【20式】戦後国産小火器総合 51【89式】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/05/31(月) 16:46:04.97ID:D4awkIwf0
戦後の国産小火器全般について語るスレです。

・20式5.56mm小銃
口径 : 5.56mm
全長 : 854mm (銃床最小 783mm)
銃身長 : 330mm
重量 : 約3.5kg
作動方式 : ガス圧利用

・89式5.56mm小銃
口径 : 5.56mm
全長 : 916mm
銃身長 : 420mm
重量 : 約3.5kg(弾倉を除く)
作動方式 : ガス圧利用(ロングストロークピストン)ロータリーボルト式

・64式7.62mm小銃
口径 : 7.62mm
全長 : 約990mm
銃身長 : 450mm
重量 : 約4.3kg(脚付、弾倉を除く)
作動方式 : ガス圧利用(ショートストロークピストン)ティルトボルト式衝撃式

次スレは>>970以降の立てられる方おねがいします。
※次スレを立てる時は文頭に
!extend:on:vvvvv:1000:512
を貼り付けてください。

前スレ
【89式】戦後国産小火器総合 42【64式】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1617705011/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2021/07/17(土) 03:10:25.46ID:K4a1mnUl0
西ドイツの安全保障を成り立たせるために英米が音頭とってしつらえたのがECやNATOだったわけだけど、ドイツ統一後も拡大して第四帝国なんて腐される状態になってるが、で新たにアウターリムとなったバルト三国、東欧、バルカンから中東にかけては覇権争いであちこち紛争になっとるな。
2021/07/17(土) 04:11:56.92ID:kiR+plFG0
アメリカというスーパーパワーがNATOやEU、中東や中央アジア(アフガン)から手を引き始めているから旧大陸は全体的に秩序の再構築が起こるだろうね
2021/07/17(土) 07:10:50.44ID:WxbhSWt7a
エルドアンの野望大テュルク主義来ちゃう?
2021/07/17(土) 09:12:22.98ID:5i3YGUkNp
現代の独裁者や独裁政党は、政権を握っても声高にスローガンを唱えたりはしないし、明示的なプロパガンダで民衆を扇動したりもしない。
メディアや各種コンテンツ、SNSを利用して(支配ではない)、CIAのようないわゆる『カンパニー』ではない、一般的な意味でのカンパニーが雇われて、政治的なミームを作り上げ、自然な形で民衆を誘導していく。
そして誘導する対象は自国民だけとは限らない。むしろ、積極的に他国民へと働きかけて、自国のエージェントを勤めさせるのだ。

自分は自分の意思で動いていると思い込む、洗脳されやすいB層をその気にさせて動かせれば、その国は支配したも同然になる。ゾンビみたいなものだ。
2021/07/17(土) 09:54:01.26ID:/rVYf9T60
オリンピックの警備に自衛隊が駆り出されてるらしい
有事でも災害でもないのに自衛隊が出動するのはなかなかレアだろう
これでデモでもあれば20式で射殺する光景がみられるかな?
2021/07/17(土) 11:05:59.02ID:xsFaIzAa0
>>767
デモで射殺はやり過ぎではw
テロでやるならあり得ると思うけど。
さすがに小銃構えた武装警備部隊は表には出てないと思うけど。
ただ重要拠点に特戦群などが私服でウロウロしてないかは期待
2021/07/17(土) 22:20:08.47ID:7g4xOLWI0
どういう形態で駆り出されてるのか分からんけど
出動だとしたら法的根拠ってなんなんだ?
治安出動は警察力をもっては治安を維持することができないと認められる場合にのみ行われるわけだし
2021/07/17(土) 22:51:30.24ID:gdg0bZ88d
てか全国各地から動員されとる機動隊は今や自衛隊出向者及び転籍組が多いからなぁ

自衛隊は動員はされとらんやろ、されてても見えないとこぐらいでしかそもそもやらんし

オリパラは大規模警備に当たるから大規模警備の際は全国から動員される機動隊や警察官がメインで
訓練名目で自衛隊がそれをバックアップするのが通常やから
そういう意味での動員というなら普通に訓練名目で見えないとこで警備はやっとると思うよ今回も

