!extend:on:vvvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvvv:1000:512
陸上自衛隊用の装備器材として研究ないし開発中の装輪装甲戦闘車両の有効性等を、
多次元統合防衛力構想を受けての今後の装備体系の方向性等を交えながら議論するスレです。
議論が白熱するのは良いのですが、なるべく丁寧な文章で書き込みをしましょう。
▼前スレ
陸自装輪装甲戦闘車両107
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1617424631/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
陸自装輪装甲戦闘車両108
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (ワッチョイ ab61-LLu7 [218.231.225.95])
2021/06/02(水) 16:37:54.62ID:X0Hl2pnb0472名無し三等兵 (ワッチョイ 8f54-seqz [49.129.96.70])
2021/06/13(日) 18:02:13.52ID:SO8M5Rsi0 >>471
そもそもIFVに使おうというのが間違いでは?
共通戦術装輪では30mmチェーンガンが採用されるようだし換装容易である事が要求されてるのでより大口径化する可能性あるし
20mmはあくまでもAPCや小型装甲車用だろからなあ車載する場合
そもそもIFVに使おうというのが間違いでは?
共通戦術装輪では30mmチェーンガンが採用されるようだし換装容易である事が要求されてるのでより大口径化する可能性あるし
20mmはあくまでもAPCや小型装甲車用だろからなあ車載する場合
473名無し三等兵 (ワッチョイ 6f6a-ZCBv [183.86.153.221])
2021/06/13(日) 18:03:27.66ID:NigjWq2z0 詭弁が次から次に
474名無し三等兵 (ワッチョイ 8f54-seqz [49.129.96.70])
2021/06/13(日) 18:06:38.76ID:SO8M5Rsi0 後は>>416も書いてるがエアバースト弾が使えるのが12.7mmと20mmとで変わるのよな
小型無人機や対迫での対空射撃、遮蔽物に隠れた歩兵への攻撃などにおいてエアバースト弾が使えるのは大きいのよな
小型無人機や対迫での対空射撃、遮蔽物に隠れた歩兵への攻撃などにおいてエアバースト弾が使えるのは大きいのよな
475名無し三等兵 (ワッチョイ 6f6a-ZCBv [183.86.153.221])
2021/06/13(日) 18:09:31.38ID:NigjWq2z0 12.7mmRWSはスバルのUH-2
20mmRWSは川崎のUH-2
20mmRWSは川崎のUH-2
476名無し三等兵 (オッペケ Sr87-qyoj [126.166.197.137])
2021/06/13(日) 18:11:16.22ID:Z0PS/Pm/r 20mmチェーンガンってエアバースト弾使うの確定なの?
それだったらさっさと12.7mm全廃しても良いような
それだったらさっさと12.7mm全廃しても良いような
477名無し三等兵 (ワッチョイ 6f6a-ZCBv [183.86.153.221])
2021/06/13(日) 18:16:57.72ID:NigjWq2z0 20mmのエアバースト弾なんてあるの?
実用的な威力はあるのかね?
実用的な威力はあるのかね?
478名無し三等兵 (スップ Sd1f-YknO [1.75.228.122])
2021/06/13(日) 18:17:41.95ID:i2z/vn89d 20×102mmはAPDSあるし貫徹力は12.7mmとは比較にならんぞ
腐ってもコブラの武装でも使ってる弾だぞ?
M791 APDS
弾頭重量 455g x 初速 1345m/s、距離 1300m/撃角 60 25mm RHA
腐ってもコブラの武装でも使ってる弾だぞ?
M791 APDS
弾頭重量 455g x 初速 1345m/s、距離 1300m/撃角 60 25mm RHA
479名無し三等兵 (ワッチョイ 6f6a-ZCBv [183.86.153.221])
2021/06/13(日) 18:29:53.19ID:NigjWq2z0 20mm RWSの弾種
https://twitter.com/gachar1203/status/1287361941426454528?s=21
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/gachar1203/status/1287361941426454528?s=21
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
480名無し三等兵 (スップ Sd1f-YknO [1.75.228.122])
2021/06/13(日) 18:57:58.25ID:i2z/vn89d ミス、455gは弾薬筒重量
481名無し三等兵 (アウアウカー Sac7-SYNo [182.251.116.214])
2021/06/13(日) 19:52:00.28ID:bh2bq6TUa >>469
>RWS専用機関砲を作るなら思い切ってもっと強力の弾薬を採用してもいいと思う、
そもそも軽装甲車両の12.7mmクラスの搭載を前提としたRWSにもっと強力な火力を
持たせたいというのが出発点でしょ。
より強力な弾薬や大口径はRWSから大型化せざるを得なく、軽装甲車両への
搭載は難しくなる。
12.7mm弾には無い炸薬入りの弾薬や貫通力の勝るAPDSが使え、対空戦闘と対地戦闘に
対応し、軽量なRWSからも運用可能な低反動な火器が欲しいという理由により
20mm RWSが研究されているのでしょ。
>RWS専用機関砲を作るなら思い切ってもっと強力の弾薬を採用してもいいと思う、
そもそも軽装甲車両の12.7mmクラスの搭載を前提としたRWSにもっと強力な火力を
持たせたいというのが出発点でしょ。
より強力な弾薬や大口径はRWSから大型化せざるを得なく、軽装甲車両への
搭載は難しくなる。
12.7mm弾には無い炸薬入りの弾薬や貫通力の勝るAPDSが使え、対空戦闘と対地戦闘に
対応し、軽量なRWSからも運用可能な低反動な火器が欲しいという理由により
20mm RWSが研究されているのでしょ。
482名無し三等兵 (ワッチョイ 8f54-seqz [49.129.96.70])
2021/06/13(日) 19:59:57.91ID:SO8M5Rsi0 >>479
ELC弾ってなんだろ?MP弾はマルチプロセス弾の事かと思うが……
ELC弾ってなんだろ?MP弾はマルチプロセス弾の事かと思うが……
483名無し三等兵 (ワッチョイ fffd-JlJp [219.101.29.144])
2021/06/13(日) 20:15:59.84ID:pV0VCdIY0 >>464
いうてそこまで意味のあるレベルで予算浮くか?
