【F35B艦載】いずも型護衛艦173番艦【多機能空母】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
垢版 |
2021/06/04(金) 23:13:05.65ID:r7v5E3+H
【F35B艦載】いずも型護衛艦172番艦【多機能空母】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1615889709/
2021/07/26(月) 12:59:25.00ID:1J2sT89M
ggrks>GPUとCPUの違いとか
だから、スパコンの演算ユニットが何か、とかはてしなくどーでもいーし、増してGPUガン積みだから俺(の国)凄い、とか残念以上の感想は抱かれていないからw
だいたい、RTXの演算部分は、ゲーミング以外ではとりあえず制限が掛かり続けるだろうし、現行のテスラアーキテクチャーだと、対中は禁輸じゃなかったっけ?
2021/07/26(月) 13:25:58.75ID:AAM1p3N5
>>261
お前がちゃんと説明出来ない知能なのは良くわかった
2021/07/26(月) 14:50:55.29ID:ff4akVRS
>電気馬鹿ぐいのユニットはスパコンの世界ではいずれ駆逐される
ここ笑いどころ

パワー効率よくして1計算Uあたりの電力下げても
集積度や規模を上げるのでシステムはより多くの電力を要求する

チップ表面の面積当たりのパワー(電力)密度はとっく昔に原発のそれをに超えてる

てか中国スパコンは計算あたりの電力効率メッチャ悪い傾向が強い
単にスペック番長するために計算ユニットを寄せ集めてるだけだろいw
2021/07/26(月) 15:13:07.91ID:1J2sT89M
ダメですよ、知能の高い()ひとにホントの事教えちゃ。 www

富岳のA64FXもこのご時世にスパコン専用のプロセッサーとか、よくもそこまで酔狂なものを、と逆に感心したわw
富士通も防衛省案件をかなり持っているから、乗っかる可能性も無くは無いだろうけどアレをCOTSと言う勇気は無いw
2021/07/26(月) 22:17:05.85ID:oW/Yi6Ts
流体解析や構造解析では依然GPUは使いにくいんで(大して速度上がらんことが多い)
CPUでこれだけの演算能力確保したことは次期戦闘機開発でも日中の開発能力に相当な差をつけそうではある>富岳
266名無し三等兵
垢版 |
2021/07/27(火) 17:28:59.34ID:tHRItZK4
予定調和だな
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20210727-OYT1T50355/amp/
267名無し三等兵
垢版 |
2021/07/27(火) 17:31:50.65ID:hhSd4Z9x
今来たけどスキージャンプ付けないじゃん
2021/07/27(火) 23:18:22.34ID:6c+fB49l
>>267
今付けるとサヨクが騒ぐからね。F35の運用実績を作った後にいつの間にか付ける予定
2021/07/28(水) 00:40:14.15ID:jwaYtjXJ
パヨク「空母の甲板でスキーをするなんてけしからん!」
2021/07/28(水) 01:37:57.08ID:8nyuc2hb
日本が得意な90メートル級を装備してほしい
2021/07/28(水) 02:23:51.20ID:IhdPwrWb
まだスキージャンプ付けるとか宣ってる老人おるん?
2021/07/28(水) 04:16:05.86ID:Mu+GYqDc
>>271
いずも型にスキージャンプを付けない理由は無いでしょ?
2021/07/28(水) 04:59:53.38ID:OYVBiwZM
ド素人「スキージャンプ付ければフンダララー!」
海自「スキージャンプってw」
2021/07/28(水) 07:59:11.75ID:3fwGzBNs
LHAはスキージャンプ付けてないからいずも型も付けないだろう
2021/07/28(水) 09:44:35.01ID:Mu+GYqDc
>>273
ド素人「いずも型にF-35B載せればフンダララー!」
海自「F-35Bってw」

ちょっとまえはこう書いていたんでしょ?玄人気取りさんw
276名無し三等兵
垢版 |
2021/07/28(水) 10:32:21.53ID:ZI9nQw9T
>>271
以前は自衛隊に空母〜って言っただけで激しく叩かれた思い出がある。

ということで、ジャンプ台は付けた方が良いのかもね。
2021/07/28(水) 11:22:52.58ID:5r9bvMTP
スキージャンプはつけないよ
理由は簡単 米海軍が使ってないから
運用方法はすべて米海軍に学び統一するので 余計なことには時間を割かない方針
2021/07/28(水) 13:30:38.90ID:DW8w15VU
https://www.mod.go.jp/msdf/equipment/ships/ddh/izumo/
>基準排水量 19,950t

排水量増えてない?
2021/07/28(水) 13:34:51.97ID:3fwGzBNs
450トン増えたね
2021/07/28(水) 13:38:06.09ID:y5Q4/HNc
>>278
二万トンを超えないという強い意思を感じる数字だな……
内部規定でもあるんかな?財務省とか関係してるんだろか
281名無し三等兵
垢版 |
2021/07/28(水) 15:00:08.42ID:GpnnginY
確か2万トン超えると税金がどうのこうのあると聞いた。
港関係の。
詳しくはググってくれ。
2021/07/28(水) 15:07:19.18ID:hwwssMBG
どうせ次の改修で船首を四角くしたら2万超えるのに抑える意味あるのか?
2021/07/28(水) 15:23:09.85ID:1AN64xSY
船首四角にしてもどうせ処女並みに狭いとか言われるんだろ
2021/07/28(水) 16:14:43.73ID:lGCorzxO
しかし…

米軍パイロットによるF35発着試験の話、全然詳細出てこんな
別に急いでないのかな、自衛隊?
2021/07/28(水) 21:13:49.83ID:OYVBiwZM
>>275
22DDHのポンチ絵見てF-35B載せないと思ったアホはppZくらいだろw
2021/07/28(水) 21:55:44.47ID:yFU6wa7I
>>281
税金云々なら、エンジンの排気量みたいに19,999tで抑えて来るかもな
2021/07/28(水) 22:09:46.70ID:8nyuc2hb
燃料サーチャージか
2021/07/29(木) 00:46:44.70ID:dYJzpdPr
いずも、かがは全長が200m以上なので巨大船の部類
2021/07/29(木) 00:57:10.03ID:WHxNHLUm
今の船首でも海兵隊の上級パイロットなら離陸はお茶の子サイサイ
2021/07/29(木) 09:51:51.66ID:hKtTOXWA
>>285
まあ、後知恵ならなんとでも言えるわな
4〜5年前の過去ログを見ると割と本気で日本には空母は必要ない〜優先度は低い、そんな金は無い、と書いてる連中が見られる

軍板なんて所詮は素人が公式発表の暗記量を競ってる場所だからね
つーか官公庁では明治以来のポンチ絵という古語が好きだねえ
2021/07/29(木) 11:43:56.40ID:rya7wipN
>>288
アメリカの強襲揚陸艦は排水量は大きいけど甲板の長さはいずもとあんまり変わらないんだっけ

と言うよりも、いずも作る時からF35B運用できるように考えて甲板の長さ決めてるんだろうけど
2021/07/29(木) 15:52:23.41ID:Fhizsr5w
>>274
図体の大きさが違うから、スキージャンプなくてもあっちは十分な滑走距離が取れるからね
陸上試験じゃスキージャンプの試験はやってるわけだし(F/A-18なんかでもね)、有効性自体は認めている
まあ、いずもでも艦中央部あたりからなら同じ距離は取れるけど
2021/07/29(木) 17:06:24.23ID:OBsLefSI
>>292
艦速がいずも型の方が優速なので、その分合成風力確保できて発艦距離短くできるんでないの
2021/07/29(木) 17:27:40.66ID:rya7wipN
超伝導磁気浮揚式スキージャンプ台だから見てもわからないんだ
2021/07/29(木) 17:29:17.57ID:Fhizsr5w
根本的に全長は「ワスプ」も「いずも」もそんなに変わらないか
感覚的に書かずに、ちゃんと数字見てから書かないといけないな
2021/07/29(木) 18:52:07.52ID:Fhizsr5w
>>294
甲板に過重がかかった瞬間に上に跳ね上がるバネ式飛行甲板を艦首に装備すればイケる?
2021/07/29(木) 21:54:37.96ID:31e80Bt1
>>296
後ろに飛ばされそう(笑)
2021/07/29(木) 22:52:00.40ID:dYJzpdPr
そもそもF-35Bはホバリングしながらの発艦だから、スキージャンプ要らんし
299名無し三等兵
垢版 |
2021/07/29(木) 23:06:03.19ID:tUR+PjuP
>>298
えっ
2021/07/30(金) 00:52:43.34ID:iaPsF2vh
>>298
前側の排気方向を斜め下にしてスキージャンプするのはハリアーの時代からスキージャンプの基本だよ
2021/07/30(金) 01:01:58.22ID:iaPsF2vh
スキージャンプ使わない時も同じようにハリアーは低圧側ノズルを斜め下にして離陸する。F35Bとハリアーは同じ
2021/07/30(金) 09:54:41.93ID:K0EoI+MC
海兵隊の上級パイロットがテストで出雲に発着艦に来てくれると読売新聞に書いてあった。つまりパイロットの腕が良ければ、船首が四角形でなく乱気流が発生してても発艦出来るということだな。
次の改修の際には、HMSエリザベス女王のように管制機構にも手を入れて、SRVLも可能にしてほしいところではある。
303名無し三等兵
垢版 |
2021/07/30(金) 11:34:01.87ID:8V6dSO1w

それ
ホバリング
www
2021/07/30(金) 14:07:09.48ID:2AXFthpt
海自の対潜戦術がマルチスタティック戦に移行するなら、対潜ヘリは3機で1個ユニットの様な使い方になるので
1980年代の八八艦隊構想時のORで算出した必要ヘリ8機の数ではとても足りず、香田元海将が言う様に
「今の倍は欲しい」となると、F-35Bを「いずも」型の2隻に載せる余裕は無いと思うのだが・・・
今さらだが、F-35Bの搭載は将来の空母保有のノウハウを得る為として「いずも」か「かが」のどちらか1隻に留めて
残り枠はF-35Aを増勢した方が良いと異端的な意見を言ってみる
2021/07/30(金) 14:34:05.48ID:6Kjod3x3
航空集団のSHが8艦8機体制の頃より増えてないんだから、護衛艦の搭載キャパがどれだけ増えても運用機数は増えないよ
2021/07/30(金) 14:49:17.79ID:QVl653tG
そもそもSH-60Jと比べてKは調達数が減ってるのにDDGやFFMで護衛艦のキャパは増えまくってるからF-35B搭載なんて余裕過ぎるんだよね
2021/07/30(金) 14:57:17.80ID:2AXFthpt
有人SH×1機と小型無人機(例えばMQ-8B/C×2機)の組合せで1個戦術ユニットとして
有人ヘリの定数はそのままにマルチスタティック戦の戦術ユニット数を確保するって手はあるかもな
そうすればDD1艦に1個戦術ユニットを載せるとか出来るかもしれない
どっちにしろ「いずも」型のヘリ搭載枠を削ってF-35Bを載せて、マルチスタティック戦の方もやるなら
対潜ヘリ部隊の改革も必要だろう
2021/07/30(金) 15:30:56.68ID:EKhqcGyC
>>307
いずもにヘリは救難、連絡用に2機あれば十分だろ。

まともなレーダーもソナーも兵装もないいずもが単艦で作戦したら瞬殺で撃沈される

ヘリは随伴する対空対潜護衛艦にあるからいらない
2021/07/30(金) 15:37:24.87ID:EKhqcGyC
「多目的艦打撃群」の編成

いずも、イージス艦2隻、あきづき型2隻、あさひ型2隻、補給艦1隻

残念だが日本には原潜が無いのでそれをカバーする為に、ひゅうが型1隻
2021/07/30(金) 15:53:51.03ID:YYcxVjli
艦側に搭載キャパあっても載せるヘリも乗員もいないから無駄
だったらF-35よりそっちに金回せよって話なら分からなくもないが
既にF-35載せる話は国策で既定路線だから、ギャーギャー喚いても、これまた無駄
どんな顛末になるか、そっちを楽しめ
2021/07/30(金) 20:38:24.15ID:i4rbnRDn
第2回改装ではアングルドデッキとスチームカタパルトが付くんだろ?
誰もがカッコいいシューターをやりたがってるから
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/eb/a01d750b87d42b3c30e446d474cc9ef9.jpg
2021/07/30(金) 21:14:23.36ID:NN3UINUs
海兵隊のトップガンパイロットがいずもに発着艦テストに来てくれると読売新聞に書いてあった。つまりパイロットの腕が良ければ、船首が四角形でなく乱気流が発生してても発艦出来るということだな。
次の改修の際には、HMSエリザベス女王のように管制機構にも手を入れて、SRVLも可能にしてほしいところではある。
https://i.imgur.com/mvEeflK.jpg
2021/07/30(金) 21:27:08.41ID:ZffHIlDX
マルチスタティックソナーによる対潜、な時代だとUUVが普通にソナーの仕事している気がしないでもないです。MQ-8のようなヘリ型UAVでもいいけど。

で、いずもの甲板長はスキージャンプ無しのF-35Bフルペイロードが離陸するのに必要な550ftを余裕で確保しているので今の形でも問題ないでしょ。
ヘリコプター空母として使う場合には発着スポットはひとつでも多い方が賢い。

…となると、どちらかと言うとひゅうが型こそ甲板を四角くすべきだと思うんですけどね。つい
2021/07/30(金) 21:53:15.19ID:NN3UINUs
>>313
フルペイロードのF-35BがSRVLで離陸する時は、何%の兵装をお持ち帰り出来るのでしょうか?
2021/07/31(土) 01:47:43.84ID:lsYsFwZ9
そりゃ、勿体ないから目指せ100%だよ
2021/07/31(土) 01:59:24.66ID:2PUzee6W
ブリはSTOLで兵装投機せず着艦可能だから
ブリから誘導レーダ一式買う&訓練依頼するだけのコストに見合うかどうか
2021/07/31(土) 18:27:51.58ID:Z+FrasO+
イギリスとは経済的にも軍事的にも関係を深めてほしい。
いずれSLBM搭載の原子力潜水艦の核シェアリングも念頭に置いて。
2021/07/31(土) 20:24:57.26ID:0a5W0cTG
大英帝国「うわっ、ニホンサルモドキが擦り寄ってきた…」
2021/07/31(土) 21:15:48.44ID:9IoH2tJX
>>314
安い爆弾は放棄して高価なミサイルは持ち帰りでしょう

F-14はフェニックスミサイルが高価かつ重かったから困ったらしいが
2021/07/31(土) 23:58:09.74ID:afQvvNgA
>>260
画像処理エンジンがGPU
2021/08/01(日) 19:01:09.62ID:1kvP8EMe
取り敢えずF-35Bをこのクラスに載せて見てなにが出来るかお試しって感じだな
各国だって似たり寄ったりだ
2021/08/01(日) 21:36:35.53ID:ZsZAK9Bn
>>318
ゴキチョン戦闘機モドキはまともな共同開発の打診がなくて哀れだなw
2021/08/01(日) 23:21:07.03ID:8QQx4+d7
>>322
どこからも相手にされないので、もう、
宇宙人が韓国だけにオーバーテクノロジーを授けてくれるのを待ってる状態なんだろうな。
でも、オーバーテクノロジーを貰っても韓国の技術では製造が出来ないという。
2021/08/02(月) 04:46:19.77ID:uMYq5SrE
何ができるかって本命の島嶼防衛
2021/08/02(月) 04:47:14.58ID:uMYq5SrE
シナチョンコエベンキand逆賊韓唐とか更地に戻せや
2021/08/02(月) 08:30:05.33ID:CFAArn1t
お試しも何もLHAより飛行甲板も格納庫もでかいんだから
いずもで何かできなかったらアメリカが困るがな
2021/08/02(月) 09:53:41.67ID:p1xbZxtv
>>324
無理っしょ、てか、どんな活躍出来るってのさ
2021/08/02(月) 09:56:48.35ID:p1xbZxtv
>>326
あっちは空軍と空母打撃群の強力な航空阻止戦力のバックがあるべ
その中での一戦力に過ぎないからな
2021/08/02(月) 10:38:46.92ID:DUD7mxGM
>>328
んなこと言ったらいずもも強大な日米空軍と米CVNの援護の下での一戦力なんだが
2021/08/02(月) 13:31:57.11ID:v/wYX5vU
>>328
日本には「いずも」を中核とした「多目的艦打撃群」がある
331名無し三等兵
垢版 |
2021/08/02(月) 15:04:56.72ID:MUBvTGDw
空母って対中国の防衛に役立つんかね?
覇権国家が現代的な海軍を持たない途上国を恫喝するための道具だと認識してるけど
自衛隊がアメリカの横暴に付き合わされるだけならやめてほしいわ
2021/08/02(月) 15:31:34.42ID:9V7Xi9V5
シーレーン
2021/08/02(月) 15:38:58.59ID:v/wYX5vU
中東まで1万キロ以上にわたるシーレーン防御には空母が必須だが高価な正規空母よりも小型の軽空母をたくさん揃えたほうが船団護衛には適してる

いずもはまさにジャストサイズ
2021/08/02(月) 15:50:08.42ID:9V7Xi9V5
まぁ将来的には無人機母艦で代替するだろうけどね
335名無し三等兵
垢版 |
2021/08/02(月) 16:00:03.35ID:MUBvTGDw
>>332
>>333
ああ、なるほどな
336名無し三等兵
垢版 |
2021/08/02(月) 19:27:00.35ID:gkR2HZds
>>255
作れるで。たかくしかつくれないだけ。
337名無し三等兵
垢版 |
2021/08/02(月) 19:29:31.96ID:gkR2HZds
>>333
日本は原子力潜水艦持ってないから、ついていける潜水艦がないけど、
2隻の潜水艦で、水中と海上充電と交代交代したらいけるかな。
むりやろか。
338名無し三等兵
垢版 |
2021/08/02(月) 20:11:37.93ID:4KPfl4lU
>>336
nmプロセスの半導体工場もないのにか?
ちなみに露光装置も日本はもう負けてるぞ
2021/08/02(月) 20:22:57.79ID:k5CqUJRx
願望言われてもな
2021/08/02(月) 20:50:41.82ID:gS4AKecl
だから韓国は日本製を買うな
341名無し三等兵
垢版 |
2021/08/02(月) 21:04:53.96ID:KsAbEhyS
F35Bってのがどうも引っかかるんだよなぁ
シーレーン確保と言っても海賊討伐だけならコイン機で十分だし、イラン辺りの正規軍相手に圧をかけるのが目的なら憲法的に大丈夫なん?って思うんだが、どうなのかね
2021/08/02(月) 21:20:05.16ID:k5CqUJRx
海賊やイランと戦うためにF-35B買ったわけじゃないし
343名無し三等兵
垢版 |
2021/08/02(月) 21:22:05.79ID:MOiIxflW
>>342
じゃあ何のため?
2021/08/02(月) 21:22:37.08ID:k5CqUJRx
五毛の祖国から日本を守るため
345名無し三等兵
垢版 |
2021/08/02(月) 21:24:59.29ID:MOiIxflW
>>344
現行憲法下だとダメでしょそれ
346名無し三等兵
垢版 |
2021/08/02(月) 21:25:48.56ID:MOiIxflW
>>344
あと五毛の国から守るんなら潜水艦強化した方がいいぞ
対中国相手じゃ空母なんて役に立たんから
2021/08/02(月) 21:30:27.34ID:k5CqUJRx
>>345
どこがダメなのか言ってみ?
2021/08/02(月) 21:40:41.06ID:A218Y+g0
>>337
20ノットで巡航するには浮上走行が必要だが涙滴型は浮上走行に向いてない
349名無し三等兵
垢版 |
2021/08/02(月) 22:07:35.01ID:iR/KZKU5
>>347
戦力だから
350名無し三等兵
垢版 |
2021/08/02(月) 22:36:19.90ID:B+YbngtN
>>343
軽空母は離島防衛やシーレーン確保など
航空自衛隊の基地が近くにない場所で使うでしょ
351名無し三等兵
垢版 |
2021/08/02(月) 22:37:31.33ID:B+YbngtN
>>349
そんなこと言ったら拳銃も戦力だ
352名無し三等兵
垢版 |
2021/08/02(月) 22:41:15.05ID:B+YbngtN
他国を侵略する為のICBMとか戦略爆撃機や大型空母は今の憲法ではNGかもしれないが
防衛のための戦力まで認めないというなら憲法改正は必須と言うことに成る
353名無し三等兵
垢版 |
2021/08/03(火) 00:09:37.15ID:jkBzZcZX
>>338
作るというのはその国の企業が作るという意味。
そのレベルのファブはアメリカにもない。
354名無し三等兵
垢版 |
2021/08/03(火) 00:10:10.91ID:jkBzZcZX
>>348
だめか。
じゃ、原子力潜水艦いるなあ。
2021/08/03(火) 02:49:06.35ID:P5itkJYd
F35B用にB61戦術核爆弾を100発位ほしい
356名無し三等兵
垢版 |
2021/08/03(火) 05:56:37.95ID:y5YNFRJ+
アメリカで退役予定のB1b17機を買えば良い。
核は乗らないことになってるけど、抑止力になりそう。
2021/08/03(火) 05:58:59.03ID:d7cNmsTJ
自分で作った方が早そう
2021/08/03(火) 06:49:54.02ID:IVj+qdZi
コンテナ空母(F-35B輸送船)は作らないの?
2021/08/03(火) 07:55:50.47ID:TA0g7Bvx
>>358
イージス・アショア代替の護衛艦2隻が、F-35Bの発着艦出来るようになるよ。
https://i.imgur.com/Hrqm9Is.png
2021/08/03(火) 07:58:52.01ID:y8P4q0Wr
アメリカすらボツにした案をパクっても
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況