なんなら治安出動下令前に行う情報収集名目で警備やらせるこも可能ではあるけれども
普通に大規模警備の前例から言えば自衛隊も訓練名目で警察のバックアップするのはデフォやし今更感
2021/07/18(日) 00:19:57.25ID:ZLt/Ul7Y0
軍楽隊は出てるでしょ
2021/07/18(日) 00:55:43.57ID:lF30yNIaa
あとは医療スタッフとか?
2021/07/18(日) 01:16:07.50ID:on2J7Kt30
あのクソダサ儀仗銃使うんかなあ
2021/07/18(日) 01:23:22.44ID:uZ4jIZxPM
>>771
国旗掲揚は自衛隊だな
2021/07/18(日) 01:23:51.34ID:uZ4jIZxPM
>>773
メッキ仕様の20式で
2021/07/18(日) 08:57:42.64ID:wW6+0ASUa
>>767
どれ程自衛隊が警備に関与したか今は謎だが
1964年東京オリンピックにも「東京オリンピック支援集団」を臨時編成して派遣されてる
https://www.jiji.com/sp/v4?id=202101rem64-security&;p=202101rem64-security-jpp028740400
2021/07/18(日) 10:28:46.52ID:BEMiKS2E0
>>770
自衛官辞めて警察行く奴は良くいるが、警察に自衛官の出向者何ているのか?
2021/07/18(日) 10:38:09.93ID:/0C741py0
>>775
ちなみに台湾はマジでやった模様
https://i.imgur.com/3BToSQw.jpg
2021/07/18(日) 11:23:18.09ID:9aN5Q9VEa
>>777
警務は鑑識とか警察の専門知識は警察学校で学んでるじゃなかったっけ
逆に機動隊が自衛隊からレンジャー訓練とか受けてんだろ
2021/07/18(日) 13:15:51.05ID:rIPRu4Oga
自衛官が警備したら盗難被害が増える悪寒
2021/07/18(日) 14:21:16.55ID:/JeRGAbgd
>>777
最近は自衛隊幹部だけでなく出向→転籍の自衛官多いよ
特に本部機動隊などの警備部門
今は警察と自衛隊が仲悪いとかはフィクションだけの話

警察は即戦力として任期自衛官積極採用しとるからなこの10年

本部機動隊とは別にSATや原発警備隊や空港警備隊あんだけこの四半世紀で拡大して
沖縄には国境離島警備隊まで作ってるからな

都道府県警察採用だけじゃ数確保難しいからな
2021/07/18(日) 17:00:24.06ID:Pzo+yHtmM
>>778
ナニコレ台湾の新小銃?
2021/07/18(日) 20:25:09.40ID:/0C741py0
>>782
ウン、XT105
https://www.thefirearmblog.com/blog/2015/06/12/taiwan-unveils-new-xt-105-rifle/
2021/07/18(日) 21:33:09.23ID:tO2dufUW0
>>778
ビンラディンの黄金AK74Uしか思い出さない
2021/07/19(月) 00:06:24.56ID:TFTuFDmDx
>>783
上部レイルが一体化してる分20式の負け
2021/07/19(月) 00:31:43.49ID:qVhvxub30
原型のXT-97は09年公開だからな
MASADAの登場からほんの2年後
しかもおそらくその時点でチャージングハンドルは非往復式だったはず

>>785
20にはまだM-LOKがあるから・・・
2021/07/19(月) 04:50:04.32ID:85nyE04gd
そこは別に欠点ではない
2021/07/19(月) 14:33:45.16ID:ob27yTzoa
>>781
まぁ色々訓練してるみたいだな
https://i.imgur.com/yHkaHdP.jpg
2021/07/20(火) 11:29:16.52ID:vcoyXcgb0
>>779
一行目は教育委託で出向では無いだろ。
下段は聞いたことも無い。