そりゃ数が出るものだし塵も積もればだが、兵装だの通信だのも結構な金が掛るもんだから、
まったく意味がないとは言わずとも大したへそくりにもならんのでは?
MBT全廃して戦闘機や護衛艦を買え論に近い方向性を感じる(流石にこれよりはマシだろうが)
いうてそこまで意味のあるレベルで予算浮くか?
そりゃ数が出るものだし塵も積もればだが、兵装だの通信だのも結構な金が掛るもんだから、
まったく意味がないとは言わずとも大したへそくりにもならんのでは?
MBT全廃して戦闘機や護衛艦を買え論に近い方向性を感じる(流石にこれよりはマシだろうが)
484名無し三等兵 (ワッチョイ 8f54-seqz [49.129.96.70])
2021/06/13(日) 20:17:41.68ID:SO8M5Rsi0485名無し三等兵 (ワッチョイ ffe4-5xzR [61.114.72.149])
2021/06/13(日) 21:53:06.83ID:r3NFD2700 >>472
IFVに向いてないのは当然だ、あれは単に国産に拘る派閥の強引な提案
実際、低くない代金を払たとはいえMK44を輸入した途端IFV型の開発が順調になった
しかしこの件に関しては20x102mmの貫通力は微妙の点に注目していただきたい
12.7x99mmが撃破できないだけど20x102mmが撃破できる地上目標は非常に少ない。
一応対空にはHE弾を使える20x102mmは有利だが、レーダーもなく射速も出ないRWS用車載単装機関砲の対空力は未知数
IFVに向いてないのは当然だ、あれは単に国産に拘る派閥の強引な提案
実際、低くない代金を払たとはいえMK44を輸入した途端IFV型の開発が順調になった
しかしこの件に関しては20x102mmの貫通力は微妙の点に注目していただきたい
12.7x99mmが撃破できないだけど20x102mmが撃破できる地上目標は非常に少ない。
一応対空にはHE弾を使える20x102mmは有利だが、レーダーもなく射速も出ないRWS用車載単装機関砲の対空力は未知数
486名無し三等兵 (ワッチョイ ffad-qyoj [27.141.110.191])
2021/06/13(日) 21:56:49.33ID:v++urL3R0 レーダーは、これからAPSが標準になれば
己と付いてくるのでは
己と付いてくるのでは
487名無し三等兵 (ワッチョイ 8f54-seqz [49.129.96.70])
2021/06/13(日) 22:00:27.85ID:SO8M5Rsi0488名無し三等兵 (ワッチョイ 8f54-seqz [49.129.96.70])
2021/06/13(日) 22:01:33.04ID:SO8M5Rsi0 >>486
航空機やヘリや巡航ミサイルへの対空射撃は対空型車両からのデータリンクでの統制射撃とかになるんでなかろか
航空機やヘリや巡航ミサイルへの対空射撃は対空型車両からのデータリンクでの統制射撃とかになるんでなかろか
489名無し三等兵 (ワッチョイ 6f6a-ZCBv [183.86.153.221])
2021/06/13(日) 22:05:29.69ID:NigjWq2z0490名無し三等兵 (ワッチョイ ffad-qyoj [27.141.110.191])
2021/06/13(日) 22:09:47.68ID:v++urL3R0 あと、主な対空の射撃対象はラジコン飛行機程度の
ドローンになると思うけど、それ光学センサーと
GoProなんかにも付いてる程度の自動追尾システムが
あれば撃墜出来るんじゃないの?
ドローンになると思うけど、それ光学センサーと
GoProなんかにも付いてる程度の自動追尾システムが
あれば撃墜出来るんじゃないの?
491名無し三等兵 (ワッチョイ 6f8c-EDyt [175.177.40.59])
2021/06/13(日) 22:13:45.82ID:JkBKwbCa0 >>487
搭載母体がIFVなのか8輪APCなのか4輪APCかで話が変わるから無意味かと
IFVなら30mmクラス以上が彼の話の通り最適だし、小型ドローンにも有効性がそこそこ期待できる
APC以下に20mm無理に積んでも、部品互換性と威力の微妙は出たとおり
携SAMでも使ったほうが楽すらある
まあ、どうするかはわかんねーけどね
搭載母体がIFVなのか8輪APCなのか4輪APCかで話が変わるから無意味かと
IFVなら30mmクラス以上が彼の話の通り最適だし、小型ドローンにも有効性がそこそこ期待できる
APC以下に20mm無理に積んでも、部品互換性と威力の微妙は出たとおり
携SAMでも使ったほうが楽すらある
まあ、どうするかはわかんねーけどね
492名無し三等兵 (ワッチョイ ffe4-5xzR [61.114.72.149])
2021/06/13(日) 22:19:28.33ID:r3NFD2700 >>478
M791は25x137mmの弾薬じゃね?
https://bulletpicker.com/cartridge_-25mm-apds-t_-m791.html
>>487
今時の8x8は増加装甲を付けば大抵露23mmまでを堪える
20x102mmがギリギリ有効の相手は装甲ハンヴィーなど4x4クラスで、それもかなり近距離じゃないと正面を抜けない
最も対地に使われるの20x102mm機関砲はAH-1のM197
その弾薬の貫通力はwikiに描かれている
https://ja.wikipedia.org/wiki/M197%E6%A9%9F%E9%96%A2%E7%A0%B2
M53 API
距離100m、傾斜25度で20mmの装甲板を貫通できる。
距離1,000m以内で垂直に着弾した場合、RHA換算で6.3mmの貫徹能力を持つ。
M940 MPT-SD
518mからの垂直着弾ではRHA換算で12.5mm、940mからの着弾角60°では6.3mm
AH-1はあくまで天板を抜くので問題ないが、地対地射撃に使うと露14.5x114mmに勝るとは言いにくいレベル
https://ja.wikipedia.org/wiki/14.5x114mm%E5%BC%BE
B-32:徹甲焼夷被甲弾。硬化鋼芯を採用している。投射体重量は64g、銃口初速は1,006m/s。撃角90度における装甲貫通能力は500mで均質圧延装甲(RHA)に換算し32mm。
20x102mmは12.7mmより多少威力高いとはいえ、12.7mmより倍以上の弾代を考慮すると車載武装としての費用対効果は微妙と言わざるを得ない
専用砲を作るの場合は尚更だ
M791は25x137mmの弾薬じゃね?
