【XF9-1】F-3を語るスレ200【推力15トン以上】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/05/30(日) 19:30:55.12ID:1rrcV34nd
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec

【XF9-1】F-3を語るスレ199【推力15トン以上】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1621590902/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2021/06/08(火) 12:45:16.21ID:lGiIiR3A0
>>711

サイズだけのは無しで実際の運用の話をしたつもりはない
713名無し三等兵 (ワッチョイ 7f01-3tT5 [221.37.234.13])
垢版 |
2021/06/08(火) 12:45:58.16ID:lGiIiR3A0
>>711

サイズだけの話で実際の運用の話をしたつもりはない
2021/06/08(火) 12:54:51.00ID:shheqvGz0
制空戦闘で無人機にミサイル持たせる意味がわからん

ミサイルの分のペイロードを高性能なレーダーで埋めて
母機のミサイルで撃破したほうがいい
715名無し三等兵 (ワントンキン MM1f-enkc [153.237.187.84])
垢版 |
2021/06/08(火) 12:58:54.52ID:QjECcGqUM
>>709
参考になるのは、全面戦争してないという、その有り様であって、
実際に、どういう努力が必要かではない。

なんで、叩いてるかというと、戦前のように攻撃されても、
全面戦争かしてはいけないというのが、
今の、日本人の典型であるあなたがわかってないからだ。

これは深刻だ。
716名無し三等兵 (ワントンキン MMc7-enkc [122.20.211.110])
垢版 |
2021/06/08(火) 13:04:18.06ID:5otlfW2NM
>>714
自衛のため。
母機の場所の秘匿
2021/06/08(火) 13:10:40.90ID:+6jAz2dsM
>>715
過去の中東戦争とかイスラエルの国力からしたら十分全面戦争だぞ?
歴史を知らんのか?
718名無し三等兵 (ワントンキン MMc7-enkc [122.20.211.110])
垢版 |
2021/06/08(火) 13:15:28.76ID:5otlfW2NM
>>717
もちろん、知ってる。
参考になるよ。
占領地返してるし。
ああいう芸当を日本ができてたら、
アメリカと戦争してないんじゃね。
2021/06/08(火) 13:26:09.86ID:08+bV82Td
今後の展望

AI無人機で常時パトロール→有人スクランブルは廃止
ミサイル飽和攻撃で滑走路は使えなくなることを前提に半数程度はSTOVL機に
2021/06/08(火) 13:27:02.65ID:2Ht6XLJva
中東戦争なんか支那事変みたいなもんだろ
サラセン人がソ連から供給された武器で数を頼んで攻めてきた
そしてスエズ運河まであっという間に負い散らされた
アメリカは中東でイスラエルを西側の橋頭堡と考えてるし日本に対してもそう看做しつつある
721名無し三等兵 (ワンミングク MM1f-enkc [153.235.159.201])
垢版 |
2021/06/08(火) 13:53:31.00ID:i/ZeR/qQM
>>720
にてるっちゃにてる。

要するに戦争目的忘れて拡大し続けたら戦争は負けます。
覇権国家じゃない限り。
2021/06/08(火) 14:21:59.53ID:Y0ZNjBPTd
ボーイングが空中給油機予備部品で日本に「過剰」請求−米空軍
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2021-06-08/QUCXGGDWLU6D01
2021/06/08(火) 14:27:11.54ID:vTi8/BMNM
>>722
サンキューアッメ
ファッキューボーイング
2021/06/08(火) 14:33:33.20ID:hBK+yLPqd
カツアゲで草
2021/06/08(火) 14:33:56.22ID:hBK+yLPqd
アメリカからしたらチョロい客だよな
2021/06/08(火) 14:33:59.94ID:chLKYciX0
ハネウェルが上前を
2021/06/08(火) 14:35:51.56ID:qFDWYGLI0
>>726
ちょっとうまいと思ってしまったw
2021/06/08(火) 14:37:03.36ID:shheqvGz0
>>732
F-15JSIの予算確保は厳しくなったな
国会で取り上げられたらJSI化だけじゃなく他のとこにもどばっりちきそうだ
2021/06/08(火) 14:44:18.90ID:neRxvppjH
>>722
ほんとFMSはぼったくり放題だからなー
ボーイングも民間機がコケて経営がやばいからふっかけてきたね
F-15改修も再交渉やな
730名無し三等兵 (ワッチョイ 7f01-3tT5 [221.37.234.13])
垢版 |
2021/06/08(火) 14:45:26.58ID:lGiIiR3A0
JSIがヤバイのは防衛省内では2019年頃には把握してたと思う
あくまでもマスコミで取り上げられたのが2020年になってからで
JSIを計画立案した人たちの将来は無いだろうな・・・・

