!extend:on:vvvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvvv:1000:512
陸上自衛隊用の装備器材として研究ないし開発中の装輪装甲戦闘車両の有効性等を、
多次元統合防衛力構想を受けての今後の装備体系の方向性等を交えながら議論するスレです。
議論が白熱するのは良いのですが、なるべく丁寧な文章で書き込みをしましょう。
▼前スレ
陸自装輪装甲戦闘車両107
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1617424631/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
陸自装輪装甲戦闘車両108
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (ワッチョイ ab61-LLu7 [218.231.225.95])
2021/06/02(水) 16:37:54.62ID:X0Hl2pnb0764名無し三等兵 (スッップ Sd72-fORn [49.98.140.16])
2021/06/19(土) 17:44:51.32ID:n/+uf5xed 訂正、大火力リークスでは副火器はチェーンガンとあるね
1月の開示の時はチェーンガンのメリットを検討するとだけだったからアプデ出来てなかった
しかしここでもJSWはおろか国産すら書いてないぞ…どこソースだ?
1月の開示の時はチェーンガンのメリットを検討するとだけだったからアプデ出来てなかった
しかしここでもJSWはおろか国産すら書いてないぞ…どこソースだ?
765名無し三等兵 (ワッチョイ 9e8c-spYh [175.177.40.48])
2021/06/19(土) 19:15:24.51ID:Wd0oAG0k0 ソース書いてこないわ現実捻じ曲げるわの時点で察してやって
766名無し三等兵 (ワッチョイ d26f-wUFk [125.1.148.178])
2021/06/19(土) 19:45:45.33ID:DnjRK/Kl0 どうでもいい事で喧嘩すんな。
767名無し三等兵 (ワッチョイ 2b10-8Shw [114.150.250.2 [上級国民]])
2021/06/19(土) 20:01:12.43ID:ZQ299ixB0 >>556
2025〜2030年に新型戦車を制式化するために開発続けてるのに、アップグレードやるのかなぁ?
2025〜2030年に新型戦車を制式化するために開発続けてるのに、アップグレードやるのかなぁ?
768名無し三等兵 (ワッチョイ 32bc-5LPe [211.1.214.45])
2021/06/19(土) 20:53:29.79ID:kf224liy0 8年前の事業評価で出た将来ベトロの研究は予算蹴られたままだべ
今や陸装研の大型案件は水陸両用車があるし共通戦術装輪も機動装甲車も共通装軌も小型装甲車もあるわけで
10式が容易に撃破されるor10式では撃破不可能な敵車両が出てくる気配がない限り次期戦車の開発予算はそうそう上がらんでしょうね
10式のネットワークやセンサー周りの改良、UAVとの連携等の改良してく事になるんでね
今や陸装研の大型案件は水陸両用車があるし共通戦術装輪も機動装甲車も共通装軌も小型装甲車もあるわけで
10式が容易に撃破されるor10式では撃破不可能な敵車両が出てくる気配がない限り次期戦車の開発予算はそうそう上がらんでしょうね
10式のネットワークやセンサー周りの改良、UAVとの連携等の改良してく事になるんでね
769名無し三等兵 (ワッチョイ de6a-mKpv [183.86.153.221])
2021/06/19(土) 21:01:08.34ID:cYV0cihb0 お隣のK21装甲車が全周14.5mm耐弾だから
日本の小型装甲車が20mmRWS載せるとソワソワし出すと思う
それだけで楽しいじゃないか
日本の小型装甲車が20mmRWS載せるとソワソワし出すと思う
それだけで楽しいじゃないか
770名無し三等兵 (ワッチョイ 52ad-K/mQ [27.141.110.191])
2021/06/19(土) 23:09:49.99ID:8W9Fl6/L0 チェーンガンでギャアギャア言い合ってるのも
あっちの人け?
一方のアメ帝のマリン子様、何時の間にか
対空砲台完成させてたのね
https://www.shephardmedia.com/news/landwarfareintl/usmc-orders-300-chain-guns/
XM914 systems will be integrated with an RWS on the Oshkosh-produced Joint Light Tactical Vehicle (JLTV)
to include various specialised C-UAS and air defence capabilities.
https://chuckhillscgblog.files.wordpress.com/2021/05/marineiads.jpg
あっちの人け?
一方のアメ帝のマリン子様、何時の間にか
対空砲台完成させてたのね
https://www.shephardmedia.com/news/landwarfareintl/usmc-orders-300-chain-guns/
XM914 systems will be integrated with an RWS on the Oshkosh-produced Joint Light Tactical Vehicle (JLTV)
to include various specialised C-UAS and air defence capabilities.