https://bulletpicker.com/cartridge_-25mm-apds-t_-m791.html
>>487
今時の8x8は増加装甲を付けば大抵露23mmまでを堪える
20x102mmがギリギリ有効の相手は装甲ハンヴィーなど4x4クラスで、それもかなり近距離じゃないと正面を抜けない
最も対地に使われるの20x102mm機関砲はAH-1のM197
その弾薬の貫通力はwikiに描かれている
https://ja.wikipedia.org/wiki/M197%E6%A9%9F%E9%96%A2%E7%A0%B2
M53 API
距離100m、傾斜25度で20mmの装甲板を貫通できる。
距離1,000m以内で垂直に着弾した場合、RHA換算で6.3mmの貫徹能力を持つ。
M940 MPT-SD
518mからの垂直着弾ではRHA換算で12.5mm、940mからの着弾角60°では6.3mm
AH-1はあくまで天板を抜くので問題ないが、地対地射撃に使うと露14.5x114mmに勝るとは言いにくいレベル
https://ja.wikipedia.org/wiki/14.5x114mm%E5%BC%BE
B-32:徹甲焼夷被甲弾。硬化鋼芯を採用している。投射体重量は64g、銃口初速は1,006m/s。撃角90度における装甲貫通能力は500mで均質圧延装甲(RHA)に換算し32mm。
20x102mmは12.7mmより多少威力高いとはいえ、12.7mmより倍以上の弾代を考慮すると車載武装としての費用対効果は微妙と言わざるを得ない
専用砲を作るの場合は尚更だ
493名無し三等兵 (ワッチョイ ffe4-5xzR [61.114.72.149])
2021/06/13(日) 22:25:08.47ID:r3NFD2700 14.5x114mm徹甲弾の補足
DGJ02:AP-T弾薬(徹甲曳光弾)であり、分離式サボに包まれた45gのタングステン貫徹体を使用している。このサボはアメリカ陸軍のSLAP弾薬のものと類似している。また曳光剤は測距補助として2種の色を発する。このサボは、発射後150-200mの間に貫徹体と分離する。銃口初速は1,250m/sで、射程800mにおいて傾斜して設置された20mmの装甲板を貫通可能とされている。
DGE02:HEIAP弾薬(徹甲焼夷榴弾)である。重量は175gから188g。本弾薬は射距離800mにおいて、90%の確率で15mmの装甲板を貫通可能とされている。
DGJ02:AP-T弾薬(徹甲曳光弾)であり、分離式サボに包まれた45gのタングステン貫徹体を使用している。このサボはアメリカ陸軍のSLAP弾薬のものと類似している。また曳光剤は測距補助として2種の色を発する。このサボは、発射後150-200mの間に貫徹体と分離する。銃口初速は1,250m/sで、射程800mにおいて傾斜して設置された20mmの装甲板を貫通可能とされている。
DGE02:HEIAP弾薬(徹甲焼夷榴弾)である。重量は175gから188g。本弾薬は射距離800mにおいて、90%の確率で15mmの装甲板を貫通可能とされている。
494名無し三等兵 (ワッチョイ ffad-qyoj [27.141.110.191])
2021/06/13(日) 22:26:49.67ID:v++urL3R0 >>492
そう言う相手には対戦車ミサイルでも撃てば良かろう。
そう言う相手には対戦車ミサイルでも撃てば良かろう。
495名無し三等兵 (スップ Sd1f-YknO [1.75.228.122])
2021/06/13(日) 22:37:40.91ID:i2z/vn89d >>493
それ14.5mmだけ APDSの数字持ってくるのはフェアじゃないよ。20mmも APDS使えるわけで。
なお、12.7mmだとユゴニオ弾性限界超えられないのか殆ど聞かないね。
通常APの50口径とは隔絶した貫徹力の差がある筈だよ
それ14.5mmだけ APDSの数字持ってくるのはフェアじゃないよ。20mmも APDS使えるわけで。
なお、12.7mmだとユゴニオ弾性限界超えられないのか殆ど聞かないね。
通常APの50口径とは隔絶した貫徹力の差がある筈だよ
496名無し三等兵 (ワッチョイ 6f6a-ZCBv [183.86.153.221])
2021/06/14(月) 00:35:23.05ID:89gJVT7D0 仏軍のジャガー装輪戦闘車
1億3千万円位
商用トラックベースだからと言うけど安いね
日本のRWSも量産すれば相当に安価になる筈
https://en.wikipedia.org/wiki/EBRC_Jaguar
1億3千万円位
商用トラックベースだからと言うけど安いね
日本のRWSも量産すれば相当に安価になる筈
https://en.wikipedia.org/wiki/EBRC_Jaguar
497名無し三等兵 (ワッチョイ 8f54-seqz [49.129.96.70])
2021/06/14(月) 03:30:29.80ID:Su/Bynr20498名無し三等兵 (ワッチョイ 8f54-seqz [49.129.96.70])
2021/06/14(月) 03:35:48.64ID:Su/Bynr20 Northrop unveils new Sky Viper chain gun as US Army considers weapons for future helos
ttps://www.defensenews.com/land/2021/03/11/northrop-unveils-new-sky-viper-chain-gun-as-us-army-considers-weapons-for-future-helos/
ノースロップが新型ヘリ用の新型20mmチェーンガン開発しているのか
ヘリのドアガンとかにもなるかもな
ttps://www.defensenews.com/land/2021/03/11/northrop-unveils-new-sky-viper-chain-gun-as-us-army-considers-weapons-for-future-helos/
ノースロップが新型ヘリ用の新型20mmチェーンガン開発しているのか
ヘリのドアガンとかにもなるかもな
499名無し三等兵 (ワッチョイ 6f6a-ZCBv [183.86.153.221])
2021/06/14(月) 08:05:04.50ID:89gJVT7D0 陸自は装甲車が不足してるので
96WAPCとかエンジンシャシ改修して長く使い続けるべきだと思う