そもそもF-2は小型で発展性が無いと決めつけたことが問題で
現実には大型で発展性があるはずのF-15はPreF-15は全く改修できないまま引退で
JSIもズッコケたから外国機派主導で行った政策は失策ばかり
防衛政策に大穴開けたのは弁解の余地はないでしょう

戦闘機に関しては当分は発言力喪失状態になるでしょうね
理由はどうあれF-2は役に立たないと断言しときながら実際には役に立ちましたでは面目丸つぶれ
2021/06/08(火) 14:52:22.56ID:kFk3ACWn0
一度のトラブルで人の将来がないとかすごい感覚だ
2021/06/08(火) 14:53:55.78ID:xPHRZG8j0
財務省や会計検査院はなにやってんの
2021/06/08(火) 15:01:31.97ID:shheqvGz0
結局自国で作れない兵器はボラれるって事を財務省が学べば
F-3にとっては追い風になるが
734名無し三等兵 (ベーイモ MMff-05bt [27.253.251.232])
垢版 |
2021/06/08(火) 15:14:13.69ID:sJ47jsM7M
f3はアメリカも承認してるってメッセージか
735名無し三等兵 (ワッチョイ 7f01-3tT5 [221.37.234.13])
垢版 |
2021/06/08(火) 15:18:58.19ID:lGiIiR3A0
>>731

軽く見過ぎ
JSIは予算執行できないかったという事態にまでなったから
計画立案した人たちは責任取らされるぞ
カワイソウだけど結果責任は取らされる
2021/06/08(火) 15:22:00.76ID:neRxvppjH
>>735
こちらの落ち度ではないから責任は取らされない
なぜなら民間ではないから
責任取らされるとしたら予算執行後
2021/06/08(火) 15:29:35.45ID:p2NTstXg0
>>724
飛んでみろ
2021/06/08(火) 15:43:48.36ID:NZZuvllya
防衛省がどうなってるかわわからんが、役所って減点方式だから1ミスで同期の出世レースからは脱落よ
それをカバーできるだけの成果を別に出してたら話は変わるけど、本件はニュース沙汰にまでなってるし、挽回するのは大変じゃないかね
2021/06/08(火) 16:07:52.01ID:XU1BgWgl0
無理してでもコロナワクチンによる早期の集団免疫を確立しないと、その後に待ち受ける全世界バトルロワイヤル景気回復RTAに乗り遅れて食い物にされるからね
ただそのRTAに参加できたとして、景気対策で予算ケチると10年は引きずるが……まあ財務省と緊縮脳がはびこる日本じゃ無理かも
補正予算を後回しにする菅がそれを剛腕で何とか出来るかと言ったら無理だよね
2021/06/08(火) 16:08:47.55ID:XU1BgWgl0
という誤爆をした
2021/06/08(火) 16:11:44.77ID:zczvg6C10
まぁ役人の失点にさせないように無理に強硬するよりはマシなんじゃないかな
防衛省は失敗と見たら引きずらずに見切るのに割と抵抗薄い気がするわ
2021/06/08(火) 16:13:48.64ID:FWTuScYQa
>>730
>>733
まあこれでボーイングの航空機、ましてや新型機導入とか無くなったわな
2021/06/08(火) 16:32:36.81ID:wcWBaAtK0
f−15EXはこれで息絶えたな 
2021/06/08(火) 16:32:54.14ID:wcWBaAtK0
F-15JEX
2021/06/08(火) 16:39:20.82ID:Y0ZNjBPTd
まあ、過大請求なら国内メーカーもちょいちょいやってるっていう
2021/06/08(火) 16:39:57.88ID:7vmPdAc+0
しばらくF-35 F-3の2機種体制でええやろ
2021/06/08(火) 16:48:37.47ID:AxskUhSg0
稼働機数を十分に揃えられるならいいけど
スクランブルとかの消耗に耐えられるコストになるかな
748名無し三等兵 (ワッチョイ 7f01-3tT5 [221.37.234.13])
垢版 |
2021/06/08(火) 16:49:58.12ID:lGiIiR3A0
もともとF-15EXなんてのは線上にも上がってなかったと思うよ
せいぜい軍事ライターが元空自OBで軍事商社に天下った人が言ってた程度の話を聞いただけでしょう
あいつらは現役防衛省職員や防衛族議員に情報網ない
だから次期戦闘機は2019年の段階でも決まってないと言い続けたのはそのため

