【20式】戦後国産小火器総合 51【89式】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/05/31(月) 16:46:04.97ID:D4awkIwf0
戦後の国産小火器全般について語るスレです。

・20式5.56mm小銃
口径 : 5.56mm
全長 : 854mm (銃床最小 783mm)
銃身長 : 330mm
重量 : 約3.5kg
作動方式 : ガス圧利用

・89式5.56mm小銃
口径 : 5.56mm
全長 : 916mm
銃身長 : 420mm
重量 : 約3.5kg(弾倉を除く)
作動方式 : ガス圧利用(ロングストロークピストン)ロータリーボルト式

・64式7.62mm小銃
口径 : 7.62mm
全長 : 約990mm
銃身長 : 450mm
重量 : 約4.3kg(脚付、弾倉を除く)
作動方式 : ガス圧利用(ショートストロークピストン)ティルトボルト式衝撃式

次スレは>>970以降の立てられる方おねがいします。
※次スレを立てる時は文頭に
!extend:on:vvvvv:1000:512
を貼り付けてください。

前スレ
【89式】戦後国産小火器総合 42【64式】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1617705011/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2021/06/05(土) 12:11:37.64ID:zsLMDOS20
みんな大好きFN SCARの分解動画でも見てくれ
https://youtu.be/qPo6dEMpi3o
2021/06/05(土) 13:10:35.78ID:3279q5AA0
>>44
流石にそれを現段階で行えるのは、陸上自衛隊の中でもごくごく限られた人間だけなんですが、それは
実銃の配備はもちろん、エアガンやモデルガンすら出てないんだから
2021/06/05(土) 14:43:13.91ID:F4wZijTD0
AR系のアクセサリーと互換性があって、操作系は既存の小銃の収斂進化系で
ショートストロングピストン前提の設計で低コストを狙う

こんな感じでHOWA 556ができたんだろう
なぜかapc 556 に分割ラインと操作系がクリソツ
48名無し三等兵 (スッップ Sdea-b8Dm)
垢版 |
2021/06/05(土) 15:25:22.34ID:N00244NYd
>>46
10式戦車なんてメディアに出る前から駐屯地のランニングコースに放置されてたから
20式なんて部隊にきてても驚かん
自衛隊なんて見えない部品はくっそいい加減だから
2021/06/05(土) 15:51:22.21ID:xb2hOvAb0
6月2日の決算報告書見ればわかるが11月に出荷開始だぞ
まだ作ってすらないんだよ
2021/06/05(土) 16:07:02.59ID:zsLMDOS20
20式はアルミの削り出しだからコスト高そうだな
それとも削り出し関連は下請けからの外国に外注するのかな?
2021/06/05(土) 17:06:31.09ID:YxwLSF5Da
フィリピン、M16で検索すると40年前のM16A1とかが当たり前のように使われてるから
20式小銃生産により余剰となる89式小銃をフィリピン軍に供与すれば友好国であるフィリピンの役に立つのでは?
2021/06/05(土) 17:13:34.31ID:+ilaxkRzr
そんなクズただでも要らんだろ
使いづらい余計な機能の付いたAR18のボロ中古とか
53名無し三等兵 (ワッチョイ 86da-1Vzy)
垢版 |
2021/06/05(土) 18:09:01.68ID:FMWYWAgL0
米軍の縄張りだしねぇ。A2の在庫でしょう。
2021/06/05(土) 18:57:10.16ID:BjFmbXe/d
フィリピンには中古の小銃よかアメリカの許可取って程度の良いP-3Cを数機回した方が役に立つし感謝されるだろ
2021/06/05(土) 19:00:47.47ID:ye+EWvw20
>>38
アベンジャーズやスーパーマン等アメコミも大半は転生なろう系だろ。
56名無し三等兵 (ワッチョイ 86da-1Vzy)
垢版 |
2021/06/05(土) 19:25:36.13ID:FMWYWAgL0
30連弾そう連結してる画像とかあるけど
赤道に近いエリアは教育大変そう
2021/06/05(土) 19:32:43.59ID:zsLMDOS20
>>55
アメリカは加齢臭が酷いムキムキマッチョのオッサンが主人公だから見るに耐えない
日本はHENTAIロリコン、しかも二次元で美化されるから絵的に綺麗