>>781
それソースあるか?
官僚ならともかく自衛官が警察へ出向とかそんなの聞いたことないが。

それに下段に関してはただの転職でしょ。
2021/07/20(火) 13:07:14.07ID:ruCKUmHtM
>>789
警察と自衛隊は予算や成果の取り合いで敵同士だけど
2021/07/21(水) 09:22:50.62ID:v+q5Om/Z0
SATや機動隊が陸自でレンジャー教育受けてるってのは割と有名な話よ
2021/07/21(水) 09:50:49.15ID:J3OPM7XdM
>>791
レンジャーバッチ付けてる警察官いるのかな
2021/07/21(水) 12:01:48.36ID:iz3ZWfMKd
>>789
背広組の官僚より制服組の自衛官の出向多いんよ
佐以上になると出世コースの一つに乗るなら警察へ出向して
警察署長やること多い
というか1佐より上にいくなら警察へ出向してた方が上に行きやすい
背広組のキャリアは県警本部長やったりもする
事務方トップ目指すなら基本避けて通れない道

幹部自衛官でない曹士は本部機動隊に最も多く出向し
曹は巡査部長として分隊長、士(任期自衛官)は巡査長として隊員となることが多い
で、出向後は曹は幹部候補生の資格与えられ幹部候補生学校への入校可能
士も幹部候補生の指定を受けられ3曹に上がれば幹部候補生学校へ入校できる
ちなみに自衛官の場合は警察学校で教育を受けるが入校しないので一般の警察学校入校者とは扱いが違う

で、そのまま転籍する奴もいれば戻る奴もいる
辞めた後警察へ再就職するよりもキャリアとして優位やから出向→転籍狙う連中も多い
もともと仲悪いとされてきた時代も警務官の教育や連携で警察と関係かなり深かったからな

メディアでも取り上げられんから知られてないってだけで
自衛隊としては再就職先のひとつとして、教育の外部委託先としても活用しとるのよ
勿論自衛隊警察の連携をあげるという意味が一番だけどもさ
これも対テロ、PKOに力入れてた時代の産物の一つだから今後も続くかはわからん

ただ自衛隊と警察の連携は今後も深くなるかもな
本部機動隊員の中の銃対以上の部隊を都道府県警察ではなく名実ともに警察庁直轄にしようとする研究も警察側ではされてるようやし(実情既にそうやし
2021/07/21(水) 13:31:19.32ID:4Fz1U32B0
銃器対策部隊以上の部隊ってなんだよ。SATとかか?
2021/07/21(水) 15:05:02.67ID:iz3ZWfMKd
>>794
本部機動隊の中でもテロ対処部隊に位置づけられてる
SAT
銃対
NBCテロ対応専門部隊
爆発物対応専門部隊

本部機動隊所属の原発特別警備隊に
本部機動隊所属ではないが警備部門所属の成田羽田の警備隊や国境離島警備隊も警察庁では銃対として扱ってる


これらの部隊の装備は都道府県警察ではなく警察庁予算
で、事実上警察庁直轄部隊だが所属は各都道府県警察で人員も地方公務員
それを警察庁所属の部隊として再編する研究がなされとる
人員の確保や融通などをしやすくするためにな



こう見ると日本も拳銃以外の銃器持つ部隊増えたわな
ほぼ国産品使われてねーけど
2021/07/21(水) 16:37:02.89ID:DYVtz4ljd
まあ国民を武装解除して実質的に無防備な状態なのにここまで過剰な装備を揃えるのは有事の際に国民を弾圧するためなんだろうね。
そのためには指揮系統を国の機関に集中させる必要があるんだろう。
2021/07/21(水) 16:51:02.22ID:4Fz1U32B0
>>795
返答ありがとナス!
使ってる銃器は都道府県別にバラバラなのかね
MP5は割とよく見るけど小銃はあまり見ないし