3割ぐらいは20mmRWSとか載せて火力アップもさせたい
96WAPCとかエンジンシャシ改修して長く使い続けるべきだと思う
3割ぐらいは20mmRWSとか載せて火力アップもさせたい
500名無し三等兵 (ワッチョイ 8f54-seqz [49.129.96.70])
2021/06/14(月) 08:06:17.20ID:Su/Bynr20 >>499
LAVはまだしも96式はさっさと更新するんでないかな
LAVはまだしも96式はさっさと更新するんでないかな
501名無し三等兵 (ワッチョイ 1302-l016 [114.19.132.140])
2021/06/14(月) 08:11:48.64ID:2h7TujBC0 >>494
それだと結局12.7mmと対戦車ミサイルでも大して変わらない結果になるのでな
それだと結局12.7mmと対戦車ミサイルでも大して変わらない結果になるのでな
502名無し三等兵 (ワッチョイ ffad-qyoj [27.141.110.191])
2021/06/14(月) 08:14:02.52ID:5bQUS0L/0503名無し三等兵 (ワッチョイ 1302-l016 [114.19.132.140])
2021/06/14(月) 08:23:00.31ID:2h7TujBC0504名無し三等兵 (ワッチョイ ffad-qyoj [27.141.110.191])
2021/06/14(月) 08:25:54.46ID:5bQUS0L/0505名無し三等兵 (ワッチョイ 8f54-seqz [49.129.96.70])
2021/06/14(月) 08:28:58.71ID:Su/Bynr20 >>503
そこはバランスの問題だろな、対空レーダーと大口径機関砲持った車両となれば高価になるし車両自体も大型化するのでな、共通戦術装輪の対空型はそれはそれとして作るべきだとは思うが
後は既存の防空システムはその手の小型無人機をそもそも想定してなかったのでセキュリティーホールみたいなもんなんでな、そこを埋める存在として対空能力を持つRWSやレーダーガンシステムやHPMや歩兵用電子照準機などが研究開発されてる訳でな
むしろ対策進めば小型無人機は時代の徒花として退潮するんでないかね
そこはバランスの問題だろな、対空レーダーと大口径機関砲持った車両となれば高価になるし車両自体も大型化するのでな、共通戦術装輪の対空型はそれはそれとして作るべきだとは思うが
後は既存の防空システムはその手の小型無人機をそもそも想定してなかったのでセキュリティーホールみたいなもんなんでな、そこを埋める存在として対空能力を持つRWSやレーダーガンシステムやHPMや歩兵用電子照準機などが研究開発されてる訳でな
むしろ対策進めば小型無人機は時代の徒花として退潮するんでないかね
506名無し三等兵 (ワッチョイ ffad-qyoj [27.141.110.191])
2021/06/14(月) 08:30:20.06ID:5bQUS0L/0 >むしろ対策進めば小型無人機は時代の徒花として退潮するんでないかね
まあこれは困る人も出そうだね(所謂ドローンガー
まあこれは困る人も出そうだね(所謂ドローンガー
507名無し三等兵 (ワッチョイ 8f54-seqz [49.129.96.70])
2021/06/14(月) 08:32:14.25ID:Su/Bynr20 >>504
(M2も74式もMINIMIも変わる(少なくとも74式とMINIMIは変わる)ってなると住重外し若しくは住重撤退に備える話とも言えるのだよなあ…‥)
(M2も74式もMINIMIも変わる(少なくとも74式とMINIMIは変わる)ってなると住重外し若しくは住重撤退に備える話とも言えるのだよなあ…‥)
508名無し三等兵 (ワッチョイ ffad-qyoj [27.141.110.191])
2021/06/14(月) 08:35:52.50ID:5bQUS0L/0 それは流石にしょうがないんじゃない?>住重外し
大戦期のアメ帝様みたいに自動車めーかーが
銃器作ってくれんかな。それ言ったら何故か
アンチ国産派が発狂しそうだけど。
大戦期のアメ帝様みたいに自動車めーかーが
銃器作ってくれんかな。それ言ったら何故か
アンチ国産派が発狂しそうだけど。
509名無し三等兵 (ワッチョイ 1302-l016 [114.19.132.140])
2021/06/14(月) 08:39:50.64ID:2h7TujBC0 >>505
残念ながらそうはならんのよな
ドローンの運用側としては地上からの攻撃で迎撃される分には敵の地上部隊の位置をある程度特定できるのでな
結局戦闘の主導権はドローン運用側になるのよな
対ドローンで主導権握るにはこちらが運用するドローン自体に対ドローン機能持たせて
より広範囲に敵のドローンを無力化することが必要になっていくのだろう
残念ながらそうはならんのよな
ドローンの運用側としては地上からの攻撃で迎撃される分には敵の地上部隊の位置をある程度特定できるのでな
結局戦闘の主導権はドローン運用側になるのよな
対ドローンで主導権握るにはこちらが運用するドローン自体に対ドローン機能持たせて
より広範囲に敵のドローンを無力化することが必要になっていくのだろう
510名無し三等兵 (ワッチョイ ffad-qyoj [27.141.110.191])
2021/06/14(月) 08:41:09.25ID:5bQUS0L/0511名無し三等兵 (ワッチョイ 6f6a-ZCBv [183.86.153.221])
2021/06/14(月) 08:41:27.88ID:89gJVT7D0 適応制御ミリ波ネットワーク通信(5G)はAESAを必要とするから野戦部隊にも複数のレーダーが揃うようになる
512名無し三等兵 (ワッチョイ 8f54-seqz [49.129.96.70])
2021/06/14(月) 08:42:21.36ID:Su/Bynr20513名無し三等兵 (ワッチョイ 8f54-seqz [49.129.96.70])
2021/06/14(月) 08:45:37.62ID:Su/Bynr20514名無し三等兵 (ワッチョイ 6f8c-EDyt [175.177.40.59])
2021/06/14(月) 08:46:48.42ID:10Y0DnDe0 RWS程度じゃ埋まらんでしょ…
射程短い、弾は小さい、広域索敵手段が無い、赤外線は見えるとはいえ相手はクアッドコプターなら熱の少ない電池式で見辛い
うーん、あんまりオススメじゃない
射程短い、弾は小さい、広域索敵手段が無い、赤外線は見えるとはいえ相手はクアッドコプターなら熱の少ない電池式で見辛い