更にアメリカの場合、何故か実写化する傾向にあるから酷い作品のオンパレード
例えばネトフリのパニッシャーは老けたオッサンが主人公で
主人公なのに撃たれる、ボコボコされる、痣だらけ、骨折れる、顔面腫れる、拷問される、血の泡吹く、気絶する
さらに傷は次回に何故か持ち越しで自動的に治癒しない
戦闘シーンも、無言で敵殺す、脅迫する、拷問楽しむ、頭カチ割る、臓物飛び出る
グロいし俺SUGEEEEEがないからダメ
日本の転生なろう系は実写化する気もないから安心だし
チート、ご都合主義、ハーレム、最初から最強、上から目線
だから見てて安心するし満足する
2021/06/05(土) 19:51:54.59ID:zsLMDOS20
>>55
アメコミ実写化の続きなんだけど
デアデビルはシーズン1はまだマシだったんだけど
気づけばヒロイン候補消えるし、主人公は病むしでシリアスで草生えた

アマゾンプレミアムビデオのプリーチャーは最強の力を得た主人公、ヒロイン、仲間の吸血鬼と期待してたけど
主人公アル中、滅茶苦茶にする天才、やること全てが裏目に出る
ヒロインはヒステリー、暴力大好き、サイコパス、髪型はパンチパーマ
吸血鬼は薬中、途中で実の息子を焼き殺す、ラストシーズンの最後で自殺する
ほんと酷い、ホモセックスシーンあるし
2021/06/05(土) 19:58:10.82ID:zsLMDOS20
>>55
結局、何を言いたいのかというと
日本人と外国人は違う思想、価値観が大々大前提にあるから
比較するだけ無駄ということ。
2021/06/05(土) 20:02:25.74ID:62M9S3Fax
>>50
ハイテク日本なら3Dプリンターで作ってほしいね
2021/06/05(土) 20:11:36.74ID:zsLMDOS20
>>60
よくよく考えたら豊和工業は日本が誇る工作機械メーカーだったわ
https://www.howa.co.jp/products/machine_tool/
冷間鍛造プレス機もフライス盤もライフリングマシンも自社製という
すげー会社だった。
2021/06/05(土) 20:13:45.46ID:ye+EWvw20
>>57
オッサン無双の方がありえんわ。

SEALsとか現実は平均20代なのに映画じゃ40代の役者が演じてる。
で、本隊が全滅して引退した50歳のノリスやシュワルツネッガー、スタローン、
今ならステイサムやドウェインが無双する。
筋肉ダルマも特殊部隊の性質上ありえん。

10代20代のホスト(細マッチョ)が世界を救う日本の方が現実に近い。
2021/06/05(土) 20:23:00.78ID:zsLMDOS20
>>62
その通りですよね
アメリカ製は見るだけで臭い汚い
そもそもオジサン、オバサンが主役なのが腹立つ
日本製は美少女、美少年、世間知らずなガキが活躍して、画も綺麗
見てて不快になることが1つもありませんよね

アメリカ人どもはプリキュア全部みろ、37人の名前覚えてから作品を作れと思いますわ
64名無し三等兵 (ワッチョイ 86da-1Vzy)
垢版 |
2021/06/05(土) 20:41:45.74ID:FMWYWAgL0
>>62
マクナブが歩兵なったら親父に叱られた話しはわかるな
娑婆で使い道がないという。
それで病気になるのだろうね。
2021/06/05(土) 20:41:58.44ID:ye+EWvw20
>>63
いや、そこまでは言わんけど…

ただ、プロスポーツ準拠の軍人・特殊部隊でオッサンが活躍するハリウッドが偉い、
若者が活躍する日本フィクションはクダラナイって声には反論する。
2021/06/05(土) 20:55:43.24ID:dI3dFgQE0
>>63
日本は幼女が銃乱射してるじゃん。キメェんだけど。
2021/06/05(土) 21:08:01.56ID:zsLMDOS20
>>65
ザ・ボーイズだと撮影当時
若手監督を積極的に起用してますね。
若者役の主人公も紆余曲折しながらも筋道を立ててますし
時代は変わりつつありますねというか時代は変わります

