【潜水艦】世界の潜水艦総合スレ 22[ワッチョイ]

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
1名無し三等兵 (アウアウクー MM3f-89JR)
垢版 |
2021/05/30(日) 10:02:49.76ID:vhKMoNEDM
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
世界各国の潜水艦を取り扱うスレです

【潜水艦】世界の潜水艦総合スレ 21[ワッチョイ]
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1601641613/

関連スレ
日本潜水艦総合スレッド 100番艦
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1617114507/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2021/09/16(木) 09:00:03.09ID:YhHGmlsMM
正直戦略的失敗を取り繕うためにより一層リスクの高い博打を打とうとしていないかい?という感が
2021/09/16(木) 09:14:47.42ID:IEn9bIfg0
>>893
フランスの原潜にアメリカの兵装システム載せたらいくらになるんでしょうかね?
フランスはアメリカに原子炉関係の技術を見せるのを嫌がりそうだし、アメリカのフランスが艤装するのは許さないだろう
結局アタック級と同じような事態になるのでは
2021/09/16(木) 09:15:55.22ID:CiknAXCs0
>>895
雇用問題はどうなったんだ?
2021/09/16(木) 09:17:48.63ID:ow/G8IpX0
どうせ、国内生産を諦めるのなら、いっそ、アタック級に改設計しない素のシュフラン級ではダメなのか?と。
2021/09/16(木) 09:18:44.28ID:ow/G8IpX0
>>898
>アメリカのフランスが艤装するのは許さないだろう

いや、アタック級でも同じですし。
それもあるから、米国として日本を推してた側面もあるだろうね。
2021/09/16(木) 09:25:46.16ID:5W7P890Y0
ショートフィンバラクーダは死んだのね。
原潜から原子炉抜いてディーゼル打ち込むっていう珍兵器で是非見たかったが。

でも核技術者育てなあかんけど、だから実験用原子炉とかも作らなあかんし、当然国内生産になるから生産設備も作らなあかんし、
くっそ面倒くさそうなんだけど。
自然保護団体が反対したりして、回り回ってまたソウリュウになる可能性もワンチャンありそう。
2021/09/16(木) 09:32:47.38ID:IEn9bIfg0
原子炉関係は全てアメリカで整備するんでしょ
それに今の原潜は燃料入れ替えもないしただのオペレーターレベルで運用できるのでは
2021/09/16(木) 09:32:54.16ID:QCW5v7C40
フランス激おこ

For five years, Naval Group teams, both in France and in Australia, as well as our partners, have given their best and Naval Group has delivered on all its commitments,.

This is a major disappointment for Naval Group, which was offering Australia a regionally superior conventional submarine with exceptional performances."

– Naval Group

"The American choice which leads to the removal of an ally and a European partner such as France from a structuring partnership with Australia, at a time when we are facing unprecedented challenges in the Indo-Pacific region ... marks an absence of coherence that France can only observe and regret."

