいんですけどね
2021/11/29(月) 14:53:45.38ID:b5KDZh740
「かんつうたいのながさが、かんつうりょく!」もなかなかいいギャグだ
2021/11/29(月) 14:54:32.60ID:a5e6aGuqd
それと軍版では基本的知識だと思うが理解してないニワカがたまにくるから言っておく
ロシア 中国のカタログスペックは基本大嘘 外貨獲得手段だから盛大な大嘘で顧客を獲得しようとする

「T72b3-M2016はアルマータ開発で〜 6層型複合装甲 車体は10層型複合装甲で云々かんぬん」ww
ロシアメーカーのセールストーク鵜呑みなだけね ただの鉄と樹脂でも層に分けたら6層型複合装甲には違いないな
イラク戦争前のT-72だって派手な宣伝文句で無敵のように言われてそれを信じたイラク軍の顛末を見たらわかるだろ
M1の的でしかなかった
2021/11/29(月) 14:59:08.86ID:R4bo8JH4d
貫通してる最中に摩滅するからな

反応装甲対策で長い貫徹体を先端から違う素材で成形していく複合貫徹体とかあるくらいだ

ロシアのバキュームAPFSDFは1メートルの長さで貫通力を稼いでるし
2021/11/29(月) 15:01:15.00ID:GHQeA7EA0
>>677
うんうん、んじゃ正確な情報を書き込んでみたまえ
それができないなら笑われるのはお前やで
>>678
日本の戦車の性能なんて全て(秘)だろうが
それを大声で妄想広める奴の方がよほどピーだ
2021/11/29(月) 15:01:15.26ID:GHQeA7EA0
>>677
うんうん、んじゃ正確な情報を書き込んでみたまえ
それができないなら笑われるのはお前やで
>>678
日本の戦車の性能なんて全て(秘)だろうが
それを大声で妄想広める奴の方がよほどピーだ
2021/11/29(月) 15:09:52.32ID:a5e6aGuqd
「側面さらしたら日本の10式や90式もやられる」 ってのは当たり前の話
そもそも現在のMBTって種類が側面や背面で敵戦車の主砲に耐えるのは諦めてる戦車だ
側面でも敵戦車の砲撃に耐えようとしたのが大戦中の超重戦車だ 
だけど兵器としてはうまくいったとはいえない
側面で戦車砲に耐えれても航空攻撃には無力だしより大きな榴弾砲の直撃は耐えれない 
そもそも前線まで到着することが大変だった
防御箇所を砲塔と車体正面に集中させることで重量的にも機動力的にも妥協できるラインに収めたのがMBT
そのMBTに戦車主砲からの側面防御を期待することがどれほどナンセンスか
2021/11/29(月) 15:24:33.31ID:R4bo8JH4d
>>678
イラク親衛師団配備の T72m いわゆるモンキーモデルは1983年に勃発したガラリアの平和作戦でイスラエル軍に撃破されて正体ばれてるから

湾岸戦争でカウンター的存在として煽ったのは無知なマスコミでお前さんと変わらん

更にT72b3は本国モデルのドリーパートン砲塔に増着形式で新型装甲を付加したもので輸出用mタイプと同一視とか常識を疑う
2021/11/29(月) 15:27:46.76ID:a5e6aGuqd
>>681
日本の戦車といっても外国製の部品を使うしいくらでも推察できる
秘密もあるが秘密にしてない部分もある
少なくとも10式砲がラインメタル120mm L44よりも強装弾なのは疑いようもなく
技術的にも公表されてる話だ 
ラインメタル砲ではシングルラグだった砲尾をマルチラグ化 メッキ厚の0.17mm化 軽量化
10年以上前に全部公表されてる話だ

http://dragoner-jp.blogspot.com/2010/04/tk-xmm_599.html
2021/11/29(月) 15:30:51.71ID:a5e6aGuqd
>>683
「本国モデルはすごい」 戦わず証明できないから言うだけタダだなw
ソ連の複合装甲なんて西側と同レベルにない モンキーモデルなんて言い訳にすぎない
本国モデルでも湾岸戦争に出てればM1にぶち抜かれて終わりだ
2021/11/29(月) 15:34:01.88ID:GHQeA7EA0
>>684
それらを含めようが最新の弾薬に比べたら数割威力が劣るのよね
世代が古すぎてさっさと新弾薬作れよって感じー
そういうの無視してすごいすごい言ってもむなしいだけよ?
2021/11/29(月) 15:46:04.02ID:R4bo8JH4d
>>685
モンキーモデルの存在すらしらないのが居ることにビックリするわ

あれがあったからロシア兵器輸出は打撃を受けてモンキーモデルは廃止になったんだが

ロシア戦車の防御が実証されたのは去年のシリア郊外での戦闘で
ゲリラの弾頭強化型TOW2(貫通1200ミリ)の直撃に耐えて露見

これを受けてドイツはイギリスに130ミリ砲塔のチャレンジャー3を提案している
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況