よくわかりませんが
相対性理論とは時間と距離との影響を相対的に表します
時間が伸び縮みするんですよ
つまり、自分と他者は同じ時間では生きてないということ
誰もが過去や未来に生きているということを証明しています
過去にも未来にも行けるんですよ
地球を周回している衛星は
数秒先の未来なので時間差が発生してます

つまり幼女萌えなのは結果論ということです。
2021/06/05(土) 21:10:45.20ID:zsLMDOS20
>>66
レス付けるのをミスりました、申し訳ございません

よくわかりませんが
相対性理論とは時間と距離との影響を相対的に表します
時間が伸び縮みするんですよ
つまり、自分と他者は同じ時間では生きてないということ
誰もが過去や未来に生きているということを証明しています
過去にも未来にも行けるんですよ
地球を周回している衛星は
数秒先の未来なので時間差が発生してます

つまり幼女萌えなのは結果論ということです。
2021/06/05(土) 21:30:25.04ID:zsLMDOS20
洋ゲーも主人公が大概オッサンですね
盗作騒動を起こしたりした川崎直孝作「ちおちゃんの通学路」でも洋ゲーと国産ゲーの違いについて書いてます
因みに故「ミハイル・カラシニコフ」氏は「魔法の海兵隊員ぴくせる☆まりたん」に対して
子供に銃を持たせちゃいかん!とコメントしてます。

やはり文化の違いもあるのでしょう。
2021/06/05(土) 22:05:32.92ID:zsLMDOS20
アメコミ初心者さんは
ネトフリのパニッシャーSEASON1を見ましょう
主人公は妻、子供(男の子と女の子の両方)を惨殺され
海兵隊を除隊して、無気力、無感情
汚くて髪も髭も伸びたまま、仕事は日雇い労働
風呂無しの糞狭い賃貸アパートに住んでいて
夜な夜な憂さ晴らしに手が血だらけになるまで
解体ビル現場で勝手にハンマーで壁をひたすら叩いて壊すというキチガイさん
それが主役です。
2021/06/05(土) 22:11:21.10ID:cyjjxRIa0
国ごとにフィクションも文化の違いがあるものの、
ごく一部でその国のすべてを語ろうとするのも間違いだろう
んなこと言ってると、アメリカには大衆受けしやすい作品を多く出してるディズニーがあるし
日本にも鬱屈としてたりグロい深夜アニメがいくつもある

でも、HCR CHASSISや20式小銃をバンバン撃つ深夜アニメかドラマを最初に作るのは多分日本だろうね〜〜
M16を最初に使った番組がどこの何かは知らん〜
2021/06/05(土) 22:12:19.07ID:FdyUMxRZ0
どうでもいいわ他所でやれ
2021/06/05(土) 22:12:45.19ID:dI3dFgQE0
https://i.imgur.com/9P50pOy.jpg
2021/06/05(土) 22:13:50.05ID:zsLMDOS20
>>71
>M16を最初に使った番組がどこの何かは知らん〜
「特別狙撃隊S.W.A.T.」
2021/06/05(土) 22:18:14.93ID:wPK1CKsj0
若者じゃなくて未熟なガキが活躍するとかねーわボケって話だと思うぞ
つーか言ってる事が極端すぎてちょっと頭足りてないですね
2021/06/05(土) 22:38:35.31ID:62M9S3Fax
>>74
ゴルゴ13
2021/06/05(土) 22:48:54.42ID:zsLMDOS20
>>76
すいません、スレ違いというか趣味全開にして申し訳ありません

ゴルゴ13は監督「出崎統」のゴルゴ13が最高傑作です。異論は認めます。
出ア監督「CLANNAD」があららということも認めます。
78名無し三等兵 (ワッチョイ fe7d-b8Dm)
垢版 |
2021/06/05(土) 23:06:32.73ID:oUz/Kalu0
若いのに体力で勝てるわけないからなあ
潰しきかん歩兵は辛い
79名無し三等兵 (ワッチョイ 1561-1Vzy)
垢版 |
2021/06/06(日) 14:26:59.40ID:l1NRiCGb0
アメリカンスナイパー読んでるとそれは感じるね
英雄にされた挙句に孤独に悩み死んでしまう。
ラディンのチーム6も基地から出て独りでタコス食べてるし幸せそうな感じがしない。
2021/06/06(日) 15:14:17.69ID:87cJyjmp0
>>79
人を殺す仕事は因果な商売だからねえ。幸せにはなれんよ
2021/06/06(日) 17:07:33.54ID:qPWdlPIq0
https://hobbyjapan.co.jp/armsweb/report/2461.html
64式小銃選定の裏側【自衛隊】