– Jean-Yves Le Drian, Foreign Affairs Minister, France

https://www.abc.net.au/news/2021-09-16/australia-nuclear-submarine-partnership-us-uk/100465814
2021/09/16(木) 09:54:53.00ID:vO9KFFElM
原子炉の整備や廃棄をアメリカでやってるもらえるなら日本の原潜保有のハードルも下がるな
2021/09/16(木) 09:56:10.28ID:YhHGmlsMM
>>899
知らん
原潜なら国内建造できると思ってるのか核アレルギーを逆手に取って原子力だからどうやっても国内建造は無理だから諦めろと造船業界に言うつもりなのか
2021/09/16(木) 09:56:23.50ID:Ctk3xyLn0
>>904
ベスト尽くしてアレだったのかよとか思ってしまうなw
2021/09/16(木) 09:56:52.48ID:YhHGmlsMM
>>905
日本は自前でやれるがなそのへん
最終処分場の選定も進んでるし
2021/09/16(木) 09:58:23.09ID:EU31shPU0
ウリも導入するニダと言い出しそうな国がありそう
910名無し三等兵 (ワッチョイ 7d01-2Q8u)
垢版 |
2021/09/16(木) 10:01:38.24ID:FMvWvICn0
ファイブアイズに日韓独印を加える、なんて話あったのに米英豪の3カ国で防衛技術共有(原潜だけでなく総合的枠組み)のAUUKUS設立か…。
こっちの朝6時にバイデンさん会見してるけど日本には事前情報さえなかったっぽいな。
CNNのバーバラスターが言うように「日本は思想的に愛国保守を唱えてる政治家ほど経済面では新中」なのが疎まれてるんかね…
2021/09/16(木) 10:03:54.55ID:YhHGmlsMM
誰のことなのか分からんけど30年に渡って一方的に経済戦争吹っかけてTPPからも勝手に離脱してと繰り返したら友好を失うのはむしろ当然じゃね?
建前とは言えいつでも戻ってくれば歓迎すると言ってる日本政府はむしろ優しいぞ
2021/09/16(木) 10:06:18.08ID:YhHGmlsMM
あとアフガン撤退のときろくに事前情報無かったのはイギリスも同じなんで
誰が疎まれてるというより単にバイデン政権に仕事できる奴がいないってだけの話
2021/09/16(木) 10:06:40.76ID:FMvWvICn0
>>911
かといって日本が国防も経済も一本独孤でやっていけるかと言えばそれは無理だしイニシアチブも当然あちら側
2021/09/16(木) 10:09:07.50ID:YhHGmlsMM
>>913
まぁどうなんだろうな


909 名無し三等兵 sage 2021/09/14(火) 08:40:45.69 ID:dxIOLAyC
9月の自民党総裁選挙は日本のみならずアジア太平洋の重要政治イベントになる。初めて日本が日米関係で主導的役割を果たす可能性が出てきた中で、新首相選定は極めて重要。
https://aviation-space-business.blogspot.com/2021/09/blog-post_12.html
>日本の政権政党で中道右寄り姿勢の自民党はで9月17日から新しい総裁選びに入り、実質的に次期首相を選ぶことになる。現職の菅義偉は立候補しないと発表ずみだ。
>自民党員が選ぶ人物のもと、次回総選挙で勝利となる見込みで、その人物に米日同盟のみならずアジアの将来をゆだねることになる。
>理由として第二次大戦終結後で初めて日本が主導的な立場になり、中国のインド太平洋での覇権拡張への対抗や、米国が70年にわたり守ってきたアジア民主体制のもとで自由と繁栄を維持できるかが問われるからである。
2021/09/16(木) 10:09:43.81ID:EU31shPU0
バージニアじゃなくアスチュートが提供されたらちょっと面白いかも
2021/09/16(木) 10:10:27.70ID:Ctk3xyLn0
>>915
なんとなくアステュートのほうが合理的な印象はあるかな
2021/09/16(木) 10:23:46.12ID:IEn9bIfg0
>>912
春先はタリバンにすら撤退延期を伝えずに一方的に発表したせいでタリバンの心象をかなり悪化させた
ちゃんとタリバンと交渉してればこんな無様な撤退にはならなかった可能性が高い
やはりバイデンが無能なんだと思う。
2021/09/16(木) 10:24:23.93ID:8A19OWLRM
フジのノンストップとNHKの10時のニュースでも出てたけどさ
防衛省幹部の「寝耳に水だ、事実関係を調査する」ってのまじかよ・・・
民放とNHK揃って報じる訳だから発言は事実なんだろうけど
豪モリソン首相は「半年間の協議のすえ」って言ってるしその間何してたんだ?
2021/09/16(木) 10:27:56.93ID:YhHGmlsMM
米民主党は元々日本嫌いだしたとえ対米諜報活動で協議の存在を掴んでいたとしても
その事実を防衛省幹部に発表はさせんだろ
2021/09/16(木) 10:37:07.40ID:YhHGmlsMM
あと半年間ってことはやっぱトランプは関わってないな
2021/09/16(木) 10:38:37.38ID:QCW5v7C40
>>915
対中国ならアスチュート級がちょうどいい気はするな
水上艦襲撃が主要任務になるだろうから
2021/09/16(木) 10:43:53.93ID:VhJwdpxm0
>>918
ぶっちゃけ防衛省幹部の事務方より外務省北米局の方がその辺は詳しいでしょ。
米軍と海自、北米局あたりの関係は特別で有名どころだと911の時の米空母護衛はそっちのラインで調整した案件。
2021/09/16(木) 10:52:10.33ID:YhHGmlsMM
日本としては将来水素の一大生産拠点であるオーストラリアの安全保障強化自体は望ましい
けれど通常潜ですらこれだけゴタついたのにフランスとの契約を反古にして(他国との約束破るの潜水艦だけでこれで何度目だ?)さらに技術的経済的ハードルの高い原潜
しかも安保関係で醜態を晒しているバイデン政権がどうも政権発足直後から始めた計画な上に日本に事前の連絡が一切なかった(域内同盟国の装備がどうなるかはこっちの戦略にも影響するのに)
というのでどうにも不穏過ぎる感じだな
2021/09/16(木) 11:21:27.68ID:reHJg/HKM
>>896
>国内生産を諦められるのか
原子炉部から後ろの船体を丸ごと、米国(英でもok)建造、前の船体を豪で建造ぐらいだよ。でガッチャンこ。
2021/09/16(木) 11:22:43.85ID:reHJg/HKM
>>923
>日本に事前の連絡が一切なかった
首相交代中なので諦めろ。日本にも原潜造れと言ったに決まっている。
2021/09/16(木) 11:29:19.38ID:VhJwdpxm0
ここだとスレ違いかもしれないけど、最近の軍事研究とか世艦で海自OBが原潜の導入が必要だって主著してたよ。