JSIは2020年代後半くらいに迄に整備を完了してF-3が数が揃うまでのつなぎが役割で
新造の旧式機を導入するなんて空自にとっては迷惑な話でしかない
どちらかというとF-2を残してF-15MSIPを先に引退させられるかを水面下で検討中といったところでしょう
2021/06/08(火) 17:25:46.93ID:chLKYciX0
機内装備は米軍価格の7倍と言われて耐えてきたが

16倍ってこれはひでえw
2021/06/08(火) 17:38:21.68ID:chLKYciX0
米軍販売価格が20億円を超えると国外販売価格3倍
米軍販売価格が1〜15億円だと国外販売価格5倍
米軍販売価格1億円未満だと国外販売価格7倍

中間業者が入るから!これは補機込みのセット1式だから!!!

って言われ続けてたなあ

だが日本でも国が発注した額の5%しか実際に作業した人たちが
貰ってないって話になってたな
2021/06/08(火) 18:08:23.30ID:LJzyk9mrM
>>718
知ってるのになんで全面戦争してないとか嘘ついたんだ?
2021/06/08(火) 18:20:54.86ID:cMO0JraFd
日本の中抜きの方が酷そう
2021/06/08(火) 19:03:17.95ID:/D4AqxoUr
>>852
それは百歩譲って国内産業に寄与するからまだマシ(良いとは言ってない)
FMSのぼったくりはアメリカ様に日本の貴重な税金を余分に献上してるだけ
2021/06/08(火) 19:03:32.68ID:/D4AqxoUr
>>752の間違い
2021/06/08(火) 19:09:44.93ID:4JUyViqDd
コロナ給付金 委託8次下請けまであった!?
https://youtube.com/watch?v=O6Uj2fdffLo
2021/06/08(火) 19:10:01.79ID:LJzyk9mrM
なんか自分達が何を売ってるかまともに把握できなくなってる臭いな>ボの企業
757名無し三等兵 (スッップ Sd9f-mMU3 [49.98.159.192])
垢版 |
2021/06/08(火) 19:14:32.79ID:4JUyViqDd
>>474
日本すごいジジイたちの誇り
アニメも制作費の大半はピンハネされて
実際に使える制作費は雀の涙程度
アニメーターたちは極めて貧しい生活しているようだ
2021/06/08(火) 19:16:52.55ID:4JUyViqDd
>>755
F-3の未来
10次下請け中国企業に委託して軍事機密バレてしまう笑
759名無し三等兵 (ワッチョイ 7f01-3tT5 [221.37.234.13])
垢版 |
2021/06/08(火) 19:18:33.19ID:lGiIiR3A0
現実問題として全ての装備品を国内開発しようとすると予算も技術者も全て手薄になって肝心の国内開発のメリットが全て消える
100%国内開発しろとか100%FMSで丸ごと購入しろなんて話は暴論でしかない
何を国内開発して何を外国製を導入して何を国内生産するかといった取捨選択の問題になる
防衛白書に記載があるように方針としては高度な分野に集中投資していく方針
その中でも航空機では次期戦闘機関連は優先順位筆頭ともいえる存在で次いでC-2/P-1派生型といった優先順位になっている
防衛省も外国製品に問題があるのも承知してるが現実問題として優先順位を付けて対応するしかない
総花的に全てに手を出して全て手薄になっていく方針ではない
2021/06/08(火) 19:19:19.90ID:3LreJw/p0
お前いっつも同じ念仏唱えてんな
2021/06/08(火) 19:20:30.59ID:LJzyk9mrM
鬼滅が盛り上がってるから発狂してるんだろう
2021/06/08(火) 19:23:21.78ID:4JUyViqDd
>>499
はあ?関係ないだと?
クラウドシューティング実現出来るかが次世代戦闘機の成否を左右する要だろうが
関係ないと思うのはあんたが未来>>467見えない老人だから
https://cz-cdn.shoeisha.jp/static/images/article/13319/13319_01.jpg
763名無し三等兵 (スッップ Sd9f-mMU3 [49.98.159.192])
垢版 |
2021/06/08(火) 19:30:17.18ID:4JUyViqDd
>>467
中国企業はもうテスラですら越えてるからテスラはもう用無しなんだ