津野瀬氏をはじめとする64式を開発した関係者は、なんとしても国産自動小銃を開発し、自衛隊に配備したいと考えていたのだろう...
...M14を目の敵にするのは無理もない。アメリカが強引にM14を売り込んできたとき、日本がそれを跳ねのけるには、もっと優れた国産銃があるという事実をぶつけるしかない。
あの時、津野瀬氏をはじめとした開発チームは、“M14に勝るものを作る。ただそれだけに集中した”のだ。裏を返せば、“FALやG3に勝る必要はなかった”ということになる。
しかし、64式を真の意味で世界最高のライフルにしたいのであれば、世界中で配備が進むFALやG3を入手し、それを徹底分析するべきだっただろう。
AKMもその対象だし、AR-10も同様だ。しかし、それをやった形跡はない...
...その中で山森氏は、64式開発に際し、「FALやG3を研究用に入手しようとしたができなかった」と明記している...
...日本には銃器文化がない。身近に銃がある環境でないと、真の意味で優れた銃を独自開発することは難しい。それでも優れた銃を作り出したければ、パクるしかない。
文化がなくてもモノマネならできる。
そうしてみると、64式小銃が持つ、チグハグな部分はすべて腑に落ちる...
...お手本にするものが手元にないまま作ったので、こんなことになってしまった…自分で徹底的に撃って試す環境がないので、何がどうであるべきかがわからない…。銃器文化があれば、「銃とはこうあるべき」という基本が根底にあるので、そんなおかしなものにはならないだろう。
あの時、唯一あったお手本がアメリカのM14だ。M14は優れたライフルであり、実に使いやすい。しかしそれを目の敵にしていたので、
そこからは何も学ぼうとしなかったのかもしれない。
設計スタッフがM14を手にフィールドを駆け、次々と現れるターゲットをマガジン交換しながら撃破していく。
これを繰り返していけば、銃はどうあるべきかが見えてくる。そして本来ならFALやG3でもこれをやるべきだった...
2021/06/06(日) 17:54:41.54ID:n/FNi2pbr
自動車メーカーの設計者は全員レーシングドライバー並みの腕前を持ってるからな
自衛隊の小銃開発者は部隊の射撃の上手い者を選んで火器開発学を教育すべきだった
2021/06/06(日) 17:56:30.33ID:lCNDGMJ2M
戦前・戦中の銃器開発を見ると、その当時から現場からのフィードバックを軽視してるから無理ないと思う。それに整備をケチり過ぎだ。
2021/06/06(日) 18:50:52.36ID:UphgCIsP0
4,5年前ならまだしも、半世紀前の事に今更「〇〇するべきだった」とか言っても糞の役にも
歴史にIFは無いし、起こった結局現実の経緯こそがなるべくしてなった結果でしかない
2021/06/06(日) 19:42:14.87ID:A5WkVIh7x
>>81
64式のタイミングで20式を出せば歴史に残る名銃になったんだが
2021/06/06(日) 21:11:08.91ID:Zgy7m9SO0
このスレ住人「米軍が.308なのに.223の銃を採用するとかマジでジャップはキチガイ土人だな。」
2021/06/06(日) 21:17:18.55ID:A5WkVIh7x
>>82
テストドライバーと言うとサーキットを時速200キロで走り回る華やかなイメージだが
実際のテストドライバーは冬の北海道を車で寝泊りしながらインスタントラーメンだけで1ヶ月雪の中を走るような地道で辛い仕事が主だったそう
88名無し三等兵 (ワッチョイ 86da-1Vzy)
垢版 |
2021/06/06(日) 21:28:45.91ID:mfGIBsGy0
ナティックがレール開発してないしナイツが無いw
2021/06/06(日) 23:29:39.48ID:R3tBgzT+0
名声など笑止
陸自のいくつかの兵器は、世界に遅れたら追いつき、遅れたら追いつきをするばかりで
前に出ようなどとは思ってもいまい
2021/06/07(月) 00:50:04.74ID:fKc1ZQ6Lr
>>34
有名メーカーの半値以下で生涯補償も付けて、競技はともかく普通に使うには必要十分って地位でしょ?あちらでの豊和って。日本のテレビ市場におけるLGみたいなもん。
つまり価格次第だけど、30万じゃなぁ。ダンピングしたらワンチャンあるかな?
2021/06/07(月) 10:10:42.11ID:1vlYx8xEM
>>90
希少品だから買う奴は高くても買う
限定500挺で家紋入りサービスなら1万ドルでも売れる
2021/06/07(月) 11:52:40.18ID:rV4Yzlzgr
アホか
2021/06/07(月) 12:00:50.45ID:h0UtJZrM0
>>85
64式小銃といえばtaka25(空挺で1年間狙撃手、体育学校への入校経験有り)
という人がブログで

64式の命中精度は特に良くはない。セミ・オートでの精密射撃も、不利な点はあっても優れた部分は特にない。

その反面、二脚と床尾上板を使用した伏射からフル・オート射撃を行った場合
そのコントロール性と集弾性は、他の世界的な同クラスの銃と比較してトップ・レベル

と述べてますね。

89式小銃も機関銃的運用を考えているのか連射に特化してましたが
20式小銃の連射時の性能はどうなのか気になる所です。
2021/06/07(月) 12:11:48.16ID:h0UtJZrM0
月刊GUN2021年6月号、7月号でターク高野氏も64式小銃について記載してるので
日本大好き愛してる方は読んでみると面白いです。
2021/06/07(月) 13:44:13.33ID:v/5eWvmb0
89式は途上国とかに売れないかなあ

アルカイダが89式使ってる所見たい(笑)
2021/06/07(月) 14:07:53.10ID:gUo/66Lyr
そんなクズ売れねえっての
2021/06/07(月) 15:10:50.27ID:h0UtJZrM0
軍用銃の場合、あらゆる状況化で使用してみないと耐久性は分からないので
想定外な使われ方をした上での戦闘データ収集するならば
やはり20式小銃生産による余剰となる89式小銃は無償供与すべきだと思います。
89式小銃は64式小銃での欠点を洗いざらい是正して、脱落するであろう箇所はピン留めによる固定
工具無しで分解結合も出来て、発射ガスによる腐食が起こる部分は
簡単に分解清掃できるような作りになってます。
2021/06/07(月) 16:02:57.99ID:h0UtJZrM0
50年代〜60年代の日本、64式小銃が設計された時代の日本は
発展途上国の技術水準だったわけですし
軽工業品、鉄鋼、化学、船舶、機械などを薄利多売
国産競争力指標がようやく上がりつつあった時代でした。
なのでAKとかM14とかM16とかG3とかF
N FALとかMAS49とかFAMASとかと
比較するのは無駄なので止めましょう。
61式戦車と同じで、戦後なんとか頑張って作った武器なので見劣りするのは当然なことです。
2021/06/07(月) 17:29:59.66ID:fAC0Jfsb0
あのスイスですら昔はSG510みたいな今の物差しだと不味い銃作ったわけだし
100名無し三等兵 (スッップ Sdea-b8Dm)
垢版 |
2021/06/07(月) 17:57:08.15ID:xaJaLkeed
外貨がないので国産するしかない
ソ連から守るためフルオートによる火力がいる
アメリカの弾を撃てなくてはいけない