そういやyoutubeの軍事系の話題扱ってる動画で国境離島警備隊がDDM4使ってるんじゃねーかって話も出てたな
2021/07/21(水) 17:03:56.29ID:JOaT+Cs60
>>796
国民の弾圧じゃなくて対日有事のためでしょ
日本政府が反旗を翻したときに警察による武力制圧を行うためには強力な装備がいる
2021/07/21(水) 17:58:00.09ID:v+q5Om/Z0
せめて小火器に関係ある話しろ
2021/07/21(水) 19:35:30.49ID:+LOkwURJa
>>793
人事発令とかあるかね?
署長級人事なら確実に人事異動の発表があるが、自衛官なんて見た事ない。
2021/07/21(水) 20:34:43.34ID:miLZnMtex
>>800
防衛機密って知ってる?
敵の工作員に幹部が拉致されたり殺されて自衛隊の指揮系統を分断して攻撃されたらどうするの
2021/07/21(水) 20:38:33.55ID:8BuYwdFt0
防衛秘密を本当に知る者が、その秘密にまつわる事柄を匂わすような軽率な真似をするものかな?
2021/07/21(水) 20:45:37.21ID:S5vdjOvr0
つか、まだやってるのか
警察官僚が防衛事務次官になっても自衛官が警察署長になんてなれるわけ無いじゃん
2021/07/21(水) 20:59:48.70ID:YyzVhUVgM
当たり前だろ
警察から出向して来た連隊長なんかおらんわ
2021/07/21(水) 20:59:54.50ID:qsfxg5z70
>>801
いや普通に1佐級の人事発令は公表されているだろう。
それに警察は署長級以下まで人事異動は公表されている。

>>803
だよな。
さも本当の様に語っているがそんな話聞いた事ないから根拠を聞いていたのよ。
ちょっとググっても創価の頭おかしい奴の話しか出てこないし。
そもそも自衛隊から警察言ったところで何のキャリアにもならないし。
2021/07/22(木) 02:21:24.61ID:EZtX/lU1a
>>793
ふかし過ぎだろ
各省庁キャリア官僚が警察庁や都道府県警への人事交流での出向はがあるが
それは国家公務員第T種合格者同士の話

幹部自衛官はそれに当てはまらない
2021/07/22(木) 13:48:02.70ID:cn3wCUAp0
本当なら欧州の一部みたいに軍内に警察よりの組織があれば
そういう交流や異動もありなんだろうけど、日本で「憲兵隊」はあまりにイメージが悪い
2021/07/22(木) 14:16:36.08ID:2EPB91Gvx
>>807
オイオイそんな事を言ってると憲兵隊に引っ張られるぞ
2021/07/22(木) 17:49:15.92ID:BcqdsdSJa
ドーモ>807=サン。
憲 兵 で す
2021/07/23(金) 14:47:15.58ID:XH6jAb3P0
意外と面白かった
https://youtu.be/_Yao7mYsrio
2021/07/24(土) 02:31:25.00ID:M9D8Zyat0
オリンピックの警備に自衛隊が駆り出されてるみたいだが
なんで警察がやらんのだろう
2021/07/24(土) 03:07:19.39ID:MZJ7it/nx
>>811
国旗掲揚したからそれで居ただけ
2021/07/24(土) 06:04:51.54ID:gDqnnIK10
>>812
8500人動員されてるけど?
2021/07/24(土) 08:15:22.65ID:vIX7FgM20
警備つっても武器を携行するわけじゃないだろうし
スポーツ大会で工科学校の自衛官達がよく運営スタッフのヘルプやってるようなのの延長みたいなもんじゃね

高校カヌー大会の会場で落挺したとき自衛隊のポンツーンに助けてもらったよ
2021/07/24(土) 08:19:10.81ID:CrgJS6sUM
国旗掲揚の8500人も動員したのか
2021/07/24(土) 08:39:41.01ID:bU2R6BIK0
暇だから。警官は日々の業務で忙しいのよ。
自衛隊なら訓練削れば良いだけだから何かの時には便利に使える。
そういえば儀じょう隊はなんかするのかな
2021/07/24(土) 10:44:40.96ID:vH8q2l9gd
ワガグンだから
2021/07/24(土) 11:15:00.81ID:+yaGX2AX0
>>816
それ
無償ボランティアではなく
給料貰えて代休まで付く公務員だから
使うのは当然ですな
2021/07/24(土) 11:50:21.34ID:HkBTU/2E0
>8500人動員