↓この認識は間違っている さらに日本の自動車会社がやばくなるのは10年後ではなく2025年頃だ
10年後 大手IT企業がスマートEV電気自動車で市場を席巻し日本車はガラパゴスカーになる未来
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1623132793/
2021/06/08(火) 19:34:37.81ID:4JUyViqDd
摂取され貧しい人だらけの日本
普通車なんてまず買えないし軽自動車すら買えない
そんな日本人はみんな中国の安い自動車買うようになる
発展途上国の人びとが安い中国家電や韓国自動車買うようにね

約48万円 中国“格安EV”の実力とは 性能割り切った「人民の足」
https://youtube.com/watch?v=qEfegbraowQ
2021/06/08(火) 19:36:05.14ID:+dEtPK9x0
摂取されてんのか
2021/06/08(火) 19:38:02.65ID:XpRh9JGc0
>>760
不安なんだろ念仏唱えてないと
2021/06/08(火) 19:43:47.41ID:lHwQCfrT0
JSIの問題点を書かずにボーイングの宣伝みたいな記事書いてたライターがいたなぁ(遠い目)
2021/06/08(火) 19:44:39.20ID:4JUyViqDd
ああ日本の将来が不安だ心配だ
10年後生きてるかどうかわからんお前らと違ってわいは50年後もたぶん生きてるだろうからな
2021/06/08(火) 19:49:03.83ID:17XQrPlkM
これで輸入派は死に絶えたな。

防衛予算に対する財務省のヘイトがFMSに向かってるのは、国産開発を推進する今のタイミングでは朗報だ。

国内企業も中抜きしてるだろ、って?

FMSではアメリカに言われるがままの金払わされて、未納放置でもボッタクリ価格でも日本の法律で罰することが出来ない。国内企業でそれやったら大問題だろ。
2021/06/08(火) 19:56:07.27ID:4JUyViqDd
まるでそのへんに居るじじいとばばあの井戸端会議みたい
じじい「ボーイングがほったくってたらしいぞ」
ばばあ「いやだわ〜酷いじゃないの!」
じじい「担当者のキャリア終りにちがいないドャァ」
ばばあ「輸入派はおわりやねキリッ」