https://chuckhillscgblog.files.wordpress.com/2021/05/marineiads.jpg
771名無し三等兵 (スッップ Sd72-fORn [49.98.140.16])
2021/06/20(日) 05:49:15.63ID:hqIR1oCid より上の口径・威力の武装が用意出来るなら良いんだけど、50口径差し置いて7.62mmで良いなんて話にはならんわなぁ
JSWの20mmRWSは50口径の置き換えとしては有望だと思うよ
JSWの20mmRWSは50口径の置き換えとしては有望だと思うよ
772名無し三等兵 (ワッチョイ 52ad-K/mQ [27.141.110.191])
2021/06/20(日) 07:14:12.02ID:Y9Ot7Ov00773名無し三等兵 (スッップ Sd72-fORn [49.98.140.16])
2021/06/20(日) 07:32:18.80ID:hqIR1oCid SOCOMと海兵隊での採用だから陸軍がどうなるかはまだ分からんけどね
30mmにせよ何にせよ、現状.50をすべて置き換えていくとは言っていないし早計かな(仮に30mm砲塔の普及が出来たとしてそんな事を他国が追従できるのかという疑問が…)
当初のJLTVの要求にも中口径機関砲の標準搭載は要求されてないしあくまで偵察部隊とか火力増強用だと思うけどね、流石に普段使いの汎用4駆装甲車に30mmはデカ過ぎるんじゃないかな
30mmにせよ何にせよ、現状.50をすべて置き換えていくとは言っていないし早計かな(仮に30mm砲塔の普及が出来たとしてそんな事を他国が追従できるのかという疑問が…)
当初のJLTVの要求にも中口径機関砲の標準搭載は要求されてないしあくまで偵察部隊とか火力増強用だと思うけどね、流石に普段使いの汎用4駆装甲車に30mmはデカ過ぎるんじゃないかな
774名無し三等兵 (ワッチョイ 52ad-K/mQ [27.141.110.191])
2021/06/20(日) 07:37:33.74ID:Y9Ot7Ov00775名無し三等兵 (ワッチョイ 8701-EiM5 [126.59.199.91])
2021/06/20(日) 07:52:03.54ID:J0Ip+nt90776名無し三等兵 (ワッチョイ 2b02-nlE7 [114.19.132.140])
2021/06/20(日) 07:58:01.67ID:y911D9HI0 >>766
デマばらまかれてんのにどうでもいい事は無いわ
デマばらまかれてんのにどうでもいい事は無いわ
777名無し三等兵 (ワッチョイ 8701-EiM5 [126.59.199.91])
2021/06/20(日) 07:58:48.55ID:J0Ip+nt90778名無し三等兵 (ワッチョイ 2bda-Fozm [114.181.36.217])
2021/06/20(日) 08:12:39.85ID:IL4c+pAs0 >>762
エイジャックスそんなにヤベーのか…
まあベース車の評判が悪いわけじゃないし、過剰反応に見えなくもないが
自動車くらい軽いとエアサスが金属ばねサスより良いとは必ずしも言えないけど
装甲車両だと大抵は油気圧式の方が乗り心地良さそうな動きしてるよね
エイジャックスそんなにヤベーのか…
まあベース車の評判が悪いわけじゃないし、過剰反応に見えなくもないが
自動車くらい軽いとエアサスが金属ばねサスより良いとは必ずしも言えないけど
装甲車両だと大抵は油気圧式の方が乗り心地良さそうな動きしてるよね
779名無し三等兵 (ワッチョイ 52ad-K/mQ [27.141.110.191])
2021/06/20(日) 08:56:23.93ID:Y9Ot7Ov00780名無し三等兵 (ワッチョイ 52ad-K/mQ [27.141.110.191])
2021/06/20(日) 08:59:08.64ID:Y9Ot7Ov00781名無し三等兵 (ワッチョイ 52ad-K/mQ [27.141.110.191])
2021/06/20(日) 09:14:59.85ID:Y9Ot7Ov00 因みに炸裂すると
M56
Nose fuzed round, no tracer. Effective radius to produce casualties to exposed personnel 2 meters
fragmentation hazard out to 20 meters.
Penetration 12.5mm RHA at 0 degree obliquity at 100m range
https://en.m.wikipedia.org/wiki/M197_electric_cannon
より
M56
Nose fuzed round, no tracer. Effective radius to produce casualties to exposed personnel 2 meters
fragmentation hazard out to 20 meters.
Penetration 12.5mm RHA at 0 degree obliquity at 100m range
https://en.m.wikipedia.org/wiki/M197_electric_cannon
より
782名無し三等兵 (ワッチョイ 9e8c-spYh [175.177.40.62])
2021/06/20(日) 10:29:24.11ID:ctdJP0bu0783名無し三等兵 (ワッチョイ 528c-txnU [219.110.68.179])
2021/06/20(日) 11:21:50.81ID:b1AOa52C0 20ミリエアバーストは夢があっていいね。昔は、米軍はXM29で威力不足とか費用対効果がわりーとかで25ミリエアバーストの開発を急いだけど、どうなるんかな?
信管スペースの問題で、本来の炸裂弾より威力が落ちちゃうんで、技術の進歩の成せる技かな!
信管スペースの問題で、本来の炸裂弾より威力が落ちちゃうんで、技術の進歩の成せる技かな!
784名無し三等兵 (ワッチョイ 7723-+iLH [14.193.129.74])
2021/06/20(日) 23:06:14.32ID:Ftb8os370 弾の進化が凄まじい
785名無し三等兵 (スップ Sd72-8z8n [49.97.107.220])
2021/06/20(日) 23:28:09.80ID:5dVxbYmad 軽装甲機動車とか96式クラスの装甲車で非常に使いやすいのは7.62oミニガンクラスだろ
無論25o30oクラスの中口径機関砲とか強力だし40oグレネードランチャーも良い
ただ対人用途で小回りが利きコスパも考えれば7.62oミニガンは非常に魅力的
ただ絶対に陸自では採用されないこともわかる 紛失した空薬莢1つを探すために徹夜したり過労死させたりしてる
銃器に対しての法律が厳しすぎ数秒間で大量の空薬莢を出すミニガンは陸自隊員は恐ろしくて撃てないだろうな
薬莢受けも数分で満杯だろうしミニガンの良い部分を生かせない
諸外国と同等に空薬莢などただのゴミと割り切れなければ実戦は戦えない
無論25o30oクラスの中口径機関砲とか強力だし40oグレネードランチャーも良い
ただ対人用途で小回りが利きコスパも考えれば7.62oミニガンは非常に魅力的
ただ絶対に陸自では採用されないこともわかる 紛失した空薬莢1つを探すために徹夜したり過労死させたりしてる
銃器に対しての法律が厳しすぎ数秒間で大量の空薬莢を出すミニガンは陸自隊員は恐ろしくて撃てないだろうな
薬莢受けも数分で満杯だろうしミニガンの良い部分を生かせない
諸外国と同等に空薬莢などただのゴミと割り切れなければ実戦は戦えない
786名無し三等兵 (ワッチョイ 8701-EiM5 [126.72.219.71])
2021/06/20(日) 23:42:28.51ID:/3UZg0b+0787名無し三等兵 (スップ Sd72-8z8n [49.97.107.220])
2021/06/20(日) 23:47:39.92ID:5dVxbYmad だれもが見て見ぬふりするけど陸自の問題の一つは薬莢受けの強要だと思うよ
あんな無駄装備 良いことなど一つもない 本来は法律のほうを変えるべきだ
そもそも薬莢を排出するのはただ薬莢を外に出すだけでなく放熱も兼ねている
同じ作動信頼性の銃器でも薬莢受けを付ければ放熱は阻害されジャムる確率は上がる
アサルトライフル程度ならまだ容認できてもミニガンクラスの速射では放熱が阻害されれば使い物にならないだろ
あんな無駄装備 良いことなど一つもない 本来は法律のほうを変えるべきだ
そもそも薬莢を排出するのはただ薬莢を外に出すだけでなく放熱も兼ねている
同じ作動信頼性の銃器でも薬莢受けを付ければ放熱は阻害されジャムる確率は上がる
アサルトライフル程度ならまだ容認できてもミニガンクラスの速射では放熱が阻害されれば使い物にならないだろ
788名無し三等兵 (ワッチョイ d610-u/us [153.173.79.147])
2021/06/21(月) 00:32:04.23ID:eLCEMinT0 薬莢を回収するのは実包が市中に流出しないようにするためだから仕方ない
789名無し三等兵 (ワッチョイ 2bda-LYcM [114.188.60.151])
2021/06/21(月) 01:38:28.66ID:Mie4iXLr0 Amphibious war games ready Australia to battle rapid change, constant threats
水陸両用装甲車 豪州に売れないかな?