動員言うても各屯地やらで一応の警戒体制とってるのが殆どじゃない?
一部、開催地周辺の直接警戒やレスキュー、防空部隊が特別に展開してるくらいで
2021/07/24(土) 11:52:28.34ID:HkBTU/2E0
あとアメリカのファーストレディが来てるから動員多いっていうのもあるのかしら
2021/07/24(土) 12:50:23.24ID:rAmABvxA0
とりあえずこれ https://honto.jp/netstore/pd-book_27887266.html

前回では日本でほぼ唯一の政府が使える自動車化集団として結構便利使いされてたそうだ。
2021/07/24(土) 13:17:45.66ID:MZJ7it/nx
>>821
自衛隊協力映画「今日もわれ大空にあり」から「名探偵コナン」まで 須藤遙子

と言う本もある
2021/07/25(日) 22:35:31.55ID:0XnwxJjQ0
昨日、富士で五輪・自転車RRの表彰式を見たが、国旗掲揚を自衛隊が行っていたが見事に揃っていて良かった
それは良いとして、彼らのお目付け役とおぼしき上官が特等席でへらへら談笑しているのも見られた
そりゃ見たいのもわかるんだけど、礼装で目立つのだから、そこは少しは考えないのかなぁ?
2021/07/25(日) 23:19:00.63ID:L+fgknSq0
>>823
高校で落ちこぼれて自衛隊入ってるような連中ばっかでしょ
そんな人材の底辺に何を期待してんだ
2021/07/26(月) 00:38:29.78ID:jxCL4qIp0
無闇矢鱈と思い込み・決めつけはどうかと思うが
2021/07/26(月) 00:56:50.10ID:3l4N14Xq0
どうせ警察大好きの輩だろ
軍板で自衛隊を貶して警官を褒めるとかケンモメンの荒らしくらいだろう
反ワクチンで野党支持者の可能性が高い
2021/07/26(月) 01:45:41.51ID:llAoGVKd0
自衛隊は新小銃の調達数を減らして、P90かMP7を導入すべきでは?
ttps://agora-web.jp/archives/2045471.html
2021/07/26(月) 02:58:43.02ID:AAM1p3N5x
>>824
あん?文句あんのかよ
https://imgur.com/fRGVoRl
2021/07/26(月) 03:00:18.74ID:Ruaglj6i0
自衛隊には能力・人格に優れた人間が集まる
と思っている奴はいないから安心しろよ。
2021/07/26(月) 03:32:44.65ID:J6gA3ueL0
>>827
キヨちゃんは弾薬混在を批判する口でPDW導入主張して
指摘されたら皮肉ですマジレス乙みたいなこと言ってたよね
2021/07/26(月) 04:41:22.08ID:vFdtFecQ0
>>827
材質偽装のHKは論外、P90は時代遅れ
2021/07/26(月) 07:11:54.05ID:qVBng1pId
五輪警備で20式をお披露目してほしかった
2021/07/26(月) 07:53:56.71ID:BztNMvxpa
>>831
住友さんの前で同じ事、言えんの?
2021/07/26(月) 08:05:45.89ID:NW6xsurm0
>>828
数年後立派な社会人となった姿を見てみたい
2021/07/26(月) 11:07:38.93ID:AAM1p3N5x
>>834
ヤンキーは子だくさんだからな。自衛隊の時に取った大型免許で運送会社作って社員のドライバーのおっちゃんたちが仕事上がりに勝手に社長の家に上がりこんで冷蔵庫からビール出して飲んでみんなで盛り上がって社長の子供と遊んでるみたいになってるだろう
2021/07/26(月) 20:42:51.60ID:vbvCA1NQ0
無軌道でやらかして前科とか付く人生がいいとは思わんが、せせこましく暮らして精神をどんどん歪ませつつ死に向かう人生がいいとも思わん。
2021/07/26(月) 20:54:43.80ID:Ruaglj6i0
ほいよ
https://i.imgur.com/IDs9xtL.jpg
2021/07/26(月) 21:21:30.67ID:pbVnPWAm0
>>837
ジジイchに改名しよう
2021/07/26(月) 21:31:59.47ID:llAoGVKd0
ヤンキー世代?とかもう引退してるやろ
2021/07/27(火) 00:11:22.81ID:SJeevxxg0
なんなら入れ墨幹部すら
2021/07/27(火) 00:35:45.75ID:Pw++898T0
>>827
小銃まで減らす必要はないけど機関拳銃を改造して使用弾薬をP90のに変えれば
PDW導入できたことになる
2021/07/27(火) 02:05:37.86ID:wg8QqLN8d
>>841
ss190って9パラより長いから設計からやり直さんとダメだろ
つか、ンなことするよりフツーにP90買ったほうが早くて安い
2021/07/27(火) 02:46:57.88ID:+zaBqtBI0
>>841
それ、新設計より手間がかかる