会話のレベル低すぎだろ・・軍板とは思えない
2021/06/08(火) 19:59:02.32ID:3LreJw/p0
摂取は草
2021/06/08(火) 20:00:00.71ID:AxskUhSg0
んじゃレベルの高い会話とやらをして見てくれよ
2021/06/08(火) 20:01:43.86ID:4JUyViqDd
>>470
コンセンサスアルゴリズムてのは無人機が情報得たら他の機体にその情報渡すとき情報の受け渡しを許可するかどうかのようなもんで
P2Pはその情報をみんなで共有するようにすること
DLPはその情報をみんなで記録しておいて例えばある無人機からの情報が他と異なるときに他の複数機体と照合して精査すること
これらブロックチェーンによってクラウドシューティングを実現出来るようにしたいのがF-3なわけだ
だがしかし通信技術なり帯域なり中国に情報抜かれて例えば偽情報流す無人機を中国が作って日本の無人機のフリしてきたらどうなるか?て問題がある
そうなったら第4世代のようにドッグファイトすることになりばかでかいF-3はフリとなり撃墜されてしまう未来も・・・
2021/06/08(火) 20:01:47.95ID:mTASx06bM
輸入派完全に終わったな(笑)
このまま主要装備全部国産化してコスト削減して内需回す三鳥取りいくぜ!!
2021/06/08(火) 20:02:21.92ID:whX5BAmjd
摂取はマジで草
レベル高いわ
2021/06/08(火) 20:08:41.70ID:mTASx06bM
中国語では摂取の意味が違うのかもしれない
2021/06/08(火) 20:11:09.34ID:pvyxpMvh0
IFF偽装なら西側全滅なんだよなあ
2021/06/08(火) 20:22:13.10ID:yY2eUwHqa
F-15と続き今回の件で輸入機派は相当分が悪くなりそうだな
とりわけボーイングに対する対応については特に厳しいものになりそう
このまま早期警戒機なんかを国産化して欲しいものだけど
2021/06/08(火) 20:25:41.77ID:3LreJw/p0
>早期警戒機
まあE-2はNG製だし
問題になるとしたら調達面より、有事の生存性だな

AEW&Cまで行かずとも、AEWくらいはF-3(またはその派生型)で担えると良いんだが
2021/06/08(火) 20:25:48.48ID:kFk3ACWn0
FMSがモラルハザード犯すレベルでアメリカ企業に有利過ぎとかはあるよな
アメリカも直接関与を減らす方針とはいえこれからも対中などを見据えたパクスアメリカーナを維持したいなら、この制度はもう少しキチンとしないとまずいよな
2021/06/08(火) 20:29:32.82ID:XpRh9JGc0
>>769
まあFMSはあくまでも「米国が援助として特別に売ってあげるのを買わせていただく」物だからなあ、お手を煩わさせなく済むようにしないとな
>>778
将来空中マルチセンサの実用化と量産が望まれるの
2021/06/08(火) 20:49:55.98ID:y8CsCT1c0
>>776
中韓の人間を判別するために日本語って有能だなとつくづく思う
文法的に合ってても普段使わない表現とか使うからすぐにわかる
英語じゃ誰が書いても表現が同じだからこうはいかん
2021/06/08(火) 21:10:02.03ID:UC8RULL20
210608
防衛装備庁中央調達入札情報 調達予定令和3年度
ttps://www.mod.go.jp/atla/souhon/koukoku.html
調達予定品目(電子音響調達官)
ttps://www.mod.go.jp/atla/souhon/pdf_choutatsuyotei/31_denon_r03.pdf
9F−2 用次期味方識別装置(初度費)空自12025年1月改
9F−2用次期味方識別装置空自12025年1月改
9F−2用次期味方識別装置空自12026年1月改
10戦術研究システム空自12023年1月新
10高速高機動目標追尾実験装置の研究試作装備庁12023年12月新
10エレメントレベルDBF空中線の研究試作装備庁12025年9月新
1次期警戒管制レーダ装置用補用品(その2)装備庁12023年3月改
1電磁妨害状況把握装置機能付加空自12024年2月新
1電磁妨害状況把握装置初度費空自12024年2月新
2021/06/08(火) 21:10:46.01ID:UC8RULL20
調達予定品目(誘導武器室)
ttps://www.mod.go.jp/atla/souhon/pdf_choutatsuyotei/32_yudou_r03.pdf
7RCS計測器材装備庁12022年5月新
7ASM−3(改)全フェーズ試験用器材装備庁12023年4月新
7ASM−3(改)(その2)装備庁12024年12月新
712式地対艦誘導弾能力向上型(その1)(1)装備庁12025年11月新
10極超音速誘導弾要素技術(その3)の研究試作装備庁12025年9月新
11将来中距離空対空誘導弾の性能確認試験の試験用治具装備庁12022年10月新
1112式地対艦誘導弾能力向上型(その1)(2)装備庁12022年11月新
11落下試験用ロケットモータ及びダミーロケットモータ装備庁12023年5月新
12エンジン計測器材装備庁12022年7月新
12性能確認用試験器材(その1)装備庁12023年11月新
12ASM−3 テレメータ弾空自12025年2月新
12ASM−3(初度費)空自12025年2月新
12ASM−3空自12026年2月新
199式空対空誘導弾(B) 推進装置空自12025年2月改
204式空対空誘導弾(キャプテイブ弾)空自12024年3月改
2AAM−4訓練用ミサイル空自12025年2月改
2AAM−5B空自12026年2月改
204式空対空誘導弾(テレメータ弾)空自12026年2月改
2島嶼防衛用高速滑空弾の要素技術(その4)の研究試作装備庁12026年3月新
212式地対艦誘導弾陸自12026年3月旧
2021/06/08(火) 21:11:37.03ID:UC8RULL20
調達予定品目(通信電気調達官)
ttps://www.mod.go.jp/atla/souhon/pdf_choutatsuyotei/34_tuden_r03.pdf
10F−35Aに係る保全警報装置(機動展開施設用)(三沢)空自12023年3月旧