水陸両用装甲車 豪州に売れないかな?
790名無し三等兵 (アウアウウー Saa3-zDos [106.129.64.136])
2021/06/21(月) 04:22:59.61ID:rnYhPTIaa 歩兵の大半を代替するUGV普及はいつ頃になるだろ
791名無し三等兵 (ワッチョイ d2d2-o7uK [123.219.1.95])
2021/06/21(月) 12:06:16.13ID:A9N8UGmw0 >>787
US カートキャッチャー 薬莢受け 米軍払い下げ品
https://www.okimiri.com/search/detail.php?goods_id=12658
米軍放出品 軍用 薬莢受け
US カートキャッチャー 薬莢受け
ライフル用のカートキャッチャーです。
薬莢受けとも呼ばれており、ライフルのハンドガードなどに取り付けて使用します。
メッシュ素材が使用されており、底のジッパーを使用して薬莢を排出できます。
US カートキャッチャー 薬莢受け 米軍払い下げ品
https://www.okimiri.com/search/detail.php?goods_id=12658
米軍放出品 軍用 薬莢受け
US カートキャッチャー 薬莢受け
ライフル用のカートキャッチャーです。
薬莢受けとも呼ばれており、ライフルのハンドガードなどに取り付けて使用します。
メッシュ素材が使用されており、底のジッパーを使用して薬莢を排出できます。
792名無し三等兵 (アウアウカー Sacf-/MTO [182.251.181.58])
2021/06/21(月) 12:19:17.63ID:a4Nuk2npa >>785
マジレスすると作動に電源が必須で弾の消費が尋常じゃないミニガンを、陸自全体で車載の普通使いになぞする訳ねーだろと
マジレスすると作動に電源が必須で弾の消費が尋常じゃないミニガンを、陸自全体で車載の普通使いになぞする訳ねーだろと
793名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp27-ghM/ [126.152.5.163])
2021/06/21(月) 12:20:18.10ID:8+Csr3hYp そして12.7で良くねとなる流れ
いつもの
いつもの
794名無し三等兵 (ワッチョイ de6a-mKpv [183.86.153.221])
2021/06/21(月) 12:35:02.56ID:94S6ky0E0 UH-2で良くね?と一緒だね
795名無し三等兵 (ワッチョイ d26f-wUFk [125.1.148.178])
2021/06/21(月) 21:45:57.53ID:r+BgxBnn0 唐突もなくUH-2が出てくるのは
なんかUH-2に怨みでもあんのか?
なんかUH-2に怨みでもあんのか?
796名無し三等兵 (ワッチョイ c702-MOw4 [36.14.5.171])
2021/06/21(月) 21:54:50.67ID:f4WWeALm0797名無し三等兵 (ワッチョイ 528c-txnU [219.110.68.74])
2021/06/21(月) 22:21:56.72ID:uYQoqk5J0 原型がUH-1N(1970年運用開始)のヘリを、令和になって採用するとか、何考えてるんだろうね!国産と言いながら全然オリジナリティは無いし。
カワサキはそりゃクソ野郎な事したけど、じゃあロッキードの戦闘機一生買わねぇかっていうとそうじゃないしね!国産汎用ヘリコプターがオワコン化した瞬間であった。
カワサキはそりゃクソ野郎な事したけど、じゃあロッキードの戦闘機一生買わねぇかっていうとそうじゃないしね!国産汎用ヘリコプターがオワコン化した瞬間であった。
798名無し三等兵 (ササクッテロ Sp27-l7Tt [126.35.208.63])
2021/06/21(月) 22:37:22.22ID:xdgNfHYbp 空の軽トラにブランドも細かいスペックもあるか馬鹿!
取り合えず今あるものか、無理なら簡単に作れるものを買う。そんだけだ。
エンストOH-1を発展させるとかw
AW-169? 三井物産が検討しただけで、提案すらしてないぞ。
取り合えず今あるものか、無理なら簡単に作れるものを買う。そんだけだ。
エンストOH-1を発展させるとかw
AW-169? 三井物産が検討しただけで、提案すらしてないぞ。
799名無し三等兵 (ワッチョイ 9e8c-spYh [175.177.40.49])
2021/06/21(月) 22:38:59.74ID:VIwVtNrN0800名無し三等兵 (ワッチョイ de6a-mKpv [183.86.153.221])
2021/06/21(月) 22:41:52.68ID:94S6ky0E0 開発投資って躊躇したら5~10年遅れる
失敗しながらもがいた5年の方がマシ
失敗しながらもがいた5年の方がマシ
801名無し三等兵 (スッップ Sd72-fORn [49.98.140.16])
2021/06/21(月) 22:50:06.33ID:IETpfCOUd ベル212の初飛行から数えて53年前…はさておき
改良型のベル412の初飛行から数えても32年前の機体の焼き直しだよなぁ
しかもこれが2040年ぐらいまで調達されると考えるとせめて20年前にやってろよ感が凄かった…まぁ仕方なかったんだろうけどね
改良型のベル412の初飛行から数えても32年前の機体の焼き直しだよなぁ
しかもこれが2040年ぐらいまで調達されると考えるとせめて20年前にやってろよ感が凄かった…まぁ仕方なかったんだろうけどね
802名無し三等兵 (ワッチョイ 52fd-/MTO [219.101.29.144])
2021/06/21(月) 22:57:22.04ID:4S1nAYja0 >>799
とどのつまりヘリをガチの国産で頑張り続けるだけの需要が日本、自衛隊に無かったんだろ
極論使い勝手がよくてできるだけ安い70点が沢山あればいいと言うか
90点以上が欲しいとしても、水陸機動団や空挺、一部の精鋭または特殊部隊用に一部あれば良く、
大多数の一般部隊には空飛ぶジープで十二分と
とどのつまりヘリをガチの国産で頑張り続けるだけの需要が日本、自衛隊に無かったんだろ
極論使い勝手がよくてできるだけ安い70点が沢山あればいいと言うか
90点以上が欲しいとしても、水陸機動団や空挺、一部の精鋭または特殊部隊用に一部あれば良く、
大多数の一般部隊には空飛ぶジープで十二分と