あとキヨの妄言で言う「弾薬が輸入」という時点で論外
輸入って事は戦争状態や台風のタイミングで補充不可能、使用弾薬の種類が無駄に増えて補給すら混乱する、米軍が使ってないから泣きながら頼んでも弾を貰えない
日本に「SS190や4.6oを導入しろ」なんて主張をするのは相当なおバカさんか、もしくは中共工作員くらいのものだろう
2021/07/27(火) 05:43:26.24ID:P2fV/azE0
そもそも国内で検品が必要になる。
2021/07/27(火) 06:01:06.82ID:cyOoUdRIa
9パラベースの6.5x25mm-CBJなら銃身交換だけで運用は可能だな
https://www.thefirearmblog.com/blog/2010/07/08/the-amazing-6-5x25mm-cbj/
タングステン弾頭とかコストで死ねるが……
2021/07/27(火) 07:30:46.70ID:dJLBNCeY0
キヨって少なくとも小火器に関してはダメダメだな
89にレールと伸縮ストック付けとけば十分とかアホみたいなこと言ってたし
2021/07/27(火) 07:58:23.51ID:+ibBn7lud
刺青って昔と違ってその筋の人達だけで無くて、学生がチームや友情を示す為に入れてるのも多くなったから珍しくなくなったんじゃないかな?

今の陸自の調達は国産から輸入が合言葉だから弾薬も輸入になるだろうね。
弾薬が装備品調達のために調達を減らされてきたから企業側も限界じゃないかな?
2021/07/27(火) 08:08:35.61ID:dJLBNCeY0
そんな合言葉あんの?
これまでの国産大前提から柔軟に対応するようになっただけで
別に積極的な輸入を志向してるわけじゃないと思うけどね
Mk19の弾薬とかは多分輸入なんだろうけど、あれは配備数少ないし
AAV7は国産水陸装甲車までのつなぎだし
2021/07/27(火) 08:17:25.45ID:fjr1mMln0
>>848
それな
基本国産でこれからもいくだろ
2021/07/27(火) 16:52:16.56ID:APNdNqMMp
島国で輸入メインの運用なんて狂ってるぜ
2021/07/27(火) 18:31:14.64ID:ZXR918GHM
>>847
江戸時代は町民のほとんどが入れ墨してた

明治維新で近代的じゃないと言う事で禁止した
2021/07/27(火) 18:48:17.39ID:vr63SfXC0
でそれ以降でも刺青あるやつはその筋のやつが多いと。。。
その辺が海外との刺青に対する見方の温度差なのかしら
2021/07/27(火) 20:57:52.38ID:QL5RYXvY0
>>846
キヨを擁護したくはないけど割とそれで十分ではあるのよ…。
ただ89も20も値段変わんねーしそれなら更新した方が得だよねってだけで。
これが例えば20が50万とかだったら話は別だけど。
2021/07/27(火) 21:10:03.06ID:PjVTECvW0
少なくともチャージングハンドルは改悪だろ。