オーストラリア海軍がイージス艦を導入する際にも海自からアドバイスしたりかなり関係は深いから海自が知らなかったとは思えない。
2021/09/16(木) 11:34:22.56ID:QCW5v7C40
豪の野党議員へのレクが直前の昨日という極秘計画だからしゃーない
漏れてたらあの手この手で中国が圧力かけてただろうよ
2021/09/16(木) 11:47:17.30ID:fIuJbiOx0
オーストラリアの規模でSSN維持できるものなの?
なんか軍事費を圧迫しそうな気がするんだが
2021/09/16(木) 11:48:52.38ID:reHJg/HKM
>>928
>なんか軍事費を圧迫しそうな
英や加の財政事情から見たら、豪政府予算なんて天国みたいなもの
2021/09/16(木) 11:49:43.63ID:YS8+XExG0
2年前の記事だが、こんなのがあった。

2019.12.5
豪州のアタック級潜水艦より安い? 米海軍、バージニア級原潜ブロックV建造に3.8兆円を投資
https://grandfleet.info/military-trivia/us-navy-invests-3-8-trillion-yen-in-virginia-class-original-submarine-block-v/
(抜粋)
オーストラリアはコリンズ級潜水艦を更新するため、フランスから次世代潜水艦「アタック級潜水艦」を12隻調達する予定だが、
12隻全てを調達するには10年以上掛かり、しかも調達価格が800億豪ドル(約6兆円)掛かると言われており、
米国のバージニア級原潜ブロックVと比較して疑問が多いと報じられている。
(中略)
要するに米国は、調達期間を圧縮することでコストを下げる努力をしているのに、オーストラリアはブロックVの倍以上の時間を掛けて建造し、
原子炉を搭載していないにも関わらず調達価格は、ブロックVよりも高価(アタック級1隻の調達価格は5,000億円)だと言いたいのだろう。
-----