803名無し三等兵 (スッップ Sd72-fORn [49.98.140.16])
2021/06/21(月) 23:00:07.42ID:IETpfCOUd 概算要求だと7機で127億円だから一機当たり18億円かしら…
もし10億だったら神
もし10億だったら神
804名無し三等兵 (スプッッ Sd2a-hhAf [183.74.192.66])
2021/06/21(月) 23:32:23.58ID:KhjfaIbnd >>792
それにマジレスすれば「電源が必須で弾の消費が尋常じゃないミニガン」をアメリカ軍もイギリス海軍も普段使いレベルで装備してるぞ
国産弾薬のお値段の高さって別の問題点も出てるだけの話 電源は単に車両や艦船から引っ張るだけの改造で何のハードルでもない
それにマジレスすれば「電源が必須で弾の消費が尋常じゃないミニガン」をアメリカ軍もイギリス海軍も普段使いレベルで装備してるぞ
国産弾薬のお値段の高さって別の問題点も出てるだけの話 電源は単に車両や艦船から引っ張るだけの改造で何のハードルでもない
805名無し三等兵 (ワッチョイ 52fd-C2Ex [219.101.29.144])
2021/06/21(月) 23:57:52.79ID:4S1nAYja0 >>804
普段使いの感覚が著しく異なっている様子だけど、米陸軍車両にミニガン積んでるのなんてごく一部で基本は12.7oだし、英国に至っては海軍じゃねーかと
ハッキリ言えばミニガンなんて割と特殊用途の銃だろ
電源があって単位時間当たりの大火力が欲しい場合にチョイスされるから、一番出てくるのがヘリのドアガン
電源取り放題が大前提な海軍艦艇でもまだハードル低いが、陸軍が前線でガンガン使う銃ではない
というか、根本的にそんな普段使いできる銃ならもっと米軍、そして世界の陸軍でガンガン普及して使われてるわ
とりあえず戦争映画でも従軍記者やニュース映像でもなんでもいいが、米軍のハンヴィーがM2乗っけてるのは腐るほど見てるが、
ミニガン乗せてる場面なんてどんだけあったのかちっとは思い出せ
普段使いの感覚が著しく異なっている様子だけど、米陸軍車両にミニガン積んでるのなんてごく一部で基本は12.7oだし、英国に至っては海軍じゃねーかと
ハッキリ言えばミニガンなんて割と特殊用途の銃だろ
電源があって単位時間当たりの大火力が欲しい場合にチョイスされるから、一番出てくるのがヘリのドアガン
電源取り放題が大前提な海軍艦艇でもまだハードル低いが、陸軍が前線でガンガン使う銃ではない
というか、根本的にそんな普段使いできる銃ならもっと米軍、そして世界の陸軍でガンガン普及して使われてるわ
とりあえず戦争映画でも従軍記者やニュース映像でもなんでもいいが、米軍のハンヴィーがM2乗っけてるのは腐るほど見てるが、
ミニガン乗せてる場面なんてどんだけあったのかちっとは思い出せ
806名無し三等兵 (ワッチョイ d26f-wUFk [125.1.148.178])
2021/06/22(火) 01:37:45.69ID:OOFdMGDr0 電源必須で降ろして携行もできない様な物が使いやすいはないな。
807名無し三等兵 (スプッッ Sd2a-hhAf [183.74.192.66])
2021/06/22(火) 02:18:09.36ID:F31eyXvPd 車載兵器を携行できる携行できないかはそれだけの話
ミニガンが携行できなくても車載兵器や艦上装備 ヘリのドアガンとしてすでに標準的なものだ
それが「特殊」兵器扱いだと思うなら君の中でそうなんだろ
ミニガンが携行できなくても車載兵器や艦上装備 ヘリのドアガンとしてすでに標準的なものだ
それが「特殊」兵器扱いだと思うなら君の中でそうなんだろ
808名無し三等兵 (ワッチョイ de6a-mKpv [183.86.153.221])
2021/06/22(火) 05:46:47.56ID:4pPWseVW0 重装甲車も潰すという狙いかな?
809名無し三等兵 (ブーイモ MMbb-MLHx [210.138.176.99])
2021/06/22(火) 08:57:21.66ID:vkp5+e81M いや、車載兵器としては少数派でしょ
810名無し三等兵 (スッップ Sd72-fORn [49.98.140.16])
2021/06/22(火) 09:00:53.90ID:UjTDOPR+d ほぼドアガン用だな ハンヴィーとかストライカーに滅多に乗らないのは車載火器にそこまで発射レート求めてもしょうがないし
装甲車の銃座は高い位置にあるから射程長い火器が求められるんだろうな
装甲車の銃座は高い位置にあるから射程長い火器が求められるんだろうな
811名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp27-ghM/ [126.152.5.163])
2021/06/22(火) 09:03:02.83ID:SkTYfQgpp 装甲車両の場合はどう考えてもミニガンよかM2やら他の30口径やらが乗ってる場合の方が多いんだよなぁ
812名無し三等兵 (ワッチョイ e380-EiM5 [218.110.148.122])
2021/06/22(火) 10:09:06.88ID:paoyTH0g0 >>807
アメリカ軍以外にミニガンをドアガンとして採用する例は稀だ
カナダ軍ドアガン
https://youtu.be/vxgqkMSHKsM
イギリス軍ドアガン
https://youtu.be/-9TrYwX20Qg
>UH-2
農家の軽トラが磨耗したら新しい軽トラを買う話だけじゃね?
細かい改良以外に基本レイアウトを改変するメリットは少ない
敢えて言うなら輸送ヘリにMi-8のようなバックドアがあれば便利だ
アメリカ軍以外にミニガンをドアガンとして採用する例は稀だ
カナダ軍ドアガン
https://youtu.be/vxgqkMSHKsM
イギリス軍ドアガン
https://youtu.be/-9TrYwX20Qg
>UH-2
農家の軽トラが磨耗したら新しい軽トラを買う話だけじゃね?
細かい改良以外に基本レイアウトを改変するメリットは少ない
敢えて言うなら輸送ヘリにMi-8のようなバックドアがあれば便利だ
813名無し三等兵 (ワッチョイ e361-oeha [218.45.72.163])
2021/06/22(火) 10:32:25.10ID:2i3vaZw+0 UH-1JやUH-2はハイローミックスのローで質よりも数重視の機体だし
国産ヘリ開発で真価を問われるのはハイとなるUH-60JAの後継じゃないの?