うーん、あんまりオススメじゃない
515名無し三等兵 (ワッチョイ 6f8c-EDyt [175.177.40.59])
2021/06/14(月) 08:48:18.33ID:10Y0DnDe0 むしろ近SAMを普及させる流れになるんじゃないか、という気はするんだが
短SAMの調達数があの有様なのをみると、こっちもあんまり期待はできないかな
短SAMの調達数があの有様なのをみると、こっちもあんまり期待はできないかな
516名無し三等兵 (ワッチョイ ffad-qyoj [27.141.110.191])
2021/06/14(月) 08:49:04.14ID:5bQUS0L/0 所詮は近接防御兵器想定よ>RWS
517名無し三等兵 (アウアウカー Sac7-faF3 [182.251.78.6])
2021/06/14(月) 08:49:11.76ID:AoZ2l7K5a518名無し三等兵 (ワッチョイ 6f8c-EDyt [175.177.40.59])
2021/06/14(月) 08:51:16.68ID:10Y0DnDe0 >>517
その場合はこちらの航空機で囮航空機を落として終わりと思われ
まあ、もし敵が無人の旧式戦闘機と有人のステルス機と、海面近くを飛ばしてくる中型ドローンとかの構成なら
すさまじくやりづらいなとは思うね
その場合はこちらの航空機で囮航空機を落として終わりと思われ
まあ、もし敵が無人の旧式戦闘機と有人のステルス機と、海面近くを飛ばしてくる中型ドローンとかの構成なら
すさまじくやりづらいなとは思うね
519名無し三等兵 (ワッチョイ ffad-qyoj [27.141.110.191])
2021/06/14(月) 08:53:59.09ID:5bQUS0L/0 IM-SHORADみたいのを作れば良いんじゃない?
Apache30mm(Aden相当)でなくバルカン()20mm
付きで
>>498
のチェインガンは結構良さそうだから
国産でなくそれに替えても良いけど
> 20mm projectiles “with significantly improved lethality
against a range of targets including troops,
[unmanned aerial vehicles],
rotary- and fixed-wing assets,
and other assets in the deep battlespace,”
Apache30mm(Aden相当)でなくバルカン()20mm
付きで
>>498
のチェインガンは結構良さそうだから
国産でなくそれに替えても良いけど
> 20mm projectiles “with significantly improved lethality
against a range of targets including troops,
[unmanned aerial vehicles],
rotary- and fixed-wing assets,
and other assets in the deep battlespace,”
520名無し三等兵 (ワッチョイ ffad-qyoj [27.141.110.191])
2021/06/14(月) 08:58:02.65ID:5bQUS0L/0 >>518
無人の旧式戦闘機って中国軍が配備してる奴か
無人の旧式戦闘機って中国軍が配備してる奴か
521名無し三等兵 (ワッチョイ 8f54-seqz [49.129.96.70])
2021/06/14(月) 09:00:29.40ID:Su/Bynr20 >>519
M61使う位なら防空型装甲車はエリコンミレニアムみたいな大口径機関砲単装搭載になるんでね
米陸軍は30mmブッシュマスター後継として50mmCTAチェーンガン開発してるみたいなのでそれと同じ弾使うとかな
装備庁の40mmCTAが採用されれば自分としては嬉しいが、なあ…‥
M61使う位なら防空型装甲車はエリコンミレニアムみたいな大口径機関砲単装搭載になるんでね
米陸軍は30mmブッシュマスター後継として50mmCTAチェーンガン開発してるみたいなのでそれと同じ弾使うとかな
装備庁の40mmCTAが採用されれば自分としては嬉しいが、なあ…‥
522名無し三等兵 (ワッチョイ 8f54-seqz [49.129.96.70])
2021/06/14(月) 09:04:32.57ID:Su/Bynr20523名無し三等兵 (ワッチョイ ffad-qyoj [27.141.110.191])
2021/06/14(月) 09:06:37.94ID:5bQUS0L/0 >>521
あ、バルカン砲()用の20ミリ弾ね。
まあ元はと言えばこれだけど
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9D%E3%83%B3%E3%83%86%E3%82%A3%E3%82%A2%E3%83%83%E3%82%AF_M39
自分としてはM2の代替として推してるだけ
…何時の間にかAPCにミニIM-SHORAD積んでる
イメージだけど。
あ、バルカン砲()用の20ミリ弾ね。
まあ元はと言えばこれだけど
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9D%E3%83%B3%E3%83%86%E3%82%A3%E3%82%A2%E3%83%83%E3%82%AF_M39
自分としてはM2の代替として推してるだけ
…何時の間にかAPCにミニIM-SHORAD積んでる
イメージだけど。
524名無し三等兵 (アウアウカー Sac7-faF3 [182.251.78.6])
2021/06/14(月) 09:09:43.37ID:AoZ2l7K5a525名無し三等兵 (スッップ Sd1f-YknO [49.98.208.53])
2021/06/14(月) 09:20:43.06ID:pHPJFS+nd 開発実験団が今もRWS載っけてなんかやってるの見るに欲しいけど予算がないんだろうなあと…
526名無し三等兵 (ワッチョイ 6f6a-ZCBv [183.86.153.221])
2021/06/14(月) 09:28:50.59ID:89gJVT7D0 だから90式戦車や96WAPCは改修して長く使わないと
527名無し三等兵 (ワッチョイ cfc0-seqz [153.213.20.219])