バージニア級 3,800億円/隻(米軍調達価格)
アタック級   5,000億円/隻

もしオージーが、1割増しくらいで輸出版バージニア級を建造してもらえるなら、アタック級に比べてお得かもしれん。
2021/09/16(木) 12:18:42.19ID:iKdhyRj/d
>>926
そのOBに限らず必要性は誰もが認めるところだろ
諸々の理由で導入が難しいってだけで
2021/09/16(木) 13:24:00.10ID:8oxaY2mC0
アメリカは2Fを警戒してたから日本に情報は渡さないでしょ
2021/09/16(木) 13:26:23.35ID:pNe+9jYRM
中国軍に電話で情報流してた参謀総長を擁護する大統領がいる政権なんですが
934名無し三等兵 (ワッチョイ b682-WABr)
垢版 |
2021/09/16(木) 13:54:26.99ID:IEn9bIfg0
トランプは暴走パフォーマンスだったが、バイデンはマジで暴走してる
2021/09/16(木) 13:57:36.52ID:HbBnoptD0
トランプはとりあえずアベに相談してたがバイデンは水面下で進めるな
2021/09/16(木) 14:00:17.01ID:EU31shPU0
原潜の米軍調達価格って戦闘機みたいに原子炉とソナーは含みませんとかじゃないよね?
937名無し三等兵 (アウアウキー Sa55-zY8N)
垢版 |
2021/09/16(木) 14:00:18.87ID:ZZTpBo5Ia
豪に原潜とかマジかー。
そもそも国内で建造出来んのか?更に維持管理どーすんの…
建造してから燃料棒の交換とかあるけど僅かな数のためにその施設必要だし、米英に頼むにしても遠過ぎ
2021/09/16(木) 14:05:36.48ID:Ctk3xyLn0
原子力潜水艦の調達に関する枠組みは日本介在させても仕方ないんじゃないか?
例えば韓国なんかに供給するという話であれば日本も驚くけど、オーストラリアは完全な味方側だし

前のアメリカ仲介によるごうりゅうのスキームが上手くいかなかったし、原潜なら米英のが当然だし
(昨年末の訪日とかで、話し合いはしたのだろうけど)
2021/09/16(木) 14:10:13.90ID:k8Yt+/gx0
バイデンが暴走ぎみだとしても対中戦略への暴走だから日本に好都合
このまま中国包囲に邁進してくれ
2021/09/16(木) 14:22:33.80ID:YS8+XExG0
>>939
「制御可能な暴走」なら良いんだけどな。
なにかの手違いで、その暴走で日本にとばっちりが来なきゃ良いんだが。
2021/09/16(木) 14:32:47.03ID:EU31shPU0
英の原潜も最初のドレットノートの原子炉は米からって提供されたものだし諸々の原潜技術のなかには英だけではクリアするのが難しいものもあったんだろうね
2021/09/16(木) 15:08:33.78ID:QCW5v7C40
しかしコリンズ級数隻運用するだけでヒイヒイ言ってる海軍が経験値ゼロに原潜なんか運用できんのかね?
遭難したから下山するって決めたのは評価するけど次の山のほうが厳しくないですかっていう
2021/09/16(木) 15:13:32.52ID:Ctk3xyLn0
>>942
クルーも含めてまるっとアメリカ軍人、みたいな構成はありそうだな。原子炉周りとかは完全に人がいないだろうし(海外で原子力産業に従事してる豪州人とかいれば適任ではあろうが)
2021/09/16(木) 15:18:28.09ID:HbBnoptD0
日本との交渉が密室で行われたからと入札にしたのに米英と密室で決めてもいいのか
2021/09/16(木) 16:12:47.06ID:pNe+9jYRM
原子炉技術の提供という書き方ってことは国内生産想定してんだろうけど
アタック級程度でもこれだけグダってるのに原潜なんてさらにややこしい
ものがスムーズに進むとも思えんので下手したら豪州潜の戦力的空白が
さらに長期化するというオチもあり得るのよね
米英のことは信用したいがアフガン撤退のバイデンの見事な手際を見るとうーん…

しかしバイデンは口先では同盟重視とか言ってるけど実際には
引っ掻き回すことばかりやってんな>フランス大激怒
まぁこれについてはフランスもたいがい自業自得だけどさ
(そもそもお前が最初に引っ掻き回した)
2021/09/16(木) 16:20:36.25ID:pNe+9jYRM
そもそも原潜導入を決意したならフランスのバラクーダ級をそのまま採用するのが
今までの流れから言って一番シンプルなわけで(フランスは原潜を輸出してくれない国じゃない)
なんでそこでアメリカの横車が入ってるの?というところから訳が分からん
正直日本はあまり関わり合いにならん方が良さそうではある
(バイデンが日本にも原潜保有を許すつもりでいるなら
その許可だけありがたく頂戴しておいて)
2021/09/16(木) 16:37:05.91ID:ji0C0PTid
いや本当に日本関わらなくて正解だったな
2021/09/16(木) 16:41:29.19ID:pNe+9jYRM
日本はアメリカから許可だけ貰って可能なかぎり国産原子炉で推進
アメリカから原子炉供給してもらうにしても豪州とは完全別プロジェクトにして
豪州の計画に参加させてやってもいいぜ(生産分担とかプロジェクトコスト分担とか)とか言われても絶対に関わらないようにしよう
2021/09/16(木) 16:44:32.55ID:LKxsL4CI0
>>902
実際、外洋型の大型通常動力潜水艦をすぐに輸出できるのは日本ぐらい
ドイツのは小型だし、さすがにフランスには頼めないし

豪の原子力潜水艦が失敗すりゃ可能性はある
2021/09/16(木) 16:50:15.98ID:vtHNGYWd0
米大統領 英・豪と新たな安全保障の枠組み設置へ 中国を念頭に
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210916/k10013261881000.html

オーストラリアの原子力潜水艦の配備を技術面などで支援する考えを示しました。
・・・
バイデン大統領は「潜水艦に核兵器を搭載することはない」と述べ、核の拡散の懸念はないと理解を求めました。
・・・
「過去にアメリカが原子力推進の技術を提供したのは1958年のイギリスだけだ」として、異例の支援であることを強調
951名無し三等兵 (ワッチョイ f17d-LOYH)
垢版 |
2021/09/16(木) 16:53:52.92ID:4N4P2lmW0
そうりゅうの完成品買っとけばあと数年で運用開始出来ただろうに。
一隻700億円のバーゲン・セールだぜ
2021/09/16(木) 16:55:35.73ID:vtHNGYWd0
日本の通常潜水艦では対中国の原潜で役にたたん、と言外で言われた気がする
2021/09/16(木) 16:57:41.56ID:Ctk3xyLn0
そりゃ、オーストラリアと中国の距離ではな
2021/09/16(木) 16:59:34.23ID:ugibN/IF0
インドみたいに英か米からのリースになるのかなあ?
955名無し三等兵 (アウアウキー Sa55-zY8N)
垢版 |
2021/09/16(木) 17:02:10.72ID:ZZTpBo5Ia
豪のばあい、出来合いのものを丸っと買った方がまだ良い。コリンズ級ですらアレなのに原潜は無茶
956名無し三等兵 (ワッチョイ f17d-LOYH)
垢版 |
2021/09/16(木) 17:09:18.26ID:4N4P2lmW0
オーストラリア海軍の軍人が一番悲惨だな

船体は自国のあの溶接技術のドッグで作ったやつだろ?
そこに原発?

オレだったら退官するわ
2021/09/16(木) 17:16:08.79ID:SNCMiNqZ0
トラファルガー級かロサンゼルス級の中古を購入するのかそれとも新造するのかな。
2021/09/16(木) 17:18:26.74ID:w5JgWLe6d
オージーが攻撃原潜のみを保有する初の海軍
2021/09/16(木) 17:19:19.40ID:EU31shPU0
原子炉は豪が開発できるとも思えんし米か英のものをそのまま使うんでしょう
メンテもおまかせコースじゃね?