国産ヘリ開発で真価を問われるのはハイとなるUH-60JAの後継じゃないの?
814名無し三等兵 (スッップ Sd72-LA4V [49.98.224.44])
2021/06/22(火) 12:19:20.40ID:9KlYCSEgd 「そんな場所でエンジン外すの!?」海空自衛官も驚嘆 ほぼ特殊能力な陸自の“野”整備隊
https://news.yahoo.co.jp/articles/8296975c647ce1719b2db791be4649cf4a97c1f0?page=2
https://news.yahoo.co.jp/articles/8296975c647ce1719b2db791be4649cf4a97c1f0?page=2
815名無し三等兵 (ワッチョイ c363-IXeA [122.16.57.18])
2021/06/22(火) 18:32:25.17ID:DQOCUZp40 記事の方多分驚くことがあるだろうな
オスプレイは、空母搭載のF-35のエンジンを乗せることができる大きさの規格された輸送ヘリなんですよ!ってわかったら度肝うぬくだろうなw
オスプレイは、空母搭載のF-35のエンジンを乗せることができる大きさの規格された輸送ヘリなんですよ!ってわかったら度肝うぬくだろうなw
816名無し三等兵 (ワッチョイ 52ad-19dE [27.140.127.10])
2021/06/22(火) 18:36:33.09ID:NOTZA0de0817名無し三等兵 (アウアウカー Sacf-SmRG [182.251.111.119])
2021/06/22(火) 18:41:42.42ID:McWHfsd+a >>797
スレ違いだけど、UH-Xについてやらかしたのは陸自と言うか、技術研究本部に
出向していた陸上自衛官のほうだよ。
川崎なら国産ヘリが作れるから、川崎に落札して欲しくて仕様を漏らしてた。
https://www.nikkei.com/article/DGXNASDG2903U_Z20C13A7CR8000/
スレ違いだけど、UH-Xについてやらかしたのは陸自と言うか、技術研究本部に
出向していた陸上自衛官のほうだよ。
川崎なら国産ヘリが作れるから、川崎に落札して欲しくて仕様を漏らしてた。
https://www.nikkei.com/article/DGXNASDG2903U_Z20C13A7CR8000/
818名無し三等兵 (ワッチョイ c363-IXeA [122.16.57.18])
2021/06/22(火) 18:43:23.96ID:DQOCUZp40 10年近くの記事残ってるんだな
UH-Xってスバルだろ?
UH-Xってスバルだろ?
819名無し三等兵 (ワッチョイ 52ad-19dE [27.140.127.10])
2021/06/22(火) 19:35:34.64ID:NOTZA0de0 >>817
正確には川崎+エアバスですね
正確には川崎+エアバスですね
820名無し三等兵 (ワッチョイ 52ad-19dE [27.140.127.10])
2021/06/22(火) 19:39:05.99ID:NOTZA0de0821名無し三等兵 (ワッチョイ 8f6f-SmRG [182.50.224.135])
2021/06/22(火) 20:07:05.50ID:EFVB8l2o0 >>818
UH-X計画発足当初は川崎有力で、一旦川崎が受注した。
>>819
エアバスと川崎が組んだのはこの事件の後。
川崎が単独で受注して国産ヘリを作る計画だったが、防衛省側が川崎有利となる様に
仕様を漏らしていたことが発覚して、一旦白紙。
その後、再度入札を行なう事となったが、今度は納期が迫っていたので
ヘリ開発経験のある外国企業と組んでの入札が条件となった。
>>820
その結果、今後に続くであろう国産ヘリの芽を詰んでしまったがな。
川崎UH-X当初案ならそれの発展としてAHや艦載型、更にその開発経験を元に
H-60後継開発も考えられたが、もはや無理となってしまった。
技術研究本部も汎用ヘリ国産化に向けてXTS-2、対衝撃性機体技術、ヘリコプター駆動システム等等
何年も事前研究を続けて来たのに全てパーになった。
UH-X計画発足当初は川崎有力で、一旦川崎が受注した。
>>819
エアバスと川崎が組んだのはこの事件の後。
川崎が単独で受注して国産ヘリを作る計画だったが、防衛省側が川崎有利となる様に
仕様を漏らしていたことが発覚して、一旦白紙。
その後、再度入札を行なう事となったが、今度は納期が迫っていたので
ヘリ開発経験のある外国企業と組んでの入札が条件となった。
>>820
その結果、今後に続くであろう国産ヘリの芽を詰んでしまったがな。
川崎UH-X当初案ならそれの発展としてAHや艦載型、更にその開発経験を元に
H-60後継開発も考えられたが、もはや無理となってしまった。
技術研究本部も汎用ヘリ国産化に向けてXTS-2、対衝撃性機体技術、ヘリコプター駆動システム等等
何年も事前研究を続けて来たのに全てパーになった。
822名無し三等兵 (ササクッテロ Sp27-l7Tt [126.35.208.63])
2021/06/22(火) 20:12:14.89ID:CO9jiFsBp 川崎も小型機なら経験豊富だったのにな
823名無し三等兵 (ワッチョイ 52fd-/MTO [219.101.29.144])
2021/06/22(火) 20:22:41.49ID:jCrSZyEf0 >>821
もはやしゃーないだろ
仮に進んでてもどっかでロングボウアパッチみたいな残念展開だった可能性も普通にあるし
今の陸自は花形の戦車ですら調達はあのザマだし、
正直ヘリまでリソース割き続けられたかは微妙
もはやしゃーないだろ
仮に進んでてもどっかでロングボウアパッチみたいな残念展開だった可能性も普通にあるし
今の陸自は花形の戦車ですら調達はあのザマだし、
正直ヘリまでリソース割き続けられたかは微妙
824名無し三等兵 (ワッチョイ 63a8-EiM5 [90.149.44.111])
2021/06/22(火) 20:51:23.48ID:Zu9R+ku+0 航空界隈に国際型式認証の問題があり