調達予定品目(電子計算機室)
ttps://www.mod.go.jp/atla/souhon/pdf_choutatsuyotei/35_denkei_r03.pdf
9空自クラウド(指揮統制サービス)の整備空自12024年2月改
9空自作戦用シミュレーションシステムの借上空自12024年4月改
2021/06/08(火) 21:12:12.93ID:gqL3zoaB0
>>730
ボーイングが糞なのあぶり出せた関係でワンチャンぐらいはありそうと言うか
選択肢自体はあれしかなかったからな
国内開発するなら別として
>>778
E-767とかはボーイングが関わっている部分が少なめだしね。
787名無し三等兵 (ワッチョイ f3bb-zST6 [210.56.171.71])
垢版 |
2021/06/08(火) 21:12:20.21ID:pRNk27kQ0
語彙が世界でも圧倒的なのでな
こういう狭い分野を深掘りするような場所だと尚更複雑になっていく
生まれた時から日本語使ってないとボロが出るし話してるだけである程度学のあるなしがわかる(あくまで感覚的な話だけど
え、おれ?俺はほら、これからまだ学ぶ時間がたっぷりあるので、、、(精進します
2021/06/08(火) 21:12:36.74ID:UC8RULL20
調達予定品目(航空機調達官)
ttps://www.mod.go.jp/atla/souhon/pdf_choutatsuyotei/43_koukuu_r03.pdf
12戦闘機用エンジンの適応性向上技術に関するフルエンジン用補用部品装備庁12022年7月新
12戦闘機用エンジンの適応性向上技術に関するコアエンジン用補用部品装備庁12022年9月新
12戦闘機用エンジンシステムの適応性向上技術に関する構成品装備庁12023年1月新
12戦闘機用エンジンシステムの適応性向上技術に関する性能確認試験のための試験用器材製造装備庁12023年4月新
12遠隔操作型支援機技術(その3)の研究試作装備庁12024年6月新
12スタンド・オフ電子戦機(その2)装備庁12024年12月新
12F−35の整備拠点設置(エンジン)空自12025年3月改
12次期戦闘機(その2)(2)装備庁12025年3月新
1F−2能力向上改修空自12024年1月改
1F−2機体定期修理及び改修空自12024年1月改
1次期戦闘機(その2)(1)装備庁12024年3月新
1戦闘機等のミッションシステム・インテグレーション(その3)の研究試作装備庁12025年3月新
1F−35の整備拠点設置(機体)空自12026年3月改
2021/06/08(火) 21:13:19.94ID:UC8RULL20
調達予定品目(航空機部品器材室)
ttps://www.mod.go.jp/atla/souhon/pdf_choutatsuyotei/44_koukuubuhin_r03.pdf
7大型スピン試験装置のうち制御計測装置の更新等装備庁12022年9月新
7誘導弾射爆撃訓練用水上標的空自12023年1月改
9小型滞空無人機装備庁12021年9月新
9F−15用自動操縦装置(AN/ASW−38)用機能試験装置空自12025年1月新
11F−2ミッション・トレーニング・システムの取得に関する調査研究空自12022年6月新
11大型エンジン試験装置(その3)装備庁12023年8月新
2021/06/08(火) 21:19:00.43ID:xskrglZEM
>>732
対財務省としては安易な輸入はやばいってことなんでむしろ牽制材料では。
2021/06/08(火) 22:56:00.80ID:qAMVhAeh0
>>790
C-130J買わせようとしたことも有ったけどなぁ
数字しか見てなのが丸わかりだったよな
2021/06/08(火) 23:00:03.85ID:LZ7dQ5fZ0
>>788
次期戦闘機(その2)が2つあるのはどっちかがエンジンの契約ということなのかな
2021/06/09(水) 01:08:34.45ID:0VuufoQT0
>>791
まぁ財務省は素人の軍オタでもツッコミどころ満載の難癖つけてくることがあるからなぁ
かつて小泉政権の意を受けて防衛費即減の大鉈をふるった片山さつきが
「潜水艦は時代遅れだから削減」とか言ったという話がマスコミに出た(本人は後に否定した)けど
背広組はこういうのにちゃんと対抗できてんのか不安にはなるわな
2021/06/09(水) 01:50:18.95ID:zhZ51Aos0
>>779
発電力の増加やセンサーシステムの実態等を見ても情報収集&解析能力が高いだろう事は確実なんでAWACS並みの扱いになると思うよ
対AWACSミサイル射程圏内等の危険性の高い空域に入っていく事が求められるんで、
前線に自ら無人機と共に展開してAIが使われるNCWの補助も相まって代替案も浮上してる位
>>788
スタンドオフ電子戦機ってのが気になるね
何にでも使えそう
2021/06/09(水) 01:50:49.24ID:xyzrckxR0
読売の記事が話題だけど、本当に戦闘機に無人機を運ばせるつもりなのかね?
部隊の携行弾数が大きく目減りしては、折角の長時間滞空性能も意味がないと思うんだが
一体どういう戦場像を想定しているんだろうか
まるで領空周辺での迎撃戦闘しか想定していないように感じる
作戦機の進出距離が長くなるほど、効率が悪化する兵器
2021/06/09(水) 02:03:44.75ID:ijIWnre20
長時間滞空って言ってもエスコンみたいに何度も戦闘繰り返すわけじゃないだろ