2021/06/14(月) 09:29:06.30ID:HaNKdyp/0528名無し三等兵 (ワッチョイ cfc0-seqz [153.213.20.219])
2021/06/14(月) 09:30:06.38ID:HaNKdyp/0 >>526
発展余裕のある車体な90式と余裕の無い車体の96式を同列に並べてはいけない(戒め)
発展余裕のある車体な90式と余裕の無い車体の96式を同列に並べてはいけない(戒め)
529名無し三等兵 (スッップ Sd1f-YknO [49.98.208.53])
2021/06/14(月) 09:33:04.56ID:pHPJFS+nd 90式は多少金かけて改修したら実質最新戦車が340両手に入ると考えればコスパいい気もするけど96式は改修予算を回す価値ないよね
530名無し三等兵 (ワッチョイ cfc0-seqz [153.213.20.219])
2021/06/14(月) 09:33:06.48ID:HaNKdyp/0531名無し三等兵 (ワッチョイ 6f6a-ZCBv [183.86.153.221])
2021/06/14(月) 09:49:05.73ID:89gJVT7D0 装甲車が不足してるのに、96WAPC改修しないなんて不合理すぎて理解できない
戦闘車両と輸送車両合わせて1800両は欲しい
戦闘車両と輸送車両合わせて1800両は欲しい
532名無し三等兵 (ワッチョイ 6f6a-ZCBv [183.86.153.221])
2021/06/14(月) 11:26:13.16ID:89gJVT7D0 正規の普通科約40連隊に
戦闘型装甲車20両
人員輸送型装甲車25両
40連隊*45両=1800両(40年使用、年間生産45両)
90TK改:250
10TK:150
16MCV:300
装軌FV:50
装輪IFV:150
装軌装甲車:150
96WAPC改:350
MAV:400
戦闘型装甲車20両
人員輸送型装甲車25両
40連隊*45両=1800両(40年使用、年間生産45両)
90TK改:250
10TK:150
16MCV:300
装軌FV:50
装輪IFV:150
装軌装甲車:150
96WAPC改:350
MAV:400
533名無し三等兵 (ワッチョイ cf61-xliS [153.208.168.187])
2021/06/14(月) 12:24:08.90ID:m0Ty4C+k0 >>529
定数決まってるから突撃砲にするしかないw
定数決まってるから突撃砲にするしかないw
534名無し三等兵 (ワッチョイ 8f54-seqz [49.129.96.70])
2021/06/14(月) 12:34:35.70ID:Su/Bynr20 >>533
90式改修なんて話出てきたから定数変わるんでないの、定数300から400へとかな
90式改修なんて話出てきたから定数変わるんでないの、定数300から400へとかな
535名無し三等兵 (ワッチョイ cf61-xliS [153.208.168.187])
2021/06/14(月) 12:46:30.03ID:m0Ty4C+k0536名無し三等兵 (ワッチョイ 6f6a-ZCBv [183.86.153.221])
2021/06/14(月) 13:00:54.14ID:89gJVT7D0 コマツ関係なしに装甲車数を確保しなきゃ
400馬力程度のエンジンシャシ改造なんて百万円単位の仕事で町工場のオヤジにやらせれば喜んでやるだろう
数台貸し出して改造させてみる
400馬力程度のエンジンシャシ改造なんて百万円単位の仕事で町工場のオヤジにやらせれば喜んでやるだろう
数台貸し出して改造させてみる
537名無し三等兵 (ワッチョイ cfe5-riHR [153.184.84.125])
2021/06/14(月) 15:58:24.68ID:U0znZQQD0 >>532
20年かけて96式を400も買えなかった陸自がMAVをどうやったら400両買えると思うのか200字以内に纏めなさい3丁君
20年かけて96式を400も買えなかった陸自がMAVをどうやったら400両買えると思うのか200字以内に纏めなさい3丁君
538名無し三等兵 (ワッチョイ 8323-ELBg [14.193.129.74])
2021/06/14(月) 16:47:27.86ID:GTwkI1fh0 陸自は24年に輸送艦も運用
そして人手不足
予算もつかない
どうすんでしょね
そして人手不足
予算もつかない
どうすんでしょね
539名無し三等兵 (ワッチョイ 6f6a-ZCBv [183.86.153.221])
2021/06/14(月) 16:49:50.61ID:89gJVT7D0 コータムと
20mm RWSと
旧型装甲車改修に
全振り
20mm RWSと
旧型装甲車改修に
全振り
540名無し三等兵 (ブーイモ MMff-riHR [163.49.204.232])
2021/06/14(月) 17:08:15.70ID:g8BPVk/RM あらら
もうMAV消えちゃったぞ3丁君w
もうMAV消えちゃったぞ3丁君w
541名無し三等兵 (ワッチョイ 6f6a-ZCBv [183.86.153.221])
2021/06/14(月) 18:22:00.89ID:89gJVT7D0542名無し三等兵 (ワッチョイ fffd-hCuZ [219.101.29.144])
2021/06/14(月) 18:45:57.15ID:URJEp0aO0543名無し三等兵 (ワッチョイ 6f6a-ZCBv [183.86.153.221])
2021/06/15(火) 09:07:36.82ID:5YXwU7Ij0 >>537
MCVが年に33両調達出来てるからターレットが無いMAVは45両ぐらい大丈夫なんじゃないか?
あるいは、ターレット分の生産を90式戦車用の新型ターレット生産に充てて
MAVを30両生産+90式戦車改修を15両
でも良い
10年でMAV300両に90式戦車改修150両
MCVが年に33両調達出来てるからターレットが無いMAVは45両ぐらい大丈夫なんじゃないか?
あるいは、ターレット分の生産を90式戦車用の新型ターレット生産に充てて
MAVを30両生産+90式戦車改修を15両
でも良い
10年でMAV300両に90式戦車改修150両
544名無し三等兵 (ワッチョイ f37c-tD/8 [58.4.221.219])
2021/06/15(火) 15:32:55.17ID:C0bXTR1s0 90式の改修って実質的に北海道だけの戦力向上だから、南西シフト中の今は
予算つける理由が弱いのでは?
予算つける理由が弱いのでは?