仮に輸送ヘリを作ってもC-2やUS-2のように型式認証取れないため輸出不可になる可能性は高い
ベル412EPXは輸出可能の模様
https://youtu.be/sF6MK5eNpw0
話を戻ると、車両の方は輸出しやすいため
とりあえずソフトスキンでもいいから作ったらガンガン輸出すべきだ
軽装甲車でも武装を抜くればただの自動車
仮に輸送ヘリを作ってもC-2やUS-2のように型式認証取れないため輸出不可になる可能性は高い
ベル412EPXは輸出可能の模様
https://youtu.be/sF6MK5eNpw0
話を戻ると、車両の方は輸出しやすいため
とりあえずソフトスキンでもいいから作ったらガンガン輸出すべきだ
軽装甲車でも武装を抜くればただの自動車
825名無し三等兵 (オッペケ Sr27-hJjV [126.255.8.166])
2021/06/22(火) 21:18:42.47ID:VL9c5n0Er 今更412をちょこっと弄っただけの高いヘリなんか海外に売れる訳ないだろ
国内の警察や消防ですら厳しい
装甲車も間違いなく売れない
トルコやUAEなんかの方がよっぽど安くて良い物を作る
国内の警察や消防ですら厳しい
装甲車も間違いなく売れない
トルコやUAEなんかの方がよっぽど安くて良い物を作る
826名無し三等兵 (ワッチョイ 52fd-C2Ex [219.101.29.144])
2021/06/22(火) 21:22:13.55ID:jCrSZyEf0 問題はヘリだろうが装甲車だろうが、WW2後から冷戦中にかけてガッチリ先行してる国や企業が腐るほどあるって所だな
新規参入自体は結構だけども、わざわざ日本から買う必要性、売り要素がどこにあるかが非常に疑問
MBTならともかく、装甲車に至っては今時後進国でも自力で頑張れたりもしてるし
新規参入自体は結構だけども、わざわざ日本から買う必要性、売り要素がどこにあるかが非常に疑問
MBTならともかく、装甲車に至っては今時後進国でも自力で頑張れたりもしてるし
827名無し三等兵 (JP 0H72-BLxM [49.97.25.35])
2021/06/22(火) 21:24:34.72ID:0/fc8/JDH >>824
M開発の装甲材は禁輸指定なんでMCVやMAV含めM製装甲車は自動的に輸出禁止なんで
K亡き今となっては73トラックか高機ぐらいだね防秘引っかからない車両は
重機系は民生品売ったほうが早いし
M開発の装甲材は禁輸指定なんでMCVやMAV含めM製装甲車は自動的に輸出禁止なんで
K亡き今となっては73トラックか高機ぐらいだね防秘引っかからない車両は
重機系は民生品売ったほうが早いし
828名無し三等兵 (スプッッ Sdf7-fORn [110.163.220.154])
2021/06/22(火) 21:26:08.62ID:VUwFllExd そもそもソフトスキンなら普通のトラック輸出してるじゃん。
7トン半ってふそうのスーパーグレートだよ。
7トン半ってふそうのスーパーグレートだよ。
829名無し三等兵 (ササクッテロ Sp27-l7Tt [126.35.208.63])
2021/06/22(火) 22:31:20.91ID:CO9jiFsBp830名無し三等兵 (ササクッテロ Sp27-l7Tt [126.35.208.63])
2021/06/22(火) 22:33:25.40ID:CO9jiFsBp >>826
ヘリの新規開発と輸出について言えば、日本周辺だけでもインドネシアや韓国など、かなりの国が新規参入を試みているけどね。
ヘリの新規開発と輸出について言えば、日本周辺だけでもインドネシアや韓国など、かなりの国が新規参入を試みているけどね。
831名無し三等兵 (スプッッ Sd92-fORn [1.75.251.7])
2021/06/22(火) 23:35:11.96ID:nwfyAQQpd >>830
韓国のは不具合とか色々出てくるんだけど、高額帯のブラックホークの代替を狙いつつ1800万ドル(20億)でブラックホークの2130万USドルより幾らか競争力あると踏んでの判断だろ?
彼らなりに根拠あって輸出しますと言っているのであって、特別の理由無しに日本のアレの仕様でどうにかなるとは思えないけど。
それも韓国のも現状大した実績は無いのだけどもね。
なんも無しにUH-1代替品としての18億円に意味を見出す国はあるのかな?
韓国のは不具合とか色々出てくるんだけど、高額帯のブラックホークの代替を狙いつつ1800万ドル(20億)でブラックホークの2130万USドルより幾らか競争力あると踏んでの判断だろ?
彼らなりに根拠あって輸出しますと言っているのであって、特別の理由無しに日本のアレの仕様でどうにかなるとは思えないけど。
それも韓国のも現状大した実績は無いのだけどもね。
なんも無しにUH-1代替品としての18億円に意味を見出す国はあるのかな?
832名無し三等兵 (ササクッテロ Sp27-l7Tt [126.35.208.63])
2021/06/23(水) 01:10:53.45ID:rmSCdq6Mp 多分、彼らなりに競争力があると踏んで、輸出を睨んでるんだと思うよ。
としか言いようがない。それが韓国でもインドネシアでも日本でも。
としか言いようがない。それが韓国でもインドネシアでも日本でも。
833名無し三等兵 (ワッチョイ de6a-mKpv [183.86.153.221])
2021/06/23(水) 08:37:01.76ID:dM9tiH3w0 韓国のビジネスモデルは
他国の開発投資の横取りと
それを成功させる通貨安政策補助金政策ダンピング
のセット
他国の開発投資の横取りと
それを成功させる通貨安政策補助金政策ダンピング
のセット
834名無し三等兵 (ワッチョイ 63a9-AkIe [90.149.5.36])
2021/06/23(水) 14:24:25.04ID:P4+SnTgy0 18億出せるならみんなポーランド製ブラックホーク買うわな
835名無し三等兵 (ワッチョイ 52ad-K/mQ [27.141.110.191])
2021/06/23(水) 14:36:31.90ID:9/G1qPWy0 >>834
ピリピンが購入した機体の事?
ピリピンが購入した機体の事?