F-3が長時間滞空性能を有するからこそ、無人機がこれに随伴するにはパラサイトするのが都合がいい
一緒に基地から離陸するんじゃ、F-3と大差ない期待規模が必要になっちまう
2021/06/09(水) 02:03:51.77ID:rWwios7l0
AAMは内装して、無人機は外装すれば良い。
どうせ戦闘空域近くで無人機は分離するだろうから、RCSの低下は問題にならんだろう。
2021/06/09(水) 02:09:25.13ID:xyzrckxR0
コンタクトした時点でどこに何機いるか知られてしまうというのは、ステルス戦闘機である意義の殆どを捨てるということだよ
あり得ない
2021/06/09(水) 02:12:08.60ID:xyzrckxR0
センサーノードとしてのUAVを先行させるというアイデアの本質は、会敵の時点での優位を取れるという点にある
会敵後にUAVをランチしていたんでは、全く意味がない
2021/06/09(水) 02:22:53.60ID:eJ1r/WdA0
携帯無人機に関しては別に次期戦闘機からだけでなくP-1などから投下しても良いのだろ、ロケットブースターやカタパルトなどで地上や船から打ち出してもよかろ
>>796
随伴無人機と携帯無人機は運用の仕方が違うのだろ、後は随伴無人機は実際大きくなるだろな
2021/06/09(水) 02:30:31.36ID:o0cWFmqU0
携行するのが一番効率はいいわな
どうやって回収するのかって点に目を瞑れば
2021/06/09(水) 02:33:07.72ID:ijIWnre20
CAP空域に到着した時点でUAVを分離、仕事終わったら空中給油しつつゾロゾロ基地に帰還するだけ
2021/06/09(水) 02:44:45.46ID:0VuufoQT0
無人機を巡航ミサイルみたいなのに載せて先行させるとか
2021/06/09(水) 02:45:30.74ID:ijIWnre20
離陸上昇を自力でやらないから出力要求はだいぶ低くなる
シュートなりワイヤーなりで雑に着陸させる前提にすれば、高高度専用の空力設計にできる
燃費が良くなり機体が軽くなりエンジンの負荷はもっと軽くなる
2021/06/09(水) 03:21:19.50ID:mbKSt00F0
AAM-3を改造したカメラポッドなんかもあるし
そっち方面の使い捨て兵器になる可能性もあるかと