545名無し三等兵 (ワッチョイ 7f5e-1dHh [131.147.209.238])
2021/06/15(火) 15:35:45.72ID:x+1a3o1D0 10式のメンテナンス性がよほど悪いのかも
547名無し三等兵 (アウアウカー Sac7-hCuZ [182.251.197.102])
2021/06/15(火) 16:34:57.00ID:4OS/hYOua そもそも現在の定数300両に対して90式・10式だけで完全に超過状態だから、理屈で言えば90式の改修なんて話が出ること自体がおかしい
なんなら既存の90式だけで300両なんてとっくにオーバーしてるのだから、理屈で言えばさっさと90式の初期ロットから順次退役されるべき話
と言う訳で、本当に90式の改修なんて話になってるなら定数自体の見直しが入るのかもと期待したい
やっぱり300両は少なすぎだよママン(でも実は英陸軍のチャレンジャーより多いのは秘密)
なんなら既存の90式だけで300両なんてとっくにオーバーしてるのだから、理屈で言えばさっさと90式の初期ロットから順次退役されるべき話
と言う訳で、本当に90式の改修なんて話になってるなら定数自体の見直しが入るのかもと期待したい
やっぱり300両は少なすぎだよママン(でも実は英陸軍のチャレンジャーより多いのは秘密)
548名無し三等兵 (ワッチョイ 8f54-seqz [49.129.96.70])
2021/06/15(火) 16:39:20.49ID:kxl5gUi/0 >>547
ただ戦車の定数が見直されるという場合
@空海共に劣勢で敵の揚陸が確度高くなり本土防衛が必要になるため
A此方から揚陸作戦を行い敵領土での地上戦を行うため
このどちらかが可能性高くなってるって事なのよな
ちなみに自分はAと見てるけどな
ただ戦車の定数が見直されるという場合
@空海共に劣勢で敵の揚陸が確度高くなり本土防衛が必要になるため
A此方から揚陸作戦を行い敵領土での地上戦を行うため
このどちらかが可能性高くなってるって事なのよな
ちなみに自分はAと見てるけどな
549名無し三等兵 (ワッチョイ 8f54-seqz [49.129.96.70])
2021/06/15(火) 16:40:31.19ID:kxl5gUi/0 >>548追記
Aと言うよりAを将来的に目指してると言った方が良いか
Aと言うよりAを将来的に目指してると言った方が良いか
550名無し三等兵 (ワッチョイ 8323-0OmN [14.193.129.74])
2021/06/15(火) 16:43:17.55ID:ORdor3Ug0 10式が111両だから残り189両を90式改で満たすんじゃね?
三菱重工の共通装輪に共通装軌がもしも採用されたら
ラインの関係上、10式の生産どころじゃなくなるしな
しらんけど
三菱重工の共通装輪に共通装軌がもしも採用されたら
ラインの関係上、10式の生産どころじゃなくなるしな
しらんけど
551名無し三等兵 (ブーイモ MMff-riHR [163.49.214.127])
2021/06/15(火) 17:27:41.76ID:+AsYLdYlM >>548
> A此方から揚陸作戦を行い敵領土での地上戦を行うため
> このどちらかが可能性高くなってるって事なのよな
>
> ちなみに自分はAと見てるけどな
たかだか数十両の戦車を揚陸させて何処の大陸を攻めるつもり?
> A此方から揚陸作戦を行い敵領土での地上戦を行うため
> このどちらかが可能性高くなってるって事なのよな
>
> ちなみに自分はAと見てるけどな
たかだか数十両の戦車を揚陸させて何処の大陸を攻めるつもり?
552名無し三等兵 (ワッチョイ 6f6a-ZCBv [183.86.153.221])
2021/06/15(火) 17:47:21.01ID:5YXwU7Ij0 前提として陸自は貧乏何だから
旧型戦車改修の方がカネが掛からないじゃん
能力アップは確実で保証されてるし
旧型戦車改修の方がカネが掛からないじゃん
能力アップは確実で保証されてるし
553名無し三等兵 (ワッチョイ cf10-7zO9 [153.139.134.142])
2021/06/15(火) 17:49:07.50ID:rQBhKf+w0 90式も改修前提でモジュール化されてるからな
554名無し三等兵 (ブーイモ MMff-riHR [163.49.214.127])
2021/06/15(火) 18:06:07.94ID:+AsYLdYlM 10式の新規開発の理由の一つに、90式は車内容積に余裕がなくアップデートが困難って話だったんだけどな
無論新しく予算取る為の方便なんだが、結局90式アップデートとは色々矛盾してるな
個人的には容積的に90式の方が発展性は有ると思うし賛成だけど
無論新しく予算取る為の方便なんだが、結局90式アップデートとは色々矛盾してるな
個人的には容積的に90式の方が発展性は有ると思うし賛成だけど
555名無し三等兵 (ワッチョイ cf10-OrHT [153.243.16.2])
2021/06/15(火) 18:34:47.55ID:rCXtp2Pr0 軽量な10式の防御力では中国相手の正規戦には不向きという判断だろうな
556名無し三等兵 (JP 0H1f-3LGM [49.96.237.82])
2021/06/15(火) 18:44:34.12ID:qFBC8U49H 90改の話は検討止まりで終わるんでね
流石に話の筋が悪すぎでしょ
このまま細々と150両まで10式を増勢して
定数を90と10で半々に分けるタイミングでTK-Xが出てきて90を更新してくんでないかね
流石に話の筋が悪すぎでしょ
このまま細々と150両まで10式を増勢して
定数を90と10で半々に分けるタイミングでTK-Xが出てきて90を更新してくんでないかね
557名無し三等兵 (ブーイモ MM67-riHR [202.214.198.33])
2021/06/15(火) 18:47:23.49ID:JstkF0YeM >>556
10式と同じ砲と弾薬への換装はやると思うけど
10式と同じ砲と弾薬への換装はやると思うけど
558名無し三等兵 (ワッチョイ 6f6a-ZCBv [183.86.153.221])
2021/06/15(火) 19:07:04.68ID:5YXwU7Ij0 今更TK-Xは無いよ
開発パッケージとしてX式戦車という括りは時代錯誤
開発パッケージとしてX式戦車という括りは時代錯誤
560名無し三等兵 (オッペケ Sr87-mqk1 [126.133.202.139])
2021/06/15(火) 20:17:10.59ID:AI5jw3xqr 「10式は軽量だから防御力が低い」なんて主張する人がまだ居たとは
561名無し三等兵 (ワッチョイ 6f02-GTSp [143.189.165.214])
2021/06/15(火) 20:28:00.73ID:Jmhbpcrb0 90式の車内容積でアップデートできないというのはC4Iの話だろ
主にネットワーク周辺のスペースと電源容量不足であって
攻撃や防御まわりのアップデートができない(主に金不足)とは話が違う
主にネットワーク周辺のスペースと電源容量不足であって
攻撃や防御まわりのアップデートができない(主に金不足)とは話が違う
562名無し三等兵 (ワッチョイ 8f54-seqz [49.129.96.70])
2021/06/15(火) 20:29:33.92ID:kxl5gUi/0563名無し三等兵 (ササクッテロル Sp87-PsiT [126.236.9.198])
2021/06/15(火) 20:52:04.32ID:I4DMdH4dp564名無し三等兵 (ワッチョイ 8323-0OmN [14.193.129.74])
2021/06/15(火) 21:12:22.68ID:ORdor3Ug0 どうなんでしょ?