仏があっさりと引き下がるとは思わなかったが付け入る隙きを与えないくらい米英豪の関係が密だったんだな
2021/09/16(木) 17:20:39.83ID:EU31shPU0
まさかのコロンビア級導入だったらびっくり仰天
961名無し三等兵 (ワッチョイ f17d-LOYH)
垢版 |
2021/09/16(木) 17:21:12.29ID:4N4P2lmW0
船体は自国建造だろ?
蒼龍型を蹴ったのだって自国建造がデフォだったからであって。
2021/09/16(木) 17:39:16.91ID:F78iDPS40
>>961
>船体は自国建造だろ?
動力部から後ろは米国で建造(英国でも良いが、米国らしい)、前半部分が豪ぐらいだろうね。
963名無し三等兵 (ワッチョイ b682-WABr)
垢版 |
2021/09/16(木) 17:40:49.42ID:IEn9bIfg0
>>937
最近の原潜は燃料交換は無い
菅の寿命と燃料は同じに設計されている
2021/09/16(木) 18:07:00.49ID:15AT2Tp1M
菅の寿命は余命幾ばくもないが
2021/09/16(木) 18:12:03.99ID:15AT2Tp1M
燃料交換不要はバージニア以降の米の最新原子炉だけじゃね?
英仏中露のはどうなんだろう?
966名無し三等兵 (ワッチョイ 4a57-OqYv)
垢版 |
2021/09/16(木) 18:12:13.79ID:7PiUdS9q0
アメリカや、イギリスからの完成品輸入でもない限りうまく行くように思えない
2021/09/16(木) 18:16:23.89ID:a6JTMj6/0
原潜にシフトするのはいいけど、まだグダグダの方針転換でいつ出来るのかまた不透明なその間、コリンズ級改修で凌がなきゃならないってのは
結構リスキーだわな。
2021/09/16(木) 18:29:14.27ID:IEn9bIfg0
>>965
イギリスは必要ない、オーストラリアが今から買うのに燃料交換が必要な船を買うとは思えないが。
969名無し三等兵 (アウアウクー MM7d-/4sI)
垢版 |
2021/09/16(木) 18:30:42.14ID:PqKpnFy5M
【潜水艦】世界の潜水艦総合スレ 23[ワッチョイ]
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1631784627/
2021/09/16(木) 18:52:51.79ID:LEdVnbkEM
>>969
2021/09/16(木) 18:59:43.90ID:8oxaY2mC0
>>957
バージニア級ブロック5でしょ
ロサンゼルス級なんて性能寿命残ってないよ
972名無し三等兵 (ワッチョイ b682-WABr)
垢版 |
2021/09/16(木) 19:40:12.15ID:IEn9bIfg0
>>959
違約金払えばいいだけだから。それ以上は何もない
2021/09/16(木) 19:49:45.24ID:KMqdVQmbr
>>969
乙乙

流石に原潜をオージーに作らせるとは思わんな
2021/09/16(木) 20:02:17.45ID:pNe+9jYRM
作らせるそうだぞ↓
アタック級の悪夢を次は原潜で拡大再生産するフラグっつーか
あるいは米英は仏に比べてよほど気前と面倒見がいいから
国内生産に当たっての問題なんか起こらないのか…?
でもフランスだってけっこう技術移転はやる方だよな

あと>>969


313 名無し三等兵 (ワッチョイ e5f1-dGLa) sage 2021/09/16(木) 19:01:25.94 ID:AQeGXF3W0
原潜8隻かよ!!!
国力からしてオーバースペック気味?

豪州、原子力潜水艦8隻建造へ 米英との新安保協力で
https://news.yahoo.co.jp/articles/8395c2d8c36dc11f35667cd575afafc48dc3f2f1
2021/09/16(木) 20:06:01.46ID:pNe+9jYRM
うーん見れば見るほどキナ臭い
実情がどうだったのか知らんから仏がよほど糞だったのかもしれんけど
だったらなんで仏を選定したんだとか
原潜入れるにしても既にある程度技術面の調整を終えている
フランス潜水艦を原子力に切り替えるのが一番面倒無いだろうに
候補に入れた気配すら無いのは何でなんだとか
しかもそれが起きたのがバイデン政権でとか

キナ臭いなぁ
2021/09/16(木) 20:07:14.00ID:YS8+XExG0
>>969
乙乙

>>974
・・・はい?攻撃型原潜8隻、ですと??
イギリスですら、攻撃型原潜は7隻じゃなかったか?(他に戦略型原潜が4隻)

一気に「原潜大国」に躍り出ることになるが、まともに運用できるんかね。
2021/09/16(木) 20:09:37.81ID:pNe+9jYRM
>>976
まずはまともに作れるかと作り始められるかを心配しないと

同盟国の原潜導入自体は(日本の導入の契機になるかもしれん点含めて)慶事なのに
色々意味不明なレベルでごちゃごちゃしすぎ
2021/09/16(木) 20:12:48.34ID:IEn9bIfg0
>>976
運用は問題ないでしょそれは流石にバカにし過ぎ
作って設計通りの性能が出るか期限通りにオーストラリアで作ることができるのかが疑問
2021/09/16(木) 20:15:45.71ID:pNe+9jYRM
なんで通常潜も満足に作れずにいたところが原潜作り始めとんねん…
2021/09/16(木) 20:15:50.17ID:YS8+XExG0
>>977
今後18ヶ月(1年半)かけて米英の専門家が調査するって話だから、
具体的にどうやって建造するかは、これから決めるって話かね。

こんなざっくりした話で良いなら、5年前の入札はなんだったのかと。
2021/09/16(木) 20:17:42.51ID:pNe+9jYRM
半年ぐらいしてまたプロジェクトコストが計画を超過したとか英米が国内生産比率上げてくれないとか言い出してたらもう笑うしかねーな
2021/09/16(木) 20:18:55.60ID:pNe+9jYRM
>>980
入札自体も何なんだだし、貴重な時間を5年も無駄にしたことも悪手すぎるわ
2021/09/16(木) 20:22:19.71ID:fDRbVOJB0
コリンズ級ですらクルーが2-3セットしかいないし退役した艦長再雇用までして凌いでるのがオージー海軍の現状なので運用できるかは大いに疑問だ
984名無し三等兵 (ワッチョイ b682-WABr)
垢版 |
2021/09/16(木) 20:22:29.70ID:IEn9bIfg0
>>981
コストや生産比率もだが、反核運動がらみで中止になる可能性もある
2021/09/16(木) 20:23:40.87ID:zYN550Xy0
まあグダグダ潜水艦に決着がついて協力国が強化されるのは良いことだよな
新たにグダグダしなければだが
無理っぽいが
2021/09/16(木) 20:23:50.08ID:YS8+XExG0
>>984
そして、さらに延命されるコリンズ級の姿が見える・・・
2021/09/16(木) 20:28:07.92ID:zYN550Xy0
そういや例のやつは予言をした途端横面にストレートを食らった様なもんだなこの状況
2021/09/16(木) 20:31:43.81ID:IEn9bIfg0
中国人や中国の金で反核デモとかやり出すかな?
2021/09/16(木) 20:32:26.12ID:a6JTMj6/0
コリンズ級「もうちょっとだけ稼働続くんじゃよ」
2021/09/16(木) 20:40:38.02ID:SNCMiNqZ0
英国海軍の初代原潜ドレッドノートは機関だけアメリカが提供して何とかモノになったけど亀裂が見つかったり運用上の問題が多かったそうな。
カヌーすら作れるか怪しいと揶揄されたオーストラリアの造船業に同じことが出来るだろうか。
991名無し三等兵 (ワッチョイ 4a57-OqYv)
垢版 |
2021/09/16(木) 20:42:07.23ID:7PiUdS9q0
この計画ダメになるともう潜水艦売ってくれるとこないだろ
2021/09/16(木) 21:10:06.13ID:Ctk3xyLn0
>>974
作るってロイターでも言ってたな、すげーな
2021/09/16(木) 21:27:05.67ID:ow/G8IpX0
>>945
フランスっつーかターンブルな。
もっと言うなら、国内建造に固執するなら原潜調達にもターンブルの亡霊が影を落とす事になる。

>>946
「戦闘システムは米製で」の部分がネックだったんじゃないかなあ。
2021/09/16(木) 21:52:44.24ID:59MvjjYW0
コリンズ級は退役が先か、圧壊が先かどっちだろうなぁ・・・
2021/09/16(木) 22:09:05.78ID:j2x62p4J0
>>991
はじめは日本を裏切り続いてフランスを裏切り
なんでたかが潜水艦の10隻や12隻で方々に喧嘩売りまくっとるのや
あの人達
2021/09/16(木) 22:24:36.86ID:HbBnoptD0
運用開始は2040年くらい?全部引き渡すのは2050年以降?退役が2100年?
もう分かんねえな
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況