>>794
電子機器の性能は心配してないが、それはそれとしてパイロット1人で他機の管制までやれってのは流石に無茶だからなあ
無人機群はF-3本体の外付けセンサー・外付けウェポンベイみたいな扱いで(自律的に随伴飛行させる形で)問題ないとしても
現行の有人機に対するAWACSみたいな立ち位置をやらせるのは、ワークロード的に厳しいんでないかと
2021/06/09(水) 03:23:37.24ID:mbKSt00F0
ああいや、あれは他の兵装を投下試験する時の撮影用だっけ >カメラポッド
807名無し三等兵 (ワッチョイ 439b-enkc [118.2.65.54])
垢版 |
2021/06/09(水) 03:25:05.40ID:6n1emsiE0
>>751
言葉の問題だからだろ。
イスラエルは全面戦争に入りかけたが、自分でやめた。
日本はやめられなかった。そこが論点。
808名無し三等兵 (ワントンキン MM1f-enkc [153.236.210.251])
垢版 |
2021/06/09(水) 03:30:32.90ID:KDdAbwzgM
>>778
FMSが機能しないのは国産機の重要性を改めて、認識させたけど、
問題は、F-15という潜在力のある、しかも、当面は日本にとって重要な機体が
爆撃機くらいにしか使えないということかと。なんとかならんものですかね。
2021/06/09(水) 03:41:59.07ID:zhZ51Aos0
>>797
一体化した上で切り離す際にもRCSの変化も少ない形状であるべきでは
谷や山を極力作らず、跳ね返した電波は乱反射しない形状が良い
2021/06/09(水) 03:46:39.18ID:eJ1r/WdA0
>>808
F-15はそれこそ携帯無人機つんで運ぶ係とかなるんでないの、それなら未改修型でも役割できるしな
811名無し三等兵 (ワッチョイ 7f01-3tT5 [221.37.234.13])
垢版 |
2021/06/09(水) 04:05:48.55ID:b7sOYKBr0
次期戦闘機の源流ともいうべき90年代初頭に始まった研究はF-15の後継機を目指すものだった
なにせF-2が初飛行もしてない開発中だったから
当初は導入時期からしてもF-2よりもF-15の方が先に引退するという認識だった

話がおかしくなったのがF-2は欠陥機で小型で発展性がない
F-2の生産を打ち切りF-22を早く導入づべき、大型のF-15なら改修が発展性があるということを言い出す勢力が力をもった
言い出した手前、無理矢理にでもF-15を改修するという計画を立てなくてはいけなくなった
実際にはPreF-15は未改修のまま引退でJSIは価格高騰でズッコケた
かなり政治的な動きの中で出てきたF-15改修計画だから純粋な技術的知見がどれだけ生かされてるかはビミョー

過去の経緯からしてF-2の方がF-15MSIPより先に引退と決められたのは政治的な動きだった可能性大
欠陥機で発展性が無いと公式に決めつけてしまった機体を長く残すという措置は政治的に難しかったと思われる
それがJSIがズッコケた事によりF-2の重要性が更に増してしまってどうするかというとこまで来てしまった
単純にFMSのせいでJSIがズッコケたと言えないもので防衛省内の過去に決めた失策の責任もある
直接の問題はFMSだがMSIP再改修自体が妥当だったのかという問題もある

いずれにしろ戦闘機の分野では国内開発派が大きな力を持つのは確実だけど
官僚組織は防衛省に限らず失敗を認めたがらない種族だからJSI失敗は頭が痛い問題
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています