【XF9-1】F-3を語るスレ200【推力15トン以上】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/05/30(日) 19:30:55.12ID:1rrcV34nd
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec

【XF9-1】F-3を語るスレ199【推力15トン以上】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1621590902/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
42名無し三等兵 (ワッチョイ e6d6-cpin [111.108.18.130])
垢版 |
2021/05/31(月) 23:48:25.47ID:+ZMC4b4X0
>>41
敵の戦闘機に体当たりしてもええしな
CIWSみたいなの積んで輪形陣組んだらAWCSもこの先生き残れるかも知れん
空中給油機も結構前に出れるかもしれんな
2021/05/31(月) 23:53:09.59ID:fMwyEBpU0
>>41
>>42
前線の機数を削らされてるだけの愚策
2021/06/01(火) 00:03:04.61ID:EovZrVdC0
>>38
安全性度外視して広大な演習場や無人地帯の上を、がんがんと飛ばして試験出来る強みはあるな
日本の場合は例え作っても自由に飛ばして試験する環境自体が無い
45名無し三等兵 (ワッチョイ 17bb-09EN [210.56.171.71])
垢版 |
2021/06/01(火) 01:48:20.32ID:67dhzRYo0
中国最強!
大人しく植民地になろう!

アル
46名無し三等兵 (ワッチョイ 6a01-0h5H [221.37.234.13])
垢版 |
2021/06/01(火) 05:30:45.77ID:m/fhqsd40
https://aviation-space-business.blogspot.com/

記事の話がどこまで本当かはわからんが
機数が少ない空自でF-15EX導入論はアホとしか言いようがない
新鋭機相手だとF-15EXは良いカモにされる可能性が高いということだ
機数が多いアメリカなら使い途があっても日本にとっては戦力の早期損耗にしかならない
かといってF-35は使い勝手が悪いのでF-3の調達ペースを上げると同時に
早い段階での本格的な対地・対艦攻撃能力付与が現実的対応だろうね
2021/06/01(火) 05:36:11.23ID:1c5feN0M0
>>44
広大な太平洋上でガンガン試験してるぞ
2021/06/01(火) 05:39:46.62ID:nLpADyoe0
>>47
民間機、民間船のスケジュールをチェックしながらな
2021/06/01(火) 05:49:20.05ID:1c5feN0M0
>>48
なんで硫黄島が自衛隊の秘密基地と言われてるのか知らないのけ?
2021/06/01(火) 05:51:25.33ID:LSTxc6liM
>>48
>民間機、民間船のスケジュールを
伊豆大島の東とか、関東平野ぐらいの訓練空域あってような
2021/06/01(火) 06:04:41.46ID:nLpADyoe0
>>49 >>50
非使用時は民間機も普通に通れるんだぞ
2021/06/01(火) 06:36:25.60ID:LgZikiDCd
使用時に使えるなら十分だろ
2021/06/01(火) 07:33:18.03ID:olY1qBDB0
>>46
配備開始時点で対艦対地能力は持ってるだろ心配いらん
2021/06/01(火) 07:54:34.89ID:uY2Y6Ho/r
試作版は各コンセプトを作ってるかもしれんね、これもスピード型の方が近いと思えてきた
https://i.imgur.com/tuolq6W.png

それにしてもBlenderは凄い
適当にお絵かきしてる時は気がつかなかったが、これは出来るのかとやってみると予想を超えた対応を示してくる
まるで優秀な自衛隊さんのようだ
ジオングに乗ってまでその素養が自分にもあるのか?と呟いたシャアの気持ちが少しわかる
2021/06/01(火) 08:28:30.58ID:PMpEU3Gvd
絵に描いた餅眺めて、楽しい時期ってあるよね
56名無し三等兵 (ワッチョイ 6a9b-omLp [203.140.124.200])
垢版 |
2021/06/01(火) 08:34:38.13ID:yJ6BOq560
>>54
こんなに曲げるくらいなら、吸入口上につけて
ステルス性確保した上で、射出座席工夫する方がいいのでは。
2021/06/01(火) 08:42:25.52ID:uY2Y6Ho/r
>>56
ボディーはチェックしてたけど吸気は思い付きでトレースしたから雑ですね
第一正面から見て直四角とか垂直とかあり得ないのでフェイスラインに合ったようになるはずですね
吸気官は直線で通ってるものを一本だけ拾ってみたのでイメージするならそれに肉付けが必要ですね
2021/06/01(火) 09:39:41.56ID:j7R/PfZ+M
海軍パイロット無視してUCAS研究したら作れたかね。
黒ノム時代だから無理かな?それとも、当時の中国を凌駕しちゃうから闇に葬られたのかね
2021/06/01(火) 12:04:04.38ID:PXlyIUzj0
>>56
上部インテークは戦闘機には無理やろ
2021/06/01(火) 12:23:20.20ID:KJDs9/f90
>>29
イワシの大群みたいなドローンが攻撃してくる未来が見える、、
2021/06/01(火) 12:25:12.62ID:KJDs9/f90
>>59
MIG29みたいにインテークの上下に蓋をして上下どっちでもOKとか
2021/06/01(火) 12:26:26.21ID:KJDs9/f90
MIG29って不整地運用も対応しているし結構良い機体だねどね
2021/06/01(火) 12:27:04.80ID:JKw+xDvJ0
中国の無人戦闘機の大群に日本の有人戦闘機が翻弄される未来が見える
数的劣勢を有人機+無人機で対抗するはずだったのに…
64名無し三等兵 (ベーイモ MM76-W2nf [27.253.251.185])
垢版 |
2021/06/01(火) 12:28:40.53ID:Yyk0GjgWM
中国って実用レベルの開発か研究やってたの?
2021/06/01(火) 12:28:44.74ID:KXbC4aCv0
あ〜はいはい そうなるといいね
2021/06/01(火) 12:40:47.61ID:qtYr+s9fM
>>62
軽くて小さいと言うのは利点だけど、そのせいで航続距離なんかに難があり、海外輸出もあまり振るわなかった罠
MiG-35として再構成してるけど、小型ゆえの発展性の乏しさのせいかやっぱり苦戦してるよね
2021/06/01(火) 12:42:00.10ID:8OIAECIsM
無人機の大群はP-1HPMに蹂躪されるで
2021/06/01(火) 13:05:15.51ID:JhL3up1w0
>>64
ハッキングで技術を盗んでくる、金と女で優秀な人材を引っ張ってくる
コレが出来るから中国は油断ができない
2021/06/01(火) 13:16:30.24ID:/8u/DS6fd
>>66
まぁ前線航空機に航続距離云々ってのはそりゃそうだろっていう
2021/06/01(火) 13:46:30.32ID:pda8Rut30
日本は地雷にしろクラスターにしろ非人道的とか言われたら禁止条約にホイホイ批准するのでLAWS禁止条約とか出来たらすぐサインしそう。
米中は知らんぷりして開発し続けるだろうけど。
71名無し三等兵 (オッペケ Sr93-5igl [126.253.213.151])
垢版 |
2021/06/01(火) 13:49:11.74ID:vIBmoQVRr
>>66

そうはいってもF-16は順調に発展している
2021/06/01(火) 13:54:49.89ID:foVOvrwW0
小型なのが問題なんじゃなくて、「中途半端にデカい」のが問題なんでしょ<MiG-29
大型戦闘機としてはSu-27に劣るし、前線戦闘機として使いきれるのはソ連くらいのもんで中小国の主力戦闘機としてもMiG-21あたりにコスト面で勝てない
2021/06/01(火) 13:55:09.11ID:LgZikiDCd
>>70
クラスター弾は米軍すら破棄してるし、日本もクラスター弾破棄をJDAMの導入、さらに今ではEFPを用いた新型弾頭を開発にまで繋げている
human out of the loopなLAWSとかあったって得しないし、条約で禁止される程度の兵器にはアメリカだって固執しないし固執する必要もないかと
2021/06/01(火) 14:32:22.29ID:6GRV98fZ0
>>73
アメリカは禁止条約批准してないし近年も投下動画公開してるのに何勘違いしてんの
2021/06/01(火) 15:38:39.96ID:Vrar+Alu0
要は「脅威となる軍人を殺傷する際に失敗せずあらゆる苦痛を伴わない」事が大事なんで
非人道的な有効手段を禁止するって事はあらゆる意味を含んでいる
戦術的に有効な程撤廃するのに時間が 掛かるし消えない
2021/06/01(火) 16:25:30.96ID:twKypBRN0
もうガンダムファイトで決着つけようぜ
2021/06/01(火) 16:31:10.19ID:6GRV98fZ0
合意と見てよろしいですね?
2021/06/01(火) 17:14:06.27ID:gVCcAOhA0
Mig-29は使い勝手は決して悪くないけど金食い虫なのがなあ
2021/06/01(火) 17:17:01.75ID:KJDs9/f90
>>68
IHIの技術者を一本釣りで大金と美女で引き抜けば、すぐに推力20トンのエンジン作れるアルよ
2021/06/01(火) 17:38:19.62ID:tx7jWYLB0
素材調達の壁があるのでムリポw
2021/06/01(火) 17:39:01.26ID:4wQVZF8e0
>>68
サイバー攻撃によるハッキング
開発者を美人局で絡め取る
巨額の賄賂で開発者を買収
中国共産党員が偽造パスポートや身分偽装などで日本人に成り済まして入り込む

中国が情報を盗もうと思ったらこんなところだろう
だから身分チェックはどの企業も相当厳しくやってるはず
特に主任クラス以上は内偵含めた厳格な調査も視野に入れるべきだと思うが、如何せん平和ボケしててスパイ天国とまで言われる日本には難しい要求かもしれん
2021/06/01(火) 17:47:06.04ID:LgZikiDCd
>>74
その条約批准してない米軍すら2017年来の方針により既存のクラスター爆弾を破棄して、不発弾の出ない新型爆弾(日本のEFP弾に類似?)を開発してるんだよ
つかSFWの生産中止発表とか話題になったろ?
2021/06/01(火) 17:58:39.78ID:Vrar+Alu0
>>82
民間人に被害が出てるんだから尚更だわなw
条約に拘束力が無い、「何しても良いんだ」と思ってる馬鹿が多い
2021/06/01(火) 18:19:13.44ID:6GRV98fZ0
>>82
不発率1%以下にできないから使用を控えているだけ
必要時も使用できないわけではないし開発禁止でもない
2021/06/01(火) 18:43:45.36ID:LgZikiDCd
>>84
1%以下にできないから破棄して新型爆弾開発してんだから>>73は何も間違ってないのに、それに対して「アメリカは禁止条約批准してない」「何勘違いしてんの」と的はずれな噛みつきを披露したのはお前
2021/06/01(火) 18:47:31.86ID:6GRV98fZ0
>>85
破棄してないが
2021/06/01(火) 18:56:41.35ID:sBE3MS6lx
自説の一字一句に固執する人間はやたらと衝突するよね… 論点の違いを認めて矛を収めればすぐに終わるのに
2021/06/01(火) 19:03:25.91ID:6GRV98fZ0
>>87
主題>>73がひっくり返されてんだがバカなの?
2021/06/01(火) 19:03:52.17ID:/8u/DS6fd
クラスター兵器に取って代わる性能と高信頼性の弾薬が出来るまでその能力を保持する

これが米の方針
2021/06/01(火) 19:14:54.85ID:LgZikiDCd
確かに破棄はしてないから言い過ぎだったねごめん
ただSFWとかはメーカーが生産中止を発表してるし、新型爆弾の開発も進んでるからクラスター爆弾の使用中止は米軍においてすら規定路線なのよね