この三つがマストだったと考えたら64式は正解に近いんじゃない?
部品多すぎ、パーツ脱落、意味不明な設計はベストではないにせよ許容範囲でしかない
101名無し三等兵 (ワッチョイ 4dda-1Vzy)
垢版 |
2021/06/07(月) 19:25:02.77ID:ZB+tXNH/0
豊和でレールでも付けてやればいいのに
2021/06/07(月) 20:03:14.22ID:uIzyC1Uq0
>>100
弱装弾前提だから供与されても撃てないんじゃ
103名無し三等兵 (ワッチョイ 86da-1Vzy)
垢版 |
2021/06/07(月) 20:11:41.96ID:Iz40NGJ50
儀仗銃ならオケ
2021/06/07(月) 20:36:28.95ID:tYkb7kJ30
>>102
ガス圧変えれば撃てるだろ
フルオートの制御は困難だろうが
105名無し三等兵 (ワッチョイ 86da-1Vzy)
垢版 |
2021/06/07(月) 21:20:57.48ID:Iz40NGJ50
寿命がね。負担はかかるよ
2021/06/07(月) 21:29:59.76ID:6gfDhG1f0
狙撃てき弾銃ってよくね?
なんでつくらんのやろう
2021/06/07(月) 22:02:54.83ID:rfCkzFxp0
M79の流れの高低圧理論に基づく大口径低初速な擲弾と、長射程精密狙撃って、いままでの技術水準だと相反するわな。
ユーゴ内戦あたりでは大昔の45mm対戦車砲を使って狙撃擲弾銃的な運用をやったことはある。
2021/06/07(月) 22:33:47.13ID:NkTwwMYY0
小口径擲弾銃なら試作品作って研究してた
小銃と合体させた二口径二連銃という名称のOICWも研究してた
109名無し三等兵 (ワッチョイ 86da-1Vzy)
垢版 |
2021/06/07(月) 22:38:10.55ID:Iz40NGJ50
豊和で既にあるな
2021/06/07(月) 23:24:34.51ID:IOZhxR2S0
ノリンコのQLU-11みたいな奴でしょ
バレットもXM109なんて似たようなの作ってたけどいつの間にか立ち消えてたな
今の所狙撃てき弾銃に本腰入れてるの中国だけだけど使い勝手はどうなんだろうか?
あれば便利そうな気もするが
2021/06/07(月) 23:46:24.70ID:zU3CKh8sp
カールグスタフの84mmをぶち込めよ。
2021/06/07(月) 23:48:28.74ID:tYkb7kJ30
ほとんどのケースで砲撃で十分にならん?
2021/06/08(火) 02:17:56.66ID:FUn/LEL/0
おおむね大は小を兼ねるけど大はでかいし高いんや
2021/06/08(火) 04:33:49.10ID:MeG0IEmPp
要するに、敵の火点を潰す、かっての狙撃砲を求めてるって事だよな。
2021/06/08(火) 08:46:19.53ID:JOUlqaSO0
行きつく先は対人ミサイルってところか