20式と似たスタイルを取るCZ806 BREN2は前作と変わって非往復式に改めた。激しく動くチャージングハンドルが振動する事もないしマグウェルをガッシリ掴んで最も安定した構えを取れるから歓迎されてる
855名無し三等兵 (ワッチョイ d963-1sa8)
垢版 |
2021/07/27(火) 21:33:51.54ID:0ZxRdccF0
チャーハンは往復式と非往復式どち
らも一長一短で好みの問題でしかない。
SCARだってFNが米軍の好みに合わせ
て非往復式のFNAC作ったけど今だ
市場では往復式のSCARが中心だし
B&Tの最新アサルトライフルである
APC556も往復式だ。

そもそもの話、20式の槓桿が往復式
なのか非往復式なのかはまだ分から
ない。
2021/07/27(火) 21:48:32.53ID:PjVTECvW0
>>855
ホールドオープンした状態でコッキングハンドル取り付け部が後退していることからボルトキャリアと直結してるのは確定。

SCARなんて泣かず飛ばすの期待外れな小銃を米軍に提出しようとした所(FNAC)非往復式になったのが全てだろ。
2021/07/27(火) 21:53:11.83ID:vansp/490
20式向けのロングバレルも用意されないかと思う
任務によっては需要あるかも
2021/07/27(火) 22:01:54.13ID:+zaBqtBI0
>>853
冷戦終わってドクトリン変ったレベルで更新しなくて良いはキヨの知能の低さを示している
859名無し三等兵 (ワッチョイ d963-1sa8)
垢版 |
2021/07/27(火) 22:02:55.67ID:0ZxRdccF0
>>856
非往復式の小銃も手動でチャーハン後ろ
に引いてホールドオープンさせると手で前に
戻さない限り後ろに下がったままだよ。

>米軍に提出しようとした所(FNAC)非往復式になったのが全てだろ。

だからそれは米軍の好みに合わせたって事だろ。
2021/07/27(火) 22:05:40.73ID:dJLBNCeY0
>>856
非往復式でもボルト開放させたあとは手で押して戻さないとチャーハンは後ろに下がったまんまじゃない?
2021/07/27(火) 22:38:05.68ID:dJLBNCeY0
>>853
OTSのMLOK風被筒とか豊和の89用のXM8風伸縮銃床の意匠登録とかがあったりする程度には
両者には現場の需要がある
しかし被筒の拡張性に関しては、レイルシステムが無くても夜間用照準器が使用可能で
これだけでも巨視的には現代戦に通用しないことはない
バーティカルはまだ禁止かもしれないけどAFGなら素の被筒に付けて使ってる写真もある
CQBなら今は自衛隊でもCクランプが多い
伸縮銃床に関しても、あれば便利だけど必須じゃない。そもそも陸自はCQBしかしないわけじゃないし
固定銃床でCQBやってる軍隊はたくさんある
89の被筒や固定銃床ですら、それぞれはいわゆる”些末な問題”だと思う

だけど、そういう些末な問題が
弾倉から握把、引き金室部、照準器、表面処理、殆ど銃全体に渡っていくつも存在していて
それらが積み重なった結果、89を放置できない問題児にしてる
被筒や銃床だけ近代化しても欠点を1、2割ほど解消する程度にしかならない
その程度なら別にしなくてもいいんじゃないか?
どうせ近代化費用は1丁当たり10万円はするだろうしな
つまり半端な対処より新しい小銃を採用したほうがいいだろ、ってこと
2021/07/28(水) 14:35:39.42ID:cUXNiM2ld
>>851
それデマだぞ
2021/07/28(水) 17:17:32.52ID:Jv/2kgPHa
>>847
自衛隊は刺青厳禁だからその手の輩はレーザーで消さないと入隊出来ないな。

>>854
槓桿は連動の方が良いだろう。
動作不良が起きた時に資格的に原因が判るし、排除もやりやすい。
それに交換の動き如きで銃の保持が乱されるなら、そもそも持ち方が誤ってる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況