レオ2A7、M1A2Dとかは装甲パッケージ換装で60t越えたし
ガチンコ戦を考えると、やっぱり重くなるんじゃない
レオ2A7、M1A2Dとかは装甲パッケージ換装で60t越えたし
ガチンコ戦を考えると、やっぱり重くなるんじゃない
565名無し三等兵 (ワッチョイ c301-42hD [126.225.120.209])
2021/06/15(火) 21:22:24.80ID:Khxnzjsr0 10式は砲塔の正面装甲をもっと左右に広げて欲しいね
566名無し三等兵 (ワッチョイ fffd-JlJp [219.101.29.144])
2021/06/15(火) 21:37:43.45ID:7bUozc1y0 10式の防御力はいろいろ言われるが、複合装甲は間違いなく90式と同等かそれ以上だろうけども、他はどうだろうか
流石にMBTだし側面35o防御なりのスペックはあるんだと思いたいけども
10式を40t級に収めたのは本州運用を考えたからで、北海道限定で考えれば90式級のMBTの方が適してはいると思う
流石にMBTだし側面35o防御なりのスペックはあるんだと思いたいけども
10式を40t級に収めたのは本州運用を考えたからで、北海道限定で考えれば90式級のMBTの方が適してはいると思う
567名無し三等兵 (ワントンキン MM9f-1GYn [153.237.197.227])
2021/06/15(火) 21:41:36.75ID:CSsJI2UtM 10式は何故か日本が他国を上回る装甲技術を持ってる事にして性能を語る人がいるからね
568名無し三等兵 (ワッチョイ cf10-7zO9 [153.139.134.142])
2021/06/15(火) 21:42:23.15ID:rQBhKf+w0 左右の装甲カバーが斜めになってるのはハルダウンで隠密する事想定してるからだから
本来待ち伏せ特化なんだわ
本来待ち伏せ特化なんだわ
569名無し三等兵 (ワントンキン MM9f-1GYn [153.237.197.227])
2021/06/15(火) 21:57:58.43ID:CSsJI2UtM 装甲性能が同じなら軽い方が防御力低いのは常識力を働かせればごく自然に導き出せる
570名無し三等兵 (ワッチョイ fffd-hCuZ [219.101.29.144])
2021/06/15(火) 22:02:45.57ID:7bUozc1y0 >>567
装甲自体は素材系という日本の得意分野なんで、決してバカにしたもんじゃない
少なくとも複合装甲が軽量ながら90式と同等(以上?)の防御力を達成というのは、公式文書でウリにしていることも含めてほぼ真実(どのみち120ミリ防御は達成されていないとまず第3世代MBTを名乗れない)
なので装甲自体が軽く薄くても強靭だから、90式より軽くても90式と同等の防御力という事自体は割とそこまで酷くは疑っていない
ただ小型軽量化の為に無理してる感じがするし、絶対的な質量が軽い事による弊害もなんかあるのではと
装甲自体は素材系という日本の得意分野なんで、決してバカにしたもんじゃない
少なくとも複合装甲が軽量ながら90式と同等(以上?)の防御力を達成というのは、公式文書でウリにしていることも含めてほぼ真実(どのみち120ミリ防御は達成されていないとまず第3世代MBTを名乗れない)
なので装甲自体が軽く薄くても強靭だから、90式より軽くても90式と同等の防御力という事自体は割とそこまで酷くは疑っていない
ただ小型軽量化の為に無理してる感じがするし、絶対的な質量が軽い事による弊害もなんかあるのではと
571名無し三等兵 (オッペケ Sr87-mqk1 [126.133.202.139])
2021/06/15(火) 23:46:24.36ID:AI5jw3xqr 昔のTK-Xスレでさんざん議論されてたけど、材質が同じなら体積が少なければ質量も少なくなる。
10式は装甲を薄くして軽量化した訳じゃない。
10式は装甲を薄くして軽量化した訳じゃない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 高市総理の“失言”を引き出したはずがSNSで総スカン ビジネスモデルが崩壊した「立憲民主党」の迷走★2 [♪♪♪★]
- Z世代、35%が週休3日希望 「無理せず・安定」に重き 民間調査 [♪♪♪★]
- 【速報】 中国国営新聞社 「日本はすでに代価を支払った」 中国SNSで1位に 高市総理の発言めぐり ★4 [お断り★]
- 斎藤元彦・兵庫県知事、関西学院大学での「講演」予定に波紋 法学部長がコメント「教授会は承認せず」「利用されているようで不愉快」 [ぐれ★]
- 石破前首相 おこめ券配布に「その原資は何?国民の税金でしょう」「リーズナブルな価格でお米が手に入るようにすることの方が大事」 [muffin★]
- 【発信国情報】X、プロフィール上に「VPN使用の有無」も表示か… ★2 [BFU★]
- 【速報】香港、日本総領事と断交 [369521721]
- おほぉ///
- 高市さんのG20遅刻問題洒落にならないことになってた、日本抜きで全会一致で中国寄りの首脳宣言が採択されてそのまま有無を言わさず閉幕 [709039863]
- 女「中はだめ!」俺「堕ろせばいいっしょ!」
- 城之内克也は、遊戯に取り返してもらったエアマックスを
- 完全食って栄養と水分の管理楽でいいな