836名無し三等兵 (アウアウウー Saa3-TQN5 [106.128.45.124])
2021/06/23(水) 14:40:17.42ID:1q0fHYi9a837名無し三等兵 (ワッチョイ 7723-+iLH [14.193.129.74])
2021/06/23(水) 14:54:26.15ID:tPx8OuQZ0 BK117(EC145)売れてるからなあ
ってスレ違い
ってスレ違い
838名無し三等兵 (ワッチョイ 2b02-nlE7 [114.19.132.140])
2021/06/24(木) 10:38:47.18ID:qHCgrPJc0 >>820
陸自の装甲車も性能そこそこで数揃えたいよね・・・
陸自の装甲車も性能そこそこで数揃えたいよね・・・
839名無し三等兵 (ワッチョイ af35-EiM5 [150.249.124.223])
2021/06/24(木) 10:54:58.10ID:m2Ykoz3n0 >>838
>数揃えたい
昨今の予算不足と国産装備開発のぐだぐださを見ると
すでにこのスレで散々言われたが、
やはりトヨタのピックアップトラックシャーシを購入して、
イスラエルのようにサンドイッチ装甲車の進化型を作るのが最も手取り早いだろう
https://i.imgur.com/Ka0X99J.jpg
>数揃えたい
昨今の予算不足と国産装備開発のぐだぐださを見ると
すでにこのスレで散々言われたが、
やはりトヨタのピックアップトラックシャーシを購入して、
イスラエルのようにサンドイッチ装甲車の進化型を作るのが最も手取り早いだろう
https://i.imgur.com/Ka0X99J.jpg
840名無し三等兵 (スプッッ Sd72-fORn [49.98.11.165])
2021/06/24(木) 12:22:09.10ID:oyYZrmwcd トヨタのピックアップつっても大型(フルサイズ)のは北米工場が作ってるから、アフターサービスとかは実質輸入品相当だけどな
プライムが日本企業ってだけでいくらか丁寧な対応は期待できるかもしれんが
まぁ今の時代、航空機にせよ国際分業だからそこは拘らなくていいのかもしれんな
プライムが日本企業ってだけでいくらか丁寧な対応は期待できるかもしれんが
まぁ今の時代、航空機にせよ国際分業だからそこは拘らなくていいのかもしれんな
841名無し三等兵 (ワッチョイ f25e-VEbM [131.147.209.238])
2021/06/24(木) 12:39:17.77ID:9jdBnTgL0 そんなこと言ったら中国からいろいろ輸入しなきゃ現代兵器なんてつくれないよ
842名無し三等兵 (JP 0H72-BLxM [49.97.24.110])
2021/06/24(木) 12:48:16.44ID:TMBMluo+H 欲しいのは土日の深夜に電話かけても応対してくれて
翌日朝には技術者が現着する企業なんで
その覚悟がないならマル防の仕事はやっちゃいかんってばあさまが言ってた
翌日朝には技術者が現着する企業なんで
その覚悟がないならマル防の仕事はやっちゃいかんってばあさまが言ってた
843名無し三等兵 (ワッチョイ af35-EiM5 [150.249.124.223])
2021/06/24(木) 12:53:03.31ID:m2Ykoz3n0 自動車の世界にパーツが全部輸入品でも国内で組み立てば国産と自称できるぜ
844名無し三等兵 (スフッ Sd72-pGHK [49.106.207.192])
2021/06/24(木) 12:56:51.10ID:SNC96sYkd それ自動車に限らず当たり前だから。
845名無し三等兵 (スプッッ Sdf7-iNep [110.163.10.59])
2021/06/24(木) 19:08:12.13ID:GuiYmBjLd >>840
別にランクル200系やハイラックスのサイズでええやろ、あれ国産やし。
後アメで作ってるタンドラやセコイヤのシャーシは悪路よりアメリカの日常生活想定してるから、
地球上の全てを想定して設計されてるハイラックスやランクル用より貧弱やで。
別にランクル200系やハイラックスのサイズでええやろ、あれ国産やし。
後アメで作ってるタンドラやセコイヤのシャーシは悪路よりアメリカの日常生活想定してるから、
地球上の全てを想定して設計されてるハイラックスやランクル用より貧弱やで。
846名無し三等兵 (スプッッ Sd92-fORn [1.75.251.238])
2021/06/24(木) 19:11:34.38ID:pOyNUugod >>845
ウクライナがランクルベースの装甲車採用してたが、パワー不足と拙い改造もあって問題になってる
ウクライナがランクルベースの装甲車採用してたが、パワー不足と拙い改造もあって問題になってる
847名無し三等兵 (スプッッ Sd92-fORn [1.75.251.238])
2021/06/24(木) 19:18:16.99ID:pOyNUugod イスラエルのZeev装輪装甲車もベースはフォード・F-550だし
キャパに余裕がある分だけ北米で走らせる様なピックアップの方が適していると思うよ
キャパに余裕がある分だけ北米で走らせる様なピックアップの方が適していると思うよ
848名無し三等兵 (ワッチョイ de6a-mKpv [183.86.153.221])
2021/06/24(木) 19:21:09.36ID:FYMYc1GZ0 ウクライナのランクル装甲車
これは装甲し過ぎだよな〜
https://twitter.com/henkenvehicle/status/1241261301701083137?s=21
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
これは装甲し過ぎだよな〜
https://twitter.com/henkenvehicle/status/1241261301701083137?s=21
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
849名無し三等兵 (オッペケ Sr27-hJjV [126.156.213.49])
2021/06/24(木) 19:43:53.72ID:0QYVkEsbr >>848
https://m.youtube.com/watch?v=tKsEsM1o1SI
そのランクルベースの装甲車はUAEの地方警察でも採用されている
少し小さくなるが、高機動車の後継をランクルにし、LAVの後継をこの動画の様なランクルベース装甲車にした方が良いんじゃないか?
そうすればコンポーネントを共用でき、コストも従来より非常に安く抑えられる
よって数も短期間で揃える事が出来る
https://m.youtube.com/watch?v=tKsEsM1o1SI
そのランクルベースの装甲車はUAEの地方警察でも採用されている
少し小さくなるが、高機動車の後継をランクルにし、LAVの後継をこの動画の様なランクルベース装甲車にした方が良いんじゃないか?
そうすればコンポーネントを共用でき、コストも従来より非常に安く抑えられる
よって数も短期間で揃える事が出来る
850名無し三等兵 (ワッチョイ 8701-19dE [126.131.47.23])
2021/06/24(木) 20:13:49.68ID:S77PtDFH0 高機動車を使い続ければ良いだけですし。メガクルーザーも官公庁用で受注生産まだ受けているんじゃないの?
あと中型トラックも派生車を含め、ラインを維持するに足りる程度に毎年新車を調達しているしね。
旧73式小型トラックこそ、アレ、後継車用意しないで大丈夫なの?
あと中型トラックも派生車を含め、ラインを維持するに足りる程度に毎年新車を調達しているしね。
旧73式小型トラックこそ、アレ、後継車用意しないで大丈夫なの?