狙撃用擲弾だと口径的に非人道的兵器になっちゃうのかな マテリアルグレネードかな
2021/06/08(火) 08:49:03.24ID:XpRh9JGc0
>>115
対人狙撃用なら直径を小さくして細長くしたほうがよかろ
117名無し三等兵 (ワッチョイ 2501-3bJJ)
垢版 |
2021/06/08(火) 08:59:26.89ID:cfPDLq6t0
パンツァファウスト3よりAT4の方がよくね?
2021/06/08(火) 13:50:55.93ID:ZHMCHmXYp
>>104
弾道特性も変わってくるが対応出来るのか?
300m超えると全然変わるぞ
119名無し三等兵 (スッップ Sdea-b8Dm)
垢版 |
2021/06/08(火) 14:07:56.33ID:W2rEMS7vd
>>118
300m超えて当てられるやつなんてほとんどいないから
120名無し三等兵 (ワッチョイ c161-1Vzy)
垢版 |
2021/06/08(火) 14:17:58.69ID:WvTqyUgx0
200mで十分。
2021/06/08(火) 14:39:12.73ID:p2NTstXg0
>>119
スナイパー候補に選抜されるレベル
122名無し三等兵 (ワッチョイ 4dd2-YUqd)
垢版 |
2021/06/08(火) 16:35:35.21ID:yqjWZOTU0
WW2もみんな狙撃はそこらへんでおこなってたな。
2021/06/08(火) 16:44:38.24ID:QHHDzPXjd
64式の「撃てる」というのは強度的に常装弾が使えるだけという話であって、実際にドイツ製 NATO弾を試してみたら閉鎖と同時に激発してしまってとても使い物にならんかったそうだ
じゃあドイツ製のが特殊なだけってオチなのかと思ったら、国産のは減装しただけじゃなく64式の特性を知り尽くしたメーカーの技術者によって雷管を鈍感に設定されていただけ、という話
2021/06/08(火) 17:54:59.33ID:JOUlqaSO0
>>116
人道的口径って何ミリまでだっけ
2021/06/08(火) 18:50:01.19ID:kA1SzU9cd
>>124
安心してくださいあくまで人を狙ってるのではなく車両や建物、地面の近くに人が居るだけなので何も問題はありません
2021/06/08(火) 19:10:41.82ID:1UhCTzR3M
通常装薬されてる7.62mmNATOも狙撃に向いているわけではないらしいので
長距離狙撃したいなら素直に専用弾買った上がええわけね
127名無し三等兵 (スッップ Sdea-b8Dm)
垢版 |
2021/06/08(火) 19:24:45.25ID:W2rEMS7vd
>>123
セミオートで撃つだけだろ
128名無し三等兵 (ラクッペペ MMde-VNmt)
垢版 |
2021/06/08(火) 19:51:24.22ID:KH0cul0VM
照準眼鏡とチークパット付けた狙撃仕様の64式も減装弾使ってるの?
129名無し三等兵 (ワッチョイ 2501-3bJJ)
垢版 |
2021/06/08(火) 20:19:04.64ID:EfLdH8zN0
>>123
西側で弾を共通にした意味ねえな。
2021/06/08(火) 21:04:14.70ID:k3iCoW+W0
ドイツ製NATO弾って記述からして米軍のは問題なかった
つか国産弾だけで開発するとも思えんし
事例として閉鎖暴発を経験している以上、製造時のバラツキまで考慮して米国製でも確認が必要と云うのは技術的には至極普通の話
131名無し三等兵 (ワッチョイ 86da-1Vzy)
垢版 |
2021/06/08(火) 21:28:42.07ID:0aU6lLbK0
>>128
そうだよ。マークスマン・ライフルではあるけれどアレだな
132名無し三等兵 (ラクッペペ MMde-VNmt)
垢版 |
2021/06/08(火) 23:12:12.82ID:1T3CI/GmM
64式の常装弾での命中率はセミオートでも下がっちゃうのかな
2021/06/09(水) 10:34:31.96ID:52l0BlIX0
日本人の体格に合わせて炸薬量を減らす工夫が功を奏してよく当たると言う評価を得るのは38式以来の日本のお家芸

少ない炸薬量でいかに必要な射程を得るかのノウハウの結晶が64式
2021/06/09(水) 12:29:41.42ID:TXu3lh1Fa
>>132
原理的に変わらないだろ。
無論、弾薬に合わせたゼロ点規正は必要だが。
2021/06/09(水) 12:33:44.30ID:TXu3lh1Fa
>>117
AT-4は本来目的の対戦車火器としては貫通力に不安がある。
136名無し三等兵 (ワッチョイ 4a61-1Vzy)
垢版 |
2021/06/09(水) 13:12:56.83ID:4gz0aFBS0
>>132
初速があるから射程は伸びるね。
137名無し三等兵 (ワッチョイ 4dd2-YUqd)
垢版 |
2021/06/09(水) 15:33:18.74ID:J3F+GkDQ0
>>132弾の口径を7ミリ以下にすればもっと命中精度がよくなるのにな
2021/06/09(水) 17:12:30.13ID:0A9LPZ330
64の銃身のツイストレートはM14やG3よりもきついので常装弾使うと初速が不安定になって精度低下するかもしれない
2021/06/09(水) 19:15:59.06ID:52l0BlIX0
国産小銃の譜系では38式の次が64式だからねえ。
随分頑張ったほうだろう(^^)
2021/06/09(水) 19:28:29.74ID:RenRvqV60
99式が間にあるのだが
2021/06/09(水) 19:33:27.29ID:UtmDH+YMp
>>132
距離が離れるとサイトが対応しないと思う
142名無し三等兵 (ワッチョイ 89e3-OyGI)
垢版 |
2021/06/09(水) 20:36:18.90ID:y2xAntpF0
軽い方がいい行軍の負担が減る。
2021/06/09(水) 21:05:45.65ID:qea7n8+50
>>137
どっかのバカ国が全同盟国から忠告されたのに聞かなかったらしい。
2021/06/10(木) 04:01:34.82ID:r7i/6ifO0
64式開発の時に念頭にあったのはSKS、AK47、RPD、PKあたり?
タコ壺掘って二脚立てた64式撃ってれば米軍到着まで時間稼げそう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況