こうした「世の中の流れ」を無視できないのはLAWSも同様だし、どのみち条約で禁止されるような兵器に固執することはないっつう話
2021/06/01(火) 19:19:54.59ID:twKypBRN0
クラスター云々より核兵器の更新早く米国はしろよと
ロシアに比べて遅れてるやん
2021/06/01(火) 19:26:56.60ID:0mVZEeRN0
アメリカダメダメだからって油断すると三年くらいでひっくり返されるよね
2021/06/01(火) 19:29:16.32ID:6GRV98fZ0
>>90
むしろクラスター爆弾を開発しろって意味だぞ
ガンガン配備していきたい意向しかない
お前は思い込みで情報を歪めすぎだ
2021/06/01(火) 20:05:41.92ID:uWxsjpFs0
アメリカのNGAAWに対して、日本は高密度EFP弾頭をクラスター爆弾の代替品としてミサイルの弾頭にするつもりだけど
この弾頭使った巡航ミサイル(誘導爆弾?)ぁ開発されてF-3にも積まれるんだろうな

EFPと同様に研究中のシーバスター弾とかEMP弾も弾頭ラインナップに入って、QZSSも誘導に使えるような感じで
2021/06/01(火) 20:40:30.38ID:Z33SrP6T0
EFP弾って、戦車のキャニスター弾と同じような効果になるんだろうか?
2021/06/01(火) 23:07:28.08ID:tZP/HLw60
大気中じゃなくて、ロケットエンジンシステムでの話だが

観測ロケットS-520-31号機実験の実施について
実験概要 :[深宇宙探査用デトネーションエンジンシステム実証実験]
本実験は、燃料と酸素の混合ガスが爆発的に反応した際に生じる衝撃波(爆ごう波)を安全かつ効率良く推力に変換するロケットエンジン技術の世界初となる飛翔実証です。
https://www.jaxa.jp/press/2021/06/20210601-1_j.html

観測ロケットS 520 31号機の紹介 【オンライン特別公開 #3】
https://www.youtube.com/watch?v=O0FoDi5DjR4

ロケットエンジンとしては世界初の実証らしい。航空機用だと他の国ですでに実証されてるのかな。
97名無し三等兵 (ワッチョイ 6a01-0h5H [221.37.234.13])
垢版 |
2021/06/02(水) 04:28:36.01ID:zufG+VaI0
そういや、今月の雑誌「航空ファン」の短信ニュースに
防衛省が将来の空対空ミサイルの推進方式について国内メーカーに意見を求めたといった内容の記事が出てたな
立ち読みだからサラッとしか内容読まなかったがJNAAMの次に備えた動きなのかな?

それが実際の開発にまで発展すればF-3にも搭載されることになる
まだ意見を聞いてるだけだから具体的な開発構想とは違うけどね
2021/06/02(水) 06:27:35.41ID:vdEU6qqhr
https://i.imgur.com/2WkH8Mi.png

F-3に限らずストレーキとの堺には数本のシワつまり折れ曲がりがあるようで26はフレームがそこに来ていることをわかっているから書きようがあるけどF-3は真似ておくしか無いのだろう
試しに周りを削り取ってみたらATD-Xに似てる希ガス

シャアがセイラと偶然はちあわせ再会する名シーンは素晴らしいけどシャアがそこで何をしていたかと言うと、連邦の兵器の残骸をこそこそと調査していたんですよね…立場上指示されてやってるわけでもないからガンダム攻略の地味な作業なのでょうね
2021/06/02(水) 07:19:15.81ID:FsdesU4O0
>>98
このカドのところ、機体上面側は二つの直線の交点までつまんで伸ばしたような感じになってると思ってる
X-2ではこのカドのところから機首とインテークダクトの盛り上がりが溶け合い、溝としてそのまま後ろに流れてたけど、これは本来あまり好ましくないわけで
2021/06/02(水) 07:28:47.82ID:vdEU6qqhr
さようでござるか
ATD-Xも拡大してみると顔の端っこはドロップ型にピュッと出ていて可愛い
(´・∀・)
どうして今まで気がつかなかったか…
2021/06/02(水) 07:32:30.60ID:FsdesU4O0
こういう
2021/06/02(水) 07:44:35.90ID:vdEU6qqhr
何だこれはと思ったら見下げ図でしたか、上部下部の形状の融合に骨を折っていることを最低限は肝に命じておきます
103名無し三等兵 (ワッチョイ 17bb-09EN [210.56.171.71])
垢版 |
2021/06/02(水) 08:12:18.61ID:2JY5c4OE0
タービンのブレードって穴が空いててそこから冷却用の空気が出てきてるわけじゃん?
ってことはブレードの根元とかに穴が空いててどっかから吸気してるの?
断面モデルとかみてもそれっぽいのがないのは見られたくないから省いてるのかな
2021/06/02(水) 09:11:19.15ID:dDqZtFnD0
>>103 圧縮機から空気をくすねてきて流してる。
2021/06/02(水) 09:45:34.00ID:tfruE/mP0
>>81
朝のNHKニュースです
IHIが中国企業に買収される事がわかりました
2021/06/02(水) 09:56:35.76ID:ejwvGLJNM
親中ドイツにすら企業買収制限される中国があんまおかしな夢見るなよと
2021/06/02(水) 11:52:21.44ID:USaA0vi4a
買収は普通に待ったかけれるからな
2021/06/02(水) 13:51:50.86ID:dDqZtFnD0
>>105 日産がルノーに買収される時だって、ロケット技術をIHI に移動したのに、国防の要のIHI を外国企業が買収することは不可能。

ロケット、ジェットエンジン、ミサイル、、、、
2021/06/02(水) 15:17:07.75ID:HXHAYXsN0
IHIが買収されたら日本の航空宇宙産業が終わってしまうレベル
2021/06/02(水) 17:55:24.42ID:A2anenjf0
KF-21を文在寅大統領が視察した後で再度分解、か

韓国風の見栄文化かね

でも日本はMRJで一見類似した事をやってたんだっけ
国交省の役人に「ここをこうやって接合します」と説明してから
もう1度リベットを外してまたくっ付ける、という風にして
航空機の認証の国産化まで目論んで開発・製造していた

韓国のは、胴体の基本は出来てます!と見栄を張って見せてから
実際の各部試験はくっ付いてたら出来ないからすぐバラしたと
見栄と認証プロセス確認だからやっぱり違う罠
2021/06/02(水) 19:32:12.80ID:IpRLsYNo0
210602
防衛装備庁長官官房会計官一般競争等に関する情報提供
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/ippan.html
一般競争入札情報
第83号 入札日 令和3年7月9日 戦闘機搭載弾薬によるネットワーク射撃の成立性
に係る検討役務 1件 納期 令和4年3月31日 >納地 防衛装備庁
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/koukoku/koukoku03-083.pdf
>適合条件 1 条件 契約相手方は、誘導弾に適用可能なネットワークシステム設計
>の経験を有し、将来のネットワークシステムに必要な能力等を試算可能な知見及び
>技術を有すること。

公募情報
公示第69号 提出期限 令和3年6月18日 令和3年度航跡予測評価装置 
状況判定部の契約希望者募集要領
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/kouji/kouji03-069.pdf
>B誘導武器システムにおける航跡予測に関する設計・シミュレーションについての知識
>及び技術を有していること。納期 令和4年3月4日 納地 防衛装備庁航空装備研究所
2021/06/02(水) 19:32:54.70ID:IpRLsYNo0
防衛装備庁航空装備研究所一般競争等に関する情報提供 公募情報
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/ippan.html
公示第20号 令和3年度 評価シミュレーションプログラムの設計役務の契約希望者募集要領
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf/kouji/kouji03-020.pdf
>B官所有の「分散型防空用評価シミュレーションプログラムの設計役務 評価シミュレーション
>プログラム(ソースコード)(令和3年1月)」及び「近距離誘導評価シミュレーションプログラム
>の設計役務 評価シミュレーションプログラム(ソースコード)(令和3年1月)」を用いて、評価
>シミュレーションプログラムの設計を行うために必要な技術を有していること。
>予定納期 令和4年3月18日 予定納地 防衛装備庁航空装備研究所
2021/06/02(水) 19:40:25.17ID:BOOSzZ6YM
クラウドシューティングか
2021/06/02(水) 19:51:37.12ID:Z8OROB/Wd
分散型防空はSAM関連の指揮システムだよな
マルチエージェントシステムとかいって数年前に話題になった奴
近SAM関連のシミュレータが関連するとなると、長SAM中SAMでのIAMDより、まずは近SAM(改)や多目的監視レーダとかと合わせた柔軟な野戦防空用のシステムとして導入される感じかな
2021/06/02(水) 21:41:35.92ID:C5/632fV0
>>114
センサー(レーダー)ユニットと射撃ユニットが分離され、かつ短時間で配置が著しく変化するため、
従来型の火力調整は最早非効率過ぎるのだろうな。

ネットワークでセンサー情報や地形情報、全ユニットの配置を共有し、それらの情報に基づいて
エージェント同士が自律的に調整を行い、リアルタイムで最適な射撃計画立案や射撃効果見積りを行う、
そんな感じのシステムのシミュレーターなんだろう。
2021/06/02(水) 23:18:53.44ID:zACjB5AYx
NHK BS1 6月6日(日) 20:00〜
世界のドキュメンタリー ステルス 戦闘機とレーダーの技術戦争
2021/06/03(木) 05:47:35.04ID:hsIIBw8gr
F-3の肩の盛り上がりが意外と低い気がして参考になるものを探している
26の主翼が結構な盛り上がりで、これに加えて肩の盛り上がりと首の盛り上がりが足されたらとんでもないことになるような希ガス
YF-23のように顔の側面は縦かよと言いたいくらいになってしまうのか?
そして肝心要の24さんはあてにならない…
https://i.imgur.com/BGFe11k.png

シャアは普通なら真っ先に木馬を潰すだろうに、むしろそれをしようとしたガルマを葬った
セイラが乗っていることはまだ知らないのだからそれがニュータイプの直感なのか
2021/06/03(木) 06:45:01.46ID:e4Uc11+0d
えっ何の話?
2021/06/03(木) 10:12:51.15ID:MNA1DxZB0
F-3は第6世代を目指してんの?
それとも無難に第5.5世代くらいでお茶を濁すの?
2021/06/03(木) 10:19:58.85ID:SPKzyw9wd
5世代が出来上がれば御の字
2021/06/03(木) 10:54:05.76ID:Sp4JTGOed
>>119
>F-3は第6世代
最初から言っていることは
・第5世代機に優る (DACTやったら、負けない)
個々の研究要素は、ほぼ第6世代を目指している
2021/06/03(木) 10:58:45.47ID:B29OiKIW0
再三言われてるけど、6genの定義がまだ決まってないからな
「これが6genでござい」とは誰も言えない

F-3もNGADもテンペストもFCASも、みんな既存の5genを超えようとしているというだけ
(まーNGADがお出しされたら、実質的に「このNGADで実現されたのが6genの主要構成要素」という話にはなるだろうが)
2021/06/03(木) 11:19:37.98ID:RtTZiD1v0
アメリカですら定義できてない6genなんて作れるわけねーだろ。
F-3は5.○世代止まりで、今後の国産の道への橋頭堡だよ。
だから6gen目指すとか言って堅実な設計から離れて開発が遅れでもしたら話にならん。防衛省もわかってるだろうしそんな事しないだろうけど。
2021/06/03(木) 11:25:10.69ID:U2FTlVh3M
普通にF-3はGen6だろ
FCASやテンペストとともにGen6とされないことの方が珍しい
後でアメリカが何か革新的な機体を実現してGen5.5と言われるかもしれんがそれは定義が切り替わるだけのこと
現状で気にすることではない
2021/06/03(木) 11:28:10.40ID:U2FTlVh3M
そもそもGen4→5のイメージで5→6を語りたがる奴が多いが3→4や2→3なんてそこまで大して変わってないからな?
直近のステルス化で大幅な変化が起きたから次の世代の変化は小幅に留まるというだけだろう
2021/06/03(木) 11:30:28.30ID:0nBO5dGhr
>>122
ただ第6世代の要素として見えてきてるものを先に入れとこって感じではあるよね
というか今回洋上に展開して対中包囲網作ってる実質的な同盟関係にある各国に先駆けての実験的な役割を含んでると見る
2021/06/03(木) 11:43:41.79ID:Sp4JTGOed
>>125
>3→4や2→3なんて
F-15 (第4世代)は、DACTやその他の予想では、第3世代機に1000:1だよ。実際イラクやシリア上空では全く損害無しでやっている。
2021/06/03(木) 12:08:04.82ID:SLkGtt9Zd
探知距離もミサイルの射程も上回れば一方的な結果になるということで
2021/06/03(木) 12:50:06.98ID:Q74kvMI/0
「世代」なんてのはその時期の大雑把な流行で括ったもんでしかなく、ミリオタがネタにする以外になんの意味もない区分だよ
130名無し三等兵 (ベーイモ MM76-W2nf [27.253.251.132])
垢版 |
2021/06/03(木) 12:50:41.95ID:TB7kFUWSM
高度なai搭載は間違いない
2021/06/03(木) 13:07:51.83ID:RtTZiD1v0
i3 FIGHTERのコンセプトがすべて実現したら6genと自称しても良いんじゃないかなとは思う。
まぁF-3じゃ無理だな…間に合わん。
132名無し三等兵 (オッペケ Sr93-5igl [126.133.204.107])
垢版 |
2021/06/03(木) 14:53:55.49ID:YFo/zm8sr
次期戦闘機は即応性がない機体は全く要求に合わない

F-Xで求められたのはいつ来襲するかわからん敵への対応する即応性
いくら海外のトレンドがどうとかいっても即応性が低い機体は要求性能を満たせない
そこが自軍の作戦の都合で使う日時を決められる制空と相手の動きに合わせるしかない要撃とね違い

時々出てくる空中巡洋艦みたいな話は迎撃には使えない
対空戦闘重視といっても外征目的と迎撃目的とでは求める機体は異なる
だから次期戦闘機は即応性を損なわない機体規模になる
機体規模抑制と搭載能力・航続能力という矛盾した要求を満たす為にハイパワーでスリムなエンジンが求められた
2021/06/03(木) 15:10:24.21ID:fXsNcisxx
即応性ってなあに?ふんわりした言葉で説明した気になられても困る
2021/06/03(木) 15:11:33.10ID:MaPZZRtS0
F-22だって作ってるときは第五世代とか言って無かったよね
2021/06/03(木) 15:17:31.04ID:Sp4JTGOed
>>134
>F-22だって作ってるときは
次世代戦闘機と明確に言っていたよ。
元々が、ATF https://ja.wikipedia.org/wiki/先進戦術戦闘機計画
冷戦期ソ連程度の猛烈な数の戦闘機での防空・稠密な地対空ミサイル防空などを「無力化」して、爆撃機による攻撃を成功させることが目標。
2021/06/03(木) 15:18:47.67ID:4u4KuY4X0
2021.06.2
次期戦闘機プログラムを水面下でこっそり進める米海軍、今年も研究・開発予算は非公開
https://grandfleet.info/us-related/the-u-s-navy-secretly-advances-the-next-fighter-program-under-the-surface/

米軍は具体的な予算を公開しなくとも研究開発進められるんだな。うらやましい。
日本でこんなことやったら説明責任ガー!とかマスコミが吹き上がることになる。
2021/06/03(木) 15:18:49.35ID:MaPZZRtS0
>>135
F-3だってNGFいうとったやん
2021/06/03(木) 15:23:41.69ID:4u4KuY4X0
ある意味、FCASだってテンペストだってみんなNGF(次世代戦闘機)だな。
2021/06/03(木) 15:26:27.27ID:ZXugJnnzH
>>136
何か以前このスレに米軍が次期戦闘機開発をするなら秘密裏には開発出来ず、絶対に公開されるはずだと断言してたヤツがいたな
2021/06/03(木) 15:28:19.67ID:BvScTAYOd
>>139
実際公開されてんじゃん
2021/06/03(木) 15:28:22.40ID:fXsNcisxx
>>137
海外報道の扇情的な見出しとしてNGFと書かれてはいるけど、日本の公式ソースでは常に次期戦闘機(NF)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。