851名無し三等兵 (ワッチョイ de6a-mKpv [183.86.153.221])
2021/06/24(木) 20:19:28.84ID:FYMYc1GZ0 170馬力高機動車はアンダーパワーだから300馬力ランクルにベースを移したほうがいいよ
852名無し三等兵 (ワッチョイ d3ad-EiM5 [42.148.153.28])
2021/06/24(木) 20:36:52.26ID:7ww33u7X0853名無し三等兵 (オッペケ Sr27-hJjV [126.156.213.49])
2021/06/24(木) 20:42:51.44ID:0QYVkEsbr854名無し三等兵 (ワッチョイ d3ad-EiM5 [42.148.153.28])
2021/06/24(木) 20:43:49.98ID:7ww33u7X0 まあ。ボディの設計はともかく
とにかく現状では専用仕様の軍用車両より、そこらへんで売れてる貨物自動車登録格安北米ピックアップトラックのシャーシが強い
特にフォードはシャーシ売りするのでF550は改造装甲車のベースに人気だ
とにかく現状では専用仕様の軍用車両より、そこらへんで売れてる貨物自動車登録格安北米ピックアップトラックのシャーシが強い
特にフォードはシャーシ売りするのでF550は改造装甲車のベースに人気だ
855名無し三等兵 (ワッチョイ de6a-mKpv [183.86.153.221])
2021/06/24(木) 20:52:57.88ID:FYMYc1GZ0 軽装甲車でさえ160馬力
ランドクルーザーベースなら余裕で装備・装甲・兵装レベルアップできる
ランドクルーザーベースなら余裕で装備・装甲・兵装レベルアップできる
856名無し三等兵 (ワッチョイ d610-u/us [153.173.79.147])
2021/06/24(木) 21:21:59.28ID:VimhkDzg0 ディーゼルからガソリンに変えるの?
857名無し三等兵 (ワッチョイ 8701-19dE [126.131.47.23])
2021/06/24(木) 22:24:34.68ID:S77PtDFH0 単にでっかいエンジンのっけるのが流行っている大型ピックアップを持ち出して何したいんだか。
858名無し三等兵 (ワッチョイ 9e8c-spYh [175.177.40.63])
2021/06/24(木) 22:41:32.91ID:2/Bm8vVD0 重要なのは馬力ではなく実用回転域でのトルクだからなあ
用が足りればOK、この手のソフトスキン車は無闇にスペックをあげる必要はどこにもないのだ
用が足りればOK、この手のソフトスキン車は無闇にスペックをあげる必要はどこにもないのだ
859名無し三等兵 (アウアウウー Saa3-TQN5 [106.128.49.215])
2021/06/24(木) 23:25:23.63ID:5QJ1NMZ+a >>838
定数があるから使える60式・73式でもどんどん退役させる
機械化されていない部隊に回す事もしない
https://i.imgur.com/Kh5Gs8D.jpg
https://i.imgur.com/E7WlKyE.jpg
https://i.imgur.com/W8HfecL.png
そうしないと新しい装甲車の購入予算が財務省から下りない
財務官僚に隊員や国民の生命に感心はない
定数があるから使える60式・73式でもどんどん退役させる
機械化されていない部隊に回す事もしない
https://i.imgur.com/Kh5Gs8D.jpg
https://i.imgur.com/E7WlKyE.jpg
https://i.imgur.com/W8HfecL.png
そうしないと新しい装甲車の購入予算が財務省から下りない
財務官僚に隊員や国民の生命に感心はない
860名無し三等兵 (ワッチョイ 2bda-Fozm [114.181.36.217])
2021/06/24(木) 23:42:03.76ID:l4+L9DOv0 >>858
その点は装甲車両も同じで、頑張って設計してもソフトスキンに比べてブレーキや操安性が劣る以上
100km/hを大きく超える速度性能は危険なだけだから、結局200馬力も要らんのだよな
陸自LAVの設計は色々問題あるにせよ、エンジンに関してはあれくらいが正解だ
その点は装甲車両も同じで、頑張って設計してもソフトスキンに比べてブレーキや操安性が劣る以上
100km/hを大きく超える速度性能は危険なだけだから、結局200馬力も要らんのだよな
陸自LAVの設計は色々問題あるにせよ、エンジンに関してはあれくらいが正解だ
861名無し三等兵 (ワッチョイ db8c-h8eW [175.177.40.63])
2021/06/25(金) 00:17:08.29ID:UQx6al1q0862名無し三等兵 (ワッチョイ 5b6a-KTre [183.86.153.221])
2021/06/25(金) 00:22:07.55ID:TPFH5xI40 日本みたいな山岳列島地形でも馬力は170で充分
863名無し三等兵 (スフッ Sd43-hdpQ [49.106.225.222])
2021/06/25(金) 02:16:42.98ID:kTs7Cwn/d そもそも馬力じゃなく大事なのはトルク
エンジンの出力は馬力がすべてみたいに思われてる人いるが軍用での使用ならトルクが重要
エンジンの出力は馬力がすべてみたいに思われてる人いるが軍用での使用ならトルクが重要
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 高市総理の“失言”を引き出したはずがSNSで総スカン ビジネスモデルが崩壊した「立憲民主党」の迷走 [♪♪♪★]
- Z世代、35%が週休3日希望 「無理せず・安定」に重き 民間調査 [♪♪♪★]
- 高市首相の台湾有事答弁「問題ない」50% 「問題があったと思う」25%を大きく上回る 毎日新聞世論調査 ★3 [尺アジ★]
- 【速報】 中国国営新聞社 「日本はすでに代価を支払った」 中国SNSで1位に 高市総理の発言めぐり ★4 [お断り★]
- 斎藤元彦・兵庫県知事、関西学院大学での「講演」予定に波紋 法学部長がコメント「教授会は承認せず」「利用されているようで不愉快」 [ぐれ★]
- 香港、日本側と交流停止 首相発言受け中国に追従 [蚤の市★]
- 【朗報】ボディビル大会で優勝した日本人、ボディが凄すぎて雑コラみたいになってしまう [731544683]
- 深夜雑談★19
- 高市さんのG20遅刻問題洒落にならないことになってた、日本抜きで全会一致で中国寄りの首脳宣言が採択されてそのまま有無を言わさず閉幕 [709039863]
- 【悲報】ツイッター愛国アカウント、続々と外国産だということが判明 つまり愛国者は外国人ということ? ★3 [158478931]
- 【日本一決定戦】福岡県民ちょっと来いkskすっぞ【ラーメンorうどん】
- 酒に酔い車を盗む→海にダイブ→ずぶ濡れの車を乗り捨て→別の車で朝まで爆睡 24歳小学校教師逮捕
